JP2003509430A - プロテインチロシンホスファターゼ(ptpアーゼ)のモジュレーター - Google Patents

プロテインチロシンホスファターゼ(ptpアーゼ)のモジュレーター

Info

Publication number
JP2003509430A
JP2003509430A JP2001523408A JP2001523408A JP2003509430A JP 2003509430 A JP2003509430 A JP 2003509430A JP 2001523408 A JP2001523408 A JP 2001523408A JP 2001523408 A JP2001523408 A JP 2001523408A JP 2003509430 A JP2003509430 A JP 2003509430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
alkyl
amino
thieno
pyran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001523408A
Other languages
English (en)
Inventor
アンデルセン、ヘンリーク・スーネ
ハンセン、トーマス・クルーセ
ラウ、イェスパー
モラー、ニエルス・ペーテル・フンダール
オルセン、オーレ・フビルステッド
アクセ、フランク・アーバン
ゲー、ユー
ホルスワース、ダニエル・デイル
ジョーンズ、トッド・ケビン
ジャッジ、ルーク・ミルバーン
リプカ、ウィリアム・チャールズ
シャピラ、バリー・ズビ
ウエダ、ロイ・テルユキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2003509430A publication Critical patent/JP2003509430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規化合物、新規組成物、それらの使用方法およびそれらの製造方法を提供する。式1(式中、n、m、X、Y、R、R、R、R、RおよびRは、明細書中に更に詳細に定義されている)のそのような化合物は、プロテインチロシンホスファターゼ(PTPアーゼ)、例えばPTP1B、CD45、SHP−1、SHP−2、PTPα、LARおよびHePTPなどの薬理学的に有用なインヒビターである。該化合物は、I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵抗性、肥満および他の疾患の治療に有用である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は、新規化合物、それらの製造方法、該化合物を含む組成物、医薬とし
てのこれらの化合物の使用および治療におけるそれらの使用に関する。
【化9】
【0002】 (式中、n、m、X、Y、R、R、R、R、RおよびRは、後記に
おいて、より詳しく定義する)のそのような化合物は、プロテインチロシンホス
ファターゼ(PTPアーゼ)、例えばPTP1B、CD45、SHP−1、SH
P−2、PTPα、LARおよびHePTPなどの薬理学的に有用なインヒビタ
ーである。
【0003】 PTPアーゼは、代謝、成長、増殖および分化に関与する基本的な細胞シグナ
リングメカニズムの細胞内モジュレーションおよび調節において主要な役割を果
たすことが判明している(Hunter,Phil.Trans.R.Soc.
Lond.B 353:583−605(1998);Chanら,Annu.
Rev.Immunol.12:555−592(1994);Zhang,C
urr.Top.Cell.Reg.35:21−68(1997);Mato
zakiおよびKasuga,Cell.Signal.8:113−19(1
996);Flintら,The EMBO J.12:1937−46(19
93);Fischerら,Science 253:401−6(1991)
)。また、チロシンホスファターゼの過剰発現または活性変化は種々の疾患の症
状および進行に寄与しうる(Wienerら,J.Natl.cancer I
nst.86:372−8(1994);HunterおよびCooper,A
nn.Rev.Biochem,54:897−930(1985))。さらに
、これらのPTPアーゼの阻害が或る型の疾患(例えば、I型およびII型糖尿
病、自己免疫疾患、急性および慢性炎症、骨粗鬆症および種々の型の癌)の治療
に役立ちうることを示唆する証拠が増えつつある。5252−263:1397
−b−PTP−PTP−コロニー−270:20824−16104(1993
),Brady−。
【0004】
【発明の背景】
現在、タンパク質リン酸化は、細胞機能の種々の段階においてシグナルを伝達
し調節するために細胞により利用される重要なメカニズムとして十分に認識され
ている(Hunter,Phil.Trans.R.Soc.Lond.B 3
53:583−605(1998);Chanら,Annu.Rev.Immn
ol.12:555−592(1994);Zhang,Curr.Top.C
ell.Reg.35:21−68(1997);MatozakiおよびKa
suga,Cell.Signal.8:113−19(1996);Fisc
herら,Science 253:401−6(1991);Flintら,
EMBO J.12:1937−46(1993))。少なくとも以下の2つの
主要クラスのホスファターゼが存在する:セリンまたはトレオニン部分にリン酸
(ホスファート)基を含有するタンパク質(またはペプチド)を脱リン酸化する
もの(Ser/Thrホスファターゼと称される)、および(2)アミノ酸チロ
シンからリン酸基を除去するもの(プロテインチロシンホスファターゼまたはP
TPアーゼまたはPTPと称される)。
【0005】 該PTPアーゼは、以下の2つの群に分類されうる酵素のファミリーである:
a)細胞内または非膜貫通PTPアーゼ、およびb)受容体型または膜貫通PT
Pアーゼ。
【0006】 細胞内PTPアーゼ:ほとんどの公知細胞内型PTPアーゼは、220〜24
0アミノ酸残基よりなる単一の保存された触媒ホスファターゼドメインを含有す
る。該PTPアーゼドメイン以外の領域は、該細胞内PTPアーゼを細胞下部分
に局在化するのに重要な役割を果たすと考えられている(Mauro,L.J.
およびDixon,J.E.TIBS 19:151−155(1994))。
精製され特徴づけられた最初の細胞内PTPアーゼはPTP1Bであり、これは
ヒトの胎盤から単離された(Tonksら,J.Biol.Chem.263:
6722−6730(1988))。その後まもなく、PTP1Bがクローニン
グされた(Charbonneauら,Proc.Natl.Acad.Sci
.USA 86:5252−5256(1989);Chernoffら,Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA 87:2735−2789(19
89))。他の細胞内PTPアーゼの具体例には以下のものが挙げられる:(1
)T細胞PTPアーゼ/TC−PTP(Coolら,Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA 86:5257−5261(1989))、(2)ラッ
ト脳PTPアーゼ(Guanら,Proc.Natl.Acad.Sci.US
A 87:1501−1502(1990))、(3)ニューロンホスファター
ゼSTEP(Lombrosoら,Proc.Natl.Acad.Sci.U
SA 88:7242−7246(1991))、(4)エズリン(ezrin
)ドメイン含有PTPアーゼ:PTPMEG1(Guetら,Proc.Nat
l.Acad.Sci.USA 88:5867−57871(1991))、
PTPH1(YangおよびTonks,Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA 88:5949−5953(1991))、PTPD1およびPT
PD2(Mollerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 9
1:7477−7481(1994))、FAP−1/BAS(Satoら,S
cience 268:411−415(1995);Banvilleら,J
.Biol.Chem.269:22320−22327(1994);Mae
kawaら,FEBS Letters 337:200−206(1994)
)、およびSH2ドメイン含有PTPアーゼ:PTP1C/SH−PTP1/S
HP−1(Plutzkyら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA
89:1123−1127(1992);Shenら,Nature Lon
d.352:736−739(1991))およびPTP1D/Syp/SH−
PTP2/SHP−2(Vogelら,Science 259:1611−1
614(1993);Fengら,Science 259:1607−161
1(1993);Basteinら,Biochem.Biophys.Res
.Comm.196:124−133(1993))。
【0007】 受容体型PTPアーゼは、a)推定リガンド結合細胞外ドメイン、b)膜貫通
セグメントおよびc)細胞内触媒領域よりなる。受容体型PTPアーゼの推定リ
ガンド結合細胞外ドメインの構造およびサイズは非常に多様である。これとは対
照的に、受容体型PTPアーゼの細胞内触媒領域は、お互いに対して及び該細胞
内PTPアーゼに対して非常に相同である。ほとんどの受容体型PTPアーゼは
、2つの縦列重複触媒PTPアーゼドメインを有する。
【0008】 同定された最初の受容体型PTPアーゼは、(1)CD45/LCA(Ral
ph,S.J.,EMBO J.6:1251−1257(1987))、およ
び(2)PTP1B(Charbonneauら,Proc.Natl.Aca
d.Sci.USA 86:5252−5256(1989))に対する相同性
に基づきこのクラスの酵素に属すると認識されていたLAR(Streuliら
,J.Exp.Med.168:1523−1530(1988))であった。
CD45は、高分子量糖タンパク質のファミリーであり、最も豊富に存在する白
血球細胞表面糖タンパク質の1つであり、専ら造血系の細胞上で発現されるらし
い(TrowbridgeおよびThomas,Ann.Rev.Immuno
l.12:85−116(1994))。
【0009】 PTPアーゼファミリーのメンバーとしてCD45およびLARが同定されて
まもなく、受容体型PTPアーゼ群の異なるメンバーのいくつかが同定されクロ
ーニングされた。例えば、1つの初期研究において、5つの異なるPTPアーゼ
、すなわち、(3)PTPα、(4)PTPβ、(5)PTPδ、(6)PTP
εおよび(7)PTPζが同定された(Kruegerら,EMBO J.9:
3241−3252(1990))。受容体型PTPアーゼの他の具体例には、
(8)PTPζと同様(KrugerおよびSaito,Proc.Natl.
Acad.Sci.USA 89:7417−7421(1992))に細胞外
領域内にカルボニックアンヒドラーゼ様ドメインを含有するPTPγ(Barm
eaら,Mol.Cell.Biol.13:1497−1506(1995)
)、(9)PTPμ(Gebbinkら,FEBS Letters 290:
123−130(1991))、(10)PTPκ(Jiangら,Mol.C
ell.Biol.13:2942−2951(1993))が含まれる。それ
らの受容体型PTPアーゼは、構造的相違に基づき、以下のサブタイプに分類す
ることができる(Fischerら,Science 253:401−406
(1991)):(I)CD45;(II)LAR、PTPδ、(11)PTP
σ;(III)PTP、(12)SAP−1(Matozakiら,J.Bio
l.Chem.269:2075−2081(1994))、(13)PTP−
U2/GLEPP1(Seimiyaら,Oncogene 10:1731−
1738(1995);Thomasら,J.Biol.Chem.269:1
9953−19962(1994))、および(14)DEP−1;(IV)P
TPα、PTPε。III型以外のすべての受容体型PTPアーゼは2つのPT
Pアーゼドメインを含有する。引き続き、新規PTPアーゼが同定されている。
PTPアーゼ研究の初期においては、PTPの数はプロテインチロシンキナーゼ
(PTK)の数と一致すると考えられていた(HanksおよびHunter,
FASEB J.9:576−596(1995))。しかし、シーエレガンス
(C.elegans)における約90個のオープンリーディングフレームはP
TPの特徴的モチーフを含有するものの、現在では、「古典的」PTPアーゼの
推定数は、ヒトにおいては恐らく100〜200個に削減されなければならない
と考えられている。
【0010】 PTPアーゼは、プロテインチロシンキナーゼの生物学的対応物である。した
がって、PTPアーゼの1つの重要な機能は、PTKの活性を制御、ダウンレギ
ュレーションすることである。しかし、PTPアーゼの機能の、より複雑な具体
像が現れた。例えば、いくつかの研究は、いくつかのPTPアーゼが細胞シグナ
リングの正のメディエーターとして実際に作用しうることを示している。例えば
、SH2ドメイン含有SHP−2は、インスリンにより刺激されるRas活性化
における(Noguchiら,Mol.Cell.Biol.14:6674−
6682(1994))および増殖因子により誘導されるマイトジェンシグナル
伝達の(Xiaoら,J.Biol.Chem.269:21244−2124
8(1994))正のメディエーターとして作用するらしく、一方、相同SHP
−1は、増殖因子により刺激される増殖の負の調節因子として作用するらしい(
BignonおよびSiminovitch,Clin.Immunol.Im
munopathol.73:168−179(1994))。正の調節因子と
してのPTPアーゼのもう1つの例が、チロシンキナーゼのSrc−ファミリー
の活性化を明らかにするように設計された研究により提示されている。特に、い
くつかの証拠は、CD45が、おそらくFynおよびLckのC末端チロシンの
脱リン酸化を介して、造血細胞の活性化を正に調節していることを示している(
Chanら,Annu.Rev.Immunol.12:555−592(19
94))。
【0011】 PTPアーゼは、最初は、種々の人工基質を使用して細胞および組織ライセー
トから同定され精製された。したがって、それらの天然脱リン酸化機能は十分に
は知られていなかった。チロシンキナーゼによるチロシンリン酸化は通常は細胞
増殖、細胞トランスフォーメーションおよび細胞分化に関連しているため、PT
Pアーゼもこれらの事象に関連していると考えられた。この関連性は、現在では
、多数のPTPアーゼに当てはまることが判明している。明らかにされた最初の
PTPアーゼの構造を有するホスファターゼであるPTP1B(Barford
ら,Science 263:1397−1404(1994))は、インスリ
ンにより誘導される卵母細胞成熟に関与することが示されており(Flintら
,The EMBO J.12:1937−46(1993))、この酵素の過
剰発現はp185c−erb B2関連乳癌および卵巣癌に関与している可能性
があると示唆されている(Wienerら,J.Natl.cancer In
st.86:372−8(1994);Weinerら,Am.J.Obste
t.Gynecol.170:1177−883(1994))。癌との関連性
は、PTP1Bの過剰発現が卵巣癌および乳癌におけるp185c−erb B レベルの増加と統計的に相関していることを示唆する最近の証拠である。該疾
患の病因および進行におけるPTP1Bの役割は明らかにされていない。したが
って、PTP1Bのインヒビターは、癌におけるPTP1Bの役割を明らかにす
るのに役立つ可能性があり、いくつかの場合には、ある形態の癌の治療法を提供
するかもしれない。PTPアーゼ:インスリン受容体シグナリング経路/糖尿病 インスリンは、種々の代謝過程における重要な調節因子であり、血中グルコー
スの制御において中心的な役割を果たしている。その合成またはシグナリングに
関連した欠損は糖尿病を招く。インスリン受容体(IR)へのインスリンの結合
は、該βサブユニットの細胞内部分のいくつかのチロシン残基の迅速な(自己)
リン酸化を引き起こす。インスリン受容体基質−1(IRS−1)を含む他の細
胞基質のチロシンリン酸化により更に下流にシグナルを伝達するインスリン受容
体チロシンキナーゼ(IRTK)の完全な活性を得るためには、接近して位置す
る3つのチロシン残基(チロシン−1150ドメイン)がリン酸化されなければ
ならない(Wildenら,J.Biol.Chem.267:16660−1
6668(1992);MyersおよびWhite,Diabetes 42
:643−650(1993);LeeおよびPilch,Am.J.Phys
iol.266:C319−C334(1994);Whiteら,J.Bio
l.Chem.263:2969−2980(1998))。該チロシン−トリ
プレットの機能のための構造的基礎は、チロシン−1150がその未リン酸化状
態において自己抑制性であることを示したIRTK(Hubbardら,Nat
ure 372:746−74(1994))および活性化IRTK(Hubb
ard,EMBO J.16:5572−5581(1997))のX線結晶研
究により提供されている。
【0012】 いくつかの研究は、自己リン酸化されたIRTKの活性がインビトロでの脱リ
ン酸化により逆転されうることを明らかに示しており(Goldstein,R
eceptor 3:1−15(1993);MooneyおよびAnders
on,J.Biol.Chem.264:6850−6857(1989)に概
説されている)、該トリリン酸化チロシン−1150ドメインは、ジ−およびモ
ノ−リン酸化形態と比較して、プロテイン−チロシンホスファターゼ(PTPア
ーゼ)の最も感受性の標的である(Kingら,Biochem.J.275:
413−418(1991))。このチロシン−トリプレットは、IRTK活性
の制御スイッチとして機能し、該IRTKはインビボでPTP媒介脱リン酸化に
より厳密に調節されるらしい(Khanら,J.Biol.Chem.264:
12931−12940(1989);Faureら,J.Biol.Chem
.267:11215−11221(1992);Rothenbergら,J
.Biol.Chem.266:8302−8311(1991))。インスリ
ンシグナリング経路に対するPTPアーゼの密接な共役は、インスリンがラット
肝細胞癌細胞における(Meyerovitchら,Biochemistry
31:10338−10344(1992))およびアロキサン糖尿ラットか
らの肝臓における(Boylanら,J.Clin.Invest.90:17
4−179(1992))PTPアーゼ活性を差次的に調節するという知見によ
り更に証明された。
【0013】 つい最近までは、IRTKの調節に関与するPTPアーゼの実体に関しては、
比較的ごくわずかしか知られていなかった。しかし、インスリン受容体に対する
活性を有するPTPアーゼの存在が、前記のとおりに示されうる。さらに、強力
なPTPアーゼ−インヒビターであるペルバナジン酸塩を全細胞に加えると、ほ
ぼ完全なインスリン応答を脂肪細胞内(Fantusら,Biochemist
ry 28:8864−8871(1989);Erikssonら,Diab
etologia 39:235−242(1995))および骨格筋内(Le
ightonら,Biochem.J.276:289−292(1991))
で得ることができる。また、他の研究は、新規クラスのペルオクソバナジウム化
合物が強力な血糖低下化合物としてインビボで作用することを示している(Po
snerら,前掲)。これらの化合物のうちの2つは、EGF受容体の場合より
強力な、インスリン受容体の脱リン酸化のインヒビターであると示されており、
したがって、このことは、そのような比較的非選択的なインヒビターでさえ、種
々のシグナル伝達経路において、ある程度の特異性を伝達しうることを示してい
る。
【0014】 最近、プロテインチロシンホスファターゼ−1B遺伝子(PTP1B)を欠く
マウス(Eicheblyら,Science 283:1544−1548(
1999))が、増加したインスリン感受性および食餌誘発性肥満に対する抵抗
性を示す健常マウスを産生することが、モントリオールを中心とする研究グルー
プにより見出された。重要なことは、これらの結果が、ボストンのもう1つの研
究チーム(Klamanら,Mol.Cell.Biol.20:5479−5
489(2000))により独立して証明され拡充されたことである。また、グ
ルコースおよびインスリン負荷試験において、該PTP−/−マウスのインスリ
ン感受性の増強が明らかであった。該PTP−1Bノックアウトマウスは、抗糖
尿病治療の場合に有することが非常に望ましい多数の特徴を示した。最も重要な
ことは、該ノックアウトマウスが正常に成長し、妊性であり、癌の頻度の増加を
示さなかったことである。なぜなら、インスリンのマイトジェン特性を考慮すれ
ば、明らかに、懸念があったであろうからである。糖尿病の観点からは、該ノッ
クアウト動物の注目すべき第1の特徴は、血中グルコースおよびインスリンレベ
ルが低下したこと、およびその結果として生じる、該ノックアウト動物における
インスリン感受性の顕著な増加であった。さらに、IRおよびIRS−1のイン
スリン刺激チロシンリン酸化レベルは、筋肉および肝臓では増加/延長するが、
脂肪組織ではそうではないことが判明した。したがって、このタイプのアプロー
チの主要標的組織は、肝臓および筋肉におけるインスリン作用であると考えられ
るであろう。このことは、インスリン増感剤(「−ジオン」)のPPARγアゴ
ニストクラスの主要標的組織が脂肪組織である(Murphy & Nolan
,Exp.Opin.Invest.Drugs 9:1347:1361(2
000))のとは対照的である。いくつかの他の「糖尿病」パラメーターも改善
され、例えば、血漿トリグリセリドが該ノックアウトマウスにおいて減少した。
しかし、おそらく、より一層顕著で且つ予想外だったのは、該ノックアウト動物
がまた、高脂肪食餌を課された場合、体重増加に対する抵抗性を示したことであ
る。この場合にもまた、このことは、インスリン増感剤のPPARγアゴニスト
クラスの作用がむしろ体重増加を誘発する(Murphy & Nolan,前
掲)のとは対照的であり、PTP−1Bの阻害がII型糖尿病の治療の特に魅力
的な選択肢でありうることを示唆しているであろう。これは、この研究からのヘ
テロ接合マウスがこれらの望ましい特徴の多くを示したことによっても支持され
ている。前記のモントリオールの研究においては性差は無いようであったが、前
記のボストンの研究においては、一般には、雄動物は、ノックアウトされている
PTP−1Bに対して、より大きな応答を示した。どちらの研究においても、高
脂肪食での該ノックアウト動物の体重減少は、脂肪細胞数に関する相違が観察さ
れたものの、脂肪細胞量の減少によるものであることが判明した。該ノックアウ
トマウスにおいては、レプチンレベルも、より低かったが、これは恐らく、脂肪
量の減少を反映するものであろう。重要なことは、前記のボストンのグループが
また、該ノックアウト動物が、該野生型動物と比較して約20%のエネルギー消
費の増加および呼吸商の増加を示すことを見出したことであり、この場合もまた
、ヘテロ接合動物は、中間的なレベルのエネルギー消費を示した。代謝率のこの
増加がインスリンシグナリングに対するPTP−1Bの効果を反映するものなの
か他の細胞成分に対するその効果を反映するものなのかは未だ確認されていない
が、この酵素の阻害が、有効な抗糖尿病療法であり恐らくは抗肥満療法でありう
るという基本事項は明白である。
【0015】 また、該PTP−1Bノックアウトマウスにおいては、インスリン治療後にリ
ン酸化の増加または延長が認められるのに対して、該インスリン受容体チロシン
キナーゼの基礎チロシンリン酸化レベルは増加しないらしいことは注目すべきこ
とである。このことは、該ノックアウトマウスにおいて、そして恐らくはヒトに
おいて、他のPTPがインスリン受容体の基礎リン酸化状態を制御していること
を示しているのかもしれない。
【0016】 これまでの知見は、Elcheblyら(前掲)(最近、Kennedy,B
iomed.Pharmacother.53:466−470(1999)に
おいて概説された)により報告されている結果と一致している。したがって、高
いグルコース濃度がインスリン抵抗性を誘発し、ラット(ヒトインスリン受容体
を発現する繊維芽細胞(Maegawaら,J.Biol.Chem.270:
7724−7730(1995)))におけるPTP1Bの発現を増加させるこ
とが判明している。ラットL6細胞においては、インスリンおよびインスリン様
増殖因子I(IGF−I)が、PTP1B発現の増強を含むPTPアーゼ活性の
増強を誘発することが判明した(Kennerら,J.Biol.Chem.2
66:25455−25462(1993))。また、同じグループは、PTP
1Bが活性化IRと直接的に相互作用し(Seelyら,Diabetes 4
5:1379−1385(1996))インスリンおよびIGF−I−刺激シグ
ナリングの負の調節因子として直接的に作用しうること(Kennerら,J.
Biol.Chem.271:19810−19816(1996))を示して
いる。また、中和性抗PTP1B抗体でのラットKRC−7肝細胞癌細胞の浸透
圧負荷は、該インスリンシグナリング経路の負の調節におけるPTP1Bの役割
を示した(Akmadら,J.Biol.Chem.270:20503−20
508(1995))。
【0017】 他のPTPアーゼも、インスリンシグナリング経路の調節因子として関与して
いる。例えば、遍在的に発現されるSH2ドメイン含有PTPアーゼであるPT
P1D/SHP−2(Vogelら,1993,前掲)は、IRS−1と会合し
それを脱リン酸化するが、IR自体に対してはそれを引き起こさないようである
(Kuhneら,J.Biol.Chem.268:11479−11481(
1993));(Kuhneら,J.Biol.Chem.269:15833
−15837(1994))。
【0018】 他の研究は、受容体型または膜会合型PTPアーゼがIRTKの調節に関与し
ていることを示唆している(Faureら,J.Biol.Chem.267:
11215−11221(1992),(Haringら,Biochemis
try 23:3298−3306(1984);Sale,Adv.Prot
.Phosphatases 6:159−186(1991))。Hashi
motoらは、LARが無傷細胞におけるインスリン受容体の生理学的調節にお
いて何らかの役割を果たしている可能性があることを提示している(Hashi
motoら,J.Biol.Chem.267:13811−13814(19
92))。彼らの結論は、組換えPTP1BとLARおよびPTPαの細胞質ド
メインとを使用して、精製されたIRの脱リン酸化/不活性化の比を比較するこ
とにより得られた。ラット肝細胞癌細胞系におけるインスリンシグナリングに対
するLARの効果を研究するために、アンチセンス阻害が用いられた(Kula
sら,J.Biol.Chem.270:2435−2438(1995))。
約60%のLARタンパク質レベルの抑制は、約150%のインスリン誘発自己
リン酸化の増加に匹敵した。しかし、IRTK活性においては僅か35%の増加
が認められたに過ぎなかったが、該インスリン依存性ホスファチジルイノシトー
ル3−キナーゼ(PI 3−キナーゼ)活性は有意に350%増加した。LAR
レベルの減少は、IRTKチロシンリン酸化または活性の基底レベルを変化させ
なかった。該著者は、LARが、インスリン受容体自体または下流基質上のPI
3−キナーゼ活性化に決定的に重要なチロシン残基を特異的に脱リン酸化しう
ると推測している。PTP−LARノックアウトマウスに関しては、矛盾する結
果が報告されている。例えば、Goldsteinらは、PTP−LAR欠損ト
ランスジェニックマウスがグルコース恒常性における著しい欠損を示すことを報
告した(Renら,Diabetes 47:493−497(1998))。
しかし、対照マウスは、該ノックアウトマウスとは異なる遺伝的バックグラウン
ドのものであったため、これらのマウスにおけるグルコース恒常性に対するLA
R欠損の寄与を完全に評価することは困難である。さらに、PTP−LARノッ
クアウトマウスの異なる系統において、正常なグルコース恒常性が報告された(
Sorensenら,Diabetologia 40:A143(1997)
)。
【0019】 これまでの報告は、GRB−2との相互作用(den Hertogら,EM
BO J.12:3020−3032(1994);Suら,J.Biol.C
hem.269:18731−18734(1994))およびsrc活性化(
Zhengら,Nature 359:336−339(1992);den
Hertogら,EMBO J.12:3789−3798(1993))を介
するシグナル伝達におけるPTPαの役割を示しているが、Mφller、La
mmersらは、該インスリン受容体シグナルの負の調節因子としてのこのホス
ファターゼおよびその近縁PTPの機能を示唆する結果を提示している(Mφl
lerら,1995,前掲;Lammersら,FEBS Lett.404:
37−40(1997))。これらの研究はまた、受容体様PTPアーゼが該I
RTKの調節において重要な役割を果たしている可能性があることを示した。
【0020】 他の研究は、PTP1BおよびTC−PTPが、インスリンシグナリングにお
ける前記の調節的役割に加えて、他の幾つかの細胞過程の調節に関与しているら
しいことを示している。したがって、PTP1Bおよび/またはTC−PTPな
らびに他のPTPアーゼ(PTP1BおよびTC−PTPに関する重要な構造的
特徴を示すもの)は、種々のヒトおよび動物疾患における重要な治療標的である
と考えられる。本発明の化合物は、PTP1Bおよび/またはTC−PTPおよ
び/または他のPTPアーゼ(該PTPアーゼに関する重要な構造的特徴を示す
もの)のモジュレーションまたは阻害に有用であり、該モジュレーションまたは
阻害が適応となる疾患の治療に有用である。PTP1Bにより調節されうる基質
の、本発明の範囲を何ら限定するものではない少数の具体例が、後記に説明され
ている。
【0021】 Tonksらは、COS細胞におけるPTP1Bの主要基質として上皮増殖因
子受容体(EGF−R)の同定を可能にする優れた「基質捕捉(substra
te trapping)」技術を開発している(Flintら,Proc.N
atl.Acad.Sci.USA 94:1680−1685(1997))
。また、他の3つのPTP1B基質(これらは未だ同定されていない)が単離さ
れた。これらの研究の一例において、前記基質捕捉技術を用いて、EGF−Rに
加えてPTP1Bが、活性化血小板由来増殖因子受容体(PDGF−R)とは会
合するが、コロニー刺激因子1受容体(CSF−1R)とは会合しないことが見
出されている(Lui & Chernoff,Biochem.J.327:
139−145(1997))。
【0022】 初期研究は、ヒト血小板においてはPTP1Bの細胞下局在および酵素活性が
アゴニスト誘導カルパイン触媒切断により調節されうることを示している(Fr
angioniら,EMBO J.12:4843−4856(1993))。
さらに、PTP1B切断は、血小板凝集の可逆性から不可逆性への過程と相関し
た。したがって、非限定的な例として挙げると、本発明の化合物は、不可逆性血
小板凝集の阻害または誘導のために、それを要する個体において使用することが
可能であろう。PTP1Bの細胞下局在における切断誘導変化(膜から細胞質へ
の変化)は、血小板においてだけではなく他の細胞型においても、異なる基質特
異性を招くことが提示された(Frangioniら,前掲)。
【0023】 前記の基質捕捉法は更に、プロテインチロシンキナーゼp210bcr−ab をPTP1Bの基質として同定するために用いられている(LaMontag
ne,Jr.ら,Mol.Cell.Biol.18:2965−2975(1
998))。これらの研究は、PTP1Bがインビボにおけるp210bcr− abl シグナリングの負の調節因子として機能しうることを示唆している。また
、最近、PTP1Bが、ラット繊維芽細胞においてドッキングタンパク質p13
Casに結合しそれを脱リン酸化して、v−crk、v−srcおよびv−r
asによるトランスフォーメーションは抑制するがv−rafによるトランスフ
ォーメーションは抑制しないことが見出された(Liuら,Mol.Cell.
Biol.18:250−259(1998))。
【0024】 造血細胞特異的であると考えられている膜貫通PTPアーゼCD45は、ヒト
多発性骨髄腫細胞系U266においてインスリン受容体チロシンキナーゼを負に
調節することが判明した(Kulasら,J.Biol.Chem.271:7
55−760(1996))。
【0025】 さらに、PCT公開WO 99/15529に開示されているとおり、PTP
アーゼは、以下のホルモンまたは疾患または病態に影響を及ぼす:ソマトスタチ
ン、免疫系/自己免疫、細胞−細胞相互作用/癌、血小板凝集、骨粗鬆症および
微生物。
【0026】 ソマトスタチンは、細胞増殖を含む幾つかの生物学的機能を阻害する(Lam
bertsら,Molec.Endocrinol.8:1289−1297(
1994))。ソマトスタチンの抗増殖活性の一部は、ホルモンおよび増殖因子
分泌(例えば、成長ホルモンおよび上皮増殖因子)のその阻害の二次的なもので
あるが、ソマトスタチンの他の抗増殖効果は、該標的細胞に対する直接的効果に
よるものである。例えば、ソマトスタチン類似体は、おそらく、該細胞内のPT
Pアーゼレベルの全般的活性化ではなく単一のPTPアーゼまたはPTPアーゼ
のサブセットの刺激を介して、膵臓癌の成長を阻害する(Liebowら,Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA 86:2003−2007(19
89);Colasら,Eur.J.Biochem.207:1017−10
24(1992))。PTPアーゼ:免疫系/自己免疫 いくつかの研究は、受容体型PTPアーゼCD45が、T細胞活性化の開始だ
けではなくT細胞受容体媒介シグナリングカスケードの維持においても決定的に
重要な役割を果たしていると示唆している。これらの研究は、Weiss A.
,Ann.Rev.Genet.25:487−510(1991);Chan
ら,Annu.Rev.Immunol.12:555−592(1994);
TrowbridgeおよびThomas,Annu.Rev.Immunol
.12:85−116(1994)に概説されている。
【0027】 CD45は、最も豊富に存在する細胞表面糖タンパク質の1つであり、専ら造
血細胞上で発現される。T細胞においては、CD45は、リンパ球のシグナル伝
達装置の決定的に重要な成分の1つであることが示されている。特に、証拠は、
CD45ホスファターゼが、抗原がT細胞受容体に結合した後のTリンパ球の抗
原刺激増殖において極めて重要な役割を果たしていると示唆している(Trow
bridge,Ann.Rev.Immunol,12:85−116(199
4))。いくつかの研究は、CD45のPTPアーゼ活性が、Srcファミリー
プロテインチロシンキナーゼのリンパ球特異的メンバーであるLckの活性化に
おいて何らかの役割を果たしていると示唆している(Mustelinら,Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA 86:6302−6306(19
89);Ostergaardら,Proc.Natl.Acad.Sci.U
SA 86:8959−8963(1989))。これらの著者は、CD45の
ホスファターゼ活性が、T細胞活性化に関連しうるC末端チロシン残基の脱リン
酸化によりLckを活性化すると仮定した。例えば、組換えp56lckは、組
換えC45細胞質ドメインタンパク質とは特異的に会合するが、該関連PTPα
の細胞質ドメインとは会合しないことが判明した(Ngら,J.Biol.Ch
em.271:1295−1300(1996))。該p56lck−CD45
相互作用は、ホスホチロシンを必要としない通常ではないSH2ドメイン相互作
用により媒介されるらしい。未熟B細胞においては、Srcファミリープロテイ
ンチロシンキナーゼのもう1つのメンバーであるFynが、LckおよびSyk
と比較してCD45の選択的な基質であるらしい(Katagiriら,J.B
iol.Chem.270:27987−27990(1995))。
【0028】 CD45−エキソン6の突然変異を有するトランスジェニックマウスを使用し
た研究は、成熟T細胞の欠損を示した。これらのマウスは、典型的なT細胞媒介
応答を伴う抗原攻撃に応答しなかった(Kishiharaら,Cell 74
:143−56(1993))。したがって、CD45ホスファターゼのインヒ
ビターは、自己免疫疾患(非限定的な具体例としては、慢性関節リウマチ、全身
性エリテマトーデス、I型糖尿病および炎症性腸疾患が挙げられる)に関連した
状態における非常に有効な治療剤となろう。CD45インヒビターのもう1つの
重要な用途は、組織または細胞移植および免疫抑制処理を要する他の状態に関連
した免疫抑制である。
【0029】 また、CD45は、マスト細胞の抗体媒介脱顆粒に不可欠であることが示され
ている(Bergerら,J.Exp.Med.180:471−6(1994
))。これらの研究は、CD45欠損マウスにおいても行われた。この場合、野
生型においてはIgE媒介脱顆粒が示されたが、マウス由来のCD45欠損T細
胞においては示されなかった。これらのデータは、CD45インヒビターもアレ
ルギー障害(非限定的な具体例としては、喘息、アレルギー性鼻炎、食物アレル
ギー、湿疹、じんま疹およびアナフィラキシーが挙げられる)の対症療法または
治療的療法において何らかの役割を果たしている可能性があることを示唆してい
る。
【0030】 もう1つのPTPアーゼである誘導性リンパ系特異的プロテインチロシンホス
ファターゼ(HePTP)も、免疫応答に関与している。このホスファターゼは
、静止TおよびBリンパ球の両方で発現されるが、非造血細胞では発現されない
。これらの細胞が刺激されると、HePTP遺伝子からのmRNAレベルが10
〜15倍増加する(Zankeら,Eur.J.Immunol.22:235
−239(1992))。T細胞およびB細胞の両方において、HePTPは、
特定の残基の脱リン酸化を介して免疫応答をモジュレーションするよう持続的刺
激中に機能しうる。しかし、その厳密な役割は明らかにされていない。
【0031】 同様に、造血細胞特異的SHP−1は、負の調節因子として作用し、免疫細胞
発生において必須の役割を果たしているらしい。CD45、HePTPおよびS
HP−1の前記の重要な機能によれば、選択的PTPアーゼインヒビターは、免
疫抑制剤および免疫刺激剤の両方として魅力的な薬物候補でありうる。最近の研
究は、非選択的バナジウムに基づくPTPアーゼインヒビターであるBMLOV
が、T細胞と比較して見掛け上はB細胞選択的なアポトーシスを誘導する能力を
示すことにより、免疫修飾物質としてのPTPアーゼインヒビターの潜在性を示
している(Dawsonら,FEBS Lett.478:233−236;S
chievenら,J.Biol.Chem.270:20824−20831
(1995))。PTPアーゼ:細胞−細胞相互作用/癌 適当な基質上で繊維芽細胞が増殖する場合に特異的接触点が形成されるインビ
トロ現象であるフォーカルアドヒージョンプラークは、少なくとも部分的には、
細胞およびその天然環境を模擬するようである。いくつかのフォーカルアドヒー
ジョンタンパク質は、繊維芽細胞が細胞外マトリックスに付着し該細胞外マトリ
ックス上で広がる際に、チロシン残基上でリン酸化される(Gumbiner,
Neuron 11:551−564(1993))。しかし、これらのタンパ
ク質の異常なチロシンリン酸化は細胞トランスフォーメーションを招きうる。P
TPアーゼとフォーカルアドヒージョンとの密接な関連性は、エズリン様N末端
ドメイン、例えばPTPMEG1(Guら,Proc.Natl.Acad.S
ci.USA 88:5867−5871(1991)、PTPH1(Yang
およびTonks,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:5
949−5953(1991))およびPTPD1(Mφllerら,Proc
.Natl.Acad.Sci.USA 91:7477−7481(1994
))を有する幾つかの細胞内PTPアーゼの知見により支持されている。該エズ
リン様ドメインは、細胞膜と細胞骨格との間の連結体として作用すると考えられ
る幾つかのタンパク質に対する類似性を示している。PTPD1は、インビトロ
でc−srcによりリン酸化されそれと会合することが判明しており、フォーカ
ルアドヒージョンのリン酸化の調節に関与すると仮定されている(Mφller
ら,前掲)。
【0032】 PTPアーゼは、チロシンキナーゼ(フォーカルアドヒージョンタンパク質の
リン酸化を引き起こすものを含む)の作用に抗する可能性があり、したがって、
トランスフォーメーションの天然インヒビターとして機能しうる。TC−PTP
、および特にこの酵素のトランケート化形態(Coolら,Proc.Natl
.Acad.Sci.USA 87:7280−7284(1990))は、v
−erbおよびv−fmsのトランスフォーメーション活性を阻害しうる(La
mmersら,J.Biol.Chem.268:22456−22462(1
993),Zanderら,Oncogene 8:1175−1182(19
93))。さらに、HER2/neu遺伝子の腫瘍原性形態によるトランスフォ
ーメーションは、PTP1Bを発現するNIH 3T3繊維芽細胞において抑制
されることが判明した(Brown−Shimerら,Cancer Res.
52:478−482(1992))。
【0033】 PTP1Bの発現レベルは、neuで形質転換された乳房細胞系において増加
することが判明した(Zhayら,Cancer Res.53:2272−2
278(1993))。癌の発生におけるチロシンキナーゼとPTPアーゼとの
間の密接な関係は更に、PTPεが、c−neuおよびv−Ha−rasを過剰
発現するトランスジェニックマウスのマウス乳癌においては高度に発現されるが
、c−mycまたはint−2を過剰発現するものではそうではないという知見
により証明されている(ElsonおよびLeder,J.Biol.Chem
.270:26116−26122(1995))。さらに、PTPγをコード
するヒト遺伝子は、腎臓癌および肺癌において頻繁に欠失する染色体領域である
3p21にマッピングされている(LaForgiaら,Proc.Natl.
Acad.Sci.USA 88:5036−5040(1991))。
【0034】 これに関連して、PTPアーゼが繊維芽細胞の増殖の制御に関与しているらし
いことは重要と思われる。例えば、高密度で集められたSwiss 3T3細胞
は、低い又は中等度の密度で集められた細胞より8倍高い平均活性を有する膜会
合型PTPアーゼを含有することが判明した(PallenおよびTong,P
roc.Natl.Acad.Sci.USA 88:6996−7000(1
991))。細胞増殖の密度依存的阻害は、問題のPTPアーゼの活性の、調節
された上昇を伴うと、該著者により仮定された。この見解に一致して、膜結合性
受容体型PTPアーゼであるDEP−1は、AG1518繊維芽細胞系において
及びWI−38ヒト胚肺繊維芽細胞の細胞密度の増加と共に発現レベルの増強(
>=10倍)を示した(Ostmanら,Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA 91:9680−9684(1994))。
【0035】 密接に関連した2つの受容体型PTPアーゼであるPTPκおよびPTPμは
、非接着性昆虫細胞において発現された場合に親和性細胞−細胞相互作用を媒介
しうる。このことは、これらのPTPアーゼが、細胞間シグナリングにおける正
常な生理学的機能を有しうることを示唆している(Gebbinkら,J.Bi
ol.Chem.268:16101−16104(1993),Brady−
Kalnayら,J.Cell Biol.122:961−972(1993
);Sapら,Mol.Cell.Biol.14:1−9(1994))。興
味深いことに、PTPκおよびPTPμは、それらの構造的類似性にもかかわら
ず、互いに相互作用しない(Zondagら,J.Biol.Chem.270
:14247−14250(1995))。前記の研究から、PTPアーゼは、
正常な細胞増殖の調節において重要な役割を果たしうることが明らかである。し
かし、前記のとおり、他の研究は、PTPアーゼが、細胞内シグナリングの正の
メディエーターとして機能し、それによりマイトジェン応答を誘導または増強し
うることを示している。したがって、あるPTPアーゼの活性の増加は、細胞ト
ランスフォーメーションおよび腫瘍形成を引き起こしうるであろう。実際のとこ
ろ、1つの研究において、PTPαの過剰発現はラット胚繊維芽細胞のトランス
フォーメーションを招くことが判明した(Zheng,前掲)。また、SAP−
1は膵臓癌細胞および結腸直腸癌細胞において高度に発現されることが判明した
。SAP−1は、染色体19領域q13.4にマッピングされており、19q1
3.2にマッピングされている癌胎児性抗原に関連している可能性があるであろ
う(Uchidaら,J.Biol.Chem.269:12220−1222
8(1994))。さらに、dsPTPアーゼであるcdc25はcdc2をT
hr14/Tyr−15で脱リン酸化し、それにより有糸分裂の正の調節因子と
して機能する(Hunter,Cell 80:225−236(1995)に
概説されている)。したがって、特異的PTPアーゼのインヒビターは、ある形
態の癌の治療において治療上非常に重要であると考えられる。PTPアーゼ:血小板凝集 PTPアーゼは、血小板凝集に中心的に関与しているらしい。例えば、アゴニ
ストにより誘導される血小板活性化は、PTPアーゼ活性の2倍の刺激を伴う、
PTP1Bのカルパイン触媒切断を引き起こす(Frangioniら,EMB
O J.12:4843−4856(1993))。PTP1Bの切断は、該酵
素の細胞下再配置を招き、血小板に富む血漿における、可逆性から不可逆性への
血小板凝集の転移と相関する。また、SH2ドメイン含有PTPアーゼSHP−
1は、凝集依存的なトロンビン刺激の後、血小板中の細胞骨格に転移することが
判明した(Liら,FEBS Lett.343:89−93(1994))。
【0036】 前記研究の詳細の幾つかについては疑問視されているが、PTP1BおよびS
HP−1が血小板凝集において重要な機能的役割を果たしているという全般的な
一致は得られている(Ezumiら,J.Biol.Chem.270:119
27−11934(1995))。これらの観察に従えば、PTPアーゼインヒ
ビターであるペルバナジン酸塩での血小板の処理は、チロシンリン酸化、分泌お
よび凝集における有意な増強を招く(Pumigliaら,Biochem.J
.286:441−449(1992))。PTPアーゼ:骨粗鬆症 骨形成速度は骨芽細胞の数および活性によって決まり、それらは、それぞれ、
骨芽細胞前駆細胞の増殖および分化の速度によって決まる。組織形態計測的研究
は、骨芽細胞数がヒトにおける骨形成の一次決定因子であることを示している(
Gruberら,Mineral Electrolyte Metab.12
:246−254(1987),概説としてはLauら,Biochem.J.
257:23−36(1989))。酸性ホスファターゼ/PTPアーゼは、骨
芽細胞増殖の負の調節に関与している可能性がある。例えば、ホスファターゼ阻
害活性を有するフルオリドは、骨芽細胞増殖を増強することにより、骨粗鬆症に
おいて脊椎骨密度を増加させることが判明している(Lauら,前掲)。この観
察と一致して、PTPアーゼ活性を有する骨芽細胞酸性ホスファターゼは、フル
オリドのマイトジェン濃度に非常に感受性であることが判明した(Lauら,J
.Biol.Chem.260:4653−4660(1985),Lauら,
J.Biol.Chem.262:1389−1397(1987),Lauら
,Adv.Protein Phosphatases 4:165−198(
1987))。興味深いことに、骨芽細胞様細胞系UMR 106.06をコラ
ーゲンI型マトリックス上で培養した場合には、未コート組織培養プレートと比
較して、膜結合PTPアーゼ活性のレベルが劇的に増加した。PTPアーゼ活性
の有意な増加は密度依存的増殖停止繊維芽細胞において観察されたため(Pal
lenおよびTong,Proc.Natl.Acad.Sci.88:699
6−7000(1991))、PTPアーゼ活性の増加は細胞増殖を直接的に阻
害すると推測されうるであろう。したがって、フルオリドおよび他のホスファタ
ーゼインヒビター(モリブデン酸塩およびバナジン酸塩)のマイトジェン作用は
、骨芽細胞の細胞増殖を負に調節する酸性ホスファターゼ/PTPアーゼをそれ
らが阻害することにより説明されうる。骨形成へのPTPアーゼの関与の複雑な
性質は更に、骨および精巣内で発現される新規副甲状腺調節受容体様PTPアー
ゼOST−PTPの同定により示唆されている(Mauroら,J.Biol.
Chem.269:30659−30667(1994))。OST−PTPは
、一次骨芽細胞の分化およびマトリックス形成の後にアップレギュレーションさ
れ、ついで、培養内の骨を活発に無機質化する骨芽細胞においてダウンレギュレ
ーションされる。PTPアーゼインヒビターは、OST−PTPまたは他のPT
Pアーゼの阻害を介して分化を妨げて、増殖の継続をもたらしうると仮定されう
る。これは、フルオリドの前記効果、ならびにチロシンホスファターゼインヒビ
ターであるオルトバナジン酸塩が骨芽細胞増殖およびマトリックス形成を増強す
るらしいという観察に符合するであろう(Lauら,Endocrinolog
y 116:2463−2468(1988))。また、バナジン酸塩、バナジ
ルおよびペルバナジン酸はすべて、骨芽細胞様細胞系UMR106の増殖を増強
することが観察された。バナジルおよびペルバナジン酸塩は、バナジン酸塩より
強力な細胞増殖刺激物質であった。バナジン酸塩だけが、細胞アルカリホスファ
ターゼ活性による測定で、細胞分化を調節することが可能であった(Corti
zoら,Mol.Cell.Biochem.145:97−102(1995
))。本発明において特に関心が持たれるのは、いくつかの研究が、ビスホスホ
ネート(例えば、アレンドロネートおよびチルドロネート(tiludrona
te))が破骨細胞においてPTPアーゼ活性を阻害すること、およびPTPア
ーゼ活性の阻害がインビトロ破骨細胞形成および骨吸収の阻害と相関することを
示していることである(Schmidtら,Proc.Natl.Acad.S
ci.U.S.A.93:3068−3073(1996);Murakami
ら,Bone 20:399−404(1997);Opasら,Bioche
m.Pharmacol.54:721−727(1997);Skoreyら
,J.Biol.Chem.272:22472−22480(1997))。
したがって、ビスホスホネート以外のPTPアーゼインヒビターも、骨粗鬆症の
予防および/または治療に潜在的に有効でありうる。PTPアーゼ:微生物 Dixonらは、PTPアーゼがエルシニア(Yersinia)の病原性に
おける鍵要素でありうることに注目している(Clemensら,Molecu
lar Microbiology 5:2617−2620(1991)に概
説されている)。チロシンホスファターゼは細菌内には存在しないと考えられる
ため、この知見はかなり驚くべきことであった。エルシニア(Yersinia
)属は、エルシニア・ペスティス(Y.pestis)(腺ペストを引き起こす
)、エルシニア・シュードツベルクローシス(Y.pseudoturberc
ulosis)およびエルシニア・エンテロコリチカ(Y.enterocol
itica)(腸炎およびリンパ節炎を引き起こす)の3つの種を含む。興味深
いことに、二重特異性ホスファターゼVH1がワクシニアウイルスにおいて同定
されている(Guanら,Nature 350:359−263(1991)
)。これらの観察は、PTPアーゼが微生物および寄生体感染において決定的に
重要な役割を果たしている可能性があることを示しており、さらに彼らは、PT
Pアーゼインヒビターを、感染症の新規推定治療原理として示している。
【0037】 WO 99/46267は、薬理学的に有用なPTPアーゼインヒビターであ
る化合物を開示している。一方、本発明は、WO 99/46267に基づく新
規選択発明に相当し、驚くべきことにプロテインチロシンホスファターゼ(例え
ば、PTP1B)に対してWO 99/46267に記載の化合物より有効であ
る化合物クラスを開示する。
【0038】
【発明の記述】
本発明は、式1:
【化10】
【0039】 (式中、n、m、X、Y、R、R、R、R、RおよびRは後記と同
意義を有する)の化合物に関する。
【0040】 前記式1において、 nは、0、1または2である; mは、1または2である; Xは、S、O、NRである; Yは、O、S、SO、SOである。
【0041】 Rは、水素、COORであるか、または以下の5員ヘテロ環から選ばれる
【化11】
【0042】 Rは、水素、C−Cアルキル、ヒドロキシ、NRである; Rは、水素、C−Cアルキル、アリールC−Cアルキル、C−C アルキルカルボニルオキシC−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニ
ルオキシアリールC−Cアルキルである。
【0043】 R、RおよびRは、独立して、水素、トリハロメチル、C−Cアル
キル、アリール、アリールC−Cアルキル、ヒドロキシ、オキソ、カルボキ
シ、カルボキシC−Cアルキル、C−Cアルキルオキシカルボニル、ア
リールオキシカルボニル、アリールC−Cアルキルオキシカルボニル、C −Cアルキルオキシ、C−CアルキルオキシC−Cアルキル、アリー
ルオキシ、アリールオキシC−Cアルキル、アリールC−Cアルキルオ
キシ、アリールC−CアルキルオキシC−Cアルキル、チオ、C−C アルキルチオ、C−CアルキルチオC−Cアルキル、アリールチオ、
アリールC−Cアルキルチオ、アリールC−CアルキルチオC−C アルキル、NR、C−CアルキルアミノC−Cアルキル、アリー
ルC−CアルキルアミノC−Cアルキル、ジ(アリールC−Cアル
キル)アミノC−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−C アルキル−カルボニルC−Cアルキル、アリールC−Cアルキルカルボ
ニル、アリールC−CアルキルカルボニルC−Cアルキル、C−C アルキルカルボキシ、C−CアルキルカルボキシC−C−アルキル、ア
リールカルボキシ、アリールカルボキシC−Cアルキル、アリールC−C アルキルカルボキシ、アリールC−CアルキルカルボキシC−Cアル
キル、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルカルボニルア
ミノC−Cアルキル、−カルボニルNR−CアルキルCOR11
アリールC−Cアルキルカルボニルアミノ、アリールC−Cアルキルカ
ルボニルアミノC−Cアルキル、CONR、C−Cアルキル−C
ONRまたはアリールアミノカルボニルアミノC−Cアルキルである
(ここで、該アルキルおよびアリール基は置換されていてもよく、R11はNR またはC−CアルキルNRである)。
【0044】 RおよびRは、独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、アリー
ルC−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニル、アリールカルボニル、
アリールC−Cアルキルカルボニル、C−Cアルキル−カルボキシまた
はアリールC−Cアルキルカルボキシから選ばれる(ここで、該アルキルお
よびアリール基は置換されていてもよい);あるいは、RおよびRは、それ
らが結合している窒素と一緒になって、3〜14個の炭素原子と窒素、酸素また
は硫黄から選ばれる0〜3個の追加的なヘテロ原子とを含有する飽和、部分飽和
または芳香族環式、二環式または三環式環系を形成しており、該環系は、所望に
より、少なくとも1つのC−Cアルキル、アリール、アリールC−C
ルキル、ヒドロキシ、オキソ、C−Cアルキルオキシ、アリールC−C アルキルオキシ、C−CアルキルオキシC−Cアルキル、C−C
ルキルアミノ−C−CアルキルまたはNR10(ここで、RおよびR 10 は、独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、アリールC−C アルキル、C−Cアルキルカルボニル、アリールカルボニル、アリールC −Cアルキルカルボニル、C−CアルキルカルボキシまたはアリールC −Cアルキルカルボキシから選ばれ、該アルキルおよびアリール基は置換され
ていてもよい)で置換されていてもよい;あるいは、RおよびRは、独立し
て、飽和または部分飽和5、6または7員環状アミン、イミドまたはラクタムで
ある。
【0045】 本発明は、医薬上許容される酸もしくは塩基との前記化合物の塩、またはその
いずれかの光学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、また
はいずれかの互変異性体、またはプロドラッグを含む。
【0046】 本発明の化合物は、プロドラッグとして作用するように更に修飾されうる。
【0047】 酵素インヒビターなどの化合物が、生化学的アッセイでは非常に有効かつ選択
的であるがインビボでは不活性でありうることは、薬物発見における良く知られ
た問題である。いわゆるバイオアベイラビリティのこのような欠如の原因は、腸
吸収の欠如または不良、肝臓における初回通過代謝、細胞内への取込み不良など
の多種多様な要因に帰されうる。バイオアベイラビリティを決定する要因は完全
には理解されていないが、生化学的アッセイでは有効かつ選択的であるがインビ
ボでは活性が低い又は活性を全く示さない化合物を、生物学的に活性な薬物に修
飾するための、当業者によく知られた方法の多数の例が、科学文献に記載されて
いる。「基本化合物」と称される本発明化合物を、細胞または哺乳動物内への取
込みが促進されるように該化合物のバイオアベイラビリティを改善する化学基を
結合させることにより修飾することは、本発明の範囲内である。該修飾の具体例
(これらは本発明の範囲を何ら限定するものではない)には、1以上のカルボキ
シ基からエステル(例えば、メチルエステル、エチルエステル、アセトキシメチ
ルエステルまたは他のアシルオキシ−メチルエステル)への変換が含まれる。化
学基を結合させることによりそのように修飾された基本化合物である本発明化合
物は、「修飾化合物」と称される。該化学基は、本発明の特許請求の範囲におい
て明らかでありうる。修飾化合物の他の具体例(これらは本発明の範囲を何ら限
定するものではない)としては、特定の位置において環化した化合物(いわゆる
「環状化合物」)であって、細胞または哺乳動物内に取込まれると該分子中の該
特定位置において加水分解されて、本発明化合物である基本化合物(この場合は
「非環状」と称される)を与える化合物が挙げられる。不明瞭さを無くすために
、後者の基本化合物は、ほとんどの場合、細胞または哺乳動物内に取込まれた後
に加水分解されない他の環状またはヘテロ環状構造を含有すると理解される。一
般に、該修飾化合物は、生化学的アッセイにおいては、該基本化合物(すなわち
、その結合化学基も該修飾も有さない本発明の対応化合物)の場合と同様の挙動
を示さない。該修飾化合物は、生化学的アッセイにおいては不活性でさえありう
る。しかし、細胞または哺乳動物内に取込まれた後、該修飾化合物のこれらの結
合化学基が今度は、自発的に又は内因性酵素もしくは酵素系により除去されて、
本発明化合物である基本化合物を与えうる。「取込み」は、細胞内部または哺乳
動物体内で該化合物の相当濃度を与える任意の過程と定義される。細胞または哺
乳動物内に取込まれた後および該結合化学基の除去または該環状化合物の加水分
解の後、該化合物は、該基本化合物と同じ構造を有することが可能であり、それ
によりそれらの活性を回復し、したがって取込み後に細胞内および/またはイン
ビボで活性となりうる。細胞または哺乳動物内への取込み後に該結合化学基が除
去されていること又は該環状化合物が加水分解されていることを確認するために
、当業者によく知られた多数の方法を用いることができる。一例(これは本発明
の範囲を何ら限定するものではない)として、以下のものが挙げられる。Ame
rican Tissue Type Collectionまたは他の同様の
政府系もしくは商業的入手源から入手可能な哺乳類細胞系を該修飾化合物とイン
キュベートする。当業者によく知られた条件でインキュベートした後、該細胞を
適宜洗浄し、細胞溶解し、該ライセートを単離する。当業者によく知られた適当
な対照を含めなけらばならない。そして、当業者によく知られた多種多様な方法
を用いて、該ライセートから該化合物を抽出し精製することができる。該化合物
は該結合化学基を保有していても保有していなくてもよく、あるいは該環状化合
物は加水分解されていても加水分解されていなくてもよい。同様に、当業者によ
く知られた多種多様の方法を用いて、その精製された化合物を構造的および化学
的に特徴づけることができる。その精製された化合物は該細胞ライセートから単
離されており、したがって該細胞系により取込まれているため、その構造的およ
び化学的に特徴づけられた化合物と該基本未修飾化合物(すなわち、該非環状化
合物または該結合化学基を有さない化合物)との比較は、該結合化学基が該細胞
内で除去されているか否か又は該環状化合物が加水分解されているか否かに関す
る情報を当業者に即座に提供する。更なる分析として、その精製された化合物を
、本発明に詳細に記載されているとおりの酵素速度論的解析に付すことができる
。該速度論的プロフィールが、該結合化学基を有さない基本化合物のものに類似
しているが、該修飾化合物とは異なる場合、このことは、該化学基が除去されて
いること又は該環状化合物が加水分解されていることを証明している。同様の技
術を用いて、全動物および哺乳動物において本発明の化合物を分析することがで
きる。
【0048】 好ましいプロドラッグは、以下の一般的方法(C.Schultzら,The
Journal of Biological Chemistry,199
3,268,6316−6322)により製造されうる本発明の化合物のアセト
キシメチルエステルである。
【0049】 カルボン酸(1等量)を乾燥アセトニトリル(0.1mmol当たり2mL)
に懸濁させる。ジイソプロピルアミン(3.0等量)を加え、ついでブロモメチ
ルアセタート(1.5等量)を加える。該混合物を窒素下、室温で一晩攪拌する
。アセトニトリルを減圧下で除去して油状物を得、これを酢酸エチル中に希釈し
、水(3×)で洗浄する。該有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥する。濾過お
よびそれに続く減圧下での溶媒除去は粗油状物を与える。該生成物を、適当な溶
媒系を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製する。
【0050】 <定義> 本発明で用いる「結合」または「−」(例えば、結合相手へのカルボニル結合
点を示す−COR11)なる語は、安定な共有結合を示し、結合点の或る好まし
い点は当業者に明らかである。「ハロゲン」または「ハロ」なる語は、フッ素、
塩素、臭素およびヨウ素を含む。「アルキル」なる語は、C−C直鎖状飽和
メチレンおよびC−C不飽和脂肪族炭化水素基、C−C分枝状飽和およ
びC−C不飽和脂肪族炭化水素基、C−C環状飽和およびC−C
飽和脂肪族炭化水素基、ならびにC−C直鎖状または分枝状飽和およびC −C直鎖状または分枝状不飽和脂肪族炭化水素基(特定された炭素原子数を有
するC−C環状飽和および不飽和脂肪族炭化水素基で置換されている)を含
む。例えば、この定義は、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(Pr)
、ブチル(Bu)、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、エテニル、プロペニル、ブ
テニル、ペンテニル、ヘキセニル、イソプロピル(i−Pr)、イソブチル(i
−Bu)、tert−ブチル(t−Bu)、sec−ブチル(s−Bu)、イソ
ペンチル、ネオペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、メチルシクロプロピル、
エチルシクロヘキセニル、ブテニルシクロペンチルなどを含むものとするが、こ
れらに限定されるものではない。
【0051】 「置換されたアルキル」または「置換されていてもよいアルキル」なる語は、
該置換基が、独立して、ハロ、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、カルバモイル
、ヒドロキシ、オキソ、COOR、CONR、C−Cアルキル、C −Cアルキルオキシ、アリールオキシ、アリールC−Cアルキルオキシ
、チオ、C−Cアルキルチオ、アリールチオ、アリールC−Cアルキル
チオ、NR、C−Cアルキルアミノ、アリールアミノ、アリールC −Cアルキルアミノ、ジ(アリールC−Cアルキル)アミノ、C−C アルキルカルボニル、アリールC−Cアルキルカルボニル、C−Cアル
キル−カルボキシ、アリールカルボキシ、アリールC−Cアルキルカルボキ
シ、C−Cアルキルカルボニル−アミノ、−C−CアルキルアミノCO
12、アリールC−Cアルキルカルボニルアミノ、テトラヒドロフラニル
、モルホリニル、ピペラジニル、−CONR、−C−CアルキルCO
NR、または飽和もしくは部分飽和5、6もしくは7員環状アミン、イミ
ドもしくはラクタム(ここで、R11は、ヒドロキシ、C−Cアルキル、ア
リール、アリールC−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ、アリールオ
キシ、アリールC−Cアルキルオキシであり、Rは、前記と同意義を有す
るか又はNRであり、ここで、R、Rは、前記と同意義を有する)か
ら選ばれる前記アルキル基を表す。
【0052】 「飽和、部分飽和または芳香族環式、二環式または三環式環系」なる語は、ア
ジリジニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、2−イミダ
ゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、2−ピラゾリニル、1,2,3−ト
リアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、モルホリニル、ピペリジニル、チオモ
ルホリニル、ピペラジニル、インドリル、イソインドリル、1,2,3,4−テ
トラヒドロ−キノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリニル、1
,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリニル、インドリニル、インダゾリル、
ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、カルバゾリル、アクリジ
ニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、イミノジベンジル、イミノスチル
ベニルを表すが、これらに限定されない。
【0053】 「アルキルオキシ」(例えば、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、アリル
オキシ、シクロヘキシルオキシ)なる語は、酸素架橋を介して結合する示されて
いる炭素原子数を有する前記「アルキル」基を表す。「アルキルオキシアルキル
」なる語は、示されている炭素原子数を有する前記アルキル基を介して結合する
「アルキルオキシ」基を表す。
【0054】 「アルキルオキシアルキルオキシ」なる語は、示されている炭素原子数を有す
る、酸素原子を介して結合する前記「アルキルオキシアルキル」基を表す。
【0055】 「アリールオキシ」(例えば、フェノキシ、ナフチルオキシなど)なる語は、
酸素架橋を介して結合する後記アリール基を表す。
【0056】 「アリールアルキルオキシ」(例えば、フェネチルオキシ、ナフチルメチルオ
キシなど)なる語は、酸素架橋を介して結合する後記「アリールアルキル」基を
表す。
【0057】 「アリールアルキルオキシアルキル」なる語は、示されている炭素原子数を有
する前記「アルキル」基を介して結合する前記「アリールアルキルオキシ」基を
表す。
【0058】 「アリールチオ」(例えば、フェニルチオ、ナフチルチオなど)なる語は、硫
黄架橋を介して結合する後記「アリール」基を表す。
【0059】 「アルキルオキシカルボニル」(例えば、メチルホルミアート、エチルホルミ
アートなど)なる語は、カルボニル基を介して結合する前記「アルキルオキシ」
基を表す。
【0060】 「アリールオキシアルキル」なる語は、示されている炭素原子数を有する「ア
ルキル」基を介して結合する前記「アリールオキシ」基を表す。
【0061】 「アリールオキシカルボニル」(例えば、フェニルホルミアート、2−チアゾ
リルホルミアートなど)なる語は、カルボニル基を介して結合する前記「アリー
ルオキシ」基を表す。
【0062】 「アリールアルキルオキシカルボニル」(例えば、ベンジルホルミアート、フ
ェニルエチルホルミアートなど)なる語は、カルボニル基を介して結合する前記
「アリールアルキルオキシ」基を表す。
【0063】 「アルキルオキシカルボニルアルキル」なる語は、示されている炭素原子数を
有する前記「アルキル」基を介して結合する前記「アルキルオキシカルボニル」
基を表す。
【0064】 「アリールアルキルオキシカルボニルアルキル」なる語は、示されている炭素
原子数を有する前記「アルキル」基を介して結合する前記「アリールアルキルオ
キシカルボニル」基を表す。
【0065】 「アルキルチオ」(例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、シクロ
ヘキセニルチオなど)なる語は、硫黄架橋を介して結合する示されている炭素原
子数を有する前記「アルキル」基を表す。
【0066】 「アリールアルキルチオ」(例えば、フェニルメチルチオ、フェニルエチルチ
オなど)なる語は、硫黄架橋を介して結合する示されている炭素原子数を有する
前記「アリールアルキル」基を表す。
【0067】 「アルキルチオアルキル」なる語は、示されている炭素原子数を有する前記ア
ルキル基を介して結合する「アルキルチオ」基を表す。
【0068】 「アリールアルキルチオアルキル」なる語は、示されている炭素原子数を有す
る前記アルキル基を介して結合する「アリールアルキルチオ」基を表す。
【0069】 「アルキルアミノ」(例えば、メチルアミノ、ジエチルアミノ、ブチルアミノ
、N−プロピル−N−ヘキシルアミノ、(2−シクロペンチル)プロピルアミノ
、ヘキセニルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニルなど)は、アミン架橋を介し
て結合する示されている炭素原子数を有する1個または2個の前記「アルキル」
基を表す。それらの2つの「アルキル」基は、それらが結合している窒素と一緒
になって、3〜14個の炭素原子と窒素、酸素または硫黄から選ばれる0〜3個
の追加的なヘテロ原子とを含有する飽和、部分飽和または芳香族環式、二環式ま
たは三環式環系を形成していてもよく、該環系は、所望により、少なくとも1つ
のC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアルキル、ヒドロキシ、
オキソ、C−Cアルキルオキシ、C−CアルキルオキシC−Cアル
キル、NR、C−CアルキルアミノC−Cアルキル置換基で置換
されていてもよい(ここで、該アルキルおよびアリール基は、定義の節で定義さ
れているとおりに置換されていてもよく、RおよびRは、前記と同意義を有
する)。
【0070】 「アリールアルキルアミノ」(例えば、ベンジルアミノ、ジフェニルエチルア
ミノなど)なる語は、アミン架橋を介して結合する示されている炭素原子数を有
する1個または2個の前記「アリールアルキル」基を表す。それらの2つの「ア
リールアルキル」基は、それらが結合している窒素と一緒になって、3〜14個
の炭素原子と窒素、酸素または硫黄から選ばれる0〜3個の追加的なヘテロ原子
とを含有する飽和、部分飽和または芳香族環式、二環式または三環式環系を形成
していてもよく、該環系は、所望により、少なくとも1つのC−Cアルキル
、アリール、アリールC−Cアルキル、ヒドロキシ、オキソ、C−C
ルキルオキシ、C−CアルキルオキシC−Cアルキル、NR、C −CアルキルアミノC−Cアルキル置換基で置換されていてもよい(こ
こで、該アルキルおよびアリール基は、定義の節で定義されているとおりに置換
されていてもよく、RおよびRは、前記と同意義を有する)。
【0071】 「アルキルアミノアルキル」なる語は、示されている炭素原子数を有する前記
アルキル基を介して結合する「アルキルアミノ」基を表す。
【0072】 「アリールアルキルアミノアルキル」なる語は、示されている炭素原子数を有
する前記アルキル基を介して結合する「アリールアルキルアミノ」基を表す。
【0073】 「アリールアルキル」(例えば、ベンジル、フェニルエチル)なる語は、示さ
れている炭素原子数を有する前記アルキルまたは置換アルキル基を介して結合す
る後記「アリール」基を表す。
【0074】 「アルキルカルボニル」(例えば、シクロオクチルカルボニル、ペンチルカル
ボニル、3−ヘキセニルカルボニル)なる語は、カルボニル基を介して結合する
示されている炭素原子数を有する前記「アルキル」基を表す。
【0075】 「アリールカルボニル」(ベンゾイル)なる語は、カルボニル基を介して結合
する前記「アリール」基を表す。
【0076】 「アリールアルキルカルボニル」(例えば、フェニルシクロプロピルカルボニ
ル、フェニルエチルカルボニルなど)なる語、カルボニル基を介して結合する示
されている炭素原子数を有する前記「アリールアルキル」基を表す。
【0077】 「アルキルカルボニルアルキル」なる語は、示されている炭素原子数を有する
前記「アルキル」基を介して結合する「アルキルカルボニル」基を表す。
【0078】 「アリールアルキルカルボニルアルキル」なる語は、示されている炭素原子数
を有する前記アルキル基を介して結合する「アリールアルキルカルボニル」基を
表す。
【0079】 「アリールアミノ」なる語は、アミノ基を介して結合する後記「アリール」基
を表す。
【0080】 「アリールアミノカルボニル」なる語は、カルボニル基を介して結合する前記
「アリールアミノ」基を表す。
【0081】 「アリールアミノカルボニルアミノ」なる語は、アミノ基を介して結合する前
記「アリールアミノカルボニル」基を表す。
【0082】 「アリールアミノカルボニルアミノアルキル」なる語は、示されている炭素原
子数を有する前記「アルキル」基を介して結合する前記「アリールアミノカルボ
ニルアミノ」基を表す。
【0083】 「アルキルカルボキシ」(例えば、ヘプチルカルボキシ、シクロプロピルカル
ボキシ、3−ペンテニルカルボキシ)なる語は、カルボニルが酸素架橋を介して
結合する前記「アルキルカルボニル」基を表す。
【0084】 「アリールカルボキシアルキル」(例えば、フェニルカルボキシメチル)なる
語は、示されている炭素原子数を有するアルキル鎖にカルボニルが酸素架橋を介
して結合している前記「アリールカルボニル」基を表す。
【0085】 「アリールアルキルカルボキシ」(例えば、ベンジルカルボキシ、フェニルシ
クロプロピルカルボキシなど)なる語は、カルボニルが酸素架橋を介して結合す
る前記「アリールアルキルカルボニル」基を表す。
【0086】 「アルキルカルボキシアルキル」なる語は、示されている炭素原子数を有する
前記「アルキル」基を介して結合する「アルキルカルボキシ」基を表す。
【0087】 「アリールアルキルカルボキシアルキル」なる語は、示されている炭素原子数
を有する前記「アルキル」基を介して結合する「アリールアルキルカルボキシ」
基を表す。
【0088】 「アルキルカルボニルアミノ」(例えば、ヘキシルカルボニルアミノ、シクロ
ペンチルカルボニルアミノメチル、メチルカルボニルアミノフェニル)なる語は
、カルボニルがアミノ基の窒素原子を介して結合する前記「アルキルカルボニル
」基を表す。該窒素原子自体が、アルキルまたはアリール基で置換されていても
よい。
【0089】 「アリールアルキルカルボニルアミノ」(例えば、ベンジルカルボニルアミノ
など)なる語は、カルボニルがアミノ基の窒素原子を介して結合する「アリール
アルキルカルボニル」基を表す。
【0090】 「アルキルカルボニルアミノアルキル」なる語は、示されている炭素原子数を
有する前記「アルキル」基を介して結合する「アルキルカルボニルアミノ」基を
表す。該窒素原子自体が、アルキルまたはアリール基で置換されていてもよい。
【0091】 「アリールアルキルカルボニルアミノアルキル」なる語は、示されている炭素
原子数を有する前記「アルキル」基を介して結合する「アリールアルキルカルボ
ニルアミノ」基を表す。該窒素原子自体が、アルキルまたはアリール基で置換さ
れていてもよい。
【0092】 「アルキルカルボニルアミノアルキルカルボニル」なる語は、カルボニル基を
介して結合するアルキルカルボニルアミノアルキル基を表す。該窒素原子自体は
更に、「アルキル」または「アリール」基で置換されていてもよい。
【0093】 「アリール」なる語は、安定な共有結合を形成しうる任意の環位置で共有結合
する非置換、モノ−、ジ−またはトリ置換単環式、多環式、ビアリールおよびヘ
テロ環式芳香族基を表し、ある好ましい結合点は当業者に公知である(例えば、
3−インドリル、4−イミダゾリル)。
【0094】 アリールの定義は、フェニル、ビフェニル、インデニル、フルオレニル、ナフ
チル、(1−ナフチル、2−ナフチル)、ピロリル(2−ピロリル)、ピラゾリ
ル(3−ピラゾリル)、イミダゾリル(1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、
4−イミダゾリル、5−イミダゾリル)、トリアゾリル(1,2,3−トリアゾ
ール−1−イル、1,2,3−トリアゾール−2−イル、1,2,3−トリアゾ
ール−4−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル)、オキサゾリル(2−
オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、イソオキサゾリル(3
−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル)、チアゾ
リル(2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、チオフェニル(2
−チオフェニル、3−チオフェニル、4−チオフェニル、5−チオフェニル)、
フラニル(2−フラニル、3−フラニル、4−フラニル、5−フラニル)、ピリ
ジル(2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、5−ピリジル)、5−テト
ラゾリル、ピリミジニル(2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジ
ニル、6−ピリミジニル)、ピラジニル、ピジダジニル(3−ピリダジニル、4
−ピリダジニル、5−ピリダジニル)、キノリル(2−キノリル、3−キノリル
、4−キノリル、5−キノリル、6−キノリル、7−キノリル、8−キノリル)
、イソキノリル(1−イソキノリル、3−イソキノリル、4−イソキノリル、5
−イソキノリル、6−イソキノリル、7−イソキノリル、8−イソキノリル)、
ベンゾ[b]フラニル(2−ベンゾ[b]フラニル、3−ベンゾ[b]フラニル
、4−ベンゾ[b]フラニル、5−ベンゾ[b]フラニル、6−ベンゾ[b]フ
ラニル、7−ベンゾ[b]フラニル)、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラニ
ル(2−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラニル)、3−(2,3−ジヒド
ロ−ベンゾ[b]フラニル)、4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラニル
)、5−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラニル)、6−(2,3−ジヒド
ロ−ベンゾ[b]フラニル)、7−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラニル
))、ベンゾ[b]チオフェニル(2−ベンゾ[b]チオフェニル、3−ベンゾ
[b]チオフェニル、4−ベンゾ[b]チオフェニル、5−ベンゾ[b]チオフ
ェニル、6−ベンゾ[b]チオフェニル、7−ベンゾ[b]チオフェニル)、2
,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]−チオフェニル(2−(2,3−ジヒドロ−ベン
ゾ[b]チオフェニル)、3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]−チオフェニ
ル)、4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル)、5−(2,3−
ジヒドロ−ベンゾ[b]−チオフェニル)、6−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[
b]チオフェニル)、7−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]−チオフェニル)
)、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル(2−(4,5
,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル、3−(4,5,6,7−
テトラヒドロ−ベンゾ−[b]チオフェニル、4−(4,5,6,7−テトラヒ
ドロ−ベンゾ[b]チオフェニル、5−(4,5,6,7−テトラヒドロ−ベン
ゾ−[b]チオフェニル、6−(4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ−[b
]チオフェニル、7−(4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チオフェ
ニル))、4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジル(4
−(4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジル)、5−4
,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジル)、6−(4,5
,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジル)、7−(4,5,6
,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジル))、インドリル(1−イ
ンドリル、2−インドリル、3−インドリル、4−インドリル、5−インドリル
、6−インドリル、7−インドリル)、イソインドリル(1−イソインドリル、
2−イソインドリル、3−イソインドリル、4−イソインドリル、5−イソイン
ドリル、6−イソインドリル、7−イソインドリル)、1,3−ジヒドロ−イソ
インドリル(1−(1,3−ジヒドロ−イソインドリル)、2−(1,3−ジヒ
ドロ−イソインドリル)、3−(1,3−ジヒドロ−イソインドリル)、4−(
1,3−ジヒドロ−イソインドリル)、5−(1,3−ジヒドロ−イソインドリ
ル)、6−(1,3−ジヒドロ−イソインドリル)、7−(1,3−ジヒドロ−
イソインドリル))、インダゾール(1−インダゾリル、3−インダゾリル、4
−インダゾリル、5−インダゾリル、6−インダゾリル、7−インダゾリル)、
ベンゾイミダゾリル(1−ベンゾイミダゾリル、2−ベンゾイミダゾリル、4−
ベンゾイミダゾリル、5−ベンゾイミダゾリル、6−ベンゾイミダゾリル、7−
ベンゾイミダゾリル、8−ベンゾイミダゾリル)、ベンゾオキサゾリル(1−ベ
ンゾゾキサゾリル、2−ベンゾオキサゾリル)、ベンゾチアゾリル(1−ベンゾ
チアゾリル、2−ベンゾチアゾリル、4−ベンゾチアゾリル、5−ベンゾチアゾ
リル、6−ベンゾチアゾリル、7−ベンゾチアゾリル)、カルバゾリル(1−カ
ルバゾリル、2−カルバゾリル、3−カルバゾリル、4−カルバゾリル)、5H
−ジベンズ[b,f]アゼピン(5H−ジベンズ[b,f]アゼピン−1−イル
、5H−ジベンズ−[b,f]アゼピン−2−イル、5H−ジベンズ[b,f]
アゼピン−3−イル、5H−ジベンズ[b,f]アゼピン−4−イル、5H−ジ
ベンズ[b,f]−アゼピン−5−イル)、10,11−ジヒドロ−5H−ジベ
ンズ[b、f]アセピン(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,f]ア
セピン−1−イル、10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,f]アセピン
−2−イル、10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,f]アセピン−3−
イル、10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ−[b,f]アセピン−4−イル
、10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,f]アセピン−5−イル)、ピ
ペリジニル(2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル)、ピロ
リジニル(1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル)、フェニ
ルピリジル(2−フェニル−ピリジル、3−フェニル−ピリジル、4−フェニル
ピリジル)、フェニルピリミジニル(2−フェニルピリミジニル、4−フェニル
−ピリミジニル、5−フェニルピリミジニル、6−フェニルピリミジニル)、フ
ェニルピラジニル、フェニルピリダジニル(3−フェニルピリダジニル、4−フ
ェニルピリダジニル、5−フェニル−ピリダジニル)を含むが、これらに限定さ
れるものではない。
【0095】 「置換されていてもよいアリール」なる語は、該置換基が、独立して、ハロ、
ニトロ、シアノ、トリハロメチル、C−Cアルキル、アリール、アリールC −Cアルキル、ヒドロキシ、COOR、CONR、C−Cアル
キルオキシ、C−CアルキルオキシC−Cアルキル、アリールオキシ、
アリールC−Cアルキルオキシ、アリールC−CアルキルオキシC
アルキル、チオ、C−Cアルキルチオ、C−CアルキルチオC
アルキル、アリールチオ、アリールC−Cアルキルチオ、アリールC −CアルキルチオC−Cアルキル、NR、C−C−アルキルア
ミノ、C−CアルキルアミノC−Cアルキル、アリールアミノ、アリー
ルC−Cアルキルアミノ、アリールC−Cアルキル−アミノC−C アルキル、ジ(アリールC−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、C −Cアルキルカルボニル、C−CアルキルカルボニルC−Cアルキル
、アリールC−Cアルキルカルボニル、アリールC−Cアルキル−カル
ボニルC−Cアルキル、C−Cアルキルカルボキシ、C−Cアルキ
ルカルボキシC−Cアルキル、アリールC−Cアルキルカルボキシ、ア
リールC−CアルキルカルボキシC−Cアルキル、カルボキシC−C −アルキルオキシ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキ
ルカルボニルアミノC−Cアルキル、−カルボニルNR−Cアルキ
ルCOR11、アリールC−Cアルキルカルボニルアミノ、アリールC
アルキルカルボニルアミノC−Cアルキル、−CONR、または
−C−CアルキルCONR(ここで、R、R、RおよびR11 は前記と同意義を有し、該アルキルおよびアリール基は、「定義」の節に記載の
とおりに置換されていてもよい)よりなる群から選ばれる前記アリール基を表す
【0096】 「アリールカルボニル」(例えば、2−チオフェニルカルボニル、3−メトキ
シ−アントリルカルボニル、オキサゾリルカルボニル)なる語は、カルボニル基
を介して結合する前記「アリール」基を表す。
【0097】 「アリールアルキルカルボニル」(例えば、(2,3−ジメトキシフェニル)
プロピルカルボニル、(2−クロロナフチル)ペンテニルカルボニル、イミダゾ
リルシクロペンチルカルボニル)なる語は、「アルキル」基がカルボニルを介し
て結合する前記「アリールアルキル」基を表す。
【0098】 「アルキルおよびアリール基は置換されていてもよい」なる語は、それぞれ、
前記「置換されていてもよいアルキル基」および「置換されていてもよいアリー
ル基」を表す。
【0099】 本発明の化合物は不斉中心を有し、ラセミ化合物、ラセミ混合物として、およ
び個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーとして存在することが可能であ
り、すべての異性体およびそれらの混合物が本発明に含まれる。
【0100】 塩基性または酸性基が構造内に存在する式1の化合物の医薬上許容される塩も
、本発明の範囲内に含まれる。酸性置換基、例えば−COOH、5−テトラゾリ
ルまたは−P(O)(OH)が存在する場合、剤形として使用されるためには
、アンモニウム、モルホリニウム、ナトリウム、カリウム、バリウム、カルシウ
ム塩などの形成が可能である。塩基性基、例えばアミノ、または塩基性ヘテロア
リール基、例えばピリジルが存在する場合には、酸性塩、例えば、塩酸塩、臭化
水素塩、リン酸塩、硫酸塩、トリフルオロ酢酸塩、トリクロロ酢酸塩、酢酸塩、
シュウ酸塩、マレイン酸塩、ピルビン酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、クエン酸
塩、酒石酸塩、フマル酸塩、マンデル酸、安息香酸塩、ケイ皮酸塩、メタンスル
ホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ピクリン酸塩など、ならびに参照により本明細
書に組入れるPharmaceutical Science,66,2(19
77)に記載の医薬上許容される塩に関連した酸を、剤形として使用することが
できる。
【0101】 −COOHまたは−P(O)(OH)が存在する場合には、例えば、メチル
、tert−ブチル、ピバロイルオキシメチルなど、および徐放製剤またはプロ
ドラッグ製剤として使用される溶解度または加水分解特性を改変するための当技
術分野で公知のエステルなどの医薬上許容されるエステルを使用することができ
る。
【0102】 また、本発明の化合物のいくつかは、水または一般的な有機溶媒との溶媒和物
を形成しうる。そのような溶媒和物は本発明の範囲内に含まれる。
【0103】 「治療的に有効な量(有効量)」なる語は、研究者、獣医、医師などにより研
究されている組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を惹起する
薬物または医薬剤の量を意味するものとする。
【0104】 好ましい実施形態においては、本発明は、 式1:
【化12】
【0105】 (式中、 nは、0、1または2である; mは、1または2である; Xは、SまたはOである; Yは、O、S、SO、SOである。
【0106】 Rは、水素またはCOORであるか、あるいはRは、以下の5員ヘテロ
環よりなる群から選ばれる:
【化13】
【0107】 Rは、水素、C−Cアルキル、ヒドロキシまたはNRである; Rは、水素、C−Cアルキル、アリールC−Cアルキル、C−C アルキルカルボニルオキシC−CアルキルまたはC−Cアルキルカル
ボニルオキシアリールC−Cアルキルである; R、RおよびRは、独立して、水素、トリハロメチル、C−Cアル
キル、アリール、アリールC−Cアルキル、ヒドロキシ、オキソ、カルボキ
シ、カルボキシC−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ−カルボニル、
アリールオキシカルボニル、アリールC−Cアルキルオキシカルボニル、C −Cアルキルオキシ、C−CアルキルオキシC−Cアルキル、アリ
ールオキシ、アリールC−Cアルキルオキシ、アリールC−Cアルキル
オキシC−Cアルキル、チオ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキ
ルチオC−Cアルキル、アリールチオ、アリールC−Cアルキル−チオ
、アリールC−CアルキルチオC−Cアルキル、NR、C−C アルキルアミノC−Cアルキル、アリール−C−CアルキルアミノC −Cアルキル、ジ(アリールC−Cアルキル)アミノC−Cアルキ
ル、C−Cアルキル−カルボニル、C−CアルキルカルボニルC−C アルキル、アリールC−Cアルキルカルボニル、アリールC−C−ア
ルキルカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルキルカルボキシ、C
アルキルカルボキシC−Cアルキル、アリールカルボキシ、アリールカ
ルボキシC−Cアルキル、アリールC−Cアルキルカルボキシ、アリー
ルC−Cアルキル−カルボキシC−Cアルキル、C−Cアルキルカ
ルボニルアミノ、C−Cアルキルカルボニル−アミノC−Cアルキル、
−カルボニルNR−CアルキルCOR11、アリールC−Cアルキ
ルカルボニルアミノ、アリールC−CアルキルカルボニルアミノC−C アルキル、CONRまたはC−CアルキルCONRである(こ
こで、該アルキルおよびアリール基は置換されていてもよく、R11はNR またはC−CアルキルNRである); RおよびRは、独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、アリー
ルC−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニル、アリールカルボニル、
アリールC−Cアルキルカルボニル、C−Cアルキルカルボキシまたは
アリールC−Cアルキルカルボキシから選ばれる(ここで、該アルキルおよ
びアリール基は置換されていてもよい);あるいは、RおよびRは、それら
が結合している窒素と一緒になって、3〜14個の炭素原子と窒素、酸素または
硫黄から選ばれる0〜3個の追加的なヘテロ原子とを含有する飽和、部分飽和ま
たは芳香族環式、二環式または三環式環系を形成しており、該環系は、所望によ
り、少なくとも1つのC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアル
キル、ヒドロキシ、オキソ、C−Cアルキルオキシ、アリールC−C
ルキルオキシ、C−C−アルキルオキシC−Cアルキル、C−C
ルキルアミノ−C−CアルキルまたはNR10(ここで、RおよびR 10 は、独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、アリールC−C アルキル、C−Cアルキルカルボニル、アリールカルボニル、アリールC −Cアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルボキシまたはアリールC −Cアルキルカルボキシから選ばれ、該アルキルおよびアリール基は置換さ
れていてもよい)で置換されていてもよい;あるいは、RおよびRは、独立
して、飽和または部分飽和5、6または7員環状アミン、イミドまたはラクタム
である) の化合物、または医薬上許容される酸もしくは塩基とのその塩、またはそのいず
れかの光学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、またはい
ずれかの互変異性体に関する。
【0108】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、Xが硫黄である式1の化
合物に関する。
【0109】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、RがCOORであり
、Rが水素である(ここで、Rは前記と同意義を有する)である式1の化合
物に関する。
【0110】 もう1つの実施形態においては、本発明は、nおよびmが1である式1の化合
物に関する。
【0111】 もう1つの実施形態においては、本発明は、Yが酸素である式1の化合物に関
する。
【0112】 もう1つの実施形態においては、本発明は、RがC−CアルキルNRである式1の化合物に関する。
【0113】 もう1つの実施形態においては、本発明は、RおよびRが水素である式1
の化合物に関する。
【0114】 もう1つの実施形態においては、本発明は、Rが5−テトラゾリルであり、
が水素であり、RがC−CアルキルNRであり、Yが酸素であ
る式1の化合物に関する。
【0115】 もう1つの実施形態においては、本発明は、Rが5−テトラゾリルであり、
が水素であり、RがC−CアルキルNRであり、Yが酸素であ
る式1の化合物に関する。
【0116】 もう1つの実施形態においては、本発明は、RがC−CアルキルNRである式1の化合物に関する。
【0117】 もう1つの実施形態においては、本発明は、RおよびRが水素である式1
の化合物に関する。
【0118】 もう1つの実施形態においては、本発明は、RおよびRが、それらが結合
している窒素と一緒になって、飽和、部分飽和または芳香族環式、二環式または
三環式環系を形成している式1の化合物に関する。
【0119】 本発明の好ましい実施形態においては、式1中のXは硫黄であり、Yは酸素で
ある。
【0120】 本発明のもう1つの好ましい実施形態においては、RはCOORであり、
は水素である(ここで、Rは水素、C−CアルキルまたはアリールC −Cアルキルである)。
【0121】 本発明のもう1つの好ましい実施形態においては、nおよびmは1である。
【0122】 本発明のもう1つの好ましい実施形態においては、RおよびRは共に水素
であり、RはCONR(ここで、RおよびRは、独立して、水素、
−Cアルキルまたはアリールから選ばれる)である。
【0123】 最も好ましくは、Rは水素であり、Rはフェニルまたはベンジルである。
【0124】 本発明のもう1つの好ましい実施形態においては、RおよびRは共に水素
であり、RはC−CアルキルNR(ここで、RおよびRは、そ
れらが結合している窒素と一緒になって、3〜14個の炭素原子と窒素、酸素ま
たは硫黄から選ばれる0〜3個の追加的なヘテロ原子とを含有する飽和、部分飽
和または芳香族環式、二環式または三環式環系を形成しており、該環系は、置換
されたアルキルおよび置換されたアリールに関して前記したとおりに置換されて
いてもよい)である。
【0125】 好ましくは、RおよびRは、それが結合している窒素と一緒になって、イ
ソインドール、チアゾリジン、ピロロピラジン、ピロロピリジン、ベンゾ[d]
イソオキサゾール、1,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾールまたは1,
1−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾール環を形成してお
り、該環系は、前記のとおりに置換されていてもよい。
【0126】 最も好ましい環系は、1,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾールまたは
1,1−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾール環である。
【0127】 本発明のもう1つの好ましい実施形態においては、RおよびRは共に水素
であり、RはCONR(ここで、RおよびRは、独立して、水素、
−Cアルキルまたはアリールから選ばれる)である。
【0128】 最も好ましくは、Rは水素であり、Rはフェニルまたはベンジルである。
【0129】 本発明のもう1つの好ましい実施形態においては、RおよびRは共に水素
であり、RはC−CアルキルNR(ここで、RおよびRは、そ
れらが結合している窒素と一緒になって、3〜14個の炭素原子と窒素、酸素ま
たは硫黄から選ばれる0〜3個の追加的なヘテロ原子とを含有する飽和、部分飽
和または芳香族環式、二環式または三環式環系を形成しており、該環系は、置換
されたアルキルおよび置換されたアリールに関して前記したとおりに置換されて
いてもよい)である。
【0130】 好ましくは、RおよびRは、それが結合している窒素と一緒になって、イ
ソインドール、チアゾリジン、ピロロピラジンまたはピロロピリジン、ベンゾ[
d]イソオキサゾール、1,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾールまたは
1,1−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾール環を形成し
ており、該環系は、置換されたアリールに関して前記したとおりに置換されてい
てもよい。最も好ましい環系は、1,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾー
ルまたは1,1−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾール環
である。
【0131】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該環系が、窒素原子に隣
接した原子位置において2または3個のオキソ基で置換された1,3−ジヒドロ
−ベンゾ[d]イソチアゾリルである式1の化合物に関する。
【0132】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該環系が、窒素原子に隣
接した原子位置において1または2個のオキソ基で置換された1,3−ジヒドロ
−イソインドールである式1の化合物に関する。
【0133】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該環系がヒドロキシ、ニ
トロ、メトキシ、ベンジルオキシ、フルオロ、クロロ、CHCHCHNH
C(O)−またはCHC(O)NH−で置換されていてもよい式1の化合物に
関する。
【0134】 もう1つの実施形態においては、本発明は、RおよびRが、それらが結合
している窒素と一緒になって、飽和、部分飽和または芳香族環式、二環式または
三環式環系を形成している式1の化合物に関する。
【0135】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該環系が、窒素原子に隣
接した原子位置において1または2個のオキソ基で置換された1,3−ジヒドロ
−イソインドールである式1の化合物に関する。
【0136】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該環系がヒドロキシ、ニ
トロ、メトキシ、ベンジルオキシ、フルオロ、クロロ、CHCHCHNH
C(O)−またはCHC(O)NH−で置換されていてもよい式1の化合物に
関する。
【0137】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該環系がチアゾリジン−
2,4−ジオンである式1の化合物に関する。
【0138】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該環系が5−アリーリデ
ン−チアゾリジン−2,4−ジオンである式1の化合物に関する。
【0139】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該アリール基が、メトキ
シまたはCHC(O)−で置換されていてもよいフェニルである式1の化合物
に関する。
【0140】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該アリールが基ピリジル
である式1の化合物に関する。
【0141】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該アリール基が4(5)
−イミダゾリルである式1の化合物に関する。
【0142】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該環系が5−(アリール
−メチル)−チアゾリジン−2,4−ジオンである式1の化合物に関する。
【0143】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該アリール基がピリジル
である式1の化合物に関する。
【0144】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、Rが水素であり、R が−C(O)−アリールである式1の化合物に関する。
【0145】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該アリール基が、アリー
ルに関して前記したとおりに置換されていてもよいフェニルである式1の化合物
に関する。
【0146】 もう1つの実施形態においては、本発明は、該アリール基がベンゾ[1,3]
ジオキソールである式1の化合物に関する。
【0147】 もう1つの実施形態においては、本発明は、Rが水素であり、Rが−C(
O)−C−Cアルキルアリールである式1の化合物に関する。
【0148】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該アリール基が、アリー
ルに関して前記したとおりに置換されていてもよいフェニルである式1の化合物
に関する。
【0149】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、Rが−C(O)NRである式1の化合物に関する。
【0150】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、Rが水素であり、R がアリールである式1の化合物に関する。
【0151】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、Rが水素であり、R がC−Cアルキルアリールである式1の化合物に関する。
【0152】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、Rが−C(O)NRである式1の化合物に関する。
【0153】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、Rが水素であり、R がアリールである式1の化合物に関する。
【0154】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、Rが水素であり、R がC−Cアルキルアリールである式1の化合物に関する。
【0155】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該環系がピロロ[3,4
−c]ピリジン−1,3−ジオンである式1の化合物に関する。
【0156】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該環系がピロロ[3,4
−b]ピリジン−5,7−ジオンである式1の化合物に関する。
【0157】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該環系がピロロ[3,4
−b]ピラジン−5,7−ジオンである式1の化合物に関する。
【0158】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該環系がピロロ[3,4
−c]ピリジン−1,3−ジオンである式1の化合物に関する。
【0159】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、Rがアリールアミノカ
ルボニルアミノC−Cアルキルである式1の化合物に関する。
【0160】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該アリール基が、アリー
ルに関して前記したとおりに置換されていてもよいフェニルである式1の化合物
に関する。
【0161】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、RがアリールオキシC −Cアルキルである式1の化合物に関する。
【0162】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該アリール基が1,1−
ジオキソ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イルである式1の化合物に関する
【0163】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該アリール基が1,1−
ジオキソ−5−フェニル−イソチアゾール−3−イルである式1の化合物に関す
る。
【0164】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該環系が6−クロロ−1
,1,3−トリオキソ−2,3−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−e]−1,
2,4−チアジアジン−2−イルである式1の化合物に関する。
【0165】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該アリール基が6−クロ
ロ−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−e]−1,
2,4−チアジアジン−3−イルである式1の化合物に関する。
【0166】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、RがアリールオキシC −Cアルキルである式1の化合物に関する。
【0167】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該アリール基が1,1−
ジオキソ−5−フェニル−イソチアゾール−3−イルである式1の化合物に関す
る。
【0168】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該環系が1,1,3−ト
リオキソ−5−フェニル−イソチアゾール−2−イルである式1の化合物に関す
る。
【0169】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該環系が5−ベンジル−
1,1−ジオキソ−[1,2,5]チアジアゾリジン−2−イルである式1の化
合物に関する。
【0170】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該環系が5−エチル−1
,1−ジオキソ−[1,2,5]チアジアゾリジン−2−イルである式1の化合
物に関する。
【0171】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、Rが水素であり、R がアリールC−Cアルキル(該アリールおよびアルキル基は、アルキルおよ
びアリールに関して前記したとおりに置換されていてもよい)である式1の化合
物に関する。
【0172】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該アリール基がベンゾ[
1,3]ジオキソール−5−イルである式1の化合物に関する。
【0173】 もう1つの好ましい実施形態においては、本発明は、該アリール基が5−メト
キシ−2−メチル−1H−インドール−3−イルである式1の化合物に関する。
【0174】 以下の化合物が好ましい。 5−(4−クロロ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2
−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(4,5,6,7−テトラクロロ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−
イソインドール−2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジ
ヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5−メトキシ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−
2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(4−ヒドロキシ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール
−2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−
チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(4−ベンジルオキシ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインド
ール−2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5
H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(4−フルオロ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−
2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−ベンゾ[f]イソインドール−2
−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5−アセチルアミノ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインド
ール−2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5
H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(4−アセチルアミノ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインド
ール−2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5
H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5,7−ジオキソ−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピラジン−
6−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(5,7−ジオキソ−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−
6−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5,7−ジオキソ−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−
6−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5,7−ジオキソ−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−
6−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5−ニトロ−5,7−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2
−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5−ヒドロキシ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール
−2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−
チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(4−メトキシ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−
2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(4−ニトロ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2
−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メチル−1,3−ジオ
キソ−1,3−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−イルメチル)−
2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]
ピラン−3−カルボン酸、 5−(3−イミダゾール−1−イル−2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル
メチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2
,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 シュウ酸 3−カルボキシ−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−
5H−チエノ[2,3−c]ピラン−5−イルメチルエステルメチル、 シュウ酸 (3−カルボキシ−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ
−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−5−イルメチル)エステル、 7−ヒドロキシメチル−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H
−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−3−イルメチル)−2−(オキサリル
−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カル
ボン酸、 7−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルオキシ
メチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2
,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(4−ヒドロキシ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール
−2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−
チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5−メトキシ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−
2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(5,7−ジオキソ−5,7−ジヒドロ−[1,3]ジオキソロ[4,5−
f]イソインドール−6−イルメチル2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジ
ヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(((ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル)アミノ)メチル)
−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c
]ピラン−3−カルボン酸、 7−(3−(2,4−ジメトキシ−フェニル)ウレイドメチル)−2−(オキサ
リル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−
カルボン酸、 2−(オキサリル−アミノ)−5−フェニルカルバモイル−4,7−ジヒドロ−
5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−ベンジルカルバモイル−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−
5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]
ピラン−3,7−ジカルボン酸 7−エチルエステル、 7−ベンジルカルバモイル−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−
5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−((2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセチルアミノ)−メチル
)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−
c]ピラン−3−カルボン酸、 2−((3−カルボキシ−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5
H−チエノ[2,3−c]ピラン−5−イルメチル)−カルバモイル)ニコチン
酸、 7−(2,4−ジオキソ−5−ピリジン−2−イルメチレン−チアゾリジン−3
−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(2,4−ジオキソ−5−ピリジン−2−イルメチル−チアゾリジン−3−
イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ
[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(5−(4−メトキシ−ベンジリデン)−2,4−ジオキソ−チアゾリジン
−3−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−
チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(5−(4−アセチルアミノ−ベンジリデン)−2,4−ジオキソ−チアゾ
リジン−3−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−
5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(5−(3,5−ジメトキシ−ベンジリデン)−2,4−ジオキソ−チアゾ
リジン−3−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−
5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−[5−(1H−イミダゾール−4(5)−イルメチレン)−2,4−ジオキ
ソ−チアゾリジン−3−イルメチル]−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−
ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(1,3−ジオキソ−4,7−エポキシド−1,3,4,5,6,7−ヘキ
サヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−
4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(((2R)−2−アミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)メチル)
−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c
]ピラン−3−カルボン酸、 7−((2−アセチルアミノ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオニ
ルアミノ)メチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−
チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−((2−アセチルアミノ−3−メチル−ブチリルアミノ)メチル)−2−(
オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン
−3−カルボン酸、 2−(オキサリル−アミノ)−7−(1,1,3−トリオキソ−1,3−ジヒド
ロ−1H−ベンゾ[d]イソチアゾール−2−イルメチル)−4,7−ジヒドロ
−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 またはそれらの医薬上許容される塩。
【0175】 以下の化合物も好ましい。 2−(オキサリル−アミノ)−7−(1,1,3−トリオキソ−1H−ベンゾ[
d]イソチアゾール−3−イルオキソメチル)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 2−(オキサリル−アミノ)−7−(3−オキソ−3H−ベンゾ[d]イソオキ
サゾール−2−イルメチル)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]
ピラン−3−カルボン酸、 2−(オキサリル−アミノ)−7−(1,1,3−トリオキソ−5−フェニル−
1,3−ジヒドロ−イソチアゾール−2−イルメチル)−4,7−ジヒドロ−5
H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(1,1−ジオキソ−5−フェニル−1H−イソチアゾール−3−イルオキ
シメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[
2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 2−(オキサリル−アミノ)−5−(1,1,3−トリオキソ−5−フェニル−
1,3−ジヒドロ−イソチアゾール−2−イルメチル)−4,7−ジヒドロ−5
H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(1,1−ジオキソ−5−フェニル−1H−イソチアゾール−3−イルオキ
シメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[
2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(6−クロロ−1,1,3−トリオキソ−2,3−ジヒドロ−4H−チエノ
[3,2−e]−1,2,4−チアジアジン−2−イルメチル)−2−(オキサ
リル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−
カルボン酸、 5−(6−クロロ−1,1−ジオキソ−4H−チエノ[3,2−e]−1,2,
4−チアジアジン−3−イルオキシメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4
,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−2
−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−2
−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5−ベンジル−1,1−ジオキソ−[1,2,5]チアジアゾリジン−2
−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5−エチル−1,1−ジオキソ−[1,2,5]チアジアゾリジン−2−
イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ
[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 2−(オキサリル−アミノ)−7−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソイン
ドール−2−イルメチル)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピ
ラン−3−カルボン酸、 2−(オキサリル−アミノ)−5−(2,2,2−トリフルオロ−アセトキシメ
チル)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン
酸、 5−(((ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ)メチル
)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−
c]ピラン−3−カルボン酸、 5−((2−メトキシ−ベンジルアミノ)メチル)−2−(オキサリル−アミノ
)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、
5−((2−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−アセチルアミノ)メチ
ル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3
−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(((5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−3−カルボニル)ア
ミノ)メチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(1,3−ジオキソ−5−プロピルカルバモイル−1,3−ジヒドロ−イソ
インドール−2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒド
ロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 または医薬上許容される酸もしくは塩基とのその塩、またはそのいずれかの光学
異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、またはいずれかの互
変異性体、またはプロドラッグ。
【0176】 <薬理学的方法> 当業者によく知られた公開されている方法を用いて大腸菌(E.coli)内
で発現され見掛け上均一になるまで精製されたPTP1Bのトランケート化形態
(最初の321アミノ酸に対応する)に関する生物活性に関して、該化合物を評
価する。該酵素反応は、Burkeら(Biochemistry 35;15
989−15996(1996))に記載されているのと実質的に同じ標準的条
件を用いて行う。該アッセイ条件は以下のとおりである。適当な濃度の本発明化
合物を、種々の濃度の基質p−ニトロフェニルホスファート(範囲:0.16〜
10mM−最終アッセイ濃度)を含有する反応混合物に加える。使用したバッフ
ァーは50mM HEPES(pH7.0)、100mM 塩化ナトリウム、0
.1%(w/v)ウシ血清アルブミン、5mM グルタチオンおよび1mM E
DTAであった。該反応を該酵素の添加により開始し、マイクロタイタープレー
ト中、25℃で60分間行った。該反応をNaOHの添加により停止させる。該
化合物およびp−ニトロフェニルホスファートの405nmの吸光度に関する適
当な補正を伴う405nmの吸光度の測定により、該酵素活性を測定した。古典
的なミカエリス・メンテン酵素反応速度論モデルに対する非線形回帰フィットを
用いて、該データを分析する。阻害は、μM単位のK値として表される。代表
的な実験の結果を表1に示す。
【表1】
【0177】 <血中グルコース低下効果に関する分析> 本発明の化合物を、糖尿病、肥満雌ob/obマウスにおいて血中グルコース
低下効果に関して試験する。該マウスの年齢および体重は類似しており、それら
を10匹のマウス群に無作為に割り当てる。実験中、それらは食餌および水に自
由に近づける。該化合物をガバージュ、皮下、静脈内または腹腔内注射により投
与する。該対照群には、該化合物が投与されるマウスと同じ容積のビヒクルを投
与する。用量範囲の非限定的な具体例は以下のとおりである:0.1、0.3、
1.0、3.0、10、30、100mg/kg体重。本発明の化合物およびビ
ヒクル(該対照群)の投与前に、該血中グルコースレベルを2回測定する。該化
合物の投与後、該血中グルコースレベルを以下の時点で測定する:1、2、4、
6および8時間。陽性応答は、(i)任意の時点でのビヒクル投与群と比較した
場合の本発明化合物投与群における血中グルコースレベルにおける25%を超え
る減少、または(ii)ビヒクル投与群と比較した場合の本発明化合物処理群に
おける全期間(すなわち8時間)にわたる血中グルコース曲線下面積における統
計的に有意(すなわち、p<0.05)な減少と定義される。
【0178】 陽性応答を示す化合物を開発候補として使用し、ヒト疾患(例えば、糖尿病お
よび肥満)の治療に使用することが可能である。
【0179】 <当該化合物の合成> 本発明の1つの態様においては、本発明の化合物は、以下の反応スキームに例
示されているとおりに製造される。方法A
【化14】
【0180】 a)NCCHCOOR、硫黄、モルホリンまたはトリエチルアミン、EtO
H;b)ROCOCOイミダゾール、THF;c)25% TFA/CH
;式中、n、m、X、Y、R、R、R、R、RおよびRは前記
と同意義を有する。
【0181】 Rが水素の場合には、方法Aにおける反応工程a)は、位置異性体の混合物
を与え、これらは、当業者に公知のカラムクロマトグラフィーにより分離するこ
とができる。方法B
【化15】
【0182】 アミン(I)および置換オキサリルアミド(II)を塩基性条件下(例えば、
メチルエチルケトンまたはN,N−ジメチルホルムアミド中、KCO)また
は光延条件下(Oyo Mitsunobu,Synthesis,(1981
)1−28)で反応させることにより、WがOH、OSOMeまたはハロであ
りn、m、X、Y、R、R、R、R、R、RおよびRが前記と同
意義である(III)を得る。方法C
【化16】
【0183】 アミン(I)および置換オキサリルアミド(II)を塩基性条件下(例えば、
メチルエチルケトンまたはN,N−ジメチルホルムアミド中、KCO)また
は光延条件下(Oyo Mitsunobu,Synthesis,(1981
)1−28)で反応させることにより、WがOH、OSOMeまたはハロであ
りn、m、X、Y、R、R、R、R、R、RおよびRが前記と同
意義である(III)を得る。
【0184】 <薬理学的製剤> もう1つの態様においては、本発明はその範囲内に、医薬上許容される担体ま
たは希釈剤と共に一般式1の化合物またはその医薬上許容される塩の少なくとも
1つを有効成分として含んでなる医薬組成物を含む。
【0185】 本化合物は、例えば、抗肥満剤、抗糖尿病剤、抗高血圧剤、糖尿病から生じる
又はそれに関連した合併症の治療用および/または予防用の物質ならびに肥満か
ら生じる又はそれに関連した合併症および障害の治療用および/または予防用の
物質から選ばれる1以上の別の薬理学的に活性な物質と組合せて投与することが
できる。
【0186】 したがって、本発明のもう1つの態様においては、本化合物は、1以上の抗肥
満剤または食欲調節剤と組合せて投与することができる。
【0187】 そのような物質(剤)は、CART(コカインアンフェタミン調節転写産物)
アゴニスト、NPY(神経ペプチドY)アンタゴニスト、MC4(メラノコルチ
ン4)アゴニスト、オレキシン(orexin)アンタゴニスト、TNF(腫瘍
壊死因子)アゴニスト、CRF(副腎皮質刺激ホルモン放出因子)アゴニスト、
CRF BP(副腎皮質刺激ホルモン放出因子結合タンパク質)アンタゴニスト
、ウロコルチン(urocortin)アゴニスト、β3アゴニスト、MSH(
メラニン細胞刺激ホルモン)アゴニスト、MCH(メラニン細胞凝集ホルモン)
アンタゴニスト、CCK(コレシストキニン)アゴニスト、セロトニン再取込み
インヒビター、セロトニンおよびノルアドレナリン再取込みインヒビター、混合
セロトニンおよびノルアドレナリン作動性化合物、5HT(セロトニン)アゴニ
スト、ボンベシンアゴニスト、ガラニン(galanin)アンタゴニスト、成
長ホルモン、成長ホルモン放出化合物、TRH(甲状腺刺激ホルモン放出ホルモ
ン)アゴニスト、UCP2または3(脱共役タンパク質2または3)モジュレー
ター、レプチンアゴニスト、DAアゴニスト(ブロモクリプチン、ドプレキシン
)、リパーゼ/アミラーゼインヒビター、PPAR(ペルオキシソーム増殖剤応
答性受容体)モジュレーター、RXR(レチノイドX受容体)モジュレーターま
たはTRβアゴニストよりなる群から選ばれうる。
【0188】 本発明の1つの実施形態においては、該抗肥満剤はレプチンである。
【0189】 もう1つの実施形態においては、該抗肥満剤はデキサアンフェタミンまたはア
ンフェタミンである。
【0190】 もう1つの実施形態においては、該抗肥満剤はフェンフルラミンまたはデクス
フェンフルラミン(dexfenfluramine)である。
【0191】 さらにもう1つの実施形態においては、該抗肥満剤はシブトラミン(sibu
tramine)である。
【0192】 もう1つの実施形態においては、該抗肥満剤はオルリスタット(orlist
at)である。
【0193】 もう1つの実施形態においては、該抗肥満剤はマジンドールまたはフェンテル
ミンである。
【0194】 適当な抗糖尿病剤は、インスリン、GLP−1(グルカゴン様ペプチド−1)
誘導体、例えばNovo Nordisk A/SのWO 98/08871(
これを参照により本明細書に組入れることとする)に開示されているもの、およ
び経口的に活性な血糖低下剤を含む。
【0195】 経口的に活性な血糖低下剤は、好ましくは、スルホニル尿素、ビグアナイド、
メグリチニド(meglitinides)、オキサジアゾリジンジオン、チア
ゾリジンジオン、グルコシダーゼインヒビター、グルカゴンアンタゴニスト、例
えばNovo Nordisk A/SおよびAgouron Pharmac
euticals,Inc.のWO 99/01423に開示されているもの、
GLP−1アゴニスト、カリウムチャンネル開口剤、例えばNovo Nord
isk A/SのWO 97/26265およびWO 99/03861(これ
らを参照により本明細書に組入れることとする)に開示されているもの、インス
リン増感剤、DPP−IV(ジペプチジルペプチダーゼ−IV)インヒビター、
糖新生および/またはグリコーゲン分解の刺激に関与する肝酵素のインヒビター
、グルコース取込みモジュレーター、脂質代謝を改変する化合物、例えば抗高脂
質血症剤および抗脂血症剤、例えばHMG CoAインヒビター(スタチン)、
食物摂取を低下させる化合物、PPARおよびRXRアゴニスト、ならびにβ細
胞のATP依存性カリウムチャンネルに作用する物質を含む。
【0196】 本発明の1つの実施形態においては、本化合物を、インスリンと組合せて投与
する。
【0197】 もう1つの実施形態においては、本化合物を、スルホニル尿素、例えばトルブ
タミド、グリベンクラミド、グリピジドまたはグリカジドと組合せて投与する。
【0198】 もう1つの実施形態においては、本化合物を、ビグアナイド、例えばメトホル
ミンと組合せて投与する。
【0199】 さらにもう1つの実施形態においては、本化合物を、メグリチニド、例えばレ
パグリニドと組合せて投与する。
【0200】 さらにもう1つの実施形態においては、本化合物を、チアゾリジンジオン、例
えばトログリタゾン(troglitazone)、シグリタゾン(cigli
tazone)、ピオグリタゾン(pioglitazone)、ロシグリタゾ
ン(rosiglitazone)、またはWO 97/41097に開示され
ている化合物、例えば5−[[4−[3−メチル−4−オキソ−3,4−ジヒド
ロ−2−キナゾリニル]メトキシ]フェニル−メチル]チアゾリジン−2,4−
ジオンまたはそれらの医薬上許容される塩、好ましくはカリウム塩と組合せて投
与する。
【0201】 さらに、本化合物は、WO 99/19313に開示されているインスリン増
感剤、例えば(−)3−[4−[2−フェノキサジン−10−イル]エトキシ]
フェニル]−2−エトキシプロパン酸またはその医薬上許容される塩、好ましく
はアルギニン塩と組合せて投与することができる。
【0202】 もう1つの実施形態においては、本化合物を、α−グルコシダーゼインヒビタ
ー、例えばミグリトールまたはアカルボースと組合せて投与する。
【0203】 もう1つの実施形態においては、本化合物を、β細胞のATP依存性カリウム
チャンネルに作用する物質、例えばトルブタミド、グリベンクラミド、グリピジ
ド、グリカジドまたはレパグリニド(repaglinide)と組合せて投与
する。
【0204】 さらに、本化合物を、ナテグリニドと組合せて投与することができる。
【0205】 さらにもう1つの実施形態においては、本化合物を、抗高脂質血症剤または抗
脂血症剤、例えばコレスチラミン、コレスチポール、クロフィブレート、ジェム
フィブロジル、ロバスタチン、プラバスタチン、シンバスタチン、プロブコール
またはデキストロチロキシンと組合せて投与する。
【0206】 もう1つの実施形態においては、本化合物を、前記化合物の2以上と組合せて
、例えば、スルホニル尿素およびメトホルミン、スルホニル尿素およびアカルボ
ース、レパグリニドおよびメトホルミン、インスリンおよびスルホニル尿素、イ
ンスリンおよびメトホルミン、インスリン、インスリンおよびロバスタチンなど
と組合せて投与する。
【0207】 さらに、本化合物を、1以上の抗高血圧剤と組合せて投与することができる。
抗高血圧剤の具体例としては、β遮断薬、例えばアルプレノロール、アテノロー
ル、チモロール、ピンドロール、プロプラノロールおよびメトプロロール、AC
E(アンジオテンシン変換酵素)インヒビター、例えばベナゼプリル、カプトプ
リル、エナラプリル、フォシノプリル、リシノプリル、キナプリルおよびラミプ
リル、カルシウムチャンネル遮断薬、例えばニフェジピン、フェロジピン、ニカ
ルジピン、イスラジピン、ニモジピン、ジルチアゼムおよびベラパミル、ならび
にα遮断薬、例えばドキサゾシン、ウラピジル、プラゾシンおよびテラゾシンが
挙げられる。さらに、Remington:The Science and
Practice of Pharmacy,第19版,Gennaro編,M
ack Publishing Co.,Easton PA,1995を参照
することができる。
【0208】 本発明の化合物と前記化合物の1以上および所望により使用しうる1以上の更
なる薬理学的に活性な物質との適当な任意の組合せが本発明の範囲内とみなされ
ると理解されるべきである。
【0209】 前記適応に関しては、投与量は、使用する本発明化合物、投与方法および所望
の療法に応じて様々となろう。しかし、一般には、簡便には1日1〜5回、所望
により徐放形態で投与される約0.5〜約1000mg、好ましくは約1mg〜
約500mgの本発明化合物で、満足しうる結果が得られる。通常、経口投与に
適した剤形は、医薬上許容される担体または希釈剤と混合された約0.5mg〜
約1000mg、好ましくは約1mg〜約500mgの本発明化合物を含む。
【0210】 本発明の化合物は、医薬上許容される酸付加塩形態、可能な場合には金属また
はC−Cアルキルアンモニウム塩として投与することができる。そのような
塩形態は、遊離酸形態とほぼ同じ程度の活性を示す。
【0211】 本発明はまた、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩を含む医薬組成
物に関する。通常、そのような組成物は医薬担体または希釈剤も含有する。本発
明の化合物を含有する組成物は、通常の技術により製造することが可能であり、
通常の形態、例えばカプセル剤、錠剤、水剤または懸濁剤として提供されうる。
【0212】 使用する医薬担体は、通常の固体または液体担体でありうる。固体担体の具体
例としては、乳糖、白土、ショ糖、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビ
アゴム、ステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸が挙げられる。液体担体
の具体例としては、シロップ、ラッカセイ油、オリーブ油および水が挙げられる
【0213】 同様に、該担体または希釈剤は、当技術分野で公知の任意の時間遅延(tim
e delay)物質、例えばグリセリルモノステアラートまたはグリセリルジ
ステアラートを単独で又はロウとの混合物として含みうる。
【0214】 経口投与用の固体担体を使用する場合には、該調製物を打錠し、粉末またはペ
レット形態で硬カプセル中に配置することができる。あるいは、それはトローチ
剤またはロゼンジの形態でありうる。固体担体の量は多種多様であるが、通常、
約25mg〜約1gであろう。液体担体を使用する場合には、該調製物はシロッ
プ剤、乳剤、軟カプセル剤または無菌注射用液、例えば水性または非水性液体懸
濁液または溶液の形態でありうる。
【0215】 一般には、本発明の化合物を、単位剤形ごとに医薬上許容される担体中に又は
それと共に10〜200mgの有効成分を含む単位剤形中に調剤する。
【0216】 本発明の化合物の投与量は、患者、例えばヒトに薬物として投与される場合に
は、1〜500mg/日、例えば、約100mg/用量である。
【0217】 通常の打錠技術により製造されうる典型的な錠剤は、以下のものを含有する。
【0218】 コア: 活性化合物(遊離化合物として 100mg またはその塩) コロイド二酸化ケイ素(Areosil(登録商標)) 1.5mg 微晶質セルロース(Avicel(登録商標)) 70mg 修飾セルロースガム(Ac−Di−Sol(登録商標)) 7.5mg ステアリン酸マグネシウム。
【0219】 コーティング: HPMC 約9mg Mywacett(登録商標)9−40 T 約0.9mg (フィルムコーティング用の可塑剤として使用するアシル化モノグリセリド)
【0220】 投与経路は、該活性化合物を適当な又は所望の作用部位に有効に運搬する任意
の経路、例えば経口経路または非経口経路、例えば直腸、経皮、皮下、鼻腔内、
筋肉内、局所、静脈内、尿道内、眼科用液または軟膏でありうるが、経口経路が
好ましい。
【0221】
【実施例】
式1の化合物およびそれらを含有する製剤の製造方法を、以下の例で更に詳し
く例示するが、これらの例は限定的なものと解釈されるべきではない。以下にお
いて、TLCは薄層クロマトグラフィーであり、CDClはジューテロクロロ
ホルムであり、CDODはテトラジューテロメタノールであり、DMSO−d はヘキサジューテロジメチルスルホキシドである。該化合物の構造は、元素分
析またはNMR(この場合、適宜、表題化合物中の特徴的プロトンに帰属される
ピークが記載されている)のいずれかにより確認した。H NMRシフト(δ )は、内部参照基準としてのテトラメチルシランから低磁場の百万分率(pp
m)として表されている。M.p.はM.p.であり、℃で示されており、補正され
ていない。W.C.Stillら,J.Org.Chem.43:2923(1
978)に記載の技術をMerckシリカゲル60(Art.9385)上で用
いて、カラムクロマトグラフィーを行った。HPLC分析は、実験の部に記載の
とおり、水とアセトニトリルとの種々の混合物で溶出(流速=1mL/分)する
5μm C184×250mmカラムを使用して行う。
【0222】 出発物質として使用する化合物は、公知化合物であるか又は自体公知の方法に
より容易に製造可能な化合物である。
【0223】 例1
【化17】
【0224】 5−(4−クロロ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2
−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸 ベンゼン(80mL)中のベンジルオキシアセトアルデヒド(8.3g,0.
06mol)の混合物に、1−メトキシ−3−トリメチルシリルオキシ−1,3
−ブタジエン(10.6g,0.06mol)を加えた。該反応混合物を窒素下
で15分間攪拌し、0℃に冷却し、0.5M 塩化亜鉛(55mL,0.03m
ol)を滴下した。該反応混合物を16時間かけて室温に加温し、真空中で蒸発
させた。得られた油状物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、1N 塩酸(3
×50mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(3×50mL)、ブライン(3×50
mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空中で蒸発させた。得られた油状物
を、酢酸エチル/ヘキサン(1:2)を溶離液として使用するフラッシュクロマ
トグラフィーに付した。純粋な画分を集め、真空中で蒸発後、7.1g(60%
)のベンジルオキシ−メチル−2,3−ジヒドロ−ピラン−4−オンを油状物と
して得た。 H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.39−7.31(m,6H)
,5.42(dd,1H,J=6,1Hz),4.61(d,1H,J=3Hz
),4.57(m,1H),3.70(m,2H),2.74(dd,1H,J
=17HzおよびJ=14Hz),2.41(ddd,1H,J=17Hz,J
=2HzおよびJ=1Hz)。
【0225】 酢酸エチル(50mL)中の前記2,3−ジヒドロ−ピラン−4−オン(7.
1g,0.032mol)および10% パラジウム炭素(0.4g)をパー(
Parr)ボンベシェーカー中に配置し、30psiで水素化した。該反応混合
物を2時間振とうし、その時間中にTLC分析(メタノール/ジクロロメタン
1:9)が該反応の完了を示した。該反応混合物をセライトのパッドで濾過し、
揮発性物質を真空中で蒸発させた。該残基を、酢酸エチルを溶離液として使用す
るフラッシュカラムクロマトグラフィーに付した。純粋な画分を集め、真空中で
蒸発後、3.0g(75%)の2−ヒドロキシメチル−テトラヒドロ−ピラン−
4−オンを油状物として得た。 H−NMR(400MHz,CDCl)δ4.36−4.29(m,1H)
,3.77−3.66(m,3H),3.61−3.54(m,1H),2.6
5−2.43(m,2H),2.34−2.27(m,2H),2.04(bs
,1H,CHOH)。
【0226】 前記のテトラヒドロ−ピラン−4−オン(1.90g,0.015mol)、
tert−ブチル シアノアセタート(2.7g,0.019mol)、硫黄(
0.51g,0.016mol)およびモルホリン(2.55mL,0.03m
ol)を無水エタノール(20mL)に溶解し、50℃に16時間加熱した。該
反応混合物を冷却し、濾過し、該濾液を真空中で蒸発させた。得られた油状物を
酢酸エチル(50mL)に溶解し、水(2×50mL)、ブライン(2×50m
L)で洗浄し、乾燥(MgSO)した。該溶媒を真空中で蒸発させ、該残渣を
、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を溶離液として使用するフラッシュカラムク
ロマトグラフィーに付した。純粋な画分を集め、該溶媒を真空中で蒸発させた後
、3.7g(90%)の2−アミノ−5−ヒドロキシメチル-4,7-ジヒドロ-5H-
チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ4.64(s,2H),3.80−
3.67(m,3H),2.77−2.72(m,1H),2.57−2.53
(m,1H),1.54(s,9H)。
【0227】 前記カルボン酸tert−ブチルエステル(1.0g,3.5mmol)、4
−クロロ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール(0.67g
,3.7mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.01g,3.9mmo
l)を乾燥テトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、窒素雰囲気下で0℃に冷
却した。ジイソプロピル アゾジカルボキシラート(DIAD)(0.62mL
,3.9mmol)を0℃で滴下し、該溶液を一晩攪拌し、徐々に室温に加温し
た。該揮発物質を真空中で蒸発させ、得られた固体を酢酸エチル(50mL)に
溶解した。該有機相をブライン(3×50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO )し、濾過し、真空中で蒸発させた。該残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1:3
)の混合物を溶離液として使用するフラッシュカラムクロマトグラフィー(30
0mL シリカゲル)に付した。半純粋画分を集め、真空中で蒸発後、0.7g
を得、それを酢酸エチルでトリチュレーションした。該固体を濾取し、ジエチル
エーテルで洗浄し、真空中で乾燥して、0.13g(27%)の2−アミノ−5
−(4−クロロ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−
イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチル
エステルを固体として得た。該濾液を真空中で蒸発した。該残渣(0.48g)
を、酢酸エチル/ヘキサン(1:3)の混合物を溶離液として使用するフラッシ
ュカラムクロマトグラフィー(300mL シリカゲル)に付した。純粋な画分
を集め、真空中で蒸発後、追加的な0.36g(23%)の2−アミノ−5−(
4−クロロ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル
メチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエス
テルを固体として得た。
【0228】 テトラヒドロフラン(20mL)に溶解した前記4,7−ジヒドロ−5H−チ
エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.3
6g,0.8mmol)に、テトラヒドロフラン(3.4mL)中のイミダゾー
ル−1−イル−オキソ−酢酸tert−ブチルエステル(0.31g,1.6m
mol)の混合物を窒素下で加えた。該反応混合物を室温で18時間攪拌した。
テトラヒドロフラン(2mL)中のイミダゾール−1−イル−オキソ−酢酸te
rt−ブチルエステルの追加的部分(0.3g,1.6mmol)を加えた。該
反応混合物を室温で更に60時間攪拌した。該反応混合物を水(50mL)中に
注ぎ、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(3
×50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、該有機相を真空中で
蒸発させた。該残渣(0.5g)を、酢酸エチル/ヘプタン(1:2)の混合物
を溶離液として使用するカラムクロマトグラフィー(300mL シリカゲル)
により精製した。純粋な画分を集め、該溶媒を真空中で蒸発させて、0.36g
(80%)の2−(tert−ブトキシオキサリル−アミノ)−5−(4−クロ
ロ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)
-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固
体として得た。
【0229】 前記ジ−tert−ブチルエステル(0.3g,0.52mmol)をジクロ
ロメタン(1.2mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加えた。
該反応を室温で18時間攪拌した。該揮発性物質を真空中で蒸発させ、該残渣を
ジエチルエーテルとヘプタンとの混合物(1:1)(5mL)でトリチュレーシ
ョンした。該沈殿物を濾取し、ヘプタンおよびジエチルエーテルで洗浄し、真空
中で50℃で18時間乾燥して、200mg(69%)の表題化合物を固体とし
て得た。 M.p.:>250℃。 C1913ClOSとしての計算値;C,49.09%;H,2.82
%;N,6.03%。 実測値:C,48.79%;H,2.79%;N,5.89%。
【0230】 例2
【化18】
【0231】 5−(4,5,6,7−テトラクロロ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−
イソインドール−2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジ
ヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸 4mLシンチレーションバイアル中、テトラクロロフタルイミド(148mg
,0.52mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)溶液を1
00℃に10分間加熱し、水素化カリウム(55mg,0.48mmol,鉱油
中の35% w/w 分散液)で処理した。得られた混合物を、ガス発生が終わ
るまで攪拌し、2−(tert−ブトキシオキサリル−アミノ)−5−(4−ニ
トロ−ベンゼンスルホニル−オキシメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピ
ラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(151mg,0.25mmol)およ
び18−クラウン−6エーテル(31mg,0.12mmol)を加えた。該溶
液を窒素ガスでフラッシュした後、80℃で25時間攪拌した。揮発性物質を真
空中で蒸発させ、該残渣を、ヘキサン/酢酸エチル(5:1)の混合物を溶離液
として使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。純粋な画分を集
め、該溶媒を真空中で蒸発させて、39mg(23%)の2−(tert−ブト
キシオキサリル−アミノ)−5−(4,5,6,7−テトラクロロ−1,3−ジ
オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)-4,7-ジヒドロ-
5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固体として得た。
H−NMR(300MHz,CDCl) 12.50(s,1H),4.8
0(d,1H,J=16Hz),4.67(d,1H,J=14Hz),4.1
4−3.99(m,2H),3.84(d,1H,J=9Hz),2.99(d
,1H,J=17Hz),2.70(dd,1H,J=17HzおよびJ=5H
z),1.60(s,9H),1.56(s,9H)。 HPLC(254.4nm) R=5.80分。
【0232】 25mL丸底フラスコ中、2−(tert−ブトキシオキサリル−アミノ)−
5−(4,5,6,7−テトラクロロ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−
イソインドール−2−イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-
カルボン酸tert-ブチルエステル(39mg,0.06mmol)をジクロロメ
タン(4mL)中の20% トリフルオロ酢酸に溶解した。該溶液を、攪拌する
ことなく、外界に開いた状態で24時間放置した。沈殿物を濾取し、ジエチルエ
ーテルで洗浄し、乾燥後、29mg(90%)の表題化合物を固体として得た。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ12.32(s,1H),4
.76(d,1H,J=16Hz),4.59(d,1H,J=14Hz),4
.0−3.6(水により部分的に不明瞭なm,3H),3.1(水により部分的
に不明瞭なd,1H,J=17),2.61(DMSOにより部分的に不明瞭な
dd,1H,J=20HzおよびJ=11Hz)。 HPLC(254.4nm) R=4.15分。
【0233】 例3
【化19】
【0234】 5−(5−メトキシ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−
2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸 窒素下の4−ヒドロキシフタル酸(0.25g,1.37mmol)の無水N
,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、水素化ナトリウム(0.22g
,5.48mmol)を加えた。該溶液を5分間攪拌し、ついでヨウ化メチル(
0.68mL)を加え、攪拌を3時間継続した。数滴の水を加えて該反応をクエ
ンチし、該混合物を真空中で濃縮した。該粗物質を酢酸エチル(40mL)と水
(10mL)との間で分配した。該層を分離し、該有機層をブライン(2×10
mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、該溶媒を真空中で蒸発させ
た。得られた油状物をメタノール(8mL)に溶解し、1N水酸化ナトリウム(
4mL)を加えた。該反応を外界温度で24時間攪拌し、その後、LC−MSは
部分的な加水分解を示したに過ぎなかった。該物質をメタノール(5mL)中で
再生させ、水(1mL)に溶解した水酸化ナトリウム(0.12g,3.0mm
ol)で処理した。該反応混合物を48時間攪拌し、その時点で沈殿物が生成し
ていた。該混合物を6N塩酸でpH=1まで酸性化し、該溶液が均一になるよう
にした。該反応を真空中で濃縮し、該残渣を酢酸エチル(30mL)と0.5N
塩酸(10mL)との間で分配した。該層を分離し、該有機層を真空中で濃縮し
て、100mg(51%)の4−メトキシ−フタル酸を固体として得た。 H−NMR(300MHz,CDOD)δ 7.83(d,1H,J=8H
z),7.10−7.06(m,2H),3.87(s,3H)。 LC−MS:R=1.45分,m/z:197[M+H]
【0235】 4−メトキシ−フタル酸(0.10g,0.51mmol)、1−ヒドロキシ
−ベンゾトリアゾール(0.15g,1.1mmol)、1−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩(0.22g,1.1mm
ol)およびトリエチルアミン(0.35mL,2.5mmol)の溶液を窒素
下の蒸留アセトニトリル(4mL)中で調製した。2−アミノ−5−アミノメチ
ル−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ−[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸
tert−ブチルエステル(0.11g,0.39mmol)を小分割量で加え
、該反応を外界温度で18時間攪拌し、ついで真空中で濃縮した。該粗混合物を
酢酸エチル(30mL)で希釈し、1% 塩酸(5mL)、飽和炭酸水素ナトリ
ウム(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。該有機層を乾燥(Na SO)し、濾過し、該溶媒を真空中で蒸発させた。該粗物質を、酢酸エチル/
ジクロロメタンの10%混合物を溶離液として使用するシリカゲルクロマトグラ
フィーにより精製した。純粋な画分を集め、該溶媒を真空中で蒸発させて、54
mg(31%)の2−アミノ−5−(5−メトキシ−1,3−ジオキソ−1,3
−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
エノ−[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た
H−NMR(300MHz,CDCl)δ 7.76(d,1H,J=8H
z),7.32(s,1H),7.14(d,1H,J=8Hz),4.62−
4.48(m,2H),4.00−3.72(m,3H),3.91(s,3H
),2.86(d,1H,J=17Hz),2.55(dd,1H,J=17H
zおよびJ=10Hz),1.49(s,9H)。
【0236】 窒素下の前記2−アミノ−5−(5−メトキシ−1,3−ジオキソ−1,3−
ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
ノ−[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(54m
g,0.12mmol)の蒸留ジクロロメタン(3mL)溶液に、イミダゾール
−1−イル−オキソ−酢酸tert−ブチルエステル(0.25g,0.36m
mol)およびトリエチルアミン(50μl,0.36mmol)を加えた。該
反応を4時間攪拌し、真空中で濃縮し、該残渣を酢酸エチル(20mL)中で再
生させた。該有機層を1% 塩酸(2×5mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(5
mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。該有機相を乾燥(NaSO
し、濾過し、該溶媒を真空中で蒸発させた。該粗物質を、酢酸エチル/ジクロロ
メタンの5% 混合物を溶離液として使用するシリカゲルクロマトグラフィーに
より精製した。純粋な画分を集め、該溶媒を真空中で蒸発させて、56mg(8
1%)の2−(tert−ブトキシオキサリル−アミノ)−5−(5−メトキシ
−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−
4,7−ジヒドロ−5H−チエノ−[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸te
rt−ブチルエステルを得た。 H−NMR(300MHz,CDCl)δ 12.48(s,1H),7.
75(d,1H,J=8Hz),7.32(d,1H,J=2Hz),7.15
(dd,1H,J=8HzおよびJ=2Hz),4.78(d,1H,J=15
Hz),4.65(d,1H,J=15Hz),4.03−3.75(m,3H
),3.91(s,3H),2.95(d,1H,J=17Hz),2.66(
dd,1H,J=17HzおよびJ=9Hz),1.58(s,9H),1.5
4(s,9H)。 APCI−MS:m/z:574[M+H]
【0237】 前記2−(tert−ブトキシオキサリル−アミノ)−5−(5−メトキシ−
1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−4
,7−ジヒドロ−5H−チエノ−[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸ter
t−ブチルエステル(55mg,0.096mmol)を、50% トリフルオ
ロ酢酸/ジクロロメタン(4mL)の溶液に溶解した。該反応を外界温度で7時
間攪拌し、真空中で濃縮し、ジクロロメタン(3×10mL)から真空中で蒸発
させた。得られた沈殿物をジクロロメタンで洗浄し、真空中で乾燥して、17m
g(40%)の表題化合物を固体として得た。1 H-NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 12.32(s,1H),7.81(d,1H,J=8Hz),7.40(d,1H
,J=2Hz),7.31(dd,1H,J=8HzおよびJ=2Hz),4.75(d,1H,J=15Hz),4.56(
d,1H,J=15Hz),3.92(s,3H),3.91-3.69(m,3H),2.98(d,1H,J=17Hz),2.
57(dd,1H,J=17HzおよびJ=9Hz)。APCI-MS:m/z:459[M-H]-。HPLC(254.4nm)
:Rt=3.36分。
【0238】 例4
【化20】
【0239】 5-(4-ヒドロキシ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)
-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸
5-(4-ベンジルオキシ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメ
チル)-2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピ
ラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを、例1に記載の方法と同様に調製した
【0240】 酢酸エチル(50mL)中の上記ベンジルエーテル(0.7g,1.08mmol)の溶液に、炭素
上の10%パラジウム(0.2g)を添加した。混合物をした1atm.で5時間水素化し、
濾過して揮発成分を真空下で蒸発させた。残渣(0.6g)を、酢酸エチル/ヘプタン
(1:1)の混合物を溶離剤として用いたカラムクロマトグラフィ(500mL シリカゲ
ル)により精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて0.4g(67%
)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(4-ヒドロキシ-1,3-ジオキソ-1,3-
ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラ
ン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを油状物で得た。TLC:Rf=0.2(酢酸エ
チル/ヘプタン 1:1)。
【0241】 上記ジ-tert-ブチルエステル(0.4g,0.72mmol)を、ジクロロメタン(25mL)中の
25%トリフルオロ酢酸に溶解した。反応物を室温で18時間撹拌した。揮発成分を
真空下で蒸発させ、残渣をジエチルエーテル(5mL)を用いて粉砕した。沈殿物を
濾過除去し、ヘプタンおよびジエチルエーテルで洗浄し、真空下にて50℃で18時
間乾燥させ、230mg(72%)の標題化合物を固体で得た。M.p.>250℃;C19H14N2O9 S,0.5×H2Oの計算値:C,50.11%;H,3.32%;N,6.15%。実測値:C,50.06
%;H,3.17%;N,5.98%。
【0242】 例5
【化21】
【0243】 5-(4-ベンジルオキシ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメ
チル)-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボ
ン酸 5-(4-ベンジルオキシ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメ
チル)-2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピ
ラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.7g,1.08mmol)(例1に記載の方法と
同様に調製した)を、ジクロロメタン(25mL)中の25%トリフルオロ酢酸中に溶解
させた。反応物を室温で18時間撹拌した。揮発成分を真空下で蒸発させ、残渣を
ジエチルエーテル(25mL)を用いて粉砕した。沈殿物を濾過除去し、ジエチルエー
テルで洗浄し、真空下にて50℃で3時間乾燥させ、400mg(69%)の標題化合物を
固体で得た。M.p.194-196℃;C26H20N2O9S,1×H2O,0.6×CF3COOHの計算値:C
,52.44%;H,3.66%;N,4.50%。実測値:C,52,33%;H,3.65%;N,4.62
%。
【0244】 例6
【化22】
【0245】 5-(4-フルオロ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-2
-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 例1に記載方法と同様に調製した。M.p.>250℃;C19H13FN2O8S,1×H2Oの 計算値:C,48.93%;H,3.24%;N,6.01%。実測値:C,48.90%;H,3.15%
;N,5.86%。
【0246】 例7
【化23】
【0247】 5-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-ベンゾ[f]イソインドール-2-イルメチル)-2-(
オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 4mL シンチレーションバイアル内で、N,N-ジメチルホルムアミド(2.0mL)中の
ベンゾ[f]イソインドール-1,3-ジオン(145mg,0.74mmol)の溶液を、水酸化カリ
ウム(55mg,0.48mmol,鉱物油中に35%w/w 分散)を用いて処理した。得られた
混合物を、気体の発生が終わるまで撹拌し、得られた沈殿物を濾過除去し、ジク
ロロメタンで洗浄し、121mg(69%)のベンゾ[f]イソインドール-1,3-ジオンカリ
ウム塩を固体で得た。1H-NMR(300MHz,D2O)δ 8.00-7.87(m,4H),7.62(s,2H)
【0248】 4mL シンチレーションバイアル内で、N,N-ジメチルホルムアミド(1.5mL)中の
上記カリウム塩(121mg,0.5mmol)を、18-クラウン-6エーテル(34mg,0.13mmol)
および2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(4-ニトロ-ベンゼン-スルホニル
オキシメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチ
ルエステル(148mg,0.25mmol)を用いて処理した。溶液を窒素でフラッシュした
後、80℃で7時間撹拌した。揮発成分を真空下で蒸発させ、残渣を、酢酸エチ
ル/ジクロロメタンの混合物(1:49)を溶離剤として用いたシリカゲルクロマト
グラフィにより精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて85mg
(57%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-
ベンゾ[f]イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラ
ン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固体で得た。1 H-NMR(300MHz,(CDCl3)δ12.52(s,1H),8.37(s,2H),8.08(m,2H),7.72(m,2
H),4.84-4.65(m,2H),4.16-3.90(m,3H),3.02(d,1H,J=17Hz),2.73(dd,1
H,J=17HzおよびJ=10Hz),1.61(s,9H),1.58(s,9H)。
【0249】 25mL 丸底フラスコ内で、上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(1,3-
ジオキソ-1,3-ジヒドロ-ベンゾ[f]イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ
-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(85mg,0.14mmol)
を、ジクロロメタン(4mL)中の20%トリフルオロ酢酸中に溶解させた。溶液を撹
拌せずに24時間大気にさらした。沈殿物を濾過除去し、ジエチルエーテルで洗浄
し、乾燥させた後、62mg(90%)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 12.32(s,1H),9.02(s,2),4.81-4.59(m,2H),3.
97-3.81(水により部分的に不明瞭なm,3H),3.08(d,1H,J=18Hz),2.74-2.53(
DMSOにより部分的に不明瞭なm,1H)。
【0250】 例8
【化24】
【0251】 5-(5-アセチルアミノ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメ
チル)-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボ
ン酸 N,N-ジメチルホルムアミド(1.5mL)中のN-(1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イ
ソインドール-5-イル)-アセトアミド(51mg,0.25mmol)の溶液に、窒素下にて室
温で水酸化カリウム(鉱物油中に35 重量%分散,29mg,0.25mmol)を添加した。
溶液を室温で3時間撹拌した。この期間に固体が沈殿した。2-(tert-ブトキシオ
キサリル-アミノ)-5-(4-ニトロ-ベンゼン-スルホニルオキシメチル)-4,7-ジヒド
ロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(100mg,0.17mmo
l)を懸濁液に添加し、溶液を80℃で12時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、
得られた残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(10-25%)の勾配を溶離剤として用いたシ
リカゲルクロマトグラフィに供した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発
させて、50mg(50%)の5-(5-アセチルアミノ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソイ
ンドール-2-イルメチル)-2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5
H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固体で得た。1 H-NMR(CDCl3):δ12.53(s,1H),8.03(d,1H,J=1.5Hz),7.91(dd,1H,J=7.8
およびJ=1.8Hz),7.83(d,1H,J=8.1Hz),7.45(s,1H),4.80(d,1H,J=16Hz
),4.66(d,1H,J=16Hz),4.03(m,2H),3.83(q,1H,J=15Hz),2.98(d,1H,
J=9Hz),2.64-2.78(m,1H),2.27(s,3H),1.62(s,9H),1.57(s,9H)。
【0252】 トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(2mL,1:1)の混合物に、上記5-(5-アセチ
ルアミノ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-2-(tert-
ブトキシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボ
ン酸tert-ブチルエステル(40mg,0.067mmol)を室温で添加した。溶液を5時間撹
拌した時点で溶媒を真空下で除去した。残渣をジクロロメタンで洗浄し、濾過除
去し、真空下で乾燥させ、23mg(70%)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(DMSO-d6):δ12.32(s,1H),10.58(s,1H),8.21(s,1H)7.84(s,2H),4.
76(d,1H,J=15Hz),4.58(d,1H,J=15Hz),3.80-4.00(m,3H),3.00(d,1H,
J=17Hz),2.58-2.73(m,1H),2.13(s,3H)。MS:m/z:488[M+H]+
【0253】 例9
【化25】
【0254】 5-(4-アセチルアミノ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメ
チル)-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボ
ン酸 標題化合物を、例8に記載の方法と同様に調製した。1 H-NMR(DMSO-d6):δ12.32(s,1H),9.76(s,1H),8.45(d,1H,J=8.4Hz),7.79
(t,1H,J=8.4Hz),7.58(d,1H,J=8.4Hz),4.77(d,1H,J=15Hz),4.58(d,
1H,J=15Hz),3.68-3.94(m,3H),3.02(d,1H,J=16Hz),2.55-2.78(m,1H),
2.20(s,3H)。MS:m/z:488[M+H]+
【0255】 例10
【化26】
【0256】 5-(5,7-ジオキソ-5,7-ジヒドロ-ピロロ[3,4-b]ピラジン-6-イルメチル)-2-(オ
キサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 4-mL シンチレーションバイアル内で、テトラヒドロフラン(1.0mL)中の2-アミ
ノ-5-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-
ブチルエステル(148mg,0.5mmol)の溶液を、テトラヒドロフラン(1.0mL)およびN
,N-ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のピラジンフタル酸無水物(85mg,0.56mmol)
を用いて処理した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。N,N-ジイソプロピルエ
チルアミン(220μL,0.13mmol)および1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチル
カルボジイミド塩酸塩(121mg,0.6mmol)を添加した。反応混合物を10秒間激しく
振とうさせた後、室温で14時間撹拌した。揮発成分を真空下で蒸発させ、残渣を
、ジクロロメタン/酢酸エチルの混合物(3:1)を溶離剤として用いたシリカゲル
クロマトグラフィにより精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発さ
せて、25mg(12%)の2-アミノ-5-(5,7-ジオキソ-5,7-ジヒドロ-ピロロ[3,4-b]ピ
ラジン-6-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸ter
t-ブチルエステルを固体で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ8.97(s,2H),4.62-4.49(m,2H),4.21-4.04(m,2H),
3.94(dd,1H,J=14HzおよびJ=4Hz),2.91(d,1H,J=17Hz),2.63(dd,1H,J
=17HzおよびJ=10Hz),1.68(s,9H)。
【0257】 4mL シンチレーションバイアル内で、テトラヒドロフラン(3mL)中の上記2-ア
ミノ-5-(5,7-ジオキソ-5,7-ジヒドロ-ピロロ[3,4-b]ピラジン-6-イルメチル)-4,
7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(25mg,
0.06mmol)の溶液を、ミドアゾール-1-イル-オキソ-酢酸tert-ブチルエステル(0.
36mmol)を用いて処理した。3時間室温で撹拌した後、反応溶液を真空下で乾燥
するまで濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチルの混合物(3:1)を溶離剤とし
て用いたシリカゲルクロマトグラフィにより精製した。純粋な分画を回収し、溶
媒を真空下で蒸発させて、31mg(95%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5
-(5,7-ジオキソ-5,7-ジヒドロ-ピロロ[3,4-b]ピラジン-6-イルメチル)-4,7-ジヒ
ドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固体で得た
1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ12.49(s,1H),8.96(s,2H),4.80-4.61(m,2H),4.21
-4.04(m,2H),3.96(dd,1H,J=14HzおよびJ=4Hz),3.03(d,1H,J=16Hz),2
.70(dd,1H,J=17HzおよびJ=10Hz),1.60(s,9H),1.59(s,9H)。
【0258】 25mL 丸底フラスコ内で、上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(5,7-
ジオキソ-5,7-ジヒドロ-ピロロ[3,4-b]ピラジン-6-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5
H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル、(31mg,0.06mmol)
を、ジクロロメタン(4mL)中の20%トリフルオロ酢酸中に溶解させた。溶液を撹
拌することなく24時間空気にさらした。沈殿物を濾過除去し、ジエチルエーテル
で洗浄し、乾燥させた後22mg(90%)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 12.31(s,1H),9.02(s,2),4.81-4.59(m,2H),3.
97-3.81(水により部分的に不明瞭なm,3H),3.08(d,1H,J=18Hz,),2.74-2.53
(DMSOにより部分的に不明瞭m,1H)。HPLC(254.4nm)Rt=2.97分,MS(APCI-):m/z
:432[M-H]-
【0259】 例11
【化27】
【0260】 7-(5,7-ジオキソ-5,7-ジヒドロ-ピロロ[3,4-b]-6-イルメチル)-2-(オキサリル
-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 アセトニトリル(2.0mL)中の、フロ[3,4-b]ピリジン-5,7-ジオン(86.1mg,0.58
mmol)および2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-アミノメチル-4,7-ジヒド
ロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(194mg,0.47mmo
l)の溶液を10分撹拌した。室温で、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカ
ルボジイミド塩酸塩(89.2mg,0.564mmol)およびトリエチルアミン(198μL,1.41
mmol)を添加し、混合物を室温で20時間撹拌した。揮発成分を真空下で除去し、
粗生成物をジクロロ-メタン(60mL)中に溶解させ、水(3×30mL)で洗浄した。有機
相を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、溶媒を真空下で除去した。残渣(338mg)を、ヘキ
サン/酢酸エチルの混合物(90/10から50/50)を勾配として用いたシリカゲル上
のカラムクロマトグラフィにより精製し、溶媒を真空下で蒸発させた後、85mg(3
3%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-(5,7-ジオキソ-5,7-ジヒドロ-ピ
ロロ[3,4-b]ピリジン-6-イルメチル)-4,7-ジヒド-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カ
ルボン酸tert-ブチルエステルを油状物で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ 9.00(d,1H,J=4.8Hz),8.21(d,1H,J=7.5Hz),7.
64(dd,1H,J=4.8HzおよびJ=6.8Hz),5.12(d,1H,J=7.2Hz),4.24-4.1(m,2
H),3.97-3.91(m,1H),3.75(m,1H),2.90(m,1H),1.29(s,9H),1.27(s,9H)
。MS:m/z:544[M+H]+
【0261】 上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-(5,7-ジオキソ-5,7-ジヒドロ-ピ
ロロ[3,4-b]ピリジン-6-イルメチル)-4,7-ジヒド-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カ
ルボン酸tert-ブチルエステル(47.4mg,0.087mmol)を、ジクロロメタン(2mL)中
の50%トリフルオロ酢酸中に室温で5時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残
渣をジエチルエーテル(4×3.0mL)で洗浄し、乾燥させ26.5mg(70%)の標題化合物
を固体で得た。1 H-NMR(400MHz,CD3OD):δ8.96(d,1H,J=5Hz),8.30(d,1H,J=7.6Hz),7.79
(dd,1H,J=5.2HzおよびJ=5.2Hz),5.10(d,1H,J=6.4Hz),4.16(m,2H),3.
96(dd,1H,J=3.2HzおよびJ=3.6Hz),3.78(m,1H),2.95(m,2H)。MS:m/z:4
32[M+H]+
【0262】 例12
【化28】
【0263】 5-(5,7-ジオキソ-5,7-ジヒドロ-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6-イルメチル)-2-(オ
キサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 ピロロ[3,4-b]ピリジン-5,7-ジオン(74.2mg,0.5mmol)を、N,N-ジメチルホル
ムアミド(4.0mL)中の水酸化ナトリウム(鉱物油中に60%分散,20.04mg,0.5mmol
)とともに室温にて不活性雰囲気下で撹拌した。2-(tert-ブトキシオキサリル-ア
ミノ)-5-(4-ニトロ-ベンゼン-スルホニル-オキシメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエ
ノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(198mg,0.33mmol)を添加し
てナトリウム塩を形成し、反応物を80℃で20時間撹拌した。溶媒を真空下で除
去し、粗生成物を分取用TLC(ヘキサン:酢酸エチル50:50)により精製し、58
mg(21%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(5,7-ジオキソ-5,7-ジヒド
ロ-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラ
ン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固体で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3):δ 9.00(d,1H,J=5Hz),8.20(d,1H,J=7.5Hz),7.
65(dd,1H,J=5HzおよびJ=5Hz),4.80(d,1H,J=14.7Hz),4.66(d,1H,J=1
4.7Hz),4.10(m,2H),3.91(d,1H,J=13.2Hz),3.02(d,1H,J=16.5Hz),2.7
0(m,1H),1.61(s,9H),1.58(s,9H)。MS:m/z:544[M+H]+
【0264】 上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(5,7-ジオキソ-5,7-ジヒドロ-ピ
ロロ[3,4-b]ピリジン-6-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-
カルボン酸tert-ブチルエステル(46.4mg,0.09mmol)を、ジクロロメタン(3.0mL)
中の20%トリフルオロ酢酸中で、室温にて2時間撹拌した。揮発成分を真空下で
除去し、残渣をジエチルエーテル(5×3mL)で洗浄し、37mg(99%)の標題化合物を
固体で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3):δ8.96(d,1H,J=5.4Hz),8.20(d,1H,J=7.7Hz),7.
64(m,1H),4.77(d,1H,J=14.7Hz),4.61(d,1H,J=14.7Hz),4.07(m,2H),
3.86(d,1H,J=10.5Hz),3.12(d,1H,J=17.4Hz),2.77-2.68(m,2H)。MS:m/
z:432[M+H]+
【0265】 例13
【化29】
【0266】 5-(5,7-ジオキソ-5,7-ジヒドロ-ピロロ[3,4-c]ピリジン-6-イルメチル)-2-(オ
キサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 N,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中のピロロ[3,4-c]ピリジン-1,3-ジオン(74mg
,0.50mmol)の溶液に、窒素下にて室温で水酸化カリウム(鉱物油中に35 重量%
分散,57mg,0.50mmol)を添加した。溶液を室温で3時間撹拌した。この間に固
体が沈殿した。その後18-クラウン-6(33mg,0.13mmol)および2-(tert-ブトキシ
オキサリル-アミノ)-5-(4-ニトロ-ベンゼン-スルホニルオキシメチル)-4,7-ジヒ
ドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(150mg,0.25m
mol)を添加した。溶液を80℃で12時間撹拌し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣
を、酢酸エチル/ヘキサン(10-25%)の勾配を溶離剤として用いたシリカゲルクロ
マトグラフィにより精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて
93mg(68%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒ
ドロ-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピ
ラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固体で得た。1 H-NMR(CDCl3):δ12.49(s,1H),9.20(s,1H),9.11(d,2H,J=4.8Hz)7.80(d,
2H,J=4.8Hz),4.80(d,1H,J=16Hz),4.66(d,1H,J=16Hz),4.00-4.18(m,
2H),3.70-3.95(m,1H),3.01(d,1H,J=17Hz),2.64-2.78(m,1H),1.60(s,9
H),1.59(s,9H)。
【0267】 トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1mL,1:1)の混合物に、室温で、上記2-(
tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-ピロロ[3,4-
c]ピリジン-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン
酸tert-ブチルエステル(29mg,0.053mmol)を添加した。溶液を5時間撹拌し、溶
媒を真空下で蒸発させた。残渣をジクロロメタンで洗浄し、真空下で乾燥させた
後、22mg(96%)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(DMSO-d6):δ12.32(s,1H),9.15(s,1H),9.11(d,2H,J=4.8Hz)7.92(
d,2H,J=4.8Hz),4.76(d,1H,J=15Hz),4.58(d,1H,J=16Hz),3.75-4.00(
m,4H),3.04(d,1H,J=17Hz)。MS:m/z:432[M+H]+
【0268】 例14
【化30】
【0269】 5-(5-ニトロ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-2-(
オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 4-mL シンチレーションバイアル内で、テトラヒドロフラン(2.0mL)中の2-アミ
ノ-5-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-
ブチルエステル(58mg,0.2mmol)の溶液を、4-ニトロフタル酸(63mg,0.3mmol)、
ジイソプロピルエチルアミン(190μL,1.1mmol)、および1,3-ジイソプロピルカ
ルボジイミド(120μL,0.77mmol)を用いて処理した。反応混合物を10秒間激しく
振とうさせ、その後50℃で43時間、および室温で20時間撹拌した。溶液を酢酸エ
チル(25mL)で希釈し、0.5N 塩酸水溶液(25mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(
25mL)、および塩水(25mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、濾過して溶媒
を真空下で蒸発させた。粗製2-アミノ-5-(5-ニトロ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ
-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カル
ボン酸tert-ブチルエステルを固体で得、直ちに次なる工程に用いた。
【0270】 4mL シンチレーションバイアル内で、ジクロロメタン(3mL)中の上記粗製2-ア
ミノ-5-(5-ニトロ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-
4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルの溶
液を、ミドアゾール-1-イル-オキソ-酢酸tert-ブチルエステル(147mg,0.75mmol
)を用いて処理した。2時間室温で撹拌した後、反応混合物を真空下で濃縮して
乾燥させた。残渣を、ヘキサン/酢酸エチルの混合物(3:1)を溶離剤として用い
たシリカゲルクロマトグラフィにかけた。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で
蒸発させて30mg(26%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(5-ニトロ-1,3
-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエ
ノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固体で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ12.47(s,1H),8.71(s,1H),8.64(d,1H,J=8Hz),8
.08(d,1H,J=9Hz),4.79(d,1H,J=14Hz),4.65(d,1H,J=14Hz),4.21-3.97
(m,2H),3.89(d,1H,J=12Hz),3.01(d,1H,J=16Hz),2.83-2.61(m,1H),1
.63(ds,18H)。
【0271】 25mL 丸底フラスコ内で、上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(5-ニ
トロ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ
-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(30mg,0.05mmol)
を、ジクロロメタン(4mL)中の20%トリフルオロ酢酸からなる混合物中に溶解さ
せた。溶液を撹拌することなく24時間空気にさらした。沈殿物を濾過除去し、ジ
エチルエーテルで洗浄し、乾燥させた後22mg(90%)の標題化合物を固体で得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 12.31(s,1H),8.63(d,1H,J=8Hz),8.15(d,1H
,J=8Hz),4.76(d,1H,J=16Hz),4.57(d,1H,J=16Hz),4.42-3.74(水によ
り部分的に不明瞭なm,3H),3.04(水により部分的に不明瞭なd,1H,J=16Hz),
2.61(DMSOにより部分的に不明瞭なm,1H)。HPLC(254.4nm)Rt=3.40分,MS(APCI + ) m/z 407[M+H]+
【0272】 例15
【化31】
【0273】 5-(5-ヒドロキシ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)
-2-(オキサリール-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン
酸 無水N,N-ジメチルホルムアミド(5mL)中の、4-ヒドロキシフタル酸(0.45g,247
mmol)の溶液に、窒素下でクロロメチルメチルエーテル(113mL,148mmol)および
ジイソプロピルエチルアミン(26mL,148mmol)を添加した。反応混合物を、周囲
温度で18時間撹拌した後、真空下で濃縮した。組成物質を、酢酸エチル(50mL)お
よび水(15mL)の間で分配した。層を分離し、有機相を(3×10mL)、塩水(2×10mL)
で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。得られた油
状物をエタノール(5mL)および水酸化ナトリウム(0.12g,74mmol)中に溶解させ、
これを水(1mL)中に溶解させた。溶液を周囲温度で48時間撹拌した後、真空下で
濃縮し、4-メトキシメトキシ-フタル酸ジ-ナトリウム塩を得、これを生成するこ
となく用いた。1 H-NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.59(d,1H,J=8Hz),7.06(d,1H,J=3Hz),6.89(d
d,1H,J=8HzおよびJ=3Hz),5.18(s,2H),3.42(s,3H)。
【0274】 4-メトキシメトキシ-フタル酸ジ-ナトリウム塩(0.19g,0.70mmol)、1-ヒドロ
キシベンゾトリアゾール(0.2g,3.6当量)、1-(3-ジメチルアミノ-プロピル)-3-
エチルカルボジイミド塩酸塩(0.28g,3.6当量)、およびトリエチルアミン(0.33m
L,6当量)の溶液を、蒸留して得たアセトニトリル(5mL)中で窒素下した調製した
。混合物を5分撹拌した後、2-アミノ-5-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ
[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(115mg,0.40mmol)を少量ずつ
添加した。反応物を周囲温度で18時間撹拌し、真空下で濃縮した。粗製混合物を
酢酸エチル(30mL)で希釈し、1%塩酸(5mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(5mL)、お
よび塩水(5mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、溶媒を真空下
で蒸発させた。粗製物質を、酢酸エチル/ジクロロメタン(5から10%勾配)の勾
配を溶離剤として用いたシリカゲルクロマトグラフィにより精製した。純粋な分
画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて44mg(23%)の2-アミノ-5-(5-メトキシ-
メトキシ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒ
ドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ7.75(d,1H,J=8Hz),7.48(d,1H,J=2Hz),7.27(dd
,1H,J=8HzおよびJ=2Hz),5.26(s,2H),(m,2H),3.99-3.71(m,3H),3.47(s
,3H),2.85(d,1H,J=17Hz),2.55(dd,1H,J=17HzおよびJ=9Hz),1.48(s,
9H)。
【0275】 蒸留して得たジクロロメタン(3mL)中の上記2-アミノ-5-(5-メトキシ-メトキシ
-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-
チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(44mg,0.095mmol)の溶
液に、窒素下でミドアゾール-1-イルオキソ-酢酸tert-ブチルエステル(56mg,0.
29mmol)およびトリエチルアミン(26μL,0.19mmol)を添加した。反応物を4時間
撹拌し、真空下で濃縮し、酢酸エチル(20mL)中で再び合成した。有機相を1%塩
酸(2×5mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(5mL)、および塩水(5mL)で洗浄した。得ら
れた溶液を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。粗製物質を
、5%酢酸エチル/ジクロロメタンの混合物を溶離剤として用いたシリカゲルク
ロマトグラフィにより精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させ
て、35mg(63%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(5-メトキシメトキシ
-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-
チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ12.50(s,1H),7.75(d,1H,J=8Hz),7.49(d,1H,J
=2Hz),7.28(dd,1H,J=8HzおよびJ=2Hz),5.26(s,2H),4.77(d,1H,J=15
Hz),4.64(d,1H,J=15Hz),4.03-3.74(m,3H),3.47(s,3H),2.95(d,1H,J
=17Hz),2.65(dd,1H,J=17HzおよびJ=9Hz),1.58(s,9H),1.54(s,9H)。AP
CI-MS:m/z:604[M+H]+
【0276】 上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(5-メトキシメトキシ-1,3-ジオ
キソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,
3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(35mg,0.058mmol)を、50%トリ
フルオロ酢酸/ジクロロメタン(2.5mL)の混合物中に溶解させた。反応物を周囲
温度で7時間撹拌し、真空下で濃縮し、残渣をジクロロメタン(3×10mL)から真
空下で蒸発させた。得られた沈殿物をジクロロメタンで洗浄し、真空下で乾燥さ
せ、20mg(77%)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(300MHz,DMSO-d6)δ12.31(s,1H),10.97(s,1H),7.72(d,1H,J=8Hz)
,7.18(s,1H),7.10(d,1H,J=8Hz),4.74(d,1H,J=15Hz),4.58(d,1H,J=1
5Hz),3.96-3.62(m,3H),2.99(d,1H,J=17Hz),2.60-2.50(m,1H,DMSOによ
り部分的に不明瞭である)。APCI-MS:m/z:445[M-H]-。HPLC(254.4nm):Rt=2.9
2分。
【0277】 例16
【化32】
【0278】 5-(4-メトキシ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-2
-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 無水N,N-ジメチルホルムアミド(4mL)中の4-ヒドロキシ-イソベンゾフラン-1,3
-ジオン(195mg,1.2mmol)の溶液に、窒素下で、水酸化ナトリウム(61mg,1.56mm
ol)を添加した。溶液を15分撹拌した後、ヨウ化メチル(0.37mL,6.0mmol)を添加
した。反応物を48時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウムで反応を停止させた。
混合物を真空下で濃縮し、酢酸エチル(20mL)中に希釈させ、有機相を1N 塩酸(5m
L)、および塩水(3×5mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、真空下で濃縮
した。この粗製の固体にメタノールを添加し、沈殿物を形成させた。フラスコを
氷浴で2時間冷却し、固体を濾過除去し、メタノールで洗浄し、真空下で乾燥さ
せ、0.1g(47%)の4-メトキシ-イソベンゾフラン-1,3-ジオンを固体で得た。1 H-NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 7.95(t,1H,J=8Hz),7.61(d,1H,J=8Hz),7.58
(d,1H,J=8Hz),3.99(s,3H)。APCI-MS:m/z:179[M+H]+
【0279】 2-アミノ-5-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン
酸tert-ブチルエステル(122mg,0.43mmol,例17に記載の通りに調製した)4-メト
キシ-イソベンゾフラン-1,3-ジオン(92mg,0.52mmol)の溶液を、蒸留テトラヒド
ロフラン(4mL)中で窒素下にて調製した。1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(87mg
,0.65mmol)、1-(3-ジメチル-アミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(
123mg,0.65mmol)、およびトリエチルアミン(0.29mL,2.15mmol)を添加した。反
応物を周囲温度で18時間撹拌し、真空下で濃縮した。粗製混合物を酢酸エチル(2
5mL)で希釈し、1N 塩酸(5mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(5mL)、および塩水(5mL)
で洗浄した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させて、
0.18g(94%)の2-アミノ-5-(4-メトキシ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインド
ール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-
ブチルエステルを得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ7.66(t,1H,J=7Hz),7.43(d,1H,J=7Hz),7.19(d
,1H,J=7Hz),4.59-4.46(m,2H),4.06-3.72(m,3H),4.00(s,3H),2.87-2.8
1(m,1H),2.60-2.51(m,1H),1.48(s,9H)。
【0280】 蒸留ジクロロメタン(5mL)中の、上記2-アミノ-5-(4-メトキシ-1,3-ジオキソ-1
,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピ
ラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.18g,0.42mmol)の溶液に、窒素下で
イミダゾール-1-イル-オキソ-酢酸tert-ブチルエステル(0.25g,1.26mmol)およ
びトリエチルアミン(0.23mL,1.68mmol)を添加した。反応物を12時間撹拌し、真
空下で濃縮し、酢酸エチル(25mL)中で再び合成した。有機相を1N 塩酸(2×5mL)
、飽和炭酸水素ナトリウム(5mL)、および塩水(5mL)で洗浄した。得られた溶液を
乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。粗製物質を、酢酸エチ
ル/ジクロロメタン(0から10%勾配)の勾配を用いたシリカゲルクロマトグラフ
ィにより精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて、195mg(81
%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(4-メトキシ-1,3-ジオキソ-1,3-
ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラ
ン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを油状物で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ12.48(s,1H),7.65(t,1H,J=7Hz),7.43(d,1H,J
=7Hz),7.19(d,1H,J=7Hz),4.77(d,1H,J=15Hz),4.63(d,1H,J=15Hz)
,4.04-3.75(m,3H),4.00(s,3H),2.94(d,1H,J=17Hz),2.65(dd,1H,J=1
7HzおよびJ=10Hz),1.58(s,9H),1.53(s,9H)。LC-MS:Rt=4.17分,m/z:573
[M+H]+
【0281】 上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(4-メトキシ-1,3-ジオキソ-1,3-
ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラ
ン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.15g,0.26mmol)を50%トリフルオロ酢
酸/ジクロロメタン(5mL)の混合物中に溶解させた。反応物を周囲温度で7時間
撹拌し、真空下で濃縮し、残渣を真空下でジクロロメタン(3×10mL)から蒸発さ
せた。得られた沈殿物をジクロロメタンで洗浄し、真空下で乾燥させて100mg(83
%)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 12.31(s,1H),7.79(t,1H,J=8Hz),7.48(d,1H
,J=8Hz),7.42(d,1H,J=8Hz),4.74(d,1H,J=15Hz),4.56(d,1H,J=15H
z),3.95(s,3H),3.91-3.79(m,2H),3.69-3.63(m,1H),2.98(d,1H,J=17Hz
),2.57(dd,1H,J=17HzおよびJ=10Hz)。LC-MS:Rt=1.26分,m/z:461[M+H]+
。HPLC(254.4nm):Rt=3.10分。
【0282】 例17
【化33】
【0283】 5-(4-ニトロ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-2-(
オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 50-mL 丸底フラスコ内で、無水エタノール(20mL)中の2-アミノ-5-(1,3-ジオキ
ソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-
c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(2.00g,4.8mmol)の懸濁液を、窒素
を用いてフラッシュし、ゴム製のセプタムで密閉した。ヒドラジン(0.5mL,15.9
mmol)を、続いてさらなる無水エタノール(20mL)を室温で添加した。反応混合物
を80℃にまで3.5時間加熱し、その後室温で14時間撹拌した。沈殿物を濾過除去
し、無水エタノールで洗浄した。ろ液を真空下で濃縮して油状物を得、これをジ
クロロメタン(30mL)中に溶解させて再び濾過した。溶媒を真空下で蒸発させ、1.
2g(86%)の2-アミノ-5-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-
カルボン酸tert-ブチルエステルを固体で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ5.92(s,2H),4.64(s,2H),3.68-3.60(m,1H),2.98-
2.74(m,3H),2.56-2.44(m,1H),1.54(s,9H)。MS(APCI+):m/z:285.3[M+H]+
【0284】 4-mL シンチレーションバイアル内で、テトラヒドロフラン(2.0mL)中の上記2-
アミノ-5-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸te
rt-ブチルエステル(63mg,0.2mmol)の溶液を、3-ニトロ-フタル酸(66mg,0.3mmo
l)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(190μL,1.1mmol)、および1,3-ジイソプ
ロピル-カルボジイミド(120μL,0.77mmol)で洗浄した。反応混合物を10秒間激
しく振とうさせ、その後50℃で43時間、および室温で20時間撹拌した。反応混合
物を酢酸エチル(25mL)で希釈し、0.5N 塩酸水溶液(25mL)、飽和炭酸水素ナトリ
ウム(25mL)、および塩水(25mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、濾過し
て溶媒を真空下で蒸発させて、粗製2-アミノ-5-(4-ニトロ-1,3-ジオキソ-1,3-ジ
ヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-
3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固体で得た。
【0285】 4mL シンチレーションバイアル内で、ジクロロメタン(3mL)中の上記粗製2-ア
ミノ-5-(4-ニトロ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-
4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルの溶
液を、ミドアゾール-1-イル-オキソ-酢酸tert-ブチルエステル(147mg,0.75mmol
)を用いて処理した。2時間室温で撹拌した後、反応溶液を真空下で濃縮して乾
燥させた。残渣を、ヘキサン/酢酸エチルの混合物(3:1)を溶離剤として用いた
シリカゲルクロマトグラフィで精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で
蒸発させて、30mg(26%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(4-ニトロ-1
,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チ
エノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固体で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)8.17(d,1H,J=5Hz),8.11(d,1H,J=6Hz),7.94(t,1H
,J=8Hz),4.80(d,1H,J=14Hz),4.67(d,1H,J=15Hz),4.16-3.97(m,3H),3
.88(d,1H,J=10Hz),3.01(d,1H,J=16Hz),2.70(dd,1H,J=16HzおよびJ=10
Hz),1.62(s,9H),1.59(s,9H)。
【0286】 25mL 丸底フラスコ内で、上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(4-ニ
トロ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ
-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(30mg,0.05mmol)
を、ジクロロメタン(4mL)中の20%トリフルオロ酢酸からなる混合物中に溶解さ
せた。溶液を撹拌することなく大気にさらした。24時間静置した後、沈殿物を濾
過除去し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させた後22mg(90%)の標題化合物を
固体で得た。1 H-NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 12.33(s,1H),8.32(d,1H,J=9Hz),8.20(d,1H
,J=9Hz),8.07(t,1H,J=9Hz),4.77(d,1H,J=14Hz),4.59(d,1H,J=16H
z),4.00-3.65(水により部分的に不明瞭なm,3H),3.04(水により部分的に不明
瞭なd,1H,J=16Hz),2.63(DMSOにより部分的に不明瞭なdd,1H,J=17Hzおよ
びJ=13Hz)。HPLC(254.4nm)Rt=3.33分,100%。MS(APCI+):m/z:392[M+H]+
【0287】 例18
【化34】
【0288】 5-(4-(4-クロロ-フェニルスルファニル)-6-メチル-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒド
ロ-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-イルメチル)-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒド
ロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 窒素雰囲気下で、4-(4-クロロ-フェニルスルファニル)-6-メチル-ピロロ[3,4-
c]-1,3-ジオン(914mg,3.0mmol)、トリブチルホスフィン(1.66mL,4.5mmol)およ
び2-アミノ-5-ヒドロキシメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カル
ボン酸tert-ブチルエステル(855mg,3.0mmol)を、乾燥ベンゼン(90mL)中に連続
的に溶解させた。この溶液に、固体のアゾジカルボキシルジピペリジン(1.13g,
4.5mmol)を撹拌しながら0℃で添加した。10分撹拌した後、反応混合物を室温に
し、撹拌を4時間続けた。混合物を氷冷却し、さらなるトリブチルホスフィン(1
.66mL,4.5mmol)およびアゾジカルボキシルジピペリジン(1.13g,4.5mmol)を添
加した。10分撹拌した後、反応混合物を室温にし、18時間撹拌を続けた。ヘプタ
ン(30mL)を反応物に添加し、沈殿物を濾過除去した(廃棄)。溶媒を蒸発させた後
、生成物をフラッシュクロマトグラフィにより精製して、1.3g(76%)の2-アミノ
-5-(4-(4-クロロ-フェニルスルファニル)-6-メチル-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ
-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン
-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを油状物で得た。 Mp:118-119℃;1H-NMR(CDCl3)δ1.55(s,9H),2.50(s,3H),2.50-2.65(m,1H)
,(m,1H),3.75-3.85(m,1H),3.59-4.05(m,2H),4.50-4.15(m,2H),5.95(bs
,2H),7.30(s,1H),7.40(d,2H),7.55(d,2H)。
【0289】 乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中の2-アミノ-5-(4-(4-クロロ-フェニルスルフ
ァニル)-6-メチル-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-イル
メチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエス
テル(572mg,1mmol)および乾燥トリエチルアミン(2mL)からなる氷冷却した溶液
に、イミダゾール-1-イル-オキソ-酢酸tert-ブチルエステル(588mg,3mmol)を添
加した。10分後、反応混合物を室温にし、撹拌を18時間続けた。混合物を真空下
で濃縮し、トルエン/酢酸エチル(30:1)の混合物を溶離剤として用いたフラッ
シュクロマトグラフィに供した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させ
て、360mg(51%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(4-(4-クロロ-フェ
ニルスルファニル)-6-メチル-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-ピロロ[3,4-c]ピリジ
ン-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブ
チルエステルを固体で得た。 M.p.134-136℃;1H-NMR(CDCl3)δ 1.60(s,9H),1.63(s,9H),2.50(s,3H),2.
65-2.75(m,1H),(m,1H),3.75-3.90(m,1H),(m,2H),(m,2H),7.30(s,1H),7
.40(d,2H),7.55(d,2H),12.50(s,1H)。
【0290】 2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(4-(4-クロロ-フェニルスルファニル
)-6-メチル-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-イルメチル)
-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(324
g,0.46mmol)に、トリフルオロ酢酸(2.5mL)およびジクロロメタン(7.5mL)の混合
物を添加した。混合物を5時間撹拌し、石油エーテル/酢酸エチルを添加した。
沈殿物を分離して取り出し、酢酸エチル中に再び懸濁させた。標題化合物136mg(
50%)を濾過により分離した。 Mp:239-240℃;C25H18ClN3O8S2,0.75×H2Oについての計算値:C,49.92%;H
,3.27%;N,6.99%。実測値:C,49.83%;H,3.16%;N,6.85%。1 H-NMR(CDCl3)δ2.48(s,3H),2.65-2.75(m,1H),(m,1H),3.50-4.00(m,3H),
(m,2H),7.50-7.68(m,5H),12.30(s,1H)。
【0291】 例19
【化35】
【0292】 5-(3-イミダゾール-1-イル-2,5-ジオキソ-ピロリジン-1-イルメチル)-2-(オキ
サリール-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 テトラヒドロフラン(10mL)中の2-アミノ-5-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チ
エノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.53g,1.86mmol,例17
に記載の通りに調製した)の溶液に、マレイン酸(0.24g,2.05mmol)およびジイソ
プロピルカルボジイミド(0.58mL,3.72mmol)を添加した。反応混合物を加熱して
3時間還流させた後、室温にまで18時間にわたり冷却した。溶媒を真空下で素ト
リッピングして除去し、残渣を酢酸エチル(50mL)中に希釈した。有機相を飽和炭
酸水素ナトリウム(2×50mL)、1%塩酸(2×20mL)、塩水(3×50mL)で洗浄し、乾燥
させ(MgSO4)、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させて、オイルを得、これを酢酸エ
チル/ヘキサン(6:4)の混合物を溶離剤として用いたフラッシュクロマトグラフ
ィに供した。純粋な分画(Rf=0.25)を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて、0.60g
(90%)の2-アミノ-5-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-ピロル-1-イルメチル)-4,7-
ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを油状物
で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ7.31(d,1H,J=5.7Hz),6.63(d,1H,J=5.4Hz),5.9
4(bs,2H),4.67(s,2H),3.93(m,1H),3.82(m,2H),2.89-2.83(m,1H),2.69
-2.60(m,1H),1.54(s,9H)。MS:APCI(+):m/z:365.2[M+H];。
【0293】 テトラヒドロフラン(2mL)中の上記2-アミノ-5-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-
ピロル-1-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸ter
t-ブチルエステル(60mg,1.64mmol)の溶液に、ミドアゾール-1-イル-オキソ-酢
酸tert-ブチルエステル(50mg,2.46mmol)を添加した。溶液を室温で48時間撹拌
した。溶媒を真空下でストリッピングして除去し、得られた油状物を酢酸エチル
(20mL)中に希釈し、塩水(3×25mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過して溶媒を
真空下で蒸発させた。残渣を、メタノール/ジクロロメタン(1:9)の混合物を溶
離剤として用いた分取用薄膜クロマトグラフィに供し、25mg(28%)の2-(tert-ブ
トキシオキサリル-アミノ)-5-(3-イミダゾール-1-イル-2,5-ジオキソ-ピロリジ
ン-1-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブ
チルエステルをジアステレオマーの混合物として得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ7.65(s,1H),6.94(s,1H),5.92(m,1H),5.22(m,1H
),4.684.53(m,2H),4.00(m,3H),3.71(m,1H),3.47-3.38(m,1H),3.03-2.8
7(m,1H),2.61(m,1H),1.60(s,9H),1.54(s,9H)。MS:APCI(+):m/z:561.2
(M+H)。
【0294】 上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(3-イミダゾール-1-イル-2,5-ジ
オキソ-ピロリジン-1-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カ
ルボン酸tert-ブチルエステル(25mg,0.05mmol)に、ジクロロメタン(2mL)中の20
%トリフルオロ酢酸からなる混合物を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌
した時点で混合物を真空下で濃縮した。得られた固体を、ジエチルエーテル(2x)
で粉砕し、13mg(65%)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(300MHz,CD3OD)δ 9.15(s,1H),7.78(s,1H),7.63(m,1H),5.75(m,1
H),4.69(m,2H),4.46(m,1H),3.85(m,2H),3.66(m,1H),3.02(m,1H),2.8
3(m,1H),2.64(m,1H),2.46(m,1H)。MS:ESI(-):m/z:447.4[M-H]。
【0295】 例20
【化36】
【0296】 シュウ酸3-カルボキシ-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-
c]ピラン-5-イルメチルエステルメチル 乾燥テトラヒドロフラン(50mL)中の2-アミノ-5-ヒドロキシメチル-4,7-ジヒド
ロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(8.0g,28mmol)
の溶液に、ミドアゾール-1-イルオキソ-酢酸tert-ブチルエステル(27.51g,0.14
mol)およびトリエチルアミン(3.93mL,0.14mol)を添加した。反応混合物を室温
で20時間撹拌した。揮発成分を真空下で除去し、粗生成物を、酢酸エチル(300mL
)中に溶解させ、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(3×100mL)、希釈塩酸(3×100mL
)、水(3×100mL)、および塩水(100mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、
濾過して溶媒を真空下で除去した。残渣(16g)を、ヘキサン/酢酸エチル(90:10
から50:50 勾配)の勾配を溶離剤として用いたシリカゲル上のカラムクロマト
グラフィで精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて11g(91%
)のシュウ酸2-アミノ-3-tert-ブトキシカルボニル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3
-c]ピラン-5-イルメチルエステルtert-ブチルエステルを固体で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3):δ5.94(s,2H),4.86(d,1H,J=14.7Hz),4.77(d,1H
,J=14.4Hz),4.64(m,1H),3.82-3.71(m,2H),2.85(d,1H,J=16.8Hz),2.6
8(d,1H,J=10.5Hz),1.62(s,9H),1.61(s,9H)。MS:m/z:414[M+H]+
【0297】 上記シュウ酸2-アミノ-3-tert-ブトキシカルボニル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[
2,3-c]ピラン-5-イルメチルエステルtert-ブチルエステル(8.3g,20.1mmol)およ
び炭酸カリウム(1.7 g,12.3mmol)の溶液を、メタノール(80mL)中で水(3mL)の存
在下にて室温で10分撹拌した。この時点でTLCは反応が完全であることを示し
た。メタノール真空下で除去し、粗生成物をジクロロメタン(300mL)中に溶解さ
せ、水(3×150mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、濾過して溶媒を真空
下で蒸発させた。残渣を、ヘキサン/酢酸エチル(90:10から50:50 勾配)の勾
配を溶離剤として用いたフラッシュクロマトグラフィで精製し。純粋な分画を回
収し、溶媒を真空下で蒸発させて、0.65g(9%)のシュウ酸2-アミノ-3-tert-ブト
キシカルボニル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-5-イルメチルエステル
メチルエステルを固体で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3):δ4.86(d,1H,J=15Hz),4.78(d,1H,J=15Hz),4.00
(s,3H),3.82-3.70(m,3H),2.86(d,1H,J=17Hz),2.66(dd,1H,J=10.2Hz
およびJ=10.5Hz),1.62(s,9H)。MS:m/z:316(M-55)。
【0298】 乾燥テトラヒドロフラン(3.0mL)中の、上記シュウ酸2-アミノ-3-tert-ブトキ
シカルボニル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-5-イルメチルエステルメ
チルエステル(160mg,0.43mmol)の溶液に、ミドアゾール-1-イル-オキソ-酢酸te
rt-ブチルエステル(420.4mg,2.15mmol)およびトリエチルアミン(120μL,0.86m
mol)を添加した。得られた混合物を室温で20時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発
させ、粗生成物を、ヘキサン/酢酸エチル(95:5から80:20 勾配)の勾配を溶離
剤として用いたシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィにより精製した。純
粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて、173mg(81%)のシュウ酸2-アミ
ノ-3-tert-ブトキシカルボニル-2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒ
ドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-5-イルメチルエステルメチルエステルを固体で得
た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3):δ4.81(dd,2H,J=14.7HzおよびJ=14.2Hz),4.40(m,
2H),4.00(s,3H),2.96(d,1H,J=15.3Hz),2.69(dd,1H,J=10.8HzおよびJ
=10.8Hz),1.61(s,9H),1.57(s,9H)。MS:m/z:388.3(M-11)。
【0299】 上記シュウ酸2-アミノ-3-tert-ブトキシカルボニル-2-(tert-ブトキシオキサ
リル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-5-イルメチルエステルメ
チルエステル(93.8mg,0.19mmol)を、ジクロロメタン(2mL)中で20時間室温で撹
拌した。溶媒を真空下で除去し、73mg(95%)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(300MHz,CD3OD):δ 4.76(d,2H,J=5.7Hz),4.18(d,2H,J=4.8Hz),
3.97(s,3H),2.99(d,2H,J=16.2Hz),2.65(d,1H,J=10.8Hz)。MS:m/z:38
6[M-H]-
【0300】 例21
【化37】
【0301】 シュウ酸(3-カルボキシ-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3
-c]ピラン-5-イルメチル)エステル ジクロロメタン(6.0mL)中の、2-アミノ-5-ヒドロキシメチル-4,7-ジヒドロ-5H
-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルおよび2-アミノ-7-ヒ
ドロキシメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチ
ルエステル(1:4 1H-NMRに基づき推定)(200mg,0.70mmol)、ならびにジイソプロ
ピルエチルアミン(0.25mL,1.4mmol)の混合物の溶液を窒素下にて0℃にまで冷
却し、トリエチルクロロシラン(0.18mL,1.1mmol)を添加した。溶液を0℃で5
分撹拌し、次いで室温で15分撹拌した。溶液を飽和炭酸水素ナトリウム、および
塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を
、酢酸エチル/ヘキサンの5%混合物を溶離剤として用いたシリカゲルクロマト
グラフィにより精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させ、42mg
(16%)の2-アミノ-5-トリエチルシラニルオキシ-メチ-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[
2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(1)および193mg(69%)の2-アミ
ノ-7-トリエチルシラニルオキシ-メチ-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3
-カルボン酸tert-ブチルエステル(2)を得た。 (1)1H-NMR(CDCl3):δ4.58(m,1H),4.18-4.07(m,1H),3.84(dd,1H,J=9.6Hz
およびJ=6.0Hz),3.80-3.70(m,1H),3.60(dd,1H,J=9.6およびJ=7.8Hz),2
.922.70(m,2H),1.58(s,9H),0.98(t,9H,J=7.8Hz),0.64(q,6H,J=7.8Hz
);(2)1H-NMR(CDCl3):δ4.62(s,2H),3.85-3.64(m,3H),2.82(dm,1H,J=15Hz
),2.49(dd,1H,J=15HzおよびJ=11Hz),1.58(s,9H),0.98(t,9H,J=7.8Hz
),0.64(q,6H,J=7.8Hz)。
【0302】 ジクロロメタン(10mL)中の2-アミノ-7-トリエチルシラニルオキシメチ-4,7-ジ
ヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(6.0g,15mm
ol)の溶液を、窒素下で0℃にまで冷却し、ジクロロメタン中のイミダゾール-1-
イル-オキソ-酢酸tert-ブチルエステル(4.5g,18mmol)の溶液を添加し、溶液を
0℃で10分撹拌した。反応を水(1.0mL)を用いて停止させた。溶液を塩水で洗浄
し、乾燥させ(MgSO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を、酢酸エチ
ル/ヘキサンの10%混合物を溶離剤として用いたシリカゲルクロマトグラフィに
より精製した。2つの化合物の純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させ、
4.5g(56%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-トリエチルシラニルオキ
シメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエス
テル(A)を固体で、および50mgのシュウ酸3-(tert-ブトキシカルボニル-2-(tert-
ブトキシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボ
ン酸tert-ブチルエステル(B)を固体で得た。 (A)1H-NMR(CDCl3):δ12.53(s,1H),4.85(d,1H,J=12Hz),4.65(d,1H,J=12
Hz),3.90-3.60(m,3H),2.94(d,1H,J=15Hz),2.63(dd,1H,J=15,11Hz),1
.63(s,9H),1.61(s,9H),0.98(t,9 H,J=7.8Hz),0.64(q,6H,J=7.8Hz)。
(B)1H-NMR(CDCl3):δ12.47(s,1H),4.82(q,2H,J=14Hz),4.43(m,2H),4.01
(m,1H),2.97(d,1H,J=14Hz),2.69(dd,1H,J=19.9Hz),1.63(s,9H),1.6
1(s,9 H),1.58(s,9H)。
【0303】 テトラヒドロフラン(10mL)中の、上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7
-トリエチルシラニル-オキシメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-
カルボン酸tert-ブチルエステル(4.5g,8.5mmol)の溶液に、室温で0.5N 塩酸(2.
0mL)を添加した。
【0304】 溶液を室温で0.5時間撹拌した。酢酸エチル(100mL)を添加し、得られた溶液を
飽和炭酸水素ナトリウム、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過して溶媒を真
空下で蒸発させた。残渣を、酢酸エチル/ヘキサンの10%混合物を溶離剤として
用いたシリカゲルクロマトグラフィにより精製した。純粋な分画を回収し、溶媒
を真空下で蒸発させて、3.0g(84%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-
ヒドロキシメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブ
チルエステルを固体で得た。1 H-NMR(CDCl3):δ 12.53(s,1H),4.86(d,1H,J=12Hz),4.60(d,1H,J=12H
z),3.853.65(m,3H),2.85(d,1H,J=15Hz),2.65(dd,1H,J=15HzおよびJ=
11Hz),1.63(s,9H),1.61(s,9H)。
【0305】 ジクロロメタン(10mL)中の上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-ヒド
ロキシ-メチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチ
ルエステル(3.0g,7.1mmol)の溶液に、室温でピリジン(2.5mL,28.5mmol)および
塩化4-ニトロ-ベンゼンスルホニル(4.7g,21.4mmol)を添加した。溶液を50℃に
まで加熱し、4.5時間撹拌した。溶液を室温にまで冷却し、0.5N 塩酸、飽和炭酸
水素ナトリウム、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸
発させた。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(0-100%)の勾配を溶離剤として用い
たシリカゲルクロマトグラフィにより精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真
空下で蒸発させて、3.6g(84%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-(4-ニ
トロ-ベンゼンスルホニルオキシメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン
-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固体で得た。1 H-NMR(CDCl3):δ12.40(s,1H),8.43(d,2H,J=9.0Hz),8.17(d,2H,J=9.0H
z),4.72(d,1H,J=14Hz),4.64(d,1H,J=14Hz),4.38-4.24(m,2H),3.98-3
.86(m,1H),2.92(d,1H,J=17Hz),2.65(dd,1H,J=17およびJ=12Hz),1.63
(s,9H),1.61(s,9H)。MS:m/z:598[M-H]-
【0306】 50%トリフルオロ酢酸/ジクロロメタンの溶液(1mL)に、シュウ酸3-(tert-ブ
トキシカルボニル-2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエ
ノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(50mg,0.092mmol)を室温で
添加した。溶液を3時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。残渣をジクロロメ
タンで洗浄し、濾過の後、25mg(73%)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(DMSO-d6):δ 12.32(s,1H),4.82(d,1H,J=15Hz),4.68(d,1H,J=1
5Hz),4.37(s,1H),3.92(m,1H),2.93(d,1H,J=16Hz),2.60(dd,1H,J=30
HzおよびJ=10Hz)。MS:m/z:372[M-H]-
【0307】 例22
【化38】
【0308】 7-ヒドロキシメチル-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]
ピラン-3-カルボン酸 無水エタノール(400mL)中の、2-ヒドロキシメチル-テトラヒドロ-ピラン-4-オ
ン(35g,0.27mol)、シアノ酢酸tert-ブチル(58.68mLg,0.4mol)、および硫黄(9.
47g,0.3mol)の混合物に、モルホリン(47mL,0.54mol)を添加し、得られた混合
物を45℃にまで16時間加熱した。反応混合物を冷却し、濾過し、ろ液をを真空下
で蒸発させた。得られた油状物を酢酸エチル(600mL)中に溶解させ、水(3×200mL
)、塩水(200m)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸発させ
た。残渣をジエチルエーテル(100mL)から結晶化させ、続いてジエチルエーテル
およびヘプタンの混合物(100mL,1:1)を添加した。沈殿物を濾過除去し、ジエ
チルエーテルおよびヘプタンの混合物(90mL,1:1)で洗浄し、真空下にて50℃で
52時間乾燥させ、NMRによれば5および7幾何異性体の混合物44.51gを得た。幾何
異性体の混合物(44.51g)をジエチルエーテル(500mL)中に懸濁させ、室温で96時
間、および還流温度で2時間撹拌した。室温にまで冷却した後、沈殿物を濾過除
去し、ジエチルエーテルおよびヘプタン(100mL,1:1)の混合物で洗浄し、真空
下にて50℃で乾燥させた後、22.12g(29%)の2-アミノ-5-ヒドロキシメチル-4,7-
ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固体で
得た。
【0309】 全てのろ液を貯留し、これを真空下で蒸発させ、幾何異性体の混合物55gを得
た。40.16g(0.141mol)の該幾何異性体をジクロロメタン(450mL)中に溶解させ、
ジイソプロピル-エチルアミン(49.5mL,0.28mol)を添加し、混合物を0℃にまで
冷却した。クロロチエチルシラン(38.2mL,0.23mol)を滴下添加し、混合物を10
分、および室温で15分撹拌した。反応混合物を炭酸ナトリウム飽和水溶液(3×15
0mL)、塩水(3×150mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸
発させた。残渣(70.4g)を2つに分配し、これらを、酢酸エチル/ヘキサン(1:2
0)の混合物を溶離剤として用いたフラッシュクロマトグラフィ(2l シリカゲル)
にかけた。2-アミノ-5トリエチルシラニルオキシメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエ
ノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルおよび2-アミノ-7-トリエチ
ルシラニル-ヒドロキシメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボ
ン酸tert-ブチルエステルの純粋な分画を回収した。両方の異性体を含んだ分画(
18.84g)を、酢酸エチル/ヘキサン(1:20)の混合物を溶離剤として用いたフラッ
シュクロマトグラフィ(2l シリカゲル)にかけた。全量で28.1g(50%)の2-アミノ
-5-トリエチルシラニルヒドロキシメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラ
ン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを得た。全量で18.2g(32%)の2-アミノ-7-
トリエチルシラニルヒドロキシメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3
-カルボン酸tert-ブチルエステルを得た。
【0310】 ジクロロメタン(200mL)中に溶解させた上記2-アミノ-7-トリエチルシラニルヒ
ドロキシメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチ
ルエステル(18.2g,0.046mol)に、ジクロロメタン(30mL)中のイミダゾール-1-イ
ル-オキソ-酢酸tert-ブチルエステル(17.9g,0.091mol)の混合物を窒素下で添加
した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を真空下で蒸発させ、残
渣を酢酸エチル(100mL)中に溶解させ、1N 塩酸(3×50mL)、塩水(3×75mL)で洗浄
し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過して有機相を真空下で蒸発させ、定量的な収率で2-
(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-トリエチルシラニルオキシメチル-4,7-ジ
ヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルエステルを
油状物で得た。
【0311】 テトラヒドロフラン(100mL)中の上記7-トリエチルシラニルエーテル(24.0g,0
.046mol)の混合物に、1N 塩酸(18mL)を添加し、反応混合物を室温で1.5時間撹拌
した。酢酸エチル(150mL)を添加し、反応混合物を炭酸ナトリウム飽和水溶液(3
×100mL)、塩水(3×100mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過して溶媒を真空下
で蒸発させた。残渣をジエチルエーテルおよびヘプタン(1:5)の混合物で粉砕し
、沈殿物を濾過除去し、ヘプタンで洗浄し、真空下にて50℃で16時間乾燥させ、
13.55g(57%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-ヒドロキシメチル-4,7-
ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固体で
得た。
【0312】 上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-ヒドロキシメチル-4,7-ジヒドロ
-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(16mg,0.033mmol)
を、ジクロロメタン(1mL)中の50%トリフルオロ酢酸中に溶解させた。反応物を
室温で3時間撹拌した。揮発成分を真空下で蒸発させ、残渣をジクロロ-メタン
で洗浄し、7mg(73%)の標題化合物を固体で得た。1 H NMR(DMSO-d6):δ12.32(s,1H),4.62(s,1H),4.12(m,1H),3.62-3.78(m,2
H),3.40-3.52(m,1H),2.83(m,2H)。MS:m/z:300[M-H]-
【0313】 例23
【化39】
【0314】 7-(2,4-ジオキソ-チアゾリジン-3-イルメチル)-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-
ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 テトラヒドロフラン(3mL)中の2-アミノ-7-ヒドロキシメチル-4,7-ジヒドロ-5H
-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.13g,0.46mmol)の
溶液に、トリフェニルホスフィン(0.13g,0.51mmol)、およびチアゾリジン-2,4-
ジオン(60mg,0.51mmol)を添加した。反応混合物を、0℃にまで冷却し、ジイソ
プロピルアゾジカルボン酸塩(99μL,0.51mmol)をシリンジを介して添加した。
得られた混合物を18時間撹拌し、徐々に室温にまで加温した。揮発成分を真空下
で蒸発させ、得られた油状物を酢酸エチル(50mL)中で希釈した。有機相を飽和炭
酸水素ナトリウム(3×50mL)、塩水(3×50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過
して溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を、ジクロロメタン/メタノール(9:1)の
混合物を溶離剤として用いたを用いたフラッシュクロマトグラフィに供した。純
粋な分画を回収し(Rf=0.70)、溶媒を真空下で蒸発させて89mg(51%)の2-アミノ-
7-(2,4-ジオキソ-チアゾリジン-3-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]
ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを油状物で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ6.02(s,2H),4.82(dm,1H),4.13-4.02(bm,2H),3.9
9(s,2H),3.75-3.67(m,1H),3.60(dd,1H,J=14HzおよびJ=3.3Hz),2.81-2.
74(m,2H),1.54(s,9H)。MS:APCI(+):m/z:385.6[M+H],。
【0315】 テトラヒドロフラン(5mL)中の上記2-アミノ-7-(2,4-ジオキソ-チアゾリジン-3
-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチル
エステル(89mg)の溶液に、ミドアゾール-1-イル-オキソ-酢酸tert-ブチルエステ
ル(79mg,0.31mmol)を添加し、混合物を一晩室温で撹拌した。揮発成分を真空下
で蒸発させ、残渣を酢酸エチルで希釈し、ジクロロメタン/メタノール(9:1)の
混合物を溶離剤として用いた分取用クロマトグラフィに供した。Rt=0.72で溶出
した物質を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて、40mg(25%)の2-(tert-ブトキシ
オキサリル-アミノ)-7-(2,4-ジオキソ-チアゾリジン-3-イルメチル)-4,7-ジヒド
ロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを油状物で得た
1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ12.53(s,1H),5.03(dm,1H),4.12-4.04(m,2H),4.0
1(s,2H),3.79-3.71(m,2H),2.88(m,2H),1.62(s,9H),1.59(s,9H)。MS:A
PCI(+):m/z:513.3[M+H]。
【0316】 上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-(2,4-ジオキソ-チアゾリジン-3-
イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチル
エステル(40mg)をジクロロメタン(1mL)中の50%トリフルオロ酢酸中に溶解させ
、室温で3時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣をジクロロメタンおよ
びメタノールで粉砕し、真空下で乾燥させた後、18mg(87%)の標題化合物を固体
で得た。1 H-NMR(300MHz,DMSO-d6+CD3OD)δ 4.98(dm,1H),4.16(s,2H),4.14-4.02(m,
2H),3.78-3.72(m,2H),2.91(m,2H)。APCI(-):m/z:399[M-H];LC-MS:s,99
%。
【0317】 例24
【化40】
【0318】 7-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルオキシメチル)-2-(オ
キサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 乾燥テトラヒドロフラン(20mL)中の、2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7
-ヒドロキシメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-
ブチルエステル(0.5g,1.2mmol)、2-ヒドロキシ-イソインドール-1,3-ジオン(0.
21g,1.3mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.35g,1.33mmol)の混合物を、窒
素雰囲気下で0℃にまで冷却し、ジエチルアゾジカルボン酸(DEAD)(205μL,1.3
3mmol)を添加した。反応混合物を一晩撹拌し、徐々に室温にまで加温した。揮発
成分を真空下で蒸発させ、得られた固体を酢酸エチル(50mL)中に溶解させた。有
機相を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(3×30mL)、水(3×50mL)で洗浄し、乾燥さ
せ(Na2SO4)、濾過して真空下で蒸発させた。残渣(1.02g)を、酢酸エチル/ヘキ
サン(1:2)の混合物を溶離剤として用いたフラッシュカラムクロマトグラフィ(3
00mL シリカゲル)に供した。純粋な分画を回収し、真空下で蒸発させた後、0.37
g(54%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ
-イソインドール-2-イルオキシメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-
3-カルボン酸tert-ブチルエステルを油状物で得た。
【0319】 上記ジ-tert-ブチルエステル(0.33g,0.59mmol)をジクロロメタン(2mL)中の25
%トリフルオロ酢酸中に溶解させた。反応物を室温で6.5時間撹拌した。揮発成
分を真空下で蒸発させ、残渣をジエチルエーテルおよびヘプタン(5mL,1:1)の
混合物を用いて粉砕した。沈殿物を濾過除去し、ヘプタンおよびジエチルエーテ
ルで洗浄し、真空下にて50℃で18時間乾燥させ、200mg(77%)の標題化合物を固
体で得た。M.p.251.5-254℃;C19H14N2O9Sの計算値:C,51.12%;H,3.16%;N
,6.28%。実測値:C,51.46%;H,3.71%;N,5.87%。
【0320】 例25
【化41】
【0321】 7-(4-ヒドロキシ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)
-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 無水N,N-ジメチルホルムアミド(6mL)中の、4-ヒドロキシ-イソベンゾフラン-1
,3-ジオン(0.5g,3.03mmol)の溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.05mL
,6.06mmol)を窒素下で添加した。溶液を氷浴で冷却しながら撹拌し、クロロメ
チルメチルエーテル(0.46mL,6.06mmol)を添加した。反応物を周囲温度にまでゆ
っくりと加温し、次いでさらに7時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮して体積
を減らし、酢酸エチル(75mL)で希釈した。有機相を水(2×40mL)、塩水(20mL)で
洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させて、0.6g(95%)の
4-メトキシメトキシ-イソベンゾフラン-1,3-ジオンを固体で得た。1 H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.81(t,1H,J=8Hz),7.62(d,1H,J=8Hz),7.59(d
,1H,J=8Hz),5.43(s,2H),3.55(s,3H)。
【0322】 2-アミノ-7-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン
酸tert-ブチルエステル(0.15g,0.53mmol)および4-メトキシ-メトキシ-イソベン
ゾフラン-1,3-ジオン(135mg,0.64mmol)の混合物を蒸留して得たアセトニトリル
(7mL)に窒素下で添加した。フラスコを氷浴で撹拌しながら冷却し、1-(3-ジメチ
ルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(0.12g,0.64mmol)、および
トリエチルアミン(0.22mL,1.59mmol)を添加した。反応物を周囲温度にまで加温
し、18時間撹拌した。溶液を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(40mL)中に溶解
させた。有機相を1%塩酸(2×10mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)、および塩
水(10mL)で洗浄した。得られた溶液を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、溶媒を真空下
で蒸発させて0.18gの粗製2-アミノ-7-(4-メトキシメトキシ-1,3-ジオキソ-1,3-
ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラ
ン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを得、これを更に精製することなく用いた
1 H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.65-7.58(m,2H),7.51(d,1H,J=8Hz),6.00-5.86(
2s,2H),5.39(s,2H),4.94-4.89(m,1H),4.18-4.02(m,2H),3.86-3.65(m,2
H),3.54(s,3H),2.85-2.73(m,2H),1.55(s,9H)。APCI-MS:m/z:475.4[M+H] +
【0323】 蒸留して得たジクロロメタン(4mL)中の、粗製2-アミノ-7-(4-メトキシ-メトキ
シ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5
H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.18g)の溶液に、ミ
ドアゾール-1-イル-オキソ-酢酸tert-ブチルエステル(0.23g,1.2mmol)を窒素下
で添加した。反応物を3時間撹拌し、真空下で濃縮し、酢酸エチル(30mL)中で再
構成した。有機相を、酢酸エチル/ジクロロメタンの勾配(0から5%勾配)の勾配
を溶離剤として用いたシリカゲルクロマトグラフィにより精製した。純粋な分画
を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて、90mg(2工程で28%)の2-(tert-ブトキシ
オキサリル-アミノ)-7-(4-メトキシメトキシ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソ
インドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン
酸tert-ブチルエステルを油状物で得た。1 H-NMR(400MHz,CDCl3)δ 12.54(s,1H),7.64(t,1H,J=8Hz),7.51(d,1H,J
=8Hz),7.46(d,1H,J=8Hz),5.40(s,2H),5.11-5.07(m,1H),4.16-4.08(m
,2H),3.84-3.72(m,2H),3.55(s,3H),2.95-2.81(m,2H),1.62(s,9H),1.5
9(s,9H)。APCI-MS:m/z:603.8[M+H]+
【0324】 上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-(4-メトキシメトキシ-1,3-ジオ
キソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,
3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(86mg,0.143mmol)を、50%トリ
フルオロ酢酸/ジクロロメタンの溶液(4mL)中に溶解させた。反応物を周囲温度
で7時間撹拌し、真空下で濃縮し、真空下でジクロロメタン(3×10mL)から蒸発
させた。得られた沈殿物をジクロロメタンで洗浄し、真空下で乾燥させ、55mg(8
6%)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 12.34(s,1H),11.10(s,1H),7.63(t,1H,J=8Hz
),7.31(d,1H,J=8Hz),7.22(d,1H,J=8Hz),4.99-4.95(m,1H),4.05-4.00
(m,1H),3.91-3.86(m,1H),3.76-3.66(m,2H),2.88-2.80(m,2H)。APCI-MS:
m/z:447.4[M+H]+。HPLC(254.4nm):Rt=2.92分。
【0325】 例26
【化42】
【0326】 5-(5-メトキシ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-2
-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 標題化合物を、例25に記載の方法と同様に調製した。 M.p.234-236℃;C20H16N2O9S,0.25×H2Oについての計算値:C,51.67%;H,3.
58%;N,6.03%。実測値:C,51.97%;H,3.92%;N,6.06%。
【0327】 例27
【化43】
【0328】 7-(5,7-ジオキソ-5,7-ジヒドロ-[1,3]ジオキソロ[4,5-f]イソインドール-6-イ
ルメチル-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カ
ルボン酸 標題化合物を、例25に記載の方法と同様に調製した。 M.p.239.5-242.5℃;C20H14N2O10S,0.1×H2Oについての計算値:C,50.45%;H
,3.01%;N,5.88%。実測値:C,51.06%;H,3.43%,N,5.93%。
【0329】 例28
【化44】
【0330】 7-(((ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-カルボニル)アミノ)メチル)-2-(オキサリル
-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 フタルイミドアセトアルデヒドジエチルアセタール(100g,0.38mol)および1N
塩酸(600mL)を混合し、還流温度で5分、又は均一の溶液を得るまで撹拌した。
反応混合物を冷却し、沈殿物を濾過除去し、真空下で50℃で16時間乾燥させ、63
.3g(88%)のフタルイミド-アセトアルデヒドを固体で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ4.58(s,2H),7.76-7.78(m,2H),7.90-7.92(m,2H),
9.67(s,1H)。
【0331】 ベンゼン(600mL)中のフタルイミドアセトアルデヒド(64g,0.34mol)およびtra
ns-1-メトキシ-3-(トリメチルシリルオキシ)-1,3-ブタジエン(81.5g,0.38mol)
の混合物を15分撹拌し、窒素下でジクロロメタン(55.5mL,0.17mol)中の塩化亜
鉛ジエチルエーテル複合体の45%溶液を0℃で滴下添加した。反応物を室温にま
で一晩加温した。反応混合物に水(500mL)を添加し、得られた混合物を酢酸エチ
ル(200mL)で抽出した。有機抽出物を、1.0N 塩酸(2×200mL)、および塩水(200mL
)で連続的に洗浄した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸
発させて、ゆっくりと結晶化する油状物(98g)を得た。この固体に、酢酸エチル
およびジエチルエーテルの混合物(400mL,1:1)を添加し、得られた沈殿物を濾
過除去し、少量のジエチルエーテルで洗浄し、50℃で1時間乾燥させ、59.8g(69
%)の2-(4-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-ピラン-2-イルメチル)-イソインドール-1,3
-ジオンを固体で得た。ろ液を真空下で蒸発させ、残渣を、酢酸エチルおよびヘ
プタンの混合物(1:2)を溶離剤として用いたシリカゲル上(1L)のカラムクロマト
グラフィにより精製した。純粋な分画を回収し、溶媒をほぼ乾燥するまで真空下
で蒸発させ、固体を濾過除去し、真空下にて50℃で16時間乾燥させ、さらに15g(
17%)の2-(4-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-ピラン-2-イルメチル)-イソインドール-1
,3-ジオンを固体で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ2.61(d,2H),3.85(dd,1H),4.18(dd,1H),4.76(m,
1H),5.43(d,1H),7.28(d,1H),7.69-7.77(m,2H),7.84-7.88(m,2H)。
【0332】 2-(4-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-ピラン-2-イルメチル)-イソインドール-1,3-ジ
オン(13g,0.051mol)を酢酸エチル(250mL)中に溶解させ、Parrボトル内に配した
。10%Pd/C(1.5g)を慎重に添加し、混合物を水素の30psi圧下で6.5時間振とう
した(Parr装置)。濾過に続き、真空下での酢酸エチルの蒸発を経て、11.5gの粗
製2-(4-オキソ-テトラヒドロ-ピラン-2-イルメチル)-イソインドール-1,3-ジオ
ンを、次なる工程にとって充分な純度で得た。分析的に純粋な化合物を、ヘキサ
ン/酢酸エチルの混合物を勾配(100/0から50/50へ)を用いたシリカゲル上のカ
ラムクロマトグラフィを用いて少量のサンプルを精製することにより得られた。
純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて、142mg(55%)の2-(4-オキソ-
テトラヒドロ-ピラン-2-イルメチル)-イソインドール-1,3-ジオンを固体で得た
1 H-NMR(400MHz,CDCl3)δ 2.30-2.68(m,4H),3.62(m,1H),3.74(m,1H),4.00
(m,2H),7.75(m,2H),7.88(m,2H)。
【0333】 エタノール(250mL)中の、2-(4-オキソ-テトラヒドロ-ピラン-2-イルメチル)-
イソインドール-1,3-ジオン(11.5g,44mmol)、tert-ブチルシアノアセテート(6.
9g,49mmol)、および元素状の硫黄(1.6g,49mmol)の混合物を、モルホリン(15mL
)に添加し、得られた混合物を50℃で16時間撹拌した。冷却した反応混合物を濾
過して沈殿物を濾過除去し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥させ、6.
5g(35%)の2-アミノ-5-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメ
チル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステ
ルを固体で得た。
【0334】 ろ液を真空下で蒸発させ、残渣を酢酸エチル(200mL)中に溶解させ、水(2×100
mL)、塩水(100mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸発さ
せて、6.0g(33%)のほぼ幾何異性体である純粋な2-アミノ-7-(1,3-ジオキソ-1,3
-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラ
ン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固体で得た。
【0335】 2-アミノ-5-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7
-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル 1H-NMR(300MHz,CDCl3)δ1.50(s,9H),2.54-2.63(m,1H),2.84-2.90(m,1H)
,3.79(q,1H),3.96-4.04(m,2H),4.48-4.62(m,2H),5.91(bs,2H,NH2),7.
70(m,2H),7.84(m,2H)。
【0336】 2-アミノ-7-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7
-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル 1H-NMR(300MHz,CDCl3)δ1.50(s,9H),2.71-2.90(m,2H),3.67-3.77(m,2H)
,4.02-4.15(m,2H),4.90(m,1H),6.04(bs,2H,NH2),7.70(m,2H),7.84(m
,2H)。
【0337】 エタノール(100mL)中の2-アミノ-7-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインド
ール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-
ブチルエステル(6.0g,0.014mol)の溶液に、ヒドラジン水和物(1.4mL,0.029mol
)を添加した。混合物を還流温度で1時間撹拌した。冷却した反応混合物を濾過
して溶媒を真空下で蒸発させた。
【0338】 残渣をジエチルエーテル(200mL)中に溶解させ、水(100mL)、塩水(100mL)で洗
浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸発させて、2.9g(71%)の2-
アミノ-7-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸te
rt-ブチルエステルを油状物で得た。
【0339】 ジクロロ-メタン(100mL)中の、2-アミノ-7-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チ
エノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(1.4g,4.92mmol)、トリ
エチルアミン(2mL)の氷冷した混合物に、ジクロロメタン(25mL)中のベンゾ[1,3]
ジオキソール-5-塩化カルボニル(1.0g,5.41mmol)の溶液を1.5時間に亘って滴下
添加した。氷冷した反応混合物をさらに0.5時間撹拌した。揮発成分を真空下で
蒸発させ、残渣を酢酸エチル(200mL)中に溶解させ、水(2×100mL)、塩水(100mL)
で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸発させた。残渣(2g)を
、酢酸エチル/ヘキサン(1:2)の混合物を溶離剤として用いたフラッシュカラム
クロマトグラフィ(1l シリカゲル)に供した。純粋な分画を回収し、真空下で
蒸発させた後、0.3g(14%)の2-アミノ-7-(((ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-カルボ
ニル)アミノ)-メチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸ter
t-ブチルエステルを油状物で得た。TLC:Rf=0.44(酢酸エチル/ヘプタン 1
:1)。
【0340】 乾燥テトラヒドロフラン(50mL)中の、上記2-アミノ-7-(((ベンゾ[1,3]ジオキ
ソール-5-カルボニル)-アミノ)メチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-
3-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.3g,0.69mmol)、イミダゾール-1-イル-オ
キソ-酢酸tert-ブチルエステル(0.16g,0.83mmol)の混合物を室温で16時間撹拌
した。揮発成分を真空下で蒸発させ、残渣を酢酸エチル(100mL)中に溶解させ、
水(2×50mL)、塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過して溶媒を真空下
で蒸発させた。残渣(0.35g)を、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)の混合物を溶離剤
として用いたフラッシュカラムクロマトグラフィ(500mL シリカゲル)に供した。
純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をジエチルエーテル(5mL
)を用いて粉砕し、濾過除去し、真空下にて50℃で5時間乾燥させ、0.17g(44%)
の7-(((ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-カルボニル)アミノ)メチル)-2-(tert-ブト
キシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸t
ert-ブチルエステルを固体で得た。TLC:Rf=0.37(酢酸エチル/ヘプタン 1.
1)。
【0341】 上記ジ-tert-ブチルエステル(0.17g,0.30mmol)を、ジクロロメタン(20mL)中
の25%トリフルオロ酢酸中に溶解させた。反応物を室温で5.5時間撹拌した。揮
発成分を真空下で蒸発させ、残渣をジエチルエーテル(10mL)を用いて粉砕した。
沈殿物を濾過除去し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下にて50℃で72時間乾燥
させ、100mg(74%)の標題化合物を固体で得た。M.p.227-230℃;C19H16N2O9S,0
.5×H2Oについての計算値:C,49.89%;H,3.75%;N,6.12%。実測値:C,50
.02%;H,3.68%;N,5.98%。
【0342】 例29
【化45】
【0343】 7-(3-(2,4-ジメトキシ-フェニル)ウレイドメチル)-2-(オキサリル-アミノ)-4,
7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 ジクロロメタン(1mL)中の2-アミノ-7-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[
2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(64mg,0.22mmol)の溶液に、2,
4-ジメトキシフェニルイソシアネート(40mg,0.22mmol)を添加した。反応混合物
を室温で18時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、酢酸エチル(30mL)を用
いて希釈し、飽和炭酸ナトリウム(3×25mL)、塩水(3×25mL)で洗浄し、乾燥させ
(MgSO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を分取用薄膜クロマトグラ
フィ(100%ジクロロメタン)に供した。Rf=0.8 を分離し、溶媒を真空下で蒸発
させて55mg(53%)の2-アミノ-7-(3-(2,4-ジメトキシ-フェニル)ウレイドメチル)
-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを油
状物で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ7.75(d,1H,J=9.6Hz),7.62(d,1H,J=8.1Hz),6.4
5(m,3H),5.00(bs,2H),4.68(m,1H),4.12(m,2H),3.80(s,3H),3.76(s,3
H),3.76-3.67(m,1H),3.30(dd,1H,J=14HzおよびJ=6.9Hz),2.76(m,2H),
1.55(s,9H)。MS:APCI(+):m/z:464.3[M+H]。
【0344】 ジクロロメタン(1mL)中の、上記2-アミノ-7-(3-(2,4-ジメトキシ-フェニル)ウ
レイドメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチ
ルエステル(47mg,0.11mmol)の溶液に、トリエチルアミン(28μL,0.22mmol)お
よびミドアゾール-1-イルオキソ-酢酸tert-ブチルエステル(40mg,0.22mmol)を
添加した。混合物を室温で18時間撹拌した。揮発成分を真空下で蒸発させ、残渣
を酢酸エチル(35mL)で希釈した。有機相を飽和炭酸ナトリウム(3×25mL)、塩水(
3×25mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。得
られた油状物を、分取用薄膜クロマトグラフィ(60%酢酸エチル/40%ヘキサン)
に供した。純粋な2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-(3-(2,4-ジメトキシ-
フェニル)ウレイドメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン
酸tert-ブチルエステル34mg(58%)を油状物で分離した。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ 12.49(s,1H),7.70(d,1H,J=9.6Hz),6.62(bs,1H
),6.47(m,3H),5.02(bs,1H),4.84(m,1H),4.19(dm,1H),3.82(s,3H),3.
79(s,3H),3.75-3.70(m,1H),3.36(dd,1H,J=13.5HzおよびJ=7.5Hz),2.87
(m,2H),1.61(s,9H),1.60(s,9H)。MS:APCI(+):m/z:592.4[M+H]。
【0345】 上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-(3-(2,4-ジメトキシ-フェニル)
ウレイドメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブ
チルエステル(34mg)を、ジクロロメタン(2mL)中の20%トリフルオロ酢酸中に溶
解させ、室温で3時間撹拌した。揮発成分を真空下で蒸発させ、残渣をジエチル
エーテル(2x)で粉砕し、濾過除去し、少量のジクロロメタンで洗浄し、真空下で
乾燥させた後、16mg(89%)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.66(d,1H,J=9Hz),6.53(d,1H,J=2.7Hz),6.44
(dd,2H,J=9HzおよびJ=2.7Hz),4.82(m,1H),4.2(m,2H),3.82(s,3H),3.
76(s,3H),3.67(dd,2H,J=13HzおよびJ=4.5Hz),2.94(m,2H)。MS:APCI(+)
:m/z:480.3[M+H];。
【0346】 例30
【化46】
【0347】 2-(オキサリル-アミノ)-5-フェニルカルバモイル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,
3-c]ピラン-3-カルボン酸 ベンゼン(12mL)中の、グリオキシル酸エチルエステル、ポリマー形(2.02g,8.
9mmol)、および(3-メトキシ-1メチレン-アリールオキシ)トリメチルシラン(1.9m
L,8.9mmol,Danishefskyのジエン)の溶液を、窒素下に置いた。塩化亜鉛(テト
ラヒドロフラン中に0.5N,8.9mL,4.45mmol)を添加し、反応物を周囲温度で72時
間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、1N 塩酸(2
0mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(20mL)、および塩水(20mL)で洗浄した。有機相を
乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を、酢酸エチル/
ヘキサン(1:2)の混合物を溶離剤として用いたシリカゲルクロマトグラフィによ
り精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて1.2g(75%)の4-オ
キソ-3,4-ジヒドロ-2H-ピラン-2-カルボン酸エチルエステルを油状物で得た。1 H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.40(d,1H,J=6Hz),5.48(d,1H,J=6Hz),5.01(t
,1H,J=8Hz),4.28(q,2H,J=7Hz),2.85(d,2H,J=8Hz),1.29(t,3H,J=
7Hz)。
【0348】 酢酸エチル(12mL)中の上記4-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-ピラン-2-カルボン酸エ
チルエステル(1.0g,5.9mmol)の溶液に、活性炭上の10%パラジウム(0.15g)を添
加した。反応物をParr水素化装置にて水素雰囲気(30 psi)下で1.5時間振とうし
た。混合物をセライトを介して濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、ジエチルエ
ーテルを溶離剤として用いたシリカゲルクロマトグラフィにより精製した。純粋
な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて、0.6g(60%)の4-オキソ-テトラヒ
ドロ-2H-ピラン-2-カルボン酸エチルを油状物で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ4.41-4.35(m,1H),4.26(q,2H,J=7Hz),3.81-3.70(
m,1H),2.73-2.58(m,3H),2.44-2,36(m,1H),1.29(t,3H,J=7Hz)。
【0349】 無水エタノール(6mL)中の4-オキソ-テトラヒドロ-2H-ピラン-2-カルボン酸エ
チル(0.6g,3.5mmol)の溶液に、硫黄(0.12g,3.85mmol)およびシアノ酢酸tert-
ブチル(0.64g,4.55mmol)を添加した。溶液を窒素下にて50℃で油浴で撹拌し、
モルホリン(0.61mL,7.0mmol)を添加した。反応物を18時間撹拌し、次いで周囲
温度にまで冷却し、過剰な硫黄を濾過により除去した。ろ液を真空下で濃縮し、
酢酸エチル(50mL)中で再構成した。有機相を塩水(2×10mL)で洗浄し、乾燥させ(
Na2SO4)、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(
20から25%勾配)の勾配を溶離剤として用いたシリカゲルクロマトグラフィによ
り精製した。2つの異性体の純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて0.
47gの2-アミノ-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3,5-ジカルボン酸3-tert
-ブチルエステル5-エチルエステル(A)および0.3gの2-アミノ-4,7-ジヒドロ-5H-
チエノ[2,3-c]ピラン-3,7-ジカルボン酸3-tert-ブチルエステル7-エチルエステ
ル(B)を、合わせて62%収率で得た。 (A)1H-NMR(300MHz,CDCl3)δ5.96(bs,2H),4.77-4.61(m,2H),4.32-4.18(m,3
H),3.19-3.12(m,1H),2.90-2.80(m,1H),1.52(s,9H),1.29(t,3H,J=7Hz)
。 (B)1H-NMR(300MHz,CDCl3)δ5.10(s,1H),4.28-4.13(m,3H),3.98-3.91(m,1H
),2.82-2.76(m,2H),1.51(s,9H),1.31(t,3H,J=7Hz)。
【0350】 上記2-アミノ-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3,5-ジカルボン酸3-ter
t-ブチルエステル5-エチルエステル(275mg,0.84mmol)をエタノール(4mL)および
テトラヒドロフラン(1mL)の混合物中に溶解させた。水酸化ナトリウム(1N,1.6m
L,1.68mmol)を添加し、反応物を周囲温度で5時間撹拌した後、TLC分析によ
れば反応は完全であった。反応物をpHメーターを用いてモニターし、1N 塩酸を
用いてpH=6.9にまで中和した。溶液を真空下で濃縮し、2-アミノ-4,7-ジヒドロ
-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3,5-ジカルボン酸3-tert-ブチルエステルを固体で得
た。塩化ナトリウムが不純物として残存した。1 H-NMR(300MHz,CD3OD)δ 4.67-4.54(m,2H),4.00-3.95(m,1H),3.20-3.12(m
,1H),2.74-2.63(m,1H),1.54(s,9H)。APCI-MS:m/z:300[M+H]+
【0351】 蒸留ジクロロメタン(4mL)中の、上記2-アミノ-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c
]ピラン-3,5-ジカルボン酸3-tert-ブチルエステル(94mg,0.31mmol)および1-(3-
ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(72mg,0.37mmol)のの
溶液に、アニリン(32μL,0.34mmol)、続いて2,6-ルチジン(0.11mL,0.93mmol)
を窒素下で添加した。
【0352】 反応物を72時間撹拌し、真空下で濃縮し、酢酸エチル(30mL)中で再構成した。
有機相を1%塩酸(10mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)、塩水(10mL)で洗浄し
、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させて、51mg(45%)の2-アミ
ノ-5-フェニルカルバモイル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン
酸tert-ブチルエステルを固体で得た。1 H-NMR(400MHz,CDCl3)δ8.40(s,1H),7.60(d,1H,J=7Hz),7.49(d,1H,J=
8Hz),7.34(t,1H,J=8Hz),7.32(t,1H,J=8Hz),7.13(t,1H,J=7Hz),6.03
(s,2H),4.82-4.73(m,2H),4.25-4.22(m,1H),3.43-3.38(m,1H),2.79-2.72
(m,1H),1.54(s,9H)。APCI-MS:m/z:375.5[M+H]+
【0353】 蒸留して得たジクロロメタン(3mL)中の上記2-アミノ-5-フェニルカルバモイル
-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(51m
g,0.14mmol)の溶液に、ミドアゾール-1-イル-オキソ-酢酸tert-ブチルエステル
(80mg,0.42mmol)およびトリエチルアミン(38μL,0.28mmol)を窒素下で添加し
た。反応物を4時間撹拌し、真空下で濃縮し、酢酸エチル(25mL)中で再構成した
。有機相を1%塩酸(2×5mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(5mL)、塩水(5mL)で洗浄
し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。粗製物質を、4%
酢酸エチル/ジクロロメタンの混合物を溶離剤として用いたシリカゲルクロマト
グラフィにより精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて、41
mg(2工程に亘り26%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-フェニルカル
バモイル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエス
テルを得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ12.56(s,1H),8.40(s,1H),7.59(d,2H,J=8Hz),7
.33(t,2H,J=8Hz),7.12(t,1H,J=7Hz),5.01-4.85(m,2H),4.27-4.22(m,
1H),3.54-3.47(m,1H),3.892.79(m,1H),1.60(s,9H),1.58(s,9H)。APCI-M
S:m/z:503.2[M+H]+
【0354】 上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-フェニルカルバモイル-4,7-ジヒ
ドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(37mg,0.074m
mol)をトリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(3mL)の50%溶液中に溶解させた。反
応物を周囲温度で7時間撹拌し、真空下で濃縮し、真空下でジクロロメタン(3×
10mL)から蒸発させた。得られた沈殿物をエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾
燥させ、18mg(62%)の標題化合物を得た。1 H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 12.32(s,1H),9.85(s,1H),7.69(d,2H,J=8Hz)
,7.31(t,2H,J=8Hz),7.07(t,1H,J=7Hz),4.98(d,1H,J=15Hz),4.83(d
,1H,J=15Hz),4.35-4.31(m,1H),3.23(d,1H,J=17Hz),2.84(dd,1H,J=
17HzおよびJ=10Hz)。APCI-MS:m/z:391.3 [M+H]+。HPLC(254.4nm):Rt=3.22
分。
【0355】 例31
【化47】
【0356】 5-ベンジルカルバモイル-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,
3-c]ピラン-3-カルボン酸 蒸留して得たジクロロメタン(4mL)中の、2-アミノ-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2
,3-c]ピラン-3,5-ジカルボン酸3-tert-ブチルエステル(101mg,0.34mmol,例31
において調製)および1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミドヒ
ドロクロリド(78mg,0.41mmol)の溶液に、ベンジルアミン(40μL,0.37mmol)、
続いて2,6-ルチジン(0.12mL,1.02mmol)を窒素下で添加した。反応物を72時間撹
拌し、真空下で濃縮し、エチル酢酸(30mL)中で再構成した。有機相を1% 塩酸(1
0mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)、塩水(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させて72mg(56 %)の2-アミノ
-5-ベンジルカルバモイル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸
tert-ブチルエステルを得た。1H-NMR(400 MHz,CDCl3)δ7.36-7.28(m,5H),4.6
6(s,2H),4.44(d,2H,J=5Hz),4.17-4.13(m,IH),3.40-3.33(m,IH),2.75-
2.66(m,IH),1.54(s,9H)。APCI-MS:m/z:389.5[M+H]+
【0357】 蒸留して得たジクロロメタン(4mL)中の、上記2-アミノ-5-ベンジルカルバモイ
ル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3,カルボン酸tert-ブチルエステル(7
2mg,0.19mmol)の溶液に、ミダゾール-1-イル-オキソ-酢酸tert-ブチルエステル
(0.11g,0.57mmol)およびトリエチルアミン(51μL,0.38mmol)を窒素下で添加し
た。反応物を4時間撹拌し、真空下で濃縮し、エチル酢酸(25mL)中で再構成した
。有機相を1% 塩酸(2×5mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(5mL)、塩水(5mL)で洗浄
し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。粗製物質を、酢酸
エチル/ジクロロメタン(5から10%勾配)の勾配を溶離剤として用いたシリカゲ
ルクロマトグラフィにより精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発
させて、42mg(2工程に亘り24%)の5-ベンジルカルバモイル-2-(tert-ブトキシ
オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3,カルボン酸tert-
ブチルエステルを油状物で得た。1 H-NMR(400MHz,CDCl3)δ 12.56(s,1H),7.37-7.29(m,5H),6.97(t,1H,J=6
Hz),4.894.77(m,2H),4.58-4.46(m,2H),(m,1H),3.50-3.44(m,1H),2.84-
2.76(m,1H),1.61(s,9H),1.60(s,9H)。APCI-MS:m/z:517.3[M+H]+
【0358】 上記5-ベンジルカルバモイル-2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒ
ドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3,カルボン酸tert-ブチルエステル(36mg,0.07mm
ol)を、50%トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(3mL)の溶液中に溶解させた。反
応物を周囲温度で7時間撹拌し、真空下で濃縮し、真空下でジクロロメタン(3×
10mL)から蒸発させた。得られた沈殿物をジクロロメタンで洗浄し、真空下で乾
燥させ14mg(50%)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 12.31(s,1H),8.48(t,1H,J=6Hz),7.31-7.20(m
,5H),4.91(d,1H,J=15Hz),4.76(d,1H,J=15Hz),4.32-4.29(m,2H),4.2
0-4.16(m,1H),3.22(m,1H,水により部分的に不明瞭),2.70-2.63(m,1H)。AP
CI-MS:m/z:405.2[M+H]+。HPLC(254.4nm):Rt=3.06分。
【0359】 例32
【化48】
【0360】 2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3,7-ジカルボ
ン酸7-エチルエステル 蒸留して得たジクロロメタン(3mL)中の2-アミノ-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3
-c]ピラン-3,7-ジカルボン酸3-tert-ブチルエステル7-エチルエステル(60mg,0.
18mmol)の溶液に、ミドアゾール-1-イル-オキソ-酢酸tert-ブチルエステル(0.11
g,0.54mmol)およびトリエチルアミン(50μL,0.36mmol)を窒素下で添加した。
反応物を4時間撹拌し、真空下で濃縮し、酢酸エチル(20mL)中で再構成した。有
機相を1%塩酸(2×5mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(5mL)、塩水(5mL)で洗浄し、
乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。粗製物質を、酢酸エチ
ル/ジクロロメタンの6%混合物を溶離剤として用いたシリカゲルクロマトグラ
フィにより精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて、78mg(9
5%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピ
ラン-3,7-ジカルボン酸3-tert-ブチルエステル7-エチルエステルを油状物で得た
1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ12.54(s,1H),5.28(s,1H),4.27(q,2H,J=7Hz),4
.25-4.18(m,1H),4.04-3.96(m,1H),2.96-2.80(m,2H),1.60(s,9H),1.57(s
,9H)。LC-MS:Rt=3.97分,456.3[M+H]+
【0361】 上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピ
ラン-3,7-ジカルボン酸3-tert-ブチルエステル7-エチルエステル(72mg,0.16mmo
l)をトリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(4mL)50%溶液中に溶解させた。反応物
を周囲温度で7時間撹拌し、真空下で濃縮し、残渣を真空下でジクロロメタン(3
×10mL)から蒸発させた。得られた沈殿物をジクロロメタンで洗浄し、真空下で
乾燥させ48mg(88%)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 12.34(s,1H),5.47(s,1H),4.19(q,2H,J=7Hz)
,3.98-3.94(m,2H),2.90-2.78(m,2H),1.23(t,3H,J=7Hz)。APCI-MS:m/z
:344.2[M+H]+。HPLC(254.4nm):Rt=2.82分。
【0362】 例33
【化49】
【0363】 7-ベンジルカルバモイル-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,
3-c]ピラン-3-カルボン酸 エタノール(3mL)中の2-アミノ-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3,7-ジ
カルボン酸3-tert-ブチルエステル7-エチルエステル(0.12g,0.37mmol)の溶液に
、最小限の量の水に溶解した水酸化カリウム(56mg,1.0mmol)を添加した。混合
物を24時間撹拌し、その後1N 塩酸をpH=7まで添加した。溶液を真空下で濃縮し
、残渣を酢酸エチル(35mL)および水(10mL)の間で分配した。層を分離し、1%塩
酸(1mL)を水相に添加した。次いで水相をさらに酢酸エチル(3×15mL)を用いて抽
出し、合体した有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過した。トリ
エチルアミン(3滴下)を溶液に添加し、酸感受性を有する化合物を安定させた。
溶液を真空下で濃縮し、2-アミノ-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3,7-
ジカルボン酸3-tert-ブチルエステルトリエチルアミン塩(約0.13g)を固体で得た
1 H-NMR(400MHz,CDCl3)δ5.01(s,1H),4.28-4.23(m,1H),3.90-3.85(m,1H),
2.88-2.71(m,3H),1.56(s,9H)。
【0364】 上記2-アミノ-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3,7-ジカルボン酸3-ter
t-ブチルエステルトリエチルアミン塩(0.12g,0.30mmol)および1-(3-ジメチルア
ミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(71mg,0.36mmol)の溶液を、蒸留
して得たアセトニトリル中で窒素下にて調製した。ベンジルアミン(36μL,0.33
mmol)、続いて2,6-ルチジン(70μL,0.60mmol)を添加した。反応物を周囲温度で
18時間撹拌し、その後真空下で濃縮し、酢酸エチル(30mL)中で再構成した。有機
相を1%塩酸(2×5mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(2×5mL)、および塩水(10mL)で
洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させて粗製2-アミノ-7
-ベンジルカルバモイル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸te
rt-ブチルエステルを得、これを精製することなく用いた。
【0365】 蒸留して得たジクロロメタン(3mL)中の上記粗製2-アミノ-7-ベンジルカルバモ
イル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル
(77mg,0.2mmol)の溶液に、ミドアゾール-1-イル-オキソ-酢酸tert-ブチルエス
テル(0.11g,0.6mmol)およびトリエチルアミン(55μL,0.4mmol)を窒素下で添加
した。反応物を5時間撹拌し、真空下で濃縮し、酢酸エチル(20mL)中で再構成し
た。有機相を1%塩酸(2×5mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(5mL)、塩水(5mL)で洗
浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。粗製物質を、5
%酢酸エチル/ジクロロメタンの混合物を溶離剤として用いたシリカゲルクロマ
トグラフィにより精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて、
29mg(2段階に亘り19%)の7-ベンジルカルバモイル-2-(tert-ブトキシオキサリ
ル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエ
ステルを油状物で得た。1 H-NMR(400MHz,CDCl3)δ 12.49(s,1H),7.35-7.26(m,5H),6.96(t,1H,J=6
Hz),5.20(s,1H),4.55-4.41(m,2H),4.22-4.17(m,1H),3.87-3.81(m,1H),
2.97-2.84(m,2H),1.61(s,9H),1.59(s,9H)。APCI-MS:m/z:[M-H]-
【0366】 上記7-ベンジルカルバモイル-2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒ
ドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(29mg,0.06mm
ol)をトリフルオロ酢酸/ジクロロメタンの50%溶液(2mL)中に溶解させた。反応
物を周囲温度で7時間撹拌し、真空下で濃縮し、残渣をジクロロメタン(3×10mL
)から真空下で蒸発させた。得られた沈殿物をジクロロメタンで洗浄し、真空下
で乾燥させて18mg(80%)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 12.33(s,1H),8.67(t,1H,J=6Hz),7.30-7.21(m
,5H),5.23(s,1H),(m,2H),4.13-4.10(m,1H),3.88-3.85(m,1H),2.86(bs
,2H)。APCI-MS:m/z:405[M+H]+。HPLC(254.4nm):Rt=3.12分。
【0367】 例34
【化50】
【0368】 7-((2-(4-メタンスルホニル-フェニル)-アセチルアミノ)-メチル)-2-(オキサ
リル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 ジクロロメタン(3mL)およびN,N-ジメチルホルムアミド(1mL)の混合物中の(4-
メタンスルホニル-フェニル)-酢酸(90.4mg,0.42mmol)の溶液を0℃にまで冷却
し、ジイソプロピル-エチルアミン(306μL,1.76mmol)、ジイソプロピルアゾジ
カルボン酸塩(72μL,0.45mmol)および1-ヒドロキシ-ベンゾトリアゾール(56.6m
g,0.42mmol)を添加した。20分撹拌した後、ジクロロメタン(1mL)中に溶解した2
-アミノ-7-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸t
ert-ブチルエステル(100mg,0.35mmol)をシリンジを介して添加した。反応混合
物をゆっくりと室温にまで加温しながら18時間撹拌した。揮発成分を真空下で蒸
発させ、残渣を酢酸エチル(50mL)を用いて希釈した。有機相を飽和炭酸水素ナト
リウム(3×50mL)、1%塩酸(3×50mL)、塩水(3×50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4 )、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。得られた油状物を、メタノール/ジク
ロロメタン(1:9)の混合物を溶離剤として用いた分取用薄膜クロマトグラフィに
供した。Rf=0.5 で分画を分離した後、溶媒を真空下で蒸発させ、115mg(69%)の
2-アミノ-7-((2-(4-メタンスルホニル-フェニル)アセチルアミノ)-メチル)-4,7-
ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを油状物
で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ7.87(d,2H,J=8.7Hz),7.39(d,2H,J=7.5Hz),5.9
1(bs,2H),4.65(m,1H),4.09(dt,1H,J=7.8HzおよびJ=3.3Hz),3.85-3.65(
m,2H),3.61(s,2H),3.45-3.38(m,2H),3.05(s,3H),2.75(m,2H),1.56(s
,9H)。MS:APCI(+):m/z:481[M+H]。
【0369】 ジクロロメタン(3mL)中の上記2-アミノ-7-((2-(4-メタンスルホニル-フェニル
)アセチルアミノ)-メチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン
酸tert-ブチルエステル(110mg,0.23mmol)の溶液に、トリエチルアミン(96111,0
.69mmol)およびミドアゾール-1-イル-オキソ-酢酸tert-ブチルエステル(134mg,
0.69mmol)を添加した。反応物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を真空下で
濃縮し、酢酸エチル(50mL)中に希釈し、飽和炭酸ナトリウム(3×50mL)、塩水(3
×50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸発させた。得ら
れた油状物を、メタノール/ジクロロメタンの混合物(1:9)を用いた分取用薄膜
クロマトグラフィに供した。Rf=0.5で分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて
、70mg(50%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-((2-(4-メタンスルホニ
ル-フェニル)アセチルアミノ)-メチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-
3-カルボン酸tert-ブチルエステルを油状物で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ12.49(s,1H),7.88(d,2H,J=8.1Hz),7.46(d,2H,
J=8.1Hz),5.88(bs,1H),4.78(m,1H),4.15(dt,1H,J=12HzおよびJ=4Hz)
,3.86-3.71(m,2H),3.64(s,2H),3.42-3.34(m,2H),3.04(s,3H),2.85(m,
2H),1.62(s,9H),1.61(s,9H)。MS:APCI(+):m/z:609(M+H)[minor],m/z:4
97(-2 tertブチル)[major];。
【0370】 ジクロロメタン(2mL)中の50%トリフルオロ酢酸中に溶解させた上記2-(tert-
ブトキシオキサリル-アミノ)-7-((2-(4-メタンスルホニルフェニル)アセチルア
ミノ)-メチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチ
ルエステル(60mg,0.098mmol)を室温で3時間撹拌した。反応混合物を真空下で
濃縮し、残渣をジエチルエーテル(3×)で粉砕し、真空下で乾燥させ、45mg(92%
)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 12.34(s,1H),8.47(m,1H),7.82(d,2H,J=7.8H
z),7.50(d,2H,J=7.8Hz),4.75(bs,1H),4.10(m,1H),3.69(m,1H),3.60(
d,2H,J=3.6Hz),3.52(m,1H),3.35(m,2H),3.18(s,3H),2.83(m,2H)。MS
:APCI(-):m/z:495[M-H];。
【0371】 例35
【化51】
【0372】 2(3-カルボキシ-2-(オキサリール-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピ
ラン-5vlメチル)カルバモイル)ニコチン酸 2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエ
ノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(164mg,0.58mmol)を、フロ
[3,4-b]ピリジン-5,7-ジオン(86.1mg,0.58mmol)とともに20時間80℃で、テトラ
ヒドロフラン(1.0mL)およびN,N-ジメチルホルムアミド(0.25mL)の混合物中で撹
拌した。揮発成分を真空下で除去し、残渣を酢酸エチル(50mL)中に溶解させ、水
(3×30mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、溶媒を真空下で蒸発
させた。残渣(78mg)を分取用 TLC(ヘキサン/酢酸エチル、50:50)により精
製し、2つの生成物を得た:2-((2-アミノ-3-tert-ブトキシカルボニル-4,7-ジ
ヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-5-イルメチル)カルバモイル)ニコチン酸(A)(27
.9mg,11%)および2-アミノ-5-(5,7-ジオキソ-5,7-ジヒドロ-ピロロ[3,4-b]ピリ
ジン-6-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert
ブチルエステル(B)(21.3mg,9%)。 (A)1H-NMR(300MHz,CDCl3)δ9.02(s,1H),8.74(d,1H,J=3.3Hz),8.14(d,1H
,J=7.5Hz),7.40(dd,1H,J=4.8HzおよびJ=5.1Hz),6.71(m,1H),5.98(s,
2H),4.63(s,2H),4.00(m,1H),3.42(m,1H),2.90(dd,1H,J=3.3HzおよびJ
=3.6Hz),2.59(dd,1H,J=11HzおよびJ=11Hz),1.48(s,9H)。MS m/z :434[
M+H]+; (B)1H-NMR(300MHz,CDCl3)δ8.99(d,1H,J=5.1Hz),8.20(d,1H,J=9Hz),7.
64(dd,1H,J=5.7HzおよびJ=4.8Hz),5.94(s,2H),4.60(d,1H,J=14Hz),4
.51(d,1H,J=14Hz),4.05(m,2H),3.87(d,1H,J=12.5Hz),2.92(d,1H,J
=17Hz),2.61(m,1H),1.53(s,9H)。MS:APCI(+):m/z:416[M+1][minor],36
0(M-tert-ブチル)[major]。
【0373】 テトラヒドロフラン(2mL)中の上記2-((2-アミノ-3-tert-ブトキシカルボニル-
4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-5-イルメチル)カルバモイル)ニコチン酸
(27.9mg,0.064mmol)の溶液に、ミドアゾール-1-イル-オキソ-酢酸tert-ブチル
エステル(38mg,0.193mmol)およびトリエチルアミン(9μL,0.064mmol)を添加し
た。得られた混合物を室温で20時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をジ
クロロメタン(20mL)中に溶解し、水(3×10mL)で洗浄した。抽出物を乾燥させ(Mg
SO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を分取用TLC(0.5mm,ヘキサ
ン/酢酸エチル、1/1から2/3 勾配)により精製した。溶媒を真空下で蒸発させた
後、917mg(46%)の2-(3-tert-ブトキシカルボニル-2-(tert-ブトキシオキサリル
-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-5-イルメチル)カルバモイル)
ニコチン酸を分離した。1 H-NMR(300MHz,CDCl3):δ 9.04(s,1H),8.75(s,1H),8.15(d,1H,J=7.5Hz
),7.42(dd,1H,J=6.9HzおよびJ=5.1Hz),6.73(m,1H),4.81(dd,2H,J=15
.3HzおよびJ=14.4Hz),4.03(m,1H),3.83(m,1H),3.47(m,1H),2.99(d,1H
,J=17.1Hz),2.59(dd,1H,J=11.1HzおよびJ=10.8Hz),1.61(s,9H),1.48(
s,9H)。MS:m/z:506[M-55]。
【0374】 上記2-(3-tert-ブトキシカルボニル-2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-4,
7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-5-イルメチル)カルバモイル)ニコチン酸(1
3.1mg,0.023mmol)をジクロロメタン(2mL)中の50%トリフルオロ酢酸中で室温に
て7時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、10mg(96%)の標題化合物を固体で
得た。1 H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ9.04(s,1H),8.77(d,1H,J=7.7Hz),8.16(d,1H
,J=7.5Hz),7.60(d,1H,J=7.8Hz),4.88(d,1H,J=9Hz),4.76(d,1H,J=
9Hz),3.96(m,1H),3.02(m,1H),2.78(m,1H)。MS:m/z:481[M+33]。
【0375】 例36
【化52】
【0376】 7-(2,4-ジオキソ-5-ピリジン-2-イルメチレン-チアゾリジン-3-イルメチル)-2
-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 乾燥テトラヒドロフラン(75mL)中の、2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7
-ヒドロキシメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-
ブチルエステル(1.0g,2.42mmol)、5-ピリジン-2-イルメチレンチアゾリジン-2,
4-ジオン(0.55g,2.66mmol,J.Med.Chem.1(10),1619-1630(1998)に記載の方
法と同様に調製した)およびトリフェニルホスフィン(0.7g,2.66mmol)の混合物
を窒素下で0℃にまで冷却し、ジエチルアゾジカルボン酸塩(DEAD)(420μL,2.6
6mmol)を添加した。反応混合物を一晩撹拌し、ゆっくりと室温にまで加温した。
揮発成分を真空下で蒸発させ、得られた固体をジエチルエーテルで洗浄し、濾過
除去し、真空下で50℃で乾燥させ、1.4g(96%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-
アミノ)-7-(2,4-ジオキソ-5-ピリジン-2-イルメチレン-チアゾリジン-3-イルメ
チル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステ
ルを固体で得た。TLC:Rf=0.46(酢酸エチル/ヘプタン 1:1)。
【0377】 上記ジ-tert-ブチルエステル(1.0g,1.66mmol)をジクロロメタン(30mL)中の25
%トリフルオロ酢酸中に溶解させた。反応物を室温で16時間撹拌した。揮発成分
を真空下で蒸発させ、残渣をジエチルエーテル(50mL)を用いて粉砕した。沈殿物
を濾過除去し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下にて50℃で16時間乾燥させ、
0.8gの半純粋な標題化合物を得た。この標題化合物(0.8g)を酢酸エチル(25mL)中
に懸濁させ、還流温度で0.5時間加熱した。イソプロパノール(5mL)を添加し、混
合物を、室温にまで冷却し、沈殿物を濾過除去し、真空下にて50℃で16時間乾燥
させ、0.37g(37%)の標題化合物を固体で得た。 C20H15N3O8S2,0.5×H2O,0.75×イソプロパノールに対する計算値;C,49.17%
;H,4.08%;N,7.73%。実測値:C,48.97%;H,4.03%;N,7.45%。
【0378】 例37
【化53】
【0379】 7-(2,4-ジオキソ-5-ピリジン-2-イルメチル-チアゾリジン-3-イルメチル)-2-(
オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 テトラヒドロフラン(300mL)中の、5-ピリジン-2-イルメチレン-チアゾリジン-
2,4-ジオン(5.0g,0.024 mol,J. Med. Chem. 41(10),1619-1630(1998)に記載
の方法と同様に調製した)の溶液に、炭素上の10%パラジウム(1g)を添加し、得
られた混合物を水素化した。50mLの水素を消費した後、さらなる量の炭素上の10
%パラジウム(5g)を添加し、水素化を50psiで16時間続けた。混合物を濾過して
ろ液を真空下で蒸発させた。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)の混合物を溶
離剤として用いたフラッシュカラムクロマトグラフィ(1L シリカゲル)に供した
。半純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて、0.8g(16%)の5-ピリジン
-2-イルメチル-チアゾリジン-2,4-ジオンを固体で得た。
【0380】 乾燥テトラヒドロフラン(40mL)中の、2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7
-ヒドロキシメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-
ブチルエステル(0.7g,1.69mmol)、5-ピリジン-2-イルメチル-チアゾリジン-2,4
-ジオン(0.36g,1.86mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.49g,1.86mmol)の
混合物を窒素雰囲気下で0℃にまで冷却し、ジエチルアゾジカルボン酸塩(DEAD)
(290μL mL,1.86mmol)を添加した。反応混合物を一晩撹拌し、ゆっくりと室温
にまで加温した。揮発成分を真空下で蒸発させ、得られた残渣を、酢酸エチル/
ヘキサン(1:2)の混合物を溶離剤として用いたフラッシュカラムクロマトグラフ
ィ(0.5L シリカゲル)に供した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させ
て、0.6g(59%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-(2,4-ジオキソ-5-ピ
リジン-2-イルメチル-チアゾリジン-3-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,
3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固体で得た。TLC:Rf=0.43
(酢酸エチル/ヘプタン 1:1)。
【0381】 上記ジ-tert-ブチルエステル(0.5g,0.83mmol)をジクロロメタン(25mL)中の25
%トリフルオロ酢酸中に溶解させた。反応物を室温で16時間撹拌した。揮発成分
を真空下で蒸発させ、残渣をジエチルエーテル(20mL)で粉砕した。沈殿物を濾過
除去し、ジエチルエーテルで精製し、真空下にて50℃で1時間乾燥させ、0.3gの
半純粋な標題化合物を得た。この標題化合物(0.3g)をイソプロパノール(15mL)中
に懸濁させ、還流温度で5分加熱し、室温にまで冷却し、沈殿物を濾過して除去
し、真空下にて50℃で16時間乾燥させ、0.2g(49%)の標題化合物を固体で得た。
M.p.>250℃;C20H17N3O8S2,0.25×H2Oに対する計算値:C,48.43%;H,3.56%
;N,8.47%。実測値:C,48.41%;H,3.57%;N,8.10%。
【0382】 例38
【化54】
【0383】 7-(5-(4-メトキシ-ベンジリデン)-2,4-ジオキソ-チアゾリジン-3-イルメチル)
-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 標題化合物を例37に記載の方法と同様の方法で調製した。 M.p.236-238℃;C22H18N3O9S2,0.5×H2Oについての計算値:C,50.09%;H,3.6
3%;N,5.31%。実測値:C,49.92%;H,3.59%,N,5.18%。
【0384】 例39
【化55】
【0385】 7-(5-(4-アセチルアミノ-ベンジリデン)-2,4-ジオキソ-チアゾリジン-3-イル
メチル)-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カル
ボン酸 標題化合物を例37に記載の方法と同様の方法で調製した。 M.p.>250℃;C23H19N3O9S2,2×H2Oについての計算値:C,47.50%;H,3.99%
;N,7.23%。実測値:C,47.60%;H,3.45%,N,6.80%。
【0386】 例40
【化56】
【0387】 7-(5-(3,5-ジメトキシ-ベンジリデン)-2,4-ジオキソ-チアゾリジン-3-イルメ
チル)-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボ
ン酸 標題化合物を例37に記載の方法と同様の方法で調製した。
【0388】 1H-NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 12.37(s,1H),7.92(s,1H),6.80(d,2H,J=1.
8Hz),6.66(t,1H,J=2.1Hz),5.00(m,1H),4.06(bm,2H),3.81(s,6H),3.7
1(dd,2H,J=6.6HzおよびJ=6Hz),2.83(m,2H)。MS:APCI(+):m/z:549[M+H]
;。
【0389】 例41
【化57】
【0390】 7-(5-(1H-イミダゾール-4(5)-イルメチレン)-2,4-ジオキソ-チアゾリジン-3-
イルメチル)-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-
カルボン酸 標題化合物を例37に記載の方法と同様の方法で調製した。M.p.>250℃;C18 H14N4O8S2についての計算値:C,40.65%;H,2.56%;N,9.17%。実測値:
C,40.54%;H,2.55%;N,9.46%。
【0391】 例42
【化58】
【0392】 5-(1,3-ジオキソ-4,7-エポキシド-1,3,4,5,6,7-ヘキサヒドロ-イソインドール
-2-イルメチル)-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン
-3-カルボン酸 テトラヒドロフラン(5mL)中の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-ヒドロ
キシメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエ
ステル(0.20g,0.48mmol)の溶液に、10-オキサ-4-アザ-トリシクロ(5,2,1,0,2,6
)デカン-3,5-ジオン(81mg,0.48mmol)およびトリフェニルホスフィン(126mg,0.
48mmol)を添加した。混合物を0℃にまで冷却し、ジイソプロピルアゾジカルボ
ン酸塩(94.5μL,0.48mmol)をシリンジを介して添加した。反応物を、室温にま
で穏やかに加温しながら18時間撹拌した。揮発成分を真空下で蒸発させ、残渣を
酢酸エチル(50mL)中に希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム(3×50mL)、塩水(3×50m
L)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸発させた。半固体の
残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(4:1)の混合物を溶離剤とした分取用要薄膜クロ
マトグラフィに供した。Rf=0.68での分画を分離させて、64mg(24%)の2-(tert-
ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(1,3-ジオキソ-4,7-エポキシド-1,3,4,5,6,7-ヘ
キサヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピ
ラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固体で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ12.47(s,1H),4.89(m,2H),4.80-4.61(m,2H),3.93
-3.86(m,1H),3.83-3.79(m,1H),3.62-3.57(dd,1H,J=12.6HzおよびJ=3.6H
z),2.92(q,6.9,2H),2.60(dd,2H,J=17.1HzおよびJ=10.5Hz),1.85(m,2H)
,1.60(s,18H)。MS:APCI(-):m/z:561[M-H]。
【0393】 上記2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(1,3-ジオキソ-4,7-エポキシド-
1,3,4,5,6,7-ヘキサヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チ
エノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(51mg)を、ジクロロメタ
ン(5mL)中の50%トリフルオロ酢酸中に溶解させ、室温で2時間撹拌した。反応
混合物を真空下で蒸発させ、残渣をジエチルエーテル(3×10mL)で粉砕した。固
体を濾過して除去し、乾燥させて30mg(71%)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 12.31(s,1H),7.68(bs,1H),4.69(s,2H),4.67(
d,1H,J=15Hz),4.56(d,1H,J=15Hz),3.63(bm,1H),3.50(d,1H,J=5Hz)
,3.46(d,1H,J=5Hz),3.08(d,2H,J=15Hz,),2.94(d,1H,J=2.4Hz),2.89
(m,1H),1.64(s,4H)。MS:APCI(-):m/z:449[M-H];。
【0394】 例43
【化59】
【0395】 7-((2-(R)-アミノ-3-フェニル-プロピオニルアミノ)メチル)-2-(オキサリル-
アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸、トリフルオロ酢
酸塩 2-アミノ-7-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン
酸tert-ブチルエステルおよび2-アミノ-5-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエ
ノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(4.7g,16mmol)混合物の撹
拌した溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(2.8mL,16mmol)およびスクシンイ
ミジル-2,2,2-トリクロロエチル炭酸塩(4.8g,16mmol)を数回に分けて添加した
。反応混合物を室温で18時間撹拌し、炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(M
gSO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を、酢酸エチル/ヘプタン(1
:1)をの混合物を溶離剤として用いたシリカ(90g)上のクロマトグラフィにかけ
た。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて、6.78gの粗生成物をジク
ロロメタン(5mL)中に溶解させ、続いてヘプタン(30mL)を最上の層として添加し
た。結晶化および濾過を経て5.44g(74%)の2-アミノ-7-((2,2,2-トリクロロ-エ
トキシカルボニル-アミノ)メチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カ
ルボン酸tert-ブチルエステルを油状物で得た。1 H-NMR(CDCl3)δ1.55(s,9H),2.78(m,2H),3.32(m,1H),3.62(m,1H),3.72(
m,1H),4.15(m,1H),4,68(m,1H),4.71(s,2H),6.00(s,2H)。
【0396】 上記2-アミノ-7-((2,2,2-トリクロロ-エトキシカルボニルアミノ)メチル)-4,7
-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(4.0g,8
.0mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)およびリン酸塩緩衝溶液(pH3;5mL)の混合
物中に溶解させ、続いて亜鉛(16g,0.244mol)を添加した。反応混合物を6時間
室温で撹拌し、この時点で溶媒を真空下で除去した。残渣にジエチルエーテル(2
0mL)および水(40mL)を添加した。炭酸ナトリウムを、水相にpH=8まで添加し、
水相をジクロロメタン(3×)を用いて抽出した。合体した有機相を乾燥させ(MgSO 4 )、濾過して溶媒を真空下で除去した。残渣を、ジクロロメタン/エタノール/
25%アンモニア水 100:10:0.7の混合物を溶離剤として用いたフラッシュクロ
マトグラフィにより精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて
、1.52g(61%)の2-アミノ-7-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラ
ン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを得た。1 H-NMR(CDCl3)1.45(s,9H),2.69(dt,2H)。C13H20N3O3Sに対する計算値:C,54
.91%;H,7.09%;N,9.85%。実測値:C,54.53%;H,7.19%;N,9.61%。LC
-MS:m/z:285,2,Rt=4.14分。
【0397】 ジクロロメタン(10mL)中のBoc-D-phe-OH(0.28g,1.05mmol)の溶液に、1-ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(0.14g,1.05mmol)および1-エチル-3-(3-ジメチルア
ミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.18g,1.054mmol)を添加した。反応混合
物を15分室温で撹拌した。ジクロロメタン(15mL)中の2-アミノ-7-アミノメチル-
4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.30
g,1.054mmol)を添加した。エチルジイソプロピルアミン(0.18mL,1.05mmol)を
添加し、反応混合物を一晩室温で撹拌した。反応物をクエン酸10%水溶液(15mL)
、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、溶媒を
真空下で除去し、594mg(100%)の2-アミノ-7-(((1R)-2-tert-ブトキシカルボニ
ルアミノ-3-フェニル-プロピオニルアミノ)-メチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2
,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを得た。1 H-NMR(CDCl3)δ1.42(s,9H),1.55(s,9H),2.73(m,2H),3.05(m,2H),3.16(
m,1H),4.06(m,1H),4.32(m,1H),5.05(s,1H),6.01(s,2H),6.10(s,1H)
,7.20(m,5H)。LC-MS:m/z:532.2,Rt=7.11分。
【0398】 2-アミノ-7-((2-(R)-tert-ブトキシカルボニルアミノ-3-フェニル-プロピオニ
ルアミノ)-メチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-
ブチルエステル(0.58g,1.09mmol)をジクロロメタン(15mL)中に溶解させた。ト
リエチルアミン(0.3mL,2.18mmol)を添加し、反応混合物を氷浴で冷却した。ジ
クロロメタン(5mL)中のイミダゾール-1-イル-オキソ-酢酸tert-ブチルエステル(
0.43g,2.18mmol)を反応物混合物に添加した。反応混合物を一晩室温で撹拌し、
ジクロロメタン(20mL)で希釈し、1N 塩酸(15mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(15mL
)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過して溶媒を真空下で除去した。残渣を、酢酸
エチル/ヘプタン 1:1 の混合物を溶離剤として用いたシリカゲル(40g)のフラ
ッシュクロマトグラフィにより精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で
蒸発させて、512mg(69%)の7-((2-(R)-tert-ブトキシカルボニルアミノ-3-フェ
ニル-プロピオニルアミノ)メチル)-2-(tert-ブトキシ-オキサリルアミノ)-4,7-
ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを油状物
で得た。1 H-NMR(CDCl3)δ1.42(s,9H),1.59(s,9H),1.61(s,9H),2.86(m,2H),3.02(
m,2H),3.15(m,1H),3.64(m,1H),3.87(m,1H),4.09(m,1H),4.28(m,1H)
,4.51(m,1H),4.67(m,1H),5.10(s,1H),6.00(s,1H),7.20(m,5H),12.5(
s,1H)。
【0399】 7-((2-(R)-tert-ブトキシカルボニルアミノ-3-フェニル-プロピオニルアミノ)
メチル)-2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]
ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.51g,0.76mmol)をジクロロメタン(
5mL)中に溶解させた。トリフルオロ酢酸(5mL)を添加し、反応混合物を2時間撹
拌し、室温で。溶媒を真空下で除去し(ジクロロメタンを用いて3回ストリッピ
ング)、314mg(92%)の標題化合物を得た。C20H21N3O7S;1×CF3COOH,1×H2Oに
対する計算値:C,45.60%;H,4.17%;N,7.25%。実測値:C,45.78%;H,4
.20%;N,7.05%。LC-MS:Rt=3.61分,および Rt=3.77分,m/z:448.2。
【0400】 例44
【化60】
【0401】 7-((2-(R)-アセチルアミノ-3-(4-ヒドロキシ-フェニル)-プロピオニルアミノ)
メチル)-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カル
ボン酸 ジクロロメタン(10mL)中に溶解したAc-D-Tyr-OH(235mg,1.05mmol)の混合物に
、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.14g,1.05mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチ
ルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.20g,1.05mmol)を添加し、反応混合
物を15分室温で撹拌した。2-アミノ-7-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2
,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.3g,1.05mmol)中に溶解した
ジクロロメタン(10mL)、続いてN,N-ジイソプロピル-エチルアミン(0.18mL,1.05
mmol)を添加した。得られた反応混合物18時間室温で撹拌し、ジクロロメタン(15
mL)で希釈し、クエン酸10%水溶液(25mL)、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、
乾燥させ(MgSO4)、濾過して溶媒を真空下で除去した。残渣を、酢酸エチルを溶
離剤として用いたシリカゲル(40g)上のフラッシュクロマトグラフィにより精製
した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて、304mg(59%)の7-((2-(
R)-アセチルアミノ-3-(4-ヒドロキシ-フェニル)プロピオニルアミノ)メチル)-2-
アミノ-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステ
ルを油状物で得た。1 H-NMR(CDCl3)ジアステレオマーからの2組のピーク;選択したピーク:δ1.55(s
,9H),1.95(s,3H),2.74(m,2H),2.92(m,2H),3.23(m,1H),3.63(m,2H),
6.05(s,2H)。LC-MS:Rt=5.17分,m/z:490.4[M+H]+
【0402】 7-((2-(R)-アセチルアミノ-3-(4-ヒドロキシ-フェニル)プロピオニルアミノ)
メチル)-2-アミノ-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブ
チルエステル(0.3g,0.61mmol)をジクロロメタン(15mL)中に溶解させた。トリエ
チルアミン(0.17mL,1.22mmol)を添加し、反応物混合物を0℃にまで冷却し、ジ
クロロメタン(10mL)中に溶解したイミダゾール-1-イル-オキソ-酢酸tert-ブチル
エステル(0.24,1.22mmol)を滴下添加した。得られた反応混合物を室温で18時間
撹拌した。ジクロロメタン(20mL)を添加し、混合物を1N 塩酸(15mL)、飽和炭酸
水素ナトリウム(20mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過して溶媒を真空下で除
去した。残渣を、酢酸エチルを溶離剤として用いたシリカゲル(40g)上のフラッ
シュクロマトグラフィにより精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸
発させて、208mg(55%)の7-((2-(R)-アセチルアミノ-3-(4-ヒドロキシ-フェニル
)-プロピオニルアミノ)メチル)-2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒ
ドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを油状物で得
た。LC-MS:m/z:618.4[M+H]+,Rt=6.97分。
【0403】 7-((2-(R)-アセチルアミノ-3-(4-ヒドロキシ-フェニル)-プロピオニルアミノ)
メチル)-2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]
ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.2g,0.32mmol)をジクロロメタン(8
mL)中に溶解させ、トリフルオロ酢酸(4mL)を添加した。反応混合物を7時間室温
で撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ(ロメタンを用いて3回ストリッピング)、
200mg(100%)の標題化合物を得た。C22H23N3O9S,3×H2Oに対する計算値:C,47
.22%;H,5.22%;N,7.51%。実測値:C,47.05%;H,4.88%;N,7.39%。L
C-MS:Rt=3.64分,m/z:506.4[M+H]+
【0404】 例45
【化61】
【0405】 7-((2-(R)-アセチルアミノ-3-メチル-ブチルイルアミノ)メチル)-2-(オキサリ
ル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 ジクロロメタン(15mL)中に溶解したAc-D-Val-OH(0.17g,1.09mmol)の溶液に、
N,N-ジメチルホルムアミド(1mL)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g,1.0
9mmol)、および1-エチル-3-(3-ジメチルアミノ-プロピル)カルボジイミド塩酸塩
(0.21g,1.09mmol)を添加した。反応混合物を15分室温で撹拌した時点で、ジク
ロロメタン(10mL)中の2-アミノ-7-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c
]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.31g,1.09mmol)を、続いてN,N-ジ
イソプロピルエチルアミン(0.186mL,1.09mmol)を添加した。得られた混合物を
室温で一晩撹拌し、ジクロロメタン(10mL)で希釈し、10%クエン酸水溶液(20mL)
、炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸
発させて415mg(90%)の7-((2-(R)-アセチルアミノ-3-メチル-ブチルイルアミノ)
メチル)-2-アミノ-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブ
チルエステルを油状物で得た。1 H-NMR(CDCl3)δ0.88(t,3H),0.98(t,2H),1.55(s,9H),2.02(d,1H),2.77(
m,2H),3.40(m,1H),4.14(m,1H)。LC-MS:Rt=5.17分。,m/z:426.4[M+H]+
【0406】 ジクロロメタン(10mL)中に溶解した7-((2-(R)-アセチルアミノ-3-メチル-ブチ
ルイルアミノ)メチル)-2-アミノ-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カル
ボン酸tert-ブチルエステル(0.4g,0.94mmol)、およびトリエチルアミン(0.26g
,1.87mmol)の混合物を0℃にまで冷却し、ジクロロメタン(10mL)中のイミダゾ
ール-1-イル-オキソ-酢酸tert-ブチルエステル(0.37g,1.87mmol)の溶液を添加
した。得られた混合物を18時間室温で撹拌し、ジクロロメタン(20mL)で希釈し、
1N 塩酸(15mL)、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過して
溶媒を真空下で蒸発させて515mg(97%)の7-((2-(R)-アセチルアミノ-3-メチル-
ブチルイルアミノ)-メチル)-2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒド
ロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを油状物で得た
。LC-MS:Rt=7.11,m/z:554.4[M+H]+。HPLC:Rt=34.16,領域(%)=100%。
【0407】 ジクロロメタン(3mL)中に溶解した上記7-((2-(R)-アセチルアミノ-3-メチル-
ブチルイルアミノ)-メチル)-2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒド
ロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.5g,0.90mmol
)の溶液にトリフルオロ酢酸(1mL)を添加し、反応混合物を18時間室温で撹拌した
。トリフルオロ酢酸(4mL)を添加し、混合物をさらに3時間室温で撹拌した。揮
発成分を真空下で蒸発させ(ジクロロメタンを用いて3回ストリップした)、282m
g(71%)の標題化合物を得た。 C18H23N3O8S,2×H2Oに対する計算値:C,45.28%;H,5.70%;N,8.80%。実
測値:C,45.20%;H,5.50%;N,8.80%。LC-MS:Rt=3.60分,m/z:442.2[M+
H]+
【0408】 例46
【化62】
【0409】 2-(オキサリル-アミノ)-7-(1,1,3-トリオキソ-1,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イ
ソチアゾール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン
酸 標題化合物を、例23に記載の方法と同様の方法にて、2-アミノ-7-ヒドロキ
シメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエス
テルおよびサッカリンを出発材料として用い、調製した。O-およびN-アルキル化
された生成物をカラムクロマトグラフィにより生成した。 M.p.210-212℃;C18H14N2O9S2,0.5×H2O,0.75×酢酸エチルに対する計算値:C
,44.49%;H,3.83%;N,5.32%。実測値:C,44.70%;H,3.61%;N,4.90
%。
【0410】 例47
【化63】
【0411】 2-(オキサリル-アミノ)-7-(1,1,3-トリオキソ-1H-ベンゾ[d]イソチアゾール-3
-イルオキソメチル(-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 標題化合物を、例23に記載の方法と同様の方法にて、2-アミノ-7-ヒドロキ
シメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエス
テルおよびサッカリンを出発材料として用い、調製した。O-およびN-アルキル化
された生成物をカラムクロマトグラフィにより分離した。 M.p.234-236℃;C18H14N2O9S2,0.6×CH3COOEtに対する計算値:C,47.18%;H
,3.65%;N,5.39%。実測値:C,46.93%;H,3.76%H,N,5.29%。
【0412】 例48
【化64】
【0413】 2-(オキサリル-アミノ)-7-(3-オキソ-3H-ベンゾ[d]イソキサゾール-2-イルメ
チル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 標題化合物を、例23に記載の方法と同様の方法にて、2-アミノ-7-ヒドロキ
シメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエス
テルおよびベンゾ[d]イソキサゾール-3-オンを出発材料として用い、調製した。
M.p.236-237℃;C18H14N2O8S,0.3×H2Oに対する計算値:C,51.02%;H,3.47
%;N,6.61%。実測値:C,51.16%;H,3.47%,N,6.31%。
【0414】 例49
【化65】
【0415】 2-(オキサリル-アミノ)-7-(1,1,3-トリオキソ-5-フェニル-1,3-ジヒドロ-イソ
チアゾール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン
酸 標題化合物を、例23に記載の方法と同様の方法にて、2-アミノ-7-ヒドロキ
シメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエス
テル、および1,1-ジオキソ-5-フェニル-1,2-ジヒドロ-1H-イソチアゾール-3-オ
ンを出発物質として用い、調製した。O-およびN-アルキル化された生成物をカラ
ムクロマトグラフィにより分離した。1 H-NMR(DMSO-d6)δ 2.85(bs,2H),3.75(m,1H),3.92(dd,1H),4.10(m,2H),
5.08(m,1H),7.64(m,3H),7.69(s,1H),7.92(m,2H),12.35(s,1H,NHCO)。
LC-MS:Rt=4.90分,m/z:493[M+H]+
【0416】 例50
【化66】
【0417】 7-(1,1-ジオキソ-5-フェニル-1H-イソチアゾール-3-イルオキシメチル)-2-(オ
キサリル-アミン)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 標題化合物を、例23に記載の方法と同様の方法にて、2-アミノ-7-ヒドロキ
シメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエス
テル、および1,1-ジオキソ-5-フェニル-1,2-ジヒドロ-1H-イソチアゾール-3-オ
ンを出発材料として用い、調製した。O-およびN-アルキル化された生成物を、カ
ラムクロマトグラフィにより分離した。1 H-NMR(DMSO-d6)δ 2.86(bs,2H),3.79(m,1H),4.13(m,1H),4.75(m,2H),5
.17(bs,1H),7.60(m,3H),7.70(s,1H),7.88(m,2H),12.35(s,1H,NHCO)。
LC-MS:Rt=4.78分,m/z:493[M+H]+
【0418】 例51
【化67】
【0419】 2-(オキサリル-アミノ)-5-(1,1,3-トリオキソ-5-フェニル-1,3-ジヒドロ-イソ
チアゾール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン
酸 標題化合物を、例23に記載の方法と同様の方法で、2-アミノ-5-ヒドロキシ
メチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステ
ルおよび1,1-ジオキソ-5-フェニル-1,2-ジヒドロ-1H-イソチアゾール-3-オンを
出発材料として用い、調製した。O-およびN-アルキル化された生成物をカラムク
ロマトグラフィにより分離した。1 H-NMR(DMSO-d6)δ 2.62(dd,1H),3.05(d,1H),3.88(m,2H),3.98(m,1H),4
.60-4.86(dd,2H),7.66(m,4H),7.93(m,2H),12.3(s,1H,NHCO)。
【0420】 例52
【化68】
【0421】 5-(1,1-ジオキソ-5-フェニル-1H-イソチアゾール-3-イルオキシメチル)-2-(オ
キサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 標題化合物を、例23に記載の方法と同様の方法にて、2-アミノ-5-ヒドロキ
シメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエス
テルおよび1,1-ジオキソ-5-フェニル-1,2-ジヒドロ-1H-イソチアゾール-3-オン
を出発材料として用い、調製した。O-およびN-アルキル化された生成物をカラム
クロマトグラフィにより分離した。。 M.p.230-232℃;C20H16N2O9S2,1×H2Oに対する計算値:C,47.06%;H,3.55%
;N,5.49%。実測値:C,46.88%;H,3.44%,N,5.45%。
【0422】 例53
【化69】
【0423】 5-(6-クロロ-1,1,3-トリオキソ-2,3-ジヒドロ-4H-チエノ[3,2-c]-1,2,4-チア
ジアジン-2-イルメチル)-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-
c]ピラン-3-カルボン酸 標題化合物を、例23に記載の方法と同様の方法にて、2-アミノ-5-ヒドロキ
シメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエス
テルおよび[3,2-c]-1,2,4-チアジアジン-3-オンを出発材料として用い、調製し
た。O-およびN-アルキル化された生成物をカラムクロマトグラフィにより分離し
た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ 2.60(dd,1H),2.98(d,1H),3.87-3.96(m,2H),4.04(m,1
H),4.56-4.82(dd,2H),7.0(s,1H),11.95(s,1H,NHCO),12.3(s,1H,NHCO)
【0424】 例54
【化70】
【0425】 5-(6-クロロ-1,1-ジオキソ-4H-チエノ[3,2-e]-1,2,4-チアジアジン-3-イルオ
キシメチル)-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-
カルボン酸 標題化合物を、例23に記載の方法と同様の方法にて、2-アミノ-5-ヒドロキ
シメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエス
テルおよび1,1-二酸化物-6-クロロ-2,3-ジヒドロ-4H-チエノ[3,2-e]-1,2,4-チア
ジアジン-3-オンを出発材料にして調製した。O-およびN-アルキル化された生成
物をカラムクロマトグラフィにより分離した。 M.p.>250℃;に対する計算値C16H12ClN3O9S3,0.75×H2O:C,35.89%;H,2.5
4%;N,7.85%。実測値:C,35.84%;H,2,36%;N,7.74%。
【0426】 例55
【化71】
【0427】 7-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-ベンゾ[d]イソチアゾール-2-イルメチル)-2-(
オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 標題化合物を、例23に記載の方法と同様の方法にて、2-アミノ-7-ヒドロキ
シメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエス
テルおよび1-オキソ-1,2-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イソチアゾール-3-オンを出発
物質として用いて調製した。O-およびN-アルキル化された生成物をカラムクロマ
トグラフィにより分離した。LC-MS:Rt=3.82分,m/z:451[M+H]+
【0428】 例56
【化72】
【0429】 5-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-ベンゾ[d]イソチアゾール-2-イルメチル)-2-(
オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 標題化合物を、例23に記載の方法と同様の方法にて、2-アミノ-5-ヒドロキ
シメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエス
テルおよび1-オキソ-1,2-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イソチアゾール-3-オンを開始
物質して用いて調製した。O-およびN-アルキル化された生成物をカラムクロマト
グラフィにより分離した。 M.p.230-231℃;C18H14N2O8S2,0.5×H2Oに対する計算値:C,47.06%;H,3.29
%,N,6.10%。実測値:C,46.94%;H,3.42%;N,6.26%。
【0430】 例57
【化73】
【0431】 5-(5-ベンジル-1,1-ジオキソ-[1,2,5]チアジアゾリジン-2-イルメチル)-2-(オ
キサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 標題化合物を、例23に記載の方法と同様の方法にて、2-アミノ-5-ヒドロキ
シメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエス
テルおよび2-ベンジル-[1,2,5]チアジアゾリジン1,1-二酸化物を出発材料として
用い、調製した。 M.p.188-192℃;LC-MS:Rt=5.00分,m/z:496[M+H]+
【0432】 例58
【化74】
【0433】 5-(5-エチル-1,1-ジオキソ-[1,2,5]チアジアゾリジン-2-イルメチル)-2-(オキ
サリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 標題化合物を、例23に記載の方法と同様の方法にて、2-アミノ-5-ヒドロキ
シメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエス
テルおよび2-エチル-[1,2,5]チアジアゾリジン1,1-二酸化物を出発材料として用
い、調製した。LC-MS:Rt=4.18分,m/z:434[M+H]+
【0434】 例59
【化75】
【0435】 2-(オキサリル-アミノ)-7-(1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメ
チル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 アセトニトリル(6mL)中の2-アミノ-7-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[
2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(100mg,0.38mmol)の溶液に、N
,N-ジイソプロピルエチルアミン(72,μL,0.41mmol)を0℃で添加し、2-ブロモ
メチル-安息香酸メチルエステル(43mg,0.19mmol)。反応混合物を16時間撹拌し
、溶媒を真空下で除去させた。
【0436】 残渣を酢酸エチル(50mL)で希釈し、1N 塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム、塩水
で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸発させ、50mg(68%)の2
-アミノ-7-(1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒド
ロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを油状物で得た
1 H-NMR(CDCl3)δ7.86(d,1H,J=8Hz),7.55(t,1H,J=8Hz),7.45(t,2H,J=
8Hz),4.88(dt,1H,J=6.2Hz),4.68(d,1H,J=17Hz),4.48(d,1H,J=17Hz)
,4.25-4.10(m,1H),4.03(dd,1H,J=17およびJ=3Hz),3.80-3.75(m,2H),2
.92-2.70(m,2H),1.54(s,9H)。
【0437】 テトラヒドロフラン(1mL)中の2-アミノ-7-(1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソイン
ドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸ter
t-ブチルエステル(50mg,0.13mmol)の溶液に、イミダゾール-1-イル-オキソ-酢
酸tert-ブチルエステル(100mg,0.51mmol)を添加した。混合物を室温で24時間撹
拌した。溶媒を真空下で除去した。残渣を酢酸エチル(50mL)中に取り上げ、飽和
炭酸水素ナトリウムおよび塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)濾過した。溶媒を真
空下で除去し、残渣を10%酢酸エチル/ジクロロメタンを溶離剤として用いたク
ロマトグラフィにかけ、55mg(83%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-7-(
1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエ
ノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを油状物で得た。1 H-NMR(CDCl3)δ12.59(s,1H),7.88(d,1H,J=7Hz),7.54(t,1H,J=7Hz),7
.46(t,2H,J=7Hz),5.04(dd,1H,J=6HzおよびJ=2Hz),4.69(d,1H,J=17H
z),4.46(d,1H,J=17Hz),4.26-4.10(m,2H),3.77(dd,1H,J=9HzおよびJ=
3Hz),3.70(dd,1H,J=15HzおよびJ=9Hz),3.02-2.80(m,2H),1.55(s,18H)
【0438】 50%トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(2mL)中の2-(tert-ブトキシオキサリ
ル-アミノ)-7-(1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-ジ
ヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(55mg,0.11
mmol)の溶液を16時間撹拌した。揮発成分を真空下で除去し、残渣をジクロロメ
タンで洗浄し、乾燥させ、29mg(50%)の標題化合物を固体トリフルオロアセテー
トで得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ 12.35(s,1H),7.70(d,1H,J=8Hz),7.61(d,1H,J=3Hz)
,7.52-7.47(m,2H),5.04(s,1H),4.59(d,1H,J=18Hz),4.58(d,1H,J=18
Hz),4.19-4.08(m,1H),3.88(d,1H,J=6Hz),3.78-3.66(m,1H),3.38(q,1H
,J=7Hz),2.85(s,2H);LC-MS:Rt=2.12分,m/z:417[M+H]+
【0439】 例60
【化76】
【0440】 2-(オキサリル-アミノ)-5-(2,2,2-トリフルオロ-アセトキシメチル)-4,7-ジ
ヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-ヒドロキシメチル-4,7-ジヒドロ-5H-
チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.5g,1.21mmol)をジ
クロロメタン(9mL)中に溶解させ、トリフルオロ酢酸(3mL)を添加した。反応混合
物を64時間室温で撹拌した。沈殿物を濾過除去し、ジエチルエーテルで洗浄し、
真空下にて50℃で4時間乾燥させ、180mg(50%)の標題化合物を固体で得た。 M.p.231-233℃;に対する計算値:C13H10F3NO8S:C,39.30%;H,2.56%,N,3
.57%。実測値:C,39.30%;H,2.54%;N,3.53%。
【0441】 例61
【化77】
【0442】 5-(((ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イルメチル)-アミノ)-メチル)-2-(オキサリ
ル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-clピラン-3-カルボン酸 ジクロロメタン(40mL)中の塩化オキサリル(1mL,11.13mmol)の溶液を窒素雰囲
気下にて−78℃にまで冷却し、ジクロロメタン(16mL)中のジメチルスルホキシド
(1.6mL,21.78mmol)の溶液を5分にわたり滴下添加した。15分撹拌した後、−78
℃で、ジクロロメタン(30mL)中の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-ヒド
ロキシメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチル
エステル(2.0g,4.84mmol)溶液を滴下添加し、得られた混合物を0.5時間−78℃
で撹拌した。N,N-ジイソプロピルエチルアミン(4.2mL,24.18mmol)を添加し、反
応混合物を室温にまでさせた時点でヘプタン(700mL)を添加した。混合物を無水
硫酸ナトリウムを介して濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣(2.71g)を、
酢酸エチル/ヘプタン(1:4)の混合物を溶離剤として用いたカラムクロマトグラ
フィ上で精製し、0.93g(47%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-ホルミ
ル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを
油状物で得た。
【0443】 1,2-ジクロロエタン(25mL)中の、2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-ホ
ルミル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステ
ル(0.46g,1.12mmol)およびピペロニルアミン(145μL,1.12mmol)の混合物に、
トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.35g,1.57mmol)を添加し、得られた混
合物を室温で1時間撹拌した。混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(2×30mL)
で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸発させた。残渣(0.56g
)を、酢酸エチル/ヘプタン(1:1)の混合物を溶離剤として用い、続いて酢酸エ
チル/ヘプタン(1:1)中の10%トリエチルアミンの混合物を溶離剤として用いた
カラムクロマトグラフィで精製した。半純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸
発させた。残渣(180mg)を、酢酸エチル/エタノール(4:1)中の10%トリエチル
アミンの混合物を溶離剤として用いた分取用TLCに供した。所望のバンドを取
り出し、メタノール(400mL)を用いて0.5時間抽出し、濾過して溶媒を真空下で蒸
発させ、250mg(>100%,ジクロロメタンおよびシリカゲルを含む)の5-(((ベンゾ
[1,3]ジオキソール-5-イルメチル)-アミノ)メチル)-2-(tert-ブトキシオキサリ
ル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエ
ステルを油状物で得た。LC-MS:Rt=5.75分,m/z:547[M+H]+
【0444】 5-(((ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イルメチル)-アミノ)メチル)-2-(tert-ブト
キシオキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸t
ert-ブチルエステル(250mg)をジクロロメタン(9mL)中に溶解させ、トリフルオロ
酢酸(3mL)を添加した。反応混合物を16時間室温で撹拌した。揮発成分を真空下
で蒸発させ、残渣を、ジエチルエーテルを少量ずつ用いて粉砕した。固体の沈殿
物を濾過除去し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下にて50℃で16時間乾燥させ
、160mgの標題化合物を固体で得た。 C19H18N2O8S,2×TFA,3×H2Oに対する計算値:C,38.56%;H,3.66%;N,3.9
1%。実測値:C,38.61%;H,3.90%;N,4.22%。
【0445】 例62
【化78】
【0446】 5-((2-メトキシ-ベンジルアミノ)メチル)-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒド
ロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 標題化合物を、例60に記載の方法と同様の方法で、2-(tert-ブトキシオキサリ
ル-アミノ)-5-ホルミル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸te
rt-ブチルエステルおよび2-メトキシ-ベンジルアミンを出発材料として用い、調
製した。 C19H20N2O7S,0.75×TFAに対する計算値;C,48.67%;H,4.13%;N,5.54%。
実測値:C,48.61%;H,4.42%;N,5.35%。
【0447】 例63
【化79】
【0448】 5-((2-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-アセチルアミノ)メチル)-2-(オキサ
リル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-clピラン-3-カルボン酸 アセトニトリル(6mL)中に3,4-メチレンジオキシフェニル酢酸(0.22g,1.09mmo
l)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド,塩酸塩(0.27g,1.
42mmol)からなる溶液に、トリエチルアミン(0.46mL,3.27mmol)を添加した。得
られた混合物を周囲温度で10分撹拌し、その後2-アミノ-5-アミノメチル-4,7-ジ
ヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.311g,1.
09mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した後、真空下で濃縮
した。残渣に酢酸エチルおよび水を添加し、層を分配した。有機相を塩酸(0.5M,
(v/v))、飽和炭酸水素ナトリウム(2×25mL)、および塩水(2×25mL)で洗浄した。
有機相を乾燥させ(MgSO4)、濾過して溶媒を真空下で蒸発させた。粗製2-アミノ-
5-((2-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-アセチルアミノ)-メチル]-4,7-ジヒド
ロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを直ちに次なる
工程に用いた。1 H-NMR(CDCl3)δ 6.78-6.69(m,3H),5.97(bs,2H),5.95(s,2H),4.60-4.58(m
,1H),4.53(s,2H),3.73(ddd,1H,J=14Hz,J=7.6HzおよびJ=3.2Hz),3.65
-3.59(m,1H),3.49(s,2H),3.11(ddd,1H,J=12.4Hz,J=4HzおよびJ=4.4Hz
),2.76(dm,1H),2.44(ddt,1H,J=19.6Hz,J=13.2HzおよびJ=2.4Hz),1.51
(s,9H)。
【0449】 ジクロロメタン(5mL)中の上記粗製2-アミノ-5-((2-ベンゾ[1,3]ジオキソール-
5-イル-アセチルアミノ)メチル]-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カル
ボン酸tert-ブチルエステル(0.17g,0.38mmol)の溶液に、イミダゾール-1-イル-
オキソ-酢酸tert-ブチルエステル(0.22g,1.14mmol)を添加した。反応混合物を
室温で18時間撹拌し、揮発成分を真空下で蒸発させ、残渣を酢酸エチルで希釈し
た。有機相を塩酸(1%(v/v),2×25mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(2×25mL)、お
よび塩水(2×25mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃
縮し、残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1:2)の混合物を溶離剤として用いたフラッ
シュクロマトグラフィに供し、0.12g(55%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミ
ノ)-5-((2-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-アセチルアミノ)-メチル]-4,7-ジ
ヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを油状物で
得た。1 H-NMR(CDCl3)δ 12.51(bs,1H),6.78(d,1H,J=8Hz),6.77(d,1H,J=1.6Hz
),6.71(dd,1H,J=8.4HzおよびJ=1.6Hz),5.96(s,2H),4.70(m,2H,J=35H
z,J=15.2Hz,J=14.4HzおよびJ=2Hz),3.77(ddd,1H,J=10.8Hz,J=7.6Hz
およびJ=3.2Hz),3.67-3.62(m,1H),3.50(s,2H),3.15(ddd,1H,J=12.8Hz
,J=8.4HzおよびJ=4. 4Hz),2.87(dt,1H,J=16HzおよびJ=3Hz),2.57-2.50(m
,1H),1.61(s,9H),1.57(s,9H);LC-MS:m/z:575.0[M+H]+
【0450】 2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-((2-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イ
ル-アセチルアミノ)-メチル]-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボ
ン酸tert-ブチルエステル(0.12g,0.20mmol)をトリフルオロ酢酸/ジクロロメタ
ン(2mL)の50%溶液中に溶解させた。反応混合物を周囲温度で18時間撹拌し、真空
下で1/5の体積にまで濃縮し、沈殿物を濾過除去し、ジクロロメタン(2×)を
用いて洗浄し、50mg(50%)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ 12.32(bs,1H),8.20(t,1H,J=6.8Hz),6.81(m,2H),6.7
0(m,1H),5.95(s,2H),4.80(d,1H,J=19.6Hz),4.63(d,1H,J=20Hz),3.6
5(m,1H),3.34(s,2H),3.30-3.20(m,3H),2.87(dm,1H);LC-MS:m/z:463.0
[M+H]+
【0451】 例64
【化80】
【0452】 5-(((5-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-3-カルボニル)アミノ)メチル)-2-(
オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸 アセトニトリル(10mL)中の、5-メトキシ-2-メチルインドール-3-酢酸(0.26g,
1.18mmol)、および1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミドヒド
ロクロリド(0.27g,1.4mmol)の溶液に、トリエチルアミン(00.46mL,3.2mmol)
を添加した。反応混合物を10分室温で撹拌した後、化合物2-アミノ-5-アミノメ
チル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル
(0.307g,1.08mmol)を添加した。この反応混合物を18時間撹拌した後、真空下で
濃縮した。酢酸エチルおよび水を添加し、層を分離させた。有機相を塩酸(0.5M,
(v/v))、飽和炭酸水素ナトリウム(2×25mL)、および塩水(2×25mL)を用いて洗浄
した。
【0453】 有機相を乾燥させ(MgSO4)、濾過して真空下で濃縮した。粗製2-アミノ-5-(((5
-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-3-カルボニル)アミノ)-メチル)-4,7-ジヒド
ロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを直ちに次なる
工程に用いた。1H-NMR(CDCl3)δ7.90(bs,1H),7.19(d,1H,J=8.8Hz),6.87(d
,1H,J=2.4Hz),6.79(dd,1H,J=8.8HzおよびJ=2.4Hz),6.18(m,1H),5.94
(s,2H),4.33(m,2H,J=25Hz,J=14Hz,J=2.8HzおよびJ=1.6Hz),3.80(s,
3H),3.76(ddd,1H,J=14Hz,J=8HzおよびJ=2.8Hz),3.65(s,3H),3.53(m,
1H),2.99(ddd,1H,J=13Hz,J=5.6HzおよびJ=4Hz),2.76(dt,1H,J=16.8H
z,J=2.8Hz),2.42-2.40(m,1H),2.38(s,3H),1.51(s,9H)。
【0454】 ジクロロメタン(5mL)中の粗製2-アミノ-5-(((5-メトキシ-2-メチル-1H-インド
ール-3-カルボニル)アミノ)メチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-
カルボン酸tert-ブチルエステル(0.35g,0.72mmol)の溶液に、イミダゾール-1-
イル-オキソ-酢酸tert-ブチルエステル(0.42g,2.1mmol)を添加した。反応混合
物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルで
希釈した。有機相を塩酸(1%(v/v),2×25mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(2×25m
L)、および塩水(2×25mL)を用いて洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、濾過し
、真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1:1)の混合物を溶離剤として
用いたフラッシュクロマトグラフィに供し、0.24(55%)の2-(tert-ブトキシオキ
サリル-アミノ)-5-(((5-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-3-カルボニル)アミ
ノ)メチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエ
ステルを油状物で得た。1 H-NMR(CDCl3)12.50(bs,1H),7.92(s,1H),7.20(dd,1H,J=8.4HzおよびJ=0
.4Hz),6.88(d,1H,J=2.4Hz),6.80(dd,1H,J=8.8HzおよびJ=2.4Hz),6.21
(m,1H),4.56(dd,1H,J=14.8HzおよびJ=2.8Hz),4.44(dt,1H,J=14.4Hzお
よびJ=2.8Hz),4.11(q,1H,J=7.2Hz),3.81-3.75(m,1H),3.79(s,3H),3.6
6(s,2H),3.58-3.54(m,1H),3.01(ddd,1H,J=14Hz,J=8.8HzおよびJ=4.4H
z),2.85(dt,1H,J=16.8HzおよびJ=6Hz),2.52-2.45(m,1H),2.38(s,3H),
1.60(s,9H),1.57(s,9H);LC-MS:m/z:614.1[M+H]+
【0455】 2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(((5-メトキシ-2-メチル-1H-インド
ール-3-カルボニル)アミノ)メチル)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-
カルボン酸tert-ブチルエステル(0.24g,0.39mmol)を、トリフルオロ酢酸/ジク
ロロメタン(2mL)の50%溶液中に溶解させた。反応混合物を周囲温度で18時間撹
拌し、真空下で1/5の体積にまで濃縮し、沈殿物を濾過除去した。ろ液をジク
ロロメタン(2x)を用いて洗浄し、乾燥させ、100mg(50%)の標題化合物を固体で
得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ 12.31(bs,1H),10.58(s,1H),7.98(t,1H,J=6.8Hz),7.
08(d,1H,J=11.2Hz),6.98(d,1H,J=2.4Hz),6.58(dd,1H,J=11.6Hzおよ
びJ=2.8Hz),5.75(d,1H,J=0.8Hz),4.77(d,1H,J=19.6Hz),4.58(d,1H,
J=20Hz),3.69(s,3H),3.64-3.62(m,1H),3.43(s,2H),3.31-3.20(m,1H),
2.92-2.84(m,1H),2.52(m,1H-DMSOにより部分的に不明瞭),2.30(s,3H);LC-
MS:m/z:500.1[M-H]-
【0456】 例65
【化81】
【0457】 5-(1,3-ジオキソ-5-プロピルカルバモイル-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-
イルメチル)-2-(オキサリル-アミノ)-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-
カルボン酸 10-mL シンチレーションバイアル内で、N,N-ジメチルホルムアミド(4mL)中の2
-アミノ-5-アミノメチル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸t
ert-ブチルエステル(149mg,0.5mmol)の溶液を、無水トリメリット(120mg,0.62
mmol)を用いて処理し、100℃で24時間撹拌した。その後溶液を酢酸エチル(25mL)
で希釈し、0.5N 塩化水素水溶液(25mL)、および塩水(25mL)で洗浄した。有機相
を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮し、229mg(100%)の2-(2-アミノ-3-t
ert-ブトキシカルボニル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-5-イルメチル)
-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-カルボン酸を固体で得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ8.58(s,1H),8.49(d,1H,J=9Hz),8.00(d,1H,J=1
0Hz),4.64-4.54(m,2H),4.08-4.02(m,2H),3.88-3.80(m,1H),2.98-2.83(m
,1H),2.68-2.54(m,1H),1.57(s,9H)。 HPLC(254.4nm)Rt=3.98分。
【0458】 250mL 丸底フラスコ内で、ジクロロメタン(7mL)中の2-(2-アミノ-3-tert-ブト
キシカルボニル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-5-イルメチル)-1,3-ジ
オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-カルボン酸(500mg,1.1mmol)の溶液
を、ジクロロメタン(1.0mL)中のイミダゾール-1-イル-オキソ-酢酸tert-ブチル
エステル(633mg,3.2mmol)の溶液で処理した。4時間室温で撹拌した後、反応溶
液を酢酸エチル(100mL)中に溶解させ、蒸留水(2×50mL)、0.5N 塩化水素水溶液(
3×50mL)、および塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、
真空下で濃縮して370mg(58%)の2-(2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-3-ter
t-ブトキシカルボニル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-5-イルメチル)-1
,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-カルボン酸を固体で得た。H-N
MR(300MHz,CDCl3)δ12.49(s,1H),8.58(s,1H),8.50(d,1H,J=8Hz),8.00(
d,1H,J=8Hz),(m,2H),4.17-4.00(m,2H),3.92-3.84(m,1H),3.08-2.94(m
,1H),2.782.64(m,1H),1.61(s,9H),1.57(s,9H)。
【0459】 50mL 丸底フラスコ内で、ジクロロメタン(5.0mL)中の2-(2-(tert-ブトキシオ
キサリル-アミノ)-3-tert-ブトキシカルボニル-4,7-ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]
ピラン-5-イルメチル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-カル
ボン酸(208mg,0.36mmol)の溶液を、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(200,μL
,1.1mmol)および1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミドヒド
ロクロリド(84mg,0.44mmol)で処理した。溶液を50分室温で撹拌した後、プロピ
ルアミン(30μL,0.36mmol)を滴下添加した。
【0460】 溶液をさらに18時間室温で撹拌した。揮発成分を真空下で蒸発させ、残渣をヘ
キサン/酢酸エチル(9:1)を溶離剤として用いたシリカゲルクロマトグラフィに
より精製し、51mg(23%)の2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(1,3-ジオキ
ソ-5-プロピルカルバモイル-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-
ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステルを固体で
得た。1 H-NMR(300MHz,CDCl3)δ12.48(s,1H),8.24-8.16(m,2H),7.93(d,1H,J=8H
z),6.39(t,1H,J=6Hz),4.18-4.63(m,2H),4.10-3.96(m,2H),3.92-3.78(m
,1H),3.47(q,2H,J=7Hz),2.99(d,1H,J=17),2.76-2.60(m,1H),1.68(q
,2H,J=7Hz),1.61(s,9H),1.57(s,9H),1.01(t,3H,J=7Hz)。
【0461】 25mL丸底フラスコ内で、2-(tert-ブトキシオキサリル-アミノ)-5-(1,3-ジオキ
ソ-5-プロピルカルバモイル-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イルメチル)-4,7-
ジヒドロ-5H-チエノ[2,3-c]ピラン-3-カルボン酸tert-ブチルエステル(40mg,0.
07mmol)を、ジクロロメタン(4mL)中の20%トリフルオロ酢酸中に溶解させた。溶
液を撹拌することなく大気にさらした。24時間後沈殿物を濾過除去し、ジエチル
エーテルで洗浄し、32mg(90%)の標題化合物を固体で得た。1 H-NMR(300MHz,DMSO-d6)δ12.32(s,1H),8.81(s,1H),8.58(s,1H),8.00(s
,1H),4.90-4.48(水により部分的に不明瞭なm,2H),4.00-3.64(水により部分
的に不明瞭なm,3H),3.36-3.16(水により部分的に不明瞭なm,2H),3.13-2.90(
により部分的に不明瞭なd,1H),2.69-2.53(DMSOにより部分的に不明瞭なm,1H)
,1.69-1.38(m, 2H), 1.00-0.74(m, 3H)。HPLC(254.4nm)Rt=3.09分。MS(APCl-)
m/z:515.4[M-H]-
【手続補正書】
【提出日】平成14年4月22日(2002.4.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 (式中、 nは、0、1または2である; mは、1または2である; Xは、SまたはOである; Yは、O、S、SO、SOである。 Rは、水素またはCOORであるか、あるいはRは、以下の5員ヘテロ
環よりなる群から選ばれる:
【化2】
【化3】 は、水素、C−Cアルキル、ヒドロキシまたはNRである; Rは、水素、C−Cアルキル、アリールC−Cアルキル、C−C アルキルカルボニルオキシC−CアルキルまたはC−Cアルキルカル
ボニルオキシアリールC−Cアルキルである; R、RおよびRは、独立して、水素、トリハロメチル、C−Cアル
キル、アリール、アリールC−Cアルキル、ヒドロキシ、オキソ、カルボキ
シ、カルボキシC−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ−カルボニル、
アリールオキシカルボニル、アリールC−Cアルキルオキシカルボニル、C −Cアルキルオキシ、C−CアルキルオキシC−Cアルキル、アリ
ールオキシ、アリールC−Cアルキルオキシ、アリールオキシC−C
ルキル、アリールC−CアルキルオキシC−Cアルキル、チオ、C
アルキルチオ、C−CアルキルチオC−Cアルキル、アリールチオ
、アリールC−Cアルキル−チオ、アリールC−CアルキルチオC
アルキル、NR、C−CアルキルアミノC−Cアルキル、ア
リール−C−CアルキルアミノC−Cアルキル、ジ(アリールC−C アルキル)アミノC−Cアルキル、C−Cアルキル−カルボニル、C −CアルキルカルボニルC−Cアルキル、アリールC−Cアルキル
カルボニル、アリールC−C−アルキルカルボニルC−Cアルキル、C −Cアルキルカルボキシ、C−CアルキルカルボキシC−Cアルキ
ル、アリールカルボキシ、アリールカルボキシC−Cアルキル、アリールC −Cアルキルカルボキシ、アリールC−Cアルキル−カルボキシC
アルキル、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルカル
ボニルアミノC−Cアルキル、−カルボニルNR−CアルキルCO
11、アリールC−Cアルキルカルボニルアミノ、アリールC−C
ルキルカルボニルアミノC−Cアルキル、CONR、C−Cアル
キルCONRまたはアリールアミノカルボニルアミノC−Cアルキル
である(ここで、該アルキルおよびアリール基は置換されていてもよく、R11 はNRまたはC−CアルキルNRである); RおよびRは、独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、アリー
ルC−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニル、アリールカルボニル、
アリールC−Cアルキルカルボニル、C−Cアルキル−カルボキシまた
はアリールC−Cアルキルカルボキシから選ばれる(ここで、該アルキルお
よびアリール基は置換されていてもよい);あるいは、RおよびRは、それ
らが結合している窒素と一緒になって、3〜14個の炭素原子と窒素、酸素また
は硫黄から選ばれる0〜3個の追加的なヘテロ原子とを含有する飽和、部分飽和
または芳香族単環式、二環式または三環式環系を形成しており、該環系は、所望
により、少なくとも1つのC−Cアルキル、アリール、アリールC−C アルキル、ヒドロキシ、オキソ、C−Cアルキルオキシ、アリールC−C アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシC−Cアルキル、C−C アルキルアミノ−C−CアルキルまたはNR10(ここで、Rおよ
びR10は、独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、アリールC
アルキル、C−Cアルキルカルボニル、アリールカルボニル、アリール
−Cアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルボキシまたはアリー
ルC−Cアルキルカルボキシから選ばれ、該アルキルおよびアリール基は置
換されていてもよい)で置換されていてもよい;あるいは、RおよびRは、
独立して、飽和または部分飽和5、6または7員環状アミン、イミドまたはラク
タムである) の化合物、または医薬上許容される酸もしくは塩基とのその塩、またはそのいず
れかの光学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、またはい
ずれかの互変異性体、またはプロドラッグ。
【化4】 (式中、 nは、0、1または2である; mは、1または2である; Xは、SまたはOである; Yは、O、S、SO、SOである。 Rは、水素またはCOORであるか、あるいはRは、以下の5員ヘテロ
環よりなる群から選ばれる:
【化5】 は、水素、C−Cアルキル、ヒドロキシまたはNRである; Rは、水素、C−Cアルキル、アリールC−Cアルキル、C−C アルキルカルボニルオキシC−CアルキルまたはC−Cアルキルカル
ボニルオキシアリールC−Cアルキルである; R、RおよびRは、独立して、水素、トリハロメチル、C−Cアル
キル、アリール、アリールC−Cアルキル、ヒドロキシ、オキソ、カルボキ
シ、カルボキシC−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ−カルボニル、
アリールオキシカルボニル、アリールC−Cアルキルオキシカルボニル、C −Cアルキルオキシ、C−CアルキルオキシC−Cアルキル、アリ
ールオキシ、アリールC−Cアルキルオキシ、アリールC−Cアルキル
オキシC−Cアルキル、チオ、C−Cアルキル−チオ、C−Cアル
キルチオC−Cアルキル、アリールチオ、アリールC−Cアルキル−チ
オ、アリールC−CアルキルチオC−Cアルキル、NR、C
アルキルアミノC−Cアルキル、アリール−C−Cアルキルアミノ
−Cアルキル、ジ(アリールC−Cアルキル)アミノC−Cアル
キル、C−Cアルキル−カルボニル、C−CアルキルカルボニルC
アルキル、アリールC−Cアルキルカルボニル、アリールC−C
アルキルカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルキル−カルボキシ、C −CアルキルカルボキシC−Cアルキル、アリールカルボキシ、アリー
ルカルボキシC−Cアルキル、アリールC−Cアルキルカルボキシ、ア
リールC−Cアルキル−カルボキシC−Cアルキル、C−Cアルキ
ルカルボニルアミノ、C−Cアルキルカルボニル−アミノC−Cアルキ
ル、−カルボニルNR−CアルキルCOR11、アリールC−C
ルキル−カルボニル−アミノ、アリールC−CアルキルカルボニルアミノC −Cアルキル、CONRまたはC−Cアルキル−CONR である(ここで、該アルキルおよびアリール基は置換されていてもよく、R11 はNRまたはC−CアルキルNRである); RおよびRは、独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、アリー
ルC−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニル、アリールカルボニル、
アリールC−Cアルキルカルボニル、C−Cアルキルカルボキシまたは
アリールC−Cアルキルカルボキシから選ばれる(ここで、該アルキルおよ
びアリール基は置換されていてもよい);あるいは、RおよびRは、それら
が結合している窒素と一緒になって、3〜14個の炭素原子と窒素、酸素または
硫黄から選ばれる0〜3個の追加的なヘテロ原子とを含有する飽和、部分飽和ま
たは芳香族環式、二環式または三環式環系を形成しており、該環系は、所望によ
り、少なくとも1つのC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアル
キル、ヒドロキシ、オキソ、C−Cアルキルオキシ、アリールC−C
ルキルオキシ、C−C−アルキルオキシC−Cアルキル、C−C
ルキルアミノ−C−CアルキルまたはNR10(ここで、RおよびR 10 は、独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、アリールC−C アルキル、C−Cアルキルカルボニル、アリールカルボニル、アリールC −Cアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルボキシまたはアリールC −Cアルキルカルボキシから選ばれ、該アルキルおよびアリール基は置換さ
れていてもよい)で置換されていてもよい;あるいは、RおよびRは、独立
して、飽和または部分飽和5、6または7員環状アミン、イミドまたはラクタム
である) の化合物、または医薬上許容される酸もしくは塩基とのその塩、またはそのいず
れかの光学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、またはい
ずれかの互変異性体。
【化6】 [a)NCCHCOOR、硫黄、モルホリンまたはトリエチルアミン、Et
OH;b)ROCOCOイミダゾール、THF;c)25% TFA/CH Cl;式中、n、m、X、Y、R、R、R、R、RおよびRは前
記と同意義を有する。]、 B)
【化7】 [アミン(I)および置換オキサリルアミド(II)を塩基性条件下(例えば、
メチルエチルケトンまたはN,N−ジメチルホルムアミド中、KCO)また
は光延条件下(Oyo Mitsunobu,Synthesis,(1981
)1−28)で反応させることにより、WがOH、OSOMeまたはハロであ
りn、m、X、Y、R、R、R、R、R、RおよびRが前記と同
意義である(III)を得る。]、 C)
【化8】 [アミン(I)および置換オキサリルアミド(II)を塩基性条件下(例えば、
メチルエチルケトンまたはN,N−ジメチルホルムアミド中、KCO)また
は光延条件下(Oyo Mitsunobu,Synthesis,(1981
)1−28)で反応させることにより、WがOH、OSOMeまたはハロであ
りn、m、X、Y、R、R、R、R、R、RおよびRが前記と同
意義である(III)を得る。] を特徴とする式1の化合物の製造方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0003】 PTPアーゼは、代謝、成長、増殖および分化に関与する基本的な細胞シグナ
リングメカニズムの細胞内モジュレーションおよび調節において主要な役割を果
たすことが判明している(Hunter,Phil.Trans.R.Soc.
Lond.B 353:583−605(1998);Chanら,Annu.
Rev.Immunol.12:555−592(1994);Zhang,C
urr.Top.Cell.Reg.35:21−68(1997);Mato
zakiおよびKasuga,Cell.Signal.8:113−19(1
996);Flintら,The EMBO J.12:1937−46(19
93);Fischerら,Science 253:401−6(1991)
)。また、チロシンホスファターゼの過剰発現または活性変化は種々の疾患の症
状および進行に寄与しうる(Wienerら,J.Natl.cancer I
nst.86:372−8(1994);HunterおよびCooper,A
nn.Rev.Biochem,54:897−930(1985))。さらに
、これらのPTPアーゼの阻害が或る型の疾患(例えば、I型およびII型糖尿
病、自己免疫疾患、急性および慢性炎症、骨粗鬆症および種々の型の癌)の治療
に役立ちうることを示唆する証拠が増えつつある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0040】 前記式1において、 nは、0、1または2である; mは、1または2である; Xは、SまたはOである; Yは、O、S、SO、SOである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4178 A61K 31/4178 31/423 31/423 31/427 31/427 31/428 31/428 31/433 31/433 31/437 31/437 31/4433 31/4433 31/4439 31/4439 31/4985 31/4985 31/517 31/517 31/538 31/538 31/549 31/549 31/618 31/618 A61P 3/04 A61P 3/04 3/10 3/10 5/02 5/02 5/06 5/06 7/04 7/04 17/06 17/06 19/10 19/10 25/18 25/18 25/28 25/28 31/00 31/00 35/00 35/00 37/00 37/00 37/02 37/02 37/04 37/04 37/08 37/08 43/00 123 43/00 123 C07D 519/00 C07D 519/00 301 301 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 アンデルセン、ヘンリーク・スーネ デンマーク国、ディーケー − 2800 リ ングビー、グスタフ・アドルフスベイ 2 (72)発明者 ハンセン、トーマス・クルーセ デンマーク国、ディーケー − 2730 ヘ ルレフ、ティベバンゲン 78 (72)発明者 ラウ、イェスパー デンマーク国、ディーケー − 3520 フ ァールム、ディベダルスベイ 27 (72)発明者 モラー、ニエルス・ペーテル・フンダール デンマーク国、ディーケー − 2100 コ ペンハーゲン・オー、ミッテルモレン 4,3 (72)発明者 オルセン、オーレ・フビルステッド デンマーク国、ディーケー − 2700 ブ ロンスホイ、バケスコフベイ 38 (72)発明者 アクセ、フランク・アーバン アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92027 エスコンディド、バーチ・アベニ ュー 1250 (72)発明者 ゲー、ユー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92129 サン・ディエゴ、ブリッケラ・ス トリート 12455 (72)発明者 ホルスワース、ダニエル・デイル アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92129 サン・ディエゴ、チャボラ・ロー ド 9462 (72)発明者 ジョーンズ、トッド・ケビン アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92075 ソラナ・ビーチ、マービュー・ド ライブ 546 (72)発明者 ジャッジ、ルーク・ミルバーン アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92037 ラ・ジョラ、ボネアー・ウェイ 644 (72)発明者 リプカ、ウィリアム・チャールズ アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92131 サン・ディエゴ、レッド・ロッ ク・ドライブ 10819 (72)発明者 シャピラ、バリー・ズビ アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92037 ラ・ジョラ、ラ・ジョラ・コロ ナ・ドライブ 5925 (72)発明者 ウエダ、ロイ・テルユキ アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92122 サン・ディエゴ、トスカーナ・ウ ェイ 5385、アパートメント 342 Fターム(参考) 4C071 AA01 BB01 CC02 CC11 CC21 CC22 DD13 EE13 FF17 GG05 HH28 JJ05 JJ07 KK14 LL01 4C072 MM02 UU01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC10 BC11 BC17 BC38 BC68 BC82 BC84 BC85 CA05 CB05 CB22 CB26 GA02 GA07 GA08 GA09 GA10 MA02 MA03 MA05 MA07 MA52 MA55 NA14 ZA16 ZA18 ZA53 ZA70 ZA89 ZA97 ZB05 ZB07 ZB09 ZB13 ZB26 ZB31 ZC04 ZC35 ZC80

Claims (99)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式1: 【化1】 (式中、 nは、0、1または2である; mは、1または2である; Xは、SまたはOである; Yは、O、S、SO、SOである。 Rは、水素またはCOORであるか、あるいはRは、以下の5員ヘテロ
    環よりなる群から選ばれる: 【化2】 【化3】 は、水素、C−Cアルキル、ヒドロキシまたはNRである; Rは、水素、C−Cアルキル、アリールC−Cアルキル、C−C アルキルカルボニルオキシC−CアルキルまたはC−Cアルキルカル
    ボニルオキシアリールC−Cアルキルである; R、RおよびRは、独立して、水素、トリハロメチル、C−Cアル
    キル、アリール、アリールC−Cアルキル、ヒドロキシ、オキソ、カルボキ
    シ、カルボキシC−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ−カルボニル、
    アリールオキシカルボニル、アリールC−Cアルキルオキシカルボニル、C −Cアルキルオキシ、C−CアルキルオキシC−Cアルキル、アリ
    ールオキシ、アリールC−Cアルキルオキシ、アリールオキシC−C
    ルキル、アリールC−CアルキルオキシC−Cアルキル、チオ、C
    アルキルチオ、C−CアルキルチオC−Cアルキル、アリールチオ
    、アリールC−Cアルキル−チオ、アリールC−CアルキルチオC
    アルキル、NR、C−CアルキルアミノC−Cアルキル、ア
    リール−C−CアルキルアミノC−Cアルキル、ジ(アリールC−C アルキル)アミノC−Cアルキル、C−Cアルキル−カルボニル、C −CアルキルカルボニルC−Cアルキル、アリールC−Cアルキル
    カルボニル、アリールC−C−アルキルカルボニルC−Cアルキル、C −Cアルキルカルボキシ、C−CアルキルカルボキシC−Cアルキ
    ル、アリールカルボキシ、アリールカルボキシC−Cアルキル、アリールC −Cアルキルカルボキシ、アリールC−Cアルキル−カルボキシC
    アルキル、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルカル
    ボニルアミノC−Cアルキル、−カルボニルNR−CアルキルCO
    11、アリールC−Cアルキルカルボニルアミノ、アリールC−C
    ルキルカルボニルアミノC−Cアルキル、CONR、C−Cアル
    キルCONRまたはアリールアミノカルボニルアミノC−Cアルキル
    である(ここで、該アルキルおよびアリール基は、定義の節で定義されていると
    おりに置換されていてもよく、R11はNRまたはC−CアルキルN
    である); RおよびRは、独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、アリー
    ルC−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニル、アリールカルボニル、
    アリールC−Cアルキルカルボニル、C−Cアルキル−カルボキシまた
    はアリールC−Cアルキルカルボキシから選ばれる(ここで、該アルキルお
    よびアリール基は、定義の節で定義されているとおりに置換されていてもよい)
    ;あるいは、RおよびRは、それらが結合している窒素と一緒になって、3
    〜14個の炭素原子と窒素、酸素または硫黄から選ばれる0〜3個の追加的なヘ
    テロ原子とを含有する飽和、部分飽和または芳香族単環式、二環式または三環式
    環系を形成しており、該環系は、所望により、少なくとも1つのC−Cアル
    キル、アリール、アリールC−Cアルキル、ヒドロキシ、オキソ、C−C アルキルオキシ、アリールC−Cアルキルオキシ、C−C−アルキル
    オキシC−Cアルキル、C−Cアルキルアミノ−C−Cアルキルま
    たはNR10(ここで、RおよびR10は、独立して、水素、C−C アルキル、アリール、アリールC−Cアルキル、C−Cアルキルカルボ
    ニル、アリールカルボニル、アリールC−Cアルキルカルボニル、C−C −アルキルカルボキシまたはアリールC−Cアルキルカルボキシから選ば
    れ、該アルキルおよびアリール基は、定義の節で定義されているとおりに置換さ
    れていてもよい)で置換されていてもよい;あるいは、RおよびRは、独立
    して、飽和または部分飽和5、6または7員環状アミン、イミドまたはラクタム
    である) の化合物、または医薬上許容される酸もしくは塩基とのその塩、またはそのいず
    れかの光学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、またはい
    ずれかの互変異性体、またはプロドラッグ。
  2. 【請求項2】 式1: 【化4】 (式中、 nは、0、1または2である; mは、1または2である; Xは、SまたはOである; Yは、O、S、SO、SOである。 Rは、水素またはCOORであるか、あるいはRは、以下の5員ヘテロ
    環よりなる群から選ばれる: 【化5】 は、水素、C−Cアルキル、ヒドロキシまたはNRである; Rは、水素、C−Cアルキル、アリールC−Cアルキル、C−C アルキルカルボニルオキシC−CアルキルまたはC−Cアルキルカル
    ボニルオキシアリールC−Cアルキルである; R、RおよびRは、独立して、水素、トリハロメチル、C−Cアル
    キル、アリール、アリールC−Cアルキル、ヒドロキシ、オキソ、カルボキ
    シ、カルボキシC−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ−カルボニル、
    アリールオキシカルボニル、アリールC−Cアルキルオキシカルボニル、C −Cアルキルオキシ、C−CアルキルオキシC−Cアルキル、アリ
    ールオキシ、アリールC−Cアルキルオキシ、アリールC−Cアルキル
    オキシC−Cアルキル、チオ、C−Cアルキル−チオ、C−Cアル
    キルチオC−Cアルキル、アリールチオ、アリールC−Cアルキル−チ
    オ、アリールC−CアルキルチオC−Cアルキル、NR、C
    アルキルアミノC−Cアルキル、アリール−C−Cアルキルアミノ
    −Cアルキル、ジ(アリールC−Cアルキル)アミノC−Cアル
    キル、C−Cアルキル−カルボニル、C−CアルキルカルボニルC
    アルキル、アリールC−Cアルキルカルボニル、アリールC−C
    アルキルカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルキル−カルボキシ、C −CアルキルカルボキシC−Cアルキル、アリールカルボキシ、アリー
    ルカルボキシC−Cアルキル、アリールC−Cアルキルカルボキシ、ア
    リールC−Cアルキル−カルボキシC−Cアルキル、C−Cアルキ
    ルカルボニルアミノ、C−Cアルキルカルボニル−アミノC−Cアルキ
    ル、−カルボニルNR−CアルキルCOR11、アリールC−C
    ルキル−カルボニルアミノ、アリールC−CアルキルカルボニルアミノC −Cアルキル、CONRまたはC−CアルキルCONRであ
    る(ここで、該アルキルおよびアリール基は置換されていてもよく、R11はN
    またはC−CアルキルNRである); RおよびRは、独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、アリー
    ルC−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニル、アリールカルボニル、
    アリールC−Cアルキルカルボニル、C−Cアルキルカルボキシまたは
    アリールC−Cアルキルカルボキシから選ばれる(ここで、該アルキルおよ
    びアリール基は置換されていてもよい);あるいは、RおよびRは、それら
    が結合している窒素と一緒になって、3〜14個の炭素原子と窒素、酸素または
    硫黄から選ばれる0〜3個の追加的なヘテロ原子とを含有する飽和、部分飽和ま
    たは芳香族環式、二環式または三環式環系を形成しており、該環系は、所望によ
    り、少なくとも1つのC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアル
    キル、ヒドロキシ、オキソ、C−Cアルキルオキシ、アリールC−C
    ルキルオキシ、C−C−アルキルオキシC−Cアルキル、C−C
    ルキルアミノ−C−CアルキルまたはNR10(ここで、RおよびR 10 は、独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、アリールC−C アルキル、C−Cアルキルカルボニル、アリールカルボニル、アリールC −Cアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルボキシまたはアリールC −Cアルキルカルボキシから選ばれ、該アルキルおよびアリール基は置換さ
    れていてもよい)で置換されていてもよい;あるいは、RおよびRは、独立
    して、飽和または部分飽和5、6または7員環状アミン、イミドまたはラクタム
    である) の化合物、または医薬上許容される酸もしくは塩基とのその塩、またはそのいず
    れかの光学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、またはい
    ずれかの互変異性体。
  3. 【請求項3】 Xが硫黄である、請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 RがCOORであり、Rが水素である(ここで、R は前記と同意義を有する)である、請求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 nおよびmが1である、請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Yが酸素である、請求項5記載の化合物。
  7. 【請求項7】 RがC−CアルキルNRである、請求項4記載
    の化合物。
  8. 【請求項8】 RおよびRが水素である、請求項7記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Rが5−テトラゾリルであり、Rが水素であり、R
    −CアルキルNRであり、Yが酸素である、請求項3記載の化合物
  10. 【請求項10】 Rが5−テトラゾリルであり、Rが水素であり、R がC−CアルキルNRであり、Yが酸素である、請求項3記載の化合
    物。
  11. 【請求項11】 RがC−CアルキルNRである、請求項6記
    載の化合物。
  12. 【請求項12】 RおよびRが水素である、請求項11記載の化合物。
  13. 【請求項13】 RおよびRが、それらが結合している窒素と一緒にな
    って、飽和、部分飽和または芳香族環式、二環式または三環式環系を形成してい
    る、請求項11または12記載の化合物。
  14. 【請求項14】 該環系が、窒素原子に隣接した原子位置において2または
    3個のオキソ基で置換された1,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾリルで
    ある、請求項13記載の化合物。
  15. 【請求項15】 Xが硫黄である、前記請求項のいずれか1項記載の化合物
  16. 【請求項16】 RがCOORであり、Rが水素である(ここで、R は前記と同意義を有する)、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  17. 【請求項17】 nおよびmが1である、前記請求項のいずれか1項記載の
    化合物。
  18. 【請求項18】 Yが酸素である、前記請求項のいずれか1項記載の化合物
  19. 【請求項19】 RがC−CアルキルNRである、前記請求項
    のいずれか1項記載の化合物。
  20. 【請求項20】 RおよびRが水素である、前記請求項のいずれか1項
    記載の化合物。
  21. 【請求項21】 Rが5−テトラゾリルであり、Rが水素であり、R がC−CアルキルNRであり、Yが酸素である、前記請求項のいずれ
    か1項記載の化合物。
  22. 【請求項22】 Rが5−テトラゾリルであり、Rが水素であり、R がC−CアルキルNRであり、Yが酸素である、前記請求項のいずれ
    か1項記載の化合物。
  23. 【請求項23】 RがC−CアルキルNRである、前記請求項
    のいずれか1項記載の化合物。
  24. 【請求項24】 RおよびRが水素である、前記請求項のいずれか1項
    記載の化合物。
  25. 【請求項25】 RおよびRが、それらが結合している窒素と一緒にな
    って、飽和、部分飽和または芳香族単環式、二環式または三環式環系を形成して
    いる、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  26. 【請求項26】 該環系が、窒素原子に隣接した原子位置において2または
    3個のオキソ基で置換された1,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾリルで
    ある、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  27. 【請求項27】 該環系が、窒素原子に隣接した原子位置において1または
    2個のオキソ基で置換された1,3−ジヒドロ−イソインドールである、前記請
    求項のいずれか1項記載の化合物。
  28. 【請求項28】 該環系が、ヒドロキシ、ニトロ、メトキシ、ベンジルオキ
    シ、フルオロ、クロロ、CHCHCHNHC(O)−またはCHC(O
    )NH−で置換されていてもよい、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  29. 【請求項29】 RおよびRが、それらが結合している窒素と一緒にな
    って、飽和、部分飽和または芳香族環式、二環式または三環式環系を形成してい
    る、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  30. 【請求項30】 該環系が、窒素原子に隣接した原子位置において1または
    2個のオキソ基で置換された1,3−ジヒドロ−イソインドールである、前記請
    求項のいずれか1項記載の化合物。
  31. 【請求項31】 該環系が、ヒドロキシ、ニトロ、メトキシ、ベンジルオキ
    シ、フルオロ、クロロ、CHCHCHNHC(O)−またはCHC(O
    )NH−で置換されていてもよい、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  32. 【請求項32】 該環系がチアゾリジン−2,4−ジオンである、前記請求
    項のいずれか1項記載の化合物。
  33. 【請求項33】 該環系が5−アリーリデン−チアゾリジン−2,4−ジオ
    ンである、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  34. 【請求項34】 該アリール基が、メトキシまたはCHC(O)−で置換
    されていてもよいフェニルである、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  35. 【請求項35】 該アリール基がピリジルである、前記請求項のいずれか1
    項記載の化合物。
  36. 【請求項36】 該アリール基が4(5)−イミダゾリルである、前記請求
    項のいずれか1項記載の化合物。
  37. 【請求項37】 該環系が5−(アリール−メチル)−チアゾリジン−2,
    4−ジオンである、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  38. 【請求項38】 該アリール基がピリジルである、前記請求項のいずれか1
    項記載の化合物。
  39. 【請求項39】 Rが水素であり、Rが−C(O)−アリールである、
    前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  40. 【請求項40】 該アリール基が、置換されていてもよいアリールに関して
    定義されているとおりに置換されていてもよいフェニルである、前記請求項のい
    ずれか1項記載の化合物。
  41. 【請求項41】 該アリール基がベンゾ[1,3]ジオキソールである、前
    記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  42. 【請求項42】 Rが水素であり、Rが−C(O)−C−Cアルキ
    ルアリールである、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  43. 【請求項43】 該アリール基が、置換されていてもよいアリールに関して
    定義されているとおりに置換されていてもよいフェニルである、前記請求項のい
    ずれか1項記載の化合物。
  44. 【請求項44】 Rが−C(O)NRである、前記請求項のいずれ
    か1項記載の化合物。
  45. 【請求項45】 Rが水素であり、Rがアリールである、前記請求項の
    いずれか1項記載の化合物。
  46. 【請求項46】 Rが水素であり、RがC−Cアルキルアリールで
    ある、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  47. 【請求項47】 Rが−C(O)NRである、前記請求項のいずれ
    か1項記載の化合物。
  48. 【請求項48】 Rが水素であり、Rがアリールである、前記請求項の
    いずれか1項記載の化合物。
  49. 【請求項49】 Rが水素であり、RがC−Cアルキルアリールで
    ある、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  50. 【請求項50】 該環系がピロロ[3,4−c]ピリジン−1,3−ジオン
    である、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  51. 【請求項51】 該環系がピロロ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオン
    である、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  52. 【請求項52】 該環系がピロロ[3,4−b]ピラジン−5,7−ジオン
    である、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  53. 【請求項53】 該環系がピロロ[3,4−c]ピリジン−1,3−ジオン
    である、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  54. 【請求項54】 RがアリールアミノカルボニルアミノC−Cアルキ
    ルである、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  55. 【請求項55】 該アリール基が、置換されていてもよいアリールに関して
    定義されているとおりに置換されていてもよいフェニルである、前記請求項のい
    ずれか1項記載の化合物。
  56. 【請求項56】 RがアリールオキシC−Cアルキルである、前記請
    求項のいずれか1項記載の化合物。
  57. 【請求項57】 該アリール基が1,1−ジオキソ−ベンゾ[d]イソチア
    ゾール−3−イルである、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  58. 【請求項58】 該アリール基が1,1−ジオキソ−5−フェニル−イソチ
    アゾール−3−イルである、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  59. 【請求項59】 該環系が6−クロロ−1,1,3−トリオキソ−2,3−
    ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−e]−1,2,4−チアジアジン−2−イル
    である、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  60. 【請求項60】 該アリール基が6−クロロ−1,1−ジオキソ−2,3−
    ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−e]−1,2,4−チアジアジン−3−イル
    である、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  61. 【請求項61】 RがアリールオキシC−Cアルキルである、前記請
    求項のいずれか1項記載の化合物。
  62. 【請求項62】 該アリール基が1,1−ジオキソ−5−フェニル−イソチ
    アゾール−3−イルである、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  63. 【請求項63】 該環系が1,1,3−トリオキソ−5−フェニル−イソチ
    アゾール−2−イルである、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  64. 【請求項64】 該環系が5−ベンジル−1,1−ジオキソ−[1,2,5
    ]チアジアゾリジン−2−イルである、前記請求項のいずれか1項記載の化合物
  65. 【請求項65】 該環系が5−エチル−1,1−ジオキソ−[1,2,5]
    チアジアゾリジン−2−イルである、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  66. 【請求項66】 Rが水素であり、RがアリールC−Cアルキル(
    該アリールおよびアルキル基は、置換されていてもよいアルキルおよび置換され
    ていてもよいアリールに関して定義の節で定義されているとおりに置換されてい
    てもよい)である、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  67. 【請求項67】 該アリール基がベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル
    である、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  68. 【請求項68】 該アリール基が5−メトキシ−2−メチル−1H−インド
    ール−3−イルである、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  69. 【請求項69】 2−(オキサリル−アミノ)−7−(1,1,3−トリオ
    キソ−1,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イソチアゾール−2−イルメチル
    )−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸ま
    たはその医薬上許容される塩から選ばれる、前記請求項のいずれか1項記載の化
    合物。
  70. 【請求項70】 5−(4−クロロ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ
    −イソインドール−2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−
    ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(4,5,6,7−テトラクロロ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−
    イソインドール−2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジ
    ヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5−メトキシ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−
    2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
    エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(4−ヒドロキシ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール
    −2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−
    チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(4−ベンジルオキシ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインド
    ール−2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5
    H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(4−フルオロ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−
    2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
    エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−ベンゾ[f]イソインドール−2
    −イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
    ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5−アセチルアミノ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインド
    ール−2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5
    H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(4−アセチルアミノ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインド
    ール−2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5
    H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5,7−ジオキソ−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピラジン−
    6−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
    エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(5,7−ジオキソ−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−
    6−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
    エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5,7−ジオキソ−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−
    6−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
    エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5,7−ジオキソ−5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−
    6−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
    エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5−ニトロ−5,7−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2
    −イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
    ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5−ヒドロキシ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール
    −2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−
    チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(4−メトキシ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−
    2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
    エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(4−ニトロ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2
    −イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
    ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−6−メチル−1,3−ジオ
    キソ−1,3−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−イルメチル)−
    2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]
    ピラン−3−カルボン酸、 5−(3−イミダゾール−1−イル−2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル
    メチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2
    ,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 シュウ酸 3−カルボキシ−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−
    5H−チエノ[2,3−c]ピラン−5−イルメチルエステルメチル、 シュウ酸 (3−カルボキシ−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ
    −5H−チエノ[2,3−c]ピラン−5−イルメチル)エステル、 7−ヒドロキシメチル−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H
    −チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−3−イルメチル)−2−(オキサリル
    −アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カル
    ボン酸、 7−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルオキシ
    メチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2
    ,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(4−ヒドロキシ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール
    −2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−
    チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5−メトキシ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−
    2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チ
    エノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(5,7−ジオキソ−5,7−ジヒドロ−[1,3]ジオキソロ[4,5−
    f]イソインドール−6−イルメチル2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジ
    ヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(((ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル)アミノ)メチル)
    −2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c
    ]ピラン−3−カルボン酸、 7−(3−(2,4−ジメトキシ−フェニル)ウレイドメチル)−2−(オキサ
    リル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−
    カルボン酸、 2−(オキサリル−アミノ)−5−フェニルカルバモイル−4,7−ジヒドロ−
    5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−ベンジルカルバモイル−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−
    5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]
    ピラン−3,7−ジカルボン酸 7−エチルエステル、 7−ベンジルカルバモイル−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−
    5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−((2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−アセチルアミノ)−メチル
    )−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−
    c]ピラン−3−カルボン酸、 2−((3−カルボキシ−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5
    H−チエノ[2,3−c]ピラン−5−イルメチル)−カルバモイル)ニコチン
    酸、 7−(2,4−ジオキソ−5−ピリジン−2−イルメチレン−チアゾリジン−3
    −イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
    ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(2,4−ジオキソ−5−ピリジン−2−イルメチル−チアゾリジン−3−
    イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ
    [2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(5−(4−メトキシ−ベンジリデン)−2,4−ジオキソ−チアゾリジン
    −3−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−
    チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(5−(4−アセチルアミノ−ベンジリデン)−2,4−ジオキソ−チアゾ
    リジン−3−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−
    5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(5−(3,5−ジメトキシ−ベンジリデン)−2,4−ジオキソ−チアゾ
    リジン−3−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−
    5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−[5−(1H−イミダゾール−4(5)−イルメチレン)−2,4−ジオキ
    ソ−チアゾリジン−3−イルメチル]−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−
    ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(1,3−ジオキソ−4,7−エポキシド−1,3,4,5,6,7−ヘキ
    サヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−
    4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(((2R)−2−アミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)メチル)
    −2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c
    ]ピラン−3−カルボン酸、 7−((2−アセチルアミノ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオニ
    ルアミノ)メチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−
    チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−((2−アセチルアミノ−3−メチル−ブチリルアミノ)メチル)−2−(
    オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン
    −3−カルボン酸、 2−(オキサリル−アミノ)−7−(1,1,3−トリオキソ−1,3−ジヒド
    ロ−1H−ベンゾ[d]イソチアゾール−2−イルメチル)−4,7−ジヒドロ
    −5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 またはそれらの医薬上許容される塩から選ばれる、請求項2記載の化合物。
  71. 【請求項71】 2−(オキサリル−アミノ)−7−(1,1,3−トリオ
    キソ−1H−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イルオキソメチル)−4,7−
    ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 2−(オキサリル−アミノ)−7−(3−オキソ−3H−ベンゾ[d]イソオキ
    サゾール−2−イルメチル)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]
    ピラン−3−カルボン酸、 2−(オキサリル−アミノ)−7−(1,1,3−トリオキソ−5−フェニル−
    1,3−ジヒドロ−イソチアゾール−2−イルメチル)−4,7−ジヒドロ−5
    H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(1,1−ジオキソ−5−フェニル−1H−イソチアゾール−3−イルオキ
    シメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[
    2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 2−(オキサリル−アミノ)−5−(1,1,3−トリオキソ−5−フェニル−
    1,3−ジヒドロ−イソチアゾール−2−イルメチル)−4,7−ジヒドロ−5
    H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(1,1−ジオキソ−5−フェニル−1H−イソチアゾール−3−イルオキ
    シメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[
    2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(6−クロロ−1,1,3−トリオキソ−2,3−ジヒドロ−4H−チエノ
    [3,2−e]−1,2,4−チアジアジン−2−イルメチル)−2−(オキサ
    リル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−
    カルボン酸、 5−(6−クロロ−1,1−ジオキソ−4H−チエノ[3,2−e]−1,2,
    4−チアジアジン−3−イルオキシメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4
    ,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 7−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−2
    −イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
    ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−2
    −イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
    ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5−ベンジル−1,1−ジオキソ−[1,2,5]チアジアゾリジン−2
    −イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
    ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(5−エチル−1,1−ジオキソ−[1,2,5]チアジアゾリジン−2−
    イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ
    [2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 2−(オキサリル−アミノ)−7−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソイン
    ドール−2−イルメチル)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピ
    ラン−3−カルボン酸、 2−(オキサリル−アミノ)−5−(2,2,2−トリフルオロ−アセトキシメ
    チル)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン
    酸、 5−(((ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ)メチル
    )−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−
    c]ピラン−3−カルボン酸、 5−((2−メトキシ−ベンジルアミノ)メチル)−2−(オキサリル−アミノ
    )−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、
    5−((2−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−アセチルアミノ)メチ
    ル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエノ[2,3
    −c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(((5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−3−カルボニル)ア
    ミノ)メチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒドロ−5H−チエ
    ノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 5−(1,3−ジオキソ−5−プロピルカルバモイル−1,3−ジヒドロ−イソ
    インドール−2−イルメチル)−2−(オキサリル−アミノ)−4,7−ジヒド
    ロ−5H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、 または医薬上許容される酸もしくは塩基とのその塩、またはそのいずれかの光学
    異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、またはいずれかの互
    変異性体、またはプロドラッグから選ばれる、請求項1または2記載の化合物。
  72. 【請求項72】 プロテインチロシンホスファターゼのインヒビターとして
    作用する、前記請求項のいずれか1項記載の化合物。
  73. 【請求項73】 請求項1〜71のいずれか1項記載の化合物、または医薬
    上許容される酸もしくは塩基とのその医薬上許容される塩、またはいずれかの光
    学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、またはいずれかの
    互変異性体と、1以上の医薬上許容される担体または希釈剤とを含んでなる医薬
    組成物。
  74. 【請求項74】 請求項1〜71のいずれか1項記載の化合物、または医薬
    上許容される酸もしくは塩基とのその医薬上許容される塩、またはいずれかの光
    学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、またはいずれかの
    互変異性体と、1以上の医薬上許容される担体または希釈剤とを含んでなる、I
    型糖尿病、II型糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵抗性または肥満の治療に適
    した医薬組成物。
  75. 【請求項75】 請求項1〜71のいずれか1項記載の化合物、または医薬
    上許容される酸もしくは塩基とのその医薬上許容される塩、またはいずれかの光
    学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、またはいずれかの
    互変異性体と、1以上の医薬上許容される担体または希釈剤とを含んでなる、自
    己免疫を含む免疫機能不全、凝固系の機能不全を伴う疾患、アレルギー疾患、骨
    粗鬆症、癌および乾癬を含む増殖障害、成長ホルモンの合成または効果の減少ま
    たは増加を伴う疾患、成長ホルモンの放出または成長ホルモンに対する応答を調
    節するホルモンまたはサイトカインの合成の減少または増加を伴う疾患、アルツ
    ハイマー病および精神分裂病を含む脳の疾患ならびに感染症の治療に適した医薬
    組成物。
  76. 【請求項76】 経口投与単位または非経口投与単位の形態の、請求項73
    、74または75記載の医薬組成物。
  77. 【請求項77】 該化合物が、約0.05〜1000mg、好ましくは約0
    .1〜500mg、特に約50〜200mg/日の範囲の用量として投与される
    、請求項73、74または75記載の医薬組成物。
  78. 【請求項78】 治療用途のための請求項1〜71のいずれか1項記載の化
    合物、または医薬上許容される酸もしくは塩基とのその医薬上許容される塩、ま
    たはいずれかの光学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、
    またはいずれかの互変異性体。
  79. 【請求項79】 I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵抗
    性または肥満の治療または予防における治療用途のための請求項1〜71のいず
    れか1項記載の化合物、または医薬上許容される酸もしくは塩基とのその医薬上
    許容される塩、またはいずれかの光学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ
    混合物を含む)、またはいずれかの互変異性体。
  80. 【請求項80】 自己免疫を含む免疫機能不全、凝固系の機能不全を伴う疾
    患、アレルギー疾患、骨粗鬆症、癌および乾癬を含む増殖障害、成長ホルモンの
    合成または効果の減少または増加を伴う疾患、成長ホルモンの放出または成長ホ
    ルモンに対する応答を調節するホルモンまたはサイトカインの合成の減少または
    増加を伴う疾患、アルツハイマー病および精神分裂病を含む脳の疾患ならびに感
    染症の治療または予防における治療用途のための請求項1〜71のいずれか1項
    記載の化合物、または医薬上許容される酸もしくは塩基とのその医薬上許容され
    る塩、またはいずれかの光学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を
    含む)、またはいずれかの互変異性体。
  81. 【請求項81】 請求項1〜71のいずれか1項記載の化合物、または医薬
    上許容される酸もしくは塩基とのその医薬上許容される塩、またはいずれかの光
    学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、またはいずれかの
    互変異性体の、医薬としての使用。
  82. 【請求項82】 請求項1〜71のいずれか1項記載の化合物の、医薬の製
    造のための使用。
  83. 【請求項83】 I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵抗
    性または肥満の治療または予防に適した医薬の製造のための、請求項1〜71の
    いずれか1項記載の化合物、または医薬上許容される酸もしくは塩基とのその医
    薬上許容される塩、またはいずれかの光学異性体もしくは光学異性体混合物(ラ
    セミ混合物を含む)、またはいずれかの互変異性体の使用。
  84. 【請求項84】 自己免疫を含む免疫機能不全、凝固系の機能不全を伴う疾
    患、アレルギー疾患、骨粗鬆症、癌および乾癬を含む増殖障害、成長ホルモンの
    合成または効果の減少または増加を伴う疾患、成長ホルモンの放出または成長ホ
    ルモンに対する応答を調節するホルモンまたはサイトカインの合成の減少または
    増加を伴う疾患、アルツハイマー病および精神分裂病を含む脳の疾患ならびに感
    染症の治療または予防に適した医薬の製造のための、請求項1〜71のいずれか
    1項記載の化合物、または医薬上許容される酸もしくは塩基とのその医薬上許容
    される塩、またはいずれかの光学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合
    物を含む)、またはいずれかの互変異性体の使用。
  85. 【請求項85】 I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵抗
    性または肥満の治療方法であって、それを要する対象に、有効量の請求項1〜7
    1のいずれか1項記載の化合物を投与することを含んでなる治療方法。
  86. 【請求項86】 自己免疫を含む免疫機能不全、凝固系の機能不全を伴う疾
    患、アレルギー疾患、骨粗鬆症、癌および乾癬を含む増殖障害、成長ホルモンの
    合成または効果の減少または増加を伴う疾患、成長ホルモンの放出または成長ホ
    ルモンに対する応答を調節するホルモンまたはサイトカインの合成の減少または
    増加を伴う疾患、アルツハイマー病および精神分裂病を含む脳の疾患ならびに感
    染症の治療方法であって、それを要する対象に、有効量の請求項1〜71のいず
    れか1項記載の化合物を投与することを含んでなる治療方法。
  87. 【請求項87】 I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵抗
    性または肥満の治療または予防に特に使用される医薬の製造方法であって、請求
    項1〜71のいずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩をガレヌ
    ス(galenic)剤形にすることを含んでなる製造方法。
  88. 【請求項88】 自己免疫を含む免疫機能不全、凝固系の機能不全を伴う疾
    患、アレルギー疾患、骨粗鬆症、癌および乾癬を含む増殖障害、成長ホルモンの
    合成または効果の減少または増加を伴う疾患、成長ホルモンの放出または成長ホ
    ルモンに対する応答を調節するホルモンまたはサイトカインの合成の減少または
    増加を伴う疾患、アルツハイマー病および精神分裂病を含む脳の疾患ならびに感
    染症の治療または予防に特に使用される医薬の製造方法であって、請求項1〜7
    1のいずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩をガレヌス(ga
    lenic)剤形にすることを含んでなる製造方法。
  89. 【請求項89】 前記請求項のいずれか1項記載のいずれかの新規特徴また
    は特徴の組合せ。
  90. 【請求項90】 A) 【化6】 [a)NCCHCOOR、硫黄、モルホリンまたはトリエチルアミン、Et
    OH;b)ROCOCOイミダゾール、THF;c)25% TFA/CH Cl;式中、n、m、X、Y、R、R、R、R、RおよびRは前
    記と同意義を有する。]、 B) 【化7】 [アミン(I)および置換オキサリルアミド(II)を塩基性条件下(例えば、
    メチルエチルケトンまたはN,N−ジメチルホルムアミド中、KCO)また
    は光延条件下(Oyo Mitsunobu,Synthesis,(1981
    )1−28)で反応させることにより、WがOH、OSOMeまたはハロであ
    りn、m、X、Y、R、R、R、R、R、RおよびRが前記と同
    意義である(III)を得る。]、 C) 【化8】 [アミン(I)および置換オキサリルアミド(II)を塩基性条件下(例えば、
    メチルエチルケトンまたはN,N−ジメチルホルムアミド中、KCO)また
    は光延条件下(Oyo Mitsunobu,Synthesis,(1981
    )1−28)で反応させることにより、WがOH、OSOMeまたはハロであ
    りn、m、X、Y、R、R、R、R、R、RおよびRが前記と同
    意義である(III)を得る。] を特徴とする式1の化合物の製造方法。
  91. 【請求項91】 請求項1〜71のいずれか1項記載の化合物、または医薬
    上許容される酸もしくは塩基とのその医薬上許容される塩、またはいずれかの光
    学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、またはいずれかの
    互変異性体と、1以上の医薬上許容される担体または希釈剤およびインスリン増
    感剤、例えばチアゾリジンジオン、例えばトログリタゾン、シグリタゾン、ピオ
    グリタゾン、ロシグリタゾン、5−[[4−[3−メチル−4−オキソ−3,4
    −ジヒドロ−2−キナゾリニル]メトキシ]フェニル−メチル]チアゾリジン−
    2,4−ジオンまたはそれらの医薬上許容される塩、好ましくはカリウム塩、ま
    たは(−)3−[4−[2−フェノキサジン−10−イル]エトキシ]フェニル
    ]−2−エトキシプロパン酸またはその医薬上許容される塩、好ましくはアルギ
    ニン塩とを含んでなる、I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵
    抗性または肥満の治療に適した医薬組成物。
  92. 【請求項92】 請求項1〜71のいずれか1項記載の化合物、または医薬
    上許容される酸もしくは塩基とのその医薬上許容される塩、またはいずれかの光
    学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、またはいずれかの
    互変異性体およびインスリン増感剤、例えばチアゾリジンジオン、例えばトログ
    リタゾン、シグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、5−[[4−[3
    −メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2−キナゾリニル]メトキシ]フェ
    ニル−メチル]チアゾリジン−2,4−ジオンまたはそれらの医薬上許容される
    塩、好ましくはカリウム塩、または(−)3−[4−[2−フェノキサジン−1
    0−イル]エトキシ]フェニル]−2−エトキシプロパン酸またはその医薬上許
    容される塩、好ましくはアルギニン塩の、I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖能異
    常、インスリン抵抗性または肥満の治療または予防に適した医薬の製造のための
    使用。
  93. 【請求項93】 I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵抗
    性または肥満の治療方法であって、それを要する対象に、有効量の請求項1〜7
    1のいずれか1項記載の化合物およびインスリン増感剤、例えばチアゾリジンジ
    オン、例えばトログリタゾン、シグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン
    、5−[[4−[3−メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2−キナゾリニ
    ル]メトキシ]フェニル−メチル]チアゾリジン−2,4−ジオンまたはそれら
    の医薬上許容される塩、好ましくはカリウム塩、または(−)3−[4−[2−
    フェノキサジン−10−イル]エトキシ]フェニル]−2−エトキシプロパン酸
    またはその医薬上許容される塩、好ましくはアルギニン塩を投与することを含ん
    でなる治療方法。
  94. 【請求項94】 請求項1〜71のいずれか1項記載の化合物、または医薬
    上許容される酸もしくは塩基とのその医薬上許容される塩、またはいずれかの光
    学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、またはいずれかの
    互変異性体と、1以上の医薬上許容される担体または希釈剤およびβ細胞からの
    インスリン放出を刺激する物質、例えばレパグリニドとを含んでなる、I型糖尿
    病、II型糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵抗性または肥満の治療に適した医
    薬組成物。
  95. 【請求項95】 請求項1〜71のいずれか1項記載の化合物、または医薬
    上許容される酸もしくは塩基とのその医薬上許容される塩、またはいずれかの光
    学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、またはいずれかの
    互変異性体およびβ細胞からのインスリン放出を刺激する物質、例えばレパグリ
    ニドの、I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵抗性または肥満
    の治療または予防に適した医薬の製造のための使用。
  96. 【請求項96】 I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵抗
    性または肥満の治療方法であって、それを要する対象に、有効量の請求項1〜7
    1のいずれか1項記載の化合物およびβ細胞からのインスリン放出を刺激する物
    質、例えばレパグリニドを投与することを含んでなる治療方法。
  97. 【請求項97】 請求項1〜71のいずれか1項記載の化合物、または医薬
    上許容される酸もしくは塩基とのその医薬上許容される塩、またはいずれかの光
    学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、またはいずれかの
    互変異性体と、1以上の医薬上許容される担体または希釈剤および抗肥満剤、例
    えばオルリスタットとを含んでなる、I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖能異常、
    インスリン抵抗性または肥満の治療に適した医薬組成物。
  98. 【請求項98】 請求項1〜71のいずれか1項記載の化合物、または医薬
    上許容される酸もしくは塩基とのその医薬上許容される塩、またはいずれかの光
    学異性体もしくは光学異性体混合物(ラセミ混合物を含む)、またはいずれかの
    互変異性体および抗肥満剤、例えばオルリスタットの、I型糖尿病、II型糖尿
    病、耐糖能異常、インスリン抵抗性または肥満の治療または予防に適した医薬の
    製造のための使用。
  99. 【請求項99】 I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵抗
    性または肥満の治療方法であって、それを要する対象に、有効量の請求項1〜7
    1のいずれか1項記載の化合物および抗肥満剤、例えばオルリスタットを投与す
    ることを含んでなる治療方法。
JP2001523408A 1999-09-10 2000-09-11 プロテインチロシンホスファターゼ(ptpアーゼ)のモジュレーター Pending JP2003509430A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA199901278 1999-09-10
DK199901278 1999-09-10
PCT/DK2000/000503 WO2001019831A1 (en) 1999-09-10 2000-09-11 MODULATORS OF PROTEIN TYROSINE PHOSPHATASES (PTPases)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003509430A true JP2003509430A (ja) 2003-03-11

Family

ID=8103050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001523408A Pending JP2003509430A (ja) 1999-09-10 2000-09-11 プロテインチロシンホスファターゼ(ptpアーゼ)のモジュレーター

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7019026B1 (ja)
EP (1) EP1214325B1 (ja)
JP (1) JP2003509430A (ja)
AT (1) ATE309250T1 (ja)
AU (1) AU6985300A (ja)
DE (1) DE60023923D1 (ja)
WO (1) WO2001019831A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526844A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 アストラゼネカ アクチボラグ 核内受容体調節剤としてのイソチアゾール−3(2h)−オン1,1ジオキシドの非−アニリン性誘導体
JP2013512926A (ja) * 2009-12-04 2013-04-18 スノビオン プハルマセウトイカルス インコーポレイテッド 多環式化合物及びその使用方法
JP2017513914A (ja) * 2014-04-28 2017-06-01 ジアンス カニョン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 抗エンテロウイルス71チアジアゾリジン誘導体

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1214060A2 (en) * 1999-09-10 2002-06-19 Novo Nordisk A/S Method of inhibiting protein tyrosine phosphatase 1b and/or t-cell protein tyrosine phosphatase and/or other ptpases with an asp residue at position 48
JP2004509072A (ja) * 2000-06-28 2004-03-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 選択的アンドロゲン受容体モジュレーター並びにその同定、設計及び使用方法
AU2001270475A1 (en) * 2000-07-07 2002-01-21 Novo-Nordisk A/S Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
US6613903B2 (en) 2000-07-07 2003-09-02 Novo Nordisk A/S Modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPases)
US6972340B2 (en) 2000-08-29 2005-12-06 Abbott Laboratories Selective protein tyrosine phosphatatase inhibitors
EP1319007B9 (en) * 2000-09-19 2007-10-10 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic succinimide compounds and analogs thereof, modulators of nuclear hormone receptor function
US20020198202A1 (en) * 2001-06-07 2002-12-26 Wyeth Combination of a PTPase inhibitor and an antilipemic agent
US7291639B2 (en) * 2001-06-20 2007-11-06 Wyeth Aryloxy-acetic acid compounds useful as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1)
US7087636B2 (en) 2001-12-19 2006-08-08 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds and analogs thereof, modulators of nuclear hormone receptor function
AU2007229370B2 (en) * 2002-04-03 2010-06-17 Novartis Ag 5-substituted 1,1-dioxo-1,2,5-thiazolidine-3-one derivatives as PTPase 1B inhibitors
JP2005535568A (ja) 2002-04-03 2005-11-24 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト Ptpアーゼインヒビターとしての5−置換1,1−ジオキソ−‘1,2,5!チアゾリジン−3−オン誘導体
US7169797B2 (en) 2003-02-14 2007-01-30 Abbott Laboratories Protein-tyrosine phosphatase inhibitors and uses thereof
WO2005023818A2 (en) * 2003-09-10 2005-03-17 Gpc Biotech Ag Heterobicyclic compounds as pharmaceutically active agents
US7141596B2 (en) 2003-10-08 2006-11-28 Incyte Corporation Inhibitors of proteins that bind phosphorylated molecules
AR047894A1 (es) 2004-02-25 2006-03-01 Wyeth Corp Derivados de tiofeno como inhibidores de la proteina tirosina fosfatasa 1b (ptpasa 1b); metodos para su preparacion, composiciones farmaceuticas que los contienen y su uso en el tratamiento de enfermedades mediadas por ptpasa 1b
EP1874755A4 (en) * 2005-04-20 2010-04-28 Merck Sharp & Dohme BENZOTHIOPHENE-hydroxamic acid derivatives
US8563573B2 (en) 2007-11-02 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindole derivatives as CFTR modulators
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
EP3293195A1 (en) 2007-09-06 2018-03-14 OHR Pharmaceutical, Inc. Compounds for use in treating diabetes
NZ590688A (en) 2008-08-05 2012-09-28 Daiichi Sankyo Co Ltd imidazo[4,5-b]pyridin-2-one derivatives
US8802868B2 (en) 2010-03-25 2014-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of (R)-1(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxo1-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan2-yl)-1H-Indol-5-yl)-Cyclopropanecarboxamide
JP2013525371A (ja) 2010-04-22 2013-06-20 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド シクロアルキルカルボキサミド−インドール化合物の製造方法
US8933024B2 (en) 2010-06-18 2015-01-13 Sanofi Azolopyridin-3-one derivatives as inhibitors of lipases and phospholipases
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
WO2012120051A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit adamantan- oder noradamantan substituierte benzyl-oxathiazinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8895547B2 (en) 2011-03-08 2014-11-25 Sanofi Substituted phenyl-oxathiazine derivatives, method for producing them, drugs containing said compounds and the use thereof
EP2683701B1 (de) 2011-03-08 2014-12-24 Sanofi Mit benzyl- oder heteromethylengruppen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
CN102199157B (zh) * 2011-03-17 2013-04-17 鲁东大学 一种含溴的苯并吡喃类化合物及其制备和应用
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
HUE044769T2 (hu) 2012-04-20 2019-11-28 Ohr Pharmaceutical Inc Aminoszteroidok PTP1B-vel összefüggõ betegségek kezelésére
EP4223294A1 (en) 2014-04-15 2023-08-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions for the treatment of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator mediated diseases
CN107325075B (zh) * 2016-04-29 2020-07-28 正大天晴药业集团股份有限公司 一种泊马度胺的制备方法
JP7187437B2 (ja) 2016-07-29 2022-12-12 サノビオン ファーマシューティカルズ インク 化合物および組成物ならびにそれらの使用
MA45795A (fr) 2016-07-29 2019-06-05 Sunovion Pharmaceuticals Inc Composés et compositions, et utilisations associées
JP7146782B2 (ja) 2017-02-16 2022-10-04 サノビオン ファーマシューティカルズ インク 統合失調症を処置する方法
MX2020000523A (es) 2017-08-02 2020-08-20 Sunovion Pharmaceuticals Inc Compuestos de isocromano y usos de los mismos.
CA3091292A1 (en) 2018-02-16 2019-08-22 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Salts, crystal forms, and production methods thereof
KR20210139376A (ko) 2019-03-14 2021-11-22 선오비온 파마슈티컬스 인코포레이티드 이소크로마닐 화합물의 염, 및 이의 결정성 형태, 제조방법, 치료 용도 및 약제학적 조성물
CN110054993B (zh) * 2019-04-04 2021-02-26 筑迹(深圳)创新健康科技有限公司 一种长寿命有机硅聚合物抗菌液及其制备方法、抗菌涂层的制备方法
US11738002B2 (en) 2020-04-14 2023-08-29 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Methods of treating neurological and psychiatric disorders

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953468A (en) * 1974-03-15 1976-04-27 The Upjohn Company 3-Cyano thiophen-2-yl oxamic acid and derivatives
CY1215A (en) * 1977-10-11 1984-04-06 Bristol Myers Co Thieno (2,3-d) pyrimidine and other thiophene-derived anti-allergic agents
AU2825899A (en) 1998-03-12 1999-09-27 Novo Nordisk A/S Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
US6262044B1 (en) * 1998-03-12 2001-07-17 Novo Nordisk A/S Modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPASES)
WO1999046237A1 (en) 1998-03-12 1999-09-16 Novo Nordisk A/S Modulators of protein tyrosine phosphatases
WO1999046267A1 (en) 1998-03-12 1999-09-16 Novo Nordisk A/S Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526844A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 アストラゼネカ アクチボラグ 核内受容体調節剤としてのイソチアゾール−3(2h)−オン1,1ジオキシドの非−アニリン性誘導体
JP2013512926A (ja) * 2009-12-04 2013-04-18 スノビオン プハルマセウトイカルス インコーポレイテッド 多環式化合物及びその使用方法
JP2015227348A (ja) * 2009-12-04 2015-12-17 スノビオン プハルマセウトイカルス インコーポレイテッド 多環式化合物及びその使用方法
JP2016196497A (ja) * 2009-12-04 2016-11-24 スノビオン プハルマセウトイカルス インコーポレイテッド 多環式化合物及びその使用方法
JP2017513914A (ja) * 2014-04-28 2017-06-01 ジアンス カニョン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 抗エンテロウイルス71チアジアゾリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US7019026B1 (en) 2006-03-28
ATE309250T1 (de) 2005-11-15
AU6985300A (en) 2001-04-17
WO2001019831A1 (en) 2001-03-22
EP1214325A1 (en) 2002-06-19
DE60023923D1 (de) 2005-12-15
EP1214325B1 (en) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1214325B1 (en) MODULATORS OF PROTEIN TYROSINE PHOSPHATASES (PTPases)
EP1214324B1 (en) MODULATORS OF PROTEIN TYROSINE PHOSPHATASES (PTPases)
US6410586B1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPases)
EP1080095B1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
US6225329B1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPases)
WO1999046267A1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
US6169087B1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPases)
US20020019412A1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
JP2004500308A5 (ja)
JP2002506073A (ja) プロテイン・チロシン・ホスファターゼ(PTPases)のモジュレーター
WO1999046236A1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
JP2004500308A (ja) プロテインチロシンホスアターゼのモジュレーター
US20020002199A1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
WO1999046244A1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
US6410556B1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphateses (PTPases)
EP1404682B1 (en) Method of inhibiting ptp 1b and/or t-cell ptp and/or other ptpases with an asp residue at position 48
US20030064979A1 (en) Method of inhibiting PTP 1B and /or T-cell PTP and/or other PTPases with an Asp residue at position 48
US7115624B1 (en) Method of inhibiting protein tyrosine phosphatase 1B and/or T-cell protein tyrosine phosphatase 4 and/or other PTPases with an Asp residue at position 48
JP2002506055A (ja) タンパク質チロシンホスファターゼ(ptpアーゼ)の調節剤
JP2002506058A (ja) プロテインチロシンホスファターゼ(ptpアーゼ)のモジュレーター
CZ20003228A3 (cs) Modulátory proteinu tyrosin fosfatázy
MXPA00008921A (es) Moduladores de las proteinas tirosina fosfatasas.
MXPA00008927A (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
CZ20003229A3 (cs) Sloučenina a její použití, farmaceutická kompozice a její použití a způsob úpravy aktivity, izolace, detekce, stanovení množství a funkce proteinových tyrosinfosfatas
AU2713999A (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases