JP2003508831A - 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置 - Google Patents

手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置

Info

Publication number
JP2003508831A
JP2003508831A JP2001520346A JP2001520346A JP2003508831A JP 2003508831 A JP2003508831 A JP 2003508831A JP 2001520346 A JP2001520346 A JP 2001520346A JP 2001520346 A JP2001520346 A JP 2001520346A JP 2003508831 A JP2003508831 A JP 2003508831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing board
information
coding pattern
eraser
pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001520346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003508831A5 (ja
JP4920153B2 (ja
Inventor
クリステル・フォーリウス
ペッター・エリクソン
リナス・ウィーベ
Original Assignee
アノト・アクティエボラーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9903052A external-priority patent/SE9903052L/xx
Priority claimed from SE0001239A external-priority patent/SE0001239L/xx
Application filed by アノト・アクティエボラーク filed Critical アノト・アクティエボラーク
Publication of JP2003508831A publication Critical patent/JP2003508831A/ja
Publication of JP2003508831A5 publication Critical patent/JP2003508831A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920153B2 publication Critical patent/JP4920153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0317Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
    • G06F3/0321Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface by optically sensing the absolute position with respect to a regularly patterned surface forming a passive digitiser, e.g. pen optically detecting position indicative tags printed on a paper sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns

Abstract

(57)【要約】 情報を表示するためのシステムであって、光学的に読み取り可能な位置符号化パターンを備えた書き込みボード(1,40)と、前記光学的に読み取り可能な位置符号化パターンに基づいて、前記書き込みボード上に書かれる情報の電子的象徴を生成するよう適合された第1の装置(41)と、前記光学的に読み取り可能な位置符号化パターンに基づいて、イレイサーを用いて前記書き込みボードから消される情報の電子的象徴を生成するよう適合された第2の装置(42)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、手書き情報の電子的記録のためのシステムに関
する。更に、本発明は、これに関連して使用される書き込みボード及び装置に関
する。
【0002】
【発明の背景】いろいろなサイズの書き込みボードがあり、いろいろな状況、
例えば、講義の中で、或いは、数人のグループがミーティングを開いて、各種の
問題に対する解決策を発表し、議論するときに用いられている。多くの状況にお
いて、一人が書き込みボード上に書き込みを行い、その間に他の人たちが自分の
ノートブックに書き込みボードに書かれているものを書き取る。
【0003】しかしながら、多くの人は、講義で話されていることに集中し
、同時にノートを取ることが、大変なことであると感じている。その結果として
、講義の一部を聴き損ね、講義で既に説明された課題について、後で質問する必
要に迫られる。また、ノートに間違いが書かれるというリスクがある。この問題
を解決するために、電子式書き込みボードと呼ばれるものが、近年開発されてい
る。電子式書き込みボードは、ボード上に書かれた全てのものがコンピュータに
「記録される」という特性を有する書き込みボードであり、これによって、講義
の内容は、講義の最中又はその後で、聴講者に電子的に配送できる。聴講者が講
義の内容をダウンロードすると、聴講者はリアルタイムでこれを再現し又はその
一部を修正することができ、更に、自身の情報を追加し、これによって、自分自
身の講義ノートを作成する。実際の講義の間で話された話題についての同じ情報
は、聴講者全員に配送され、講義の間にノートを取る必要がない。これは、聴講
者が、講義で話されていること及びボードに書かれていることに、完全に集中で
きることを意味する。
【0004】電子式書き込みボードに関する多数の基本原理がある。第1の
基本原理は、接触感応表面と呼ばれるものに基づいている。この原理は、しばし
ば、PDA(Personal Digital Assistants)と呼ばれるもので用いられ、ペン
が書き込みボードの表面に、この表面が書き込み面に近接して配置した下層面に
接触するのに十分な力で置かれたときに書き込み位置の座標対が生成されるとい
うアイディアに基づいている。ペンが置かれた位置は、電圧分離を用いてアナロ
グ的に測定され、アナログからディジタルに変換され、次いで、処理され、これ
によって、座標の対、例えば、単一のペン位置のx及びy座標が得られる。位置
は、1秒間に数百回測定され、これにより、書き込みボード上で線がどのように
引かれているかを追跡できるようになる。接触感応表面の技術に基づく電子式書
き込みボードに関連する1つの問題は、書き込みボードのサイズが大型化したと
きのその表面の平面度に関連して発生する。ペンが書き込みボードに置かれたと
きに、互いに接触する2つの表面間の距離は、しばしば、1mm又はそれ以下の
オーダーとなる。書き込みボードのサイズが大型化したとき、書き込みボードの
垂直方向における強度は弱くなり、これが書き込みボードを外部の機械的な影響
に対し、より敏感なものにする。一方の表面が歪むと、表面間のショートにより
、書き込みボードが使用できなくなる。更に、接触感応式の電子書き込みボード
のコストは、そのエリアサイズに比例して増加する。
【0005】電子式書き込みボード上のペンの位置を記録する他の基本原理
は、書き込みボードの表面に近接して、ここを横切る光ビームに基づくものであ
り、この光ビームは、ペン先が電子式書き込みボード上に置かれたときに、切ら
れる。この方法は、古くからあるタッチスクリーンに類似のものである。次いで
、プロセッサは、光ビームが切られた位置に基づいて座標対を計算し、連続的な
位置測定により、ペンの動きを追う。更に他の基本原理は、ペンの位置を決定す
るために、無線周波数範囲における音や波による三角測量を用いている。三角測
量を用いたシステムに関する欠点は、電子式書き込みボードが隣り合わせて複数
配置されたときに、電子式書き込みボード間での干渉が起こる可能性があること
である。
【0006】更に、三角測量や接触感応表面のようなアナログ式システムに
は、共通の問題がある。このような問題の1つは、電子式書き込みボードを使用
する前に、そのキャリブレーションを行なう必要があることである。また、解像
度に関しても制限があり、これは、センサーにより位置を測定できる精度に依存
している。アナログ式システムにおいて、解像度は、通常、それぞれ、縦及び横
方向における全長の1パーセントのオーダーである。前述の全ての電子式書き込
みボードに関連する他の主要な問題は、それらが、信頼性が高く、且つ高精度で
動作できる必要がある高価な部品を多く含んでいることであり、これが製造を困
難にし、高価なものとする。
【0007】
【発明の概要】本発明の目的は、前述の問題を解決し、又は緩和することにあ
る。 この目的は、請求項1のシステム、請求項18の書き込みボード、請求項20
の装置、及び請求項24の装置による本発明によって達成される。本発明の好適
な実施形態は、これらの従属請求項から明らかにされる。
【0008】第1の側面によれば、本発明は、手書き情報の電子的記録のた
めのシステムに関し、このシステムは、光学的に読み取り可能な位置符号化パタ
ーンを備えた製品、前記光学的に読み取り可能な位置符号化パターンに基づいて
、前記製品上に書かれている情報の電子的象徴を生成するよう適合された第1の
装置、及び前記光学的に読み取り可能な位置符号化パターンに基づいて、イレイ
サーを用いて前記製品から消去されている情報の電子的象徴を生成するよう適合
された第2の装置を備える。
【0009】前記製品は、好ましくは、書き込みボードであるが、光学的に
読み取り可能な位置符号化パターンを備え、使用に際し、書き込みボード上に置
かれるプラスティック・フィルムなどであってもよい。
【0010】前記製品上に書かれたものの全て、及び前記製品から消された
ものの全ては、電子的に記録されているので、このシステムは、例えば、講義の
間にホワイトボード上で起こったことを「記録する」ために用いることができ、
リアルタイムに又は後から、ホワイトボードにどのように情報が生成され、変更
されたかを、正確にコンピュータ・スクリーン上に表示させることができるよう
になる。
【0011】情報の消去を記録することの可能性は、ボード上に書かれてい
る情報の記録だけをする場合に生じる情報の重なり合いの問題を解決するので、
特に価値がある。
【0012】この消去は、前記書き込みと全く同じ方法、すなわち、消去ペ
ンを用いて、消去する既に書かれた情報の筆跡を追うことによって実行し得る。
しかしながら、イレイサーの消去面は、通常、書き込みペンの書き込み面より十
分に大きく、これによって、より効果的な消去操作が提供できる。これは、前記
製品から情報が消去されるときには、製品に情報が書き込まれるときのような単
一のペンの位置の代わりに、消去エリアを追跡すればよいことを意味する。
【0013】前記書き込みボードは、特に、白又は淡い色の書き込み表面を
備えたホワイトボードのタイプで、ホワイトボード・ペンを使用して書くことが
できるものとすることができる。
【0014】本発明によるシステムと従来のシステムとの本質的な違いは、
前者が、光学的に読み取り可能な位置符号化パターンを備えていることであり、
これが、情報がどこに書かれているか、更には、何が書かれているかの判断を可
能とする。更に詳細には、前記位置符号化パターンに基づいて、情報が書かれて
いる間に、ペンの極めて多数の連続した位置を識別することによって、ペン先が
位置符号化パターン上に置かれた瞬間から、それがそこから持ち上げられるまで
のペンの動きを追跡することが可能となり、従って、位置符号化パターン上に書
かれ又は描かれた全てのものの電子的記録ができる。
【0015】このパターンが光学的に読み取り可能な手段であるという事実
は、その光を反射、吸収、放射、透過する能力が、その背景のそれとは異なって
いることを示しており、これによって、このパターンは光感性検出器によって検
出可能となる。しかしながら、パターンを可視光で読み取れるようにする必要は
ない。これは、例えば、赤外線の範囲で読めるものであってよい。このようにし
て、位置符号化パターンを、ユーザに見えないようにすることができ、これによ
って、ユーザは目障りにならないであろう。更に、ペンによりボードに適用され
るインクや他の物質を、赤外光に対し透過にすることができ、これによって、位
置符号化パターンと干渉しない。
【0016】位置符号化パターンは、書き込みボードに対して、その製造の
時に適用しても、又は、例えば、後に書き込みボードに適用するプラスティック
・フィルム上に印刷してもよい。
【0017】更に、位置符号化パターンを書き込みボードに適用する費用、
並びに位置符号化パターンを備えた書き込みボードを製造する費用は、極めて安
価である。
【0018】あらゆるサイズ、特に、大きなエリアをもった書き込みボード
は、最初に記述したタイプの電子式書き込みボードに比して、より安く製造でき
る。
【0019】その解像度は、従来技術に比して改善される。これは、光学的
に読み取り可能な位置符号化パターンを用いることにより、書き込みボード上の
ペンの位置のアナログ的測定により提供される精度よりも高い精度が得られるた
めである。
【0020】位置符号化パターンは、異なる書き込みボード間で違うものと
することができ、これによって、現在の情報が書かれ又は描かれている書き込み
ボードを自動的に追跡できるようになる。これに代えて、情報の電子的記録のた
めの装置にスイッチを備え、ユーザが書き込みボードを変えたときに、これを切
り替えるようにしてもよい。書き込みボードは受動的なものなので、前述した、
近接して置かれた複数の動作中の書き込みボードにおける相互の干渉の問題を回
避することができる。
【0021】前記第1及び第2の装置は、2つの分離したケース内の2つの
物理的に分離した装置として実装することができ、これらは、本質的に、同じ部
品を備え、本質的に同じように動作する。この実施形態は、最も一般的なホワイ
トボード・システムが、分離したホワイトボード・ペンとイレイサーとを有して
いるということから有利である。
【0022】これに代えて、前記第1及び第2の装置は、1つのケース内に
統合することもできる。この統合は、ケース内に、それぞれが各機能に供される
同じ部品の2つのセットを備えるよう、単に物理的な統合とすることができる。
また、装置が、選択的に両機能を使用できる共通の部品セットを有するように、
機能的な統合としてもよい。後者の場合、ユーザは、その機能が切り替えられる
ときを指示しなければならず、これによって、一方の機能(装置)のみがその時
に使用できるようにする。更に別の実施形態として、幾つかの部品を2セット用
意し、幾つかを共有してもよい。
【0023】本発明の好適な実施形態においては、前記第1及び第2の装置
のそれぞれは、前記製品上の現在の位置に関する位置符号化パターンを検出する
よう適合された光感性検出器と、前記光感性検出器により検出された前記現在の
位置に関する位置符号化パターンに基づく位置情報を、少なくとも1つの外部ユ
ニットへ転送するよう適合された通信手段と、を備える。
【0024】前記検出器は、位置符号化パターンを記録する能力のあるあら
ゆるタイプのものであってよい。しかしながら、好ましくは、位置符号化パター
ンの画像を記録するエリアセンサーを備えるものがよい。
【0025】前記通信手段は、前記位置情報を無線転送するための送信機又
はトランシーバー、例えば、赤外線送信機、超音波送信機又は無線送信機などと
して実装できる。好ましくは、ブルートゥース規格に従って動作する短距離無線
通信機がよい。前記外部ユニットは、好ましくは、コンピュータであり、前記第
1及び第2の装置から前記位置情報を受信する受信機を備えている。次いで、情
報は、前記外部ユニットから、聴講者や、書き込みボード上の情報に精通したい
他の個人へ配送することができる。前記位置情報は、また、聴講者のコンピュー
タなどの複数の外部ユニットに直接転送することができ、これによって、書き込
みボード上に情報が書かれている間に、これらのユニットに直接その情報を記憶
させることができる。
【0026】前記装置は、それが本質的に、前記検出器で検出した位置符号
化パターンを、外部ユニット(この場合、これは位置符号化パターンを解釈する
)へ転送するためだけのものとして設計することができる。しかしながら、これ
には、極めて大量の帯域幅及び高速転送が必要とされる。転送に関連して必要と
される帯域幅の量を少なくするために、ある程度の位置情報の処理、例えば、位
置符号化パターン内のシンボルの位置測定を、前記装置内で実行することが好ま
しい。好適な実施形態においては、前記第1及び第2の装置はプロセッサを備え
、これが、前記検出器により検出した位置符号化パターンを解釈し、これを現在
の位置の座標対に変換するよう適合されており、前記通信手段により転送される
位置情報が、前記座標対で構成される。
【0027】前記装置は、好ましくは、連続する現在位置に対する位置情報
を記憶するためのメモリーを備え、これによって、前記書き込みボードに書かれ
又は消されている情報の少なくとも一部の記憶を可能とする。このようにして、
前記外部ユニットへの転送の障害を許容できる。要求されるメモリーのサイズを
縮小するために、プロセッサを、それが検出器からの情報を解釈し、これを少な
いメモリーで足りるフォーマットに変換するよう構成することが、前記装置にと
っての利点となる。
【0028】更に、前記外部ユニットに転送しなければならない情報の量を
削減するために、前記第1及び第2の装置内の前記プロセッサは、好ましくは、
元となる連続する現在位置の座標対を、多角形のつながりに変換するよう適合さ
れており、前記通信手段により転送される位置情報は、前記多角形のつながりで
構成される。
【0029】更に、プロセッサは、最初に、検出位置の座標対を転送し、次
いで、次の検出位置に対する間隔及び方向を示す1又は複数のベクトルを転送し
、これに次いで、検出位置の座標対を再度転送してよい。ユーザが直線を描いた
とき、プロセッサは、線の開始から終りまでの各位置の座標対を転送する必要は
なく、線の開始位置の座標対と、その終りを示すベクトルを転送するだけでよい
。座標対、すなわち絶対位置は、書かれた情報の正確な再現物を得るために、好
ましくは、少なくとも1秒間隔で転送すべきである。
【0030】情報の電子的象徴は、従って、位置符号化パターンの電子的象
徴から、ボード上のペン又はイレイサーの動きの要約された表現までの、あらゆ
るものであってよい。
【0031】前記プロセッサは、また、位置情報を検出した時間を転送して
もよく、これによって、位置情報が同時に記録された他の情報と同期できる。
【0032】1つの実施形態において、前記製品上の位置符号化パターンは
、絶対位置符号化パターンの第1のサブセットを備え、この第1のサブセットは
、仮想表面上の第1の座標エリア内の点の座標を符号化しており、前記仮想表面
が、前記絶対位置符号化パターンが符号化する全ての点を備えており、前記第1
の座標エリアが、手書き情報の受け取り専用とされる。
【0033】前記製品上の位置符号化パターンは、従って、書き込みボード
上で必要な位置以上の位置を符号化できるように、設計されている。特に、これ
は、情報取り扱いシステムの一部であってよく、ここで、異なる座標エリアは異
なる目的専用にされる。このようにして、書き込みボードからの電子位置情報は
、常に、前記絶対座標を用いて認識され、それに応じて取り扱われる。
【0034】更に他の実施形態において、前記位置符号化パターンにより符
号化される少なくとも1つの位置は、手書き情報の電子的記録に関連して実行さ
れる機能専用である。
【0035】ユーザは、特定のコマンドやメッセージを、位置情報を受け取
る外部ユニットに送信することを望むかもしれない。これは、特に、この目的専
用として前記製品上に予め定義された1又は複数の位置における位置符号化パタ
ーンを読むことによって、スムーズに達成し得る。ユーザは、例えば、書き込み
ボード上の全ての情報を消去することを望むかもしれない。イレイサーを使用し
て書き込みボード全域の全ての位置の消去を記録することに代えて、書き込みボ
ード上の特定の位置にペンを置くことによって、新たな白紙のページに変わるよ
う、外部ユニットに指示することができる。前記外部ユニットが、この位置内の
位置符号化パターンにより符号化された座標対を受け取ると、この座標対を、新
しいページに変えるためのコマンドとして認識する(ゆえに、書き込みボード上
に書かれた情報の一部としては認識しない)。
【0036】このようにして、多くの機能を実装できる。書き込みボードに
書き込みを行なうときに使用する、ペンの色を外部ユニットに知らせる色替え機
能は、特に有用であろう。書き込みボード上のペン・ストロークに条件を付ける
他の機能、例えば、ペン先の太さやカリグラフィ・ペンの使用などの条件を付け
る機能もまた、有用であろう。
【0037】有用な実施形態において、前記機能専用にされた少なくとも1
つの位置は、広大な絶対位置符号化パターンの第2のサブセットにより符号化さ
れ、前記第2のサブセットは、前記機能専用である前記仮想表面上の第2の座標
エリア内の少なくとも1つの点の座標を符号化している。
【0038】この第2のセブセットは、前記第1のサブセットにより符号化
される位置と連続する位置を符号化する必要はない。これらは、いずれも、書き
込みボード上における実際の位置と如何なる関連もない。
【0039】前記第1の装置は、好適には、一般的な書き込みボード・ペン
やホワイトボード・ペンに装着できる装置として構成する。この目的のために、
第1の装置は、好適には、この種のペン用のホルダーを備える。この実施形態に
おける利点は、この装置を異なるペン間で移動できることであり、これは、1又
は複数のユーザが、異なるペンの使用を望む場合や、幾つかのペンが使えなくな
り、その交換が必要となるときでも、各書き込みボードに対し、ただ1つの装置
があればよいことを意味している。
【0040】前記ホルダーは、これにペンを装着し又はこれと逆にペンをホ
ルダーに装着するのに適したあらゆるホルダーであってよい。これは、機械式ホ
ルダー、磁気式ホルダー、接着ホルダーなどとすることができる。
【0041】これに代えて、前記第1の装置は、それがまた、書き込みボー
ド上に書き込みを行なうペンを備えるよう構成できる。この場合、ペンは、装置
と不可分に構成される。この実施形態における利点は、ペンと前記検出器との相
対的位置を容易に固定できることにある。
【0042】同様に、前記第2の装置は、イレイサーに装着する装置として
構成することもでき、また、不可分に構成することもできる。
【0043】本システムは、好ましくは、また、書き込みボード上の情報を
、スクリーンに表示するソフトウェアを備え、これは、書き込みボード上に書か
れ又は消されている情報の電子的象徴に基づいてこの表示を行なう。このソフト
ウェハは、従って、記録したペン及びイレイサーの位置に基づいて、書き込みボ
ード上の情報を画像化する電子画像又は画像のシーケンスを生成する。このソフ
トウェアは、複数の人が同じスクリーンを見れるように、大型のスクリーンに接
続された中央装置にインストールすることができ、また、各聴講者が書き込みボ
ード上に書かれたメモの個人用コピーを得られるように、各聴講者のコンピュー
タにインストールすることもできる。この情報は、好ましくは、多角形のつなが
りの形で配送され、これによって、少量のデータの転送だけで済む。次いで、ソ
フトウェアは、転送された多角形のつながりを、書き込みボード上の情報の、生
成された電子的象徴内の曲線、すなわち「画像」として表す。
【0044】好適な実施形態において、本システムは、また、書き込みボー
ド上の情報の書き込み又は消去に関連してスピーチを記録するマイクロフォン、
及びこの記録したスピーチを外部ユニットに転送する手段を備える。これは、例
えば、書き込みボードに書かれている情報の講義者による説明の記録を可能とし
、更に、これを、聴講者に配送する目的で外部ユニットに転送することを可能と
する。必要ならば、本システムには、書き込みボードに書き込みを行なっている
人物の動きを記録するカメラを備え付けてもよい。このようにして、補足的な画
像情報を、後で講義の最善の再現を得る目的で、配送することができる。
【0045】好適には、本システムは、また、書き込みボード上に補足情報
を投影するよう適合されたプロジェクタを備える。この補足的情報は、例えば、
講義者が後から書き込みボード上に追加した手書きメモの全体画像又は部分画像
からなってよく、これにより、プレゼンテーションの自由度が高まる。
【0046】前記プロジェクタは、好適には、電子的に記録された補足情報
を、第2の遠隔システム内の第2の書き込みボード上に表示するよう適合されて
いる。前記第2の遠隔システム内の書き込みボード上に書かれた、ペン及びイレ
イサーの各位置は、コンピュータの中継によって、前記第1のシステム内のプロ
ジェクタに転送され、第1のシステムのボード上に現れ、その逆の場合も同様で
ある。これは、「互いに相手の書き込みボード上に書く」ことを可能とし、地理
的に十分離れていても、連帯会議やミーティングを実現可能とする。各書き込み
ボード上の完全な情報は、1又は複数の外部ユニットに転送され、その全てがこ
こに保持される。異なる書き込みボード上の情報は、もちろん、各書き込みボー
ドのユーザのスピーチ及び画像と共に、補足することができる。
【0047】本発明の第2の側面によれば、本発明は、手書き情報のための
表面を備える書き込みボードに関し、その表面は、ここに書かれている情報の電
子的象徴を生成するための光学的に読み取り可能な位置符号化パターンを備えて
いる。
【0048】本発明の第3の側面によれば、本発明は、ペンを用いて製品上
に書かれている情報の電子的象徴を生成するための装置に関し、これは、ペンの
現在位置に関し、製品上の位置符号化パターンを検出するよう適合されている光
感性検出器、及び前記ペンの現在位置に関し前記検出器により検出された前記位
置符号化パターンに基づく位置情報を、少なくとも1つの外部ユニットに転送す
るよう適合されている通信手段を備える。
【0049】本発明の第4の側面によれば、本発明は、イレイサーを用いて
製品から消されている情報の電子的象徴を生成するための装置に関し、これは、
現在のイレイサー位置に関し、製品上の位置符号化パターンを検出するよう適合
されている光感性検出器、及び前記イレイサーの現在位置に関し前記検出器によ
り検出された前記位置符号化パターンに基づく位置情報を、少なくとも1つの外
部ユニットに転送するよう適合されている通信手段を備える。
【0050】前記書き込みボード、及び本発明の第2〜第4の側面による前
記装置の利点は、本システムに関する前述の説明より明らかである。当然、前記
書き込みボードと前記装置の異なる特性に関連する前記記述は、また、本発明の
第2〜第4の側面にも適用される。 本発明の好適な実施形態を、添付の図面を参照して、以下に詳細に説明する。
【0051】
【好適な実施形態の説明】図1は、書き込みボード1を示しており、これは、
ホワイトボードでよく、書き込み面2を備えている。書き込み面2は、位置符号
化パターン3を備えており、これは、以下でより詳細に説明される方法で配列さ
れた小さい点7で構成されている。明確にする目的で、位置符号化パターンは、
書き込み面の一部にのみ示され、これは拡大されている。
【0052】実際の実施形態において、位置符号化パターン3は、書き込み
面の全域に渡って広がっており、前記点は、良好な位置解像度を得るよう、より
小さいものである。
【0053】位置符号化パターンは、各種の方法で生成することができる。
各位置を単一のシンボルで符号化した位置符号化パターンの一つの方法が、米国
特許第5,852,434号に記述されている。しかしながら、本発明において
は、各位置が、好適には、複数のシンボルで符号化され、その符号化が、位置符
号化パターンの各シンボルが2以上の位置の符号化に寄与するようなものである
。これは、2つの隣り合う位置が、幾つかのシンボルを共有することを意味する
。このようにして、高解像度が達成され、個々のシンボルをより複雑でなくでき
るので、その検出は容易になる。この種のオーバーラップ又はフローティング位
置符号化パターンは、コンピュータを用いて提供することができる。このような
フローティング位置符号化パターンの特別な生成方法が、出願人による1999
年5月28日出願のスウェーデン特許出願第9901954−9号に記述され、
参照としてここに組み込まれている。
【0054】以下に、好適な位置符号化パターンを、図2〜4を参照するこ
とにより記述する。この位置符号化パターンは、1999年10月1日出願の出
願人によるスウェーデン特許出願第9903541−2号の対象であり、参照と
してここに組み込まれている。
【0055】図2は、書き込みボードの拡大した部分を示しており、その表
面2には、位置決定を可能とする、光学的に読み取り可能な位置符号化パターン
3が備えられる。
【0056】位置符号化パターンは、人間の目に見えず、しかもこの表面上
の位置を決定する装置によって直接検出することもできない仮想ラスターと、以
下に記述されるように、4つの値「1〜4」の1つと仮定できる複数のシンボル
とを備える。
【0057】位置符号化パターンは、後述する仮想表面上の点の絶対座標が
、書き込み表面の部分表面上のシンボルによって符号化されるよう、配列されて
いる。第1及び第2の部分表面5a、5bが、図2において点線により示されて
いる。
【0058】第1の部分表面5aで見つけられる位置符号化パターンのその
部分(この例では、4×4のシンボル)は、前記仮想表面の第1の点の座標を符
号化し、第2の部分表面5bで見つけられる位置符号化パターンのその部分は、
仮想表面の第2の点の座標を符号化する。従って、位置符号化パターンは、隣接
する第1及び第2の点により、部分的に共有される。このような位置符号化パタ
ーンを、この出願においては、「フローティング」と言う。
【0059】図3のa〜dに、本発明に従う位置符号化パターン内で使用さ
れるシンボルの一実施形態を示す。シンボルは、ラスター線の交差によって表さ
れる仮想ラスター点6と、点の形をしたマーキング7を備える。シンボルの値は
、マーキングが配置される場所に依存する。図3の例では、4種類の位置が可能
であり、それぞれは、ラスター点から伸ばした各ラスター線上にある。ラスター
点からのずれ量は、全て等しい。次のように、図3aのシンボルは値1、図3b
では値2、図3cでは値3、そして、図3dでは値4になる。言い換えると、シ
ンボルの4つの異なる形が存在する。
【0060】また、このマーキングやシンボルが、異なる形をしてもよいこ
とに言及すべきである。例えば、異なるサイズ又は異なる形状の4つの点を、標
準ラスターに配列してもよい。
【0061】従って、各シンボルは、4つの値「1〜4」を表すことができ
る。これは、位置符号化パターンが、X座標のための第1の位置コードとY座標
のための第2の位置コードに分割できることを意味している。この分割は、以下
のようになる。
【0062】
【表1】
【0063】このように、各シンボル値は、Xコード用の第1の数(この場
合はビット)、及びYコード用の第2の数(この場合はビット)に変換される。
この方法で、2つの完全に独立したビットパターンが得られる。このビットパタ
ーンは、図3に従う複数のシンボルによりグラフィカルに符号化される共通パタ
ーンに統合することができる。
【0064】各位置は、複数のシンボルにより符号化される。この例では、
二次元、すなわち、X座標とY座標の位置を符号化するために、4×4のシンボ
ルを使用する。
【0065】位置コードは、1と0の数字列から構成されるが、その数字列
には、その数字列内で同じ4ビットの並びが1度しか現れないという特性がある
。数字列は循環的なものであり、数字列の終わりを数字列の先頭に結合した場合
にも、同様にその特性が適用される。従って、4ビットの並びは、常時、数字列
内で一意に決まった位置を持っている。
【0066】数字列が4ビットの並びに対して前述した特性を持っている場
合、その数字列は最大16ビット長にできる。しかし、この例では、以下のよう
に7ビット長の数字列を使用する。 「0001010」 この数字列は、数字列内の位置を符号化する以下のような7つの一意な4ビッ
トの並びを含む。
【0067】
【表2】
【0068】X座標の符号化では、符号化される表面全域に渡って、数字列
は縦列内に順に書き込まれる。符号化は、隣り合う縦列間における数字の差、す
なわち位置のずれに基づく。差の大きさは、開始する縦列の数字列内における位
置(すなわち、どの並びを使用するか)によって決まる。具体的には、第1の縦
列内の4ビットの並びにより符号化され、従って値(位置)0〜6を持てる数字
と、隣り合う縦列内の対応する数字(同じ「レベル」の並び)との間の7を法と
する差を取る場合、その結果は、比較される2つの縦列における位置に拘わらず
、同じになる。従って、2つの縦列の差を使用して、Y座標の全てに対して一定
であるX座標を符号化できる。
【0069】この例では、表面上の各位置が4×4のシンボルを使用して符
号化されているので、前述したように3個の差(値0〜6を持った)が、X座標
の符号化に利用できる。次に、3個の差が、1つは常に値1または2になり、他
の2つは3〜6の範囲の値になるように、符号化を行う。結果的に、Xコード内
では差が0になるものは許容されない。言い換えると、Xコードは、その差が、
(3〜6)(3〜6)(1〜2)(3〜6)(3〜6)(1〜2)(3〜6)(3〜6)(1〜2)…となるように構築
される。従って、各X座標は、3と6の間からなる2つの数字、これに続く1つ
の数字、すなわち1又は2、を使用して符号化される。大きい数字から3を差し
引き、小さい数字から1を差し引くと、混合基数の数字が得られ、この数字は直
接X方向の位置を与える。次に、この位置から、X座標が、以下の例に示すよう
に直接決定できる。
【0070】前述した原理により、X座標0,1,2...を、3個の差を
表す数字を用いて符号化できる。これらの差が、上記の数字列に基づいたビット
パターンを使用して符号化される。ビットパターンは最終的に、図2のシンボル
を使用してグラフィカルに符号化される。
【0071】多くの場合、4×4のシンボルを読み込んだとき、2つの数字
の一部を作ることができるとしても、X座標を符号化する完全な数字を作ること
ができない。しかしながら、これらの数字の最下位の部分は、常に1か2である
ので、完全な数字を容易に再構築することができる。
【0072】Y座標は、X座標で使用したのと同じ原理に従って符号化され
る。循環型の数字列は、位置を符号化する表面に渡って水平行に繰り返して、書
き込まれる。X座標の場合とちょうど同じ様に、この行は、数字列内の異なった
位置から始める、すなわち、異なる並びを使用して始めることができる。しかし
、Y座標に対しては差を使用せず、各行のその数字列の開始位置に基づいた数字
を使用して座標を符号化する。4×4のシンボルのX座標が決定された後、4×
4のシンボル内のYコード内に含まれている行の数字列内の開始位置を実際に決
定できる。Yコードにおいて、最上位桁は、これを特定の範囲内の値を持つただ
1つの数にすることによって、判断される。この例では、4つの行の内の1つの
行を、その行がY座標の最下位桁に関係していることを示すために、数字列内の
位置0〜1から始め、他の3つの行を数字列内の位置2〜6から始める。従って
、Y方向に、(2〜6)(2〜6)(2〜6)(0〜1)(2〜6)(2〜6)(2〜6)(0〜1)(2〜6)…の数
字列が存在する。従って、各Y座標は、2と6の間の3個の数字、並びにこれに
続く0と1の間の数字を使用して符号化される。
【0073】小さい数字から0を差し引き、大きい数字から2を差し引くと
、X方向と同様な方法でY方向の位置が得られ、この位置から混合基数のY座標
を直接決定できる。
【0074】上記の方法を使用して、X方向の4×4×2=32個の位置を
符号化できる。このような位置のそれぞれは、3個の差に対応しており、3×3
2=96個の位置を与える。更に、Y方向に5×5×5×2=250個の位置を
符号化できる。このような位置のそれぞれは、4行に対応し、4×250=10
00個の位置を与える。このように、合計して96000個の位置を符号化でき
る。しかし、Xの符号化は差に基づいているので、1番目の数字列が始まる位置
を選択できる。この1番目の数字列が7個の異なった位置から始められることを
考慮すると、7×96000=672000個の位置を符号化できる。X座標が
決定された場合、第1の縦列にある第1の数字列の開始位置が計算できる。第1
の数字列の前述した7個の異なる開始位置は、異なる紙や製品上の書き込み面を
符号化できるようにする。
【0075】この実施形態により本発明を更に説明するために、次に、前述
した位置コードの実施形態に基づく特別の例を示す。 図4は、位置を決定する装置によって読み込まれる4×4のシンボルを含む画
像の一例を示している。
【0076】これらの4×4のシンボルは、次の値を持っている。 4 4 4 2 3 2 3 4 4 4 2 4 1 3 2 4
【0077】これらの値は、次の2進XコードとYコードを表している。 XコードYコード: 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 0 1 0 1 0
【0078】縦方向のX並びは、数字列内の位置2 0 4 6を符号化し
ている。縦列間の差は−2 4 2であり、7を法とする剰余は5 4 2にな
る。これは、混合基数で、(5−3)×8+(4−3)×2+(2−1)=16
+2+1=19の位置を符号化する。最初に符号化されるXの位置は位置0であ
るので、1〜2の範囲内にあり、4×4のシンボル内に見られるこの差は、20
番目の差になる。更に、このような差のそれぞれに対する3つの縦列の合計が存
在し、開始の縦列が存在するので、4×4のXコードの一番右の縦方向の並びが
Xコードの61番目(3×20+1=61)の縦列に属し、一番左の縦方向の並
びが58番目に属する。
【0079】横方向のY並びは、数字列内の位置0 4 1 3を符号化する
。これらの数字列は、58番目の縦列から始まるので、行の開始位置は、これら
の数字から57を引いたものの7を法とする剰余であり、開始位置が6 3 0
2になる。混合基数の数に変換すると、これは6−2、3−2、0−0、2−2
=4 1 0 0になる。ここで、3番目の桁が注目している数字内の最下位桁で
ある。次に、4番目の桁が次の数字内の最上位桁である。この場合、これは、注
目している数字内のものと同じにならなければならない(注目している数字が位
置の全てで取り得る最大の数から構成される場合に、例外が発生する。その場合
、次の数字の始まりが、注目している数字の始まりよりも1大きくなることが分
かる)。
【0080】次に、4桁の数字の位置が、混合基数で、0×50+4×10
+1×2+0×1=42になる。 従って、Yコードの3番目の行が、43番目になり、これは0か1の開始位置
を持ち、そして、このような行のそれぞれについて全部で4行あるので、3番目
の行が43×4=172番になる。 従って、この例で、4×4のシンボルグループに対する一番左上の角の位置が
(58,170)になる。
【0081】4×4のグループのX並びが行170上で始まるので、全パタ
ーンのX縦列は、数字列の位置((2 0 4 6)−169) mod 7=1 6 3 5から始まる。最後の開始位置(5)と最初の開始位置の間で、数字0〜1
9が混合基数で符号化され、混合基数での数字0〜19の表示を合計することに
よって、これらの縦列の間の合計差を得る。これを行なう簡単なアルゴリズムが
これら20個の数字を生成し、直接それらの数を合計することになる。結果の総
和はsと言われる。よって、紙や書き込み面は、(5−s)mod 7によって
得られる。
【0082】上記の例で、一実施形態が説明され、その中で、各位置は4×
4のシンボルを使用して符号化され、7ビットの数字列が使用された。もちろん
、これは、ほんの一例にすぎない。位置は、より多くのまたはより少ない数のシ
ンボルを使用して符号化できる。シンボルの数を両方の方向で同じにする必要が
ない。数字列を異なった長さにし、2進数以外にしても良いし、他の基数に基づ
くことも可能である。X方向の符号化とY方向の符号化に異なった数字列を使用
可能である。シンボルは、値の異なる数字を持てる。
【0083】上記の例で、マーキングを点としているが、もちろん、別の形
状にすることもできる。例えば、マーキングは、仮想ラスター点から始まり、そ
こから所定の位置に伸びるダッシュから構成できる。また、長方形、三角形、そ
の他の簡単な幾何学形状とすることができる。マーキングは、塗り潰されたもの
でも、そうでないものでもよい。
【0084】上記の例では、正方形の形の部分表面内のシンボルが、位置の
符号化に使用されている。部分表面は例えば、六角形などの別の形にすることも
可能である。シンボルは、互いに90度の角度の行と列に沿って配置される必要
はなく、他の方法で配置され得る。
【0085】位置コードを検出するには、仮想ラスターが決定されなければ
ならない。これは、別のマーキング間の距離を調べることによって行う。2つの
マーキングの間の最も短い距離が、値1と3(水平)又は値2と4(垂直)を持
つ2つの隣接したシンボルから導かれなければならない。これによって、マーキ
ングが2つのラスター点の間の1つのラスター線上に配置される。このようなマ
ーキングの組みが検出された場合に、関連するラスター点が、ラスター点間の距
離とラスター点からのマーキングのずれ量の知識を使用して決定され得る。1度
、2つのラスター点が配置されると、他のマーキングへの測定された距離とラス
ター点間の距離の知識を使用して、次のラスター点が決定できる。
【0086】極めて多くの一意の位置、正確には、これらの位置の絶対座標
は、前述の位置符号化パターンによって符号化される。位置符号化パターンを用
いて符号化できる全ての位置又は点は、それらが集まって仮想表面を構成する。
この仮想表面の異なる部分は、異なった用途専用にできる。仮想表面の1つの部
分は、例えば、書き込み面、更には、ホワイトボード書き込み面専用にできる。
他の部分は、他の機能専用にできる。そして、位置符号化パターンの対応するサ
ブセットは、その特定の機能を実装するために、前記製品上に配置される。この
サブセットは、製品の如何なる位置に配置してもよい。つまり、このサブセット
により符号化される1又は複数の位置が、製品上の位置に関連付けられる必要は
ない。現在の好適な実施形態において、点の間の公称スペースは、0.3mmで
ある。6×6の点を含む位置符号化パターンの部分は、それがどこのものであっ
ても、仮想表面上の点の絶対座標を定義する。仮想表面上の各点は、従って、位
置符号化パターンの1.8mm×1.8mmのサブセットにより定義される。パ
ターンを読むのに使用される装置のセンサー上で、6×6の点の位置を決定する
ことによって、位置は、0.03mmの解像度で、仮想表面上の補間により計算
することができる。各位置は、それぞれが4つの値のうちの1つを取り得る6×
6の点で符号化されているので、全部で、272の位置を符号化できる。これは
、上述の点の間の公称スペースを用いた場合、460万km2の表面に対応する
【0087】標準オフセット印刷技術を、位置符号化パターンを印刷するた
めに用いることができる。一般的なカーボンベースのインク、または赤外線光を
吸収する他の印刷インクが好適に用いられる。こうすることによって、他の色を
、絶対位置符号化パターン上に、そこからの読み取りを妨げることなく、使用で
きる。
【0088】前述の位置符号化パターンを備えた表面は、少し灰色がかった
表面(濃度1−3%)に見える。
【0089】上記で説明したよりも多数又は少数の点が、仮想面上の位置を
既定するのに使用でき、より大きい又は小さい点の間における距離が、パターン
内で使用できることは言うまでもない。ここに挙げた例は、位置符号化パターン
の現時点における好適な実施形態を示すためだけのものである。
【0090】既に触れたように、書き込みボードは、位置符号化パターンの
第1のサブセットを備えることができる。この第1のサブセットは、図1におけ
る書き込みボード上の広い部分に備えられる。しかしながら、書き込みボードは
、また、位置符号化パターンの第2のサブセットを備えてよく、この第2のサブ
セットは、少なくとも1つの座標対、好適には、複数の座標対を符号化しており
、手書き情報の部分ではなく、機能又はコマンドとして解釈されるものである。
図1において、位置符号化パターンの第2のサブセットは、ボックス8として破
線で印されている。好ましくは、第2のサブセットの範囲及び意味が、例えば、
テキストによりユーザに明確に示される。書き込みボードは、このような機能/
コマンド・ボックスを複数備えることができ、これらには、位置符号化パターン
の他の専用サブセットが用意される。座標対は、位置符号化パターンを読む装置
、又は、その位置情報が送られる外部ユニットの何れかで、コマンド/機能とし
て認識される。
【0091】図5aは、位置符号化パターンを備えた書き込みボード1を示
している。図においては、位置符号化パターンの異なるサブセットが、異なる種
類のパターンで示されている。書き込みボードは、位置符号化パターンの第1の
サブセットを備えた書き込み面3と、位置符号化パターンの第2から第4のサブ
セットを備えた3つのコマンドボックス8a〜cを有している。図5bは、仮想
表面I上の対応する異なる座標エリアを示しており、この対応するエリアは、ダ
ッシュ文字付きの同じ参照符号で示されている。仮想表面は、座標エリア(0,
0 ; Xn,0 ; Xn,Ym ; 0,Ym)からなる。位置コードは、書き込みボー
ド全体に渡って連続的なものではなく、異なる座標エリアが、仮想表面の異なる
部分に対応していることが明らかにされている。仮想表面上の異なる座標エリア
は、異なる機能又はコマンド専用である。これは、書き込みボードの新しいレイ
アウトを生成できることを意味し、この場合に、書き込み面からの位置情報を解
釈する装置の如何なる修正も必要とすることがない。
【0092】これに代えて、書き込みボードの全体に、仮想表面上の整合す
る座標エリア内における点の座標を符号化する位置符号化パターンのサブセット
を備え得る。
【0093】図6は、第1の位置感知装置の実施形態を示しており、これは
、図1の書き込みボード上に、この装置が装着されるペン10を用いて書かれ又
は描かれるものを電子的に記録するために用いられる。前記装置は、一方の端に
開口12を有するケース11を備える。ケース11は、基本的に、光学部品、電
子回路部品及び電源を含んでいる。
【0094】前記光学部品は、少なくとも1つの光学部品は、書き込みボー
ドの表面1を照明する少なくとも1つの発光ダイオード13、及び、位置符号化
パターンを検出するための、CCDやCMOSセンサーなどの光感性エリア検出
器14を備える。特に装置は、位置符号化パターン3を備える二次元画像を記録
するのに適合されている。光学部品は、また、レンズ系(図示せず)を備えてよ
い。 装置の電源は、ケース11の分離した区画に取り付けられた電池15から供給
される。
【0095】電子回路部品は、信号処理プロセッサ16を含んでおり、これ
は、検出器14から、好適には1秒間に100画像の周期で、画像を読み、これ
らの画像に基づいて位置決定を実行するようプログラムされる。更に詳細には、
プロセッサは、最初に、画像内の点の位置を特定し、次いで、この点に対応する
座標対を決定する。更に、プロセッサ16は、一連の座標対を多角形のつながり
に変形し、これによって、位置情報をより効率的に記憶し、転送できるようにす
る。 プロセッサは、また、時計を備え、これによって、位置情報には、時の指標を
付加することができる。
【0096】更に、前記電子回路部品は、座標対の形、又は多角形のつなが
りの形、更には、他の適当な方法で、位置情報を記憶するメモリー17を備える
。電子回路部品は、また、この例においては、トランシーバ20として実装され
る通信手段を備えており、好適には、ブルートゥース規格に従う短距離無線リン
クを使用して、位置情報を、本装置からコンピュータのような外部ユニットに転
送する。位置情報は、メモリー17から取り出されるが、情報は、送信障害やエ
ラーが生じた場合に再送できるよう、送信後の所定時間ここに残される。コンピ
ュータへの転送に関連して、ペン10の色に関する情報を、転送することができ
、これによって、コンピュータ内のソフトウェアが、書き込みボード1上のテキ
ストの電子コピーを、同じ色を使って生成できるようにする。色情報は、特定の
色を示すものとして予め定義されている1又は複数の座標対の形式で送信するこ
とができる。また、予め定義されたコマンド、例えば、現在の情報を記憶し、新
しいページを開始する、又は、イレイサー・モードからペン・モードに変更する
などを、座標対の形式で、コンピュータへ送信できる。
【0097】更に、前記装置は、ホルダー22を備え、図5において破線で
示されるように、ペン10が装着できる。ホルダーは、多くの異なる方法、特に
、ペンの種類に依存して、設計することができる。 装置は、また、この装置を起動するためのボタン19を備える。
【0098】図7は、第2の位置感知装置を示しており、これは、図1の書
き込みボードからイレイサー30を使用して消されたものを、電子的に記録する
ために使用されるよう意図されている。イレイサー30は、破線で示されている
。本装置の構成は、図6における装置と同じである。対応する部品は、同じ参照
符号により参照される。書き込みボード上の消去されたエリアは、センサー上の
位置符号化パターンの角の位置に基づくと共に、イレイサーの消去面のサイズの
知識を使用して、決定し得る。
【0099】ただ1つの装置を使用し、必要とされるときに、ペンからイレ
イサーへ移し変えることも可能である。この実施形態では、ホルダーが、ペンと
イレイサーとの両方に適合できることが前提とされる。この装置は、また、これ
がイレイサーに使われるのか又はペンに使われるのかを示す何らかの手段、例え
ば、簡単なスイッチを備えなければならない。イレイサー・モードとペン・モー
ドとの切り替えは、書き込みボード上の「機能」を使用する、すなわち、イレイ
サー又はペンと共に使用する前記位置感知装置を示すこと専用にされた、位置符
号化パターンのサブセットを検出することにより、選択的に実行し得る。
【0100】更に他の可能性は、組み込み式のイレイサーを持ったペンを活
用することである。ペンは、一方の端部にペン先を備え、他方の端部にイレイサ
ーを備えることができる。この例においては、位置感知装置は、各端部に1つず
つの2つのセンサーを備え、この場合、ペン先とイレイサーのいずれが書き込み
ボードに向けられているかによって、センサーを選択的に使用する。この例にお
いては、各検出器は1つの目的のために使用されるので、スイッチは必要ない。
【0101】2つの検出器を備えた位置感知装置は、後部にイレイサーを備
えた通常のペンと共に使用することもでき、この場合、ペンとイレイサーは、紙
などの通常の書き込み面に、前記位置符号化パターンを備えたものの上で使用さ
れる。
【0102】図8は、2つの検出器14’及び14”を備えた位置感知装置
の実施形態を示しており、これらの検出器は、それぞれペン先30及びイレイサ
ー31の現在位置を検出する。本装置の構成及び機能は、2つの検出器と、これ
に関連する2つの発光ダイオード13’及び13”があることを除いて、実質的
に、図5における装置のそれと同じである。対応する部品は、同じ参照符号によ
って参照されている。
【0103】前記ペン先及び前記イレイサーは、また、ペンの同じ側に配置
してもよい。このような例においては、単一の検出器を、現在のイレイサーの位
置の記録及び現在のペンの位置の記録に、選択的に使用することができる。この
場合、イレイサー・モードとペン・モードとを切り替える手段が必要である。
【0104】図9は、ディスプレイシステムを図示している。このシステム
は、書き込みボード40、関係付けられたペンを用いてボード40上に書かれる
情報を記録する第1の位置感知装置41、関係付けられたイレイサーを用いてボ
ード40から消去される情報を記録する第2の位置感知装置42を備えており、
更には、プロジェクター43、及び記録した位置情報を画像又は画像のシーケン
スに変換するソフトウェアを備えた外部ユニットを備え、これによって、手書き
情報をディジタル形式で、前記書き込みボード上に表示する。書き込みボード4
0並びに位置感知装置41及び42については、先に詳細に説明した。プロジェ
クター43は、標準的仕様のものであり、全ての「一般的な」プロジェクターの
動作を実行できる。これは、コンピュータ、例えば、外部ユニット44に接続さ
れており、外部ユニットは、コンピュータに入力された位置データに基づいて、
画像の生成を実現するソフトウェア45を備えている。
【0105】以下は、本システム内の前記ユニットが、どのように協働する
かを示す簡単な例である。今、講義者が、前述のシステムを設置した講義ホール
で、聴講者に講義をし、一人の生徒が自宅の部屋にいる場合を考える。講義者が
、装置41を使用して、書き込みボード40上に”Hello”という語を書く
とする。講義者が書き込みボード40上にペン先を置くと、前記装置は、ペンの
現在位置における書き込みボードの画像の記録を開始する。画像の連続的な記録
が行なわれ、前記装置内のプロセッサは、各画像内に画像化された位置符号化パ
ターンを識別する。前記位置符号化パターンの各記録された画像に基づいて、座
標対が生成されるが、これは、画像が取られた、すなわち、ペンの現在位置にお
ける書き込みボード上の絶対位置を記述する。このようにして、線図が、極めて
多数の位置の指標又は「点」の形として得られ、これは、ペンが書き込みボード
上をどのように移動したかを示す。この線図は、書かれた情報のディジタル象徴
を構成する。標準的間隔で、これらの点に、多項式が適用される。前述の例で、
講義者が注意深く書き込みを行なえば、文字Hは、例えば、それぞれが特定の開
始点と終了点をもつ線分で表される3つの一次多項式を生起させる。これらの多
項式は、ペンの色を記述した信号と共に、無線通信により講義ホール内の外部ユ
ニット44へ転送される。外部ユニットはインターネットに接続されており、自
宅にいる生徒は、従って、外部ユニットに接続でき、リアルタイムで、書き込み
ボード上に書かれている情報を見ることも、また、後でこの情報をダウンロード
することもできる。自宅にいる生徒が、講義の全ての利益を得られるようにする
ために、本システムは、また、マイクロフォン46を、講義で話されていること
を記録するために備えることができ、また、カメラ47を、離れたところから講
義を写すために備えることもでき、これによって、書き込みボードに書かれたメ
モを補う講義者の話し言葉及び身振りを、同様に記録することができる。外部ユ
ニットを介した生徒の自宅までの通信経路は、書かれた情報のためのものと同じ
であり、音声及び画像に関するこれらの実装は、当業者であれば容易に達成でき
る。
【0106】本システムが、離れたところから参加する人との打ち合わせに
使用される場合、共有書き込みボードを生成でき、ここで、遠隔の参加者は、同
様に書き込みが行なえる。詳細に言えば、遠隔の参加者は、各人の書き込みボー
ドに書かれる情報を記録するための同種のシステムを有している。この遠隔シス
テムからの情報は、講義ホールの外部ユニット44に転送される。ユニットは、
プロジェクターが、講義ホール内の書き込みボード上に、前記第2のシステムか
らの情報を投影するようにする。同様に、前記第2のシステムは、講義ホール内
の書き込みボードからの情報を表示するプロジェクターを備えることができる。
プロジェクターを、位置符号化パターンを用いて、例えば、ペンをボードの左上
のコーナーから右下のコーナーへ移動することにより、書き込みボードに対して
キャリブレーションすることができる。こうして、コンピュータとプロジェクタ
ーは、投影された画像を、書き込みボードに適合させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態に係る書き込みボードを図示している
【図2】図2は、図1の書き込みボードの部分拡大図を示している。
【図3】図3は、位置符号化パターンのシンボルをデザインする方法を図示
している。
【図4】図4は、1つの位置を符号化するために用いる4×4のシンボルの
例を示している。
【図5】図5は、異なる位置符号化パターンのサブセットを備えたホワイト
・ボード、及び仮想表面上の対応する座標エリアを図示している。
【図6】図6は、本発明の一実施形態に係る第1の装置を図示している。
【図7】図7は、本発明の一実施形態に係る第2の装置を図示している。
【図8】図8は、第1及び第2の装置が、全く同じ装置として実装された実
施形態を図示している。
【図9】図9は、本発明の一実施形態に係るシステムの構成部品のブロック
図を示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5B087 AA02 AE03 BC03 BC32 CC15 CC33

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手書き情報を電子的に記録するためのシステムにおいて、 光学的に読み取り可能な位置符号化パターンを備えた製品(1,40)と、 前記光学的に読み取り可能な位置符号化パターンに基づいて、前記製品上に書
    かれる情報の電子的象徴を生成するよう適合された第1の装置(41)と、 前記光学的に読み取り可能な位置符号化パターンに基づいて、イレイサーを用
    いて前記製品から消される情報の電子的象徴を生成するよう適合された第2の装
    置(42)と、 を備えたことを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 前記製品が、書き込みボードである請求項1に記載のシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の装置のそれぞれが、現在位置に関する前
    記製品上の位置符号化パターンを検出するよう適合された光感性検出器(14)
    と、前記現在位置に関する前記検出器により検出された前記位置符号化パターン
    に基づいて、位置情報を、少なくとも1つの外部ユニット(44)に転送するよ
    う適合された通信手段(20)とを備える請求項1に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2の装置のそれぞれが、前記検出器(14)
    により検出された前記位置符号化パターンを解釈し、これを前記現在位置の座標
    対に変換するよう適合されたプロセッサ(16)を備え、前記通信手段(20)
    により転送される前記位置情報が、前記座標対を備える請求項3に記載のシステ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2の装置のそれぞれが、更に、連続する現在
    位置に対する位置情報を記憶するメモリー(17)を備える請求項2に記載のシ
    ステム。
  6. 【請求項6】 前記プロセッサ(16)が、少なくとも幾つかの前記連続す
    る現在位置の座標対を、多角形のつながりに変換するよう適合されており、前記
    通信手段(20)により転送される前記位置情報が、前記多角形のつながりを備
    える請求項4に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記製品の前記位置符号化パターンが、絶対位置符号化パタ
    ーンの第1のサブセットを備え、前記第1のサブセットが、仮想表面上の第1の
    座標エリア内の点の座標を符号化しており、前記仮想表面が、前記絶対位置符号
    化パターンが符号化する全ての点を備えており、前記第1の座標エリアが、手書
    き情報の受け取り専用とされている請求項1に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 少なくとも1つの位置が、前記手書き情報の電子的記録に関
    連して実行される機能専用のものである先行する請求項の何れか1つに記載のシ
    ステム。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも1つの位置が、前記絶対位置符号化パターン
    の第2のサブセットにより符号化されており、該第2のサブセットは、前記機能
    専用である前記仮想表面上の第2の座標エリア内の少なくとも1つの点の座標を
    符号化している請求項7及び8に記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記第1の装置が、更に、前記書き込みボードに書き込み
    を行なうペン用のホルダー(22)を備える先行する請求項の何れか1つに記載
    のシステム。
  11. 【請求項11】 前記第1の装置が、前記書き込みボードに書き込みを行な
    うペンを備える請求項1〜9の何れか1つに記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記第2の装置(41)が、前記書き込みボードから情報
    を消すためのイレイサー用のホルダーを備える先行する請求項の何れか1つに記
    載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記第2の装置が、更に、前記書き込みボード上の消去を
    行なうイレイサーを備える請求項1〜11の何れか1つに記載のシステム。
  14. 【請求項14】 前記書き込みボード上に書かれ又はここから消された前記
    情報の電子的象徴に基づいて、前記書き込みボード上の情報を、スクリーン上に
    表示するためのソフトウェアを更に備える先行する請求項の何れか1つに記載の
    システム。
  15. 【請求項15】 前記前記書き込みボード上の書かれている又は消されてい
    る情報に関連して、スピーチを記録するマイクロフォン(46)と、前記記録し
    たスピーチを、前記外部ユニットへ転送する手段とを更に備える請求項2〜14
    の何れか1つに記載のシステム。
  16. 【請求項16】 前記書き込みボード上に補足情報を投影するよう適合され
    たプロジェクタ(43)を更に備える先行する請求項の何れか1つに記載のシス
    テム。
  17. 【請求項17】 前記プロジェクタは、第2の遠隔システムの第2の書き込
    みボード上に電子的に記録されている補足情報を表示するよう適合された請求項
    16に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 前記第1及び第2の装置が、同一の装置である先行する請
    求項の何れか1つに記載のシステム。
  19. 【請求項19】 手書き情報のための表面を備えた書き込みボードであって
    、 前記表面に、該表面上に書かれる情報の電子的象徴を生成するための光学的に
    読み取り可能な位置符号化パターンを備えている書き込みボード。
  20. 【請求項20】 ペンを用いて書き込みボード上に書かれる情報の、電子的
    象徴を生成する装置であって、 現在のペン位置に関し前記書き込みボード上の位置符号化パターンを検出する
    よう適合された光感性検出器と、前記現在のペン位置に関して前記検出器により
    検出された前記位置符号化パターンに基づく位置情報を、少なくとも1つの外部
    ユニットへ転送するよう適合された通信手段とを備える装置。
  21. 【請求項21】 前記光感性検出器が、また、現在のイレイサー位置に関し
    前記書き込みボード上の前記位置符号化パターンを検出するよう適合されており
    、前記通信手段が、また、前記現在のイレイサー位置に関して前記検出器により
    検出された前記位置符号化パターンに基づく位置情報を、前記少なくとも1つの
    外部ユニットへ転送するよう適合されている請求項20に記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記現在のペン位置に関して前記書き込みボード上の前記
    位置符号化パターンを検出する第1のモードと、前記現在のイレイサー位置に関
    して前記書き込みボード上の前記位置符号化パターンを検出する第2のモードと
    の間で前記装置を切り替えるためのスイッチを更に備える請求項21に記載の装
    置。
  23. 【請求項23】 現在のイレイサー位置に関し前記書き込みボード上の位置
    符号化パターンを検出するよう適合された第2の光感性検出器を更に備えた請求
    項20に記載の装置。
  24. 【請求項24】 イレイサーを用いて書き込みボードから消される情報の、
    電子的象徴を生成する装置であって、 現在のイレイサー位置に関し前記書き込みボード上の位置符号化パターンを検
    出するよう適合された光感性検出器と、前記現在のイレイサー位置に関して前記
    検出器により検出された前記位置符号化パターンに基づく位置情報を、少なくと
    も1つの外部ユニットへ転送するよう適合された通信手段とを備える装置。
JP2001520346A 1999-08-30 2000-08-30 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置 Expired - Fee Related JP4920153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9903052-0 1999-08-30
SE9903052A SE9903052L (sv) 1999-08-30 1999-08-30 Presentationssystem
SE0001239-3 2000-04-05
SE0001239A SE0001239L (sv) 2000-04-05 2000-04-05 Informationshanteringssystem
PCT/SE2000/001668 WO2001016872A1 (en) 1999-08-30 2000-08-30 System and devices for electronic recording of handwritten information

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010085603A Division JP5431234B2 (ja) 1999-08-30 2010-04-02 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置
JP2011000331A Division JP5285092B2 (ja) 1999-08-30 2011-01-05 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003508831A true JP2003508831A (ja) 2003-03-04
JP2003508831A5 JP2003508831A5 (ja) 2010-07-29
JP4920153B2 JP4920153B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=26655062

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001520346A Expired - Fee Related JP4920153B2 (ja) 1999-08-30 2000-08-30 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置
JP2010085603A Expired - Fee Related JP5431234B2 (ja) 1999-08-30 2010-04-02 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置
JP2011000331A Expired - Fee Related JP5285092B2 (ja) 1999-08-30 2011-01-05 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010085603A Expired - Fee Related JP5431234B2 (ja) 1999-08-30 2010-04-02 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置
JP2011000331A Expired - Fee Related JP5285092B2 (ja) 1999-08-30 2011-01-05 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP2104055B1 (ja)
JP (3) JP4920153B2 (ja)
AT (1) ATE435451T1 (ja)
AU (1) AU7046800A (ja)
DE (1) DE60042490D1 (ja)
ES (1) ES2329439T3 (ja)
WO (1) WO2001016872A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145643A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Casio Comput Co Ltd 投影装置、及び指示画像消去方法
JP2008165384A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Dainippon Printing Co Ltd 座標入力用システム
JP2009545786A (ja) * 2006-06-16 2009-12-24 ケタブ・テクノロジーズ・リミテッド インタラクティブな位置コード化パターンがプリントされたホワイトボード
JP2010102079A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Fuji Xerox Co Ltd 表示装置、及び情報処理システム
JP2011524274A (ja) * 2008-06-13 2011-09-01 ポリビジョン コーポレイション 消去アセンブリ
JP2011527478A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 ノーテル ネットワークス リミテッド ペントラッキングを組み込んだマルチタッチ式タッチスクリーン
JP2012203462A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Dainippon Printing Co Ltd コンピュータ装置及びそのプログラム
JP2012238344A (ja) * 2012-09-12 2012-12-06 Dainippon Printing Co Ltd ボード書き込みシステム、コンピュータ装置及びプログラム
JP2014512288A (ja) * 2011-04-21 2014-05-22 ポリビジョン,ナームローゼ フェンノートシャップ 抗菌性エナメルで被覆された光学的コミュニケーションパネル
US9268413B2 (en) 2008-07-07 2016-02-23 Rpx Clearinghouse Llc Multi-touch touchscreen incorporating pen tracking

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE517445C2 (sv) 1999-10-01 2002-06-04 Anoto Ab Positionsbestämning på en yta försedd med ett positionskodningsmönster
DE10110978A1 (de) * 2001-03-07 2002-09-26 Siemens Ag Identifizierung unterschiedlicher Zeigeobjekte
WO2002075630A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Anoto Ab Communications system and method for supporting a technology provider of a communications network
US7967217B2 (en) * 2002-09-26 2011-06-28 Kenji Yoshida Information reproduction/i/o method using dot pattern, information reproduction device, mobile information i/o device, and electronic toy
WO2004084125A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Kenji Yoshida ドットパターンを用いた情報入出力方法
GB0321175D0 (en) * 2003-09-10 2003-10-08 Hewlett Packard Development Co Erasing markings in digital pen and paper systems
WO2005076115A2 (en) * 2004-01-30 2005-08-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. A digital pen
BE1017572A3 (nl) * 2007-06-27 2008-12-02 Polyvision Nv Interactief geemailleerd visueel communicatiepaneel.
EP2226704B1 (en) 2009-03-02 2012-05-16 Anoto AB A digital pen
CA2803889A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Polyvision Corporation Activation objects for interactive systems
EP2428874A1 (en) * 2010-07-06 2012-03-14 Anoto AB Electronic pen communication
US10620754B2 (en) 2010-11-22 2020-04-14 3M Innovative Properties Company Touch-sensitive device with electrodes having location pattern included therein
BE1020337A3 (nl) 2011-12-21 2013-08-06 Polyvision Nv Antimicrobieel communicatiebord.
CN108958512B (zh) * 2018-07-02 2021-04-30 湖南城市学院 一种便于携带的教育软件用手写板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309084A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Wacom Co Ltd 光学式座標入力装置
JPH07141104A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Sharp Corp 座標入力装置、座標特定情報の表示装置および方法ならびに座標特定情報表示板
JPH0836452A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Oki Electric Ind Co Ltd 筆記ペン及び筆記ペン装置
JPH11175244A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Canon Inc ポインティングデバイスおよびデータ処理装置および位置情報転送方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11212691A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Fuji Xerox Co Ltd ペン入力方法及び装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128318A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字・図形入力装置用消去領域決定装置
GB8624808D0 (en) * 1986-10-16 1986-11-19 Laser Impressions Ltd Identifying item of printed matter
JPS63196929A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Canon Inc 画像入力表示装置
US5051736A (en) * 1989-06-28 1991-09-24 International Business Machines Corporation Optical stylus and passive digitizing tablet data input system
US5852434A (en) 1992-04-03 1998-12-22 Sekendur; Oral F. Absolute optical position determination
US5248856A (en) 1992-10-07 1993-09-28 Microfield Graphics, Inc. Code-based, electromagnetic-field-responsive graphic data-acquisition system
JPH06266490A (ja) 1993-03-12 1994-09-22 Toshiba Corp 情報入力装置および情報入力における位置認識システム
JP3526067B2 (ja) 1993-03-15 2004-05-10 株式会社東芝 再生装置及び再生方法
US5652412A (en) 1994-07-11 1997-07-29 Sia Technology Corp. Pen and paper information recording system
US5661506A (en) 1994-11-10 1997-08-26 Sia Technology Corporation Pen and paper information recording system using an imaging pen
JPH08171455A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Tec Corp 電子ボードシステム
US5793360A (en) * 1995-05-05 1998-08-11 Wacom Co., Ltd. Digitizer eraser system and method
JPH0944591A (ja) * 1995-08-03 1997-02-14 Olympus Optical Co Ltd コードシート及び情報再生装置
JP3758754B2 (ja) 1996-08-02 2006-03-22 富士ゼロックス株式会社 情報蓄積再生装置および情報蓄積再生方法
JP3863949B2 (ja) * 1996-09-09 2006-12-27 シャープ株式会社 デジタル情報記録担体、デジタル情報解読方法およびデジタル情報解読装置
JP3956419B2 (ja) * 1997-03-06 2007-08-08 凸版印刷株式会社 Idカード作成方法、idカードおよびidカードの情報読取方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309084A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Wacom Co Ltd 光学式座標入力装置
JPH07141104A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Sharp Corp 座標入力装置、座標特定情報の表示装置および方法ならびに座標特定情報表示板
JPH0836452A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Oki Electric Ind Co Ltd 筆記ペン及び筆記ペン装置
JPH11175244A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Canon Inc ポインティングデバイスおよびデータ処理装置および位置情報転送方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11212691A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Fuji Xerox Co Ltd ペン入力方法及び装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145643A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Casio Comput Co Ltd 投影装置、及び指示画像消去方法
JP2009545786A (ja) * 2006-06-16 2009-12-24 ケタブ・テクノロジーズ・リミテッド インタラクティブな位置コード化パターンがプリントされたホワイトボード
JP2008165384A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Dainippon Printing Co Ltd 座標入力用システム
JP4550043B2 (ja) * 2006-12-27 2010-09-22 大日本印刷株式会社 座標入力用システムの製造方法
JP2011524274A (ja) * 2008-06-13 2011-09-01 ポリビジョン コーポレイション 消去アセンブリ
JP2011527478A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 ノーテル ネットワークス リミテッド ペントラッキングを組み込んだマルチタッチ式タッチスクリーン
US8842076B2 (en) 2008-07-07 2014-09-23 Rockstar Consortium Us Lp Multi-touch touchscreen incorporating pen tracking
US9268413B2 (en) 2008-07-07 2016-02-23 Rpx Clearinghouse Llc Multi-touch touchscreen incorporating pen tracking
JP2010102079A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Fuji Xerox Co Ltd 表示装置、及び情報処理システム
JP2012203462A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Dainippon Printing Co Ltd コンピュータ装置及びそのプログラム
JP2014512288A (ja) * 2011-04-21 2014-05-22 ポリビジョン,ナームローゼ フェンノートシャップ 抗菌性エナメルで被覆された光学的コミュニケーションパネル
JP2012238344A (ja) * 2012-09-12 2012-12-06 Dainippon Printing Co Ltd ボード書き込みシステム、コンピュータ装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5431234B2 (ja) 2014-03-05
EP1221132B1 (en) 2009-07-01
AU7046800A (en) 2001-03-26
DE60042490D1 (de) 2009-08-13
EP1221132A1 (en) 2002-07-10
ATE435451T1 (de) 2009-07-15
EP2104055A3 (en) 2010-08-25
JP4920153B2 (ja) 2012-04-18
EP2104055B1 (en) 2013-07-03
ES2329439T3 (es) 2009-11-26
JP2011138519A (ja) 2011-07-14
EP2104055A2 (en) 2009-09-23
WO2001016872A1 (en) 2001-03-08
JP5285092B2 (ja) 2013-09-11
JP2010176698A (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285092B2 (ja) 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置
US8074891B2 (en) Coding and decoding methods and apparatuses
US6666376B1 (en) Calendar
JP5489118B2 (ja) 入出力装置、情報入出力システム
RU2673275C2 (ru) Способ воспроизведения информации, способ ввода/вывода информации, устройство воспроизведения информации, портативное устройство ввода/вывода информации и электронная игрушка, в которой использован точечный растр
EP0615209B1 (en) Information input device, position information holding device, and position recognizing system including them
ES2345094T3 (es) Bloc de notas electronico.
US20110298709A1 (en) System and method for digital recording of handpainted, handdrawn and handwritten information
US8270775B2 (en) System and method of detecting absolute coordinates
BRPI0921964B1 (pt) Sistema de entrada/saída de caligrafia
JP4301524B2 (ja) 印刷システム及び情報処理装置
RU2473966C2 (ru) Способ воспроизведения информации, способ ввода/вывода информации, устройство воспроизведения информации, портативное устройство ввода/вывода информации и электронная игрушка, в которой использован точечный растр
JP2010111118A (ja) 筆記記録システム、筆記データ読取用シート体、及びマーカ装置
KR20230149797A (ko) 전자 기기 및 전자기기의 구동 방법
JP2008544394A (ja) 非ペンストロークデータの転送に関する方法および装置
JP5267950B2 (ja) 情報処理システム及びそのプログラム
JP2011232952A (ja) 情報処理システム及びそのプログラム
WO2022034890A1 (ja) 手書き装置
TWI401607B (zh) 編碼與解碼方法及裝置
JP5382392B2 (ja) 情報処理システム及びそのプログラム
KR20200095066A (ko) 도트 코드 기반의 책자 인식 및 적용된 컨텐츠 활용을 위한 전자 찍기펜 기술

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070529

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100310

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees