JP2001172873A - プレウエットサイジング用の繊維糊剤 - Google Patents

プレウエットサイジング用の繊維糊剤

Info

Publication number
JP2001172873A
JP2001172873A JP35877699A JP35877699A JP2001172873A JP 2001172873 A JP2001172873 A JP 2001172873A JP 35877699 A JP35877699 A JP 35877699A JP 35877699 A JP35877699 A JP 35877699A JP 2001172873 A JP2001172873 A JP 2001172873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sizing
mol
vinyl
yarn
sizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35877699A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Akazawa
敏幸 赤沢
Tetsushi Hayashi
哲史 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP35877699A priority Critical patent/JP2001172873A/ja
Publication of JP2001172873A publication Critical patent/JP2001172873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 織機上での摩耗などにより、糊皮膜が破壊さ
れることなく十分な製織性を発揮することができる繊維
糊剤を提供する。 【解決手段】 (I)ポリビニルアルコールおよび(II)
分子内にイオン性基含有モノマー単位を0.1〜20モ
ル%含有するビニルアルコール系共重合体よりなるプレ
ウエットサイジング用の繊維糊剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種繊維を用いて
製織する場合において、優れた製織性能を有する繊維糊
剤に関する。特に近年脚光を浴びているプレウエットサ
イジング方法に適し、該サイジング方法により得られる
特長をさらに発揮させることが出来る工業的に有用な繊
維糊剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より織物の経糸を補強する目的で使
用される糊剤として、ポリビニルアルコール系重合体、
でんぷん類、カルボキシメチルセルロース、水溶性アク
リル糊剤等が使用されている。これらのうち、でんぷん
はもっとも古くから経糸糊剤に使用されてきた天然水溶
性高分子であり、価格が低いことから現在も紡績糸用経
糸糊剤を中心に広く用いられているが、得られる糊膜の
強度が弱いことから、でんぷんの比率の高い糊剤は糸に
対する付着量を増やす必要があった 。その点ポリビニ
ルアルコール系重合体は、水溶性糊剤として腐敗せずに
長期保存が効くことや、得られる皮膜の強度が非常に強
いためでんぷんに代わって糊剤の主成分として使用され
るようになった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、注目を浴びてい
るプレウエット(Pre−wet)サイジング方法は、
糊付けの直前に一度水の中に原糸を通すという、いわゆ
る2段糊付けの方法である。このような糊付け方法を利
用することで、通常の糊付け方法に比べて毛羽が減少
する、糸の強度が向上する、糊付け時のデバイド抵
抗が減少すると言う特長が挙げられている。また、原糸
内部にウエットコアが存在するため、糊付け時に糊液の
糸内部への浸透が押さえられ、糊液の吸液量が減少して
着糊量が低下するためか、糊剤コストの低減も図れると
いう画期的な糊付け方法となっている。しかし、従来の
糊付け方法とは異なり、糸内部へ糊剤が浸透して単繊維
間を接着するという機能がないためか、糊付糸表層部分
の糊皮膜が織機上での摩耗等の要因により破壊された場
合、内部から抱合性のない原糸が露出して製織性を逆に
低下する場合があり、工業的な困難があった。本発明は
このような事情のもとで、プレウエットサイジング方法
に最適な繊維糊剤を提供することを目的としてなされた
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記の好
ましい性質を有するプレウエットサイジング用繊維糊剤
を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、驚くべき事に
(I)ポリビニルアルコールおよび(II)分子内にイオ
ン性基含有単量体単位を0.1〜20モル%含有するビ
ニルアルコール系共重合体よりなる繊維糊剤を使用する
ことにより、本サイジング方法の問題点を解決できるこ
とを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に本発明についてさらに詳し
く説明する。本発明のプレウエットサイジングに適した
繊維糊剤に用いる(I)ポリビニルアルコールはビニル
エステルの重合体を、(II)分子内にイオン性基含有単
量体単位を0.1〜20モル%含有するビニルアルコー
ル系共重合体は酢酸ビニルとイオン性基含有単量体単位
との共重合体をけん化することにより得られる。
【0006】(I)ポリビニルアルコールおよび(II)分
子内にイオン性基含有単量体単位を0.1〜20モル%
含有するビニルアルコール系共重合体の製造方法には特
に制限は無く、ビニルエステルを塊状、溶液、懸濁ある
いは乳化などの公知の重合方法によって重合、またはイ
オン性基含有単量体を共重合して得られるポリビニルエ
ステル系(共)重合体を、公知の方法によりけん化する
ことで得られる。ビニルエステルとしては特に制限は無
く、蟻酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピ
バリン酸ビニル等が挙げられるが、酢酸ビニルが多く用
いられる。
【0007】本発明に用いるイオン性基含有単量体単位
としては、ビニルエステルと共重合可能なものであれば
特に制限はなく、例えばエチレン性不飽和単量体で、ア
クリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、(無水)イタコ
ン酸、(無水)マレイン酸などで代表されるカルボキシ
ル基(またはそのアルカリ金属、アルカリ土類金属、お
よびアミンの塩、または隣接する単位と分子内エステル
を形成しているもの)、アリルスルホン酸(またはその
アルカリ金属、アルカリ土類金属、およびアミンの
塩)、および2−アクリルアミド−2−メチルプロパン
スルホン酸(またはそのアルカリ金属、アルカリ土類金
属、およびアミンの塩)などのアニオン性基、およびア
リルトリエチルアンモニウムクロリド、(メタ)アクリ
ルアミドプロピル−トリメチルアンモニウムクロリドな
どのカチオン性基が挙げられる。さらには、酢酸ビニル
などのビニルエステル系単量体を重合し、それをけん化
することによって得られるPVAに、高分子反応により
イオン性基を導入したものも用いることができる。この
場合、イオン性基が導入されたビニル単量体単位を、イ
オン性基含有単量体単位と見なすものとする。これらの
イオン性基含有単量体単位の含有量としては、0.1〜
20モル%、好ましくは0.3〜15モル%、さらに好
ましくは0.5〜10モル%であることが必要である。
含有量が0.1モル%未満の場合には高い摩耗強度など
の本発明の効果が得られず、また20モル%を越える場
合には得られる糊付糸の吸湿性が高くなり、製織時の開
口性が不良となるとともに、糊抜き排水からのPVAの
回収性が不良となるため好ましくない。
【0008】本発明に用いる上記PVA(I)および
(II)においては、本発明の効果を損なわない範囲でエ
チレン性不飽和単量体をさらに共重合しても良い。この
ようなエチレン性不飽和単量体としては、例えばエチレ
ン、プロピレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、メタクリルアミド、バーサチック酸ビニル、エチル
ビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、N−ビニルピ
ロリドン、塩化ビニル、臭化ビニル、フッ化ビニル、塩
化ビニリデン、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチ
レンなどが挙げられる。該コモノマーを使用する場合、
該モノマーの好適な含有量は15モル%以下であり、さ
らに好適には10モル%以下である。また0.1モル%
以上が好適であり、さらには0.2モル%以上が好適で
ある。10モル%を越える場合は本発明の効果を阻害す
る場合があり、その使用に制限を受ける場合が生じる。
【0009】本発明のプレウエットサイジング用の繊維
糊剤に用いる(I)ポリビニルアルコールおよび(II)分
子内にイオン性基含有単量体単位を0.1〜20モル%
含有するビニルアルコール系共重合体PVAの粘度平均
重合度(以下、重合度と略記する)は、好適には100
〜4000でり、さらに好適には200〜3000であ
り、さらには300〜2500が好適である。重合度が
100未満の場合には得られる糊付糸の強度が低下する
ためか満足な製織性が得られない場合があり、また重合
度が4000を越えると、糊付け時の水溶液粘度が高く
なり作業性が悪くなりその使用に制限をうける場合があ
る。
【0010】本発明のプレウエットサイジング用繊維糊
剤に用いる(I)ポリビニルアルコールおよび(II)分
子内にイオン性基含有単量体単位を含有するビニルアル
コール系共重合体のビニルエステル部分のけん化度に
は、特に限定はないが通常60〜100モル%、さらに
は70〜99.9モル%である場合が多い。けん化度が
60モル%未満になると、水溶性もしくは水分散性が低
下する傾向が見られ、糊付け時の粘度が不安定化であっ
たり、製織した織物の糊抜き性に制限が現れる時があ
る。
【0011】本発明に使用する(I)ポリビニルアルコ
ールおよび(II)分子内にイオン性基含有単量体単位を
0.1〜20モル%含有するビニルアルコール系共重合
体の配合比に特に制限は無く、天然繊維、人工繊維、合
成繊維であるとかフィラメント、紡績糸であるか、混紡
であるとか、さらには、番手などにより適宜選択される
が、(I)ポリビニルアルコールと(II)イオン性基含
有単量体単位を0.1〜20モル%含有するビニルアル
コール系共重合体は重量比で、(I)/(II)=10/
90から90/10の範囲、なかでも20/80から7
0/30、さらには25/75から50/50の範囲が
好適である。このように(I)と(II)を配合すること
により、摩耗強度を向上させることができる。
【0012】本発明のプレウエットサイジング用繊維糊
剤は、その効果を損なわない範囲ででんぷん類、水溶性
セルロース化合物、水溶性アクリル糊剤等の水溶性高分
子やワックス、オイル等の平滑剤、その他の添加剤とし
て消泡剤、帯電防止剤、防腐剤、防黴剤等を含むことが
できる。でんぷん類としては、生でんぷんまたは生でん
ぷんをα化(糊化すみ)、酸化、エステル化、エーテル
化、グラフト化、カルボキシメチル化等の加工を施した
加工でんぷんが好適に使用できる。これらのでんぷんの
原料としては、トウモロコシ、馬鈴薯、小麦、タピオ
カ、米などの天然の穀物類から産出されるものが使用で
きる。水溶性セルロース化合物としては、メチルセルロ
ース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチル
セルロース等が挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。水溶性アクリル糊剤、平滑剤、その他の添加
剤についても同様に、特に制限はなく適宜用いる事が出
来る。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明をより具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定さ
れるものではない。なお以下で、「部」および「%」は
特に断らない限り、それぞれ「重量部」および「重量
%」を意味する。
【0014】実施例1 酢酸ビニル重合体を定法によりけん化する事により、重
合度1470、けん化度90モル%のポリビニルアルコ
ール1(PVA−1と略記する)を得た。イタコン酸単
位3モル%と酢酸ビニル単位97モル%とからなる共重
合体をけん化することにより、酢酸ビニル単位のけん化
度が93.0モル%、重合度1700であるビニルアル
コール系共重合体−A(共重合体−Aと略記する)を得
た。PVA−1および共重合体−Aを使用して下記の処
方の糊液を調製し、プレウエット方式の試験サイザーで
糊付けを行い、製織を代用する糊付糸物性を測定したと
ころ着糊量10.1%で摩耗強度605回と高い摩耗強
度が得られ、ポリビニルアルコールとイオン性基含有単
量体としてイタコン酸を用いて得られたビニルアルコー
ル系共重合体を使用する本発明の効果は明白である。 (1)糊処方 PVA−1 32部 共重合体−A 60部 繊維糊剤用ワックス(竹本油脂(株)製ワプセット600 )8部 (2)糊付条件 原糸:ポリエステル/綿混紡糸((株)クラレ製 1013C 45/1) 糊付機:試験サイザー 20本糊付け装置 1ボックス1シート型 ただし、糊槽手前にプレウエット用の水槽を設置 (プレウエット槽絞り圧:50kg/cm) プレウエット槽および糊液温度:90℃ 糊槽絞りロールエアー圧:2.0kg/cm2 糸速度:40m/分 乾燥温度:110〜120℃
【0015】実施例2 PVA−1、共重合体−A、生コーンスターチを使用し
て下記の処方の糊液を調製する以外は、実施例1と同様
の試験を行ったところ、着糊量10.0%で摩耗強度5
53回と高い摩耗強度が得られ、本発明のポリビニルア
ルコールとイオン性基含有単量体としてイタコン酸を用
いて得られたビニルアルコール系共重合体を使用する本
発明は生コーンスターチを配合した時にも効果を有する
事は明白である。 (1)糊処方 PVA−1 25部 共重合体−A 47部 生コーンスターチ 20部 繊維糊剤用ワックス 8部
【0016】実施例3 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナ
トリウム単位1モル%と酢酸ビニル単位99モル%とか
らなる共重合体をけん化することにより、酢酸ビニル単
位のけん化度が89.5モル%、重合度1700である
ビニルアルコール系共重合体(共重合体―Bと略記)を
得た。PVA−1と共重合体―Bを使用して下記の処方
の糊液を調製する以外は、実施例1と同様の試験を行っ
たところ、着糊量10.3%、摩耗強度597回と高い
摩耗強度が得られた。ポリビニルアルコールとイオン性
基含有単量体単位として2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸ナトリウムを含有するビニルアル
コール系共重合体を用いる本発明の効果は明白である。 (1)糊処方 PVA−1 32部 共重合体―B 60部 繊維糊剤用ワックス 8部
【0017】比較例1 PVA―1のみを使用し分子内にイオン性基含有モノマ
ー単位を含有するポリビニルアルコール系共重合体を使
用しないこと以外は実施例1と同様の試験を行ったが、
着糊量は10.5%であったが、摩耗強度は452回と
低い摩耗強度であった。この事よりポリビニルアルコー
ルと分子内にイオン性基含有モノマー単位を含有するビ
ニルアルコール系共重合体を用いる本発明の効果は明白
である。 1)糊処方 PVA−1 92部 繊維糊剤用ワックス 8部
【0018】比較例2 比較例1のPVA―1に代えて共重合体―Bを用いる以
外は、同様の試験を行ったが、着糊量は10.5%だっ
たが、摩耗強度は528回と低い摩耗強度であった。結
果を表2に示すが、この事よりポリビニルアルコールと
分子内にイオン性基含有モノマー単位を含有するビニル
アルコール系共重合体を用いる本発明の効果は明白であ
る。 1)糊処方 共重合体―B 92部 繊維糊剤用ワックス 8部
【0019】
【発明の効果】本発明のプレウエットサイジング用繊維
糊剤は、同糊付け方法により表層付近にのみ糊剤が付着
しているような状態でも、優れた抱合力を示すため、織
機上での摩耗により、糊皮膜が破壊されることなく十分
な製織性を発揮することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(I)ポリビニルアルコールおよび(II)分
    子内にイオン性基含有単量体単位を0.1〜20モル%
    含有するビニルアルコール系共重合体よりなるプレウエ
    ットサイジング用の繊維糊剤。
JP35877699A 1999-12-17 1999-12-17 プレウエットサイジング用の繊維糊剤 Pending JP2001172873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35877699A JP2001172873A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 プレウエットサイジング用の繊維糊剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35877699A JP2001172873A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 プレウエットサイジング用の繊維糊剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001172873A true JP2001172873A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18461057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35877699A Pending JP2001172873A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 プレウエットサイジング用の繊維糊剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001172873A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002536473A (ja) 高分子分散液およびその製造方法
US5420180A (en) Sized yarn and process therefor
US4726809A (en) Textile size
JP2001172873A (ja) プレウエットサイジング用の繊維糊剤
JP2001164473A (ja) プレウェツトサイジング用の繊維糊剤
JP2001172872A (ja) プレウエットサイジング用繊維糊剤
JP2001164472A (ja) プレウェットサイジング用繊維糊剤
JP2904906B2 (ja) 水可溶性繊維
JP2566352B2 (ja) 繊維サイジング剤
JPH04114044A (ja) 生分解性成形物の製造法
JP3085558B2 (ja) 経糸糊剤
JPH111595A (ja) 水性組成物
JP2002275339A (ja) ポリビニルアルコール系フィルム
JPH0941273A (ja) 繊維用糊剤
JP3224160B2 (ja) スパン糸用経糸糊剤
JP3590456B2 (ja) 経糸糊剤
JP3363204B2 (ja) 樹脂組成物
JPS6312195B2 (ja)
JPH0450378A (ja) 繊維サイジング用糊剤
JP4302269B2 (ja) 繊維用糊剤
JPS62288643A (ja) 高分子組成物
JPH07166472A (ja) 経糸糊剤
JP3295215B2 (ja) ホットメルトサイジング剤
JPH1129683A (ja) ポリビニルアルコールフィルム
JPS5941446B2 (ja) 澱粉↓−ポリビニルアルコ−ルグラフト共重合体の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317