JP2003342360A - エマルションの調製方法およびそれにより得られるエマルションを用いたポリカーボネートの調製方法 - Google Patents

エマルションの調製方法およびそれにより得られるエマルションを用いたポリカーボネートの調製方法

Info

Publication number
JP2003342360A
JP2003342360A JP2003105335A JP2003105335A JP2003342360A JP 2003342360 A JP2003342360 A JP 2003342360A JP 2003105335 A JP2003105335 A JP 2003105335A JP 2003105335 A JP2003105335 A JP 2003105335A JP 2003342360 A JP2003342360 A JP 2003342360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
emulsion
hydroxyphenyl
bis
phosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003105335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4303508B2 (ja
Inventor
Christian Kords
クリスティアン・コルツ
Jurgen Heuser
ユルゲン・ホイザー
Antonio Ortiz
アントニオ・オルティッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10238006A external-priority patent/DE10238006A1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2003342360A publication Critical patent/JP2003342360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303508B2 publication Critical patent/JP4303508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/40Post-polymerisation treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/22General preparatory processes using carbonyl halides
    • C08G64/24General preparatory processes using carbonyl halides and phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学用途および対応する成形物品の製造に使
用される熱的に安定なポリカーボネートの改良された調
製方法を提供すること。 【解決手段】 本発明は、リンを含有する水性鉱物酸を
有機溶媒中で連続して、かつ均一なエマルションを形成
するのに十分な強度で混合することを含む、エマルショ
ンの調製方法である。これにより得られるエマルション
を、公知の相界面法において、リン含有鉱物酸を使用せ
ずに洗浄された有機ポリカーボネート溶液と混合するこ
とにより、高い熱安定性のポリカーボネートが調製され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリカーボネート
の調製方法、特にポリカーボネートの界面重縮合法に関
する。
【0002】
【従来の技術】いわゆる界面法によるポリカーボネート
の調製では、アルカリ塩の形態のジヒドロキシジアリー
ルアルカンをホスゲンと均質相中、水酸化ナトリウム溶
液などの無機塩基や、生成物であるポリカーボネートを
容易に溶解し得る有機溶媒の存在下で反応させる。前記
反応中、水相は、有機相中に分布している。反応後、有
機ポリカーボネート含有相を水相から分離して、水性液
体で数回洗浄する。洗浄中に、とりわけ電解質、残留モ
ノマーおよび触媒が除去される。洗浄液は、その後、で
きる限り分離される。最後に、ポリカーボネートを有機
溶媒から遊離して、その後容易に加工され得る形、例え
ば顆粒の形態に転化する。
【0003】前記の公知の界面法は、例えば、以降の文
献に詳細に開示されている。 ●シュネル(Schnell)著、「ケミストリー・アンド・フ
ィジクス・オブ・ポリカーボネーツ(Chemistry and Phy
sics of Polycarbonates)」、ポリマー・レヴューズ、
第9巻、インターサイエンス・パブリッシャーズ、ニュ
ーヨーク、ロンドン、シドニー、1964年、33頁以降、 ●ディ・シー・プレフォルセック(D. C. Prevorsek)、
ビー・ティ・デボナ(B.T. Debona)おゆびワイ・ケステ
ン(Y. Kesten)著、コーポレイト・リサーチ・センタ
ー、アライド・ケミカル・コーポレイション(Allied Ch
emical Corporation)、モーリスタウン、ニュージャー
ジー07960:「シンセシス・オブ・ポリ(エステルカーボ
ネート)コポリマーズ(Synthesis of Poly(ester Carbon
ate)Copolymers)」、ジャーナル・オブ・ポリマー・サ
イエンス、ポリマー・ケミストリー版、第18巻、(1980
年)、75頁以降、 ●ディ・フライターグ(D. Freitag)、ユー・グリゴ(U.
Grigo)、ピー・アール・ミュラー(P. R. Muller)、エヌ
・ヌーヴェルン(N. Nouvertne')著、バイエル・アクチ
エンゲゼルシャフト、「ポリカーボネーツ(Polycarbona
tes)」、エンサイクロペディア・オブ・ポリマー・サイ
エンス・アンド・エンジニアリング、第11巻、第二版、
1988年、651頁以降、および最後に ●ドレス・ユー・グリゴ(Dres. U. Grigo)、ケイ・キル
ヒャー(K. Kircher)およびピー・アール・ミュラー著、
「ポリカーボネート(Polycarbonate)」、ベッカー/ブ
ラウン、クンシュトシュトッフ−ハンドブッフ、第3/1
巻、ポリカーボネート、ポリアセテート、ポリエステ
ル、セルロースエステル、カール・ハンサー・フェルラ
ーク・ミュンヘン、ウィーン1992年、118頁以降および1
38頁以降。
【0004】前記公報は、いわゆる「界面法」に従った
対応するポリカーボネートの合成に関連し、無機相
(水、アルカリ)と有機相(水に不要の有機溶媒、大抵
はジクロロメタンおよび/またはクロロベンゼンなどの
塩素化炭化水素)とから成る2相反応混合物中で生じ
る。
【0005】前記合成の生成物は、溶解した形態のポリ
カーボネートを含有する有機相(合成溶液)と、合成中
に形成される塩(例えば、NaCl、炭酸水素ナトリウ
ム、ソーダ、使用したフェノラート、ビスフェノラート
および水酸化ナトリウムの付加的な残留物)のみなら
ず、触媒およびその副生物、および不純物として出発材
料から発生するかまたは副生物として形成される水溶性
化合物を含む無機水性アルカリ相である。NaOHの代
わりに別の塩基性化合物を用いると、水性アルカリ相
は、対応する類似の塩または副生物を含有する。
【0006】後続の精製の目的は、できる限り完全に無
機水相を分離することと、分離した有機相の溶解性の水
分散含量中に含まれている残留物、特に無機化合物のア
ルカリ残渣を、できるだけ完全に有機相から除去するこ
とである。これらは洗浄操作によって達成され、任意に
酸性化工程と組み合わせる。濃縮のために熱的な方法を
使用する場合には、できれば、前記精製操作を有機相の
濃縮前に行う。
【0007】合成溶液の精製は、有機溶液を水で1回以
上洗浄することによって達成される。一般に、これは、
1以上の酸性化工程と水での洗浄を用いて、大抵は数工
程で行われる。
【0008】酸性化は、合成系の全塩基性ポテンシャ
ル、あるいは好ましくはアルカリ性pH範囲での相の分
離後、有機相中に溶解、または水相の残留物と合わせて
分散された水相の残留成分の中和のみのいずれかを包含
する。酸性化操作では、水性鉱物酸、特に塩酸およびリ
ン酸のみならず、有機酸の水溶液も使用される。
【0009】前記洗浄および酸性化は、同様に、多くの
特許および公報の主題でもある。
【0010】例えば、欧州特許出願公開第A0023570号
明細書には、せん断エネルギーを生む分離器を用い、場
合により分散剤を使用した、アルカリ性合成溶液の精製
方法が開示されている。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明によれば、ポリカーボネー
トは、好適なジフェノール、例えば、ヒドロキノン、レ
ゾルシノール、ジヒドロキシジフェニル、ビス-(ヒドロ
キシフェニル)-アルカン、ビス-(ヒドロキシフェニル)-
シクロアルカン、ビス-(ヒドロキシフェニル)-スルフィ
ド、ビス-(ヒドロキシフェニル)-エーテル、ビス-(ヒド
ロキシフェニル)-ケトン、ビス-(ヒドロキシフェニル)-
スルホン、ビス-(ヒドロキシフェニル)-スルホキシド、
α,α'-ビス-(ヒドロキシフェニル)-ジイソプロピルベ
ンゼン、およびそれらの核アルキル化物および核ハロゲ
ン化物をベースとするものとして解されるべきである。
【0012】好ましいジフェノールは、ヒドロキノン、
レゾルシノール、4,4'-ジヒドロキシジフェニル、2,2-
ビス-(4-ヒドロキシフェニル)-1-フェニル-プロパン、
1,1-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)-フェニル-エタン、
2,2-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,4-ビス-
(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタン、1,1'-ビス-
(4-ヒドロキシフェニル)-m-または-p-ジイソプロピル
ベンゼン、2,2-ビス-(3-メチル-4-ヒドロキシ-フェニ
ル)-プロパン、ビス-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェ
ニル)-メタン、2,2-ビス-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシ
フェニル)-プロパン、ビス-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキ
シフェニル)-スルホン、2,4-ビス-(3,5-ジメチル-4-ヒ
ドロキシフェニル)-2-メチルブタン、1,1'-ビス-(3,5-
ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)-mまたは-p-ジイソ
プロピルベンゼンおよび1,1-ビス-(4-ヒドロキシフェニ
ル)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサンである。
【0013】特に好ましいジフェノールは、レゾルシノ
ール、4,4'-ジヒドロキシジフェニル、1,1-ビス-(4-ヒ
ドロキシフェニル)-フェニル-エタン、2,2-ビス-(4-ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス-(3-メチル-4-ヒ
ドロキシフェニル)-プロパン、1,1'-ビス-(3,5-ジメチ
ル-4-ヒドロキシフェニル)-mまたは-p-ジイソプロピ
ルベンゼン、1,1-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)-シクロ
ヘキサンおよび1,1-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)-3,3,
5-トリメチルシクロヘキサンである。
【0014】前記ジフェノールおよび他の好適なジフェ
ノールは、例えば、米国特許第A3,028,635号明細書、
同第2,999,835号明細書、同第3,148,172号明細書、同第
2,991,273号明細書、同第3,271,367号明細書、同第4,98
2,014号明細書および同第2,999,846号明細書、独国特許
出願公開第A1570703号明細書、同第2063050号明細書、
同第2036052号明細書、同第2211956号明細書および同第
3832396号明細書、仏国特許発明第1561518号明細書、論
文「エイチ・シュネル(H. Schnell)著、ケミストリー・
アンド・フィジクス・オブ・ポリカーボネーツ(Chemist
ry and Physics of Polycarbonates)、インターサイエ
ンス・パブリッシャーズ、ニューヨーク1964年」、77頁
以降、および特開昭61(1986)-62039号明細書、同第61(1
986)-62040号明細書および同第61(1986)-105550号明細
書に記載されている。
【0015】ホモポリカーボネートの場合、1種のジフ
ェノールのみを使用し、コポリカーボネートの場合は、
複数種のジフェノールを用いる。当然、合成に添加され
る全ての他の薬品および補助物質と同様に、用いられる
ビスフェノールは、その独自の合成からの不純物で汚染
されていることもあるが、できる限り汚染されていない
原料を用いることが望ましい。
【0016】カーボネート前駆体として、前記文献に記
載されているような炭酸のハロゲン誘導体、特にホスゲ
ンを使用する。
【0017】触媒は、文献に記載されているようなアン
モニウムおよび/またはホスホニウム化合物または3級
アミン、特にN-エチルピペリジン、N-メチルピペリジ
ン、トリエチルアミンおよびトリブチルアミン、あるい
はそれらの混合物を包含する。前記触媒は、単一の測定
量で、または別法として、幾つかの量を一定の間隔を置
いて(バッチ法)もしくは空間内で(連続法)計量する
ことにより添加され得る。
【0018】アルカリ成分として、水に溶解または分散
し得るアルカリおよびアルカリ土類水酸化物、例えば、
好ましくは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
マグネシウムおよび/または水酸化カルシウム(酸化カ
ルシウムの水懸濁物)またはこれらの混合物を使用して
よい。
【0019】洗浄されるポリマー溶液の固形分は、ポリ
マーの分子量に準じて0.5重量%〜30重量%まで変
化してよい。分子量(重量平均「Mw」)8,000〜
50,000での好ましいポリマー固形分は、2重量%
〜25重量%、好ましくは5重量%〜22重量%、特に
好ましくは7重量%〜22重量%であり、分子量(M
w)が50,000を超えると、好ましいポリマー固形
分は2〜15重量%である。
【0020】分子量(重量平均Mw)は、溶離剤として
塩化メチレンを用いてゲル浸透クロマトグラフィーを用
いて求められる。検出には、UVまたは屈折率(RI)
を用いる。ポリスチレンゲルをベースとするカラムが、
ポリカーボネートに対して較正されて用いられる。本発
明の場合は、HP1050を用いた。
【0021】洗浄しようとするポリカーボネートのため
の有機溶媒は、当該ポリカーボネートのための溶媒であ
って、しかも水と2相混合物を生成する溶媒を包含す
る。例えば、炭素数1〜10の脂肪族溶媒であって、任
意に枝分かれ、部分ハロゲン化またはペルハロゲン化さ
れた脂肪族溶媒(塩素またはフッ素がハロゲンとして用
いられる場合は、塩化メチレン、トリクロロエタン、テ
トラクロロエタン等)、任意に置換された炭素数6〜1
8の芳香族化合物、例えば、ベンゼン、トルエン、o
-、m-および/またはp-キシレン、メトキシ-またはエ
トキシ-ベンゼン、ジフェニル、ジフェニルエーテル、
クロロベンゼン、o-、m-および/またはp-ジクロロ
ベンゼン、並びにこれら溶媒の混合物が挙げられる。好
ましい溶媒は、塩化メチレンおよびクロロベンゼン、特
にクロロベンゼンである。
【0022】好適な鎖停止剤は、モノフェノールおよび
モノカルボン酸の両者である。好適なモノフェノール
は、フェノール、クレゾール、p-tert-ブチルフェノー
ル、p-n-オクチルフェノール、p-イソオクチルフェ
ノール、p-n-ノニルフェノールおよびp-イソノニル
フェノールのようなアルキルフェノール、p-クロロフ
ェノール、2,4-ジクロロフェノール、p-ブロモフェノ
ールおよび2,4,6-トリブロモフェノールなどのハロフェ
ノール、およびこれらの混合物である。
【0023】好適なモノカルボン酸は、安息香酸、アル
キル安息香酸およびハロ安息香酸である。
【0024】使用される連鎖停止剤の量は、特に、使用
されるジフェノール1モルに対して0.5モル%〜10
モル%である。連鎖停止剤の添加は、ホスゲン化前、ホ
スゲン化中またはホスゲン化後に行われてよい。
【0025】好適な枝分かれ剤は、ポリカーボネート化
学において公知の3官能または多官能の化合物、特にフ
ェノール性OH基を3個以上有するものである。
【0026】好適な枝分かれ剤は、例えば、フロログル
シノール、4,6-ジメチル-2,4,6-トリ-(4-ヒドロキシフ
ェニル)-ヘプタン、2,4,6-ジメチル-2,4,6-トリ-(4-ヒ
ドロキシフェニル)-ヘプタン、1,3,5-トリ-(4-ヒドロキ
シフェニル)-ベンゼン、1,1,1-トリ-(4-ヒドロキシフェ
ニル)-エタン、トリ-(4-ヒドロキシフェニル)-フェニル
メタン、2,2-ビス-[4,4-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)-
シクロヘキシル]-プロパン、2,4-ビス-(4-ヒドロキシフ
ェニル-イソプロピル)-フェノール、2,6-ビス-(2-ヒド
ロキシ-5'-メチル-ベンジル)-4-メチルフェノール、2-
(4-ヒドロキシフェニル)-2-(2,4-ジヒドロキシフェニ
ル)-プロパン、ヘキサ-(4-(4-ヒドロキシフェニル-イソ
プロピル)フェニル)-オルトテレフタル酸エステル、テ
トラ-(4-ヒオロキシフェニル)-メタン、テトラ-(4-(4-
ヒドロキシフェニル-イソプロピル)-フェノキシ)-メタ
ンおよび1,4-ビス-(4',4''-ジヒドロキシ-トリフェニ
ル)-メチル)-ベンゼン、並びに2,4-ジヒドロキシ安息香
酸、トリメシン酸、シアヌール酸クロライドおよび3,3-
ビス-(3-メチル-4-ヒドロキシフェニル)-2-オキソ-2,3-
ジヒドロインドール、またはこれらの混合物である。
【0027】任意に使用される枝分かれ剤の量は、特
に、使用されるジフェノール1モルに対して0.05モ
ル%〜2.5モル%、好ましくは0.1〜1.0モル%
である。
【0028】枝分かれ剤は、ジフェノールおよび連鎖停
止剤と共に水性アルカリ相中で最初に使用されても、あ
るいはホスゲン化前に有機溶媒中で溶液形態で添加され
てもよい。
【0029】ポリカーボネートの調製のための前記基準
はいずれも、当業者には公知である。
【0030】本発明で使用されるポリカーボネートの好
ましい調製方法は、公知の界面法である。
【0031】本発明に係るポリカーボネートの分子量
(Mw)は、12,000〜50,000、好ましくは1
2,000〜40,000、特に好ましくは15,000
〜40,000である。分子量は、前記GPC法により
求められる。
【0032】光学および磁気−光学データ記憶手段、光
学レンズおよびプリズム、自動車およびヘッドランプ用
のグレージング材、および温室などの他の種類のグレー
ジング材には高純度のポリカーボネート使用する。
【0033】射出成形プロセス中の加工時間の減縮は、
成形物品の製造プロセス中により高い溶融温度を必要と
する。そしてこのことは、ポリカーボネートの黄変や熱
的な損傷を増加させる。加えて、離型助剤は、ポリカー
ボネートと前記条件下で反応することがある。そのた
め、本発明に存する目的は、高い安定化効果を低濃度の
公知の安定化剤を用いて、ポリカーボネートやそれから
製造される成形品の他の特性を変化させずに達成するこ
とである。
【0034】対応する安定化を達成するために、以下の
試みが知られている。 ●特開平10-060247号明細書(特許文献1参照):良好
な透明性、良好な熱安定性でかつ分解や黄変の生じな
い、レンズなどの光学データ記憶手段のために、PC
中、リン酸0.001〜0.01重量部。 ●特開平4-81457号明細書(特許文献2参照):ポリカ
ーボネートに対してリン酸5〜50ppm。高温や湿度
に曝露しても斑点や欠陥が生じない。 ●特開平1-315459号明細書(特許文献3参照):300
〜380℃において熱的損傷を受けずに加工する、光学
データ記憶手段、レンズおよびプリズムのために良好
な、リン酸0.0005〜0.01重量部。 ●特開2001-31859号明細書(特許文献4参照):良好な
熱安定性の、重量0.0001〜0.15の量の少なく
とも1種のリン系安定化剤。 ●特開平7-126505号明細書(特許文献5参照):リン酸
0.05〜5ppm、CD用のPC等。
【0035】前記先行文献には、リン酸を離型剤と一緒
にポリカーボネート溶融物中に計量供給することが開示
されている。これらは、熱安定性を改良しているが、十
分な程度ではない。そのため、離型剤の全量が、特に成
形物品への別の加工時にPCと更に反応する。従って、
前記先行技術で達成される安定化効果では未だ不適当で
ある。この分野では、更なる改良が非常に望ましい。
【0036】
【特許文献1】特開平10-060247号明細書
【特許文献2】特開平4-81457号明細書
【特許文献3】特開平1-315459号明細書
【特許文献4】特開2001-31859号明細書
【特許文献5】特開平7-126505号明細書
【0037】
【発明が解決しようとする課題】そのため、本発明の目
的は、ポリカーボネートの改良された安定化方法を提供
することであった。
【0038】
【課題を解決するための手段】驚くことに、界面重縮合
法を改良することによって、熱的に安定なポリカーボネ
ートが調製され得ることが分かった。この改良は、洗浄
されたポリカーボネート溶液に、リン酸の有機溶媒中の
エマルションを少量導入することを包含する。前記導入
は、エマルションをポリカーボネート溶液中に徹底的に
(intensive)混合することによって行われる。得られる
ポリカーボネートおよびそれから成形される物品は改良
された熱安定性を特徴とする。本発明に関して、リン酸
は、リンを含有する鉱物酸である。
【0039】
【発明の実施の形態】本発明によれば、リン酸は、リン
を含有する所望の鉱物酸、好ましくはオルト-、メタ-ま
たはポリ-リン酸の形態のリン酸、亜リン酸および次亜
リン酸、特に好ましくはオルト-、メタ-またはポリ-リ
ン酸の形態のリン酸、最も好ましくはオルトリン酸を表
すものと解されるべきである。
【0040】この方法で重要なのは、リン酸の特性で
も、ポリカーボネート中のリン酸の量でもなく、有機溶
媒混合物中のリン酸エマルションの形態やリン酸エマル
ションの分布である。そのため、リン酸エマルション
は、ポリカーボネートの洗浄後にPC溶液中で調製され
る。リン酸は、ポリカーボネート溶液中に残存してお
り、ポリカーボネートの単離のための蒸発による後続の
濃縮プロセスに送られる。本発明による安定化効果は、
リン酸以外の酸を前記洗浄プロセスにおいて触媒を除去
するのに使用する場合は必ず発現する。
【0041】リン酸エマルションは、水性リン酸6〜1
0重量%、好ましくは7〜9重量%、特に好ましくは8
重量%を500〜2,000ppm、好ましくは800
〜1,200ppm、特に好ましくは1,000ppmの
量で、モノクロロベンゼンおよびジクロロメタンを含む
有機溶媒混合物中に乳化することによって調製される。
溶媒混合物中のジクロロメタンの量は、10〜70%、
好ましくは20〜60%、特に好ましくは50%であ
る。リン酸−溶媒エマルションは、2相を連続的に混合
することによって安定に保たれる。混合ポンプまたは強
力な高速攪拌機などを混合部材として用いてよい。
【0042】リン酸エマルションの計量供給は、ポリカ
ーボネートの洗浄後でかつ単離プロセスの前に、すなわ
ち、洗浄されたPC中へ行われる。リン酸エマルション
は、リン酸がポリカーボネートに対して0.15〜2p
pm、好ましくは0.3〜1.5ppm、特に好ましく
は0.6〜1ppm、最も好ましくは0.8ppmとな
るような量で計量供給される。オルトリン酸の場合、こ
れは、ポリカーボネートに対してリン酸0.5〜5pp
m、好ましくは1〜4ppm、特に好ましくは2〜3p
pm、最も好ましくは2.5ppmに相当する。
【0043】本発明に関し、全ての割合(%)は、特に
断りのない限り、重量%と解される。
【0044】好ましい、特に好ましい、または最も好ま
しい態様は、好ましい、特に好ましい、または最も好ま
しいパラメータ、化合物、定義および説明を使用するも
ので表される。
【0045】しかし、前記定義、パラメータ、化合物お
よび説明は、一般にまたは好ましい範囲において、所望
により互いに、すなわち各範囲と好ましい範囲の間で組
み合わされてもよい。
【0046】ポリカーボネート溶液中でのリン酸の分布
は、高速ダイナミックミキサーを用いて行われてよい。
この目的のために、円板型分離器(disk separator)の混
合ポンプまたは混合チャンバー等が使用され得る。
【0047】本出願は、本発明の方法で調製されるポリ
カーボネート、および特に、シート、多層シート、グレ
ージング材、ヘッドライトレンズ、ランプカバー、また
はそれぞれ読み出しのみまたは記録可能な、任意に書き
換え可能な形態のCD、DVD、ミニディスクなどの光
学データ記憶手段のように、透明樹脂を必要とする用
途、とりわけ光学応用の分野で使用するための、押出成
形品および成形物品の製造におけるその使用にも関す
る。
【0048】本出願は、欠点の少ない本発明のポリマー
から製造される押出成形品および成形物品も提供する。
【0049】更なる用途としては、本発明の主題を制限
するものではないが、以下のものが挙げられる。 1.建物、乗物および航空機の多くの領域で必要とされ
る公知のセイフティ・グレージング材、およびやヘルメ
ットのバイザー。 2.フィルム、特にスキーフィルム(ski films)の製
造。 3.1〜5ガロンの水用ボトルなどのブロー成形物品の
製造(例えば、米国特許第A2,964,794号明細書参
照)。 4.列車、温室および照明装置のような建物を被覆する
ためなどの、光透過性シート、特に中空-チャンバーシ
ートの製造。 5.光学データ記憶手段の製造。 6.交通信号ハウジングまたは道路標識の製造のため。 7.発泡材料の製造のため(例えば、独国特許出願公開
第B1031507号明細書参照) 8.糸およびワイヤーの製造のため(例えば、独国特許
出願公開第B1137167号明細書および独国特許出願公開
第A1785137号明細書参照) 9.照明目的のためのガラス繊維内容物を有する半透明
プラスチック材料として(例えば、独国特許出願公開第
A1554020号明細書参照)。 10.透明な光散乱性成形品の製造のための、ある含量
の硫酸バリウム、二酸化チタンおよび/または酸化ジル
コニウムまたは有機ポリマー性アクリレートゴムを有す
る半透明のプラスチックとして(欧州特許出願公開第A
634445号明細書、同第A269324号明細書)。
【0050】11.レンズホルダーなどの精密射出成形
部品の製造のため。このために、ある含量のガラス繊維
を有するポリカーボネートが使用される。これは、場合
により、MoSを総重量に対して約1〜10重量%を
更に含有する。 12.光学装置用部品、特にフォトグラフィックおよび
フィルムカメラ用のレンズの製造のため(例えば、独国
特許出願公開第A2701173号明細書参照)。 13.光透過キャリア、特に光ファイバーケーブルとし
て(例えば、欧州特許出願公開第A10089801号明細書
参照)。 14.電導性材料やプラグハウス、およびプラグ-コネ
クタのための電気絶縁材料として。 15.香水、アフターシェービングローションおよび汗
に対して改良された耐性を有する携帯電話のケースの製
造 16.ネットワークインターフェイス装置。 17.有機光伝導体用のキャリア材料として。 18.ヘッドランプの形態のヘッドランプなどのラン
プ、ヘッドライトレンズまたは体内レンズの製造のた
め。 19.酸素供給器や透析装置などの医療用途のため。 20.ボトル、台所用器具およびチョコレートの型など
の食品用途のため。
【0051】21.場合によりABSとの好適なブレン
ドの形態または好適なゴムのバンパーのような、燃料や
潤滑油との接触が生じる自動車分野における用途のた
め。 22.スラロームポールまたはスキーブーツのバックル
などのスポーツ物品のため。 23.台所用シンクユニットおよび郵便箱ハウジングな
どの家庭用物品のため。 24.分電盤などのハウジングのため。 25.電気歯ブラシ用ケーシングおよびヘアドライヤー
用ケーシング。 26.透明な洗浄装置−洗浄溶液に対して改良された耐
性を有する円形の窓(bull's-eye)。 27.安全眼鏡、矯正用眼鏡。 28.料理の蒸気、特に油蒸気に改良された耐性を有す
る台所用途のためのランプカバー。 29.薬物用の充填フィルム。 30.チップボックスおよびチップキャリア。 31.給餌用ドアまたは動物のケージなどの、その他の
用途のため。
【0052】本出願は、特に光学用途および対応する成
形物品、例えば、レンズ、眼鏡、CD、CD-R、CD-
RW、DVDなどの光学記録媒体、および磁気−光学記
録媒体にも関する。
【0053】以降の実施例は、本発明を説明するもので
あるが、本発明を限定するものではない。
【0054】
【実施例】比較例 HClで洗浄したポリカーボネート溶液は、蒸発による
濃縮工程で段階的に溶媒を除去する。搬送された溶融物
を、サイド−ストリーム押出機のようなZSK型二軸押
出機内で溶融する。PCをグリセリンモノステアレート
(離型剤)およびリン酸5ppmと合わせて、全体を混
合する。こうして得られるPC顆粒は、黄色度1.5〜
1.8を示し、グリセリンモノステアレートの95〜1
00%がポリカーボネート反応してGMSカーボネート
を形成する。
【0055】実施例 HClで洗浄した後のPC溶液を、8%リン酸の、90
%モノクロロベンゼンと10%ジクロロメタンとの混合
物中で1,000ppmの量のエマルションと、混合ポ
ンプを連続操作することによって乳化させ、円板型分離
器の混合チャンバーを用いてPC溶液中に混入する。次
いで、ポリカーボネートを常套の方法で単離する。ポリ
カーボネートに対するリン酸の量は3ppmである。離
型剤は、リン酸を添加しないこと以外は前記比較例と同
様にして計量供給して、混合させる。離型剤は、変わら
ない形の顆粒で存在し、黄色度1.2〜1.3である。
離型剤は、CD成形物品に加工中でも変化しない。
【0056】先行技術の方法(比較例)に係る結果を本
発明の方法で得られた結果と比べると、本発明の方法で
得られたポリカーボネートが、一方では、優れた黄色度
を示し、そして他方では、先行技術と対照して、更なる
加工中でも離型剤が変化しないことがすぐに分かる。こ
の性能は、先行技術からは、驚くべきことであって、し
かも予測できないものと考えられる。
【0057】本発明は、例示目的のために詳細に記載し
たが、このような詳細は、単にその目的のためだけであ
って、添付のクレームによって限定されることを除い
て、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、当
業者によって変更がなされ得ると解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユルゲン・ホイザー ドイツ連邦共和国47803クレーフェルト、 ミンクヴェーク29アー番 (72)発明者 アントニオ・オルティッツ ドイツ連邦共和国47239デュースブルク、 アレンシュタイナー・シュトラーセ2番 Fターム(参考) 4J029 AA09 AB04 AC01 AC02 AD01 AE05 BB04A BB05A BB09A BB12A BB15A BE05A BF14A BH02 CB09 DB11 DB13 HC01 JC041 JC091 JC281 JC411 KH04 KH05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リンを含有する水性鉱物酸を有機溶媒中
    で連続して、かつ均一なエマルションを形成するのに十
    分な強度で混合することを含む、エマルションの調製方
    法。
  2. 【請求項2】 リンを含有する水性鉱物酸が、6〜10
    重量%リン酸水溶液である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 鉱物酸が、有機溶媒中に500〜2,0
    00ppmの量で存在する請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法で調製されるエマル
    ション。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のエマルションを、リン含
    有鉱物酸を使用せずに洗浄された有機ポリカーボネート
    溶液と混合することを含む、改良された、界面法による
    ポリカーボネートの調製方法。
  6. 【請求項6】 エマルションの量が、ポリカーボネート
    に対して0.15〜2ppmのリン含量をもたらす請求
    項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の方法によって調製される
    ポリカーボネート。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のポリカーボネートを含む
    成形物品。
  9. 【請求項9】 請求項7記載のポリカーボネートを含む
    押出成形品。
  10. 【請求項10】 請求項7記載のポリカーボネートを含
    む光学情報記憶媒体。
JP2003105335A 2002-04-09 2003-04-09 エマルションの調製方法およびそれにより得られるエマルションを用いたポリカーボネートの調製方法 Expired - Lifetime JP4303508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10215496 2002-04-09
DE10215496-1 2002-04-09
DE10238006-6 2002-08-20
DE10238006A DE10238006A1 (de) 2002-04-09 2002-08-20 Verfahren zur Herstellung stabilisierten Polycarbonats

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003342360A true JP2003342360A (ja) 2003-12-03
JP4303508B2 JP4303508B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=28455558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003105335A Expired - Lifetime JP4303508B2 (ja) 2002-04-09 2003-04-09 エマルションの調製方法およびそれにより得られるエマルションを用いたポリカーボネートの調製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6797837B2 (ja)
EP (1) EP1352925B1 (ja)
JP (1) JP4303508B2 (ja)
CN (1) CN1308371C (ja)
AT (1) ATE314428T1 (ja)
BR (1) BR0300866A (ja)
DE (1) DE50302030D1 (ja)
SG (1) SG106142A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9993558B2 (en) 2004-10-01 2018-06-12 Ramscor, Inc. Sustained release eye drop formulations
US7297381B2 (en) * 2005-05-20 2007-11-20 General Electric Company Light diffusing films, methods of making the same, and articles using the same
DE102006018843A1 (de) * 2006-04-22 2007-10-25 Lanxess Deutschland Gmbh Stabilisierung von Dikohlensäurediestern
CN104419000B (zh) * 2013-08-30 2016-01-20 万华化学集团股份有限公司 一种连续两相界面光气法制备支化聚碳酸酯的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2473614A (en) * 1945-12-13 1949-06-21 American Chem Paint Co Method of and material for protecting and conditioning metal surfaces
GB778903A (en) * 1953-05-15 1957-07-17 Newton Chambers & Co Improvements relating to emulsions
GB893396A (en) * 1959-06-27 1962-04-11 Bayer Ag Process for the colour stabilisation of high molecular weight linear thermoplastic polycarbonates
US3953539A (en) * 1973-03-28 1976-04-27 Teijin Ltd. Aromatic polyester resin composition having inhibited coloration and method for inhibiting coloration
DE2928444A1 (de) * 1979-07-13 1981-03-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Aufarbeitungsverfahren fuer polycarbonate.
DE3706205A1 (de) * 1987-02-26 1988-09-08 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polycarbonatloesungen
EP0300485A3 (en) * 1987-07-21 1990-04-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing polycarbonate resin molding material with low particle content
JPH01315459A (ja) 1988-06-16 1989-12-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学用成形材料
JPH0481457A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Mitsubishi Kasei Corp 光学用ポリカーボネート成形材料
JP3031401B2 (ja) * 1993-11-04 2000-04-10 三菱瓦斯化学株式会社 光記録媒体用成形材料
JPH1060247A (ja) 1996-08-27 1998-03-03 Teijin Chem Ltd 光学用成形材料
JPH1135815A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート組成物
JPH11106630A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Ge Plastics Japan Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP4183340B2 (ja) * 1999-07-22 2008-11-19 帝人化成株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
SG106142A1 (en) 2004-09-30
CN1450099A (zh) 2003-10-22
BR0300866A (pt) 2004-08-17
US6797837B2 (en) 2004-09-28
JP4303508B2 (ja) 2009-07-29
EP1352925A1 (de) 2003-10-15
EP1352925B1 (de) 2005-12-28
US20030191220A1 (en) 2003-10-09
CN1308371C (zh) 2007-04-04
ATE314428T1 (de) 2006-01-15
DE50302030D1 (de) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI492960B (zh) 烷基酚-封端的共聚碳酸酯,其製備方法,包含其之模製組成物,及由其製得之物件
CN102112523B (zh) 具有改进表面性质的改性聚碳酸酯
AU2005324197A1 (en) Polycarbonates having good wettability
KR100825602B1 (ko) 폴리카르보네이트 블렌드
KR20100122080A (ko) 분자량을 조정하기 위한 알킬페놀,및 개선된 특성을 갖는 폴리카르보네이트 조성물
US4533702A (en) Aromatic polyester carbonates having a high notched impact strength and a process for the production thereof
CN1387470A (zh) 高纯度聚合物颗粒及其生产方法
US6887968B2 (en) Process for the recycling of polycarbonates
CA2591620A1 (en) Polycarbonates with good wettability
JP2007513229A (ja) 低含量の揮発性化合物を有するポリカーボネートのトランスエステル化法による製造方法
JP4303508B2 (ja) エマルションの調製方法およびそれにより得られるエマルションを用いたポリカーボネートの調製方法
KR20060052401A (ko) 분지형 폴리카르보네이트
KR100894600B1 (ko) 코폴리카르보네이트의 제조
JP3252882B2 (ja) 安定化された難燃ポリカーボネート成形コンパンド
JPH03106931A (ja) ポリオルガノシロキサン/ポリカーボネートブロック共重合体
KR100655822B1 (ko) 이형 특성이 양호한 폴리카보네이트 성형 조성물 및 이를사용하여 제조된, 성형체 및 반제품
US6716933B2 (en) Working up of polymer synthesis solutions
KR20030081053A (ko) 안정화된 폴리카르보네이트의 제조 방법
JP2003501506A (ja) 良好な離型性を有するポリカーボネート成形用組成物、およびこれから製造される成形品および半完成品
JP2974792B2 (ja) ガラス強化ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2000186136A (ja) 分岐化ポリカ―ボネ―トおよびその製造方法。
JPS59184221A (ja) 改良された芳香族ポリエステル及びその製造方法
JP4204323B2 (ja) 熱可塑性材料における離型剤としての両性イオン化合物の使用
KR20060119882A (ko) 분지형 폴리포름알 및 코폴리포름알, 이들의 제조 및 용도
JPH0216119A (ja) 末端アラールキルフエニル基を含有する芳香族ポリエステルおよびポリエステルカーボネート、その製造ならびに使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4303508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term