JP2003506531A - 糊剤におけるポリ(ビニルアルコール)コポリマーイオノマー、それらの調製および使用 - Google Patents

糊剤におけるポリ(ビニルアルコール)コポリマーイオノマー、それらの調製および使用

Info

Publication number
JP2003506531A
JP2003506531A JP2001515376A JP2001515376A JP2003506531A JP 2003506531 A JP2003506531 A JP 2003506531A JP 2001515376 A JP2001515376 A JP 2001515376A JP 2001515376 A JP2001515376 A JP 2001515376A JP 2003506531 A JP2003506531 A JP 2003506531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
copolymer
ionomer
units
pva
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001515376A
Other languages
English (en)
Inventor
アレン ヘイズ リチャード
Original Assignee
イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JP2003506531A publication Critical patent/JP2003506531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/327Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof
    • D06M15/333Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof of vinyl acetate; Polyvinylalcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L1/00Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
    • D06L1/02Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using organic solvents
    • D06L1/06De-sizing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/03Polysaccharides or derivatives thereof
    • D06M15/11Starch or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M7/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made of other substances with subsequent freeing of the treated goods from the treating medium, e.g. swelling, e.g. polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 特定のポリ(ビニルアルコール)コポリマーイオノマーであるか、同様に他の糊ポリマーとそれらのイオノマーの配合物である、それらの組成物に基づく組成物および糊剤を記述する。該イオノマーを調製する方法を記述する。該組成物は、カルボン酸イオノマーコモノマーユニットを有するポリ(ビニルアルコール)コポリマーである。これらのイオノマーに基づく糊は、イオノマーの水溶液または非イオノマーである他のポリ(ビニルアルコール)ポリマーとそれらの配合物の溶液、または種々のスターチを伴うイオノマーの溶液/懸濁液、または双方である。一般に、水または苛性アルカリ溶液のどちらかにおける糊抜きは、ポリ(ビニルアルコール)コポリマーイオノマーを含まないポリマー配合物と比較して、はるかに優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連する出願の参照) これは、1995年12月18日に出願された、現在係属中の一部継続出願第
08/573,829号、および1998年7月1日に出願された、現在係属中
の分割出願第09/108,591号である。
【0002】 (発明の背景) (発明の分野) 本発明は、特定のポリ(ビニルアルコール)コポリマーイオノマーである組成
物、それらの組成物を調製する方法、およびそれらの組成物に基づく糊剤に関連
する。また、本発明は、他のポリ(ビニルアルコール)ポリマーまたはスターチ
とそれらのイオノマーの配合物に基づく糊に関連する。該組成物は、カルボキシ
レート塩イオノマーコモノマーユニットを有するポリ(ビニルアルコール)コポ
リマーである。水または苛性アルカリ溶液のどちらかの中でのこれらのイオノマ
ーの糊抜きまたはこれらのイオノマーを含む配合糊の糊抜きは、ポリ(ビニルア
ルコール)コポリマーイオノマーを含まないポリマーまたはポリマー配合物に基
づく糊の糊抜きよりも簡便である。
【0003】 (関連技術の考察) ポリ(ビニルアルコール)ホモポリマー、およびアルキルアクリレートのよう
なコモノマーを伴うある種のポリ(ビニルアルコール)コポリマーは、長年にわ
たって糊剤としての使用が知られてきた。便宜上、双方を、以下総称的にPVA
ポリマー類として呼ぶ。特定することが必要であるとき、それらはPVAホモポ
リマーおよびPVAコポリマーと呼ぶ。従来、PVAホモポリマーは、部分的に
しか「加水分解」すなわち「けん化」されていないホモポリマーのポリ(ビニル
アセテート)から誘導されたPVAポリマーも、「完全に」(>98パーセント
)加水分解されたものも含む。「完全に加水分解されたPVAホモポリマー」お
よび「部分的に加水分解されたPVAホモポリマー」という用語は、区別が必要
な場合に用いられる。また、完全に、または部分的に加水分解されたPVAコポ
リマーを得ることもできる。実際、ある種の部分的に加水分解されたコポリマー
は、以下に表すように、疎水性繊維に対する糊として具体的用途を見出された。
【0004】 異なるPVAポリマーは、糊剤としての性質において、およびそれらで糊付け
られた織物を糊抜きする能力においてかなり著しく相違する。この相違は、第1
に、けん化すなわち加水分解の度合、個々のコモノマー、およびコモノマー含有
量に依存する。分子量および熱履歴を含む他の要素もまた、糊の性質において重
要である。
【0005】 一般的に、PVAポリマー類は、対応するポリ(ビニルアセテート)ホモポリ
マーまたはコポリマーのアルコール分解または加水分解により調製される。厳密
には、塩基触媒を用いて実施されるアルコール分解は、対応するアルキルアセテ
ートおよびポリ(ビニルアルコール)ユニットをもたらし、および反応媒体とし
てのアルコール中で実施される。一般的に、水中の加水分解は、より大量の金属
苛性塩基を使用して、アルキルアセテートではなく対応する金属酢酸塩およびポ
リ(ビニルアルコール)ユニットをもたらす。金属塩、すなわち酢酸塩の形成は
、石鹸を形成することにおける苛性アルカリによる脂肪酸金属塩の形成と同種で
ある方法に対して、「けん化」という用語の使用を導いた。水性アルコールを反
応媒体として用いるとき、加水分解およびアルコール分解の双方が生じる可能性
がある。しかしながら、米国特許第2,940,948号は、特定の状況下では
、水性のアルコールを用いてさえ、加水分解よりもむしろアルコール分解が生じ
ることを開示する。その相違は反応生成物に厳密に依存するが、それら用語は厳
格には用いられない傾向にある。典型的に、その生成物は、「加水分解された」
または「けん化された」のように表される。
【0006】 全てのアセテート基がアルコール基に完全に転換されないときに、「部分的に
加水分解された」または「部分的にけん化された」という用語を用いることは一
般的である。ホモポリマーのポリ(ビニルアセテート)が部分的にしか加水分解
されないとき、生じるPVAは、厳密にはビニルアルコール/ビニルアセテート
コポリマーである。しかしながら、特に言及するように、一般的にそのようなポ
リマーは、PVAホモポリマーと呼ばれる。この点において、通常コポリマーと
いう用語は、対応するビニルアセテートコポリマー(すなわち、アルキルアクリ
レートのようなビニルアセテート以外のモノマーから誘導されるユニットもまた
含むポリマー)の加水分解から生じる材料のために留保される。
【0007】 完全に加水分解されたPVAホモポリマーは、高度に結晶性であり、および強
固であるが、その結晶性のために、それは熱湯のみに溶解し、冷水には溶解しな
い。さらに、それが高温にさらされたときに、それは調製されるときよりもさら
に高いレベルの結晶性に発達させることができ、さらに溶解するのがより困難な
ポリマーを生じる。ある種の織物、とりわけ混紡織物を用いる仕上工場は、ヒー
トセット条件を用いて繊維応力を軽減する傾向にある。典型的に、その処理は、
完全に加水分解されたPVAホモポリマー中の結晶性をさらに発達させる温度で
実施されるため、そのようなポリマーを糊として織物上に用いるとき、該処理は
その結晶性における増加および続いて生じる糊抜きの容易性の減少を引き起こす
【0008】 PVAコポリマーおよび部分的に加水分解されたPVAホモポリマーは、より
結晶性が低く、およびより低温で溶解し、または所定の温度でより急速に溶解す
る。結果的に、それらはより容易に水中で糊抜きされ、および織物のヒートセッ
ト処理により結晶性および糊抜きされる能力の変化をあまり被らない。しかしな
がら、所定のレベルのコモノマーまたは残留非加水分解アセテートユニットにと
って、2つのタイプのPVAはいくつかの点において同一ではない。なぜならこ
れは、ポリマー鎖に沿ったコモノマーユニット(または以下に論じられるような
、ラクトン化によってそれらから誘導されるユニット)の分布が、部分的な加水
分解の後に鎖に沿った残余アセテートユニットの分布と同一でないからである。
1つの相違は、例えば、アセテートユニットはブロック的である傾向があり、お
よび部分的に加水分解されたPVAのブロック性は、より大きい界面活性挙動お
よび糊として用いられたときのより大きい泡立ちを引き起こす。さらに、所定の
コポリマーの加水分解/けん化のために用いられる条件の相違、とりわけ沈殿す
る生成物の攪拌および混練の度合いのような物理的相違もまた、部分的に加水分
解された生成物における相違を生じさせるものとして開示された。
【0009】 種々のPVAコポリマーが糊剤として有用であるとして開示された。1972
年において、米国特許第3,689,469号(Inskip et al.)は、糊剤として
有用であるコモノマーとして2から6.5質量パーセントのメチルメタクリレー
トを伴うPVAコポリマーを開示し、および糊としてのそれらの特性を完全に加
水分解された、および部分的に加水分解されたPVAホモポリマーと比較した。
しかしながらその開示は、約6質量パーセントのメチルメタクリレートを上回る
ようなコポリマーは、過度に水溶性であることを示した。
【0010】 コモノマーとして1から10モルパーセントのメチルアクリレートまたはメチ
ルメタクリレートを含むPVAコポリマーは、米国特許第4,990,335号
(Batemanら)において開示される。(メチルアクリレートに対して、これはポリ
マー中の約2から16質量パーセントのメチルアクリレートに対応し、非ラクト
ン化ビニルアルコールコポリマーとして計算される)。該ポリマーは、糊として
有用であるとは開示されなかった。
【0011】 しかしながら、最近の米国特許第5,362,515号(Hayesら、1994年
11月8日に発行された)において、高いアクリル酸またはメタクリル酸エステ
ルコモノマーレベル(7から15質量パーセントのメチル(メタ)アクリレート
のような、Inskipのコモノマーレベルより高く、およびBatemanのコモノマーレ
ベルの最高レベル範囲内)を伴うポリマーが、糊としてこれらのポリマーを用い
る織物を生産する方法において有用であることを開示された。該ポリマーは、と
りわけ苛性アルカリ溶液を用いて、極めて容易に糊抜きされることが開示される
【0012】 コモノマーが直接酸官能性を提供するポリ(ビニルアルコール)コポリマーが
知られている。酸官能性は、共重合されたモノカルボン酸、ジカルボン酸、また
はジカルボン酸半エステルから誘導されてもよい。しかしながら、酸官能性は、
アルキルアクリレートまたはメタクリレートのようなエステルコモノマーユニッ
トの加水分解から生じることができる。また、ビニルアセテートコポリマー中の
ビニルアセテートエステルユニットを加水分解/けん化するのに用いられる触媒
、その濃度および溶媒のような明確な条件に依存して、他のエステルユニット(
すなわちコモノマーエステルユニット)は、対応する酸に加水分解されてもされ
なくてもよい。一般に、ビニルアセテートエステルユニットは、アルキルエステ
ルユニットよりもはるかに容易に加水分解される。また、アルキルエステルユニ
ットも加水分解され、および十分な塩基が存在する場合、生じる酸ユニットもま
た中和され、イオノマーユニットになってもよい。
【0013】 いくつかの条件下では、加水分解から生じるビニルアルコールユニットと、ア
ルキルエステルユニットとの間で内部のエステル交換を行って鎖中のラクトンユ
ニットを生じることが可能である。明確な条件に依存し、ビニルアセテートエス
テルユニットおよびアルキルカルボン酸エステルユニットの双方は加水分解にさ
らされ、および加水分解されたアルキルエステルユニットは中和されることがで
きるので、多数の可能性のある加水分解生成物があり得る。
【0014】 特筆したように、十分な量の塩基が存在する場合、いくつかのけん化条件下で
は、酸コモノマーから与えられるか、またはエステルコモノマーの加水分解から
生じる任意の酸ユニットは、中和されてカルボキシレート塩(イオノマー)ユニ
ットを形成してもよい。しかしながら、溶媒の条件が溶液からPVAポリマーを
取り除いた場合、イオノマーユニットが、単離されたポリマー中に存在しなくて
もよい。状況の複雑性に鑑みて、反応条件がそのようなユニットの形成を許容す
るように見える場合においてさえも、多くの参考文献において単離されるポリマ
ーがイオノマーユニットを含むかどうかが、全く明白でなく、および明確に示さ
れていないことは驚くべきことではない。
【0015】 特定のレベルの酸/イオノマーユニットを含み、しばしばビニルアセテートエ
ステルユニットのけん化/加水分解の度合いに制限を伴うポリ(ビニルアルコー
ル)コポリマーイオノマーは、紙および織物を含む種々の材料に対する糊として
の使用に関して記述された。
【0016】 疎水性繊維に対して特異的な糊としての使用に関してイオノマーユニットを含
むある種のポリ(ビニルアルコール)コポリマーの使用が、知られている。特公
昭55−44191号(11/11/80、特開昭49−66988号(6/2
8/74))は、そのような糊としての使用のために、0.1から10モルパー
セントまでのモノアルキルマレアートを含むビニルアセテートの部分的にけん化
したコポリマーを開示する。そのけん化のレベルは50と80パーセントとの間
でなければならず、または疎水性繊維に対する付着性は不十分であり、および粘
着挙動でさえ減少するとして開示される。モノカルボン酸エステルPVAコポリ
マーのアルカリ塩は、発明の一部として具体的に開示される。前駆物質のポリマ
ー中のコモノマーユニットは、モノアルキルマレアートでなければならない。該
ポリマーの糊付け溶液が開示されている。
【0017】 また、特公昭60−14148号(4/11/85、特開昭53−13499
0号(11/25/78))は、低けん化(65〜90モルパーセント)のビニ
ルアセテートコポリマー−この場合、3モルパーセントまでの酸を伴うビニルア
セテート/モノカルボン酸コポリマーのけん化生成物である糊付け材料を記述す
る。該生成物もまた、疎水性材料に対して特異的に有用である。3モルパーセン
トより多いものは、糊として用いられたとき、過度の吸湿性、粘着性の欠如、よ
り劣った製織効率を引き起こすとして開示されている。該生成物は、金属アルコ
ラートまたは金属水酸化物を用い、アルコール、水または水性アルコール中、低
温におけるけん化により、しかし非常に特異的条件(具体的には固体生成物が得
られる間、混練も混合も行わない)下において生成される。実施例のポリマーは
、0.8モルパーセント以下の酸、およびモル過剰量の塩基を含む。しかしなが
ら、単離されたけん化ポリマー中の金属水酸化物(イオノマー)基を与える指標
はない。
【0018】 特公昭60−31844号(7/24/85、特開昭53−91995号(8
/12/78))は、ジカルボン酸モノマー由来の、0.1から50モルパーセ
ントまでのジカルボン酸ユニットを含むPVAコポリマーの生成を記述する。そ
れは、特殊な方法によって生成されるポリマーが、紙強化剤、繊維の糊付け剤お
よび接着剤のような使用に対して、先行技術の酸コポリマーよりも良好であるこ
とが開示されている。該特殊な方法は、ジカルボン酸の濃度を制御することによ
る、重合を通じて溶解性を許容する溶液法であり、ジカルボン酸の1モルあたり
2モルのアルカリにビニルアセテートのモルあたり0.1から1.0モルを加算
して用いるけん化と連係される。このように、大量の塩基がある一方で、該開示
はけん化されたPVAポリマー中に残存するいかなるアルカリを防ぐことに特に
指示する。それは、このように、けん化された生成物が金属カルボキシレートユ
ニットを含まないことを示す。
【0019】 米国特許第4,747,976号(Yangら)は、洋服の洗濯において使用する
ための洗剤を含む水溶性フィルム袋物を開示する。該フィルムは、メチルアクリ
レートおよびメタクリレートを含む種々のコモノマーから誘導されるイオノマー
ユニットを含むPVAコポリマーである。けん化の前のポリマー中のコモノマー
の濃度は、2から6モルパーセントまでである。コモノマーユニットに関して、
コモノマーユニットの1から5パーセントのみが、イオノマーユニットに転換さ
れるように見える。該開示は、「アニオン性コモノマーに対して、約1から5モ
ルパーセントを転換すること」を不明確に指す。おそらく、これは、最終ポリマ
ーが、アニオン性ユニットに転換された最大5パーセントのアクリレートもしく
はメタクリレートユニット、または最終ポリマー中最大0.3モルパーセントの
アニオン性ユニット有することを意味する。
【0020】 糊抜きは、典型的に水洗を伴う。また、しかしながら、苛性アルカリ溶液を用
いる特定のポリマーの糊抜きはよく知られ、および記述された。前記の特公昭第
60−14148号は、例えば、糊抜き剤として炭酸ナトリウム溶液を用いる。
【0021】 水または苛性アルカリ溶液中のPVAポリマーの種々のタイプの溶解性および
溶解時間は、「Polyvinyl Alcohol」(John Wiley & Sons Ltd., 1992, 11章,p3
65-368)中に議論される。そこには、部分的に加水分解されたPVAホモポリマ
ーは、水中よりも苛性アルカリ溶液中で、より遅く溶解するが、コモノマーとし
てメチルメタクリレートを伴うPVAコポリマーは、水中よりも苛性アルカリ溶
液中で、より迅速に溶解することが記載されている。これは、苛性アルカリが、
部分的に加水分解されたPVAを、さらに加水分解してホモポリマーにし、一方
でコポリマーについては、コモノマーから誘導されて存在してもよいラクトン環
を加水分解して、高度に可溶性のイオン性基を生じる事実によって説明される。
あるいはまた、ラクトンユニットではなく遊離酸が存在する場合、それらは中和
されてイオノマーユニットを形成する。
【0022】 糊剤としての使用のために多くの他の材料が知られる。未改質のスターチは安
価であるが、しかしそれらは一般的に、PVAポリマーと同質の良好な特性を有
さず、糊として用いたときに、しばしば糸から剥離する。それらは安定な水溶液
を与えず、およびしばしば糊抜きは、酵素の使用を必要とする。多くの改質され
たスターチは、単純なスターチを超える種々の方法における改良物であることが
知られているが、しかし、それらは著しくより高価である。また、ポリアクリル
系糊は知られ、および良好な特性を有するが、しかし極度に感水性である。
【0023】 異なる糊付剤の混合は、知られ、および使用される。混合は糊自体の特質、お
よび経済的側面を提供し、それらの成分の特質および経済的側面の間を仲介する
ことができることがよく知られる。前述の米国特許第5,362,515号にお
いて記述されるポリマーは、米国特許第5,436,292号(Hayesら、7/
25/95に発行された)における他のPVAポリマーと、および米国特許第5
,405,653号(Hayesら、4/11/95に発行された)におけるスター
チとの混合物において、糊として有用であることが開示された。スターチおよび
他のPVAと、上記の米国特許第5,362,515号の容易に糊抜き可能なポ
リマーの混合は、糊抜き性を高める手段として開示された。これら3つの特許は
、参照によって本明細書の一部を構成するものとする。
【0024】 苛性アルカリ溶液を用いる糊抜きのメカニズムは、PVAコポリマー中での、
イオノマー種のin-situ形成を伴うことができ(Hayesの参考文献のPVAコポリ
マーに関するように)ることは明らかであるが、他に依存せずに、それ自体が糊
として、または、配合組成物中の糊抜き促進剤として、前駆物質のポリ(ビニル
アセテート)コポリマー中のビニルアセテートユニットに関して高度に加水分解
されたPVAコポリマーイオノマーの使用の考察はないようにみえる。
【0025】 糊抜きの容易性は、織物の生産の経済性に強く影響を及ぼすことができる。多
くの糊付剤が知られ、各々がその特有のニッチを有する一方で、さらにより容易
に糊抜きされ、および許容可能な機械的特性を有し、および安定な糊溶液を与え
るさらなる糊付剤の必要性が依然として存続する。特に、既知の材料よりさらに
より糊抜き性の高い糊付剤の必要性が存続する。なぜなら、既知の糊付剤に対し
てかなり低レベルで添加した時でさえ、それらの既知の材料の糊抜き性を向上す
るために用いられることが可能であるからである。そのような品質を高める使用
において、粘着性をもたらすおそれのある吸湿性のような、高度に望ましい材料
の任意のあまり望ましくない特徴は、ほんの低レベルの高度に所望される材料が
必要とされるときに、全体の組成物中で最小限度に抑えられる。
【0026】 (発明の概略) 本発明は、前記に引用されたHayesらの特許において記述されたものを超える
改良である新しい糊組成物に関連する。糊付け組成物は、ポリマー溶液またはそ
のポリマーを含むポリマー配合物の水溶液であり、該ポリマーは、制御されたレ
ベル(0.1から10モルパーセントまで)のアニオン性カルボキシレート(イ
オノマー)ユニットを有するPVAコポリマーイオノマーである。そのような糊
に糊付けされた織物は、既知の糊付剤と比較して、極めて効果的に糊抜きするこ
とが可能である。
【0027】 より詳細には、本発明は、以下のものを含む糊付け組成物を含む糊付け溶液を
提供する: 水と、第1のポリマーと、第2のポリマーと、任意選択の第3のポリマーとを
含む水性ポリマー溶液であって、前記ポリマー溶液は、1〜20質量パーセント
の前記第1のポリマーを含み、前記第1のポリマーはポリ(ビニルアルコール)
コポリマーイオノマーであり、前記コポリマーは、(i)ビニルアルコールC1
〜C8−アルキルアクリレート、(ii)ビニルアルコールC1〜C8−アルキル
メタクリレート、(iii)ビニルアルコールC1〜C3−ジアルキルフマレート
、および(iv)ビニルアルコールC1〜C3−ジアルキルマレアートまたはその
酸誘導体から成る群から選択され、該コポリマーは、その前駆体たるビニルアセ
テート共重合体から残留する任意のビニルアセテートユニットに関して90パー
セントより大きく100%まで加水分解され、および該コポリマーイオノマーは
、0.1から10モルパーセントのアニオン性カルボキシレート金属塩ユニット
を含み、前記ポリマー溶液中の前記第2のポリマーは、前記第1および第2のポ
リマーの合計の重量を基準として10から90質量パーセントまでの量で存在し
、前記第2のポリマーは、ポリ(ビニルアルコール)ホモポリマー、またはC1
〜C8−アルキル(メタ)アクリレート、もしくはC1〜C3−ジアルキルフマ
レート、もしくはC1〜C3−ジアルキルマレアートから誘導される10モルパ
ーセントまでのユニットを含有するポリ(ビニルアルコール)コポリマー、また
はそれらポリマーの混合物である非イオノマー性ポリマーである水性ポリマー溶
液である。
【0028】 糊溶液は、第1ポリマー単独に加えて、さらに以下のものを含んでもよい:第
1および第3ポリマーの総量に関して10から90質量パーセントまでの量の第
3ポリマーであり、該第3ポリマーは、天然スターチ、合成スターチ、物理的に
改質されたスターチまたは化学的に改質されたスターチである。
【0029】 本発明のさらなる態様は、0.1から10モルパーセントのC1〜C8アルキ
ル(メタ)アクリレートまたはC1〜C3ジアルキルフマレートまたはマレアー
トコモノマーから誘導されるユニットを含む対応するポリ(ビニルアルコール)
コポリマーから、塩基を用いるそれらコモノマーユニットの完全または部分的な
加水分解により、ポリ(ビニルアルコール)コポリマーである出発ポリマーおよ
び誘導されるイオノマーのいずれもをスラリーとして溶解されないままにし、お
よびしたがって固体粒状ポリマーとして単離することを可能にする反応媒体中で
、あるいは誘導されるイオノマーの溶媒であり、糊として有用な溶液を直接的に
もたらす反応媒体中で、0.1から10モルパーセントのイオノマーユニットを
調製するための方法である。
【0030】 (発明の詳細な説明) 本開示において、本明細書において用いられる際および慣用的に用いられる際
には、PVAコポリマーを参照する時のコモノマーという用語の使用は、アルコ
ール分解/加水分解/けん化によって後者がPVAコポリマーによって転換され
る前のポリ(ビニルアセテート)コポリマー中に共重合されるコモノマーを呼ぶ
ことを理解すべきである。
【0031】 加水分解またはけん化という用語は、反応が厳密にはアルコール分解である場
合でも、ポリ(ビニルアセテート)中のビニルアセテートエステルユニットのポ
リ(ビニルアルコール)ユニットへの転換を包含するのに用いられる。また、加
水分解という用語は、アルキルまたはジアルキルエステルコモノマーのエステル
ユニットの遊離酸ユニットへの転換およびラクトンユニット(すなわち内部エス
テルユニット)の遊離酸ユニットへの転換に対して用いられる。酸ユニットが、
塩基を伴うイオノマーユニットへ転換されたとき、慣用の用語である「中和」か
、または全ての酸ユニットが中和されない場合は「部分中和」が用いられる。加
えて、ポリマーを示すとき、よく知られる用語である「イオノマー」(典型的に
エチレンコポリマーイオノマーとして用いられる)も、用語である「イオノマー
化」も用いられるであろう。イオノマーユニットは、アニオン性カルボキシレー
トまたは塩ユニットであり、および全てのこれらの用語は互換可能で用いられる
であろう。
【0032】 PVAコポリマーは、対応するポリ(ビニルアセテート)コポリマーの加水分
解/けん化によって調製され、同一のコモノマーを含む。ポリ(ビニルアセテー
ト)コポリマーは、「前駆物質」のコポリマーと呼ばれる。PVAコポリマーイ
オノマーは(コモノマーが、酸であるかまたは最初に加水分解される必要がある
アルキルエステルであるかに依存して)、加水分解および/または中和のみによ
って、コモノマーユニットを有するPVAコポリマーから調製される。イオノマ
ー化の前に、PVAコポリマーは、前駆物質のアセテートコポリマーとの混乱を
回避するために「出発」コポリマーとして示される。
【0033】 本発明のポリマーは、ポリ(ビニルアルコール)コポリマーイオノマー、PV
Aコポリマーイオノマー、または便宜のために平易にイオノマーと呼ばれる。P
VAという用語が単独で用いられるとき、イオノマーユニットを伴わないポリマ
ーを参照する。しかしながら、PVAコポリマーイオノマーという用語は、双方
のいくつかの残留する非加水分解ビニルアセテートユニットを含んでもよく、お
よび加えて、特にラクトン(内部エステル)ユニットおよび/または加水分解さ
れていない残留するメチルアクリレートまたはメタクリレートエステルユニット
を含んでもよいポリマーを含む。
【0034】 PVAコポリマーにおいて、エステルコモノマーユニットが、隣接したビニル
アルコールユニットからのヒドロキシルとの反応にさらされ、ラクトンおよびエ
ステルユニットからの遊離アルコールを形成することはよく知られる。このよう
に、本来のエステルモノマーユニットは、もはや前駆物質のポリ(ビニルアセテ
ート)コポリマー中に存在したものと同一の実体として存在しなくてもよい。ほ
ぼ完全なラクトン化が発生してもよいが、その程度は別個のコモノマーおよび加
水分解の条件に伴って変化してもよい。所与のコモノマーを「伴う」または「含
む」PVAコポリマーなどのような語句の使用は、本文中で理解されるべきであ
る。
【0035】 スターチは高分子物質であり、および本開示中で「ポリマー類」として示され
るが、もちろんそれらは、PVAポリマー類のような厳密な合成ポリマー類から
著しく異なるタイプのポリマー類である。
【0036】 PVAコポリマーイオノマー類は、糊剤組成物を調製することにおいて、独特
に有用であることが現在発見されている。これは、水中および希釈苛性アルカリ
溶液中の双方でのそれらの顕著に容易な糊抜き性のためである。前記参照される
米国特許第5,362,515号において記述される同等のコモノマー含有量を
有するPVAコポリマー組成物は、はるかにより容易に糊抜きされる。
【0037】 加えて、先行技術のPVAポリマーまたはスターチ(双方とも糊材料としての
使用のために既知である)のどちらかとPVAコポリマーイオノマーの配合物に
基づく糊は、PVAコポリマーイオノマーを含まない多くの共通のPVAポリマ
ー配合物よりもより容易に糊抜きされることが可能である。PVAコポリマーイ
オノマーがそのように容易に糊抜きされるために、それらは、他のPVAポリマ
ーまたはスターチとの配合物において、比較的低レベルで使用可能であろうし、
およびPVAコポリマーイオノマーから生じる可能性のあるいずれの本質的な欠
点も加えることなしに、糊抜き性の著しい向上を達成する。それ故に、配合物に
おいては、PVAコポリマーイオノマーを、主要な配合物の成分ではなく10パ
ーセントと同程度の少なさの少量で用いることができる。もちろん多くの例にお
いて、配合改質されるスターチまたはPVAポリマーに依存して、高レベルのP
VAコポリマーイオノマーが有利である可能性がある。
【0038】 本発明の糊は、PVAコポリマーイオノマー単独、PVAコポリマーイオノマ
ーおよび非イオノマー性PVAコポリマー、PVAコポリマーイオノマーおよび
スターチ、または非イオノマー性PVAポリマーおよびスターチの双方を伴うP
VAコポリマーイオノマーの溶液であってもよい。本発明のPVAコポリマーイ
オノマーは、定義された制限内で、各々が異なる組成を有するPVAコポリマー
イオノマーの混合物であることが可能である。同様に、非イオノマー性PVAポ
リマーは、定義された制限内の非イオノマー性PVAポリマーの混合物を含むこ
とができる。同様に、スターチはスターチ類の混合物を含むことができる。請求
項において用いられる際のPVAコポリマーイオノマー、非イオノマー性PVA
ポリマーおよびスターチという用語は、上記の観念における混合物を含むことを
理解するべきである。
【0039】 本発明のPVAコポリマーイオノマーは、イオノマーユニットに転換すること
が可能なコモノマーユニットを伴うポリ(ビニルアセテート)コポリマー類から
誘導される。前駆物質のポリマー中のビニルアセテートユニットは、高度にけん
化/加水分解され、少なくとも90パーセントが加水分解され、好ましくは95
パーセントが加水分解され、および「完全に」加水分解されることが可能である
。出発PVAコポリマーからイオノマーを調製することにおいて、アルキルエス
テルユニット上で作用する塩基を用いるイオノマー化反応は、残留するビニルア
セテートユニットを加水分解することにもまた作用するであろう。ビニルアセテ
ートエステルユニットは、実際にはアルキルエステルユニットより優先的に加水
分解され、およびほとんどのビニルアセテートユニットは残留しないと信じられ
る。しかしながら、イオノマー中に低モルパーセントのイオノマーユニットのみ
が所望されるために、イオノマー化反応中に用いられる塩基の量が少量であると
き、いくつかのビニルアセテートユニットが残存することがありそうに思われる
。全てのイオノマーに関して、残留するビニルアセテートユニットのモルパーセ
ントは、90パーセントより多く加水分解された前駆物質のビニルアセテートユ
ニットに対応して、10パーセント未満であろう。2モルパーセントより多いイ
オノマーユニットを伴うイオノマー類中で、少なくとも95パーセントのビニル
アセテートユニットが、ビニルアルコールユニットへと加水分解されるであろう
し、およびおそらく98パーセントより多いビニルアセテートユニットが加水分
解されている。しかしながら、残留するビニルアセテートユニットのレベルを正
確に測定する試みはなされていなかった。これらの低レベルの残留するビニルア
セテートユニットは、先行技術の部分において議論される前駆物質のポリ(ビニ
ルアセテート)カルボン酸またはモノアルキルマレアートコポリマーから生成さ
れるイオノマーと著しい対照をなす。これらのポリマー類において、イオノマー
ユニットは、酸ユニットの中和によって形成され、およびビニルアセテートユニ
ットは明らかに残留し、および実際、開示された有用性のために必要とされるで
あろう。それ故に、これらのポリマー中の比較的低レベルのビニルアセテート加
水分解である。
【0040】 本発明のイオノマーは、一般的に親水性繊維に高度に適応する。しかしながら
、イオノマーユニットのレベルは、0.1モルパーセントほどの低さであること
が可能であり、それらは同様に疎水性繊維にも適応する。イオノマーを、PVA
ベースの、またはスターチの糊を有する配合物中において用いることが可能であ
り、および配合物中で、異なる繊維に対するそれらの有用性は、配合物中の他の
成分およびイオノマーのレベルに依存して変化することが可能である。イオノマ
ーユニットのレベルは、0.1から10モルパーセントまでに変化することが可
能であるが、しかし好ましくは、2から8モルパーセントまでである。配合物中
で、イオノマーユニットの有効量は、全般に、配合物中のPVAコポリマーイオ
ノマー中のイオノマーユニットの数が変化することによって、および配合物中の
PVAコポリマーイオノマーの量が変化することによっての双方で変化すること
が可能である。このように、所与の疎水性または親水性の繊維に対して最も適し
た組成物を、PVAコポリマーイオノマー中のイオノマーユニットのパーセント
を変化すること、ならびに配合物中のPVAコポリマーイオノマーの割合によっ
ても得ることができる。それ故に、本発明の範囲以内に、変更されてもよい多く
の変数があり、およびしたがって最大の適性を達成することにおける優れた融通
性がある。かなりの試行錯誤を伴うかもしれないが、それにもかかわらず望まし
い糊剤特性および望ましい糊抜き性に最も近い物を与えるであろう最適の組成物
を決定することは、当業者の技術の範囲内である。
【0041】 その数とは独立的に操作することができるPVAコポリマーイオノマー中のさ
らに他の組成物の変数は、イオノマーユニットのモルパーセントである。このよ
うに、前駆物質のPVAコポリマー中のメチルアルキル(メタ)アクリレートコ
モノマーユニットの数(またはアルキルマレアート/フマレートユニットの場合
における二倍の数)は、誘導されたPVAコポリマーイオノマー中のイオノマー
ユニットの数よりも高い可能性がある。なぜならそれらのエステルユニットの完
全な加水分解(イオノマー化)は必須ではないからである。特に言及されるよう
に、転換されないアルキルエステルまたは誘導されるラクトンユニットは、残留
できる。それ故に、所与の繊維に適合させるために調整されることが可能な本発
明の組成物内の大量の変数がある。
【0042】 試験される配合組成物において、糊抜きの容易性は、非常に概略的には最も容
易に糊抜きされない成分によって制限されるのではなく、配合成分を糊抜きする
能力の重みつき平均であることが見出された。これは、糊抜きするのが困難であ
る糊材料において糊材料の特定の性質(例えば、特定の特性または低コスト)が
所望される場合に、PVAコポリマーイオノマーとの配合が、特性と糊抜き可能
性との間の理想的な歩みよりを提供する可能性があることを意味する。もちろん
、配合糊組成物中のイオノマー含有量を変化する最も容易な方法は、PVAコポ
リマーイオノマーの性質を変化させることではなく、単に組成物中のPVAコポ
リマーイオノマーの量を変化させることである。PVAコポリマーイオノマー中
のイオノマーの官能基の量が高いほど、配合物中にイオノマー官能基の特定量を
導入するために必要とされる量は小さくなる。これは、配合物中の非イオノマー
成分の任意の有意な糊の特性を、より優勢にするであろう。
【0043】 本発明のPVAコポリマーイオノマーは、イオノマーへ転換されることが可能
なコモノマーユニットを含む任意のPVAコポリマーから作製されてもよい。こ
のようにコモノマーユニットは、遊離カルボン酸またはジカルボン酸ユニットで
あることが可能であり、それは簡単に中和され、対応するイオノマーを形成する
。しかしながら、遊離酸コモノマーおよび遊離酸の存在を回避することが好まし
い。遊離酸コモノマーが、アルコール分解/けん化触媒を消費するために、これ
は好ましい。コポリマーイオノマーを調製することのさらに好ましい方法は、ア
ルキルアクリレートまたはジアルキルジカルボキシレートを含むPVAコポリマ
ーからの調製により、ポリマー中に遊離酸を残留させないことである。加えて、
いくつかのエステルユニット(アクリレートのような外部またはラクトンのよう
な内部のどちらか)は残留でき、付加組成物多角性である。そのようなモノマー
を含むPVAコポリマーは対応するポリ(ビニルアセテート)コポリマーから作
製されるであろう。
【0044】 次にそのようなモノマーからのPVAコポリマーイオノマーの調製は、一連の
方法を伴い、それらのいくつかは先行技術においてよく知られている。しかし、
明確性のためにそれらを本明細書中に列挙および明示する。
【0045】 1.C1〜C8アルキル(メタ)アクリレートまたはC1〜C3アルキルジア
ルキルマレアートまたはフマレートを含むポリ(ビニルアセテート)コポリマー
の調製。コモノマーは、好ましくはアルキル(メタ)アクリレートであり、およ
び最も好ましくは、メチルアクリレートである。ビニルアセテートコポリマー中
のコモノマーのモル量は、モノカルボン酸コモノマーのアルキルエステルが用い
られる場合、明らかに少なくとも最終PVAコポリマーイオノマー中に必要とさ
れるイオノマーユニットのモル量と同程度の大きさでなければならない(または
ジカルボン酸のジアルキルエステルが用いられる場合、各々のコモノマーユニッ
トから誘導することができる潜在的に2つのイオノマーユニットがあるために半
分の大きさ)。しかしながら、ポリ(ビニルアセテート)ポリマー中のモル量は
より大きいことが可能である。糊組成物に対して用いられるときに、最終的に誘
導されるPVAコポリマーイオノマーにおいて適したイオノマーユニットのモル
量は、約0.1から約10%までである。2パーセントを上回るレベルが糊剤と
しての使用に好ましい。10パーセントを上回ると、過度の感水性が、明白にな
り始める。10モルパーセントのイオノマーユニットを有するイオノマーが必要
とされる場合、前駆物質のビニルアセテートコポリマーは、メチルアクリレート
のようなアルキルモノカルボン酸エステルコモノマーに関しては10モル%のそ
のコモノマーまたは5モル%のジアルキルフマレートもしくはマレアートを含ま
なくてはならない。
【0046】 当業界においては、コモノマーレベルについて、質量パーセントにおいて引用
されることが一般的である。これに関して、ビニルアセテート/メチルアクリレ
ート前駆物質のコポリマーにとって好ましいモノマーであるメチルアクリレート
については、メチルアクリレートおよびビニルアセテートが同一の分子量を有す
るため、10モルパーセントのメチルアクリレートは、10質量パーセントに対
応する。メチルメタクリレートについては、質量パーセントは11質量パーセン
トにより近く、およびより高いアルキル(メタ)アクリレートにとって、質量パ
ーセントはもちろんさらに高いであろう。しかしながら、所与のモルパーセント
コモノマーに対して、生じるPVAコポリマー中のそのコモノマーの質量パーセ
ント(任意の誘導されるラクトンに基づく重量ではなくそのコモノマーとして計
算される)は、ビニルアルコールユニットのより低い分子量のためにポリ(ビニ
ルアセテート)前駆物質のコポリマー中よりもはるかに大きいことに注意された
い。例として、90/10質量またはモルパーセントのポリ(ビニルアセテート
/メチルアクリレート)コポリマーは、90/10モルまたは約80/20質量
パーセントのポリ(ビニルアルコール/メチルアクリレート)コポリマーを与え
るであろう。
【0047】 前駆物質のポリ(ビニルアセテート)コポリマー中の本来のモルパーセントア
ルキルアクリレートユニットがどのようなものであろうとも、最後に誘導された
PVAコポリマーイオノマー中に0.1モルパーセントのイオノマーユニットが
存在することのみを必要とする。糊組成物については、少なくとも2モルパーセ
ントのイオノマーユニットが好ましい。所与の用途に対して、通常の試行錯誤を
用いてPVAコポリマーイオノマー中の過剰量の(すなわち非イオノマー性の)
アルキルエステルユニットを有することがより望ましいか否かを決定することが
可能である。
【0048】 2.部分的にまたは全体的にのどちらかである、対応するポリビニルアルコー
ルコポリマーへのポリ(ビニルアセテート)コポリマーの加水分解/けん化、例
えば好ましくはポリ(ビニルアルコール)/メチルアクリレートへのポリ(ビニ
ルアセテート)/メチルアクリレートの加水分解/けん化。加水分解の程度は9
0パーセントを上回るべきであり、およびこれが到達可能な程度まで100%に
近づくことができる。典型的には、99から99.8パーセントが到達可能であ
る。好ましくは、加水分解の程度は95パーセントを上回る。多くの場合におい
て、正確な条件に依存して、イオノマーがPVA/アルキルエステルコポリマー
中のアルキルエステルコモノマーの加水分解によって調製される場合、もしその
コポリマーが(前駆体のビニルアセテートユニットに関して)部分的にのみ加水
分解/けん化されたポリ(ビニルアセテート)コポリマー前駆体であるならば、
アルキルエステルユニットの所望される加水分解およびイオノマー化とともにビ
ニルエステルユニットのさらなる加水分解もまた起こるであろう。
【0049】 ポリ(ビニルアセテート)ポリマーおよびコポリマーが、他に依存せずに有用
性を有し、およびそれ故にそれとして単離される一方で、そのようなポリマーお
よびコポリマーのかなりの部分が特にPVAの生成のために用いられる。ポリ(
ビニルアセテート)ポリマーを分離することなしに、ポリ(ビニルアセテート)
の調製およびけん化を実施することは可能である。このように、米国特許第2,
940,948号は、直接的に調製されたままのポリ(ビニルアセテート)ホモ
ポリマーのスラリーを、直接PVAポリマーへ加水分解する方法を記述する。該
方法は、ポリ(ビニルアセテート)コポリマーに同等に適用されるであろう。換
言すれば、2つの工程1および2は、間におけるいかなるポリマー単離なしに組
み合わされる。原理的には、下記の工程3、イオノマーに対する転換は、PVA
ポリマーの単離なしに実施され得るので、ポリ(ビニルアセテート)コポリマー
もPVAコポリマーのいずれも決して単離することなしに、ポリ(ビニルアセテ
ート)コポリマーの調製、加水分解およびイオノマー化を組み合わせる結合方法
を行うことが可能である。生じるPVAコポリマーイオノマーでさえ、ポリマー
としてのその単離なしに直接的に糊溶液へと作製される可能性がある。しかしな
がら、本発明の一部である方法は、粒状PVAコポリマーのPVAコポリマーイ
オノマーへの転換の工程にのみに関連する。これを、工程3と呼ぶ。
【0050】 3.部分的に、または完全にイオノマー化されたPVAコポリマーイオノマー
へのPVAコポリマーの転換(同一の工程における加水分解および中和)。この
工程を、以下に詳細に記述する。
【0051】 そのようなポリ(ビニル)アセテートコポリマーの典型的な調製(すなわち工
程1)およびそれらの加水分解は、研究室規模の調製を記述する米国特許第3,
689,469号および10モルパーセントまでのアルキル(メタ)アクリレー
トコポリマーに対して、そのような重合のための連続的な方法を記述する米国特
許第4,990,335号において与えられる。調製において、供給材料中のモ
ノマーの量は、ポリマーにおいて必要とされる別個のレベルに対して、およびそ
れらの異なる反応性に対して調整される。これらの2つの特許は、参照によって
本明細書の一部を構成するものとする。
【0052】 メタクリレートはアクリレートよりも反応性が高いが、しかし双方は、ビニル
アセテートよりもはるかに反応性が高いので、典型的にそれらは完全に反応し、
同時により低反応性のビニルアセテートを取り除かれなくてはならず、および商
業的連続方法においては再利用される。ジアルキルマレアートは、かなり反応性
が低い。
【0053】 ポリ(ビニルアセテート)ポリマーおよびコポリマーのけん化/加水分解およ
び生じるPVAコポリマーの粉末としての単離は標準的な手順であり、当業界に
おいてよく知られる。PVAコポリマーは、典型的に粒状粉末として単離される
【0054】 本発明のPVAコポリマーイオノマーを調製するための好ましい方法は、0.
1〜10モルのC1〜C8アルキル(メタ)アクリレートまたはC1〜C3ジア
ルキルジマレアートもしくはジフマレートを含む粒状PVAコポリマーを、0.
1から10モルパーセントまでのアニオン性カルボキシレートユニットを含むP
VAコポリマーイオノマーへ、転換することを有するものである。この方法それ
自体は、異なる方法で実施されてもよい。さらに、調製後に、ポリマーは、固体
材料として単離されるか、または直接糊溶液に転換されてもよい。イオノマーお
よび出発PVAコポリマー中のコモノマーの制限は同一であるが、イオノマー化
の量は必要でなく、および通常は完了しないであろう。イオノマーユニットの数
は、おそらく出発コポリマー中の当初のコモノマーの低いパーセントに過ぎない
だろう。例えば、10パーセントのコモノマーを有するPVAコポリマー中の1
パーセントのコモノマーユニットのみがイオノマーに転換された場合、依然とし
て0.1パーセントのイオノマーユニットが存在し、それは本発明の糊剤におい
て用いるためのイオノマー中のイオノマーユニットの制限の下限である。典型的
に、下記の実施例において記述されているような用いられる条件は、推定20か
ら70パーセントのコモノマーユニットをイオノマーユニットへ転換する。しか
しながら、イオノマーいずれのものにおいてもこれを正確に決定する分析は、実
施されずにいた。
【0055】 PVAコポリマーは、液体反応媒体と混合され、および適当な温度で適当な時
間にわたって適当な塩基(反応媒体中である程度可溶性でなくてはならない)と
反応させられる。該反応媒体は、生じるPVAコポリマーイオノマーに加えてP
VAコポリマーも大部分溶解しないままにして、イオノマーを容易に単離するこ
とが可能であることを確実にするように選択してもよい。あるいはまた、反応媒
体を選択してPVAコポリマーイオノマーを容易に溶解するようにして、反応物
混合物から直接に糊溶液を作製してもよい。また、そのような反応媒体に関して
、出発PVAコポリマーは、媒体中にある程度まで可溶性であるであろう。
【0056】 先に述べた方法は、PVAコポリマーに対して非溶媒に近い反応媒体および形
成されるPVAコポリマーイオノマーに対するさらに劣る溶媒である反応媒体を
用いる。本方法は、本明細書においてスラリー法と呼ばれる。具体的には、反応
媒体は、出発PVAコポリマーまたはPVAコポリマーイオノマー生成物のどち
らもを5パーセントより多く溶解してはいけない。しかしながら、それは、少な
くとも0.001質量パーセントの塩基性材料を溶解しなくてはならない。この
スラリー法のための反応媒体は、メタノール、エタノール、およびプロパノール
のようなC1〜C3脂肪族アルコール、アセトン、メチルエチルケトンのような
低級アルキルケトン、および溶解限度を越えない程度までのいくらかの水とこれ
らの混合物を含む。必要に応じて水を伴う、メタノールおよびエタノールが好ま
しい。スラリーは、どの部分でも1から90パーセントまでの程度の固体を含ん
でもよいが、5から40パーセントが好ましく、および10から30パーセント
が最も好ましい。
【0057】 後者の方法は、形成されるPVAコポリマーイオノマーに対する溶媒であり、
および出発PVAコポリマーに対する不完全な溶媒であってもよい反応媒体を使
用する。それはイオノマーの溶媒でなければならないが、それは反応生成物を加
熱して溶液を作製するのが必須であってもよい。しかし冷却中は溶液のままでな
くてはならない。この方法は、本明細書において溶液法と呼ばれる。この場合、
好ましい溶媒は水であるが、PVAイオノマーがその中に可溶性のままでいるこ
とを条件として、少量の低級アルコール類が許容可能である。形成されたままの
溶液は、液体媒体中に0.1から90質量パーセントまでの濃度の形成されたP
VAコポリマーイオノマーを有してもよく、好ましくは5から40パーセントま
で、および最も好ましくは5から20パーセントまでである。
【0058】 溶液法またはスラリー法のいずれにおいても、添加の順序は変化してもよい。
このように、既に反応媒体中の溶液状態の塩基に対してポリマーを添加してもよ
く、またはPVAコポリマー/反応溶媒混合物に対して固体塩基または適当な溶
媒中の塩基の溶液に添加してもよい。
【0059】 適当な塩基は、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物および第四
アンモニウム水酸化物を含む。好ましい塩基は、水酸化ナトリウムおよび水酸化
カリウムである。必要とされる塩基性材料の量は、塩基性材料および所望される
イオノマーへ転換する量および速度に依存する。典型的に、イオノマーに転換さ
れることを所望されるアルキルエステルユニットの量に対する化学量論量は十分
であるかもしれないが、過剰量を用いればより速い反応が起こるであろう。塩基
の量は、出発ポリマー中のモノマー由来ユニットの100モルあたり0.1から
20モルであってもよいが、出発ポリマー中のコモノマー由来ユニット(または
それらから誘導されたラクトンユニット)のモル数の2倍を越えてはならない。
例えば、5モルパーセントのコモノマーを有する出発ポリマーは、5モルのコモ
ノマーを「含む」(すなわちその中に重合された)ポリマーの量に対する10モ
ルを越えない塩基を使用するべきである。10モルの最大許容可能量のコモノマ
ーを有するポリマーにとって、20モルの塩基は、100モルのモノマーおよび
したがって10モルのコモノマーを含むポリマーの量に対する最大量である。
【0060】 PVAコポリマーからPVAコポリマーイオノマーへの転換の速度は、PVA
コポリマーの正確な化学的性質、反応混合物中のその量、反応媒体、用いられる
塩基の量ならびに正確な性質、反応温度および反応時間の複雑な関数であるだろ
う。例えば形成されたイオノマーユニットをIRによって分析することによって
、適当な条件を決定することが可能であるだろう。別個の出発PVAおよび条件
に関して、何℃で、およびどの反応媒体を用いるかを含む典型的な条件は、実施
例の段落に示されている。これらは他のポリマーおよび条件に関する指標を提供
するであろう。
【0061】 指摘したように、イオノマー化の工程の後に、固体としてイオノマー化PVA
コポリマーを単離することは好ましい。なぜなら乾燥した粒状PVAコポリマー
イオノマーは販売するのに都合がよいからである。糊剤として、織物生産者は、
PVAコポリマーイオノマー、または他のPVAコポリマーまたはスターチを伴
って配合されたPVAコポリマーイオノマーを有する彼らの独自の糊溶液を作製
する。しかしながら、無限数の可能性が存在する。PVAコポリマーイオノマー
を、乾燥した粒状の材料として単離し、他の高分子糊材料と配合することが可能
であり、および乾燥した製品の配合物は、繊維生産者に運送される。あるいはま
た、PVAコポリマーイオノマーを決して単離することなしに、PVAコポリマ
ーイオノマーを、他のPVAポリマーまたはスターチを伴う配合糊溶液にするこ
とができる。粒状コポリマーイオノマー、または他のPVAポリマーまたはスタ
ーチを伴う配合物から水性糊溶液を調製するためには、典型的に高温を必要とす
る。溶液を作製するために必要とされる時間および温度は実際の組成に依存する
が、しかし試行錯誤によって容易に決定することが可能である。
【0062】 糊溶液中のPVAコポリマーイオノマーの総濃度は、糊溶液の総重量に基づい
て、1から20質量パーセント、好ましくは4から12質量パーセントであるべ
きである。糊付け溶液は、糊付け組成物において典型的に見出される他の材料を
組み込んでもよい。そのような材料はワックスタイプの潤滑剤、消泡界面活性剤
および他の界面活性剤を含んでもよい。当業者は、どのような濃度の糊溶液を用
いて彼が所望する糊付加量を達成されるか、およびどのような添加剤が彼の動作
に最も適合するかを判断することができるであろう。
【0063】 遊離カルボン酸は、好ましくはポリ(ビニルアセテート)コポリマー類、ポリ
(ビニルアルコール)コポリマー類中に、または誘導されたPVAイオノマー中
に存在すべきではないが、しかし遊離酸は除外されない。少量の酸は、これらの
いずれかの中に残留または存在してもよい。
【0064】 PVAコポリマーイオノマー類の水溶性の速度または容易性(糊抜き感受性に
関連する)は、コモノマーユニットの数が増加することに帰因する結晶性の減少
、イオノマーユニットに転換されない比較的無極性のコモノマーユニット(通常
ラクトンユニットのような)の増加するレベルを伴う極性の正味の減少、および
存在する極性イオノマーユニットに帰因する水溶性の増加した速度に依存する。
任意のPVAコポリマーイオノマーは、これらの要因の相互作用に帰因する平衡
である水溶性または感水性を有することが期待できる。全てのエステルコモノマ
ーおよびそれらが作成することができるラクトン環は、より低極性であり、およ
びそれ故にビニルアルコールユニットよりも感水性が低いが、しかしイオノマー
ユニットは一般により感受性である。本発明の範囲内にある最も感水性が高いP
VAコポリマーイオノマー類は、一般に最も容易に糊抜きされるポリマーである
だろう。いくつかの糊付けの状況下では、そのようなポリマーは適当な糊剤であ
ろうが、しかしその他の場合においては、それらは、過度に感水性であるかもし
れない。しかしながら、そのような糊抜き性の高い組成物は、配合物において用
いられるのに最良のものであるかもしれない。なぜなら所与の糊抜き性のレベル
を得るのにより少量を必要とするであろうからである。
【0065】 総合的に、PVAイオノマーは、上記の要因に基づいて感水性および糊抜き性
の変化するおよび制御可能な度合いを有するようにそれらを設計することが可能
であることにおいて優れた融通性を有するであろう。試行錯誤に基づき、本発明
の配合物が提供する配合糊の広い嗜好を調査し、任意の特に所望される特徴を最
適化することは、当業者の技術範囲内である。
【0066】 PVAホモポリマー類および特に約6質量パーセント未満のような比較的低レ
ベルのコモノマーを伴う多くの非イオノマーPVAコポリマーは、より低速で糊
抜きされるか、または同様の糊抜きの量または容易性に対してより高い温度を必
要とするかのいずれかである。苛性アルカリの糊抜きは、特筆したようにコポリ
マーを糊抜きすることを補助することができる。一般に、PVAコポリマーイオ
ノマーは、それらが誘導されるPVAコポリマー類よりも水中ではるかに速く糊
抜きされる。なぜならそれらは高度に可溶性のイオノマー基を含むからである。
また、苛性アルカリの糊抜きは、PVAコポリマーイオノマーを糊抜きすること
を補助するようにみえる。これはコポリマー中に残留する非イオノマーアルキル
エステル基がある場合にとりわけ真実である。なぜならコポリマーは次に更なる
イオノマー化にさらされるからである。しかしながら、PVAコポリマーイオノ
マーの1つの利点は、それらが同等のレベルのコモノマーを伴うPVAコポリマ
ーよりも苛性アルカリの糊抜きに頼ることなしにより急速に糊抜きされることが
可能であることである。苛性アルカリの糊抜きが用いられる場合、特にある程度
の高温が糊抜きに用いられる場合には、苛性アルカリ溶液は約0.001質量パ
ーセントのように非常に希薄であることが可能であるが、10パーセント程の高
さまでの濃度が可能である。
【0067】 非イオノマー性PVAコポリマーを含む配合物にとって、苛性アルカリの糊抜
きは有利であるかもしれないが、PVAコポリマーイオノマーを伴うそのような
コポリマーの配合に対する概念は、その基本として、水中でさえ即時の糊抜きの
利点を提供しなければならない。しかしながら、部分的に加水分解されたPVA
ホモポリマーを含む配合物中においては、水が好ましい可能性がある。なぜなら
、苛性アルカリによるけん化のいかなる増加も、ビニルアルコールユニットの増
加割合により結晶性を増加し、およびそれ故に糊抜き性を減少させるためである
【0068】 一般に、過剰量の苛性アルカリは、引き続いて洗い流さなさければならなく、
それ故に濃度が適度なものより高い濃度の苛性アルカリは、避けるべきである。
任意の特定のPVAコポリマーイオノマーまたは配合物に関して、どの程度速く
およびどの程度完全な糊抜きが必要であるかが決定される時に、添加量、布の加
熱処理など、糊抜き苛性アルカリ溶液の適当な濃度および糊抜きの適当な温度を
容易に決定することができる。このように、経済的理由のために、最も急速な糊
抜きに重きをおいてもよい。または、材料がある程度温度感受性であるという理
由により、可能な限り低温での糊抜きに重きをおいてもよい。一般に、ほぼ完全
な糊抜きが必要とされる。ただ1つの糊抜き条件が適当であるのではなく、ある
範囲の選択肢が存在するであろう。苛性アルカリの糊抜きが用いられる時、適当
な苛性アルカリ材料はアルカリ金属水酸化物または炭酸塩(すなわちナトリウム
、カリウムまたはリチウム)のいずれかを含み、水酸化ナトリウムが好ましい。
しかしながら、ある工場において、条件はよりゆるやかな糊抜きを必要とする。
これがその事実の際には、水糊抜きまたは炭酸塩を用いる糊抜きを用い、および
濃度および糊抜きの時間ならびに温度の調整を行うことができる。
【0069】 本発明の糊を有利に使用することができるヤーンは、任意の慣用のヤーンであ
り、紡績繊維またはフィラメント集合物または他の織ることが可能な構造のいず
れかであって、および綿のような親水性またはナイロンもしくはポリエステルの
ような疎水性または親水性/疎水性の組み合わせからのものであってもよい。(
織)布またはメリヤス生地のある仕上動作は、有利には本発明の糊剤を利用する
【0070】 本発明のPVAコポリマーイオノマーは、1から60センチポアズまでの4%
溶液粘度を有してもよい。好ましくは、それらは3と25センチポアズとの間の
粘度を有すべきである。当業者が用いる最適ポリマー粘度、ポリマー糊の濃度お
よび特定のヤーンに関する付加レベル、織物および製織条件を決定することは、
当業者の技術内である。
【0071】 本発明のPVAコポリマーイオノマー/PVAポリマー配合物中の先行技術の
PVAポリマー類は、いずれのPVAホモポリマー、または糊としての使用が以
前に知られているPVAコポリマー、またはPVAコポリマーイオノマーとその
ような先行技術ポリマーの配合物であってもよい。これは、完全におよび部分的
に加水分解されたホモポリマー、およびアルキル基が1から8炭素原子を含むア
ルキルメタクリレート、アルキルアクリレート、ジアルキルフマレートおよびジ
アルキルマレアートからなる群から選択されるコモノマーを伴うPVAコポリマ
ー類の双方を含む。配合物中の部分的に加水分解された非イオノマー性PVAは
、50から98%まで加水分解されてもよいが、好ましくは80%を上回るまで
加水分解されるだろう。
【0072】 それらの糊抜き性能を向上するために(および一般にそれらの糊としての挙動
を向上するために)、それらのPVAコポリマーイオノマーと有利に配合するこ
とができるスターチは、天然スターチ、合成スターチおよびいくつかの化学的に
改質されたスターチを含む。それらスターチが糊抜きされる特性および能力にお
いてはるかにかけ離れ、およびとりわけPVAコポリマーイオノマーを伴って有
利に配合されないように改質された材料由来のいくつかのスターチが存在する。
いくつかの改質されたスターチは、例えば、既に適当に容易に糊抜きされおよび
/または天然スターチからはるかにかけ離れた特性を有する。実際に、そのよう
な材料は、既に非常に改質されているので、それらの改質のみで、糊付け挙動お
よび糊抜き能力の向上の類似した目的の役に立ち、および本発明のPVAコポリ
マーイオノマーを伴う配合は、適度の付加的な利点のみを提供する。しかしなが
ら、一般にPVAイオノマーは、大部分の利用可能なスターチよりも容易に糊抜
きされる。
【0073】 本発明のPVAコポリマーイオノマーと有利に配合されるスターチは、好まし
くは、改質されないまたはほんの少しの程度までしか改質されない天然スターチ
または合成スターチである。
【0074】 天然のスターチは、天然の野菜由来の炭水化物であり、一般に主にアミロース
および/またはアミロペクチンから構成されると考えられる。天然のスターチの
具体的な例は、トウモロコシ、コムギ、ジャガイモ、モロコシ、コメ、マメ、カ
サバ、サゴ、タピオカ、ワラビ、ハス、ヒシなどのものを含む。これらは本発明
の好ましい糊材料のスターチである。なぜなら、それらはそれらの糊抜き能力に
おいて、本質的に品質を向上させるであろうし、および糊としてのそれらの特性
は、改質されたスターチよりも劣るからである。それらの主要な利点は、それら
が比較的安価であることである。
【0075】 合成スターチおよび化学的または物理的に改質されたスターチの例は、アルフ
ァスターチ、分別アミロース、湿熱処理されたスターチなど、加水分解デキスト
リン、酵素的分解により生成されるデキストリン、アミロースなどの酵素的に改
質されたスターチ、酸処理スターチ、次亜塩素酸塩酸化スターチ、ジアルデヒド
スターチなどのような化学的分解改質スターチ、エステル化スターチのような化
学的に改質されたスターチ誘導体を含む。化学的に改質されるスターチ誘導体の
特定の例は、酢酸スターチ、コハク酸スターチ、硝酸スターチ、リン酸スターチ
、リン酸尿素スターチ、キサントゲン酸スターチ、アセト酢酸スターチのような
エステル化スターチを含む;アリルエーテル化スターチ、メチルエーテル化スタ
ーチ、カルボキシメチルエーテル化スターチ、ヒドロキシエチルエーテル化スタ
ーチ、ヒドロキシプロピルエーテル化スターチのようなエーテル化スターチ;ス
ターチおよび2−ジエチルアミノエチルクロリドからの反応性生物、スターチお
よび2,3−エポキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドからの反応生成
物のようなカチオン化スターチ;ホルムアルデヒド架橋スターチ、エピクロロヒ
ドリン架橋スターチ、リン酸架橋スターチなどのような架橋スターチおよび上記
の、または類似したスターチのいずれのものの任意の混合物を含む。
【0076】 糊溶液を調製するために用いられる配合物は、10から90質量パーセントま
でのPVAコポリマーイオノマーおよび90から10質量パーセントまでの他の
PVAポリマーまたはスターチを含む。高レベルのイオノマーユニットを含むイ
オノマーの極度の便利な糊抜きのために、糊抜き性を増大することにおいて、最
低レベルがかなり効果的であろう。
【0077】 また、本発明の糊および配合糊中に用いられるPVAコポリマーイオノマーは
、特定のフィルムの用途における使用において適応可能である。そのようなフィ
ルムは、農業用マルチフィルム、生分解性包装フィルムおよび水溶性フィルムを
含むことができる。それらは、熱溶融型接着剤、結合剤などとしての使用に可能
である。
【0078】 (実施例) C9AIとして第1表中に記載されたPVAコポリマーイオノマーは、PVA
コポリマーからのPVAコポリマーイオノマーの調製の「スラリー」法の例であ
る。それを次のように調製する:30グラムの水および120グラムのメタノー
ル中0.64gの水酸化ナトリウムの溶液に、攪拌しながら50グラムのC9A
PVAコポリマーを添加し、スラリーを形成した。該スラリーを室温(約22℃
)で、1時間にわたって攪拌し、および次にガラス濾過器を通じて減圧濾過した
。湿潤した濾過物を、室温で、窒素下の減圧オーブン中で乾燥し、次に終夜にわ
たり、80℃で約4時間にわたって乾燥した。白色粒状の生成物(約49.6g
)を得た。用いられた水酸化ナトリウムの量は、コモノマーユニットの約3分の
1をイオノマー化するのに十分である。該ポリマーは、9質量パーセントすなわ
ち約6モルパーセントのコモノマーを有した。このように該生成物は、約2モル
パーセントのイオノマーユニットを有した。
【0079】 これから糊溶液を作製するために、合理的な時間においてそれを溶解すること
を可能にするために十分な温度で、水中に溶解することのみを必要とする。一般
的に、約90℃で2時間が、十二分である。このスラリーPVAコポリマーイオ
ノマーを含む配合糊を、90℃で2時間にわたり、水中でこのポリマーと他の配
合成分との50/50混合物を一緒に溶解することによって作製した。このポリ
マーを糊抜き試験において広範囲に使用し、およびスラリーポリマーのみもその
ように試験した。別個の出発ポリマーおよび別個の塩基量を用いることを除いて
、同様の方法を用いて調製した。また、コントロールとして、他のスラリー法の
コポリマーイオノマーを同様の方法をイオノマーを形成する能力がないポリマー
に実施し、そしてそれらポリマーを比較することができた。用いられたポリマー
、用いられた塩基量、およびポリマーの特定の特性は、第IV表中に記載される
。スラリーのイオノマー化の上記の例は、表中に含まれる(0.64gのNaO
Hを用いるC9Aポリマー)。その特性は、IR試験に基づくイオノマー化の程
度を説明するために設計され、およびこれは、異なる出発ポリマーについて溶解
性および溶解性速度における効果を有する。
【0080】 PVAコポリマーイオノマーを作製するための「溶液」法(すなわち反応媒体
は本質的に水であるので、ポリマーを反応媒体中に溶解することができる)を以
下の実施例によって説明する。0.13グラムの重量の水酸化ナトリウムを、4
5グラムの水に溶解し、および5グラムのポリマーC9Aを添加し、および室温
で5分にわたって攪拌した。次に該混合物を90℃まで加熱し、およびこの温度
で1時間にわたって維持した。得られた溶液は透明であった。第IV表は、イオ
ノマーを形成する能力はないが、同様の方法において処理されるポリマーに加え
て、この方法において調製される種々のPVAコポリマーイオノマーに対するI
R分析およびフィルム溶解時間を示す。
【0081】 分析試験は、以下のようであった: 温水溶解性。全てのPVAポリマーは、水が十分に加熱された場合の水に可溶
性である。異なる材料の水溶性を区別するために、溶解性を中間温度条件に選択
された設定の下で決定した。その条件は:1時間にわたって35℃である。その
試験は、スラリーのポリマーに対してのみ使用される。なぜなら、溶液法がポリ
マー溶液を生じる一方で、スラリー法は、固体粒状ポリマーを生産するからであ
る。
【0082】 10グラムのポリマーを、緩やかな混合をしながら、35℃で1時間にわたっ
て、190グラムの水を用いてスラリー化する。冷却後、残留する固体を濾別し
、および透明な濾過液のアリコートを、デシケーターボックス中のアルミニウム
パン中で乾燥した。そしてアリコート中のポリマーの重量を決定した。溶解物の
パーセントを計算することができた。結果を第IV表中に示す。
【0083】 赤外線分析を、流延フィルムについて測定した。スラリーポリマー類に対して
、10パーセントの溶液を、1時間にわたって80℃で溶解することによって調
製した。溶液法で調製されるポリマーを、流延に直接用いた。フィルムを、52
℃で、15ミルのナイフギャップを用いて流延し、30分にわたり乾燥させ、お
よびさらに減圧後、窒素下の室温で終夜、次に80℃で4時間にわたって乾燥し
た。剥離されたフィルムをデシケーターボックス中に保存した。
【0084】 IR分析を、Nicolet 710 FT-IR分光計を用いてフィルム上で実施した。知ら
れた技術にしたがって、1725〜1750cm−1でのIRピークは、ラクト
ン官能基(すなわち、ビニルアルコールのヒドロキシルとメチルアクリレートま
たはメチルメタクリレートコモノマーの内部ラクトン化の結果)に帰因する。そ
の存在は、条件(例えば塩基なしのコントロール条件)はイオノマー化すること
ができないか、またはラクトンのイオノマーユニットへの不完全な転換が生じた
かのどちらかの理由による、非イオノマー性ユニットを示すとみなすことができ
る。残留するラクトンユニットの量を定量化する試みはされなかった。結果は定
性的に表される。1550〜1575cm−1でのIRピークは、当業界に基づ
いて、カルボキシレートイオノマーユニットに帰属される。しかしながら、また
、酢酸ナトリウム灰の少量の存在も、この波数でのピークを引き起こし、全ての
サンプルが、任意のイオノマーユニットを伴わないものさえも、この領域内で小
さなピークを示す。結果は第IV表に示される。
【0085】 フィルム溶解時間。水溶性の更なる試験を実施した;この場合において、特定
の温度/時間条件下での溶解量よりもむしろ常温で溶解する時間である。上記の
ように調製されたフィルムを、緩やかな攪拌をしながら水中につり下げ、および
完全な溶解のための時間を決定した。結果は第IV表に示される。
【0086】 全ての3つのテストは、試験された3つのコポリマーのいずれのもののイオノ
マー化の量の示度を与える。ポリマーC3Mについて、35℃の溶解物は、20
0グラムの反応媒体中の0.84グラムの塩基を用いるイオノマー化において、
非イオノマー化コポリマーに対する6.7パーセントからイオノマー化後の34
.4パーセントまで劇的に増加する。溶解時間は25.3から8.5分まで減少
し、および1550〜1570cm−1でのイオノマーIRピークは、1725
〜1750cm−1でのラクトンIRピークを犠牲にして増加する。塩基の量が
、C3Mに対して減少するとき、35℃の溶解物は減少するように見え、アルキ
ルメタクリレートユニットがイオノマー化されたことを示す。類似した傾向は、
ポリマーC5MおよびC9Aで見られる。しかし、偶発的な結果は傾向がないこ
とを示し、例えばスラリーのポリマー重合を用いてイオノマー化されたC9Aに
対する35℃の溶解物は、1.28グラムの塩基に対してよりも、2.56グラ
ムの塩基に対しての方がより少ないことを示す。しかしながら、双方の値は、コ
ントロールの非イオノマー化のC9Aと比較して極めて高い。一般に、C9A非
イオノマー化コポリマーは、これらの試験におけるC3MおよびC5Mよりもよ
り溶解性であり、およびそれから誘導されたイオノマーは、C3MおよびC5M
ポリマーから誘導される類似のイオノマーに比較してより溶解性が高い。類似し
た傾向は、溶液ポリマーに対して見られる。
【0087】 C9AIを除いて、糊抜き試験において用いられるPVAコポリマーイオノマ
ーを、溶液法によって全て調製した。溶液法を用いた。なぜなら、該方法の結果
は直ぐに糊剤として用いる溶液だからである。方法が本質的であり、常に同一で
あるが、固体または水溶液として塩基をポリマー/液体媒体混合物(大雑把には
スラリーであるが、最終ポリマーが常に溶液ではなくスラリーの形態にあるスラ
リー法と混同しないこと)へ添加するか、またはポリマーを塩基性溶液へ添加す
るかなどに関するような副次的な差異はあった。第II表は、用いられるポリマ
ーを記載し、および上記の副次的違いに関連して用いられる溶液法の詳細を示す
。配合糊を調製したとき、イオノマー化される能力がない配合成分を、反応媒体
(水、スラリー法において用いられるメタノール/水混合物と相違して)中の常
温でイオノマー化可能なポリマーと混合され、および次に双方のポリマーを90
℃まで加熱し、主として溶解を完了するだけでなく、同様にイオノマー化可能な
ポリマーをさらにイオノマー化した。
【0088】 PVAポリマーのみが用いられる場合、糊溶液は、一般的に透明であり、およ
びわずかに粘性であった。スターチが配合物の一部であるとき、多少の濁りが時
々現れ、スターチは完全に溶解されるよりもむしろ懸濁される。
【0089】 配合糊を試験するとき、該配合物は各々の成分の50質量パーセントを含んだ
。試験された糊は、3つの区画に分割される第II表中に記載される。第1区画
である第IIA表は、単一ポリマーに基づく糊を記載する。第2区画である第I
IB表はPVAコポリマーの配合物に基づく糊、いくつかのコントロール、およ
びイオノマー配合物のためのものである。第3区画である第IIC表は、スター
チ/PVAコポリマーまたはイオノマー配合物のためのものである。
【0090】 糊付けされた織物のサンプルを、以下のように調製した。Test Fabrics Inc.
から得られた7オンスの約2インチ×2インチ平方の、綿100%で、漂白され
た、帆布織物タイプ464を、最初に計量し、次に約35℃で約2分にわたって
糊溶液中に浸漬し、緩やかに混合した。織物の重量は、一般に0.4と0.7グ
ラムとの間であり、および添加された糊の量は約0.13と0.4グラムとの間
であった。次に該サンプルを、アルミニウムホイル上に置くことによって乾燥し
、17+/−1時間にわたる対流オーブン中、50℃でスティッキングを防止す
るためにテフロン(登録商標)潤滑剤で処理した。次にそれらを硫酸カルシウム
乾燥箱中で冷却し、および再計量して添加された糊の量を決定した。いくつかの
場合において、該サンプルを、約10分にわたって140℃の対流オーブン中に
置くことによって加熱処理した。
【0091】 100グラムの試験糊抜き媒体(水または苛性アルカリのどちらか)中に、緩
やかな攪拌を伴って、10分にわたって糊付けされた織物サンプルを浸漬するこ
とによって、糊抜き試験を実施した。水を用いたいくつかの場合において、該サ
ンプルを、10分にわたって別の100グラムの水中に浸漬することによってさ
らに糊抜きした。苛性アルカリを用いた全ての場合において、続いてサンプルを
10分にわたって100グラムの水中に浸漬した。この引き続く水の処理は、さ
らなるわずかな糊抜きを提供すると同様に苛性アルカリを洗い流す。次に、糊抜
きされた、または部分的に糊抜きされたサンプルを140℃の対流オーブン中で
、1時間にわたって乾燥し、および次に硫酸カルシウム乾燥箱中で冷却させた。
詳細は、3つに分割される第III表中に記載される。第1の区画である第II
IA表は、単一のポリマー組成物(イオノマーおよびコントロール)に対して、
第2である第IIIB表は、混合されたPVAポリマー組成物(イオノマーおよ
び非イオノマー配合物)に対してであり、および第3である第IIIC表は、混
合されたPVAコポリマー/スターチ組成物(コポリマーはイオノマーまたは非
イオノマーのどちらかである)に対してである。第III表の各々の表における
糊付け試験は、相当する第II表(例えば第IIIB表および第IIB表)にお
いて記載される糊を使用する。
【0092】 PVAコポリマーイオノマーまたは本発明の配合糊の実施例を表中に示すとき
、それらにプレフィックスCなしの数を与える。本発明の組成物以外の糊の例を
記載するとき、すなわち単一の非イオノマーPVAポリマーからか、本発明のP
VAコポリマーイオノマーを含まない配合物からかどうかは、プレフィックスC
を用いてラベルされ、それらが比較のために示されることを表す。
【0093】 完全な糊抜きが一般的に不可欠と考えられる一方で、実施例における糊抜きの
割合は、完全な糊抜きの容易性の指標であると考えられる。示される値が100
%未満である場合、より長い糊抜き時間、異なる苛性アルカリ濃度、またはある
程度の高温が、完全な糊抜きを達成するために不可欠であるだろう。二度洗い(
すなわち、より長い糊抜き時間と等価である)は増加した糊抜きを生じた。
【0094】 いくつかの実施例において、糊付けされた織物を熱処理し、およびいくつかを
二度洗いにさらした。熱処理は、いくつかの場合において、とりわけ高比率の部
分的に加水分解されたPVAポリマー、とりわけホモポリマーを含む組成物中で
糊抜き性を減少することができる。
【0095】 糊抜きの容易性を比較させるために、糊抜き時間は故意に短い。糊抜きの量は
、糊が除去された「見かけの」割合として記載される。なぜならこれは、糊抜き
試験において、糊に加えて織物から少量の他の材料を除去するからであり、その
ためにいくつかの値はわずかに100より大きく見られる。より長い時間は、大
部分のサンプルを完全に糊抜きするだろう。
【0096】 実施例1,2,3,5および10は、非イオノマーPVAポリマーの水糊抜き
の容易性を示す。部分的に加水分解されたホモポリマーがこれらの中で最も容易
に除去され、および完全に加水分解されたホモポリマーが最低である。他の3つ
の実施例は、2つの異なるレベルのメチルメタクリレートを伴うコポリマー、お
よび高レベルのメチルアクリレートを伴うものについてである。実施例6および
9は、増加したレベルのポリマーC5Mのイオノマー化の効果を説明する。(実
施例5は、非イオノマー化のC5Mに対してである)。イオノマーは、より容易
に糊抜きされ、およびより高度にイオノマー化される組成物は、より高度に糊抜
きされる。実施例7は、より長い糊抜き時間(2回糊抜きされる)のものは、よ
り多くの糊抜きが生ずることを示し、長く十分な糊抜き時間を用いて完全な糊抜
きが生ずるであろうことを表す。実施例8は、希釈した塩基が、同様のポリマー
であるC5Mに対してより高い糊抜きレベルを引き起こすことを示す。これは、
糊SZ6のイオノマー化ポリマーが、塩基を伴ってさらにイオノマー化されるこ
とが可能であることを示唆する。実施例11および12は、イオノマー化ポリマ
ーC9Aに対するものである。実施例12は、糊抜き温度の上昇がイオノマーに
関する糊抜きの量を増加することを示す。実施例15は、イオノマーでさえ、熱
処理後にそれほど容易に糊抜きされないことを示すが(実施例13と比較して)
、しかし繰り返しになるがより高い糊抜き温度は、完全な糊抜きを許容する。
【0097】 一般に、より高レベルのコモノマーを有するPVAコポリマーから生成される
イオノマーは、より容易に糊抜きされ、およびPVAコポリマーのイオノマー化
の量が多いほど、糊抜きの容易性が高くなる。より低いイオノマーレベルを有し
て(すなわち低コモノマーPVAコポリマーから、およびまたは低レベルの塩基
を用いて)調製されたいくつかのイオノマーより容易に糊抜きされる非イオノマ
ー材料がある一方で、イオノマーは、そのような非イオノマーPVAポリマーま
たはコポリマーのようなものの便利な代替物を提供する。イオノマーは、所与の
糊抜きの容易性のためのPVA出発ポリマー中のコモノマーをあまり必要とせず
、それは、多くの場合において、費用の観点からと同様に、重合の調製の容易性
からも、有利であるだろう。この観念において、非イオノマーコモノマーよりも
かなり少数のイオノマーユニットが必要とされ、所与の糊抜きの容易性を許容す
る。
【0098】 次の2つの表は、配合糊の包括的なリストを示す。1つ目は他のPVAポリマ
ーを有し、2つ目はスターチを有する。糊抜きの容易性の精密検査は、非常に概
略的ではあるが、糊抜きの容易性が、成分の糊抜きの容易性の重みつき平均であ
ることを示すように見える。高度にイオノマー化された高コモノマーコポリマー
イオノマーが配合物中に用いられるとき、それは極めて効果的に糊抜きの容易性
を増大させる。単一の実施例として、糊SZ40BS−Cおよび糊SZ41BS
はC9A/スターチS4配合物である。コントロール配合物は非イオノマー配合
物であるが、SZ41BS配合物はイオノマー化条件にさらされ、およびしたが
ってC9A成分はイオノマー化される。糊抜きされた量は(実施例51および5
2)、54.8パーセントから94.1パーセントまで増加する。他の実施例は
、一般的に類似したパターンに従う。
【0099】
【表1】
【0100】 ポリマーの符号の名称は組成物の性質を要約する;Hはホモポリマー、Cはコポ
リマー、88は〜88モル%加水分解されたもの、Mはメチルメタクリレートコ
モノマー、およびAはメチルアクリレートコモノマーである。 センチポイズ単位の溶液粘度は、20℃の4質量パーセント溶液で測定され、結
合乾燥基準のHoeppler落球法により決定される。 全てのサンプルは、5と7との間の溶液pHを有する。全てのサンプルは、酸化
ナトリウムとして、0.7質量パーセント(乾燥基準)の最大灰レベルを有する
。 コポリマー中のコモノマーレベルは、質量パーセントにおいて記載され、ポリ(
ビニルアルコール)鎖中の非ラクトン化コモノマーユニットとして、モルパーセ
ントにおいて計算される。 コードC3M,C5M,C9A:数は質量パーセントコモノマーを示す数 C9AI=イオノマー化C9A コモノマーの省略形:MMA=メチルメタクリレート;MA=メチルアクリレー
ト S1商標名:Clinl-link 692B, ADM Corn Processing Co.(Clinton Iowa) S2商標名:Penford Gum 260, Penford Products Co.(Cedar Rapids, Iowa) S3商標名:Astrogum 3010, Penford Products Co. S4商標名:Clinton 712D, ADM Corn Processing Co.
【0101】
【表2】
【0102】
【表3】
【0103】
【表4】
【0104】
【表5】
【0105】
【表6】
【0106】 方法の工程の説明: 行中の最後のマス目における最初の線は、全体の組成物を示す; 第2の線は方法の工程およびそれらの順序を説明する。 実施例: 固体NaOH>RTポリマースラリー+90℃/2h:ポリマーのスラリーに(>)固体の水
酸化ナトリウムを室温で添加し、続いて90℃で2時間加熱した(+)。 ポリマー>溶液/90℃/2h:塩基溶液に(>)ポリマーを添加し、続いて90℃で
2時間加熱した(+)。 ポリマー>水:水にポリマーを添加した。 0.1%NaOH中 8% 1/1 S1/C5M:組成物は、0.1質量%の塩基濃度を用いて調製さ
れたスターチS1およびポリマーC5Mの1/1混合物の8%溶液である。 固体NaOH>C5Mスラリー+S1+90℃/2h:方法の工程は、C5Mポリマーのスラリー
に固体の水酸化ナトリウムを添加し、次にスターチS1を添加し、次に90℃で
2時間加熱することであった。
【0107】
【表7】
【0108】
【表8】
【0109】
【表9】
【0110】
【表10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06M 15/333 D06M 15/333 Fターム(参考) 4J002 AB04Y BE01X BE02W BE02X GJ01 GK02 HA04 4J040 BA111 BA112 BA121 BA122 DD021 DD022 DF041 DF042 DF051 DF052 DG011 DG012 GA07 HA146 HA156 HB09 HB19 HC01 JA03 LA06 MB02 NA11 4J100 AD02P AG04P AL03Q AL04Q AL34Q AL36Q CA04 HA08 JA11 4L033 AA00 AA01 AA04 AB01 AB05 AC12 CA06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水と、第1のポリマーと、第2のポリマーと、任意選択の第
    3のポリマーとを含む水性ポリマー溶液であって、 前記ポリマー溶液は、前記ポリマー溶液の総重量を基準として1〜20質量パ
    ーセントの前記第1のポリマーを含み、 前記第1のポリマーはポリ(ビニルアルコール)コポリマーイオノマーであり
    、前記コポリマーは、(i)ビニルアルコールC1〜C8−アルキルアクリレー
    ト、(ii)ビニルアルコールC1〜C8−アルキルメタクリレート、(iii)ビ
    ニルアルコールC1〜C3−ジアルキルフマレート、および(iv)ビニルアルコ
    ールC1〜C3−ジアルキルマレアートまたはその酸誘導体から成る群から選択
    され、該コポリマーは、その前駆体たるビニルアセテート共重合体から残留する
    任意のビニルアセテートユニットに関して90パーセントより大きく100%ま
    で加水分解され、および該コポリマーイオノマーは、0.1から10モルパーセ
    ントのアニオン性カルボキシレート金属塩ユニットであり、 前記ポリマー溶液中の前記第2のポリマーは、前記第1および第2のポリマー
    の合計の重量を基準として10から90質量パーセントまでの量で存在し、前記
    第2のポリマーは、ポリ(ビニルアルコール)ホモポリマー、またはC1〜C8
    −アルキル(メタ)アクリレート、もしくはC1〜C3−ジアルキルフマレート
    、もしくはC1〜C3−ジアルキルマレアートから誘導される10モルパーセン
    トまでのユニットを含有するポリ(ビニルアルコール)コポリマー、またはそれ
    らポリマーの混合物である非イオノマー性ポリマーである ことを特徴とする水性ポリマー溶液。
  2. 【請求項2】 水性ポリマー溶液を含む糊付け組成物であって、該水性ポリ
    マー溶液は、水、ならびに1〜20質量パーセントの第1のポリマー、および第
    2のポリマーおよび第3のポリマーを含むか、あるいは第1のポリマーおよび第
    3のポリマーを含むが第2のポリマーを含まず、 前記第1のポリマーはポリ(ビニルアルコール)コポリマーイオノマーであり
    、前記コポリマーは、その前駆体たるビニルアセテート共重合体から残留する任
    意のビニルアセテートユニットに関して90パーセントより大きく100%まで
    加水分解され、および該コポリマーイオノマーは、0.1から10モルパーセン
    トのアニオン性カルボキシレート金属塩ユニットであり、 前記第3のポリマーは、前記第1および第3のポリマーの合計の重量を基準と
    して10から90質量パーセントまでの量で存在し、前記第3のポリマーは、天
    然スターチ、合成スターチ、物理的に改質されたスターチまたは化学的に改質さ
    れたスターチ、あるいは、それらスターチの混合物であるスターチである ことを特徴とする糊付け組成物。
  3. 【請求項3】 前記第2のポリマーおよび前記第3のポリマーを、第1、第
    2および第3のポリマーの総重量を基準として10〜90質量%までの総合量で
    さらに含むことを特徴とする請求項1に記載の糊付け組成物。
  4. 【請求項4】 0.1から10モルパーセントのアニオン性カルボキシレー
    ト金属塩ユニットを含有する粒状ポリ(ビニルアルコール)コポリマーイオノマ
    ーを調製するための方法であって、該イオノマーは粒状形態で単離され、該方法
    は、 a)液体反応媒体と、固体粒状出発ポリ(ビニルアルコール)コポリマーとを
    混合して、1〜90パーセント固形分を有するスラリーを形成する工程であって
    、 該液体反応媒体は、前記ポリ(ビニルアルコール)コポリマーおよび形成され
    るポリ(ビニルアルコール)コポリマーイオノマーの両方が、30℃の該反応媒
    体中に5質量パーセント未満の溶解性であることを条件として、(i)C1〜C
    3アルカノール、(ii)C1〜C3アルカノールの混合物、(iii)C1〜C3
    脂肪族ケトン、(iv)C1〜C3脂肪族ケトンの混合物、(v)1つまたは2つ
    以上のC1〜C3アルカノールと水との混合物、(vi)1つまたは2つ以上のC
    1〜C3脂肪族ケトンと水との混合物、および(vii)1つまたは2つ以上のC
    1〜C3アルカノールと、1つまたは2つ以上のC1〜C3脂肪族ケトンと水と
    の混合物から成る群から選択され、 該固体粒状ポリ(ビニルアルコール)出発コポリマーは、その前駆体たるポリ
    (ビニルアセテート)コポリマーのビニルアセテートユニットに関して90パー
    セントより大きく100%まで加水分解され、前記ポリ(ビニルアセテート)コ
    ポリマーは(i)C1〜C8−アルキルアクリレート、(ii)C1〜C8−アル
    キルメタアクリレート、(iii)C1〜C3−ジアルキルフマレート、および(i
    v)C1〜C3−ジアルキルマレアートからなる群から選択される0.1から1
    0モルパーセントのコモノマーを有する工程と、 b)該出発PVAポリマー中のモノマー由来のユニット100モル当たり0.
    1〜20モルだが、該出発PVAポリマー中のコモノマー由来のユニットまたは
    それから誘導されるラクトンユニットに関するモル数の2倍以下である量の塩基
    材料を添加する工程であって、該塩基材料は、(i)アルカリ水酸化物、(ii)
    アルカリ土類金属水酸化物および(iii)第4級アンモニウム水酸化物から成る
    群から選択される工程と、 c)15〜30℃において、10分間以上にわたって攪拌する工程と、 d)形成された粒状ポリ(ビニルアルコール)コポリマーイオノマーを濾別お
    よび乾燥する工程と を含むことを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 前記前駆体コポリマー中の前記コモノマーは、2〜20モル
    パーセントレベルのメチルアクリレートまたはメチルメタクリレートであり、前
    記反応媒体は水性メタノールであり、前記スラリーは、20〜40パーセント固
    形分を含有し、前記塩基は、前記出発コポリマー中のコモノマーまたは誘導され
    るラクトン1モル当たり0.5から2モルの量の水酸化ナトリウムまたは水酸化
    カリウムであり、および攪拌は30分から3時間にわたって実施されることを特
    徴とする請求項4に記載の方法。
JP2001515376A 1999-08-09 2000-08-09 糊剤におけるポリ(ビニルアルコール)コポリマーイオノマー、それらの調製および使用 Pending JP2003506531A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/370,806 US6387991B1 (en) 1995-12-18 1999-08-09 Poly(vinyl alcohol) copolymer ionomers, their preparation and use in textile sizes
US09/370,806 1999-08-09
PCT/US2000/021709 WO2001011136A1 (en) 1999-08-09 2000-08-09 Poly(vinyl alcohol) copolymer ionomers, their preparation and use in textile sizes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506531A true JP2003506531A (ja) 2003-02-18

Family

ID=23461273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515376A Pending JP2003506531A (ja) 1999-08-09 2000-08-09 糊剤におけるポリ(ビニルアルコール)コポリマーイオノマー、それらの調製および使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6387991B1 (ja)
EP (1) EP1203117A1 (ja)
JP (1) JP2003506531A (ja)
CA (1) CA2378232A1 (ja)
WO (1) WO2001011136A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7326743B2 (en) * 1998-12-14 2008-02-05 Plantic Technologies Ltd. Biodegradable polymer
US6821590B2 (en) * 2003-02-14 2004-11-23 Monosol, Llc Starch-loaded polyvinyl alcohol copolymer film
WO2004074351A2 (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Monosol, Llc Starch-loaded polyvinyl alcohol copolymer film for packaging non-liquid product and method for making the same
US7144600B2 (en) 2003-02-18 2006-12-05 Milliken & Company Wax-free lubricant for use in sizing yarns, methods using same and fabrics produced therefrom
US7579047B2 (en) 2003-05-20 2009-08-25 Milliken & Company Lubricant and soil release finish for textured yarns, methods using same and fabrics produced therefrom
ES2438531T3 (es) * 2004-06-15 2014-01-17 Basf Se Colorantes encapsulados resistentes a la ruptura para un aspecto natural de la piel
MXPA06014734A (es) * 2004-06-15 2007-02-12 Ciba Sc Holding Ag Particulas polimericas.
GB0524009D0 (en) * 2005-11-25 2006-01-04 Reckitt Benckiser Nv Composition and method
ITMI20062374A1 (it) * 2006-12-12 2008-06-13 Novamont Spa Materiale biodegradabile per stampaggio a iniezione ed articoli da esso ottenuti
JP5931088B2 (ja) 2010-12-22 2016-06-08 セキスイ・スペシャルティ・ケミカルズ・アメリカ・エルエルシー 冷水可溶性ポリビニルアルコール/アルキルアクリレートコポリマーおよびそれらのフィルム
CN102702998B (zh) * 2012-04-28 2014-04-02 东莞市康博士装饰材料有限公司 纳米抗醛、抗菌多功能环保胶
CN102702997B (zh) * 2012-04-28 2014-01-15 东莞市康博士装饰材料有限公司 强力液体木胶粉
TWI677525B (zh) * 2014-10-13 2019-11-21 美商摩諾索公司 水溶性聚乙烯醇摻合物膜、相關方法及相關物品
US20220064824A1 (en) * 2018-12-27 2022-03-03 Kurarayco., Ltd. Bundled yarn, hydraulic composition and molded body

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2480551A (en) * 1945-05-30 1949-08-30 Du Pont Hydrolyzed interpolymer of ethylene, vinyl acetate, and diethyl fumarate
US2566244A (en) * 1949-11-10 1951-08-28 Du Pont Ethylene/vinyl alcohol/acrylic acid copolymers, their ammonium salts, and paper coated therewith
US2715590A (en) * 1952-11-24 1955-08-16 Pont Company Of Canada Ltd Du Process for sizing nylon yarn
CH334652A (de) 1955-05-12 1958-12-15 Lonza Ag Verfahren zur Herstellung von Polyvinylalkoholen
DE1213113B (de) * 1960-03-17 1966-03-24 Kalle Ag Verfahren zur Herstellung von Kunstschwaemmen
US3197428A (en) * 1961-10-13 1965-07-27 American Cyanamid Co Composition comprising cement and a copolymer containing carboxylate and alcohol groups
US3582513A (en) * 1968-02-09 1971-06-01 Borden Inc High viscosity polyvinyl alcohol from high-solids,low-viscosity conditioned polyvinyl ester solutions
US3689469A (en) 1969-07-15 1972-09-05 Du Pont Copolymers of vinyl alcohol and methyl methacrylate and uses therefor
JPS53111189A (en) 1977-03-07 1978-09-28 Kuraray Co Fiber size agent
US4073994A (en) * 1977-03-14 1978-02-14 Monsanto Company Acid modified polyvinyl acetate textile sizes
US4248134A (en) 1978-09-25 1981-02-03 Caterpillar Tractor Co. Reset means for fluid control circuit
JPS5691075A (en) * 1979-12-26 1981-07-23 Kao Corp Size composition
JPS6014148A (ja) 1983-07-05 1985-01-24 Nippon Soken Inc ガスセンサ
JPS6031844A (ja) 1983-07-29 1985-02-18 Nippon Steel Corp 製鋼炉排ガスの清浄方法
US4530876A (en) * 1983-08-12 1985-07-23 Ppg Industries, Inc. Warp sizing composition, sized warp strands and process
US4726809A (en) * 1986-05-19 1988-02-23 American Maize-Products Company Textile size
US4990335A (en) 1987-03-25 1991-02-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Use of vinyl alcohol homopolymer and copolymers for tableting active materials
US4747976A (en) 1987-05-14 1988-05-31 The Clorox Company PVA films with nonhydrolyzable anionic comonomers for packaging detergents
US4885105A (en) * 1987-05-14 1989-12-05 The Clorox Company Films from PVA modified with nonhydrolyzable anionic comonomers
JPH0598573A (ja) 1991-07-08 1993-04-20 Lion Corp 糊剤組成物
JPH0598572A (ja) 1991-07-08 1993-04-20 Lion Corp 新規な糊剤組成物
US5405653A (en) 1994-02-28 1995-04-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(vinyl alcohol)starch blends for textile sizes with improved ability to be desized
US5436293A (en) 1994-02-28 1995-07-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(vinyl alcohol) polymer blend textile sizes with improved ability to be desized
US5362515A (en) 1994-02-28 1994-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(vinyl alcohol)copolymer sizes having high capacity to be desized
US6207737B1 (en) * 1994-03-14 2001-03-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass fiber sizing, sized glass fibers and polyolefin reinforced articles
CA2239230C (en) 1995-12-18 2008-08-19 E.I. Du Pont De Nemours And Company Poly(vinyl alcohol) copolymer ionomers, their preparation and use in textile sizes
EP1144750A3 (en) 1998-07-01 2002-09-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Poly(vinyl alcohol) copolymer ionomers, their preparation and use in textile sizes

Also Published As

Publication number Publication date
EP1203117A1 (en) 2002-05-08
US6387991B1 (en) 2002-05-14
CA2378232A1 (en) 2001-02-15
WO2001011136A1 (en) 2001-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003506531A (ja) 糊剤におけるポリ(ビニルアルコール)コポリマーイオノマー、それらの調製および使用
KR960009085B1 (ko) 섬유사이징제
JP3133762B2 (ja) 改善された被糊抜き性を有する糊剤用のポリビニルアルコールとデンプンとのブレンド物
CA2239230C (en) Poly(vinyl alcohol) copolymer ionomers, their preparation and use in textile sizes
JP3032015B2 (ja) 高い被糊抜き性を有するポリビニルアルコール・コポリマー糊剤
JP6945432B2 (ja) 繊維用糊剤
JPS62280201A (ja) 繊維糊剤
US5482747A (en) Poly(vinyl alcohol) polymer blend textile sizes with improved ability to be desized
JP2002529603A (ja) ポリ(ビニルアルコール)共重合体イオノマー、その調製、および織物のサイズでのその使用
US3719664A (en) Warp sizing agent
JP3204467B2 (ja) 経糸糊剤用組成物
JP4302269B2 (ja) 繊維用糊剤
WO2022270620A1 (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP2566352B2 (ja) 繊維サイジング剤
JPH05209026A (ja) グラフト基体としてのスルホン酸残基を有するポリエステルのグラフトコポリマー、その製法及び糸の糊付け法
JPH0115625B2 (ja)
JPS5933711B2 (ja) 繊維糊剤組成物
JP2001164472A (ja) プレウェットサイジング用繊維糊剤
JP2001172873A (ja) プレウエットサイジング用の繊維糊剤
JPH11222774A (ja) 自動投入業務用洗濯糊組成物