JPH0216119A - 末端アラールキルフエニル基を含有する芳香族ポリエステルおよびポリエステルカーボネート、その製造ならびに使用 - Google Patents

末端アラールキルフエニル基を含有する芳香族ポリエステルおよびポリエステルカーボネート、その製造ならびに使用

Info

Publication number
JPH0216119A
JPH0216119A JP1104787A JP10478789A JPH0216119A JP H0216119 A JPH0216119 A JP H0216119A JP 1104787 A JP1104787 A JP 1104787A JP 10478789 A JP10478789 A JP 10478789A JP H0216119 A JPH0216119 A JP H0216119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
formula
chain
aromatic
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1104787A
Other languages
English (en)
Inventor
Ralf Dujardin
ラルフ・ドウヤルデイン
Rolf-Volker Meyer
ロルフ―フオルカー・マイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0216119A publication Critical patent/JPH0216119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/64Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/20Polyesters having been prepared in the presence of compounds having one reactive group or more than two reactive groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明を要約すれば、連鎖停止基が次式式中、 R,、R2およびR1は同一であっても異なっていても
よく、C2−Cl!−アルキルまたはC、−C2゜−ア
ラールキルを表し、かつ、置換基R1または R2の少
なくとも一方はC、−C、。−アラールキル基であり、
n は0.5ないしlの値を有する に相当するものであることを特徴とする、ジフェノール
、ジカルボン酸、連鎖停止剤および任意に枝分かれ剤を
ベースとする新規な芳香族熱可塑性ポリエステルおよび
ポリエステルカーボネートが成形品、フィルム、繊維お
よびフィラメントの製造に適しており、このポリエステ
ルおよびポリエステルカーボネートが良好な熱安定性を
特色とするということである。
芳香族ポリエステルおよびポリエステルカーボネートは
公知物質である(エアレクソン(W、 M。
Eareckson) *高分子科学雑誌(J、 Po
lym、 Sci、)XL巻、 399−406 (1
959) ;アンビル・コニックス(Andre Co
n1x)“ビスフェノールよりの熱可塑性ポリエステル
(Thermoplastic Po1yesters
 fromBisphenols) ”、工業化学(I
nd、 Eng、 Chem、)。
51巻、2号、 147−150.1959年2月、F
Rl 177517、 U S 3,351,624.
 D E −A Sl 445384 ;コレスニコフ
(G、 S、 Kolesnikow)ら、ソヴイエト
高分子科学雑誌(J、 Polym、 Sci。
USSR)、 9巻、 1967、1705ないし17
11ページ−〇 5 2,030,331.3,169
.121.3,409,704 、 D E −OS 
2714544.2758030)。
本件芳香族ポリエステルはビスフェノールと芳香族ジカ
ルボン酸誘導体との縮重合により製造される無定形熱可
塑物(amorphous Lhermoplast)
である。その特性スペクトルはポリカーボネートのもの
と同等であるが、その熱抵抗性はより良好である。この
同等性は、その分子鎖がエステル構造とカーボネート構
造とより成立しているので、ポリエステルカーボネート
の場合に、より一層強調される。ある種の末端基により
停止していることがポリカーボネートにとって必要であ
ることは、古くから知られている。非停止ポリカーボネ
ートは、非停止ポリカーボネートの遊離のフェノール性
末端基が重合体の分解に関する反応性中心であるために
、一般に不十分な熱安定性を示す。
芳香族ポリエステルおよびポリエステルカーボネートの
ポリカーボネートとの同等性の観点からは、停止末端は
この場合にも必須である。
停止剤は通常はポリエステルまたはポリエステルカーボ
ネートの実際の合成中に添加するもので、その化学構造
の故に連鎖の成長を停止させることができる。したがっ
て、問題の型の停止剤はまた、連鎖停止剤としても知ら
れるものであり、芳香族ポリエステルおよびポリエステ
ルカーボネートの分子量を調節するためにも使用される
。公知の、かつ、商業的に使用されている停止剤は、主
として一宮能性フエノール性化合物、たとえばフェノー
ル、p−第3ブチルフエノールおよび p−インオクチ
ルフェノールである。
芳香族ポリエステル用の末端基としてのアルキルフェノ
ールの使用は、たとえばDE−O32940024に記
載されている。ヨーロッパ1−0036080および0
088322は、−置換アルキルフェノールおよびその
クロロ炭酸エステルを芳香族ポリエステルカーボネート
用の末端基として記載している。ヨーロッパ特許000
8492ならびに米国特許4,438,255および4
,330,663は他の連鎖停止剤、たとえばジ、メチ
ルフェノール、脂肪族および芳香族のカルボン酸塩化物
を記載している。
驚くべきことには、立体的に障害のあるフェノール、す
なわち、特に2−14−および6−位に特定の置換基を
含有するものが、ポリエステル鎖およびポリエステルカ
ーボネート鎖用の停止剤として効果的に使用し得るのみ
でなく、対応する生成物もまた有利な特性変化により特
徴づけられることがここに見いだされたのである。
したがって、本発明は、連鎖停止剤が式(I)式中、 R1、R2およびR1は同一であっても異なっていても
よ< 、C2−CI□−アルキルまたはアリール(A「
)が好ましくはフェニル、ジフェニルまたはナフチルで
ある 01C2゜−アラールキルを表し、かつ、置換基
R1または R2の少なくとも一方は C、−C、。−
アラールキル基であり、 n は0.5ないしlの、好ましくは0.6ないし0.
9の値を有する に相当するものであることを特徴とする、5000ない
し100,000の範囲の、好ましくは7500ないし
25 、000の範囲の平均分子量(M、)を有する、
ジフェノール、ジカルボン酸、連鎖停止剤、および任意
に枝分かれ剤をベースとする芳香族ポリエステルおよび
ポリエステルカーボネートに関するものである。
式(1)に相当する連鎖停止剤はフェノールの2.4−
アルキル化生成物と2.4.6−アルキル化生成物との
混合物であり、個々の化合物(n  −1)としても、
他の1種との添加混合物としてでも使用することができ
る。これらは文献より公知の物質であるか、または文献
より公知の方法により、たとえばフェノールのアルキル
化(たとえばポーデ(K、 D、 Bode) 、 7
−ペン・ワイル(HoubenWeyl) ”有機化学
の方法(Methoden der organisc
hen Chemie)” +巻[3/Ic、フェノー
ル、2部。
925ページ以下、チーメ出版(Th ieme−Ve
r lag)1976を参照)により得られる物質であ
る。
適当な連鎖停止剤は、たとえばフェノールとスチレンと
の、フェノールと a−メチルスチレンとの、フェノー
ルと p−メチルスチレンとの、pイソオクチルフェノ
ールとスチレンとの反応生成物、ドデシルフェノールと
スチレンとの、フェノールとスチレンおよびエチレンと
の、ならびにフェノールとイソブチンおよびスチレンと
の混合物である。
以下の、2,4−ビス−および2,4.6− トリス−
(Iフェニルエチル)−フェノール;214−ヒス−お
よび2.4.6− トリス−(1−メチルフェニルエチ
ル)−7エノールより得られる少なくとも50%三置換
されている連鎖停止剤が例として挙げられる=4−ドデ
シル−2−(1−フェニルエチル)−およヒ4−ドデン
ル2.6−ビス−(l−フェニルエチル)−フェノール
;4−イソブチル−2−(1−フェニルエチル)−およ
ヒ4−インブチルー2.6−ピスー(1−フェニルエチ
ル)−フェノール;2−インブチル−4−(1−フェニ
ルエチル)−8、J:ヒ2−インブチルー4.6−ピス
ー(1−フェニルエチル)フェノール;2,4−ビス−
および2.4.6− トリス[1−(4−メチルフェニ
ル)−エチル]−フェノール、好ましくは2,4−ビス
−および2.4.6− トリス−[1(4−メチルフェ
ニル)−エチル1−フェノール; 2,4−ビス−およ
び2.4.6−ドリスー(l−メチル−1−メチル−1
−フェニルエチル)−フェノール;4−ドテシル−2−
(1−フェニルエチル)−およ(J4−ドテシル−2,
a−ヒス−(1フエニルエチル)−フェノール;4−イ
ンブチル−2−(1フエニルエチル)−および4−イソ
ブチル2.6−ビス−(l−フェニルエチル)−7エノ
ールの混合物。
使用する上記の一般式(1)の工業的アリールアルキル
フェノール混な物の平均分子量は公知の方法により O
H価(OHV)を決定して測定する。OH価は、アセチ
ル化中に物質1g  に結合する酢酸の量と当量の水酸
化カリウムのミリグラム数を示す質量値である。OH価
はシュレーダー (E、 5chroder) 、ミュ
ラー(G、 Muller)およびアルント(K、 F
、 Arndt) 、  “重合体特性入門(Leit
faden der Polymercharakte
risierung) ”23ページ以下(アカデミ−
出版(Akademie Verlag Berlin
) ’1982)に記載された周知の方法により測定す
る。
したがって、使用する一般式(1)の工業的混合物の平
均分子量(MW)は、以下の周知の方程式に従って決定
される: OH価 使用する一般式(1)のアリールアルキルフェノール混
合物のOH価は67ないし248の範囲、好ましくは1
00ないし185の範囲である。
この化合物の226ないし836 g1モル、好ましく
は303ないし560 g1モルの平均分子量が、上記
のOH価に相当する。
本発明記載の重合体の分子量M、を5000 g1モル
ないし100,000 g1モルの値に調節するのに必
要な、式(r)に相当する連鎖停止剤の量は、通常、使
用するジフェノールのモル数を基準にして約0.5モル
%ないし10モル%、好ましくは2モル%ないし7モル
%である。
枝分かれ剤、すなわち三官能性または四官能性以上の化
合物を、使用するジフェノールのモル数を基準にして0
.05モル%ないし2モル%の通常の量で付加的に使用
する場合には、式(1)に相当する連鎖停止剤の量は約
0.5ないし10モル%、好ましくは3ないし6モル%
である。
本発明はまた、式(1)に相当するフェノールを連鎖停
止剤として使用することを特徴とする、少なくとも50
00 g1モルの、好ましくは7500 g1モルない
し100,000 g1モルの範囲の、より好ましくは
9000 g/セルないし25,000 g1モルの範
囲の分子ff1M、(数平均、あらかじめ較正したのち
のゲルクロマトグラフィーにより測定した値)を有する
芳香族ポリエステルおよび芳香族ポリエステルカーボネ
ートの、公知の二相界面法による、均一な溶液中で実施
する公知の方法(いわゆるピリジン法)による、または
、反応性炭酸誘導体とジフェノール、芳香族ジカルボン
酸誘導体、連鎖停止剤および任意に枝分かれ剤との反応
に基づく公知の熔融エステル交換法による、製造方法に
関するものでもある。
本発明に従う使用に適したジフェノールは単核のもので
あっても多核のものであってもよく、付加的にヘテロ原
子を含有していてもよく、かつ/または付加的に置換さ
れていてもよい。ハロゲンおよびアルキル、特に塩素、
臭素、メチルおよびエチルが好ましい置換基である。
本発明に従う使用に適したジフェノールは、好ましくは
式(11) %式%() 式中、 2 は未置換のものであってもハロゲン、たとえば塩素
もしくは臭素により、またはアルキル、たとえばメチル
もしくはエチルにより置換されていてもよい、6ないし
30個の炭素原子を含有する二官能性芳香族基であるに
相当するものである。
適当なジフェノールはハイドロキノン、レゾルシノール
、ジヒドロキシジフェニル、ビス−(ヒドロキシフェニ
ル)−アルカン、ビス−(ヒドロキシ7エ二ル)−シク
ロアルカン、ビス−(ヒドロキシ7エ二ル)−スルフィ
ド、ビス−(ヒドロキシフェニル)−エーテル、ビス−
(ヒドロキシフェニル)−ケトン、ビス−(ヒドロキシ
フェニル)−スルホキシド、ビス−(ヒドロキシフェニ
ル)−スルホン、α、α′−ビスー(ヒドロキシフェニ
ル)−ジイソプロピルベンゼンならびにその核アルキル
置換および核ハロゲン置換化合物である。これらの、お
よび他の適当なジフェノールは、たとえばU S −P
 S  3.028.365.2.999,835.3
,148.172.3 、271 、368.2,99
1,273.3.271,367.3,280,078
.3,014.891 オヨヒ2.999.8461m
、DE−O5S  l 570703.2063050
.2036052.2211956 ニ、FR−Pl 
561518に、ならびにシュネル(H,5chnel
l)の“ポリカーボネートの化学および物理(Chem
istry and Physics of Po1y
carbonates)−インターサイエンス出版(I
nterscience Publishers。
New York) 、 1964に記載されている。
好ましいジフェノールは、たとえば4.4″−ジヒドロ
キシジフェニル、2.2−ビス−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−プロパン、2.4−t:’スー(4−ヒドロキ
シフェニル)−2−メチルブタン、1.1−ビス−(4
−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサン、a、a’−
ビス=(4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピ
ルベンゼン、2゜2−ヒス−(3−メチル−4−ヒドロ
キシフェニル)−プロパン、2.2−ビス−(3−クロ
ロ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、ビス=(3
,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−メタン、
2,2−ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−プロパン、ビス−(3,5−シメチル−4−
ヒドロキシフェニル)−スルホン、2,4ビス−(3,
5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−2メチルブ
タン、1.1−ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロ
キシフェニル)−シクロヘキサン、α、α′−ヒス(3
,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイ
ソプロピルベンゼン、2.2−ヒス−(3,5−ジクロ
ロ4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2.2−ビス
−(3゜5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−プ
ロパンである。
特に好ましいジフェノールは、たとえば2.2ビス−(
4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2.2−t’ス
ス−3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−プ
ロパン、2.2−ビス−(3、5−’;クロロー4−ヒ
ドロキンフェニル)−プロパン、2.2−ビス−(3,
5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、
1.1−ビス−(4−ヒドロキンフェニル)−シクロヘ
キサンである。
上記のジフェノール類の混合物も使用することかできる
カーボネート前駆体はハロゲン化カルボニルまたはビス
ハロギ酸エステルが可能である。ハロゲン化カルボニル
には臭化カルボニル、塩化カルボニルおよびその混合物
が含まれる。使用するビスハロギ酸エステルには2価フ
ェノールのビスハロギ酸エステル、たとえば2.2−ビ
ス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、 2.2
−ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル
)−フロパンおよびハイドロキノンのビスハロギ酸エス
テルが含まれる。
ホスゲンとしても知られる塩化カルボニルが好ましい。
使用するジカルボン酸誘導体はジカルボン酸二塩化物お
よびジカルボン酸二臭化物、たとえばテレフタル酸二塩
化物、イソフタル酸二塩化物またはフタル酸二塩化物、
およびこれらの混合物である。テレフタル酸およびイソ
フタル酸の二塩化物ならびにその混合物が好ましい。
適当な枝分かれ剤は、たとえば0.01ないし1.0モ
ル%(使用するジカルボン酸二塩化物を基準にして)の
量で使用する三官能性もしくは四官能性以上のカルボン
酸塩化物、たとえばトリメンン酸三塩化物、シアヌル酸
三塩化物、3.3’ 、4.4゜ベンゾキノンテトラカ
ルポン酸四塩化物、1,4.5゜8−ナフタレンテトラ
カルボン酸四塩化物もしくはピロメリト酸四塩化物、ま
たは、0.Olないし1.0モル%(使用するジフェノ
ールを基準にして)の量で使用する3価の、もしくはよ
り多価のフェノール、たとエバフロログルシノール、 
4.6−シメチルー2.4.6− トリー(4−ヒドロ
キシフェニル)−2−ヘプテン、4.6−シメチルー2
.4.6−トリー(4−ヒドロキンフェニル)−へブタ
ン、1.3.5− トリー(4−ヒドロキシフェニル)
−ベンゼン、1,1.1−トリー(4−ヒドロキシフェ
ニル)−エタン、トリー(4−ヒドロキシフェニル)−
フェニルエタン、2.2−ビス−[4,4−ビス−(4
−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキシル1−プロパン
、2.4−ビス−(4−ヒドロキシフェニルイソプロピ
ル)フェニル、テトラ−(4−ヒドロキシフェニル)−
メタン、 2.6−ヒス−(2−ヒドロキシ−5−メチ
ルベンジル)4−メチルフェニル、 2−(4−ヒドロ
キシフェニル)2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)
−プロパン、テト5−(4−[4−ヒドロキシフェニル
イソプロピル]−フェノキシ)−メタン、1.1−ビス
−[(4,4”−ジヒドロキシトリフェニル)−メチル
]−ベンゼンである。フェノール性枝分かれ剤は最初に
ジフェノールとともに導入することができ、酸塩化物の
枝分かれ剤は酸二塩化物とともに導入することができる
上記のように、本発明記載の芳香族ポリエステルカーポ
不−トまたはポリエステルは公知の方法により製造する
。問題の方法は、たとえばコルンヤク(V、 V、 K
orshak)およびビノグラドヴ7 (S。
V、 Vinogradova)により゛ポリエステル
(Polyest e r s ) ”パーガモン0プ
レス(Pergamon Press) 。
1965、448ページに記載された公知の二相界面法
、たとえばD E−OS 27]4544および上掲引
用文献に記載された均一溶液中の縮重合(いわゆるピリ
ジン法)、ならびにDE−AS  l 495626ま
たは゛ポリエステル″、パーガモン・プレス1965、
448ページ以下にに記載された公知の熔融エステル交
換法である。
本発明記載の方法に適した製造変量(producti
on variants)に関する反応条件、すなわち
反応温度、反応圧、溶媒(使用するならば)、適当な触
媒、反応時間、使用する溶媒(使用するならば)中の反
応剤の濃度、触媒の量、基本的な化合物の型および量等
は、公知の事項であり、公知の条件を適用することがで
きる。
使用する装置(反応容器、撹拌器等)も公知のものであ
る。
本発明記載のポリエステルおよびポリエステルカーボネ
ートは好ましくは界面法により製造し、一般には以下の
手順を適用する;ジフェノール、好ましくは式(II)
に相当するものを水性アルカリ相に溶解させる。ついで
、本発明記載のポリエステルおよびポリエステルカーボ
ネートの製造に必要な式(1)の連鎖停止剤を、ジフェ
ノールのモル数を基準にして0.5ないし10モル%の
量で、好ましくは2ないし7モル%の量で添加する。ジ
カルボン酸誘導体、好ましくは対応する二塩化物も、適
当な溶媒中の溶液として添加する。
ポリエステルまたはポリエステルカーボネートを溶解さ
せる不活性有機相を添加したのち、上記の反応剤の組合
わせを0ないし40°Cで、ポリエステルカーボネート
を製造する界面縮合法でホスゲンと反応させる。
式(1)の化合物は、水性アルカリ性媒体に容易に溶解
するものでなければならない。この点では、式(+)の
化合物は停止基として通常使用するフェノール類、たと
えばフェノール、p−13ブチルフエノールおよび p
−インオクチルフェノールと同等の溶解性および反応性
を示す。このことは、2.6−ジ第3ブチル置換フェノ
ールでさえ水性アルカリ媒体に不溶である(フィンダイ
ゼン(K、 Findeisen) 、 7−ペン・フ
ィル“有機化学の方法1巻6/lc 、 1196ペー
ジ以下、チーメ出版1976)  ことからすれば、−
層驚くべきことである。
式(1)の連鎖停止剤混合物中に2.4.6−三置換フ
ェノールの比率が高い(n>0.5は三置換化合物が5
0%を超えることを意味する)という点からして、溶解
性は期待し得なかったところである。したがって、界面
法による芳香族ポリエステルおよびポリエステルカーボ
ネートの合成用の効果的な連鎖停止剤としての式(1)
の化合物の適合性は予測し得なかったのである。
使用するジフェノールを基準にして0.05ないし2モ
ル%の、任意に使用する枝分かれ剤は、最初にジフェノ
ール自体および水性アルカリ相中の式(1)の連鎖停止
剤とともに導入してもよく、また、(ポリエステルカー
ボネートの製造においては)有機溶媒中の溶液としてホ
スゲン化の前に添加してもよい。
ジフェノールに替えて、そのモノ−および/またはビス
クロロ炭酸エステルを有機溶媒中の溶液として添加する
ことも可能である。この場合には、式(1)の連鎖停止
剤および枝分かれ剤の量はジフェノラート構造単位のモ
ル数により、すなわち、式(II)のジフェノールを使
用する場合には0−2−0−構造単位により決定される
したがって、本発明に従って使用する式(1)の連鎖停
止剤は反応開始前に添加しても、反応中に添加してもよ
いが、反応して連鎖を制限するのに十分な酸塩化物およ
び/またはホスゲンが利用できなければならない。たと
えば、本件停止剤はジフェニルとともに使用してもよく
、芳香族ジカルボン酸の塩化物の溶液中に存在してもよ
く、予備縮合物製造後の反応混合物に添加してもよい。
式(1)の連鎖停止剤、テレフタル酸またはイソフタル
酸の二塩化物ならびに芳香族ポリエステルおよびポリエ
ステルカーボネートの溶液に適した有機溶媒は公知の有
機溶媒、たとえばジクロロメタン、クロロホルム、トリ
クロロエチレンおよびテトラクロロエチレン、テトラク
ロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンならび
にこれらの化合物の混合物である。
界面法による本発明記載のポリエステルおよびポリエス
テルカーボネートの製造は通常の方法で、第3級アミン
、特に第3級脂肪族アミン、たとえばトリブチルアミン
またはトリエチレンアミンのような触媒により触媒する
ことができる。
これらの触媒は0.0!ないし5モル%(使用するジフ
ェノールを基準にして)の量で使用することができる。
これらの触媒は、水性アルカリ相の縮重合反応に関する
通常の方法で添加する。本発明記載の芳香族ポリエステ
ルおよびポリエステルカーポ不一トは二相界面法による
ポリカーポ不トの合成より公知の方法で単離することが
できる。この目的には、芳香族ポリエステルまたはポリ
エステルカーボネートを溶液中に含有する有機相を分離
し、洗浄し、続いて蒸発により溶液を濃縮して芳香族ポ
リエステルまたはポリエステルカーポ不一トを単離する
。この処理工程の最終段階としては、好ましくは蒸発押
出し機を用いる。
芳香族ポリエステルカーボネートにおいては、エステル
成分およびカーボネート成分の双方がプロ/り重合体の
形状で存在することも、統計的に分散した重合体の形状
で存在することも可能である。製造方法も公知である(
たとえばDE−PS3236382を参照)。たとえば
フェノール、0フエニルフエノール、p−フェニルフェ
ノール、ジメチルフェノール類、p−イソオクチルフェ
ノール、p−ノニルフェノール、クレゾール、ハロゲン
フェノールまたは p−第3ブチルフエノールを用いて
停止した対応する芳香族ポリエステルまたはポリエステ
ルカーボネート・と比較して、本発明記載の芳香族ポリ
エステルおよびポリエステルカーボネートは、同等の平
均分子量では、明らかに連れた流動特性を示す。
本発明記載の芳香族ポリエステルおよびボリエステルカ
ーポ不−トは、熱可塑物(thermoplasLic
s)として、標準的方法により 260 ’C! ない
し350°Cの温度で加工することができる。射出成形
または押し出し成形により、公知の手法で鋳型成形品、
フィルム、繊維およびフィラメントを製造することがで
きる。
通常の添加物、たとえばUV 安定剤、酸化防止剤、湿
度の効果に対する薬剤、難燃剤、加工助剤たとえば潤滑
剤、離型剤および可塑剤、ならびに充填剤たとえばガラ
ス繊維、ガラスピーズ、アスベストまたは炭素繊維、ケ
イ藻土、カオリン、鉱物繊維、鉱物粉末を公知の手法で
本発明記載のポリエステルおよびポリエステルヵーポネ
−1・に添加することができる。
以下の実施例において、相対溶液粘性 η、。
はジクロロメタン中、25°Cで、0.5重量%の濃度
で測定した。
実施例 1 ヒスフェノールA (B P A) 2.28 kg、
45重量%水酸化ナトリウム水溶液1.84 kg1水
58 Qおよびジクロロメタン25 Qを窒素下に、強
力な撹拌器を備えた鋼製容器に導入し、この混合物を、
BPA が完全に溶解するまで撹拌した。
ついで、イソフタル酸二塩化物737gおよびテレフタ
ル酸二塩化物737 g、ならびに2,4−ジおよび2
,4.6−1−ジー(1−フェニルエチル)−フェノー
ルの技術的混合物(Or−1価150) 184.6 
g (ビスフェノールA を基準にして5モル%)を4
゜3 kgのジクロロメタンに溶解させた溶液を、激し
く撹拌している上記の二相混合物に、水で冷却しながら
15分かけて添加し、続いて1時間撹拌した。この反応
混合物の温度は22°Cを超えながった。この混合物の
pH値は、水酸化ナトリウムを添加して12ないし13
に維持した。
連続的に撹拌しながらホスゲン535gを導入し、温度
をここでも20°Cの近傍に保ち、pH値を12ないし
13に保った。ホスゲンを導入したのち 14 mQの
 N−メチルピペリジンを添加し、続いて1時間撹拌し
た。
水性アルカリ相を分離したのち、有機相をまず希リン酸
で、ついで水で、塩類がなくなるまで洗浄し、約50%
のジクロロメタンを減圧下で蒸留除去した。残留する溶
液を15 Qのクロロベンゼンで希釈し、液溜め温度が
約80’Oになるまで蒸留によるジクロロメタンの除去
を継続し、その後、真空押出し機中、320°Cでポリ
エステルカーボネートからクロロベンゼンを除去し、ボ
リエステルカーボ不−トをストランド(5trand)
の形状で取り出し、造粒した。この粒状体は1.271
の相対溶液粘性 l、11を有していた。
実施例 2 実施例1の記載と同様にして、2,4−ジーおよび2.
4.6− )リ−(l−メチル−1−フェニルエチル)
−7工ノールノ技術的混合物(OH価136) 205
.88 g(5モル%)を用いてポリエステルカーボネ
ートを製造した。η、、、  =  1.304゜実施
例 3 実施例1の記載と同様にして、イソブチンとスチレンと
を用いるフェノールのアルキル化生成物の2.4−位異
性体と2.4.6−位異性体との技術的混合物(08価
67) 417.9 g (5モル%)を用いてポリエ
ステルカーボネートを製造した。?、、、−1.299
゜ 比較例 A ないし C 実施例1の記載と同様にして、5モル%の量の以下の連
鎖停止剤を用いてポリエステルカーボネートを製造した
: 比較例 連鎖停止剤  (g)  ’7+a+  0H
VAp−第3ブチル フェノール  75 1.265  373B  フェ
ノール   47 1.268  596Cp−インオ
クチル フェノール  103 1.294  272実施例 
4 ビスフェノールA 91.2 gを窒素下で、45重量
%水酸化ナトリウム110 gと蒸留水2800 mQ
とに溶解させる。得られる溶液に臭化テトラブチルアン
モニウム0.645 g (t’スフエノールA を基
準にして0.4モル%)を導入し、続いて2250++
IQのジクロロメタンを添加する。
イソフタル酸二塩化物40.6 gおよびテレフタル酸
二塩化物40.6 gを250 mQのジクロロメタン
に溶解させた溶液と、同時に、2.4−ジーおよび2.
4.6−トリー(l−フェニルエチル)−フェノールの
技術的混合物(OH価150) 7.46 g (5モ
ル%)を250 mQのジクロロメタンに溶解させた溶
液とを、上記の激しく撹拌している二相混合物に、20
ないし25°Cの温度で、水で冷却しながら、12ない
し13のpH値で5分かけて添加する。添加が完了した
のち、この混合物を5分間撹拌する。ついでアルカリ性
水相を分離し、有機相をまず希リン酸で、ついで水で、
洗浄水の電気伝導度が0.I X 10−’ S/0m
になるまで洗浄する。120°Cの真空乾燥器内で蒸発
させてポリエステル溶液を濃縮し、ポリエステルを単離
する。得られる物質は1.268の相対溶液粘性 W 
tel を有している。
実施例 5 実施例4の記載と同様にして、イソブチンとスチレンと
を用いるフェノールのアルキル化生成物の2.4−位異
性体と2.4.6−位異性体との技術的混合物(OH価
67) 16.72 g (5モル%)を用いて芳香族
ポリエステルを製造した。?、、、m1.327゜ 比較例 DないしF 実施例4の記載と同様にして(ただし、反応剤および溶
媒の量を1.25倍にして)、5モル%の量の以下の連
鎖停止剤を用いて芳香族ポリエステルを製造した: 比較例 連鎖停止剤  (g)  マ、、 0HVD 
 p−第3ブチル フェノール 3.75 1.339  373E  フ
ェノール   2.35 1.337  596pp−
インオクチル フェノール 5.15 1.285  272実施例1
ないし5および比較例Aないし Fに関して、あらかじ
め較正したのちのゲル透過クロマトグラフィーにより測
定した平均分子量(M、) および、コントラパース・
レオマット(Contravers Rheomat)
 30を用いて320’Oで、103Paの剪断応力 
τ下で測定した熔融粘性(V−−++)を表1に示す。
実施例 A(比較例) B(比較例) C(比較例) D(比較例) E(比較例) F(比較例) M、(kg1モル) 13.387 13.913 12.408 13.429 9.964 11.366 10.398 9.878 9.497 ’7 ma1+(P a−s) 本発明の主なる特@および態様は以下のと23りである
1、連鎖停止基が次式 式中、 R3、R2およびR3は同一であっても異なっていても
よ< 、C2−CI□−アルキルまたはC、−C2o−
アラールキルを表し、かつ、置換基 R1または R2
の少なくとも一方はCg−C211−アラールキル基で
あり、n は0.5ないしlの値を有する に相当するものであることを特徴とする、5000ない
し100,000の平均分子fiM、(数平均、あらか
じめ較正したのちのゲルクロマトグラフィーにより測定
した値)を有する、ジフェノール、ジカルボン酸、連鎖
停止剤および任意に枝分かれ剤をベースとする熱可塑性
芳香族ポリエステルおよびポリエステルカーボネート。
2、n  が0.6ないし0.9の値を有することを特
徴とする上記の第1項記載のポリエステルおよびボリエ
ステルカーポ不一ト。
3、平均分子i M、が7500ないし25000の範
囲であることを特徴とする上記の第1および第2項記載
のポリエステルおよびポリエステルカーボネート。
4、上記の第1項中の式に相当するフェノールを連鎖停
止剤として使用することを特徴とする、公知の二相界面
法による、均一溶液中で実施する公知の方法による、ま
たは、反応性炭酸誘導体とジフェノール、芳香族ジカル
ボン酸、連鎖停止剤および任意に枝分かれ剤との反応に
基づく公知の熔融エステル交換法による、上記の第1項
記載の熱可塑性芳香族ポリエステルおよびポリエステル
カーボネートの製造方法。
5、上記の第1項記載の熱可塑性芳香族ポリエステルお
よびポリエステルカーボネートの成形品、フィルム、繊
維およびフィラメントの製造用の使用。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、連鎖停止基が次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 R_1、R_2および R_3は同一であっても異なっ
    ていてもよく、C_2−C_1_2−アルキルまたはC
    _8−C_2_0−アラールキルを表し、かつ、置換基
    R_1またはR_2の少なくとも一方は C_8−C_2_0−アラールキル基であり、nは0.
    5ないし1の値を有する に相当するものであることを特徴とする、5000ない
    し100,000の平均分子量@M@、(数平均、あら
    かじめ較正したのちのゲルクロマトグラフィーにより測
    定した値)を有する、ジフェノール、ジカルボン酸、連
    鎖停止剤および任意に枝分かれ剤をベースとする熱可塑
    性芳香族ポリエステルおよびポリエステルカーボネート
    。 2、特許請求の範囲第1項中の式に相当するフェノール
    を連鎖停止剤として使用することを特徴とする、公知の
    二相界面法による、均一溶液中で実施する公知の方法に
    よる、または、反応性炭酸誘導体とジフェノール、芳香
    族ジカルボン酸、連鎖停止剤および任意に枝分かれ剤と
    の反応に基づく公知の熔融エステル交換法による、特許
    請求の範囲第1項記載の熱可塑性芳香族ポリエステルお
    よびポリエステルカーボネートの製造方法。 3、特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性芳香族ポリエ
    ステルおよびポリエステルカーボネートの成形品、フィ
    ルム、繊維およびフィラメントの製造用の使用。
JP1104787A 1988-04-30 1989-04-26 末端アラールキルフエニル基を含有する芳香族ポリエステルおよびポリエステルカーボネート、その製造ならびに使用 Pending JPH0216119A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3814729.7 1988-04-30
DE3814729A DE3814729A1 (de) 1988-04-30 1988-04-30 Aromatische polyester und polyestercarbonate mit aralkylphenylendgruppen, ihre herstellung und verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0216119A true JPH0216119A (ja) 1990-01-19

Family

ID=6353312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104787A Pending JPH0216119A (ja) 1988-04-30 1989-04-26 末端アラールキルフエニル基を含有する芳香族ポリエステルおよびポリエステルカーボネート、その製造ならびに使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4937311A (ja)
EP (1) EP0340522A3 (ja)
JP (1) JPH0216119A (ja)
DE (1) DE3814729A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3940121A1 (de) * 1989-12-05 1991-06-06 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von hochmolekularen polycarbonaten und polyestercarbonaten

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL131510C (ja) * 1960-06-01
IT1080766B (it) * 1977-07-22 1985-05-16 Montefibre Spa Polietilentereftalato modificato e fibre,films o altri corpi formati da esso ottenuti
US4330663A (en) * 1980-12-31 1982-05-18 General Electric Company Benzoate ester terminated polyester-carbonate
US4438255A (en) * 1982-12-17 1984-03-20 General Electric Company Acyloxy terminated copolyester-carbonates
JP2517568B2 (ja) * 1986-11-13 1996-07-24 ポリプラスチックス株式会社 分子鎖末端が封止された液晶性コポリエステル

Also Published As

Publication number Publication date
US4937311A (en) 1990-06-26
EP0340522A3 (de) 1991-05-29
EP0340522A2 (de) 1989-11-08
DE3814729A1 (de) 1989-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1173998A (en) Aromatic polyester carbonates, a process for their preparation and their use for the production of injection moulded articles, films and coatings
EP0595608B1 (en) Redistribution of organic polycarbonate compositions
JPH06102719B2 (ja) プロセス
JPS61285225A (ja) 高い靭性を有するコポリホスホネ−トの製造方法
JPS60156724A (ja) 芳香族ポリエステル−カ−ボネ−トの製造法
EP0718341B1 (en) High molecular weight stabilizer compounds for stabilizing polymers
US4460752A (en) Reacting polycarbonate resin with aryl chlorocarbonate to improve aging characteristics
US4533702A (en) Aromatic polyester carbonates having a high notched impact strength and a process for the production thereof
JP4125404B2 (ja) ポリカーボネート生成物におけるbpaスカベンジャーとしてのオルトエステル
JP2634756B2 (ja) 重合体の製造方法
US5068302A (en) Polysiloxane-polycarbonate block copolymers based on certain dihydroxydiphenylcycloalkanes
EP0067850A1 (en) MIXTURES OF KOPOLY (ESTER CARBONATE) WITH POLYSULPHONE.
JP2833713B2 (ja) 熱可塑性成形用組成物
US6307005B1 (en) Robust process for the synthesis of polyestercarbonates
JP3418900B2 (ja) γ−放射線に対して安定化された(コ)ポリカーボネート
JPH02238020A (ja) 芳香族カーボネートを使用する全芳香族ポリエステルカルボン酸末端の末端遮蔽
US4929709A (en) Polycarbonate containing aralkylphenyl end groups
US5104963A (en) Two-stage process for the production of polycarbonates based on special dihydroxydiphenylalkanes
EP0372299A2 (en) Polycarbonate cross-linker resin and fire resistant compositions made therefrom
US4677184A (en) Polycarbonate containing cycloalkenylphenyl terminal groups
JPH0216119A (ja) 末端アラールキルフエニル基を含有する芳香族ポリエステルおよびポリエステルカーボネート、その製造ならびに使用
KR920010146B1 (ko) 할로겐화된 거대고리 화합물로부터의 유도단위체를 함유한 방염 폴리카보네이트
US4608430A (en) Polycarbonate exhibiting improved heat resistance from diphenol containing disubstituted phenylene radical
EP0774478B1 (en) Polycarbonate redistribution method
JP2783910B2 (ja) 組成物