JPS61127759A - 難燃性ポリカーボネート成形組成物 - Google Patents

難燃性ポリカーボネート成形組成物

Info

Publication number
JPS61127759A
JPS61127759A JP60256829A JP25682985A JPS61127759A JP S61127759 A JPS61127759 A JP S61127759A JP 60256829 A JP60256829 A JP 60256829A JP 25682985 A JP25682985 A JP 25682985A JP S61127759 A JPS61127759 A JP S61127759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
amount
emulsion
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60256829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528270B2 (ja
Inventor
ハンス‐ユルゲン・クレス
ルウトウイツヒ・ボツテンブルフ
マーク・ウイトマン
クラウス・キルヒヤー
クリスチヤン・リンドナー
カルル‐ハインツ・オツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS61127759A publication Critical patent/JPS61127759A/ja
Publication of JPH0528270B2 publication Critical patent/JPH0528270B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、 a〉熱可塑性の、ハロゲンを含まない、硫黄を含まない
そして燐を含まないポリカーボネート、b)有機又は無
機酸のアルカリ金属塩、c)平均粒子径0.05〜20
μm好ましくは0.08〜10μ−のテトラフルオルエ
チレン重合体、 d)(1)(i)スチレン、α−メチルスチレン、核置
換スチレン、メタクリル酸メチル、又はこれらの混合物
50〜95重量%、及び (ii)  (メト)アクリロニトリル、メタクリル酸
メチル、無水マレイン酸、N−蹟換マレイミド、又はこ
れらの混合物50〜5重量%、 の混合物5〜90重量部好ましくは30〜80重量部を
、 (2ンガラス温度<arass temperatur
e >T(、ε10℃のゴム95〜10重量部好ましく
は70〜20重量部、上に含んでなるハロゲンを含まな
いグラフト重合体、 からなり、但し 成分a)が86〜99.85重量%好ましくは93.5
〜99.36重量%の量で存在し、成分b)が0.02
〜1重量%好ましくは0.04〜0.5重量%の量で存
在し、成分C)が0.05〜5重量%好ましくは0.1
〜1.0重量%の量で存在し、そして成分d)が0.0
8〜8重量%好ましくは0.5〜5.0重量%の量で存
在し、なお成分a) + b) + c) + d)の
合計は各場合に100重量%であり、成分a)〜d)を
、混合した後260〜320℃の温度において通常の装
置で溶融混練り又は溶融押出しをする、難燃性(roa
ms−resistant )のポリカーボネート成形
組成物の製造法であって、成分C)をテトラフルオルエ
チレン重合体C)の乳化液の、グラフト重合体d)の乳
化液と凝固させた混合物の形で使用し、成分C)と成分
d)の混合比が各場合5:95及び40 : 60の間
である、 難燃性ポリカーボネート成形組成物の製造法に関する。
更に本発明は、本発明の方法によって製造されるポリカ
ーボネート成形組成物に関する。
本発明によって製造されるポリカーボネート成形組成物
には、その製造中又はその熱可塑性成形品への更なる加
工中に、ポリカーボネート化学において通常の他の添加
剤例えば熱、水分及びUVに対する安定剤、離型剤、染
料、顔料及び/又は充填剤を通常の量で添加してもよい
ABS重合体を更なる熱可塑性物として含有する及び無
機又は有機酸のアルカリ金属塩及びポリテトラフルオル
エチレン以外にハロゲン化合物も難燃剤として含有する
難燃性ポリカーボネート混合物は強国公開特許第2.9
18.883号に開示されている。
ハロゲン化スルホン酸塩又はニトロ基を含むスルホン酸
塩の添加によって難燃性にされたポリカーボネート及び
ABS重合体の混合物は強国公開特許第2.903.1
00号に開示されている。
弗素化ポリオレフィンはドリップ(drip)禁止剤と
して使用することができる。更にハロゲン化有機化合物
用いることも可能である。
いずれの文献においても、ABS重合体との凝固により
テトラフルオロエチレン重合体をポリカーボネート成形
組成物中に混入することは明示されてない。
ポリテトラフルオルエチレンを取り扱うことの難しさに
関しては他国特許第1.412,767号を更に参照す
ることができ、またポリテトラフルオルエチレンの、熱
可塑性物例えば芳香族ポリカーボネート又は不飽和単量
体の重合体への導入に関しては米国特許第3.294.
871号及び米国特許第3.005.795号、特に沈
殿と凝固が言及されている第374欄を更に参考にする
ことができる。
例えば英国特許第938.931号にも記述されている
如きテトラフルオルエチレン重合体を含有するポリカー
ボネートを難燃性にするためには、例えばハロゲン(参
照、猿回特許第2,211゜826号)を、適当ならば
アルカリ土類金属炭酸塩(米国特許第3.651.17
4号)と組合せて導入する、或いは有機アルカリ金属又
はアルカリ金属塩(参照米国特許第4.391,935
号及び強国公開特許第2,948.439号)もしくは
酸化アンチモン(強国公開特許第2.400゜044号
)を添加する、或いは無機アルカリ金属塩(参照強国公
開特許第2.800.923号)を添加する、或いはア
ルカリ金属塩とハロゲン(特公昭49−88.944号
及び米国特許第4゜208.489号)を導入すること
が必要である。
これらの種類の成形組成物は加工中、特に大きい表面積
を有する製品の11%濃での製造中には表面の劣化、例
えば湾曲及び塙が生ずる。
これに対し、本発明による方法はポリテトラフルオルエ
チレンを含有す難燃性のポリカーボネート成形組成物を
与える。これは2300℃の加工温度においても殆んど
又は全然塙(surface Streaking )
を示さず、−万難燃性は1.6+nの厚さの■0で良好
のままである。
本発明による適当な成分a)としてのポリカーボネート
は式(I) O [式中、Aは単結合、0L−Csアルキレン、02〜C
sアルキリデン又はC5−Cbシクロアルキリデンであ
り、Xは0.1又は2であり、そしてnは1又はOであ
る] のジフェノールに基づくものである。
ホモポリカーボネート及びコポリカーボネートの両方が
本発明による適当なポリカーボネートである。
式(I)のジフェノールは文献から公知であるか又は文
献から公知の方法で製造することができる。
本発明による成分a)として適当なポリカーボネートの
製造は文献から公知であり、例えば相界面法によりホス
ゲンを用いて或いは均一相での方法〈所謂ピリジン法)
によりホスゲンを用いて行なうことができる。各の場合
に設定するその分子量は公知の方法により適当な量の公
知の延鎖停止剤を用いて達成される。
本発明による成分a)として適当なポリカーボネートは
io、ooo〜200.000、好ましくは20,00
0〜so、oooの重量平均分子量(MW 、例えば超
遠心分離又は比濁分析により測定)を有する。
式(I)の適当なジフェノールの例は、ハイドロキノン
、レゾルシノール、4.4−一ジヒドロキシジフェニル
、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2.4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル
ブタン、1.1−ビス(4−ドロキシフェニル)シクロ
ヘキサン、2゜2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ
フェニル〉プロパンv2,2−ビス(3,5−ジメチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(3,5−
ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン及びビス(
4−ヒドロキシフェニル)メタンである。
式(I)の好適なジフェノールは2.2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン及び1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−シクロヘキサンである。
本発明による成分a)として適当なポリカーボネートは
、公知の方法により、特に好ましくは3官能性又は3官
能性以上の化合物、例えば3つ又は3つよりも多いフェ
ノール性OH基を有するものを、用いるジフェノールの
全量に基づいて0゜05〜2.0モル%導入することに
よって分岐せしめてもよい。
ビスフェノールAホモポリカーボネートとは別の好適な
ポリカーボネートは、式(I)の他の上述のジフェノー
ルをジフェノールの全モル数に基づいて15モル%まで
で含有するビスフェノールAのコポリカーボネートであ
る。
成分b)としてのアルカリ金属塩は、無機プロトン酸又
は少くとも1つの炭素原子を有する有機ブレンステッド
酸の塩、待にli、Na又はに塩である。
本発明の意味に入る無機プロトン酸は、アルカリ金属又
はアルカリ土類金属塩を形成しうるブレンステッド酸[
この「ブレンステッド酸」に関しては、フィーザ−(F
 1eser )及びフィーザー著、[有機化学(Or
aanic  Chemistry) 、1965年、
595頁、インターサイエンス・バプリッシャーズ(I
nterscience Publishers、  
N、 Y、。
USA)を参照]、例えば硫酸、弗化水素酸、塩酸、臭
化水素酸、メタ、オルト又はピロ燐酸、及び錯体弗素/
金属化合物のプロトン酸である。次のものは使用うろこ
の種の錯体弗素/金属化合物のアルカリ金属塩の例であ
る:へキサフルオルアルミネート、ヘキサフルオルチタ
ネート、ヘキサフルオルジルコネート、ヘキサフルオル
シリケート、ヘキサフルオルタングステート1.ヘキサ
フルオルジルコネート、ヘキサフルオルホスフェート及
びテトラフルオルボレート。
少くとも1つの炭素原子、好ましくは2〜30の炭素原
子を有する、アルカリ金属塩を形成しうる有機ブレンス
テッド酸は、OH又はNH酸性成分例えばスルホン酸、
ホスホン酸、チオホスホン酸、NH酸性スルホンアミド
又はスルホンイミドであってよい。
有機ブレンステッド酸の適当なアルカリ金属塩は同様に
次の種類の物質の塩であるニ 一般式(IF)及び(I[[) [(RO) ! −P −OA−M e(II)Y−0
,5・ (III)Y−0,8 [式中、Me−アルカリ金属、好ましくはLi1Na又
はに1そしてR=Ct〜Csoアルキル、シクロアルキ
ル、C2〜CIoアルケニル、シクロアルケニル、アリ
ール基が随時1〜4つのハロゲン原子例えば、F、CI
又はSrにより、CN−1CF s−又はC1〜C譚ア
ルキル又はシクロアルキルにより置換されていてもよい
C&〜CIsアリール、或いはC!〜CIIアルケニル
又はシクロアルケニル基]の燐酸エステル塩又は燐酸チ
オエステル。
本発明の意味に入る適当なアルカリ金属塩は、構造式 %式% c式中、fyje−アルカリ金属及びX−FlCI、B
r 、CN又はCF3I のちのであってもよい。
更に構−造式 [式中、Me−アルカリ金属、及びR−構造式(1)又
は(I)のR1 のアルカリ金属塩を用いることが可能である。
成分b)としてのアルカリ金属塩は、その1重量%の水
溶液又は水中懸濁液に関して20℃で測定して好ましく
は5〜9、特に6.5〜7.5のpHを有すべきである
成分b)として特に好適なアルカリ金属塩は弗素を例外
としてハロゲンを含まないものである。
本発明に適当な有機塩のアルカリ金属塩の例は、パーフ
ルオルブタンスルホン酸ナトリウム又はカリウム、2.
5−ジクロルベンゼンスルホン酸ナトリウム又はカリウ
ム、2.4.5−トリクロルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム又はカリウム、(4−りOルフェニル)ホスホン酸
ナトリウム又はカリウム、メチルホスホン酸ナトリウム
又はカリウム、(2−フェニルエチル)ホスホン酸ナト
リウム又はカリウム、2.4.6−ドリクロル安息香酸
ナトリウム又はカリウム、2.4−ジクロル安息香酸ナ
トリウム又はカリウム及びフェニルホスホン酸リチウム
である。
本発明に適当である無機酸のアルカリ金属塩の例は、ヘ
キサフルオルチタン酸二ナトリウム又は二カリウム、ヘ
キサフルオル珪酸二ナトリウム又はニカリウム、ヘキサ
フルオルジルコン酸二ナトリウム又はジカリウム、ピロ
リン酸ナトリウム又はカリウム、メタリン酸ナトリウム
又はカリウム、トリフルオルホウ酸ナトリウム又はカリ
ウム、ヘキサフルオル燐酸ナトリウム又はカリウム、或
いはリン酸ナトリウム又はカリウム又はリチウムである
塩の相互の混合物も同様に好適である。
特に適当なアルカリ金属塩は、バーフルオルアルカンス
ルホン酸ナトリウム及びカリウム、ヘキサフルオルアル
ミン酸、ヘキサフルオルチタン酸、ヘキサフルオル珪酸
及びテトラフルオルホウ酸カリウム及びナトリウム、ビ
Oリリン酸カリウム、メチルホスホン酸カリウム及びフ
ェニルホスホ、ン酸リチウムである。
成分d)としてのハロゲンを含まないグラフト重合体の
製造に適当なゴムは、ゴムの重量に基づいて30重量%
までのアクリル又はメタクリル酸の低級アルキルエステ
ル(例えばメタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸メチル又はメタクリル酸エチル)を有するポリ
ブタジェン、ブタジェン/スチレン共重合体である。他
の適当なゴムの例は、ポリイソプレン或いは01〜C9
アルキルアクリレート特にアクリル酸エチル、ブチル及
びエチルヘキシルに基づくアルキルアクリレートゴムで
ある。これらのフルキルアクリレートゴムは、適当なら
ばゴムの重量に基づいて30重量%までの共重合された
単量体例えば酢酸ビニル、アクリロニトリル、スチレン
、メタクリル酸メチル及び/又はビニルエーテルである
。これらのアルキルアクリレートゴムは少量の、好まし
くはゴムの重量に基づいて5重量%までの、架橋剤とし
て作用するエチレン性不飽和単量体を含有することもで
きる。この種の架橋剤の例は、ジ(メト)アクリレート
アルキレンジオール、ジ(メト)アクリレートポリエス
テル、ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、シアヌ
ル酸トリアリル、(メト)アクリル酸アリル、ブタジェ
ン又はイソプレンである。この種のアルキルアクリレー
トは公知である。グラフトに対する幹としてのアクリレ
ートゴムは、1つ又はそれ以上の共役ジエンからなる架
橋したジエンゴム例えばポリブタジェン或いは共役ジエ
ンとエチレン性不飽和単量体例えばスチレン及び/又は
アクリロニトリルとの共重合体を芯(core)として
含有する生成物であってもよい。他の適当なゴムの例は
EPDMゴム、即ちエチレン、プロピレン及び共役ジエ
ン単量体からなるゴムである。
グラフト重合体(d )の製造に適当なゴムは、ジエン
単量体及びアルキルアクリレートのゴムである。
グラフト重合体(d )のゴムは平均粒径0,1〜2μ
m、特に0.2〜0.6μmの少くとも部分的に架橋し
た粒子の形である。グラフト重合体d)は、最初に定義
した単量体d)  1)  1>及びd)  1)  
2)の混合物をグラフトすべきゴムd)2)の存在下に
ラジカルグラフト共重合させることによって製造され、
すべてが公知である。グラフト重合体d)の好適な製造
法は乳化、溶液、バルク又は懸濁重合である。特に好適
なグラフト重合体d)は所IABs重合体である。言及
しうる核置換スチレンは2,4−ジメチルスチレン及び
p−メチルスチレンである。
本発明で使用しうるグラフト重合体d)は、先ずその懸
濁液を成分C)の乳化液と混合することによって使用さ
れるから、成分d)を乳化重合法によって製造すること
が最も適当である。
成分d)として本発明で使用しうるグラフト重合体は、
粒子径0.1〜2μm、特に0.2〜0゜6μ霧の水性
乳化液の形で使用される。この種の乳化液は公知であり
或いは上述のグラフト重合体d)から公知の方法で製造
でき、或いはグラフト重合体の製造中に直接作られる。
本発明による成分0)として適当であるテトラフルオル
エチレン重合体は、65〜76重量%、好ましくは70
〜76重量%の弗素含量の重合体である。その例はポリ
テトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン/ヘ
キサフルオロプロピレン共重合体、或いはテトラフルオ
ルエチレンの、少量の弗素を含まない共重合しうるエチ
レン性不飽和単量体との共重合体である。これらの重合
体は公知である。それらは公知の方法、即ち例えば水性
媒体中7〜71 klJ/C1iの圧力及び0〜200
℃、好ましくは20〜100℃の温度において、テトラ
フルオルエチレンを遊離基生成触媒例えばバーオキシジ
硫酸ナトリウム、カリウム又はアンモニウムで重合させ
ることによって製造することができる(更なる詳細は例
えば米国特許第2,393.967号を参照)。
′成分0)及びd)の適当な混合物の製造に対しては、
最初に平均ラテックス粒子径0.1〜2μm、特に0.
2〜0.6μ−を有するグラフト重合体d)の水性乳化
液(ラテックス)を、平均粒子径0.05〜20μm、
特に0.08〜10μmを有する水中テトラフルオルエ
チレン重合体(C)の微分割された乳化液と混合する。
ここに適当なテトラフルオロエチレン重合体の乳化液は
、普通30〜70重量%、特に50〜60重量%の固体
含量を有する。
乳化液混合物中のグラフト重合体d)とテトラフルオル
エチレン重合体C)との重量比は95:5〜60二40
である。次いでこの乳化液混合物を公知の方法で、例え
ば噴霧乾燥、凍結乾燥、或いは無機又は有機の塩、酸、
塩基又は水と混和しつる有機溶媒例えばアルコール又は
ケトンを好ましくは20〜150℃、特に50〜100
℃の温度で添加する凝固によって凝固させることができ
る。必要ならば乾燥を50〜200℃、好ましくは70
〜100℃で行なうことができる。
適当なテトラフルオルエチレン重合体乳化液は、市販品
であり、例えばデュポン社からテフロン< Tenon
(E) > a ONとして上−市されている。本明細
書において、粒子寸法はW、ショルタン(S ChOI
jan )ら、コロイド−ジー・ニー・ジー・ポリメー
レ(Kolloid−Z、 U、 Z、 Polyme
−re、250.(1972)782〜796の寸法に
より遠心分離での測定で決定される平均粒子直径dSo
を常に意味する。
個々の成分a)及びb)の、成分C) / d>の混合
物との及び適当ならば他の添加剤との混合は、公知の方
法により連続的に又は同時に、また特に20℃(室温)
又は昇温において行なうことができる。
溶融押出し又は溶融混練は例えば公知の双軸押出し機又
は内部混練機中で行なうことができる。
本発明で得られる成形組成物は、公知の方法によりいろ
いろいな種類の、即ちフィルムを含む成形製品に加工す
ることができる。この成形製品への加工は例えば270
〜350℃の温度における公知の射出成形法によって行
なわれる。
本発明による成形組成物は、高難燃性又は良好な非粘着
性が必要とされる分野、例えばスイッチ・ダイヤフラム
、プラグソケット、多点コネクター、スイッチボックス
、電話器などに対する電気品(e+ectrrca+s
 )の分野において、平たいアイロン及びコーヒーマシ
ーンのハウジング部品に対する家庭用品(housho
ld 5ector )において、また特に大きい装置
分野において例えばコンピューターハウジング部品に対
して必要とされる。
y<対照例) DIN51.562号第3部による相対溶液粘度が1,
295及び長鎖カルボン酸及び長鎖アルコールからなる
長鎖エステルの含量が0.45重量%であるビスフェノ
ール−Aホモポリカーボネート9.443に!IIを、
Ti 0e100IJ 、氷晶石(kryoltih)
 37Q  (0,39重量%)及びフィブリル生成の
ASTMa型テトラフルオルエチレン重合体20!I+
  (0,21重量%)と混合しくそれぞれ全重量に基
づり)、組成物を通常の条件下に2−輪押出し機中にお
いて270℃の温度で混練した。循環空気乾燥炉中、1
20℃で4時間乾燥した後、得られた粒状形の成形組成
物を、組成物温度300℃において射出成形機から射出
成形し、箱の形の成形品を得た。この成形品は全成形品
にわたって、特に軸の付近に長さ方向の縞を示した。同
一の成形組成物は射出成形して、寸法127X12.7
X3.2又は127X12.7X1.61111の試験
片を作り、アンダーライターズ・ラボラトリーズ社(U
 nderWriter −S L aborato−
rieS、  I nC,)のUL94−v法に従ッテ
試験を行なった。両方の壁の厚さに関して分類v−0が
達成された。
衷Mlp」L2 重量比90:10(実施例2a)及び72:28(実施
例2b)のポリテトラフルオルエチレン/グラフト重合
体混合物。
2.1  用いた ラフト重合体 スチレン/アクリロニトリル混合物(重量比78 : 
28)50%を、乳化重合によって得られた平均粒子径
′(d5゜)0.4μ慣の粒子の形のポリブタジェン5
0%に作用させたSANグラフト重合体。
2.2   いたテトラフルオルエチレン平均粒子径0
.05〜065μ■及び固体含量60%を有するテトラ
フルオルエチレン重合体乳化液を用いた。
テトラフルオルエチレン重合体の乳化液(2゜2)を、
SANグラフト重合体(2,1)の乳化液と混合し、固
体の重合体に基づいて1.8重量%のフェノール系抗酸
化剤で安定化させた。この混合物をMgSO4(ニブツ
ム塩)及び酢酸の水溶液で85〜95℃及び1)84〜
5下に凝固させ、−過し、電解質が実質的になくなるま
で洗浄し、次いで水の殆んどを遠心分離によって除去し
、続いて生成物を100℃で乾燥して粉末を得た。
テトラフルオルエチレン重合体乳化液とそのようなSA
Nグラフト重合体乳化液との比を、得られる混合物が第
1に10重量%の含量(実施例2a)を有し且つ第2に
28重量%のテトラフルオルエチレン重合体の含量(実
施例2b)を有するように選択した。
哀m 実施例2aによる重量比90:10のテトラフルオルエ
チレン重合体乳化液/グラフト重合体乳化液の共沈殿2
00gを用いる以外実施例1に説明したように成形組成
物を調製した。成形組成物中のテトラフルオルエチレン
重合体の温度は全重量に基づいて0.2重量%であった
同一条件下に射出成形した時、300℃の射出温度で箱
の形に成形した製品は銀様の表面の縞を実質的に示さな
かった。330℃(組成物の温度)の射出成形温度にお
いてでさえ、非常に少しの銀様の表面績しか現われず、
これらは悪影響を示さなかった。普通の射出成形温度は
300℃付近であり、330℃の射出成形温度は330
℃での試験がいずれかの欠陥を特にはっきりと検知せし
めつるほど非常に高い温度であった。
UL94−V法による燃焼試験は1.6mmの厚さ並び
に3.21111の厚さにおいてv−0を示した。
LLu上 実施例2bによる重量比72:28のポリテトラフルオ
ルエチレン重合体乳化液/グラフト重合体乳化液の共沈
殿71.5(lを用いる以外実施例1に説明したように
成形組成物を調製した。成形組成物中のテトラフルオル
エチレン重合体の含量は全重量に基づいて0.2重量%
であった。
この成形組成物から製造した箱の形の成形品は実施例3
におけるように表面の欠陥を実質的に示さず、また1、
6n+m及び3,2111111のUL94−V法試験
(燃焼試験)に供した試験試料は燃焼の分類V−Oを示
した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a)熱可塑性の、ハロゲンを含まない、硫黄を含ま
    ないそして燐を含まないポリカーボネート、b)有機又
    は無機酸のアルカリ金属塩、 c)平均粒子径0.05〜20μmのテトラフルオルエ
    チレン重合体、 d)(1)(i)スチレン、α−メチルスチレン、核置
    換スチレン、メタクリル酸メチル、又はこれらの混合物
    50〜95重量%、 及び (ii)(メト)アクリロニトリル、メ タクリル酸メチル、無水マレイン酸、N− 置換マレイミド、又はこれらの混合物50 〜5重量%、 の混合物5〜90重量部を、 (2)ガラス温度TG≦10℃のゴム95 〜10重量部、上に含んでなるハロゲンを 含まないグラフト重合体、 からなり、但し 成分a)が86〜99.85重量%の量で存在し、成分
    b)が0.02〜1重量%の量で存在し、成分c)が0
    .05〜5重量%の量で存在し、そして成分d)が0.
    08〜8重量%の量で存在し、なお成分a)+b)+c
    )+d)の合計は各場合に100重量%であり、成分a
    )〜d)は、混合した後260〜320℃の温度におい
    て溶融混練り又は溶融押出しされ、成分c)はテトラフ
    ルオルエチレン重合体c)の乳化液をグラフト重合体d
    )の乳化液と共に凝固させた混合物の形で使用され、成
    分c)と成分d)の混合比が各場合5:95及び40:
    60の間である、 難燃性ポリカーボネート成形組成物の製造法。 2、成分a)が93.5〜99.36重量%の量で存在
    し、成分b)が0.04〜0.5重量%の量で存在し、
    成分c)が0.1〜1.0重量%の量で存在し、そして
    成分d)が0.5〜5重量%の量で存在する、特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 3、成分a)が2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル
    )プロパン及び1、1−ビス(4−ヒドロキシフェニル
    )シクロヘキサンから選択されるジフェノールに基づく
    ものである特許請求の範囲第1又は2項記載の方法。 4、成分b)がパーフルオローアルカンスルホン酸ナト
    リウム及びカリウム、ヘキサフルオルアルミン酸カリウ
    ム及びナトリウム、ヘキサフルオルチタン酸塩、ヘキサ
    フルオル珪酸塩、テトラフルオルホウ酸塩、ピロリン酸
    カリウム、メチルホスホン酸カリウム及びフェニルホス
    ホン酸リチウムから選択される特許請求の範囲第1〜3
    項のいづれかに記載の方法。 5、成分c)のテトラフルオルエチレン重合体が0.0
    8〜10μmの平均粒子径を有する特許請求の範囲第1
    〜4項の何れかに記載の方法。 6、成分d)が成分(i)及び(ii)の混合物30〜
    80重量部及びゴム70〜20重量部を含んでなる特許
    請求の範囲第1〜5項のいづれかに記載の方法。 7、グラフト重合体d)の乳化液が0.1〜2μmの平
    均粒子径を有する特許請求の範囲第1〜6項の何れかに
    記載の方法。 8、グラフト重合体d)の乳化液が0.2〜0.6μm
    の平均粒子径を有する特許請求の範囲第7項の何れかに
    記載の方法。 9、安定剤、離型剤、染料、顔料及び充填剤を含んでな
    る群から選択される少くとも1つの添加剤を成分a)〜
    d)の混合物中に更に導入する特許請求の範囲第1〜8
    項の何れかに記載の方法。 10、特許請求の範囲第1〜9項記載のいずれかの方法
    で製造した難燃性ポリカーボネート成形組成物。
JP60256829A 1984-11-20 1985-11-18 難燃性ポリカーボネート成形組成物 Granted JPS61127759A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843442281 DE3442281A1 (de) 1984-11-20 1984-11-20 Verfahren zur herstellung von tetrafluorethylenpolymerisathaltigen, flammwidrigen polycarbonatformmassen
DE3442281.1 1984-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127759A true JPS61127759A (ja) 1986-06-16
JPH0528270B2 JPH0528270B2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=6250691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60256829A Granted JPS61127759A (ja) 1984-11-20 1985-11-18 難燃性ポリカーボネート成形組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4649168A (ja)
EP (1) EP0182226B1 (ja)
JP (1) JPS61127759A (ja)
CA (1) CA1241140A (ja)
DE (2) DE3442281A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286463A (ja) * 1987-05-06 1988-11-24 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 難燃性であり、かつ衝撃を改良したポリカーボネート組成物
JPH04272957A (ja) * 1990-10-31 1992-09-29 General Electric Co <Ge> 改良された外観及び改良された難燃性をもつポリカーボネート
WO1998012261A1 (fr) * 1996-09-19 1998-03-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Compositions de resine de polycarbonate
JP2000290487A (ja) * 1999-02-03 2000-10-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2003506553A (ja) * 1999-08-09 2003-02-18 バイエル・コーポレーシヨン 難燃性ポリカーボネート組成物
JP2008050535A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Nippon A & L Kk 重合体の回収方法
JP2010248524A (ja) * 1999-02-03 2010-11-04 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2011521048A (ja) * 2008-05-14 2011-07-21 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 難燃性に優れたポリカーボネート樹脂組成物
WO2012043754A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 ダイキン工業株式会社 ドリップ防止剤、並びに、樹脂組成物
US9006333B2 (en) 2010-09-30 2015-04-14 Daikin Industries, Ltd. Method for manufacturing fine polytetrafluoroethylene powder
US9309335B2 (en) 2010-09-30 2016-04-12 Daikin Industries, Ltd. Process for producing polytetrafluoroethylene fine powder

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4945018A (en) * 1983-08-23 1990-07-31 General Electric Company Crosslinkable flame retardant composition of polyolefin and polyphenylene ether
EP0174493B1 (de) * 1984-08-17 1988-05-25 Bayer Ag Thermoplastische Formmassen mit flammwidrigen Eigenschaften
DE3444868A1 (de) * 1984-12-08 1986-06-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen mit flammwidrigen eigenschaften
DE3516807A1 (de) * 1985-05-10 1986-11-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Flammwidrige, schlagzaehe polycarbonat-formmassen
DE3521388A1 (de) * 1985-06-14 1986-12-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen mit flammwidrigen eigenschaften
US4772655A (en) * 1985-09-16 1988-09-20 Mobay Corporation Pigmented, flame resistant polycarbonate compositions
DE3544295A1 (de) * 1985-12-14 1987-06-19 Bayer Ag Thermoplastische formmassen mit hoher kriechstromfestigkeit
US4873277A (en) * 1986-10-31 1989-10-10 General Electric Company Aromatic carbonate resin exhibiting improved impact properties
US4753994A (en) * 1986-12-02 1988-06-28 Mobay Corporation Flame retardant polycarbonate compositions
DE3871428D1 (de) * 1987-04-17 1992-07-02 Bayer Ag Flammwidrige, antistatische polycarbonatformmassen.
US4837258A (en) * 1987-05-06 1989-06-06 The Dow Chemical Company Fire retardant impact modified carbonate polymer composition
US5200454A (en) * 1988-01-14 1993-04-06 Idemitsu Kosan Company Limited Flame-retardant resin composition
US5013776A (en) * 1988-05-20 1991-05-07 Teijin Chemicals, Ltd. Flame-retardant polycarbonate resin composition
DE3819081A1 (de) * 1988-06-04 1989-12-07 Bayer Ag Flammwidrige, schlagzaehe polycarbonat-formmassen
US4927870A (en) * 1988-08-25 1990-05-22 The Dow Chemical Company Ignition resistant modified thermoplastic composition
EP0364729A1 (en) * 1988-10-12 1990-04-25 General Electric Company Polymer-based material which comprises a flame-retardant and optionally a plasticizer and further conventionally used additives
US5102696A (en) * 1990-03-27 1992-04-07 General Electric Company Method of dispersing fluoropolymers on polycarbonate resins
US5256493A (en) * 1990-04-26 1993-10-26 Szita Jeno G Sulfonimide catalysts for coatings
DE4024670A1 (de) * 1990-08-03 1992-02-06 Bayer Ag Mischungen und ihre verwendung als flammschutzmittel
DE4024667C2 (de) * 1990-08-03 1997-04-30 Bayer Ag Flammschutzmittel für Polycarbonate und Verfahren zur Einarbeitung in Polycarbonate
EP0483628B1 (de) * 1990-10-29 1996-05-29 BASF Aktiengesellschaft Chlor- und bromfreie, flammfeste thermoplastische Formmassen auf der Basis von Polycarbonaten und Styrol/Acrylnitril-Copolymerisaten
US5276077A (en) * 1992-06-03 1994-01-04 The Dow Chemical Company Ignition resistant carbonate polymer blends
US6005025A (en) * 1992-11-17 1999-12-21 General Electric Company Method of dispersing solid additives in polymers and products made therewith
US5521230A (en) * 1992-11-17 1996-05-28 General Electric Company Method of dispersing solid additives in polymers and products made therewith
KR100466355B1 (ko) * 1996-07-31 2005-06-16 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 폴리테트라플루오로에틸렌함유혼합분체,이를함유하는열가소성수지조성물및그성형체
JP3926938B2 (ja) * 1998-12-03 2007-06-06 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
US6995212B2 (en) 2003-08-08 2006-02-07 Bayer Materialscience Llc Flame retardant, thermoplastic polycarbonate molding compositions
IL159196A (en) 2003-12-04 2009-09-01 Bromine Compounds Ltd Method for dispersing solid fluoropolymer additives in flame retardants and thermoplastic products made therewith
US20060116467A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Bayer Materialscience Llc Flame retardant polycarbonate composition
US7622504B2 (en) * 2006-12-20 2009-11-24 MCS Laboratories, Inc. Esters of 2-phenylalkanenitriles and antifungal compositions containing them
DE102007040925A1 (de) 2007-08-30 2009-03-05 Bayer Materialscience Ag Thermoplastische Zusammensetzungen mit geringer Trübung
US8691895B2 (en) * 2008-06-30 2014-04-08 Bayer Materialscience Llc Flame retardant, optically clear thermoplastic molding composition
CN102933619B (zh) 2011-05-25 2016-01-20 泰国Abs有限公司 含有聚四氟乙烯的组合物及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL112074C (ja) * 1957-12-10 1900-01-01
CA1051138A (en) * 1974-08-09 1979-03-20 Victor Mark Flame retardant polycarbonate composition
US4231920A (en) * 1979-01-25 1980-11-04 General Electric Company Transparent to translucent flame-retardant polycarbonate composition
DE2918883A1 (de) * 1979-05-10 1980-11-20 Bayer Ag Flammwidrige pc-legierungen mit erhoehter spannungsrisskorrosionsbestaendigkeit
DE2918882A1 (de) * 1979-05-10 1980-11-13 Bayer Ag Flammwidrige polycarbonat-legierungen mit erhoehter waermeformbestaendigkeit
EP0103230B1 (de) * 1982-09-10 1988-06-22 Bayer Ag Flammwidrige Polymermischungen
DE3322260A1 (de) * 1983-06-21 1985-01-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Formmassen mit flammwidrigen eigenschaften
US4473685A (en) * 1983-07-28 1984-09-25 General Electric Company Flame retardant non-dripping polycarbonate compositions exhibiting improved thick section impact

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286463A (ja) * 1987-05-06 1988-11-24 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 難燃性であり、かつ衝撃を改良したポリカーボネート組成物
JPH04272957A (ja) * 1990-10-31 1992-09-29 General Electric Co <Ge> 改良された外観及び改良された難燃性をもつポリカーボネート
WO1998012261A1 (fr) * 1996-09-19 1998-03-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Compositions de resine de polycarbonate
CN1111188C (zh) * 1996-09-19 2003-06-11 旭化成株式会社 聚碳酸酯树脂组合物和由它得到的模塑制品
JP2010248524A (ja) * 1999-02-03 2010-11-04 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2000290487A (ja) * 1999-02-03 2000-10-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2003506553A (ja) * 1999-08-09 2003-02-18 バイエル・コーポレーシヨン 難燃性ポリカーボネート組成物
JP2008050535A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Nippon A & L Kk 重合体の回収方法
JP2011521048A (ja) * 2008-05-14 2011-07-21 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 難燃性に優れたポリカーボネート樹脂組成物
WO2012043754A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 ダイキン工業株式会社 ドリップ防止剤、並びに、樹脂組成物
US9006333B2 (en) 2010-09-30 2015-04-14 Daikin Industries, Ltd. Method for manufacturing fine polytetrafluoroethylene powder
US9309335B2 (en) 2010-09-30 2016-04-12 Daikin Industries, Ltd. Process for producing polytetrafluoroethylene fine powder
US9458316B2 (en) 2010-09-30 2016-10-04 Daikin Industries, Ltd. Dripping inhibitor and resin compound
US9475935B2 (en) 2010-09-30 2016-10-25 Daikin Industries, Ltd. Dripping inhibitor and resin compound

Also Published As

Publication number Publication date
EP0182226A3 (en) 1987-08-26
US4649168A (en) 1987-03-10
DE3577208D1 (de) 1990-05-23
JPH0528270B2 (ja) 1993-04-23
EP0182226B1 (de) 1990-04-18
DE3442281A1 (de) 1986-05-22
CA1241140A (en) 1988-08-23
EP0182226A2 (de) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61127759A (ja) 難燃性ポリカーボネート成形組成物
US5061745A (en) Flame-retardant, high-impact polycarbonate molding compounds
US4692488A (en) Thermoplastic polycarbonate moulding compositions
EP0970997B1 (en) Flame retardant polycarbonate/abs composition
US4751260A (en) Flame-retarding, polycarbonate moulding materials of high impact strength
JP4264413B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
KR100576663B1 (ko) 난연성 폴리카르보네이트-abs 성형 조성물
US4983658A (en) Thermoplastic moulding compositions with flame-repellent properties
US4920166A (en) Flame-resistant, antistatic polycarbonate molding compositions
US4766165A (en) Thermoplastic moulding compositions having flame-retarding properties
JP4257689B2 (ja) ポリカーボネートを含有する難燃性で耐応力亀裂性で成形可能なabs材料
JP2005532466A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
US5552465A (en) Polycarbonate molding compounds stable to light ageing
JPS643900B2 (ja)
JPH0645747B2 (ja) 耐炎性を有する熱可塑性成形用組成物
JPH02212548A (ja) 耐焔性をもったポリエステル成形用配合物
JP2001525879A (ja) 高いウェルドライン強度を有する耐燃性、高耐熱性ポリカーボネート成形組成物
US6593404B1 (en) Thermoplastic resin composition
KR100327501B1 (ko) 난연성열가소성수지조성물
JPS62285948A (ja) 熱可塑性成形用化合物
JPS6368661A (ja) 高耐衝撃性−耐燃性成形用組成物
TW482808B (en) Flame retardant thermoplastic resin composition
MXPA99010761A (en) Flame-resistant polycarbonate moulding materials which are dimensionally stable at high temperatures and have high flow line strength
MXPA00000949A (en) Abs mouldable materials containing polycarbonate, non-flammable and resistant to stress crack