JP2003508670A - 燃料の貯蔵噴射システム用の磁石インジェクタ - Google Patents

燃料の貯蔵噴射システム用の磁石インジェクタ

Info

Publication number
JP2003508670A
JP2003508670A JP2001520004A JP2001520004A JP2003508670A JP 2003508670 A JP2003508670 A JP 2003508670A JP 2001520004 A JP2001520004 A JP 2001520004A JP 2001520004 A JP2001520004 A JP 2001520004A JP 2003508670 A JP2003508670 A JP 2003508670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
nozzle
armature
valve
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001520004A
Other languages
English (en)
Inventor
マッテス パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003508670A publication Critical patent/JP2003508670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • F02M45/08Injectors peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • F02M63/0017Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using electromagnetic operating means
    • F02M63/0019Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using electromagnetic operating means characterised by the arrangement of electromagnets or fixed armatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0033Lift valves, i.e. having a valve member that moves perpendicularly to the plane of the valve seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0033Lift valves, i.e. having a valve member that moves perpendicularly to the plane of the valve seat
    • F02M63/0035Poppet valves, i.e. having a mushroom-shaped valve member that moves perpendicularly to the plane of the valve seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0043Two-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0056Throttling valves, e.g. having variable opening positions throttling the flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/007Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of the groups F02M63/0014 - F02M63/0059
    • F02M63/0073Pressure balanced valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、燃料の貯蔵噴射システム用の磁石インジェクタであって、− 燃料供給部(12)及び燃料排出部(14)と、− 供給部(12)に接続されている制御室(24)と、− 供給部(12)に接続されているノズル(16)と、かつ− ノズル孔(18)を閉じるためのせん端(30)及び制御室(24)に接するシャフト端部(32)を有しているノズルニードル(26)と、かつ− 第1の電磁石(46)、接極子(50)、第1の流通部を介して排出部(14)に接続されかつ第2の流通部(42)を介して制御室(24)に接続されている弁室(38)及び弁室(38)内にあって接極子(50)と結合されている絞り体(40)を有している磁石弁(36)とを備え、その際絞り体(40)は、インジェクタが休止状態にある場合に、両方の流通部の一方を遮断する第1の終端位置に保持され、かつ第1の磁石の制御によって、この流通部を開放する第2の終端位置に向かって動かされるようになっている形式のものに関する。切り替え時間をより短くするために、磁石弁は第2の電磁石(48)を有しており、この第2の電磁石は制御されると第1の電磁石(46)とは逆向きに接極子(50)に作用する。絞り体(40)は、その第2の終端位置において両方の流通部の他方(42)を遮断しかつその両方の終端位置の間の経路上で両方の流通部を開放するように、構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 背景技術 本発明は、燃料の貯蔵噴射システム用の磁石インジェクタであって、 − 燃料供給部及び燃料排出部と、 − 供給部に接続されている制御室と、 − 供給部に接続されているノズルと、かつ − ノズル孔を閉じるためのせん端及び制御室に接するシャフト端部を有してい
るノズルニードルと、かつ − 第1の電磁石、接極子、第1の流通部を介して排出部に接続されかつ第2の
流通部を介して制御室に接続されている弁室及び弁室内にあって接極子と結合さ
れている絞り体を有している磁石弁とを備え、 その際絞り体は、インジェクタが休止状態にある場合に、両方の流通部の一方を
遮断する第1の終端位置に保持され、かつ第1の磁石の制御によって、この流通
部を開放する第2の終端位置に向かって動かされるようになっている形式のもの
に関する。
【0002】 このような磁石インジェクタは既に、書籍 "Dieselmotor-Management/ Bosch"(ディーゼルモータの取り扱い/ボッシュ)第274〜277ページ(Ro
bert Bosch GmbH 社から刊行、1998年第2版、ISBN 3-528-03873-X)から公
知である。
【0003】 燃料の貯蔵噴射システムは目下のところ主としてディーゼル機関に使用される
。燃料の貯蔵噴射システムはシリンダのためのインジェクタのほかに、燃料のた
めの高圧貯蔵器(コモンレール)と高圧ポンプとを有している。高圧ポンプは貯
蔵器内の燃料を、現在のところ1350バールまでに達するいわゆるシステム圧
力に圧縮する。この貯蔵器はインジェクタの燃料供給部に接続されている。
【0004】 公知の磁石インジェクタにおいては磁石弁は1つの電磁石を有しており、絞り
体はその第1の終端位置において、弁室を制御室に接続するところの第2の流通
部を遮断し、かつ、弁室を排出部に接続するところの第1の流通部は、それを絞
り体によって遮断することができないように、配置されている。磁石が制御され
ると、磁石は接極子を引き付け、接極子は絞り体をその第2の終端位置にまで連
行し、この第2の終端位置においては第2の流通部も、また第1の流通部も、排
出部に向かって開いている。
【0005】 公知の磁石インジェクタの作業形式は機関が回転している場合次のようにまと
めることができる。
【0006】 休止状態においてはインジェクタは閉じられており、したがって燃料はノズル
を通ってシリンダの燃焼室内に達することができない。この目的のために、磁石
弁の電磁石は制御されておらず、したがって弁ばねは絞り体を、制御室への第2
の流通部を遮断する第1の終端位置に保つ。これにより制御室内には、高圧貯蔵
器により印加されるシステム圧力が支配しており、このシステム圧力はノズル内
においても支配している。ノズルニードルは、そのせん端とは逆の側のそのシャ
フト端部を制御室に接しているので、制御室内の圧力はこのシャフト端部に作用
し、したがってノズルニードルにはせん端に向かう方向の力が作用せしめられる
。機関が回転しておらず、ひいては高圧貯蔵室内に高圧が存在していない場合に
、せん端をノズル孔内にプレストレスして、これによりインジェクタを閉じるの
に役立つノズルばねは、やはりせん端に向かう方向の力をノズルニードルに作用
させる。これら両方の閉鎖力は休止状態において、やはりノズルニードルに作用
する開放力よりも大きい。この開放力はノズル内の圧力によりノズル内で先細に
なっているノズルニードルのせん端に作用せしめられる。
【0007】 噴射開始のために、磁石弁が制御されることによりインジェクタが開く。この
ためにいわゆる引き付け電流が電磁石を通して流され、このことは磁石弁を迅速
に開くのに役立つ。電磁石は今や、弁ばねの逆向きの力よりも大きい力を接極子
に作用させ、したがって接極子は電磁石に向かうその運動により絞り体を連行し
て、絞り体を第2の終端位置にもたらす。これによって、弁室を制御室に接続す
るところの第2の流通部が開放される。今や燃料は制御室からこの第2の流通部
を通って弁室内にかつ更に第1の流通部を通って、燃料タンクに接続されている
燃料排出部に排出することができる。したがって、制御室内の圧力が低下して、
ノズル内の、依然としてシステム圧力に等しい圧力よりも迅速に小さくなる。と
ころで制御室内のこの減少せしめられた圧力はノズルニードルのシャフト端部に
作用するので、ノズルニードルに対するこの閉鎖力も低下し、したがってノズル
内におけるシステム圧力による開放力が閉鎖力よりも大きくなって、ノズルニー
ドルがノズル孔から引き出される。システム圧力下にある燃料は今やノズル孔を
通ってインジェクタから出て、噴射が始まる。
【0008】 ノズルニードルの開放速度は、燃料供給部から制御室内への流入量と制御室か
ら第2の流通部を通しての弁室内への流出量との差により決定される。ノズルニ
ードルのシャフト端部は、ノズルニードルに対する閉鎖力と開放力とがバランス
されているようになるまで、制御室内に突入し、次いでシャフト端部は燃料クッ
ションによりその位置にとどまる。この燃料クッションは、制御室内に生ぜしめ
られる燃料流によって生じる。ノズルは今や完全に開かれており、燃料は、高圧
貯蔵器内のシステム圧力にほぼ等しい圧力で燃焼室内に噴射せしめられる。
【0009】 噴射の終わりに磁石弁はもはや制御されず、したがって接極子は弁ばねの力に
よって電磁石から離れる方向に押され、絞り体は再び第2の流通部を遮断する。
したがって制御室内には供給部から引き続き流入する燃料によって再びシステム
圧力が形成される。この増大する圧力はノズルニードルに対する力の増大を生ぜ
しめる。この制御室からの閉鎖力及びノズルばねの力がノズルからの開放力を超
えると直ちに、ノズルニードルがノズル孔に向かって動かされ、ノズル孔が再び
せん端によって閉じられる。ノズルニードルの閉鎖速度は、供給部から制御室内
への燃料の流入に酔って定められる。噴射は、ノズルニードルがその下方のスト
ッパに達して、そのせん端がノズル孔内に座着したときに、終了する。
【0010】 しかしながらこの公知の磁石インジェクタの欠点は、その切り替え時間が、1
mm以下の再現可能な小さな前噴射量での前噴射を可能にするには、過度に長
いことである。それは、使用される磁石弁が単に1つの制限された接極子速度し
か許容しないからである。この接極子速度は引き付け電流を増大させることによ
って増大させることはできるけれども、しかしその場合接極子の衝突が増大し、
このことは、噴射された量の±50%までの量変動をともなう弾道運転を生ぜし
める。その結果機関の排気ガス放出が増大し、同期変動が増大する。
【0011】 本発明の課題は、最初に述べた形式の磁石インジェクタを改善して、より短い
切り替え時間を可能にし、したがって1mm以下の再現可能な小さな前噴射量
も生ぜしめ得るようにすることである。
【0012】 この課題は次のことによって、すなわち: − 磁石弁が第2の電磁石を有しており、この第2の電磁石は制御されると第1
の電磁石とは逆向きに接極子に作用し、かつ − 絞り体は、その第2の終端位置において両方の流通部の他方を遮断しかつそ
の両方の終端位置の間の経路上で両方の流通部を開放するように、構成されてい
る、 ようにすることによって、解決される。
【0013】 したがってこの磁石インジェクタは、2つの逆向きに作用する電磁石と1つの
共通の接極子とを備えた磁石弁を有している。更に絞り体は次のように構成され
ている。すなわち、絞り体はその両方の終端位置の一方において弁室内に開口し
ている両方の流通部の一方を遮断して、他方の流通部を開放し、かつその他方の
終端位置においては逆に一方の流通部を開放し、かつ他方の流通部を遮断する。
【0014】 この磁石インジェクタにより、例えば前噴射のために望ましい小さな噴射量を
生ぜしめるために、簡単に第1の電磁石が引き付け電流で制御され、この第1の
電磁石はこれにより接極子を引き付ける。これによって絞り体はその第1の終端
位置からその第2の終端位置に向かって動かされる。このために必要とされる時
間は、制御室を開いて、小さな前噴射を生ぜしめるのに充分である。絞り体の両
方の終端位置において、制御室から排出部への燃料の流れは中断されており、し
かし絞り体の行程経路上では中断されていないので、前噴射は、絞り体の運動方
向を逆にすることなしに、終了せしめられる。これによって単に1つの電磁石し
か有していない公知の磁石インジェクタと比較して、切り替え時間を著しく減少
させることができる。
【0015】 更に、絞り体が遮断すべき流通部に、規定されて打ち当たることによって、噴
射量の変動が回避される。
【0016】 主噴射を生ぜしめるためには、両方の電磁石が制御され、したがって絞り体は
その第2の終端位置から動かされて、中央位置に保持され、この中央位置では両
方の流通部が開放される。この中央位置においては、燃料は連続的に制御室から
第2の流通部を通って弁室内に流れ、更に第1の流通部を通って排出部に流れ、
かつ最後に燃料タンクに戻る。制御室内の圧力は公知の磁石インジェクタの場合
のように低下し、したがってノズルニードルのシャフト端部は制御室内に引かれ
、かつそのせん端はノズル孔から引かれる。供給部から制御室内に流入する燃料
は、ノズルニードルがその上方のストッパに達したときに、燃料クッションを形
成する。
【0017】 インジェクタが休止位置にある場合に、絞り体は、第2の電磁石が制御される
ことによって、その第1の終端位置に保持することができる。この場合構造的な
経費は安価であるけれども、しかしこのために必要な電流は機関から供給しなけ
ればならず、このことは噴射時間に比して2つの噴射の間の休止時間が極めて長
いために、著しい効率の低下をもたらす。したがって好ましくは弁ばねが設けら
れており、この弁ばねは絞り体をその第1の終端位置にプレストレスする。
【0018】 更に、制御室が排出絞りを介して弁室に、かつ又は供給絞りを介して供給部に
接続されているのが好ましい。これらの絞りによって、燃料供給部から制御室内
への、若しくは制御室から弁室内への燃料の流れを所望によりあらかじめ定める
ことができ、これは例えばノズルニードルの開放速度及び閉鎖速度あるいはイン
ジェクタが完全に開かれた場合の制御室内の燃料クッションの量を定める。
【0019】 また、有利な形式で均衡室が供給部に接続されており、接極子が接極子シャフ
トと結合されており、接極子シャフトの自由端面が均衡室に接している。このこ
とが有利なのは、これによって絞り体がほとんど完全に力を均衡せしめられ、し
たがって絞り体は、電磁石により及ぼされる力に迅速に反応し得るからである。
【0020】 本発明の別の有利な実施例及び細部は従属請求項に記載されている。
【0021】 以下においては好ましい実施例を図面により詳細に説明する。
【0022】 図1には、ディーゼル機関の燃料の貯蔵噴射システム用の磁石インジェクタが
概略的に横断面図で示されている。このインジェクタはケーシング10を有して
おり、このケーシングは燃料供給部12を介して貯蔵噴射システム(図示せず)
の高圧貯蔵器(コモンレール)に接続されており、かつ燃料排出部14を介して
燃料タンク(図示せず)に接続されている。高圧貯蔵器自体は高圧ポンプ(図示
せず)を介して燃料タンクに接続されており、高圧ポンプは貯蔵器内の燃料を、
それをもって噴射が行われるところのシステム圧力に圧縮する。
【0023】 ケーシング10は下端部に、ノズル孔18を有するノズル16を有し、かつそ
の上方にノズル室20を有している。ノズル室20はケーシング10内のノズル
通路22を介して供給部12に接続されている。ケーシング10は更に縦孔を有
しており、この縦孔はその下端部でノズル室20内に開口し、かつその上端部で
制御室24内に開口している。
【0024】 インジェクタは更にノズルニードル26を有しており、このノズルニードルは
シャフト28とその下端部のせん端30とを有している。シャフト28はケーシ
ング10の縦孔内でしゅう動可能に案内されており、したがってその上方の、こ
こでニードル26のシャフト端部32とも呼ぶ自由端面は、制御室24に下方か
ら接している。
【0025】 シャフト28はその中央の区分において直径を細くされており、ここにノズル
ばね34が取り付けられており、このノズルばねはその下端部を、この区分の下
端部の肩に支えられ、かつその上端部を、縦孔の突出部によって形成されている
別の肩に支えられている。ノズルばね34はこれにより、下方に向かう、つまり
ノズル孔18に向かう向きのプレストレス力をニードル26上に作用させる。
【0026】 インジェクタは更にそのケーシング10内に磁石弁36を有しており、この磁
石弁は、図1に示した実施例では制御室24の上方に配置されている。磁石弁は
弁室38とその中に収容されている絞り体40とを有している。弁室38は排出
絞り42を介して制御室24に接続されており、この制御室自体は供給絞り44
を介して供給部12に接続されている。弁36は更に第1の電磁石46と第2の
電磁石48と、これらの電磁石の間に配置されている共通の接極子50とを有し
ている。
【0027】 両方の電磁石46,48はケーシング10内で別の孔(以下においては接極子
孔と呼ぶ)の回りに同軸的に配置されており、この孔はその下端部において弁室
38内に開口しており、かつその上端部において、供給部12に接続されている
均衡室54内に開口している。
【0028】 接極子50は、接極子孔内でしゅう動可能に案内されている接極子シャフト5
2に固定されており、この接極子シャフトの上方の自由端面は均衡室54に下方
から接している。接極子シャフト52は下方に向かって、接極子孔の、排出部1
4が分岐している下端部に延びている。接極子シャフトの下端部は胴部56とし
て構成されていて、絞り体40に固定されている。
【0029】 要するに弁室38は、接極子孔の下端部と胴部56とによって規定されている
第1の流通部を介して排出部14に接続され、かつ、排出絞り42により形成さ
れている第2の流通部を介して制御室24に接続されている。
【0030】 絞り体40は接極子シャフト52の下端部に続いて第1のシール面58を有し
ており、かつその下方の自由端面に第2のシール面60を有している。これに合
わせて、接極子孔の弁室38内への開口部の縁も、また排出絞り42の弁室38
内への開口部の縁も、第1若しくは第2のシール座として構成されている。弁ば
ね62が絞り体40の下方の自由端面及び弁室38の下壁に支えられていて、こ
れにより上方に向かう、つまり第1のシール座に向かう方向に向けられたプレス
トレス力を絞り体40に作用させる。
【0031】 以下においては図2a及び2bを参照しながらこのインジェクタの前噴射及び
主噴射を有する噴射過程について説明する。
【0032】 貯蔵噴射システムの高圧ポンプが、例えば故障あるいは機関の遮断により、回
転していない場合、高圧貯蔵器内のシステム圧力は維持することができず、燃料
がコントロール不能に燃焼室内に達することがないように、インジェクタは閉じ
られたままであるようにしなければならない。。この場合、制御室24及びノズ
ル室20内の圧力によりノズルニードル26に作用する互いに逆向きの両方の液
力はほぼ同じ大きさであるので、ノズルばね34は、ノズルニードル26のせん
端30がノズル孔18内に押されるようにする。要するにインジェクタは閉じら
れている。
【0033】 高圧ポンプが回転している場合、システム圧力が貯蔵器内に形成されて、維持
され、したがってインジェクタを介して所望により燃料を燃焼室内に噴射するこ
とができる。
【0034】 休止状態、つまり2つの噴射過程の間においては、インジェクタを閉じて、燃
料が燃焼室内に達しないようにしなければならない。この目的のために両方の電
磁石46,48は制御されておらず、したがって両方の電磁石は接極子50及び
これと結合されている絞り体40に制御力を作用させることができない。この場
合弁室38及び均衡室54内の両方の圧力は高圧貯蔵器から燃料供給部12に供
給されるシステム圧力と等しい。更に弁孔の弁室38及び均衡室54内への開口
は同じ直径を有しているので、絞り体40は液力に関してバランスされている。
要するに弁ばね62は、絞り体40がその第1の上方のシール面58を第1のシ
ール座に押し付け、以下において第1の終端位置と呼ぶこの位置に保持されるよ
うにする。
【0035】 図2aにおいては絞り体40の行程hと時間tとの関係が示されている。こ
れによればインジェクタが休止状態にある第1の終端位置において、h=0で
ある。
【0036】 この第1の終端位置において、絞り体40は要するに第1の流通部を遮断して
おり、したがって燃料が排出部14を経てインジェクタから排流せしめられるこ
とはない。これにより制御室24内にも、また弁室38内にも、高圧貯蔵器から
供給部12及び供給絞り44を介して印加されるシステム圧力が支配している。
供給部12及びノズル通路22を介してシステム圧力はノズル室20内にも支配
している。
【0037】 ノズルニードル26はそのシャフト端部32をもって制御室24に接している
ので、制御室24内のシステム圧力はシャフト端部32に作用し、したがってシ
ャフト端部からノズルニードル26に液力がせん端30の方向に作用せしめられ
る。ノズルばね34はノズルニードル26にやはりせん端30の方向に力を作用
させる。これら両方の閉鎖力は休止状態においては、ノズル室内のシステム圧力
により、ノズル室内でせん端30に向かって先細になっているノズルニードル2
6の下端部にやはり作用する開放力よりも大きい。
【0038】 インジェクタは要するに閉じられている。
【0039】 図2bにおいては、ノズルニードル26の行程hと時間tとの関係が図2a
と同じようにして示されている。したがってインジェクタの休止状態においては
、ノズル孔18内に座着しているせん端30の行程はh=0である。
【0040】 前噴射は図2a及び2bにおいて時間t=TVBにおいて、第1の電磁石46
が制御されることのよって、開始される。この場合制御電流は次のように選ばれ
ている。すなわち、第1の電磁石46により接極子50に作用せしめられる磁力
が弁ばね62の逆向きの力よりも大きく、したがって接極子50が絞り体40を
第1の終端位置から第2の終端位置の方向に動かすように、選ばれている。
【0041】 図2aにおいては絞り体40のこの運動は、時間t=TVBにおいてh=0
から上昇する線によって示されている。
【0042】 第1のシール面58が第1のシール座と接触しなくなると直ちに、第1の流通
路が開放される。今や燃料を弁室38から第1の流通部を通って排出部14に排
流させることができる。更に第2のシール面60が、両方の終端位置の間の絞り
体40の経路上でやはりまだ第2のシール座に接触していないので、制御室24
からの燃料も第2の流通路、つまり排出絞り42を通って弁室38内に排流させ
ることができる。したがって制御室24内の圧力が、供給絞り44及び長いノズ
ル通路22が過度に早い緩和を阻止するので依然としてシステム圧力と等しいノ
ズル室20内の圧力よりも小さくなる。
【0043】 制御室24内の圧力が低下することによって、第1の電磁石46の制御電流を
わずかにすることができる。それは、一面では接極子50に対する間隔が減少し
、かつ他面では依然としてシステム圧力が支配している均衡室54の液力が制御
室24の圧力よりも大きいからである。
【0044】 今や制御室24内のこの減少せしめられた圧力がシャフト端部32に作用する
ので、ノズルニードル26に対する閉鎖液力も低下し、したがってノズル室20
内のシステム圧力によって開放力が大きくなり、ニードルせん端30がノズル孔
18から出される。システム圧力下にある燃料は今やノズル孔18を通ってイン
ジェクタから出て、前噴射が始まる。
【0045】 図2bにおいてはノズルニードル26のこの運動はt=TVBにおいてh
0からまず上昇する線によって示されている。
【0046】 前噴射は、絞り体が第2の終端位置に達すると直ちに、終了せしめられる。こ
のことは図2aにおいてt=TVEにおいて行われる。今や第2のシール面60
は第2のシール座に接触せしめられて、これに圧着されている。それは第1の電
磁石46が引き続いて制御されたままであるからである。絞り体40のこの第2
の終端位置において、弁室38の第2の流通部は遮断されている。したがって制
御室24から弁室38を通って排出部14に向かう燃料の流れが中断され、した
がって制御室24内の圧力はそれ以上低下することができず、制御室内ではそれ
どころか再びシステム圧力が形成される。このことは、引き続いて高圧貯蔵器か
ら供給部12及び供給絞り44を通って制御室24内に流れる燃料によって生ぜ
しめられるが、この燃料はもはや、その前の絞り体40の運動中には可能であっ
たように、第2の流通部を通って弁室38内に入りかつ更に排出部14に逃げる
ことは、できない。
【0047】 したがってノズルニードル26への液力の閉鎖力が増大し、ノズルばね34の
閉鎖力と相まって、ノズル室20からの液力の開放力よりも大きくなる。これに
よってノズルニードル26の運動が逆転せしめられ、したがってニードルせん端
30はノズル孔18内に押し戻される。
【0048】 要するに、図2aに示されているように、絞り体40の行程が前噴射中に連続
的に、t=TVEにおける最大値hd=H(第2の終端位置)に増大するにも
かかわらず、ノズルニードル26の行程は、図2bに示されているように、最大
値に達した後に再びh=0に低下する。
【0049】 インジェクタはこれにより再び閉じられ、前噴射が終了する。
【0050】 前噴射と主噴射との間の噴射中止期間において、絞り体40は第2の終端位置
に保持され、これによりインジェクタは閉じられた状態に保たれ、この場合第1
の電磁石46は引き続き制御された状態にとどまる。このために必要な第1の電
磁石46の制御電流は、明らかに前噴射の始めにおけるよりも小さい。それは接
極子50が第1の接極子の極めて近くに位置しているからである。
【0051】 これにより図2a及び2bにおいては、TVE<t<THB(THBは主噴射
の開始時点である)の期間にわたって、絞り体の行程がh=Hでコンスタン
トであり、ノズルニードルの行程がh=0でコンスタントであることが示され
ている。
【0052】 主噴射は時間t=THBにおいて、両方の電磁石46,48が制御されること
によって、開始される。この場合まず第1の電磁石46を通る電流が減少せしめ
られて、接極子50に作用する第1の電磁石の磁力が絞り体40に作用する弁ば
ね62のプレストレス力よりも小さくされる。この場合制御室24の液力は重要
ではない。それはこの液力はその前と同じように均衡室54の液力によって相殺
されるからである。したがって絞り体40は第2の終端位置から離れて、第1の
終端位置の方向にしゅう動せしめられる。
【0053】 しかし前噴射と異なって、絞り体40は第1の終端位置には達せず、第2の電
磁石48も制御されることによって、中央位置にとどめられる。
【0054】 図2aにおいては絞り体40のこの運動は、t=THBにおいてまずh=H から急傾斜でh=H(これは中央位置に相応する)に低下し、次いでコン
スタントにとどまる線によって示されている。
【0055】 中央位置においては両方の流通部は開いているので、前に述べた前噴射におけ
るように、燃料は制御室24から弁室38を経て排出部14に排流させることが
できる。したがって制御室24内の圧力が低下し、これによりノズルニードル2
6に対するノズル室20の液力の開放力が優勢になって、ニードルせん端30が
ノズル孔18から引かれる。主噴射が開始される。
【0056】 図2bにおいてはノズルニードル26のこの運動は、t=THBにおけるh =0からまず急傾斜で上昇する線によって示されている。
【0057】 ノズルニードル26の開き速度は、供給部12から供給絞り44を通って制御
室24内に入る流量と、制御室24から排出絞り42を通って弁室38内に入る
流量との差によって決定される。
【0058】 シャフト端部32は、ノズルニードル26に対する閉鎖力及び開放力がバラン
スされるまで、制御室24内に突入し、次いで燃料クッション上でとどまってい
る。この燃料クッションは、制御室24内で生ずる燃料流によって生ぜしめられ
る。ノズル16は今や完全に開かれており、燃料は、高圧貯蔵器内のシステム圧
力にほぼ等しい圧力で燃焼室内に噴射される。
【0059】 絞り体40が両方の電磁石46,48の磁気制御力によってh=Hの中央
位置に保たれている限り、ノズル16も完全に開いた状態にとどまる。
【0060】 図2bにおいては、このことは、最大値hn=H(完全に開いたノズルに相
当する)にとどまっている線によって示されている。
【0061】 主噴射の終わりに、両方の電磁石46,48はもはや制御されず、したがって
接極子50は弁ばね62のプレストレス力によって第2の電磁石48の方向に押
され、絞り体40が再び第1の終端位置に達し、第1の流通部を遮断する。この
運動は、第1の電磁石46が第2の電磁石48の前に遮断されることによって、
補助することができる。絞り体40は弁ばね62により第1の終端位置に保持さ
れる。
【0062】 図2aにおいては、絞り体40のこの運動はt=THE(THEは主噴射の終
わりに相当する)におけるh=Hからh=0に低下する線によって示され
ている。
【0063】 今や第1のシール面58は第1のシール座に接触しているので、制御室24内
には、供給部12から引き続き流入する燃料によって再びシステム圧力が形成さ
れる。制御室24の増大する液力の閉鎖力及びノズルばね34のプレストレス力
が一緒になって、ノズル室20の液力の開放力を超えると直ちに、ノズルニード
ル26がノズル孔28の方向に動かされ、ノズル孔がニードルせん端30によっ
て閉じられる。
【0064】 図2bにおいてはノズルニードル26のこの運動は、t=THEにおけるh =Hからh=0に低下する線によって示されている。
【0065】 ノズルニードル26の閉鎖速度は、供給部12から供給絞り44を通って制御
室24内に入る燃料の流量によって決定される。
【0066】 主噴射は、ノズルニードル26がその下方のストッパに達して、そのせん端3
0がノズル孔18内に座着したときに終了する。
【0067】 インジェクタは今や再び休止状態になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による磁石インジェクタの概略的横断面図である。
【図2】 a及びbは、噴射過程中の絞り体の行程若しくはその結果生ずるノズルニード
ルの行程を示した時間線図である。
【符号の説明】
10 ケーシング、 12 燃料供給部、 14 燃料排出部、 16 ノズル
、 18 ノズル孔、 20 ノズル室、 22 ノズル通路、 24 制御室
、 26 ノズルニードル、 28 シャフト、 30 せん端、 32 シャ
フト端部、 34 ノズルばね、 36 磁石弁、 38 弁室、 40 絞り
体、 42 排出絞り、 44 供給絞り、 46 第1の電磁石、 48 第
2の電磁石、 50 接極子、 52 接極子シャフト、 54 均衡室、 5
6 胴部、 58 第1のシール面、 60 第2のシール面、 62 弁ばね
、 h 絞り体の行程、 h ノズルニードルの行程、 t 時間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 51/06 F02M 51/06 F 61/10 61/10 P Fターム(参考) 3G066 AA07 AB02 AC09 AD07 BA19 BA51 CC01 CC05T CC05U CC08S CC08T CC14 CC51 CC63 CC67 CC68U CC70 CE13 CE16 CE22 CE25 CE34 CE35 DA01 【要約の続き】 は制御されると第1の電磁石(46)とは逆向きに接極 子(50)に作用する。絞り体(40)は、その第2の 終端位置において両方の流通部の他方(42)を遮断し かつその両方の終端位置の間の経路上で両方の流通部を 開放するように、構成されている。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料の貯蔵噴射システム用の磁石インジェクタであって、 − 燃料供給部(12)及び燃料排出部(14)と、 − 供給部(12)に接続されている制御室(24)と、 − 供給部(12)に接続されているノズル(16)と、かつ − ノズル孔(18)を閉じるためのせん端(30)及び制御室(24)に接す
    るシャフト端部(32)を有しているノズルニードル(26)と、かつ − 第1の電磁石(46)、接極子(50)、第1の流通部を介して排出部(1
    4)に接続されかつ第2の流通部(42)を介して制御室(24)に接続されて
    いる弁室(38)及び弁室(38)内にあって接極子(50)と結合されている
    絞り体(40)を有している磁石弁(36)とを備え、 その際絞り体(40)は、インジェクタが休止状態にある場合に、両方の流通部
    の一方を遮断する第1の終端位置に保持され、かつ第1の磁石の制御によって、
    この流通部を開放する第2の終端位置に向かって動かされるようになっている形
    式のものにおいて、 − 磁石弁(36)が第2の電磁石(48)を有しており、この第2の電磁石は
    制御されると第1の電磁石(46)とは逆向きに接極子(50)に作用し、かつ − 絞り体(40)は、その第2の終端位置において両方の流通部の他方(42
    )を遮断しかつその両方の終端位置の間の経路上で両方の流通部を開放するよう
    に、構成されている、 ことを特徴とする、燃料の貯蔵噴射システム用の磁石インジェクタ。
  2. 【請求項2】 弁ばね(62)が設けられており、この弁ばねは絞り体(4
    0)をその第1の終端位置にプレストレスすることを特徴とする、請求項1記載
    のインジェクタ。
  3. 【請求項3】 制御室(24)が、排出絞り(42)を介して弁室(38)
    に、かつ又は供給絞り(44)を介して供給部(12)に接続されていることを
    特徴とする、請求項1又は2記載のインジェクタ。
  4. 【請求項4】 均衡室(54)が供給部(12)に接続されており、かつ接
    極子(5)が接極子シャフト(52)と結合されており、この接極子シャフトの
    自由端面は均衡室(54)に接していることを特徴とする、請求項1から3まで
    のいずれか1項記載のインジェクタ。
  5. 【請求項5】 第1の流通部の弁室(38)内への開口及び又は第2の流通
    部(42)の弁室(38)内への開口が絞り体(40)に適合したシール座を有
    していることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載のインジェ
    クタ。
JP2001520004A 1999-09-01 2000-08-17 燃料の貯蔵噴射システム用の磁石インジェクタ Pending JP2003508670A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19941463A DE19941463A1 (de) 1999-09-01 1999-09-01 Magnet-Injektor für Kraftstoff-Speichereinspritzsysteme
DE19941463.7 1999-09-01
PCT/DE2000/002783 WO2001016479A1 (de) 1999-09-01 2000-08-17 Magnet-injektor für kraftstoff-speichereinspritzsysteme

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508670A true JP2003508670A (ja) 2003-03-04

Family

ID=7920295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001520004A Pending JP2003508670A (ja) 1999-09-01 2000-08-17 燃料の貯蔵噴射システム用の磁石インジェクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6422209B1 (ja)
EP (1) EP1125050B1 (ja)
JP (1) JP2003508670A (ja)
KR (1) KR20010082242A (ja)
CZ (1) CZ20011510A3 (ja)
DE (2) DE19941463A1 (ja)
WO (1) WO2001016479A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10031582A1 (de) * 2000-06-29 2002-01-17 Bosch Gmbh Robert Druckgesteuerter Injektor mit gesteuerter Düsennadel
DE10033428C2 (de) * 2000-07-10 2002-07-11 Bosch Gmbh Robert Druckgesteuerter Injektor zum Einspritzen von Kraftstoff
DE10059399B4 (de) * 2000-11-30 2005-05-12 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Verbesserung der Einspritzabfolge bei Kraftstoffeinspritzsystemen
US6845754B2 (en) * 2003-02-04 2005-01-25 International Engine Intellectual Property Company, Llc Fuel injection device having independently controlled fuel compression and fuel injection processes
DE102004018927A1 (de) * 2004-04-20 2005-11-17 Robert Bosch Gmbh Common-Rail-Injektor
US7296474B2 (en) * 2004-10-29 2007-11-20 Caterpillar Inc. Fluid sensor having a low pressure drain
EP1657422A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-17 C.R.F. Societa' Consortile per Azioni A method for controlling fuel injection in an internal combustion engine
DE102007018472A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-23 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor mit Magnetventil
KR101010566B1 (ko) * 2009-10-28 2011-01-25 주식회사 에이스케미콘 방수 기능을 갖는 방근 시트층 및 방근 시트층 시공 방법
DE102016200808A1 (de) * 2015-02-10 2016-08-11 Robert Bosch Engineering and Business Solutions Ltd. Kraftstoffeinspritzventil für eine Brennkraftmaschine
KR102419342B1 (ko) 2020-06-26 2022-07-11 주식회사 신원미크론 전해 가공을 이용한 내부 형상 가공 방법
CN115419535B (zh) * 2022-09-01 2024-02-06 哈尔滨工程大学 电控柴油-氨双燃料喷射器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01224454A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの高圧燃料噴射装置
JPH08158981A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Nippondenso Co Ltd 燃料噴射装置
DE19624001A1 (de) * 1996-06-15 1997-12-18 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzvorrichtung für Brennkraftmaschinen
GB9616521D0 (en) * 1996-08-06 1996-09-25 Lucas Ind Plc Injector
JP3653882B2 (ja) * 1996-08-31 2005-06-02 いすゞ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射装置
DE19642001A1 (de) * 1996-10-11 1998-04-30 Fraunhofer Ges Forschung Projektionsmaske
DE19742320A1 (de) * 1997-09-25 1999-04-01 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil
DE19816316A1 (de) * 1998-04-11 1999-10-14 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzvorrichtung für Brennkraftmaschinen
DE19919432C2 (de) * 1999-04-29 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Common Rail Injektor

Also Published As

Publication number Publication date
DE50008748D1 (de) 2004-12-30
KR20010082242A (ko) 2001-08-29
EP1125050B1 (de) 2004-11-24
DE19941463A1 (de) 2001-03-15
EP1125050A1 (de) 2001-08-22
WO2001016479A1 (de) 2001-03-08
CZ20011510A3 (cs) 2002-02-13
US6422209B1 (en) 2002-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1136961A (ja) 燃料噴射制御装置
JPH06299928A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2003508670A (ja) 燃料の貯蔵噴射システム用の磁石インジェクタ
US6308689B1 (en) Injection valve for an internal combustion engine
US7568634B2 (en) Injection nozzle
US5651346A (en) Accumulator-type injection system
JP2003021017A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP4142634B2 (ja) 燃料インジェクタ
JP2002155832A (ja) ストローク距離に関して最適化された噴射経過を有する、圧力制御式のインジェクタ
JPH1089190A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP3555588B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP3508537B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US20020000219A1 (en) Regulating member for controlling an intensification of pressure of fuel for a fuel injector
JP2002523670A (ja) ポンプユニットにおける圧力形成を制御するための制御ユニット
US7096857B2 (en) System for pressure-modulated shaping of the course of injection
JP2003533637A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
JP2001082280A (ja) 燃料噴射弁
JPS6032971A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP3758727B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH10205404A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2003515048A (ja) 高圧で燃料を噴射するインジェクタ
JPH0437268B2 (ja)
JPH0461189B2 (ja)
JPS6039489Y2 (ja) 内燃機関用ポンプノズル
JP3465909B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置