JPS6014148A - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ

Info

Publication number
JPS6014148A
JPS6014148A JP12304783A JP12304783A JPS6014148A JP S6014148 A JPS6014148 A JP S6014148A JP 12304783 A JP12304783 A JP 12304783A JP 12304783 A JP12304783 A JP 12304783A JP S6014148 A JPS6014148 A JP S6014148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
sensitive
bodies
substrate
gas sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12304783A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamamoto
稔 山元
Tadashi Hattori
正 服部
Shinichi Konakano
信一 向中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP12304783A priority Critical patent/JPS6014148A/ja
Publication of JPS6014148A publication Critical patent/JPS6014148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属酸化物半導体を使用して還元性ガスを検出
するガスセンサに関覆るものである。
この種のセンサは車室等に設防して−・酸化炭素(Go
>ガスを検出することにより簡便に雰囲気の汚染度を知
る等の目的に使用されるが、雰囲気湿度によってセンサ
出力が変動づるという問題がある。
この問題を解決するために種々の提案がなされ(d3り
例えば水蒸気G1に応じ−(抵抗値が減少りるn型半導
体と、水蒸気♀に応じて抵抗1直が増大する1]望半導
体とを接合しく湿度による影響を相殺するようにしたガ
スセンザが提案されているが(待合11# 50 10
757号)、この場合には湿度に対して全く対称的な抵
抗特性を右する半導体を1qるのは実際上かなり困難で
ある等の問題があり、製作が17ξj甲で゛かつ粘度の
良いガスセン()は木だ実現していイfい。
本発明【j上記問題点に握み、製作が簡単で、しかも湿
爪の影ν゛(゛を受(〕ることイ(<正確にガス濃瓜を
測定C−さ・る刀スセンリを提flづることを目的とJ
るものである9゜ リーなわら、本発明のガスセンザは金lid酸化物半唇
体にりなり、還元性ガスに感応づる一対のガス感応イホ
を基板十に形成覆−るとともに、上記ガス感応体の一方
はこれを水熱気遣過性かつ)7丸竹ガス不透過性のガス
凹1止層で覆い、一方上記両カス感応体の出力差にリガ
ス淵1宴を知る測定回路を設【ノIこもの(゛ある。
以下、図示の実施例により本発明を説明りる。
第1図、第2図にd3いて、アルミナあるいはフェライ
ト等のセラミックよりなる幕板1の上面には間隔を置い
てガス感応1*2a、2bが形成しである。ガス感応体
2a、2bは1[+1−組成で、い1゛れも金属酸化物
半導体たる酸化スズ(SIIO2)にパラジウム(Pd
)あるいは白金(Pt)等の貴金属を添加して活性化し
た粉体に、シリカゾル等のバインダと溶剤を加えてスラ
リー状とな]ノ、これを基板1上に印刷、焼成して形成
しである。
上記ガス感応体2a、21)はそれぞれ多孔v1絶縁膜
3a 、3bで覆っである。絶縁膜3a、J 11は、
いずれも粒径0.1μm〜故−1μmのアルミソ(△j
2.. o3)あるいはングネシノ7〈MqO)等の金
属酸化物粉を土−記同様スラリー状ど4I′シ、これを
感応体2a、、2bの表面に印刷形成()たものであり
、電気絶縁性をイjしSかつ還元竹刀スJ3よび水蒸気
は支障なく通過づる。
なお、ガス感応体2aを覆う絶縁膜38は、両感応体2
a、2bの湿度雰囲気・り(,1ぼ同じにづるために形
成しIこしのである。
上記絶縁膜31)の表面はさらにガス酸化触媒膜4で覆
っである。
」二記酸化触奴膜4は水蒸気を支障なく通過せしめると
ともに5”A丸竹ガスは酸化して非)甲丸性ガスに変換
するしので、COガスを測定対象ガスと覆゛る場合には
Pt 、 Pd 、ロジウム(Rh)あるいは−ツ//
ル(Ni >等の金属触媒の一種もしくは複数科をγ−
アルミノ(γ−AJL2 03 ) @の比表面()′
4の人込・な物v′Iに担持−1しめ、これをスラリー
状となして絶縁膜31)の表面に印刷形成する。
なj)、万ス!歯)芯1ホ2a、2hからはぞれぞれP
 lあるい(J銀(Δg)よりイfるリード用電4モ2
1.22.23.2/lが延出形成しである。ト記電極
21・〜24には後述覆る測定回路に至るリード線が接
続される。
また、基板1の1・面にはヒータ5が形成してdうり、
これによっ(ガス感応体2a、2bはガスと反応りるに
充分な温)島に保たれる。上記ヒータ5は酸化ルーミニ
ラム(RuO2)抵抗体、カーボン抵抗体あるいはPT
C抵抗体を基板1に印刷、焼成して形成する。ヒータ5
にはリード用゛電極51.52により電力が供給される
第3図には測定回路6を示づ。ガス感応体2a、2bは
それぞれ測定回路G中の抵抗器61.62に直列に接続
してあり、各接続点の分圧電圧a、V I)がそれぞれ
差動アンプ(う3の「十」入力端子、「−」入力端子に
入力しである7、これにより、測定回路6からは」1記
分圧電圧Va、VbのZ電圧VCが出力される。図中V
sは電源である。
上記の如き#iff造を右りるガスセンリ−の作動を以
下に説明する。
第4図にはヒンナを設けた雰囲気中の湿度変化に(’!
”<;うガス感応体2a 、2bの抵抗値変化を示1−
.図中線x1yはそれぞれ上記感応体2a、2bの抵抗
値変化を示し、図より知られる如く、両感応体2a、2
1)の抵抗値変化の傾向はほぼ同じである。すなわら、
同一の湿度変化領域(図中△1−1にa3 L)る感応
体2a、21〕のJL(抗11i′I変化分△17I、
△132.はぼぼ等しい。な、j′3、図において両感
応体2a 、2bの抵抗値にZ−が生じるのは酸化触媒
膜4く第1図盗賊)の右前による。。
上記の如く、感応体2a、211の抵抗値変化分△lヌ
1 、△R2はほぼ雪しいから、測定回路6(第33図
参照)の抵抗値61.62の抵抗値を適当に選択4るこ
とにより、第5図に示づ如く分几電月:Va、Vllは
湿度に関係なく一致せしめることができる。この結果、
測定回路6の出力゛電圧VCには湿j孔の影(r!はJ
、つたく現われす゛、電圧Vcはi9度に無関係にOv
とイfる。
ここで、〕ヱ几t’lガス(本実施例の場合は00刀ス
)湿度が変化Jるど、ガス濃度の増大に11翼家ってガ
スg応(A2a、21)の11(抗(a 1.、j、減
少りる。COCガス酸化触媒1194を通過づる間にそ
のうちの大部分か酸化さitてC02ガスに変換される
。したがっ(感応体2bに到jヱJるCOCガスJ感応
体2aに化して少<、r < <:I:す、この分、感
応体21)の抵抗値の変化は小ざい。
これ【こより、第6図に承り如く、ガス濃j良の増大に
1゛1′なっ(分月電IfV aの変化は分圧電圧V 
bのそれよ、りも大きく現われ、電圧V?、Vl)の差
電圧たる測定回路6の出力M JfV cはガス濃度の
みに依存して図示の如く一定り向に変化りる。電圧VC
はガス濃度が300ppm以トになるとはとんど変化し
なくなるが、COCガス検出域は通常50〜100 p
pmであるから使用上問題とはならない。このにうに、
本発明のガスセンリ−は重板上に還元性ガスに感応する
一対のガス感応体を形成η−るとともに、ガス感応体の
一万を多孔質絶縁膜を介して還元性ガスの酸化触媒膜で
′佑う414造として、一方のガス感応体へはガスの到
達を阻止しC水蒸気のみの到達を訂し、しかして上記両
刃゛ス感応体の出力の差をとることによ・ノーC湿度の
影響を相殺して、正確イ≧還元性ガスの潤度測定を可能
としたものである。
また、本発明によれば特性の等しい同一組成のガス感応
体を得ることは容易であり、しかしセンリ本体はレラミ
ックの焼成体であるから製作が容易である。
なお、COCガス酸化触媒としては手記実施例以外に、
γ−二酸化ンンノJン(γ−MnO2>、酸化銀(△!
JO)および酸化銅(CIJO)を主成分どじだ一般名
ボ/リカット触媒、酸化り【コム(Cr2 03 ) 
+ A j2,203M触[、チタニア(TiO2)系
触媒、酸化U (Fe2 03 ) +Af1203 
系触媒等が使用できる。
また、酸化触媒は測定対象カスに応じて、例えばHCガ
スに対してはHC酸化触媒を使用する等、適当なものを
′、パ択覆−れば良い。
以上の如く、本発明は湿度の影響を受けることなく I
IJI粘度で、か゛っ製作も容易な還元性ガスのガス1
?ンυを実現した乙ので゛、特に中室等のco刀′ス淵
庶を測定しC換気装置を作動させる簀の用途に使用し−
C最j角C′ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はセンリ−の仝休所11′LI図で、第2図の1
=王線に沿う…i面図、912図はしンリの上方より見
た平面図、第3図(、土測定回路の回路図、第4図は湿
度に幻1Jる感応体の抵抗値変化を承り図、第5図は湿
1αにり・1りる測定回路の各部電圧変化を示す図、第
6図はガス濃度に苅りる測定回路の各部電圧変化を示1
図である。 1・・・・・・基板 2a、2b・・・・・・ガス感応体 3a 、3b・・・・・・多孔質絶縁膜4・・・・・・
ガス酸化触媒膜 5・・・・・・ヒータ 6・・・・・・測定回路 第1図 第2図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属酸化物半導体よりなり、還元性ガスに感応す
    る一対のガス感応体を基板上に形成覆るとともに、−[
    記ガス感応体の一方はこれを水蒸気透過性かつ還元性ガ
    ス不透過性のガス阻止層で覆い、一方上記両ガス感応体
    の出)j差よりガス)農度を知る測定回路を設(Jたこ
    とを特徴と覆るガスセンサ。
  2. (2)J−記ガス田」1層は多孔質絶縁膜の外面にガス
    酸化触媒膜を形成し一〇なる特許請求の範囲第1項記載
    のガスセンサ。
  3. (3)上記ガス感1:i’y f本は、金属酸化物半導
    体たる酸化スズに貴金属たるパラジウムあるいは白金を
    添加しCなるスラリーをセラミック基板上に印刷、焼成
    しで形成した特許請求の範囲第1項記載のガスセンサ。
  4. (4)上記多孔v;(絶縁膜は粒径0.1μI11ない
    し数十μmのアルミナ、酸化マグネシウム客の金属酸化
    物粉よりなるスラリーを上記ガス感応体の表面に印刷、
    焼成して形成しIC特許請求の範囲第2項記載のガスセ
    ンサ。
  5. (5)上記ガス酸化触1111は白金、バラジウ11、
    ロジウムあるいはニッケル等の金属触媒の一種もしくは
    複数種をγ−アルミノー等の比表面積の大きな物質に担
    持ぜしめてなるスラリーを上記多孔質絶縁膜の表面に印
    刷、焼成して形成したへ一酸化炭素ガス酸化触媒膜であ
    る特に’l請求の範囲第2項記載のガスセンサ。
JP12304783A 1983-07-05 1983-07-05 ガスセンサ Pending JPS6014148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12304783A JPS6014148A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12304783A JPS6014148A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 ガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6014148A true JPS6014148A (ja) 1985-01-24

Family

ID=14850889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12304783A Pending JPS6014148A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014148A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2692047A1 (fr) * 1992-06-04 1993-12-10 Gaz De France Capteur de détection sélective de gaz et dispositif pour sa mise en Óoeuvre.
US6387991B1 (en) 1995-12-18 2002-05-14 E. I. Du Pont De Nemours & Company Poly(vinyl alcohol) copolymer ionomers, their preparation and use in textile sizes
CN113008943A (zh) * 2019-12-20 2021-06-22 财团法人工业技术研究院 气体感测装置及气体浓度感测方法
EP3839492A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-23 Industrial Technology Research Institute Gas sensing device and gas concentration sensing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2692047A1 (fr) * 1992-06-04 1993-12-10 Gaz De France Capteur de détection sélective de gaz et dispositif pour sa mise en Óoeuvre.
US6387991B1 (en) 1995-12-18 2002-05-14 E. I. Du Pont De Nemours & Company Poly(vinyl alcohol) copolymer ionomers, their preparation and use in textile sizes
CN113008943A (zh) * 2019-12-20 2021-06-22 财团法人工业技术研究院 气体感测装置及气体浓度感测方法
EP3839492A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-23 Industrial Technology Research Institute Gas sensing device and gas concentration sensing method
US11243198B2 (en) 2019-12-20 2022-02-08 Industrial Technology Research Institute Gas sensing device and gas concentration sensing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5922287A (en) Combustible gas sensor and method for detecting deterioration of catalyst
US6319377B1 (en) Nitrogen oxide sensor
US6579435B2 (en) Gas sensor
US4197089A (en) Reducing gas sensor
US7048844B2 (en) Gas sensor and method for use thereof
JPH07500916A (ja) 選択的ガス検出装置
US20040213702A1 (en) Layered composite and micromechanical sensor element, in particular gas sensor element having said layered composite
JPS6014148A (ja) ガスセンサ
JP2006133039A (ja) 窒素酸化物センサ
JP2003185625A (ja) ガス検知素子及びこれを用いたガス検出装置
JPH1172476A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ
US4509034A (en) Gas sensor
JP3171745B2 (ja) 基板型半導体式ガスセンサ及びガス検出器
JP2000028573A (ja) 炭化水素ガスセンサ
JP2004020377A (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
JP2004325218A (ja) 温度制御装置および温度制御方法ならびにそれらを用いたガス検出装置
JP2002005883A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ
JPH0743340B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JP2881426B2 (ja) 酸素センサ
JP4315992B2 (ja) ガスセンサ及びガス検出器及びガス検出方法
JP4213939B2 (ja) ガス検出装置
JPH08226909A (ja) 接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサ
JPS6012575B2 (ja) ガス成分検出器
JP2946090B2 (ja) アンモニアガスセンサの製造方法
JPH06288952A (ja) ガスセンサ