JP2003506553A - 難燃性ポリカーボネート組成物 - Google Patents

難燃性ポリカーボネート組成物

Info

Publication number
JP2003506553A
JP2003506553A JP2001515756A JP2001515756A JP2003506553A JP 2003506553 A JP2003506553 A JP 2003506553A JP 2001515756 A JP2001515756 A JP 2001515756A JP 2001515756 A JP2001515756 A JP 2001515756A JP 2003506553 A JP2003506553 A JP 2003506553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potassium
sodium
salt
sulfonate
thermoplastic molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001515756A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイムズ・ワイ・ジェイ・チュン
シバラム・クリシュナン
ウィンフリード・ジー・ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Corp filed Critical Bayer Corp
Publication of JP2003506553A publication Critical patent/JP2003506553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/43Compounds containing sulfur bound to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポリカーボネート樹脂および添加剤、十分な量の安定剤および塩を含有する熱可塑性成形組成物を開示する。この組成物は、スプレーを有さず、そして難燃性が改善されていることを特徴とする。本発明の安定剤は、ポリ(アルキルメタクリレート)とフッ素化ポリオレフィンとの物理的混合物であり、そして塩はペルフルオロアルカンスルホン酸、芳香族スルフィミド、または芳香族スルホン酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、熱可塑性成形組成物、特に難燃性ポリカーボネート組成物に関する
【0002】発明の背景 1962年4月の米国特許第3,028,365号の発行から、芳香族ポリカーボネートはよ
く知られるようになり、射出成形、押出し成形およびフィルム形成を含む各種広
範の使用に適した熱可塑性樹脂として受け入れられた。これらのポリカーボネー
トの化学、合成、性質および用途は、シュネル著、「ケミストリー・アンド・フ
ィジックス・オブ・ポリカーボネーツ」、およびインターサイエンス、1964年、
およびポリカーボネーツ・バイ・クリストファー・アンド・フォックス、ライン
ホールド、1962年に大々的に記載されている。
【0003】 ポリカーボネートは本来いくらかの耐燃性を有し、自己消火性であるが、さら
に厳しい難燃性の要求により、この特性を増強する多くの試みがなされている。
以下に2種の一般的アプローチを示す。
【0004】 アプローチの1つは、実質的な量のハロゲン、特に臭素または塩素を、ポリカ
ーボネート組成物に加えるものである。ハロゲンは、米国特許第3,751,400号お
よび3,334,154号のようにポリカーボネートポリマー鎖によって、または米国特
許第3,382,207号のようにモノマー化合物によって導入される。しかしながら、
実質的な量のハロゲンの存在はポリカーボネートの性質に有害であることが判明
しており、そして米国特許第3,647,747号および3,733,295号で示されるような多
くの添加剤が、これらの有害な効果を克服することを目的として提案されている
【0005】 ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含む難燃性ポリカーボネート組成物
が当分野に知られている。米国特許第4,391,935号には、ある種の塩を含むその
ような組成物が開示されている。米国特許第3,294,871号は、熱可塑性ポリマー
とPTFEのラテックスとのブレンドによりPTFEと熱可塑性ポリマーとの実
質的に均質な分散混合物を製造し、そこから揮発成分を取り除いて組成物を回収
する、PTFEを含む成形組成物の製造法および熱可塑性ポリマーを開示してい
る。ポリマーのなかで、ポリカーボネートが第3欄、6-8行に記載されている。開
示されている組成物は、衝撃強さ、メルトインデックス、摩擦係数、低透水性お
よびHDTの増大の点に関して利点があると示されている。
【0006】 米国特許第3,005,795号は、PTFE樹脂を、細かく分離したミクロ繊維およ
びサブミクロ繊維粒子の形態で含む組成物を開示している。ポリカーボネートは
、第3欄、18-19行に、適切なマトリックスとして開示されている。PTFE樹脂
の改善された成形性は、米国特許第3,290,412号で、それに対して10〜40%のポ
リカーボネートを加えて得られると開示されている。
【0007】 米国特許第3,723,373号は、PTFEエマルションを加えて、ポリエチレンテ
レフタレートの加工可能性を改善することを開示している。フランス特許第1,41
2,767号は、PTFEの成形性に関する問題を述べている。
【0008】 ロンツらは、インダストリアル・アンド・エンジニアリング・ケミストリー、
44巻、第8(1952)の1800ページで、PTFEのフィルム形成特性の一般的な分散
性を記載している。電解質または他の溶媒の添加による、または他の手段による
分散体の凝集も開示している。
【0009】 ドイツ特許出願公開(OS)第33 22 260号は、PTFEをABSと共沈させ、
ポリカーボネートに加えることを開示している。関連する技術が、欧州特許出願
公開(OS)第0,154,138号(ABSおよびPTFEを伴う系を開示)、ドイツ特
許出願公開(OS)第 34 17 476号(ポリアミドおよびPTFEの系を開示)、お
よびドイツ特許出願公開(OS)第 34 18 750号(PTFEと共沈するABSの系
)で開示されている。関連するものは、ドイツ特許出願公開(OS)第 34 20 002
号、ドイツ特許出願公開(OS)第 34 22 862号、ドイツ特許出願公開(OS)第 3
5 12 638号(欧州特許出願公開(OS)第0,174,493号に相当する)、ドイツ特許出
願公開(OS)第 29,48 439号、および米国特許第4,208,489号である。
【0010】 米国特許第3,940,455号は、エラストマーポリマーを溶媒に溶かしてPTFE
を組み込み、懸濁液を形成し、その後非溶媒の懸濁液と混合して共沈させること
による、エラストマー炭化水素中へのTeflon(登録商標)の混和を開示する。この
共沈したものは、改善された物理的性質を示すと記載されている。
【0011】 前記に関連するものとして、米国特許第4,753,994号(ポリカーボネートおよ
びフルオロポリマーの共沈を含む難燃性ポリカーボネート組成物を開示する)が
ある。関連するものは、欧州特許出願第899 303号(熱可塑性SANコポリマー
によって被包されたフルオロポリマー樹脂粒子を含む難燃性ポリカーボネート組
成物の開示)である。米国特許第5,773,493号はその中に、熱可塑性ポリマー中
にPTFEなどの添加剤を分散する方法、および成形組成物の調製の発明方法の
製造物の使用の開示を記載する。
【0012】発明の概要 ポリカーボネート樹脂および添加剤、十分な量の安定剤および塩を含有する熱
可塑性成形組成物を開示する。この組成物は、スプレー(splay)を有さず、そし
て難燃性が改善されていることを特徴とする。本発明の安定剤は、ポリ(アルキ
ルメタクリレート)とフッ素化ポリオレフィンとの物理的混合物であり、そして
塩はペルフルオロアルカンスルホン酸、芳香族スルフィミド、または芳香族スル
ホン酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩である。
【0013】発明の詳細 本発明の熱可塑性成形組成物は、ポリカーボネート樹脂および添加剤、十分な
量の安定剤および塩を含有する。安定剤および塩の総添加量は組成物の重量に対
して約0.65〜4.0%であるが、但し塩の量が0.1 %以下の場合、安定剤の量は0.5
%を超えることを条件とする。本発明の組成物は、UL-94標準に基づく燃焼速度
が1/16"厚試験片で少なくともV-0であることを特徴とする。本発明の組成物は、
さらに、組成物から成形された物品は実質的にスプレーを有しないことを特徴と
する。スプレーとは銀白色ストリーキングとして現われる表面欠陥をいい、一般
的に成形された物品の流向に沿っている。スプレーは、暗色または濃色の組成物
の成形物品の表面上で、特に目立つ。
【0014】 本発明の組成物の調製に適したポリカーボネート樹脂は、ホモポリカーボネー
トおよびコポリカーボネート、およびそれらの混合物である。
【0015】 ポリカーボネートは、一般的に、10,000〜200,000、好ましくは20,000〜80,00
0の重量平均分子量を有し、そのメルトフローインデックス(ASTM D-1238)は300
℃で約1〜約65g/10分、好ましくは約2〜15g/10分である。これらは、例えば、炭
酸誘導体(例えばホスゲンなど)およびジヒドロキシ化合物から、重縮合による、
既知の二相界面プロセス(interface process)によって調製され得る(ドイツ特許
出願公告明細書(Offenlegungsschriften)第2,063,050号;第2,063,052号;第1,570
,703号;第2,211,956号;第2,211,957号および第2,248,817号;フランス特許第1,5
61,518号;およびH.シュネルのモノグラフ「ケミストリー・アンド・フィジック
ス・オブ・ポリカーボネーツ」、インターサイエンス・パブリッシャーズ、ニュ
ーヨーク州、ニューヨーク、1964年参照、すべて出典明示により本明細書に組込
まれている)。
【0016】 前記の、本発明のポリカーボネートの調製に適したジヒドロキシ化合物は、構
造式(1)または(2)に従う。
【化1】
【化2】 式中、 Aは、炭素数1〜8を有するアルキレン基、炭素数2〜8を有するアルキリデン
基、炭素数5〜15を有するシクロアルキレン基、炭素数5〜15を有するシク
ロアルキリデン基、カルボニル基、酸素、硫黄、-SO-または-SO2または式
【化3】 を意味し、 eおよびgは、共に0〜1の数を意味する; Zは、F、Cl、BrまたはC1−C4アルキルを意味し、数種のZ基が1種のア
リール基の置換基である場合は、互いに同一であっても異なっていてもよい; dは、0〜4の整数を意味する;および fは、0〜3の整数を意味する。
【0017】 ジヒドロキシ化合物のうち、本発明の実施に有用なものは、ヒドロキノン、レ
ゾルシノール、ビス-(ヒドロキシフェニル)-アルカン類、ビス-(ヒドロキシフェ
ニル)-エーテル類、ビス-(ヒドロキシフェニル)-ケトン類、ビス-(ヒドロキシフ
ェニル)-スルホキシド類、ビス-(ヒドロキシフェニル)-スルフィド類、ビス-(ヒ
ドロキシフェニル)-スルホン類、α,α-ビス-(ヒドロキシフェニル)-ジイソプロ
ピルベンゼン類、同様にそれらを中核とするアルキル化化合物およびジヒドロキ
シジフェニルシクロアルカン類である。これらおよびさらに適した芳香族ジヒド
ロキシ化合物は、例えば、米国特許第5,227,458号;5,105,004号;5,126,428号;5,
109,076号;5,104,723号;5,086,157号;3,028,356号;2,999,835号;3,148,172号;2,
991,273号;3,271,367号;および2,999,846号に記載されており、すべて出典明示
により本明細書に組込まれている.
【0018】 適したビスフェノール類のさらなる例は、2,2-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)-
プロパン(ビスフェノールA)、2,4-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタ
ン、1,1-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)-シクロヘキサン、α,α'-ビス-(4-ヒド
ロキシフェニル)-p-ジイソプロピルベンゼン、2,2-ビス-(3-メチル-4-ヒドロキ
シフェニル)-プロパン、2,2-ビス-(3-クロロ-4-ヒドロキシフェニル)-プロパン
、ビス-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)-メタン、2,2-ビス-(3,5-ジメチ
ル-4-ヒドロキシフェニル)-プロパン、ビス-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニ
ル)-スルフィド、ビス-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)-スルホキシド、
ビス-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)-スルホン、ジヒドロキシベンゾフ
ェノン、2,4-ビス-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)-シクロヘキサン、α,
α'-ビス-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)-p-ジイソプロピルベンゼンお
よび4,4'-スルホニルジフェノールである。
【0019】 特に好ましい芳香族ビスフェノールの例は、2,2-ビス-(4-ヒドロキシフェニル
)-プロパン、2,2-ビス-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)-プロパン、1,1-
ビス-(4-ヒドロキシフェニル)-シクロヘキサンおよび1,1-ビス-(4-ヒドロキシフ
ェニル)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサンである。
【0020】 最も好ましいビスフェノールは、2,2-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)-プロパン
(ビスフェノールA)である。
【0021】 本発明のポリカーボネートは、1種またはそれ以上の適したビスフェノールか
ら誘導された構造ユニットを伴い得る。
【0022】 樹脂のうち、本発明の実施に適したものは、フェノールフタレインベースのポ
リカーボネート、コポリカーボネート、およびターポリカーボネート、例えば米
国特許第3,036,036号および第4,210,741号に記載されたものなどであり、すべて
出典明示により本明細書に組込まれている。
【0023】 本発明のポリカーボネートは、その中の少量、例えば(ビスフェノールに対し
て)0.05〜2.0モル%のポリヒドロキシ化合物が縮合して枝分かれしていてもよい
【0024】 このタイプのポリカーボネートは、例えば、ドイツ特許出願公告明細書第1,57
0,533号;2,116,974号および2,113,374号;英国特許第885,442号および1,079,821
号、および米国特許第3,544,514号に記載されている。以下は本目的に使用し得
るポリヒドロキシル化合物の幾つかの例である:フロログルシノール;4,6-ジメ
チル-2,4,6-トリ-(4-ヒドロキシフェニル)-ヘプタン;1,3,5-トリ-(4-ヒドロキ
シフェニル)-ベンゼン;1,1,1-トリ-(4-ヒドロキシフェニル)-エタン;トリ-(4-
ヒドロキシフェニル)-フェニルメタン;2,2-ビス-[4,4-(4,4'-ジヒドロキシジフ
ェニル)]-シクロヘキシルプロパン;2,4-ビス-(4-ヒドロキシ-1-イソプロピリジ
ン)-フェノール;2,6-ビス-(2'-ジヒドロキシ-5'-メチルベンジル)-4-メチル-フ
ェノール;2,4-ジヒドロキシ安息香酸;2-(4-ヒドロキシフェニル)-2-(2,4-ジヒ
ドロキシ-フェニル)-プロパンおよび1,4-ビス-(4,4'-ジヒドロキシトリフェニル
メチル)-ベンゼン。他の多官能性化合物の一部は、2,4-ジヒドロキシ-安息香酸
、トリメシン酸、シアヌリルクロライドおよび3,3-ビス-(4-ヒドロキシフェニル
)-2-オキソ-2,3-ジヒドロインドールである。
【0025】 上記の重縮合プロセスに加えて、本発明のポリカーボネートの調製のための他
のプロセスは、均質な相中の重縮合およびエステル交換である。適切なプロセス
は、出典明示により本明細書に組込んだ米国特許第3,028,365号;2,999,846号;3,
153,008号および2,991,273号に開示されている。
【0026】 ポリカーボネートの調製に好ましいプロセスは、界面重縮合プロセスである。
【0027】 本発明のポリカーボネートの形成の他の合成法、例えば米国特許第3,912,688
号(出典明示により本明細書に組込まれている)の開示など、を使用できる。
【0028】 適切なポリカーボネート樹脂、例えばMakrolon 2400、Makrolon 2600、Makrol
on 2800およびMakrolon 3100、これらは全てビスフェノールベースのホモポリカ
ーボネート樹脂であって、それぞれ分子量が異なり、ASTM D-1238でのメルトフ
ローインデックス(MFR)がそれぞれ約16.5〜24、13〜16、7.5〜13.0および3.5
〜6.5 g/10分であることを特徴とする、が市販されている。これらはペンシルベ
ニアピッツバーグのBayer社の製品である。
【0029】 本発明の実施に適したポリカーボネート樹脂は既知のものであり、その構造お
よび調製法は、例えば米国特許第3,030,331号;3,169,121号;3,395,119号;3,729,
447号;4,255,556号;4,260,731号;4,369,303号;4,714,746号および5,227,458号、
すべて出典明示により本明細書に組込まれている、で開示されている。
【0030】 本発明にかかる安定剤(Stabilizer)は、ポリ(アルキルメタクリレート)とフッ
素化ポリオレフィンとの物理的混合物である。適切な安定剤の調製は、ポリ(ア
ルキルメタクリレート)のエマルションとフッ素化ポリオレフィンのエマルショ
ンとのブレンドを伴う。その後、得られるエマルション混合物を、凝集または凍
結乾燥、または噴霧乾燥し、当分野によく知られている方法を使用して安定剤を
製造する。
【0031】 ポリ(アルキルメタクリレート)は、少なくとも1種のC1−C15-アルキルメタ
クリレートのホモポリマーまたはコポリマーである。例のうちの記載は、メチル
-、ブチル-、デシル-、ドデシル-およびトリデシルメタクリレートの作成である
【0032】 本発明に適したフッ素化ポリオレフィンは、エマルションを形成でき、そして
せん断加工でフィブリルを形成できるものである。好ましいフッ素化ポリオレフ
ィンは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)である。適切な水中PTFEエ
マルションは、平均粒子径0.05〜20ミクロン、好ましくは0.08〜10ミクロン、お
よび固形分約30〜70%重量部、好ましくは50〜60%重量部を有する。適切なPT
FEエマルションは、デュポン社からTeflon(登録商標)30Nとして販売されてい
る。
【0033】 適切な安定剤は、約5〜30%重量部、好ましくは10〜20%重量部のPTFEを
含む。本発明に適した安定剤は、三菱レーヨン株式会社から、製品名Metablen(
商標)A-3000として販売されている。
【0034】 本発明に適した塩(Salt)には、アルカリ金属またはアルカリ土類金属のペルフ
ルオロアルカンスルホネート塩が含まれる。このような塩は、米国特許第3,775,
367号、4,469,833号、4,626,563号、4,626,563号および4,649,168号(出典明示に
より本明細書に組込まれている)で開示されている。
【0035】 本発明に適した有機酸のアルカリ金属塩の例は、ナトリウムまたはカリウムペ
ルフルオロブタンスルホネート、ナトリウムまたはカリウムペルフルオロメタン
スルホネート、ナトリウムまたはカリウム2,5-ジクロロベンゼンスルホネート、
ナトリウムまたはカリウム2,4,5-トリクロロベンゼン-スルホネート、ナトリウ
ムまたはカリウム(4-クロロフェニル)ホスホネート、ナトリウムまたはカリウム
メチルホスホネート、ナトリウムまたはカリウム(2-フェニルエチル)-ホスホネ
ート、ナトリウムまたはカリウムペンタクロロベンゾエート、ナトリウムまたは
カリウム2,4,6-トリクロロベンゾエート、ナトリウムまたはカリウム2,4-ジクロ
ロベンゾエートおよびリチウムフェニルホスホネートである。
【0036】 米国特許第4,469,833号(出典明示により本明細書に組込まれている)に開示さ
れた塩も含まれる: (A) 置換および非置換芳香族スルフィドスルホン酸類のアルカリおよびアルカリ
土類金属塩; (B) ハロシクロ脂肪族芳香族スルホン酸類のアルカリおよびアルカリ土類金属塩
; (C) 複素環式化合物スルホン酸類のアルカリおよびアルカリ土類金属塩; (D) 置換および非置換芳香族ケトンスルホン酸類のアルカリおよびアルカリ土類
金属塩; (E) モノマーまたはポリマーの芳香族スルホン酸類のアルカリおよびアルカリ土
類金属塩; (F) モノマーまたはポリマーの置換芳香族スルホン酸類のアルカリおよびアルカ
リ土類金属塩; (G) モノマーまたはポリマーの芳香族アミドスルホン酸類のアルカリおよびアル
カリ土類金属塩; (H) 芳香族エーテルスルホン酸類のアルカリおよびアルカリ土類金属塩; (I) モノマーまたはポリマーの芳香族カルボン酸スルホン酸類のアルカリおよび
アルカリ土類金属塩;および (J) モノマーまたはポリマーのフェノールエステルスルホン酸類のアルカリおよ
びアルカリ土類金属塩。
【0037】 また、サッカリン、N-(p-トリルスルホニル)-p-トルエンスルフィミド、N-(N'
-ベンジルアミノ-カルボニル)スルファニルイミド、N-(フェニルカルボキシル)-
スルファニルイミド、N-(2-ピリミジニル)スルファニルイミド、N-(2-チアゾリ
ル)スルファニルイミドのアルカリ金属塩および他のスルフィミド塩を含む芳香
族スルフィミドの塩形成も、米国特許第4,254,015号に開示されている(出典明示
により本明細書に組込まれている)。
【0038】 本発明の組成物の調製は、当業者に知られている、常套手順および以下の手順
による。組成物の必須成分である塩および安定剤に加えて、他の添加剤、例えば
充填剤、補強剤、顔料、染料、酸化防止剤、熱安定剤、UV光吸収剤および離型
剤など(これら全ては認識された機能として当業者に知られており、既知の機能
的量などで加える)を含んでもよい。
【0039】 本発明を以下の実施例でより詳細に記載するが、これらは例示説明のみを目的
としている。特記のない限り全ての割合およびパーセンテージは重量部である。
【0040】実施例 本発明による組成物を調製し、それらの性質を下記のように評価した。表中に
記載の表示成分(量を%重量部で示す)を常套手順で処理し、そして試験片を以下
の常套の方法および実験で成形した。組成物の作成に使用したポリカーボネート
樹脂は、ビスフェノール-AベースのMakrolon 2608ポリカーボネート(Bayerの製
品、メルトフローレート-MFR-(ASTM D 1238) 約10 g/10分)である。下記の組
成物に使用した安定剤は、Metablen A-3000であり、使用した塩は、カリウム ペ
ルフルオロブタンスルホネートである。成分の量は、組成物の重量と比較した%
で記載した。全ての組成物は少量の常套の離型剤およびカーボンブラックを含む
が、これらは何れも発明の組成物に対して重要ではないと考えれられる。60度光
沢度(光沢)をASTM D2457に基づいて測定し、燃焼速度(燃焼性)をUL-94に基づい
て1/16"で測定した。
【0041】 発明の説明で、以下に示す組成物は種々の量の安定剤および塩を含む。表1に
記録した組成物は、一定量(0.1%)の塩において種々の量の安定剤を含む。
【0042】
【表1】 :比較例を意味する
【0043】 全て0.2重量部%の塩を含む、対応する組成物セットを調製し、表2に示すよ
うに評価した。
【表2】
【0044】 全て0.3重量部%の塩を含む、さらに別の組成物セットを調製し、表3に示す
ように評価した。
【表3】
【0045】 発明の組成物とを発明の範囲外の対応組成物とを比較する一連の実験を行ない
、その結果を以下に要約した。ポリカーボネート樹脂、安定剤および塩は上記の
とおりであり、離型剤および顔料も同様である。結果を表4に要約した。
【表4】 比較例を意味する *F 失敗を意味する
【0046】 前述で、説明を目的として発明を詳細に記載したが、このような詳細は説明目
的のみのものであり、請求の範囲に限定されることを除いて、発明の範囲および
精神から離れることなく当業者による改変が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ウィンフリード・ジー・ポール アメリカ合衆国15108ペンシルベニア州コ ラオポリス、アパートメント240、リー・ ドライブ1120番 Fターム(参考) 4J002 BB243 BG052 BG062 CG011 CG021 EG076 EV236 EW176 FD133 FD136

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカーボネート樹脂および添加剤、十分な量の安定剤およ
    び塩を含有する熱可塑性成形組成物であって、 該安定剤および塩の総添加量は組成物の重量に対して約0.65〜4.0 %であるが、
    但し塩の量が0.1%以下の場合、安定剤の量は0.5%を超えることを条件とし;該
    安定剤はポリ(アルキルメタクリレート)とフッ素化ポリオレフィンとの物理的混
    合物であり;該フッ素化ポリオレフィンは該物理的混合物の重量に対して約5〜3
    0%を構成し;該塩は、ペルフルオロアルカンスルホン酸のアルカリ金属塩、ペ
    ルフルオロアルカンスルホン酸のアルカリ土類金属塩、芳香族スルフィミドのア
    ルカリ金属塩、芳香族スルホン酸の有機アルカリ金属塩および芳香族スルホン酸
    のアルカリ土類金属塩からなる群から選択される少なくとも1種の要素である、
    熱可塑性成形組成物。
  2. 【請求項2】 該フッ素化ポリオレフィンが、該物理的混合物の重量に対し
    て約10〜20%を構成する、請求項1記載の熱可塑性成形組成物。
  3. 【請求項3】 該ポリカーボネート樹脂が、ビスフェノール-Aベースのホ
    モポリカーボネートである、請求項1記載の熱可塑性成形組成物。
  4. 【請求項4】 ポリ(アルキルメタクリレート)が少なくとも1種のC1-C15 -アルキルメタクリレートのホモポリマーまたはコポリマーである、請求項1記
    載の熱可塑性成形組成物。
  5. 【請求項5】 ポリ(アルキルメタクリレート)が、メチルメタクリレート、
    ブチルメタクリレート、デシルメタクリレート、ドデシルメタクリレートおよび
    トリデシルメタクリレートからなる群から選択される少なくとも1種の要素であ
    る、請求項4記載の熱可塑性成形組成物。
  6. 【請求項6】 該物理的混合物が、ポリ(アルキルメタクリレート)のエマル
    ションとフッ素化ポリオレフィンのエマルションとの乾燥ブレンドである、請求
    項1記載の熱可塑性成形組成物。
  7. 【請求項7】 フッ素化ポリオレフィンのエマルションが0.05〜20ミクロン
    の平均粒子径を有する、請求項6記載の熱可塑性成形組成物。
  8. 【請求項8】 フッ素化ポリオレフィンのエマルションが0.08〜10ミクロン
    の平均粒子径を有する、請求項6記載の熱可塑性成形組成物。
  9. 【請求項9】 該塩が、ナトリウムペルフルオロブタンスルホネート、カリ
    ウムペルフルオロブタンスルホネート、ナトリウムペルフルオロメタンスルホネ
    ート、カリウムペルフルオロメタンスルホネート、ナトリウム2,5-ジクロロベン
    ゼンスルホネート、カリウム2,5-ジクロロベンゼンスルホネート、ナトリウム2,
    4,5-トリクロロベンゼンスルホネート、カリウム2,4,5-トリクロロベンゼンスル
    ホネート、ナトリウム(4-クロロフェニル)ホスホネート、カリウム(4-クロロフ
    ェニル)ホスホネート、ナトリウムメチルホスホネート、カリウムメチルホスホ
    ネート、ナトリウム(2-フェニルエチル)-ホスホネート、カリウム(2-フェニルエ
    チル)-ホスホネート、ナトリウムペンタクロロベンゾエート、カリウムペンタク
    ロロベンゾエート、ナトリウム2,4,6-トリクロロベンゾエート、カリウム2,4,6-
    トリクロロベンゾエート、ナトリウム2,4-ジクロロベンゾエート、カリウム2,4-
    ジクロロベンゾエートおよびリチウムフェニルホスホネートからなる群から選択
    される少なくとも1種の要素である、請求項1記載の熱可塑性成形組成物。
  10. 【請求項10】 ビスフェノール-Aベースのホモポリカーボネート樹脂お
    よび添加剤、十分な量の安定剤および塩を含有する熱可塑性成形組成物であって
    、該安定剤および塩の総添加量は組成物の重量に対して約0.65〜4.0%であるが
    、但し塩の量が0.1 %以下の場合、安定剤の量は0.5%を超えることを条件とし
    ;該安定剤は少なくとも1種のC1-C15-アルキルメタクリレートのホモポリマ
    ーまたはコポリマーとフッ素化ポリオレフィンとの物理的混合であって、該フッ
    素化ポリオレフィンは該物理的混合物の重量に対して約10〜20%を構成し;該塩
    は、ナトリウムペルフルオロブタンスルホネート、カリウムペルフルオロブタン
    スルホネート、ナトリウムペルフルオロメタンスルホネート、カリウムペルフル
    オロメタンスルホネート、ナトリウム2,5-ジクロロベンゼンスルホネート、カリ
    ウム2,5-ジクロロベンゼンスルホネート、ナトリウム2,4,5-トリクロロベンゼン
    スルホネート、カリウム2,4,5-トリクロロベンゼンスルホネート、ナトリウム(4
    -クロロフェニル)ホスホネート、カリウム(4-クロロフェニル)ホスホネート、ナ
    トリウムメチルホスホネート、カリウムメチルホスホネート、ナトリウム(2-フ
    ェニルエチル)-ホスホネート、カリウム(2-フェニルエチル)-ホスホネート、ナ
    トリウムペンタクロロベンゾエート、カリウムペンタクロロベンゾエート、ナト
    リウム2,4,6-トリクロロベンゾエート、カリウム2,4,6-トリクロロベンゾエート
    、ナトリウム2,4-ジクロロベンゾエート、カリウム2,4-ジクロロベンゾエートお
    よびリチウムフェニルホスホネートからなる群から選択される少なくとも1種の
    要素である、熱可塑性成形組成物。
JP2001515756A 1999-08-09 2000-08-04 難燃性ポリカーボネート組成物 Pending JP2003506553A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/371,137 1999-08-09
US09/371,137 US6180702B1 (en) 1999-08-09 1999-08-09 Flame retardant polycarbonate composition
PCT/US2000/021443 WO2001010957A1 (en) 1999-08-09 2000-08-04 Flame retardant polycarbonate composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506553A true JP2003506553A (ja) 2003-02-18

Family

ID=23462634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515756A Pending JP2003506553A (ja) 1999-08-09 2000-08-04 難燃性ポリカーボネート組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6180702B1 (ja)
EP (1) EP1214378B1 (ja)
JP (1) JP2003506553A (ja)
KR (1) KR100612802B1 (ja)
CN (1) CN1142981C (ja)
AU (1) AU6524000A (ja)
BR (1) BR0013111A (ja)
CA (1) CA2381294A1 (ja)
DE (1) DE60019315T2 (ja)
ES (1) ES2240138T3 (ja)
HK (1) HK1049495A1 (ja)
TW (1) TW527398B (ja)
WO (1) WO2001010957A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534781A (ja) * 2002-08-05 2005-11-17 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト グラフトポリマーを用いて変性した難燃性ポリカーボネート成形配合物
JP2015531895A (ja) * 2012-09-24 2015-11-05 リモ パテントフェルヴァルトゥング ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲーLIMO Patentverwaltung GmbH & Co.KG 作業面におけるレーザビームの線形強度分布を発生させるための装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10118787A1 (de) * 2001-04-17 2002-10-24 Bayer Ag Flammwidrige und anti-elektrostatisch ausgerüstete Polycarbonat-Formmassen
US20030111415A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-19 General Electric Company Solution filtration method for polycarbonate purification
US6462111B1 (en) 2001-12-10 2002-10-08 General Electric Company Translucent flame retardant polycarbonate compositions
DE10247777A1 (de) * 2002-10-14 2004-04-22 Bayer Ag Flammgeschützte Polycarbonate und Polyestercarbonate
KR100520456B1 (ko) * 2002-11-15 2005-10-11 제일모직주식회사 난연성 열가소성 수지 조성물
CN100417690C (zh) * 2004-02-27 2008-09-10 日本电气株式会社 阻燃性树脂组合物
JP2006028389A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
US20080014446A1 (en) * 2004-10-07 2008-01-17 General Electric Company Window shade and a multi-layered article, and methods of making the same
ITMI20051397A1 (it) * 2005-07-21 2007-01-22 Solvay Solexis Spa Polveri fini di fluoropolimeri
US7622504B2 (en) * 2006-12-20 2009-11-24 MCS Laboratories, Inc. Esters of 2-phenylalkanenitriles and antifungal compositions containing them
KR100962389B1 (ko) * 2008-05-14 2010-06-10 제일모직주식회사 난연성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물
US8445568B2 (en) * 2008-09-25 2013-05-21 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant thermoplastic composition and articles formed therefrom
CN103131157B (zh) * 2009-02-09 2014-12-24 三菱工程塑胶株式会社 聚碳酸酯树脂组合物
TWI577530B (zh) 2010-07-14 2017-04-11 科思創德意志股份有限公司 製造複合色料之方法與設備
CN103772945B (zh) * 2014-01-24 2016-01-20 南通红石科技发展有限公司 一种聚碳酸酯复合塑料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127759A (ja) * 1984-11-20 1986-06-16 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 難燃性ポリカーボネート成形組成物
JPH10306208A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Mitsubishi Eng Plast Kk ポリカーボネート樹脂組成物
JPH10310707A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH1129679A (ja) * 1996-07-31 1999-02-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体、その製造方法、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
JPH11181265A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリカーボネート系樹脂組成物

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL233523A (ja) 1957-12-10 1900-01-01
GB1045533A (en) 1963-02-21 1966-10-12 Gen Electric Flame-resistant polycarbonate compositions
US3290412A (en) 1963-10-31 1966-12-06 Gen Electric Molding compounds prepared from mixtures of polytetrafluoroethylene and resinous polycarbonates
US3294871A (en) 1964-09-15 1966-12-27 American Cyanamid Co Poly (tetrafluoroethylene)-thermoplastic resin composition
US3382207A (en) 1965-09-30 1968-05-07 Gen Electric Flame-retardant polycarbonates
US3647747A (en) 1970-04-15 1972-03-07 Gen Electric High temperature molding flame retardant polycarbonate composition
US3940455A (en) 1970-08-31 1976-02-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Hydrocarbon polymers
US3751400A (en) 1971-07-29 1973-08-07 Gen Electric High ignition temperature polymers substituted with halogen substituted aromatic groups
US3723373A (en) 1971-10-04 1973-03-27 American Cyanamid Co 0.1% to about 2.0% by weight polytetrafluoroethylene emulsion modified polyethylene terephthalate with improved processing characteristics
US4391935A (en) 1974-08-09 1983-07-05 General Electric Company Flame retardant polycarbonate composition
US4208489A (en) 1977-01-29 1980-06-17 Bayer Aktiengesellschaft Polycarbonate molding compositions with improved flame-repellency
US4220583A (en) 1978-12-06 1980-09-02 General Electric Company Translucent, flame-retardant polycarbonate compositions
DE2931172A1 (de) * 1979-08-01 1981-02-19 Bayer Ag Verwendung von alkali- und erdalkalisalzen alkylsubstituierter aromatischer sulfonsaeuren, phosphonsaeuren und sauerer phosphonsaeureester als interne antistatika fuer polycarbonat, insbesondere fuer polycarbonatfolien
US4506046A (en) * 1983-05-27 1985-03-19 General Electric Company Flame retardant polycarbonate compositions
DE3322260A1 (de) 1983-06-21 1985-01-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Formmassen mit flammwidrigen eigenschaften
US4473685A (en) * 1983-07-28 1984-09-25 General Electric Company Flame retardant non-dripping polycarbonate compositions exhibiting improved thick section impact
DE3403975A1 (de) 1984-02-04 1985-08-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von abs-formmassen mit verbessertem brandverhalten
DE3417476A1 (de) 1984-05-11 1985-11-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polyamid-formmassen mit hohen zaehigkeiten
DE3418750A1 (de) 1984-05-19 1985-11-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen auf basis von polyalkylenterephthalat, polycarbonat und polymerisat und verfahren zu ihrer herstellung
DE3420002A1 (de) 1984-05-29 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Tetrafluorethylenpolymerisat enthaltende polymerisatpulverkompositionen
DE3422862A1 (de) 1984-06-20 1986-01-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen auf basis von polyalkylenterephthalat und polymerisat sowie verfahren zu ihrer herstellung
EP0174493B1 (de) 1984-08-17 1988-05-25 Bayer Ag Thermoplastische Formmassen mit flammwidrigen Eigenschaften
US4753994A (en) 1986-12-02 1988-06-28 Mobay Corporation Flame retardant polycarbonate compositions
US4749738A (en) * 1986-12-19 1988-06-07 General Electric Company Polycarbonate compositions exhibiting improved wear resistance
EP0483510A3 (en) * 1990-10-31 1992-09-02 General Electric Company Polycarbonate compositions with improved appearance and flammability characteristics
US5280070A (en) * 1992-06-01 1994-01-18 Enichem S.P.A. Polycarbonate-polymethyl methacrylate blends
JPH07502068A (ja) * 1992-10-07 1995-03-02 ゼネラル エレクトリック カンパニイ 滴下が減少した耐燃性熱可塑性樹脂ブレンド
US5521230A (en) 1992-11-17 1996-05-28 General Electric Company Method of dispersing solid additives in polymers and products made therewith
US5478874A (en) * 1993-07-27 1995-12-26 Teijin Chemicals Ltd. Flame-retardant aromatic polycarbonate resin composition and molded article
DE4328656A1 (de) * 1993-08-26 1995-03-02 Bayer Ag Flammwidrige, spannungsrißbeständige Polycarbonat-ABS-Formmassen
JPH11140296A (ja) 1997-08-29 1999-05-25 General Electric Co <Ge> ポリカーボネート成形組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127759A (ja) * 1984-11-20 1986-06-16 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 難燃性ポリカーボネート成形組成物
JPH1129679A (ja) * 1996-07-31 1999-02-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体、その製造方法、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
JPH10306208A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Mitsubishi Eng Plast Kk ポリカーボネート樹脂組成物
JPH10310707A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH11181265A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリカーボネート系樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534781A (ja) * 2002-08-05 2005-11-17 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト グラフトポリマーを用いて変性した難燃性ポリカーボネート成形配合物
KR100968644B1 (ko) 2002-08-05 2010-07-06 바이엘 머티리얼사이언스 아게 그라프트 중합체로 개질된 난연성 폴리카르보네이트 성형배합물
JP4776230B2 (ja) * 2002-08-05 2011-09-21 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト グラフトポリマーを用いて変性した難燃性ポリカーボネート成形配合物
JP2015531895A (ja) * 2012-09-24 2015-11-05 リモ パテントフェルヴァルトゥング ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲーLIMO Patentverwaltung GmbH & Co.KG 作業面におけるレーザビームの線形強度分布を発生させるための装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1367807A (zh) 2002-09-04
CN1142981C (zh) 2004-03-24
WO2001010957A1 (en) 2001-02-15
AU6524000A (en) 2001-03-05
EP1214378A1 (en) 2002-06-19
DE60019315T2 (de) 2006-03-09
BR0013111A (pt) 2002-05-07
CA2381294A1 (en) 2001-02-15
TW527398B (en) 2003-04-11
US6180702B1 (en) 2001-01-30
KR100612802B1 (ko) 2006-08-18
EP1214378B1 (en) 2005-04-06
ES2240138T3 (es) 2005-10-16
HK1049495A1 (zh) 2003-05-16
KR20020026569A (ko) 2002-04-10
DE60019315D1 (de) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003506553A (ja) 難燃性ポリカーボネート組成物
US4753994A (en) Flame retardant polycarbonate compositions
EP1458799B1 (en) Translucent flame retardant polycarbonate compositions
CA1098244A (en) Glass-filled polycarbonate of improved ductility
TW201202339A (en) Flame retardant polycarbonate compositions
US4650823A (en) Iron oxide pigmented, polycarbonate compositions
WO2006093542A1 (en) Flame retardant polycarbonate composition
CA2065914C (en) Flame retardant polycarbonate composition having improved impact strength
CA2065920C (en) Flame retardant polycarbonate composition having improved impact strength
JP4824688B2 (ja) 難燃性熱可塑性ポリカーボネート成形組成物
JP6646396B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
US6995212B2 (en) Flame retardant, thermoplastic polycarbonate molding compositions
KR100523738B1 (ko) 난연성 폴리카보네이트 수지 조성물
US5109045A (en) Flame retardant polycarbonate compositions
EP0322690A1 (en) Thermoplastic polycarbonates and blends with enhanced flame retardant properties
KR100666965B1 (ko) 난연성 폴리카보네이트 수지 조성물
KR100509222B1 (ko) 투명성 및 난연성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JP2005068379A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPS60184551A (ja) 難燃性ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH04253761A (ja) 向上したメルトフローを有する熱可塑性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830