JP2003507843A - より線に対するランプ・リードの溶接 - Google Patents

より線に対するランプ・リードの溶接

Info

Publication number
JP2003507843A
JP2003507843A JP2001516706A JP2001516706A JP2003507843A JP 2003507843 A JP2003507843 A JP 2003507843A JP 2001516706 A JP2001516706 A JP 2001516706A JP 2001516706 A JP2001516706 A JP 2001516706A JP 2003507843 A JP2003507843 A JP 2003507843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pins
strands
lamp
lamp assembly
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001516706A
Other languages
English (en)
Inventor
ケルナー,ロバート・ジョセフ
グリーンウッド,ランダル
ラゲルマシニ,ジョセフ・ポール,ザ・サード
レイチェル,バーナード・ホワイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2003507843A publication Critical patent/JP2003507843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/36Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • B23K10/02Plasma welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • H01J5/54Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it supported by a separate part, e.g. base
    • H01J5/62Connection of wires protruding from the vessel to connectors carried by the separate part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より線をランプ・ピンに取付ける方法並びにその結果として得られるランプ集成体を提供する。 【解決手段】 アルゴン及び水素の雰囲気内でランプ・ピン(24、26)をより線(50、52)にプラズマ溶接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はランプ技術、更に具体的に言えば、本発明はより線形リード線をラン
プの基部ピンに接続する方法に関係し、特にその場合について説明する。しかし
、この技術がより線と他の電気部品の間の電気接続を形成するのにも適している
ことを承知されたい。
【0002】
【従来技術】
より線、即ち、細い素線を何本か撚って形成した線は、電気絶縁体によってシ
ールドされているのが一般的であるが、ランプ及びその他の電気装置を電源に接
続する多数の用途に使われている。より線とランプの基部(口金)ピンの間の接
続をするのに、一般的に抵抗溶接が使われている。溶接の前に、より線の端部か
ら絶縁条片を取去り、金属の溶接ストラップ又はカラーをばらばらになって露出
した素線群の周りに配置して束を形成する。次に、より線とランプの基部ピンと
の間に電流を通して、2つの部品を抵抗溶接する。このようなより線の接続は、
例えば、長い有効寿命にすることが重要である航空機用滑走路のマーカに使われ
ている。
【0003】 しかし、この技術は溶接の信頼性が不良になる傾向がある。第1に、溶接スト
ラップが溶接の際に圧縮され、より線の端部が出会う継目が開いて、より線の何
本かの素線が逃げる傾向がある。その結果、全部の素線が含まれているときほど
には、接続部の電気的効率がよくない。第2に、溶着部は素線の束全体を溶融さ
せず、溶着部の機械的な強度の不良及び電流の通過不良を招くことがある。これ
は、加熱の際、電流は抵抗値が最も小さい通路を辿り、溶着部が形成されるのは
正にこの点であるからである。従って、溶着部の範囲及び位置がはっきりしてい
ない場合が多い。こういう問題により、多数の溶接された接続部が排除される結
果になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、より線をランプの線に接続し、上に述べた問題等を解決する新規で
改良された方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この出願は、より線をピンにプラズマ溶接することを含み、ランプの基部ピン
をより線に接続する方法を対象とする。
【0006】 本発明の1つの利点は、より線形リード線をランプのピンに取付ける方法とし
て、信頼性があって再現性がある新規で改良された方法を提供することである。
【0007】 本発明の別の利点は、機械的な強度が一層高く、電気通路が改善された溶着部
を提供することである。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1について説明すると、ランプ又は光源が外被12を持ち、これは反射器基
部14と光学的に整合してそれに接着されている。外被の中には光放出フィラメ
ント16が封入されている。フィラメントのリード18及び20が外被の封じ領
域22内に気密封じされていて、フィラメント16を、図面では中空ニッケル・
スリーブの形で示したランプの基部ピン24及び26と電気的に接続する。ラン
プの基部ピンは基部14並びに/又は封じ領域22の外部に伸び、フィラメント
を電源に接続する。
【0009】 図2及び3をも参照して説明すると、ランプの基部ピンは種々の異なる形に形
成することが出来る。図2は1対の中実のランプ基部ピン30及び32を示して
おり、これに対して図3はランプ・ピン34及び36を示しているが、この場合
、中実の接続リード38及び40の外側端部はその末端に中空スリーブ又は口輪
42及び44が夫々はめられている。ランプ・ピンは、ニッケル、モリブデン、
ニッケルめっき銅又は銀めっき銅のような種々の材料で形成することが出来る。
例えば、図1のランプ・ピン24及び26はニッケルであってよく、図2の基部
ピン30及び32はモリブデンであってよく、図3の複合ピン34及び36は接
続ピンがモリブデン、口輪42及び44がニッケルであってよい。
【0010】 特に図2及び3について説明すると、1対のより線形リード線50、52がラ
ンプ・ピンに取付けられている。より線形リード線は種々の材料で形成すること
が出来る。この線は、銅、銅めっきのニッケル、又は90%ニッケルの組成を持
つ高ニッケル組成物のような導電性金属の多数の素線から成るコア54を持って
いる。素線を互いに捩って、コンパクトな線を形成することが好ましい。コア5
4は、絶縁層56によって囲まれている。
【0011】 図4について説明すると、溶着部が、プラズマ・ビームを使ったプラズマ溶接
によって作られる。この場合、より線50及び52及び対応するランプ・ピン(
24及び26、30及び32、34及び36)は、溶着部を形成するのに十分な
距離だけ、重ね合わされる。この距離は約0.5乃至5ミリであることが好まし
く、更に好ましくは、約1ミリの張出しが使われる。プラズマ溶接トーチ60が
、重なり合う線から約1乃至2センチのところに位置ぎめされ、発生器62がア
ルゴン・プラズマ64を発生する。プラズマ・ガスが、約0.1乃至0.3l/
分の流量でトーチに送られる。それが電離して、トーチのノズル68からプラズ
マ・イオンのビーム66として、重なり部分に吹き付けられる。好ましくは80
:20の混合物であるアルゴン及び水素の混合物のような不活性形成ガスが、プ
ラズマ・ビーム66を取囲む。ノズル68は、溶着部を形成する為の希望する幅
を持つ断面にビームを集束することを助ける。溶着部を形成する間、より線50
及び52と対応するピン(24及び26、30及び32、34及び36)との間
に電圧をかける。重なる部分が溶融し、図2及び3に示すような均質な溶着部7
0を形成する。プラズマ溶接は、より線形リード線が溶融している間に、その端
部に中実の塊り70を作る。これは線の全部の素線を捕捉することを確実にし、
非常に改善された電気通路及び強度が一層高い機械的な接続部を作る。
【0012】 この結果得られる溶着部は高い機械的な強度を持ち、取込まれていないより線
がごく少なく、その結果として高い導電度を持つ。この方法は、随意選択により
、図3に示すようなニッケルの口輪42及び44を除くことが出来るようにする
。従来、抵抗溶接の間、溶着部の形成を改善する為に口輪が追加されていた。
【0013】 上に述べた本発明の実施例は、6.0アンペアより大きい定電流又は大電流、
特に、約6.6アンペアの電流が使われるような環境で特に役立つ。更に、プラ
ズマ溶着部を使う上でのもう1つの重要な観点は、極端な振動又はG力が起こる
ような環境である。従来の抵抗溶接による装置は、磁器ソケット内の接点が抵抗
を増やし、集成体に熱を加える為、全く受容れ難く、信頼性がなかった。これに
対して、本発明のプラズマ溶接した集成体は、ランプの外部ピンと器具との間に
更に信頼性のある接続部を作る。
【0014】 本発明を好ましい実施例について説明した。勿論、以上の詳しい説明を読んで
理解すれば、当業者にはこの他の変更が考えられよう。本発明は、特許請求の範
囲並びにその均等物の範囲内にある限り、このような全ての変更を含むものと解
釈すべきであると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ランプ集成体の分解正面図。
【図2】 本発明による別の実施例のより線に取付けられたランプの基部ピンを示す正面
図。
【図3】 本発明の更に別の実施例によるより線に取付けられたランプの基部ピンを示す
正面図。
【図4】 より線をランプの基部ピンに溶接する装置の略図。
【符号の説明】 12 外被 14 反射器基部 16 フィラメント 18、20 フィラメント・リード 22 封じ領域 24、26 基部ピン 30、32 中実の基部ピン 34、36 複合基部ピン 38、40 中実のリード 42、44 スリーブ 50、52 より線形リード線 54 コア 56 絶縁物 60 プラズマ・トーチ 62 発生器 64 アルゴン・プラズマ 66 ビーム 68 ノズル 70 溶着部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラゲルマシニ,ジョセフ・ポール,ザ・サ ード アメリカ合衆国、61920、イリノイ州、チ ャールストン、22エヌディー・ストリー ト、703番 (72)発明者 レイチェル,バーナード・ホワイト アメリカ合衆国、44143、オハイオ州、ハ イランド・ハイツ、デビッドソン・ドライ ブ、668番 Fターム(参考) 4E001 AA03 BB11 CC04

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定電流かつ大電流の環境で使われるランプ集成体において、 透光性外被(12)を持つ光源と、 前記光源に付設されていて、前記外被に密封された第1の端部及びそこから伸
    びる第2の端部を持つ第1及び第2のピン(24、26)と、 夫々前記第1及び第2のピンを関連した器具に電気的に相互接続する第1及び
    第2のより線(50、52)であって、ランプ集成体を通る電気通路を改善する
    ために前記ピンにプラズマ溶接(70)されている第1及び第2のより線(50
    、52)と、 を有することを特徴とするランプ集成体。
  2. 【請求項2】 前記より線(50、52)が銅、銅めっきしたニッケル、又
    は高ニッケル組成物で作られている請求項1記載のランプ集成体。
  3. 【請求項3】 前記光源が、夫々前記第1及び第2のピンから伸びる第1及
    び第2のリード線(18、20)を含み、これらのリード線がフィラメント(1
    6)の両端部に固定されている請求項1記載のランプ集成体。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2のピン(24、26)が、前記外被に密封
    された状態で伸びているランプ用モリブデン・リードである請求項1記載のラン
    プ集成体。
  5. 【請求項5】 更に、前記ランプ用モリブデン・リードにはめた第1及び第
    2のニッケル・スリーブ(42、44)を有し、前記ランプ・リード、前記ニッ
    ケル・スリーブ及び前記より線が溶接されて3成分全部の均質な塊りを形成して
    いる請求項4記載のランプ集成体。
  6. 【請求項6】 前記第1及び第2のピン(24、26)が、前記外被に密封
    されて伸びると共に前記より線に溶接されたランプ用ニッケル・リード(30、
    32)である請求項1記載のランプ集成体。
  7. 【請求項7】 透光性外被(12)を含む光源、該外被に密封されて伸びて
    いる第1及び第2のピン(24、26)、及び夫々前記第1及び第2のピンを関
    連した器具に電気的に相互接続する第1及び第2のより線(50、52)を持つ
    ランプ集成体を形成する方法において、 前記第1及び第2のピンを前記第1及び第2のより線と夫々重ね合わせる工程
    と、 前記重ね合わせられたより線及びピンにごく接近してプラズマ・トーチを位置
    ぎめする工程と、 前記より線及びピンを一緒に溶接して材料の均質な塊りを形成する工程と、 を含む方法。
  8. 【請求項8】 前記重ね合わせる工程が、約0.5乃至5ミリの重なりで前
    記ピン及びより線を位置ぎめすることを含む請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記重ね合わせる工程が、約1.0ミリの重なりで前記ピン
    及びより線を位置ぎめすることを含む請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 更に、前記溶接する工程の間、前記より線の両端間に電圧
    をかける工程を含む請求項7記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記溶接する工程が、この溶接工程の間に、前記ピン及び
    より線を不活性ガスで囲むことを含む請求項7記載の方法。
JP2001516706A 1999-08-12 2000-08-14 より線に対するランプ・リードの溶接 Pending JP2003507843A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14863499P 1999-08-12 1999-08-12
US60/148,634 1999-08-12
PCT/US2000/022387 WO2001012377A1 (en) 1999-08-12 2000-08-14 Welding of lamp leads to stranded wires

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003507843A true JP2003507843A (ja) 2003-02-25

Family

ID=22526635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001516706A Pending JP2003507843A (ja) 1999-08-12 2000-08-14 より線に対するランプ・リードの溶接

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1121220B1 (ja)
JP (1) JP2003507843A (ja)
DE (1) DE60015714T2 (ja)
WO (1) WO2001012377A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110892590A (zh) * 2017-07-31 2020-03-17 罗伯特·博世有限公司 用于大电流应用的电插塞触头和用于大电流应用的插塞连接器系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139390A (ja) * 1984-07-19 1986-02-25 レイケム・コーポレイシヨン モジユール電気ヒーター
JPH01281661A (ja) * 1989-01-31 1989-11-13 Toshiba Corp 管形電球
JPH0371556A (ja) * 1989-08-01 1991-03-27 Ensui Inc 蓄電池要素
JPH06243779A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Koito Mfg Co Ltd 放電ランプ装置用絶縁性ベース
JPH09306434A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Matsushita Electron Corp ハロゲン電球
JPH10275602A (ja) * 1997-01-31 1998-10-13 Toshiba Lighting & Technol Corp 管球および照明器具
JPH10334789A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 管球、照明器具および管球用マウント構体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3771018A (en) * 1972-05-05 1973-11-06 Gen Electric Discharge lamp containing bridge rectifier

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139390A (ja) * 1984-07-19 1986-02-25 レイケム・コーポレイシヨン モジユール電気ヒーター
JPH01281661A (ja) * 1989-01-31 1989-11-13 Toshiba Corp 管形電球
JPH0371556A (ja) * 1989-08-01 1991-03-27 Ensui Inc 蓄電池要素
JPH06243779A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Koito Mfg Co Ltd 放電ランプ装置用絶縁性ベース
JPH09306434A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Matsushita Electron Corp ハロゲン電球
JPH10275602A (ja) * 1997-01-31 1998-10-13 Toshiba Lighting & Technol Corp 管球および照明器具
JPH10334789A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 管球、照明器具および管球用マウント構体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110892590A (zh) * 2017-07-31 2020-03-17 罗伯特·博世有限公司 用于大电流应用的电插塞触头和用于大电流应用的插塞连接器系统
CN110892590B (zh) * 2017-07-31 2021-05-07 罗伯特·博世有限公司 用于大电流应用的电插塞触头和用于大电流应用的插塞连接器系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1121220A1 (en) 2001-08-08
DE60015714D1 (de) 2004-12-16
DE60015714T2 (de) 2005-12-01
EP1121220B1 (en) 2004-11-10
WO2001012377A1 (en) 2001-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1567741A (en) Lead-in seal
JP2992765B2 (ja) 電 灯
JPH0982378A (ja) 端子とコイル線材の接続構造および接続方法
JP2003507843A (ja) より線に対するランプ・リードの溶接
US2791713A (en) Light projection device
US3621111A (en) Lead-in conductor for electrical devices
US5457354A (en) Lamp with improved mount for light-source capsule
PL183221B1 (pl) Halogenowa lampa projekcyjna i sposób wytwarzania halogenowej lampy projekcyjnej
US6011233A (en) Welding method of a connection terminal piece for a deflection yoke coil and the structure thereof
JP2004039759A (ja) コイルボビンの端子と被覆導線の接合方法
US4661739A (en) Welded tungsten filament to lead joint
JPH10334789A (ja) 管球、照明器具および管球用マウント構体の製造方法
US2561151A (en) Electrode and resistor assembly unit
JPH0982447A (ja) 電線接続方法
JP2021136077A (ja) 放電ランプ、および放電ランプの製造方法
US6111360A (en) Fluorescent discharge lamp with overcurrent protection
JP2000094140A (ja) 管球の製造方法
JPH09274894A (ja) ランプ
JPH0711403Y2 (ja) 大出力白熱電球
US6492771B2 (en) Bulb and a method for welding a pipe and a conductive wire thereof
JP2001135232A (ja) 管球の密閉方法
KR100710910B1 (ko) 전구용 리드와이어
KR200404399Y1 (ko) 전구용 리드와이어
Uhlmann Automated Production of Microcontacts in Integrated Switching Circuits
CA2300741A1 (en) High-pressure discharge lamp

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412