JP2003504261A - ノートパソコンを用いた自動車室内の事務化システム - Google Patents

ノートパソコンを用いた自動車室内の事務化システム

Info

Publication number
JP2003504261A
JP2003504261A JP2001509617A JP2001509617A JP2003504261A JP 2003504261 A JP2003504261 A JP 2003504261A JP 2001509617 A JP2001509617 A JP 2001509617A JP 2001509617 A JP2001509617 A JP 2001509617A JP 2003504261 A JP2003504261 A JP 2003504261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notebook computer
built
keyboard
fixed
instrument panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001509617A
Other languages
English (en)
Inventor
ボーヤン キム
Original Assignee
ボーヤン キム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボーヤン キム filed Critical ボーヤン キム
Publication of JP2003504261A publication Critical patent/JP2003504261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0252Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for personal computers, e.g. laptops, notebooks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0005Dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/001Vehicle control means, e.g. steering-wheel or column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0035Sun visors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0082Adjustable or movable supports collapsible, e.g. for storing after use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0084Adjustable or movable supports with adjustment by linear movement in their operational position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯用ノートパソコンを自動車室内のインストルメントパネル側に内蔵または外蔵し、場所に関わらず現場でノートパソコンを簡便に使うことができるようにすることにより、自動車室内空間を車両の固有機能に加えて事務空間として活用することはもとより、内蔵または外蔵のノートパソコンを着脱自在に装着し、且つキーボードをサンバイザー兼用として使うことができるようにしたノートパソコンを用いた自動車室内の事務化システムを提供する。 【解決手段】 自動車の室内前面に形成されたインストルメントパネル内部から使用者の目的によってノートパソコンを引出・収納する内蔵手段と、前記内蔵手段をインストルメントパネルの外部に固定し、外部に固定された内蔵手段を任意の位置に可変させる外蔵手段と、前記内蔵手段及び外蔵手段によりインストルメントパネルに一体に装着されたノートパソコンを、使用者が運転席で操作するためにキーボードをハンドルに装着し、未使用時には前記キーボードをサンバイザーとして使うキーボード装着手段とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はノートパソコンを用いた自動車実内の事務化システムに係り、特に携帯
用ノートパソコンを自動車室内のインストルメントパネル側に内蔵または外蔵し
、場所に関わらず現場でノートパソコンを簡便に使うことができるようにするこ
とにより、自動車室内空間を車両の固有機能に加えて事務空間として活用するこ
とはもとより、内蔵または外蔵のノートパソコンを着脱自在に装着し、且つキー
ボードをサンバイザー兼用として使うことができるようにしたノートパソコンを
用いた自動車室内の事務化システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近頃、急速な文明の発達により、自動車、コンピューターは現代人にとって必須
的な文明の利器として認知されており、自動車は移動手段として、コンピュータ
ーは各種情報を収集・交換する手段として使われている。
【0003】 しかし、このような自動車とコンピューターは、それぞれ別に製作・販売される
ので、自動車内でコンピューター(携帯用ノートパソコン)を使用しようとする
場合は、その場合ごとに自動車にノートパソコンを持ち込んで移動する不便があ
るばかりでなく、自動車にノートパソコンを固定する別の装置が備えられていな
いので、使用上に不便があり、さらに場合によって自動車にノートパソコンを持
ち込まない場合、所望の情報を現場で収集・交換し得ないという諸般問題点が発
生した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的はかかる従来の問題点を鑑みてなされたもので、その目的
は携帯用ノートパソコンを自動車室内のインストルメントパネル側に内蔵または
外蔵し、場所に関わらず現場でノートパソコンを簡便に使うことができるように
することにより、自動車室内空間を車両の固有機能に加えて事務空間として活用
することはもとより、内蔵または外蔵のノートパソコンを着脱自在に装着し、且
つキーボードをサンバイザー兼用として使うことができるようにしたノートパソ
コンを用いた自動車室内の事務化システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、自動車の室内前面に形成されたインストル
メントパネル内部から使用者の目的によってノートパソコンを引出・収納する内
蔵手段と、前記内蔵手段をインストルメントパネルの外部に固定し、外部に固定
された内蔵手段を任意の位置に可変させる外蔵手段と、前記内蔵手段及び外蔵手
段によりインストルメントパネルに一体に装着されたノートパソコンを、使用者
が運転席で操作するためにキーボードをハンドルに装着し、未使用時には前記キ
ーボードをサンバイザーとして使うキーボード装着手段とからなることを特徴と
する。
【0006】 内蔵手段は、インストルメントパネル側に長手方向に形成される装置空間と、前
記装置空間上に挿入・固定され、内壁の左右側に案内突起を有する固定ボックス
と、前記固定ボックス内部の左右側下端に夫々位置し、案内突起に挿入された状
態で一定区間案内突起に沿って案内される案内溝が備えられる移動フレームと、
前記移動フレームの下端に形成されたスライド溝にスライドロッドが挿入され、
前記スライドロッドにより外部に引き出されれば、ノートパソコンの前面が安着
される安着台と、前記ノートパソコンの前後面にそれぞれ把手と輪が形成された
状態で把手を引っ張ると輪を案内し、ノートパソコンが外部に引き出されるよう
に移動フレームの内壁に形成される案内レールとから構成されることを特徴とす
る。
【0007】 外蔵手段は、固定ボックスの下端に形成され、前記固定ボックスを左右回転させ
る回転軸と、前記回転軸の下端に形成され、回転軸を前後案内し、固定ボックス
を前後移動させる前後レールと、前記前後レールの下端に形成された作動バーを
案内し、固定ボックスを状況によって水平または偏倚させる傾斜レールと、前記
傾斜レールと一体に形成され、インストルメントパネルに直接固定され、固定ボ
ックスを外部に固定する固定片とから構成されることを特徴とする。
【0008】 キーボード装着手段は、運転席に該当する天井面に一定間隔をおいてそれぞれ形
成される係止フック及び固定部と、両端部が前記係止フックに挿入されると固定
部に嵌合する固定歯車が備えられるシャフトと、前記シャフトの外部に挿入され
、固定歯車に沿って強制回転できるように内部に係止突起が形成される回転軸4
20と、後面が前記回転軸と一体に射出成形され、両端部にキーボード結合され
る連結台と、前記回転軸の中央に形成され、キーボードをハンドルに連結固定す
るグリップとから構成されることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施例を添付図を参照してより詳しく説明する。 図1は本発明に係るキーボード、内蔵手段及びノートパソコンが自動車に設置さ
れる状態を示す分離斜視図であり、図2は本発明に係るノートパソコンが外部に
引き出され、キーボードがハンドルに装置された状態を示す斜視図であり、図3
は本発明に係るノートパソコンが外部に引き出された状態を示す側断面図であり
、図4は本発明に係る外蔵手段によりノートパソコンが自動車に設置された状態
を示す斜視図であり、図5は本発明に係る外蔵手段の分離斜視図であり、図6は
本発明に係る外蔵手段にノートパソコンが収納された状態を示す側面図であり、
図7は本発明に係る外蔵手段を介してノートパソコンが使われる状態を示す側面
図であり、図8は本発明に係る固定片の他の実施例を示す斜視図であり、図9は
本発明に係るキーボード装着手段の斜視図であり、図10は図9のA−A線断面
図であり、図11は図9のB−B線断面図であり、図12は本発明に係るシャフ
トの他の固定手段を示す断面図であり、図13、図14は本発明に係るキーボー
ド装着手段の他の実施例を示す図である。
【0010】 本発明は携帯用ノートパソコンを用いて自動車実内における事務化を実現するた
めの手段であり、図1〜図11に示すように、自動車の室内前面に形成されたイ
ンストルメントパネル100内部から使用者の目的によってノートパソコン11
0を引出・収納する内蔵手段200と、前記内蔵手段200をインストルメント
パネル100の外部に固定し、外部に固定された内蔵手段200を任意の位置に
可変させる外蔵手段300と、前記内蔵手段200及び外蔵手段300によりイ
ンストルメントパネル100に一体に装着されたノートパソコン110を、使用
者が運転席で操作するためにキーボード120をハンドル130に装着し、未使
用時には前記キーボードをサンバイザーとして使うキーボード装着手段400と
に大別される。
【0011】 ここで、キービード120とノートパソコン110との連結、ノートパソコン1
10と電源との連結関係は通常使用される技術内容であるので、具体的な説明は
省略する。
【0012】 前記内蔵手段200は、図1〜図3に示すようにインストルメントパネル100
側に長手方向に形成される装置空間210と、前記装置空間210上に挿入・固
定され、内壁の左右側に案内突起221を有する固定ボックス220と、前記固
定ボックス220内部の左右側下端に夫々位置し、案内突起221に挿入された
状態で一定区間案内突起221に沿って案内される案内溝231が備えられる移
動フレーム230と、前記移動フレーム230の下端に形成されたスライド溝2
33にスライドロッド241が挿入され、前記スライドロッド241により外部
に引き出されれば、ノートパソコン110の前面が安着される安着台240と、
前記ノートパソコン110の前後面にそれぞれ把手112と輪111が形成され
た状態で把手112を引っ張ると輪111を案内し、ノートパソコン110が外
部に引き出されるように移動フレーム230の内壁に形成される案内レール23
2とから構成され、前記安着台240、移動フレーム230、ノートパソコン1
10は固定ボックス220内から多段に引出されることを特徴とする。
【0013】 前記外蔵手段300は、図4〜図7に示すように固定ボックス220の下端に形
成され、前記固定ボックス220を左右回転させる回転軸310と、前記回転軸
310の下端に形成され、回転軸(310)を前後案内し、固定ボックス220
を前後移動させる前後レール320と、前記前後レール320の下端に形成され
た作動バー330を案内し、固定ボックス220を状況によって水平または偏倚
させる傾斜レール340と、前記傾斜レール340と一体に形成され、インスト
ルメントパネル100に直接固定され、固定ボックス220を外部に固定する固
定片350とから構成される。
【0014】 そして、固定片359は、その使用が、図に示すようにインストルメントパネル
100の閉断面が曲面である場合に限定されるものではなく、インストルメント
パネル100の閉断面が直角である場合には、図7に示すように中央部にヒンジ
351を設けて直角も受容できるようにする。
【0015】 キーボード装着手段400は、図1、図2、図4、図9〜図11に示すように運
転席に該当する天井面に一定間隔をおいてそれぞれ形成される係止フック411
及び固定部412と、両端部が前記係止フック411に挿入されると固定部41
2に嵌合する固定歯車413が備えられるシャフト410と、前記シャフト41
0の外部に挿入され、固定歯車413に沿って強制に回転できるように内部に係
止突起421が形成される回転軸420と、後面が前記回転軸420と一体に射
出成形され、両端部にキーボード120が結合される連結台430と、前記回転
軸420の中央に形成され、キーボード120をハンドル130に連結固定する
グリップ440とから構成される。
【0016】 前記グリップ440の一端には回転軸420の中央部に結合され前後回転する回
転カム441が形成され、他端にはキーボード120をハンドル130に連結固
定する連結具442が形成され、前記回転カム441と連結具442との間には
グリップ440を任意の位置に折り曲げる関節部443が形成される。
【0017】 ここで、グリップ440はハンドル120を容易に装着できるものなら、回転軸
420に一つだけを設けることではなく、状況によって二つ以上、即ちキーボー
ド120の左右側に別途のグリップを形成してもよい。
【0018】 また、シャフト410の場合も、その両端部が固定部412に歯車式で挿入固定
されることに限定されるものではなく、図12の他の実施例に示すようにシャフ
ト410の両端部には外側に突出する突起410aを形成し、固定部412には
これと対応する固定溝412を形成して、シャフト410の回転を防ぐことがで
きる。
【0019】 また、キーボード120の回転固定用として用いられた固定歯車413と回転軸
420の係止突起421の目的を達成できるならば、図13に示すようにシャフ
ト410の固定歯車413両端部に回転軸420を形成するか、或いは前記とは
反対に図14に示すように回転軸420の両端部側にシャフト410の固定歯車
413を形成してもかまわない。
【0020】 このように構成された本発明は、インストルメントパネル100の装置空間21
0に内蔵手段200としての固定ボックス220が挿入固定され、前記固定ボッ
クス220内にノートパソコン110、移動フレーム230、安着台240がそ
れぞれ結合された状態で、手で前記安着台240を引っ張る。
【0021】 そうすると、スライドロッド241はスライド溝233に沿って引き出され、引
き出し終えると、引っ張り続ける使用者の力により、移動フレーム230は案内
突起221に沿って案内される案内溝231の長さだけ外部に引き出される。
【0022】 この際、把手112を握りノートパソコン110を引っ張ると、輪111は案内
レール232に沿って外部に引き出され、引き出し終えると、ノートパソコン1
10の前面は安着台240に安着され、同時に後面は輪111により支持固定さ
れる状態になる。
【0023】 前記の如き状態でノートパソコン110の蓋を開閉し、未使用時には前記と逆順
にしてノートパソコン110を固定ボックス220内に収納する。
【0024】 サンバイザーとして使われたキーボード120を天井から分離してハンドル13
0に固定するためには、まずキーボード装着手段400に該当するシャフト41
0を係止フック411及び固定部412から分離し、グリップ440の連結具4
42をハンドル130にやや強圧的に嵌合させて連結固定する。
【0025】 前記の如き状態でキーボード120を用いて運転席でノートパソコン110を操
作し、使い終えると、ハンドル130からキーボードを分離し、シャフト410
を用いて係止フック411及び固定部412に挿入固定する。また、グリップ4
40は外部からの干渉を受けないように、回転カム441をキーボード120側
に回転させ、関節部443を用いて前記キーボード120と連結台430との間
に形成された空間(X)上に位置させる。
【0026】 このようなキーボード120をサンバイザーとして使用する場合は、連結台43
0側を握り下方に回転させると、シャフト410両端部の固定歯車423が固定
部412内に噛み合っているので、シャフト410は固定されたまま回転軸42
0だけが回転することになり、この際回転軸420は係止突起421と固定歯車
413とが噛み合って回転するので、作動を止めると回転せずにその位置に固定
された状態になり、走行時にはキーボード120を運転側に回転させて簡単な操
作を行う。
【0027】 一方、ノートパソコン110がインストルメントパネル100の内部に内蔵され
ていない場合(自動車生産ラインで内蔵手段が形成せずに出庫された自動車)は
、外蔵手段300を用いて外蔵型を使用するが、このために内蔵手段200のよ
うにノートパソコン110の多段引き出しを可能とする固定ボックス220の下
端に、回転軸310、前後レール320、作動バー330、傾斜レール340、
固定片350を相互有機的に結合すると、図6の状態になる。
【0028】 上記のように固定ボックス220が外蔵手段300に結合された状態でノートパ
ソコン110を使うために前後レール320を持ち上げると、作動バー330は
傾斜レール340に沿って上向きに進み、上向きに進む過程で前レール320の
両端部が自重により傾斜レール340及び固定片350に支持されて水平状態を
維持する。
【0029】 水平の状態でノートパソコン110の蓋を開けば前面ガラスに蓋がぶつかるので
、固定ボックス220を使用者側へ移動しなげればならない。
【0030】 このために前後レール320上で固定ボックス220を引っ張ると、回転軸31
0の下端が前後レール320に沿って前面への移動を行い、これにより固定ボッ
クス220は前に引き寄せられ、この状態で回転軸310を用いて使用者位置に
固定ボックス220を回転させ、内蔵手段200の場合と同様にノートパソコン
110を引き出して使う。
【0031】 一方、内蔵手段200、外蔵手段300により車両の室内に装着されたノートパ
ソコン110は、輪111が案内レール232に対して着脱自在に装置されてい
るので、前記ノートパソコン110の他の場所への移動が可能である。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、携帯用ノートパソコンは内蔵手段または外
蔵手段により自動車室内に形成されてあるインストルメントパネル側に装着され
るので、場所に関係なく現場でノートパソコンを簡便に使うことができ、ひいて
は自動車室内空間を車両固有の機能に加えて事務空間として活用することができ
る。
【0033】 また、内蔵または外蔵手段により固定ボックスに結合されたノートパソコンは着
脱自在に装着されるので、事務室や家庭で容易に使うことができ、さらにキーボ
ードはサンバイザー兼用として使うことができるという効果がある。
【0034】 以上、本発明を特定の好適な実施例を参考して説明したが、本発明はこの実施例
に限定されるものではなく、本発明の要旨から外れない範囲内で多様な変更及び
修正が可能なのは当該分野で通常の知識を有するものには明らかなことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る内蔵手段により、ノートパソコンが自動車に設置される状態を示す
分離斜視図である。
【図2】 本発明に係るノートパソコンの使用状態を示す斜視図である。
【図3】 本発明に係るノートパソコンが外部に引き出される状態を示す側断面図である。
【図4】 本発明に係る外蔵手段によりノートパソコンが自動車に設置された状態を示す斜
視図である。
【図5】 本発明に係る外蔵手段の分離斜視図である。
【図6】 本発明に係る外蔵手段にノートパソコンが収納された状態を示す側面図である。
【図7】 本発明に係る外蔵手段を介してノートパソコンが使われる状態を示す側面図であ
る。
【図8】 本発明に係る固定片の他の実施例を示す斜視図である。
【図9】 本発明に係るキーボード装着手段の斜視図である。
【図10】 図9のA−A線断面図である。
【図11】 図9のB−B線断面図である。
【図12】 本発明に係るシャフトの他の固定手段を示す断面図である。
【図13】 本発明に係るキーボード装着手段の他の実施例を示す正面図である。
【図14】 本発明に係るキーボード装着手段のまた他の実施例を示す正面図である。
【符号の説明】
100 インストルメントパネル 110 ノートパソコン 111 輪 112 把手 120 キーボード 130 ハンドル 200 内蔵手段 210 装置空間 220 固定ボックス 221 案内突起 230 移動フレーム 231 案内溝 231 案内レール 233 スライド溝 240 安着台 241 スライドロッド 300 外蔵手段 310 回転軸 320 前後レール 330 作動バー 340 傾斜レール 350 固定片 351 ヒンジ 400 キーボード装着手段 410 シャフト 411 係止フック 412 固定部 413 固定歯車 420 回転軸 421 係止突起 430 連結台 440 グリップ 441 回転カム 442 連結具 443 関節部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の室内前面に形成されたインストルメントパネル(1
    00)内部から使用者の目的によってノートパソコン(110)を引出・収納す
    る内蔵手段(200)と、前記内蔵手段(200)をインストルメントパネル(
    100)の外部に固定し、外部に固定された内蔵手段(200)を任意の位置に
    可変させる外蔵手段(300)と、前記内蔵手段(200)及び外蔵手段(30
    0)によりインストルメントパネル(100)に一体に装着されたノートパソコ
    ン(110)を、使用者が運転席で操作するためにキーボード(120)をハン
    ドル(130)に装着し、未使用時には前記キーボードをサンバイザーとして使
    うキーボード装着手段(400)とを含み、前記内蔵手段(200)及び外蔵手
    段(300)により装着されたノートパソコン(110)は使用者の選択により
    内蔵手段(200)及び外蔵手段(300)に対して着脱自在に構成されること
    を特徴とするノートパソコンを用いた自動車室内の事務化システム。
  2. 【請求項2】 前記内蔵手段(200)は、インストルメントパネル(10
    0)側に長手方向に形成される装置空間(210)と、前記装置空間(210)
    上に挿入・固定され、内壁の左右側に案内突起(221)を有する固定ボックス
    (220)と、前記固定ボックス(220)内部の左右側下端に夫々位置し、案
    内突起(221)に挿入された状態で一定区間案内突起(221)に沿って案内
    される案内溝(231)が備えられる移動フレーム(230)と、前記移動フレ
    ーム(230)の下端に形成されたスライド溝(233)にスライドロッド(2
    41)が挿入され、前記スライドロッド(241)により外部に引き出されれば
    、ノートパソコン(110)の前面が安着される安着台(240)と、前記ノー
    トパソコンの前後面にそれぞれ把手(112)と輪(111)が形成された状態
    で、把手(112)を引っ張ると輪(111)を案内し、ノートパソコン(11
    0)が外部に引き出されるように移動フレーム(230)の内壁に形成される案
    内レール(232)とから構成されることを特徴する請求項1記載のノートパソ
    コンを用いた自動車室内の事務化システム。
  3. 【請求項3】 前記安着台(240)、移動フレーム(230)、ノートパ
    ソコン(110)は固定ボックス(220)内から多段に引出されることを特徴
    とする請求項2記載のノートパソコンを用いた自動車室内の事務化システム。
  4. 【請求項4】 前記外蔵手段(300)は、固定ボックス(220)の下端
    に形成され、前記固定ボックス(220)を左右回転させる回転軸(310)と
    、前記回転軸(310)の下端に形成され、回転軸(310)を前後案内し、固
    定ボックス(220)を前後移動させる前後レール(320)と、前記前後レー
    ル(320)の下端に形成された作動バー(330)を案内し、固定ボックス(
    220)を状況によって水平または偏倚させる傾斜レール(340)と、前記傾
    斜レール(340)と一体に形成され、インストルメントパネル(100)に直
    接固定され、固定ボックス(220)を外部に固定する固定片(350)とから
    構成されることを特徴とする請求項1記載のノートパソコンを用いた自動車室内
    の事務化システム。
  5. 【請求項5】 前記固定片(350)の中央部にヒンジ(351)が形成される
    ことを特徴とする請求項4記載のノートパソコンを用いた自動車室内の事務化シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 前記キーボード装着手段(400)は運転席に該当する天井面に
    一定間隔をおいてそれぞれ形成される係止フック(411)及び固定部(412
    )と、両端部が前記係止フック(411)に挿入されると固定部(412)に嵌
    合する固定歯車(413)が備えられるシャフト(410)と、前記シャフト(
    410)の外部に挿入され、固定歯車(413)に沿って強制回転できるように
    内部に係止突起(421)が形成される回転軸(420)と、後面が前記回転軸
    (420)と一体に射出成形され、両端部にキーボード(120)が結合される
    連結台(430)と、前記回転軸(420)の中央に形成され、キーボード(1
    20)をハンドル(130)に連結固定するグリップ(440)とから構成され
    ることを特徴とする請求項1記載のノートパソコンを用いた自動車室内の事務化
    システム。
  7. 【請求項7】 前記グリップ(440)の一端には回転軸(420)の中央
    部に結合され前後回転する回転カム(441)が形成され、他端にはキーボード
    (120)をハンドル(130)に連結固定する連結具(442)が形成され、
    前記回転カム(441)と連結具(442)との間にはグリップ(440)を任
    意の位置に折り曲げる関節部(443)が形成されることを特徴とする請求項6
    記載のノートパソコンを用いた自動車室内の事務化システム。
  8. 【請求項8】 前記グリップ(440)はキーボード装着手段(400)に二つ
    以上形成されることを特徴とする請求項6記載のノートパソコンを用いた自動車
    室内の事務化システム。
JP2001509617A 1999-07-09 2000-07-10 ノートパソコンを用いた自動車室内の事務化システム Pending JP2003504261A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990027706A KR100307428B1 (ko) 1999-07-09 1999-07-09 노트북을 이용한 자동차 실내에서의 사무화 시스템
KR1999/27706 1999-07-09
PCT/KR2000/000741 WO2001003981A1 (en) 1999-07-09 2000-07-10 Business management system of indoor in vehicles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003504261A true JP2003504261A (ja) 2003-02-04

Family

ID=19600584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509617A Pending JP2003504261A (ja) 1999-07-09 2000-07-10 ノートパソコンを用いた自動車室内の事務化システム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1210255A1 (ja)
JP (1) JP2003504261A (ja)
KR (2) KR100307428B1 (ja)
CN (1) CN1360549A (ja)
AU (1) AU6184300A (ja)
WO (1) WO2001003981A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309695A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Fujitsu Component Ltd コードレスポインティングデバイス装置及び情報端末装置
JP2007532398A (ja) * 2004-04-16 2007-11-15 アロイス・ヴォベン 可搬端末/スクリーンを収容するための保持装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10010435B4 (de) 2000-03-03 2005-11-03 Robert Bosch Gmbh Eingabevorrichtung an einer Sonnenblende
KR100390319B1 (ko) * 2000-07-07 2003-07-10 김보연 자동차내 썬바이져를 이용한 정보화 및 사무화 시스템
US7236355B2 (en) 2001-01-17 2007-06-26 Boyean Kim Sun visor having office work apparatus
WO2002057101A2 (en) * 2001-01-17 2002-07-25 Boyean Kim Sun visor having office work apparatus
DE10125063A1 (de) 2001-05-23 2002-12-12 Bosch Gmbh Robert Halterung für eine tragbare Rechnervorrichtung
JP2004224127A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Calsonic Kansei Corp パーソナルコンピュータ車内設置装置
JP4128097B2 (ja) * 2003-03-17 2008-07-30 カルソニックカンセイ株式会社 パーソナルコンピュータ車載装置
US7062365B1 (en) * 2003-09-03 2006-06-13 Weibin Fei Personal computer for automobiles
DE10341839A1 (de) * 2003-09-09 2005-04-21 Siemens Ag Instrumententafel
KR100698584B1 (ko) * 2004-08-04 2007-03-21 김보연 차량용 오피스 시스템
KR100744575B1 (ko) * 2005-10-17 2007-08-14 김보연 자동차 핸들에 착탈 가능한 차량용 오피스 장치
GB2460075B (en) * 2008-05-15 2012-11-28 Panasonic Mfg Uk Ltd Display screen mount
FR2948080B1 (fr) * 2009-07-17 2011-11-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Equipement interieur pour un vehicule automobile
CN102219003A (zh) * 2011-03-24 2011-10-19 深圳市索菱实业股份有限公司 一种车载电脑
DE102012023048A1 (de) 2012-11-26 2014-05-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem Fahrzeuginnenraum
EP3075603B1 (en) * 2015-04-01 2018-07-11 Volvo Car Corporation Multi-functional catering module for arrangement in a vehicle
CN107187397A (zh) * 2017-06-06 2017-09-22 佛山市建金建电子科技有限公司 一种汽车办公中控台
FR3115236B1 (fr) * 2020-10-16 2023-04-14 Renault Sas Pare-soleil de véhicule automobile avec fonction clavier intégrée

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4116758C2 (de) * 1991-05-23 1994-12-08 Bayerische Motoren Werke Ag Stauraum zur Aufnahme von Gegenständen im Dachbereich eines Kraftfahrzeuges
DE4228605A1 (de) * 1992-08-28 1994-03-03 Blaupunkt Werke Gmbh Mobiles Kommunikationsgerät
JPH10332390A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Sony Corp 移動体位置表示装置、移動体位置表示方法及び位置情報管理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532398A (ja) * 2004-04-16 2007-11-15 アロイス・ヴォベン 可搬端末/スクリーンを収容するための保持装置
US7699273B2 (en) 2004-04-16 2010-04-20 Aloys Wobben Holding device for accommodating a mobile terminal/screen
JP2005309695A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Fujitsu Component Ltd コードレスポインティングデバイス装置及び情報端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100307428B1 (ko) 2001-09-13
EP1210255A1 (en) 2002-06-05
KR20010009364A (ko) 2001-02-05
KR20020021804A (ko) 2002-03-22
WO2001003981A1 (en) 2001-01-18
CN1360549A (zh) 2002-07-24
AU6184300A (en) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003504261A (ja) ノートパソコンを用いた自動車室内の事務化システム
US7363148B1 (en) Navigational device for installation in a vehicle and a method for doing same
US20090091164A1 (en) Car seat head rest with built-in screen
JP2598239Y2 (ja) ベビーカーの保護枠
KR20010083371A (ko) 노트북을 이용한 자동차 실내에서의 사무화 시스템
JP2005193792A (ja) 車載用電子機器及びその機器に接続するパネル装着台
CN208069783U (zh) 一种汽车转向管柱
CN219339354U (zh) 车载pad和车辆
CN205131331U (zh) 一种可快速拆卸的童车提篮
US11254197B2 (en) Tour bus
CN216611267U (zh) 拖车
JP2715366B2 (ja) 自動車用トランクの物入れ装置
KR200271504Y1 (ko) 자동차용 컴퓨터 시스템의 결합구조
CN219406309U (zh) 可折叠遮物帘、遮物帘安装总成及车辆
CN215814244U (zh) 一种结构紧凑的便携式建筑3d建模装置
CN220314813U (zh) 一种隐藏式车载梳妆台、手套箱及汽车
CN211765287U (zh) 一种可调节的汽车中控屏
JPH0692187A (ja) テレビジョン受像機の取付装置
CN210174757U (zh) 一种新型汽车外挂装置
JP2002144974A (ja) 携帯電話ホルダ
JP2501285Y2 (ja) 車両の物品収納装置
CN219154308U (zh) 汽车副仪表总成及车辆
CN216684285U (zh) 一种用于放置化妆工具的车门扶手及车门内饰组件、汽车
JP2514149Y2 (ja) 車載用電子機器の着脱構造
KR100523579B1 (ko) 행거후크를 갖는 자동차용 동전보관함

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041228