JP2003500463A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003500463A5
JP2003500463A5 JP2000621318A JP2000621318A JP2003500463A5 JP 2003500463 A5 JP2003500463 A5 JP 2003500463A5 JP 2000621318 A JP2000621318 A JP 2000621318A JP 2000621318 A JP2000621318 A JP 2000621318A JP 2003500463 A5 JP2003500463 A5 JP 2003500463A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tmp
acid
tme
mcf
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000621318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003500463A (ja
JP5069388B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/324,435 external-priority patent/US6096905A/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2003500463A publication Critical patent/JP2003500463A/ja
Publication of JP2003500463A5 publication Critical patent/JP2003500463A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069388B2 publication Critical patent/JP5069388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 実質的な割合のトリメチロールプロパンビス-単一線状ホルマール(TMP-BMLF)またはトリメチロールエタンビス-単一線状ホルマール(TME-BMLF)、約5重量%以下の水と、約0.5重量%以下のメタノールとを含有する組成物を、約30℃〜約300℃で約1/2〜約8時間、強酸触媒と接触させて、前記TMP-BMLFまたはTME-BMLFの有意量をそれぞれトリメチルプロパン(TMP)及びトリメチロールプロパン単環式ホルマール(TMP-MCF)またはトリメチロールエタン(TME)及びトリメチロールエタン単環式ホルマール(TME-MCF)に転換させることを含むプロセス。
【請求項2】 前記組成物が、アルカリ性縮合剤の存在下、水性媒体中で、それぞれn-ブチルアルデヒドまたはプロピオンアルデヒドとホルムアルデヒドとを反応させることにより得られた粗なTMPまたはTME生成物を精製する間に、大部分の水、過剰のホルムアルデヒド、塩基性縮合剤と、精製TMPまたはTMEとを除去することにより得られた重質最終残渣である、請求項1に記載のプロセス。
【請求項3】 前記重質最終残渣がTMP-BMLFを含有し、粗なTMP生成物を精製する間に得られる、請求項2に記載のプロセス。
【請求項4】 前記重質最終残渣が少なくとも約10重量%のTMP-BMLFを含有する、請求項3に記載のプロセス。
【請求項5】 前記重質最終残渣が、少なくとも約20重量%のTMP-BMLF、約1重量%以下の水と、約0.1重量%以下のメタノールとを含有する、請求項4に記載のプロセス。
【請求項6】 前記高温が約90℃〜約220℃であり、前記時間が約1〜約6時間である、請求項6に記載のプロセス。
【請求項7】 前記酸触媒がアルカンスルホン酸、アリールスルホン酸、酸形のスルホン化カチオン-交換樹脂、硫酸、または燐酸である、請求項1に記載のプロセス。
【請求項8】 前記酸触媒が、硫酸または燐酸の群から選択される、請求項7に記載のプロセス。
【請求項9】 前記酸触媒がメタンスルホン酸である、請求項8に記載のプロセス。
【請求項10】 前記酸触媒がトルエンスルホン酸である、請求項8に記載のプロセス。
【請求項11】 前記酸触媒が、酸形のスルホン化ポリスチレン-ベースのカチオン交換樹脂である、請求項7に記載のプロセス。
【請求項12】 前記酸触媒は、前記組成物の酸性度が約0.1〜約15重量%の範囲のメタンスルホン酸で得られたものと等しくなるような量で配合する、請求項1に記載のプロセス。
【請求項13】 前記範囲が約0.3〜約1.3重量%である、請求項12に記載のプロセス。
【請求項14】 水と低沸点共沸混合物を形成し、前記組成物の任意の成分と実質的に不混和性である全組成物の重量をベースとして約15重量%未満の化合物を、前記プロセスに供給する前記重質最終残渣に添加する、請求項3に記載のプロセス。
【請求項15】 前記炭化水素がシクロヘキサンである、請求項14に記載のプロセス。
【請求項16】 前記プロセスに供給する前記重質最終残渣が約60重量%未満のTMPも含有する、請求項3に記載のプロセス。
【請求項17】 かかるプロセスから得られる組成物中の前記TMP-MCFまたはTME-MCFを、高温で及び酸触媒の存在下で、過剰の一価アルコールまたは二価アルコールとのアルコール交換反応にかけて、さらにそれぞれ追加のTMPまたはTMEと、アセタール副生成物とを製造する、請求項1に記載のプロセス。
【請求項18】 前記アルコールがメタノールであり、前記アセタール副生成物がメチラールである、請求項17に記載のプロセス。
【請求項19】 前記アルコールがエチレングリコールであり、前記アセタール副生成物が1,3-ジオキソランである、請求項17に記載のプロセス。
【請求項20】 前記アルコールが、線状であるか又は分岐している、請求項17に記載のプロセス。
【請求項21】 前記アルコールが、1-プロパノール、2-プロパノールまたは2-ブロモプロパノールから選択される、請求項20に記載のプロセス。
【請求項22】 a) 実質的な割合のトリメチロールプロパンビス-単一線状ホルマール(TMP-BMLF)またはトリメチロールエタンビス-単一線状ホルマール(TME-MBLF)、
b) 約5重量%以下の水と、約0.5重量%以下のメタノールと
を含有する組成物を、
c) 高温で及び実質的な時間、強酸触媒と接触させて、
d) 前記TMP-BMLFまたはTME-BMLFの有意量を、トリメチロールプロパン(TMP)及びトリメチロールプロパン単環式ホルマール(TMP-MCF)またはトリメチロールエタン(TME)及びトリメチロールエタン単環式ホルマール(TME-MCF)とに転換させることを含むプロセスであって、かかるプロセスから得られた組成物中のTMP-MCFまたはTME-MCFを、高温で及び酸触媒の存在下で、過剰の一価アルコールまたは二価アルコールとのアルコール交換反応にかけて、それぞれ追加のTMPまたはTMEとアセタール副生成物とを製造し、TMP-MCFまたはTME-MCFを含有する前記組成物が、粗なTMPまたはTMEの仕上げ処理から得られる軽質最終塔頂留出物流である、前記プロセス。
【請求項23】 前記軽質最終塔頂留出物流がTMP-MCFを含有し、粗なTMPの仕上げ処理から得られる、請求項22に記載のプロセス。
【請求項24】 前記一価アルコールまたは二価アルコールが1〜6個の炭素原子を含有する、請求項23に記載のプロセス。
【請求項25】 前記一価アルコールまたは二価アルコールが、エチレングリコール、メタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、及び2-ブロモプロパノールからなる群から選択され、前記アセタール副生成物が、それぞれ1,3-ジオキソラン、メチラール、ジ-1-プロポキシメタン、ジ-2-プロポキシメタンまたはジ-2-ブロモプロポキシメタンである、請求項24に記載のプロセス。
【請求項26】 前記一価アルコールまたは二価アルコールがエチレングリコールであり、前記アセタール副生成物が1,3-ジオキソランである、請求項25に記載のプロセス。
【請求項27】 前記軽質最終物質が約1〜約15重量%のTMP-MCFまたはTME-MCFを含有する、請求項22に記載のプロセス。
【請求項28】 前記過剰量の一価アルコールまたは二価アルコールが、TMP-MCFまたはTME-MCFと反応させるのに必要な前記アルコールの化学量論量の約5〜20倍である、請求項22に記載のプロセス。
【請求項29】 前記酸触媒が、アルカンスルホン酸、アリールスルホン酸、酸形のスルホン化カチオン-交換触媒、硫酸及び燐酸からなる群から選択される、請求項22に記載のプロセス。
【請求項30】 前記酸触媒がメタンスルホン酸である、請求項29に記載のプロセス。
【請求項31】 トリメチロールプロパン単環式ホルマール(TMC-MCF)またはトリメチロールエタン単環式ホルマール(TME-MCF)を、高温で及び酸触媒の存在下で、過剰の一価アルコールまたは二価アルコールとのアルコール交換反応にかけて、それぞれトリメチロールプロパン(TMP)またはトリメチロールエタンと、アセタール副生成物とを製造することを含むプロセス。
【請求項32】 前記一価アルコールまたは二価アルコールが1〜約6個の炭素原子を含有する、請求項31に記載のプロセス。
【請求項33】 前記一価アルコールまたは二価アルコールが、エチレングリコール、メタノール、1-プロパノール、2-プロパノール及び、2-ブロモプロパノールからなる群から選択され、前記アセタール副生成物がそれぞれ1,3-ジオキソラン、メチラール、ジ-1-プロポキシメタン、ジ-2-プロポキシメタンまたはジ-2-ブロモプロポキシメタンである、請求項32に記載のプロセス。
【請求項34】 前記一価アルコールまたは二価アルコールがエチレングリコールであり、前記アセタール副生成物が1,3-ジオキソランである、請求項33に記載のプロセス。
【請求項35】 前記過剰の一価アルコールまたは二価アルコールが、TMP-MCFまたはTME-MCFと反応させるのに必要な前記アルコールの化学量論量の約5〜20倍である、請求項31に記載のプロセス。
【請求項36】 前記酸触媒が、アルカンスルホン酸、アリールスルホン酸、酸形のスルホン化カチオン-交換触媒、硫酸及び燐酸からなる群から選択される、請求項31に記載のプロセス。
【請求項37】 前記酸触媒がメタンスルホン酸である、請求項36に記載のプロセス。
【請求項38】 実質的な割合のトリメチロールプロパンビス-単一線状ホルマール(TMP-BMLF)またはトリメチロールエタンビス-単一線状ホルマール(TME-BMLF)、約5重量%以下の水と、一価アルコールまたは二価アルコールを含有する組成物と、強酸触媒とを、高温で及び十分な時間接触させて、前記TMP-BMLFまたはTME-BMLFの有意量をそれぞれトリメチロールプロパンと、アセタール副生成物とに転換させることを含むプロセス。
【請求項39】 前記組成物が、水性媒体中、アルカリ性縮合剤の存在下で、それぞれn-ブチルアルデヒドまたはプロピオンアルデヒドとホルムアルデヒドとを反応させることにより得られた粗なTMPまたはTME生成物を精製する間に、大部分の水、過剰のホルムアルデヒド、塩基性縮合剤と、精製TMPまたはTMEとを除去することにより得られた重質最終残渣である、請求項38に記載のプロセス。
【請求項40】 前記重質最終残渣がTMP-BMLFを含有し、粗なTMP生成物を精製する間に得られたものである、請求項39に記載のプロセス。
【請求項41】 前記重質最終残渣が、少なくとも約10重量%のTMP-BMLFを含有する、請求項40に記載のプロセス。
【請求項42】 前記重質最終残渣が、少なくとも約20重量%のTMP-BMLFと、約1重量%以下の水とを含有する、請求項41に記載のプロセス。
【請求項43】 前記高温が約30℃〜約300℃であり、前記時間が約2〜約8時間である、請求項38に記載のプロセス。
【請求項44】 前記高温が約90℃〜約220℃であり、前記時間が約1〜約6時間である、請求項43に記載のプロセス。
【請求項45】 前記酸触媒が、アルカンスルホン酸、アリールスルホン酸、酸形のスルホン化カチオン-交換樹脂、硫酸または、燐酸である、請求項38に記載のプロセス。
【請求項46】 前記触媒が、硫酸または燐酸からなる群から選択される、請求項45に記載のプロセス。
【請求項47】 前記酸触媒がメタンスルホン酸である、請求項45に記載のプロセス。
【請求項48】 前記酸触媒がトルエンスルホン酸である、請求項45に記載のプロセス。
【請求項49】 前記酸触媒が、酸形のスルホン化ポリスチレン-ベースのカチオン交換樹脂である、請求項45に記載のプロセス。
【請求項50】 前記酸触媒が、前記組成物の酸性度が約0.1〜約15重量%の範囲のメタンスルホン酸で得られたものと等しくなるような量で配合される、請求項38に記載のプロセス。
【請求項51】 前記範囲が約0.3〜約1.3重量%である、請求項50に記載のプロセス。
【請求項52】 前記プロセスに供給する前記重質最終残渣が、約60重量%未満のTMPも含有する、請求項40に記載のプロセス。
【請求項53】 前記一価アルコールまたは二価アルコールが1〜約6個の炭素原子を含有する、請求項38に記載のプロセス。
【請求項54】 前記一価アルコールまたは二価アルコールが、エチレングリコール、メタノール、1-プロパノール、2-プロパノール及び2-ブロモプロパノールからなる群から選択され、前記アセタール副生成物がそれぞれ1,3-ジオキソラン、メチラール、ジ-1-プロポキシメチル、ジ-2-プロポキシメタンまたはジ-2-ブロモプロポキシメタンである、請求項53に記載のプロセス。
【請求項55】 前記一価アルコールまたは二価アルコールがエチレングリコールであり、前記アセタール副生成物が1,3-ジオキソランである、請求項54に記載のプロセス。
JP2000621318A 1999-06-01 2000-05-26 トリメチロールアルカンビス−単一線状ホルマールを含む組成物の処理 Expired - Fee Related JP5069388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/324,435 US6096905A (en) 1999-06-01 1999-06-01 Treatment of a composition comprising a trimethylolalkane bis-monolinear formal
US09/324,435 1999-06-01
PCT/US2000/014643 WO2000073250A1 (en) 1999-06-01 2000-05-26 Treatment of a composition comprising a trimetlylohalkane bis-monolinear formal

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003500463A JP2003500463A (ja) 2003-01-07
JP2003500463A5 true JP2003500463A5 (ja) 2007-07-05
JP5069388B2 JP5069388B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=23263574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000621318A Expired - Fee Related JP5069388B2 (ja) 1999-06-01 2000-05-26 トリメチロールアルカンビス−単一線状ホルマールを含む組成物の処理

Country Status (19)

Country Link
US (2) US6096905A (ja)
EP (1) EP1181263B1 (ja)
JP (1) JP5069388B2 (ja)
KR (1) KR100748797B1 (ja)
CN (1) CN1217896C (ja)
AT (1) ATE276221T1 (ja)
AU (1) AU762408B2 (ja)
BR (1) BR0010837B1 (ja)
CA (1) CA2373974C (ja)
CZ (1) CZ20014303A3 (ja)
DE (1) DE60013814T2 (ja)
ES (1) ES2226849T3 (ja)
HU (1) HUP0201517A3 (ja)
MX (1) MXPA01012324A (ja)
NO (1) NO321348B1 (ja)
NZ (1) NZ515480A (ja)
RU (1) RU2247704C2 (ja)
WO (1) WO2000073250A1 (ja)
ZA (1) ZA200109382B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096905A (en) * 1999-06-01 2000-08-01 Celanese International Corporation Treatment of a composition comprising a trimethylolalkane bis-monolinear formal
DE10223055A1 (de) * 2002-05-24 2003-12-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyesterpolyolen mehrwertiger Alkohole
DE10223054A1 (de) * 2002-05-24 2003-12-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyetherolen
DE10234016A1 (de) * 2002-07-26 2004-02-05 Basf Ag Verfahren zur Ausbeuteerhöhung bei der Herstellung von mehrwertigen Alkoholen durch Spaltung acetalhaltiger Nebenprodukte
SE525080C2 (sv) * 2003-03-21 2004-11-23 Perstorp Specialty Chem Ab Förfarande för framställning av en allyleter
CN101092410B (zh) * 2007-05-21 2010-04-14 吉化集团公司 用三羟甲基丙烷重质残液制备环状三羟甲基丙烷缩甲醛的方法及设备
CN100534967C (zh) * 2007-06-12 2009-09-02 无锡百川化工股份有限公司 烷氧基化三羟甲基丙烷的生产方法
CN101239320B (zh) * 2008-01-17 2010-11-17 复旦大学 用于合成戊二醛的含钨超大介孔泡沫催化剂及其制造方法
CN101671233B (zh) * 2009-09-14 2012-12-12 无锡百川化工股份有限公司 一种生产甲酸钠的方法
JP2012041310A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Hitachi Chem Co Ltd ヒドロキシアルキル(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
DE102011118993A1 (de) * 2011-11-19 2013-05-23 Oxea Gmbh Verfahren zur Gewinnung von Di-Trimethylpropan und mit Trimethylpropan angereicherten Produktströmen aus den Nebenströmen der Trimethylolpropanherstellung
US8759593B2 (en) 2012-09-17 2014-06-24 Oxea Bishop Llc Recovery of alcohols from purification residue
EP2895451B1 (en) * 2012-09-17 2016-09-14 Oxea Bishop LLC Recovery of trimethylolpropane from purification residue
US8921618B2 (en) 2012-09-17 2014-12-30 Oxea Bishop Llc Recovery of trimethylolpropane from purification residue
RU2616004C1 (ru) * 2016-03-10 2017-04-12 Открытое акционерное общество "Нефтяная компания "Роснефть" Способ переработки высококипящих побочных продуктов процесса получения этриола
CN115850028A (zh) * 2022-12-16 2023-03-28 赤峰瑞阳化工有限公司 一种三羟甲基丙烷多塔串联萃取精馏除杂精制的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE142184C (ja) *
US3076854A (en) * 1955-12-05 1963-02-05 Heyden Newport Chemical Corp Recovery of trimethylolpropane
JPS509B1 (ja) * 1969-11-28 1975-01-06
JPS4924043B1 (ja) * 1969-11-29 1974-06-20
DD142184A1 (de) * 1979-02-27 1980-06-11 Helmut Dietze Gewinnung von trimethylolpropan
DD287251A5 (de) * 1989-08-21 1991-02-21 Veb Leuna-Werke "Walter Ulbricht",De Verfahren zur gewinnung von trimethylolpropan
DD287250A5 (de) * 1989-08-21 1991-02-21 Veb Leuna-Werke "Walter Ulbricht",De Verfahren zur gewinnung von trimethylolpropan
SE9502355L (sv) * 1995-06-29 1996-12-30 Perstorp Ab Spaltning av cykloalkyletrar
US6096905A (en) * 1999-06-01 2000-08-01 Celanese International Corporation Treatment of a composition comprising a trimethylolalkane bis-monolinear formal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003500463A5 (ja)
RU2001135811A (ru) Обработка композиции, включающей триметилолалкан бис-монолинейный формаль
US7301058B2 (en) Method for increasing yield in the production of polyvalent alcohols by splitting by-products containing acetal
KR20080024146A (ko) 메탄올과 포름알데히드로부터 폴리옥시메틸렌 디메틸에테르를 제조하는 방법
BRPI0720831A2 (pt) Processo para preparar compostos de polimetilol
EP1013631B1 (en) Method of producing highly pure trimethylolpropane
US6096905A (en) Treatment of a composition comprising a trimethylolalkane bis-monolinear formal
US20020189926A1 (en) Method for purifying trimethylolpropane, which is produced by hydrogenation, by means of continuous distillation
US20030009062A1 (en) Method for producing trimethylol alkanes
KR20020062666A (ko) 다가 알콜의 합성에서 생성된 고비점 부생성물의 분해 방법
KR100338852B1 (ko) 프로필렌옥시드의회수방법
CA2500615A1 (en) Reduction of the viscosity of reactive heavy byproducts during the production of 1,3-propanediol
EP1229013A2 (en) Production of dimethylolcarboxylic acid
FI95691B (fi) Menetelmä 2-n-butyyli-2-etyyli-1,3-propaanidiolin valmistamiseksi
TWI473782B (zh) 純化殘餘物中之醇的回收
CA1049564A (en) Process for the preparation of bis(hydroxyaryl) compounds
AU2002301312C1 (en) Treatment of a composition comprising a trimethylolalkane bis-monolinear formal
JPH01254636A (ja) 無臭ジグリセリンの製造方法
JPH1160533A (ja) 2,2′−ビス(ヒドロキシメチル)アルカナールの製造方法
JPH0262836A (ja) 2−n−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールの製造方法
JPH11130719A (ja) ジメチロールアルカナールの精製方法
JP2002003422A (ja) 多価アルコールの製造法