JP2003500067A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003500067A5
JP2003500067A5 JP2000620127A JP2000620127A JP2003500067A5 JP 2003500067 A5 JP2003500067 A5 JP 2003500067A5 JP 2000620127 A JP2000620127 A JP 2000620127A JP 2000620127 A JP2000620127 A JP 2000620127A JP 2003500067 A5 JP2003500067 A5 JP 2003500067A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drb1
seq
probe
allele
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000620127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003500067A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9906599A external-priority patent/FR2793808B1/fr
Priority claimed from FR9915314A external-priority patent/FR2793809B1/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2003500067A publication Critical patent/JP2003500067A/ja
Publication of JP2003500067A5 publication Critical patent/JP2003500067A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】
リューマチ性関節炎に対しての、患者の遺伝的体質を分析する方法であって、前記患者由来のHLA-DR遺伝子座の核酸の少なくとも1の多形領域の増幅に由来した少なくとも1のタイプのアンプリコンを含む液体試料を、以下より選択されるプローブの存在下に置く工程を含む方法:
-対立遺伝子のDRB1 * gr04グループにハイブリダイズすることができる、少なくとも1の特異的な低分解能タイピングプローブ;
-リューマチ性関節炎に対する遺伝的感受性に関連し、DRB1 * 0101、DRB1 * gr0401、DRB1 * gr0404、DRB1 * gr0405、DRB1 * gr0408、及びDRB1 * gr1402の対立遺伝子とハイブリダイズすることができる、少なくとも1の特異的な高分解能サブタイピングプローブ;
-リューマチ性関節炎に対する遺伝的抵抗性に関連し、DRB1 * gr0402、DRB1 * 0403、DRB1 * gr0406、及びDRB1 * gr0407の対立遺伝子とハイブリダイズすることができる、少なくとも1の特異的な高分解能サブタイピングプローブ;
ここで、当該高分解能サブタイピングプローブは、リューマチ性関節炎に対しての感受性に関連した対立遺伝子、及び/又はリューマチ性関節炎に対しての抵抗性に関連した対立遺伝子を、ハイブリダイズするか否かで区別することを可能にする。
【請求項2】
DRB1 * 01グループの対立遺伝子、及びDRB1 * 10対立遺伝子にハイブリダイズすることができる、少なくとも1の低分解能タイピングプローブがさらに使用されることを特徴とする請求項に記載の方法。
【請求項3】
DRB1*gr04グループの対立遺伝子群のうちの単一の対立遺伝子が検出された場合に、別の対立遺伝子の存在を検出するための、請求項又はに記載の方法であって、DRB1 * 02、DRB1 * 03、DRB1 * 07、DRB1 * 08、DRB1 * 09、DRB1 * 11、DRB1 * 12、DRB1 * 13、及びDRB1 * 14の対立遺伝子にハイブリダイズすることが可能な、少なくとも1のプローブがさらに使用されることを特徴とする方法。
【請求項4】
-DRB1*gr04についてのタイピング用の、配列番号3のプローブ;
-リューマチ性関節炎に対する遺伝的感受性に関連した以下の2つの高分解能サブタイピングプローブ:
DRB1*0401用の、配列番号4のプローブ、及び
DRB1*0101、DRB1*gr0404、DRB1*gr0405、DRB1 * gr0408、及びDRB1*1402用の、配列番号7のプローブ、並びに
-リューマチ性関節炎に対する遺伝的抵抗性に関連した以下の2つの高分解能プローブ:
DRB1*gr0402用の、配列番号5のプローブ、及び
DRB1*gr0403、DRB1*gr0406、及びDRB1*gr0407用の、配列番号6のプローブ
を使用することを特徴とする請求項乃至の何れか一項に記載の方法。
【請求項5】
DRB1*gr0405に特異的であり、リューマチ性関節炎に対する遺伝的感受性に関連した、配列番号8の高分解能プローブをさらに使用することを特徴とする請求項に記載の方法。
【請求項6】
以下の二つのプローブ:
-DRB1*01グループの対立遺伝子用の、配列番号11のプローブ、及び
-DRB1*10対立遺伝子用の、配列番号15のプローブ
をタイピング用に使用することを特徴とする請求項に記載の方法。
【請求項7】
DRB1*gr04グループの対立遺伝子のうちの単一の対立遺伝子が検出された場合に、別の対立遺伝子の存在を検出するための、請求項に記載の方法であって、以下の4つのタイピング用プローブ:
-DRB1*02用の、配列番号13のプローブ;
-DRB1*07及びDRB1*09用の、配列番号14のプローブ;
-DRB1*08及びDRB1*12用の、配列番号16のプローブ;及び
-DRB1*03、DRB1*11、DRB1*13、及びDRB1*14用の、配列番号12のプローブ;
を使用することを特徴とする方法。
【請求項8】
リューマチ性関節炎に対する遺伝的感受性についての対立遺伝子に特異的な、低分解能プローブまたは高分解能プローブのそれぞれが、QKRAA、QRRAA、又はRRRAAの特徴的モチーフのうちの一つを含むことを特徴とする請求項乃至の何れか一項に記載の方法。
【請求項9】
DRB1遺伝子群とハイブリダイズすることができる、少なくとも1の対照プローブを使用して、DRB1遺伝子群の全ての検出を可能にすることを特徴とする請求項乃至の何れか一項に記載の方法。
【請求項10】
対照プローブを使用して、配列番号1:TTC GAC AGC GAC GTG GGGの検出を可能にすることを特徴とする請求項9に記載の方法。
【請求項11】
請求項1に記載の液体試料が、前記患者由来のHLA-B遺伝子座の核酸の少なくとも1の多形領域の増幅に由来した、少なくとも1のタイプのアンプリコンをさらに含み、かつHLA-B遺伝子にハイブリダイズすることができ、且つHLA-B27グループの対立遺伝子に特異的である、少なくとも1の低分解能プローブをさらに使用して、強直性脊髄炎に対する遺伝的感受性についての対立遺伝子をさらに検出することを特徴とする、請求項乃至1の何れか一項に記載の方法。
【請求項12】
前記少なくとも1の低分解能プローブが配列番号10であることを特徴とする請求項11記載の方法。
【請求項13】
HLA-DR遺伝子にハイブリダイズすることができ、且つDRB1 * 03グループの対立遺伝子に特異的な少なくとも1の低分解能プローブをさらに使用して、播種状紅斑性狼瘡、膠原病及びシェーグレン症候群に関連した遺伝的感受性をさらに検出することを特徴とする、請求項乃至12の何れか一項に記載の方法。
【請求項14】
前記少なくとも1の低分解能プローブが配列番号19であることを特徴とする請求項13記載の方法。
【請求項15】
同じ低分解能プローブ又は高分解能プローブのうちの最大で38.9%の塩基が、少なくとも1の類縁体塩基で置換されていることを特徴とする請求項1乃至14の何れか一項に記載の方法。
【請求項16】
前記少なくとも1の類縁体塩基がイノシンであることを特徴とする請求項15に記載の方法。
【請求項17】
特異的低分解能プローブ又は高分解能プローブのそれぞれを、互いのプローブとは独立して、マイクロタイタープレートのウェルに入れることを特徴とする請求項1乃至1の何れか一項に記載の方法。
【請求項18】
全ての反応が、同時に実行されることを特徴とする請求項1乃至1の何れか一項に記載の方法。
【請求項19】
興味ある多形領域についての少なくとも1の増幅を、予め行っておくことを特徴とする請求項1乃至1の何れか一項に記載の方法。
【請求項20】
HLA-DRに関連した興味ある多形領域の増幅、及びHLA-Bに関連した興味ある多形領域の増幅を、予め同時に行っておくことを特徴とする請求項1乃至1の何れか一項に記載の方法。
【請求項21】
多形領域について既に行ったものよりも更に高度標的化されたものである、少なくとも1の領域についての第二の増幅を行い、当該高度標的化された領域が、探索している疾患についての興味ある領域であることを特徴とし、更に得られたアンプリコンが、上記に規定されるプローブの存在下に置かれることを特徴とする、請求項1乃至20の何れか一項に記載の方法。
【請求項22】
第一の増幅が、第二の、更に高度標的化された増幅と同時に、又はそれよりも前に実行されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項23】
RB1*gr04グループの対立遺伝子に対応する配列が、配列番号27のプライマーと配列番号21のプライマーと組み合わせて使用することにより増幅される、請求項21または22に記載の方法。
【請求項24】
27対立遺伝子に対応する配列、配列番号22、配列番号23、及び/又は配列番号25のプライマーを、配列番号24及び/又は配列番号26のプライマーと組み合わせて使用することにより増幅される、請求項10から23のいずれか一項に記載の方法。
【請求項25】
以下の二つの配列:
-配列番号20のプライマーを配列番号21のプライマーと組み合わせて使用することによる、DRグループの対立遺伝子に対応する配列;及び
-配列番号22、配列番号23、及び/又は配列番号25のプライマーを、配列番号24、及び/又は配列番号26のプライマーと組み合わせて使用することによる、B27対立遺伝子に対応する配列
が増幅される、請求項20に記載の方法
【請求項26】
DRグループの対立遺伝子に対応する配列を増幅するための、配列番号20及び配列番号21のプライマーの最終濃度が、B27対立遺伝子に対応する配列を増幅するための、配列番号24及び/又は配列番号26と組み合わせた、配列番号22、配列番号23、及び/又は配列番号25のプライマーの最終的な濃度よりも高いことを特徴とする請求項2に記載の方法
2)PCRによる同時増幅。
本増幅は、以下の遺伝子座に関する:
-HLA-DR遺伝子座:公式の命名法にしたがって、HLA-DRB遺伝子のコドン5-94に対応するエクソン2領域を含む、
-HLA-B遺伝子座:公式の命名法にしたがって、HLA-B遺伝子のコドン25-114に対応するエクソン2領域を含む。
4)調製したアンプリコンの分析用試薬の調製。
使用した逆ハイブリダーゼーションの原理は、本出願人の特許出願WO-A-93/02213に記載されその内容は、本発明者らの特許出願書類に含まれると考えられる。簡単に述べれば、特異的捕獲プローブは、5'末端の修飾(-NH2官能基の存在)によってマイクロタイタープレートに集合した一連のポリスチレンのウェル上に受動的に吸収される。検出プローブは、5'末端の修飾(-NH2官能基の存在)によってHRP(西洋ワサビペルオキシダーゼ)酵素に共有結合したオリゴヌクレオチドである。ハイブリダーゼーション緩衝液の組成を、以下のように改変する:
-75mM Na2HPO4・2H2O、
-25mM Na2HPO4・H2O、
-pH 6.8、
-500mM NaCl、
-2% PEG 4000,
-0.65%のTween 20、
-0.1%のゼラチン、
-0.14g/lの超音波処理DNA、
-0.001%の塩酸シプロフロキサシン、および
-0.02%のブロモニトロジオキサン。
最初に、HLA-DR分析により、以下のことが示される:
-配列番号1のプローブは正であること:HLA-DR増幅およびハイブリダーゼーション試験は正確に機能した、
-配列番号3のプローブは負であること:DRB1*gr04対立遺伝子が存在しない
-配列番号5および配列番号12のプローブは正である:DRB1*11または13の対立遺伝子が存在すること、および
-配列番号13のプローブは正であること:DRB1*02対立遺伝子が存在する。
この患者においては、DRB1 * 03対立遺伝子が存在するために播種状紅斑性狼瘡に対する遺伝的抵抗性についての対立遺伝子が存在するように、DRB1*gr0401対立遺伝子が存在するために、慢性関節リウマチに対する遺伝的抵抗性についての対立遺伝子が存在する。B*27に関する対立遺伝子は存在しない。
JP2000620127A 1999-05-20 2000-05-19 少なくとも1つの疾患に対する患者の遺伝的疾病素質の分析法およびその方法に適応する増幅 Ceased JP2003500067A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/06599 1999-05-20
FR9906599A FR2793808B1 (fr) 1999-05-20 1999-05-20 Procede d'analyse de la predisposition genetique d'un patient a au moins une maladie
FR99/15314 1999-12-06
FR9915314A FR2793809B1 (fr) 1999-05-20 1999-12-06 Procede d'analyse de la predisposition genetique d'un patient a au moins une maladie et amplification adaptee a un tel procede
PCT/FR2000/001385 WO2000071750A1 (fr) 1999-05-20 2000-05-19 Procede d'analyse de la predisposition genetique d'un patient a au moins une maladie et amplification adaptee a un tel procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003500067A JP2003500067A (ja) 2003-01-07
JP2003500067A5 true JP2003500067A5 (ja) 2010-06-24

Family

ID=26234969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000620127A Ceased JP2003500067A (ja) 1999-05-20 2000-05-19 少なくとも1つの疾患に対する患者の遺伝的疾病素質の分析法およびその方法に適応する増幅

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7060438B1 (ja)
EP (1) EP1179091B2 (ja)
JP (1) JP2003500067A (ja)
CN (1) CN1351672A (ja)
AT (1) ATE279535T1 (ja)
AU (1) AU772175B2 (ja)
BR (1) BR0010739A (ja)
CA (1) CA2374440A1 (ja)
DE (1) DE60014887T3 (ja)
ES (1) ES2230109T5 (ja)
FR (1) FR2793809B1 (ja)
WO (1) WO2000071750A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2829580B1 (fr) 2001-09-07 2004-02-13 Bio Merieux Procede de lecture, de detection ou de quantification, hybrides ou complexes utilises dans ce procede et biopuce mettant en oeuvre ledit procede
AU2003298655A1 (en) 2002-11-15 2004-06-15 Bioarray Solutions, Ltd. Analysis, secure access to, and transmission of array images
EP1536021A1 (en) * 2003-11-27 2005-06-01 Consortium National de Recherche en Genomique (CNRG) Method for HLA typing
US7848889B2 (en) * 2004-08-02 2010-12-07 Bioarray Solutions, Ltd. Automated analysis of multiplexed probe-target interaction patterns: pattern matching and allele identification
FR2881437B1 (fr) 2005-01-31 2010-11-19 Biomerieux Sa Procede pour le diagnostic/pronostic d'un syndrome septique
FR2906537A1 (fr) 2006-09-28 2008-04-04 Biomerieux Sa Procede de diagnostic in vitro du cancer broncho-pulmonaire par detection des transcrits majoritaires alternatifs du gene klk8 codant la kallicreine 8 et son utilisation pour le pronostic de survie
EP2564197B1 (en) * 2010-04-27 2015-03-18 Fundació Hospital Universitari Vall d' Hebron - Institut de Recerca A method for detecting the susceptibility to develop adverse side effects related to bioimplants
WO2011150976A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 bioMérieux Method and kit for the prognosis of colorectal cancer
US9110079B2 (en) 2010-09-29 2015-08-18 Biomerieux Method and kit for establishing an in vitro prognosis on a patient exhibiting SIRS
WO2012129758A1 (en) 2011-03-25 2012-10-04 Biomerieux Method and kit for determining in vitro probability for individual to suffer from colorectal cancer
CN104178562B (zh) 2013-05-21 2018-11-09 生物梅里埃股份公司 一种大肠癌预后试剂盒
EP3620984B1 (en) 2018-09-06 2024-04-10 Accenture Global Solutions Limited Digital quality control using computer visioning with deep learning

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567809A (en) * 1986-03-13 1996-10-22 Hoffmann-La Roche Inc. Methods and reagents for HLA DRbeta DNA typing
US5702885A (en) * 1990-06-27 1997-12-30 The Blood Center Research Foundation, Inc. Method for HLA typing
NL9002259A (nl) * 1990-10-17 1992-05-18 Eurodiagnostics B V Werkwijze voor het bepalen van een genotype door het vergelijken van de nucleotidensequentie van leden van een genfamilie, alsmede kit voor het opsporen van genetische variaties.
GB9024005D0 (en) 1990-11-05 1990-12-19 British Bio Technology Process for amplifying nucleic acid
FR2679252B1 (fr) * 1991-07-17 1993-12-10 Bio Merieux Systeme de sondes permettant d'effectuer le typage hla dr, et procede de typage utilisant lesdites sondes.
US5976789A (en) * 1991-07-17 1999-11-02 Bio Merieux System of probes enabling HLA-DR typing to be performed, and typing method using said probes
JPH0690757A (ja) * 1991-08-23 1994-04-05 Kitasato Inst:The Hla−drタイピング用塩基配列群とそれを用いた hla−drタイピング法
JPH08308596A (ja) * 1995-03-10 1996-11-26 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd Hlaの検出
US5939542A (en) 1995-03-10 1999-08-17 Wakunaga Seiyaku Kabushiki Kaisha Detection of HLA-DR
DE69636725T2 (de) * 1995-11-29 2007-09-20 The Anthony Nolan Bone Marrow Trust, Hampstead Verfahren zur trennung und/oder erkennung von dns-molekülen
FR2749308B1 (fr) * 1996-06-03 1998-07-24 Bio Merieux Sondes nucleotidiques et procede pour determiner le typage hla dqb1
EP0986650A4 (en) * 1997-02-11 2004-07-07 William H Hildebrand CLASS-I BASED TYPING OF HLA-A, -B, -C ALLELS BY DIRECT DNA SEQUENCING
EP0887423A1 (en) * 1997-06-26 1998-12-30 Biotest Ag A method for determining the Histocompatibility locus antigen class II
WO1999007883A1 (en) * 1997-08-11 1999-02-18 Visible Genetics Inc. Method and kit for hla class i typing dna
US5910413A (en) * 1997-10-10 1999-06-08 Visible Genetics, Inc. Method and kit for amplification, sequencing and typing of classical HLA class I genes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9988671B2 (en) Diagnostic probe detection system
Barany The ligase chain reaction in a PCR world
US6376191B1 (en) Microarray-based analysis of polynucleotide sequence variations
CA2528577A1 (en) Methods and compositions for whole genome amplification and genotyping
Wade et al. Accurate mapping of mutations of pyrazinamide-resistant Mycobacterium tuberculosis strains with a scanning-frame oligonucleotide microarray
JP2003500067A5 (ja)
Antonova et al. Detection of mutations in Mycobacterium tuberculosis genome determining resistance to fluoroquinolones by hybridization on biological microchips
JP2002516666A (ja) 少なくとも一つの特定のヌクレオチド配列の増幅方法及び使用されるプライマー
JP2008504825A5 (ja)
Kurz et al. New high resolution typing strategy for HLA‐A locus alleles based on dye terminator sequencing of haplotypic group‐specific PCR‐amplicons of exon 2 and exon 3
US20040014101A1 (en) Separating and/or identifying polymorphic nucleic acids using universal bases
AU690118B2 (en) Detection and differentiation of (mycobacterium tuberculosis) complex bacteria by direct variant repeat oligotyping
Carvalho et al. Optimization of a multiplex minisequencing protocol for population studies and medical genetics
AU2005259787B2 (en) Method of detecting mutations in the gene encoding cytochrome P450-2D6
JP4145129B2 (ja) Pcrクランピング法
US6902894B2 (en) Mutation detection on RNA polmerase beta subunit gene having rifampin resistance
WO2002079518A1 (en) A method for genotyping individuals for multiple snps
JP4416497B2 (ja) Hla−aアレルを同定するためのプローブセット及び特定方法
JP2006500057A (ja) B−raf遺伝子における突然変異のpcrに基づく診断的検出方法
CA2451394A1 (en) Il-4 receptor sequence variation associated with type 1 diabetes
WO2007092033A3 (en) Rapid identification of the varieties and genotypes of cryptococcus neoformans species complex using a high-throughput flow cytometer
Varney et al. A novel strategy for unambiguous DPB1 typing
KR100247215B1 (ko) 신규한 non-a, non-b, non-c, non-d, non-e 간염 바이러스의 핵 산증폭 및 검출
JP4416492B2 (ja) Hla−drアレルを同定するためのプローブセット及び特定方法
JP4416494B2 (ja) Hla−dqアレルを同定するためのプローブセット及び特定方法