JPS59184221A - 改良された芳香族ポリエステル及びその製造方法 - Google Patents

改良された芳香族ポリエステル及びその製造方法

Info

Publication number
JPS59184221A
JPS59184221A JP5980383A JP5980383A JPS59184221A JP S59184221 A JPS59184221 A JP S59184221A JP 5980383 A JP5980383 A JP 5980383A JP 5980383 A JP5980383 A JP 5980383A JP S59184221 A JPS59184221 A JP S59184221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
aromatic polyester
terephthalic acid
polymer
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5980383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059452B2 (ja
Inventor
Masahiro Asada
浅田 正博
Junji Takase
純治 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5980383A priority Critical patent/JPS59184221A/ja
Publication of JPS59184221A publication Critical patent/JPS59184221A/ja
Publication of JPH059452B2 publication Critical patent/JPH059452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、改良された性質を有する芳香族ポリエステル
及びその製造方法に関する。
芳香族ジカルボン酸と2価フェノール性化合物より成る
芳香族ポリエステルについては古くより知られている。
その製造法としては、第1に界面重合法、即ち水と相溶
しない有機溶剤に溶解した芳香族ジカルボン酸ジクロリ
ドとアルカリ水溶液に溶解させたビスフェノール類とを
混合反応させる方法(特公妬4O−1959)、第2に
溶液重合法、即ち芳香族ジカルボン酸ジクロリドとビス
フェノール類を共に有機溶剤中で反応させる方法(特公
昭37−5599)、第3に芳香族ジカルボン酸のフェ
ニルエステルとビスフェノール類とを高温に加熱するエ
ステル交換法(特公昭38−15247、特公昭43−
28119)などか知られている。かようにして得られ
た芳香族ポリエステル重合体は、耐熱性9機械的性質ま
た電気的性質等において優れた性質を有しており、成形
体及びフィルム2.繊維など広い用途をもつことも知ら
れている。
一般に、テレフタル酸及びイソフタル酸、二価フェノー
ル類からなる芳香族ポリエステル重合体において、テレ
フタル酸成分の含有量が多いもの程(例えばモル比でテ
レフタル酸/インフタル酸== 19j6〜奮)耐熱性
(例えばガラス転移点)が高くなる。しかし同時に、押
出或いは射出成形の様な溶融成形の立場からみると、成
形性が悪くなり、非常に高い温度と高い射出圧力が必要
となるなど成形加工の工程で実用的に問題がでてくる。
また得られた成形体は、イソフタル酸成分の多いもの(
テレ/イン=ん〜〜)に比べて剛性か高いという性質を
有するが、成形体の重要な機械的性質の1つである伸ひ
が不足するという欠点を有している。
本発明は、更に詳しくは、テレフタル酸成分の多い(テ
レ/イソ−196〜右)芳香族ポリエステル重合体にお
いて、その末端を置換フェノールエステルとすることに
より、上記の欠点を克服した高い耐熱性を維持しつつ、
成形性を改良し、かつ得られた成形体の伸ひが改良され
た重合体に関するものである。
更にその製造方法として、末端停止剤であるフェノール
化合物を酸ジクロライドと共に実質的に水と相溶しない
有機溶剤の溶液として、2価フェノール類のアルカリ水
溶液と共に、触媒を含む水及び/又は実質的に水と相溶
しない有機溶剤中に同時的に添加するものである。かよ
うな製造法に、、、       より、ツーノールと
酸ジク・ライドのモル比が、仕込時間中、常に一定に保
たれ安定した分子量調節効果か発揮されるばかりでなく
、狭い分子量分布をもった重合体が短時間で収率よく得
られるのである。そして、続くポリマー単離工程におい
て、ポリマー溶液の水分散系から溶剤を溜去する方法を
とった場合、泡立ちが全くなく、温度コントロールが容
易で短時間に安定してポリマーを単離できることがわか
った。
本発明に用いられる酸成分としては、テレフタル酸ジク
ロライド及びインフタル酸ジクロライドの196〜にの
モル比の混合物が使用される。
本発明に用いられる2価フェノール成分は、下記一般式
(I)で表わされる。
(式中、R1,R2は炭素数1〜4のアルキル基。
アルコキシ基、フェニル基又はハロゲン原子i Xは炭
素数1〜10のアルキレン基又は炭素数5〜16のシク
ロアルキレン基又はシクロアルキリデン基、−0−、−
5−、−CO−、−502−; m、nは0又は1の整
数、但し、n=Qの時”” Oj p + qは0〜4
の整数を示す。) 重合体を、より非品性とするために、好ましくは下記(
1)及び(IV)式を混合して用いる。但し、下記一般
式(jli)及び(IV)で表わされる2価フェノール
成分のモル比は(x>/(IV) −%5〜9端である
(式中、X、R1,R22m、nは上記に同じ、p。
qは1≦p+q≦8の整数である。) 更に好ましくは、(IY)式が下記(V)式で表わされ
るものである。
(式中、R3−R6はR1,R2に同じ;X2mはL記
に同じ) かかる2価フェノール(1)の例としては、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル
)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、
414−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4−ジ
ヒドロキシジフェニルスルフィド等力アル。
又、2価フェノール(V)の例としては、2,2−ビス
(3,5−ジメチル−4−ヒドロキンフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(3,5−ジー5ec−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ヒス(3,5
−シーtert−ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、1,1−ヒス(8,5−ジメチル−4−
ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ヒス(3,5−
ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、
ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン、ビス(8,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)ケトン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキ
シフェニル)エーテル、ビスCB、5−ジメチルー4−
ヒドロキシフェニル)スノノフィド、2,2−ヒス(3
,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)へキサフル
オルプロパン、2,2−ビス(8,5−ジメトキシ−4
−ヒドロキシフェニルノプロパン、ビス(3,5−’ジ
メトキシー4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−
ビス(3−メトキシ−4−ヒト0−Irシー5−メチル
フェニル)フロパン、ヒス(3−メトキシ−4−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)メタン、ビス(8,5−ジ
フェニル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−
ヒス(3,5−’;フェノキシー4−(ヒドロキシフェ
ニル)フロパン、ビス(3−フェノキシ−4−ヒドロキ
シ−5−メチル)メタン、4,4−ジヒドロキシ−8,
8,5゜5−テトラメチルビフェニル、4,4−ジヒド
ロキシ−3,3,5,5−テトラエチルビフェニル等が
挙げられる。
その他、ジヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシアント
ラセン等の縮合多環ヒスフェノール類、アリザリン、フ
ェノールフタレイン、フルオレセイン、ナフトフタレイ
ン、チモールフタレイン、オーリン、フェノールスルホ
フタレイン、シムロモフェノールスルホフタレイン等の
ビスフェノール性色素類、2,2−ジヒドロキシ−1,
1−ジナフチルメタン、4.4−ジヒドロキシジナフチ
ル−1゜1.2,2−ジヒドロキシジナフチル−1,1
,1,1−ビス(4−ヒドロキシナフチル)−2,2,
2−トリクロルエタン、2,2−ジヒドロキシジナフチ
ル−フェニル−メタン等のジナフチル化合物を、ビスフ
ェノール類の一部として使用することもできる。
本発明の方法により、従来、アルカリ水溶液に難溶であ
る(1)式で表わされるf=2にフェノールが分子ta
節剤として使用できる。
1(OC戸)r     (1) (R−二次素数8〜24のアルキル基、アルケニル基、
アリール基またはこれらと−O−、−CO+。
−5o2−、−oco−とが結合した1価の基、r:1
〜5の整数) かかる化合物の中で、好ましい具体例としてはオクチル
フェノール、ノニルフェノールが挙けられる。これらの
化合物は、全2価フェノール性化合物に対し、0.5〜
10モル%の量で使用される。
本発明の芳香族ポリエステルの製造法は、改良された界
面重縮合法である。即ち、触媒を含む水及び/又は実質
的に水と相溶しない有機溶剤を攪拌、冷却する。一方2
価フェノール類をカ性ソーダ或いは力性カリ水溶液に溶
解し、また一方で、酸ジクロライド及び置換フェノール
を実質的に水と相溶しない有機溶剤に溶解し、各々を冷
却する。
次いで、先の触媒溶液を激しく攪拌しながら、後者の2
液をビスフェノールと酸シクロライドがほぼ等モル量が
保たれるように、各々該溶液に加えてゆくものである。
かようにして、末端停止剤である置換フェノールが、酸
ジクロライドに対し仕込時間中、常に一部モル比に保た
れているため、安定した分子量調節効果が発揮できる。
更に、例えば特開56−57822号に開示されている
如く、アルカリ水溶液と触媒を含む水溶液に、この酸シ
クロライド溶液を添加して行くという方式をとるとき分
子量分布が非常に大きくなってしまう(例えば分子量分
布の目安である重量平均分子fV1と数平均分子量の比
がMW狐n :9 )のに比べて、上述の如く、触媒水
溶液に2つの液を同時に添加することにより分子量分布
が狭くなり(Mw/M nF2)、成形上、非常に好ま
しい重合体が得られることを見出した。
本発明に使用される触媒としては、2価フェノールの0
.1〜10モル%の4級アンモニウム塩。
ヒリシニウム!、4級フォスフオニウム塩、アルソニウ
ム塩等が使用される。例えばベンジル) l)メチルア
ンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウム
クロリド、テトラエチルアンモニウムクロリド、トリオ
クチルメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリブチ
ルアンモニウムクロリド、N−ラウリルピリジニウムク
ロリド、テトラブチルフォスフオニウムプロミド、テト
ラエチルオククデシルフォスフォニウムフロミド等であ
る。
本発明に用いられる溶媒としては、実質的に水と相浴し
ない全ての溶剤が使用できるが、生成するポリマーの溶
剤であることが好ましい。具体的には、塩化メチレン、
クロロホルム、エチレンジクロリド等の低級ハロゲン化
炭化水素;クロルベンゼン、O−ジクロルベンセン等が
挙げられる。
酸ジクロリドの溶液濃度は、特に限定はないが2〜30
重量%の範囲か好ましい。
本発明の重合体は、通常公知の方法により溶剤から分離
できる。なかでも、重合体の塩化メチレン溶液を、分散
剤を用いて温水中に分散させ、その状態から塩化メチレ
ンを溜去する方法をとった場合、溜去中に泡立ちかなく
、単離操作が簡便かつ短時間で終了できることか判明し
た。この単離法により、重合体はパール状となって単離
できる。
本発明の重合体は、32°Cクロロホルム中での還元粘
度(濃度0.32fl/dl)η9.・/Cが0.3〜
2.0di/9のものである。0.3より低いものは十
分な強度をもつ成形体を与えないし、2.0をこえるも
のは溶融粘度が高すぎて実用的でない。
これらの重合体は、酸化防止剤、紫外線安定剤等の安定
剤2滑剤、離型剤、可塑剤等と混合して使用したり、或
いは顔料、染料等で着色したり、無機充填剤と混合して
使用することができる。又、ガラス繊維、無機ケイ酸塩
、シリカ、石英、炭素繊維、アスベスト、クレイ等の様
な通常公知の補強材と合わせて使用してもよい。またポ
リスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチ
ルメタクリレート等のビニル重合体、ポリカーボネート
、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリエーテル
イミド、ポリフェニレンオキサイド等の熱可塑性重合体
、或いはゴム、熱可塑性エラストマーと混合して使用す
ることもてきる。
本発明の重合体は、以下の実施例でも示すように、その
重合末端をp−t−ブチルフェノールやp−メトキシフ
ェノール等のベンゼン核上の置換基が小さいものに比し
て、耐熱性は同程度に保ちながら、伸びがより大きく、
また溶融流動性も改良されている。これは、実用的な見
地から大いに価値のあるものである。
本発明の重合体を電気絶縁用のフィルム、シート、コネ
クター或いはスイッチカッく−等に使用することも可能
であるし、摺動部品、キア等の機械的用途にも適用可能
である。
以下に本発明の実施例を示すが、これらによってのみ限
定されるものではない。
実施例I N2雰囲気下、81セパラブルフラスコに、触媒として
ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド4.1)In
、水500薄t1塩化メチレン500だtを投入し、攪
拌冷却した。一方N2雰囲気下、51フラスコに2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブO/々ン(ビスフ
ェノールA)221.90g、ビス(3,5−ジメチル
−4−ヒドロキシフェニル)メタン(TMビスF)12
4.571チオ硫酸ナトリウム2.4g、4規定力性ソ
ーダ水溶液960πを及び水1660mJを仕込み、攪
拌してビスフェノールを溶解した後、5°Cまで冷却し
た。また一方、テレフタル酸ジクロライド274.05
f、イソフクル酸ジクロライド30.45g及びp−ノ
ニルフェノール17.6’l(全ヒスフェノールの55
モル%)と塩化メチレン2500m?を5Jフラスコに
仕込み、溶解、冷却した。先の触媒水溶液を激しく攪拌
する中に、この両液をポンプにてビスフェノールと酸ジ
クロライドか等モル惰保たれる様にして約13分間にわ
たって仕込んだ。1時間後、ベンゾイルクロリド337
gを少量の塩化メチレンに溶解し、上記の重合反応系中
に添加した。20分後、攪拌を止めるとポリマー溶液と
水層はすみやかに分離した。水層をデカントした後、ポ
リマー溶液を希塩酸水溶液にて中和した。
5回水洗した後、ポリビニルアルコール(ケン側皮88
.0%、4%水溶液粘度43 (4118)を250p
pm含む水31の中に、ポリマー溶液を分散させた。次
いで、ジャフットを42〜43°Cに昇温、塩化メチレ
ンを溜去したところ5時間で2300m1溜出し、ポリ
マーは相互に融着しない粒径約1mmのパール状粒子と
なって水中に分散した。この間、泡立ち現象は全く観察
されなかった。さらに、沖過することによりポリマーを
単離し、2回水洗の後乾燥した。得られたポリマーのη
5P凶は(0゜92dl/9,32°Cクロロホルム中
)0.56であった。収率は96%であった。このポリ
マーをクロロホルムに溶解し、アセトン中に注いで、沈
殿させたものの赤外吸収スペクトルを図1に示す。
実施例2及び3 実施例1と全く同様にしてポリマーを製造した。
各々、ηジ゛p7cは0.57,0.56であり、収率
は96%、97%であった。
この重合体のゲルパーミュエーションクロマトグラフイ
ーによる測定によるとMw/Mn :== 2.0であ
った。
比較例1 実施例1の組成と同様のポリマーであるが、ビスフェノ
ールのアルカリ水溶液と触奴とを含む液に、酸ジクロラ
イド及びp−ノニルフェノールを含む塩化メチレン溶液
を添加するという方式をとった。
得られたポリマーの収率は96%と実施例1と同じであ
ったが、ηζP7C−11(32°C,クロロホルム中
、0.3297di’)であり、Mw/Mn=s、9と
非常に幅広い分子量分布のものしか得られなかった。
比較例2,3.4 末端停止剤として p−t−ブチルフェノール(全ビス
フェノールに対し5.0モル%)、p−メトキシフェノ
ール(同じり4.6モル%)、2,6−キシレノール(
同じ(5,5モル%)を用いて、これらをビスフェノー
ルの水溶液に溶解して用いる他は、実施例1と同様にし
て行なった。同じ1時間の重合時間で収率は各々、92
%、93%、92%と実施例1に比べて約5%低かった
。η帥・拘は各々、0.56,0.57..0.62 
(32℃、クロロホルム中、O,:32y/dl>であ
った。
参考例 実施例1及び比較例2,3のポリマーを330°Cにて
押出ペレット化し、更に360°Cにて射出成形した。
更に対照例として市販されている芳香族ポリエステル重
合体であるU−100(ユーニチカ掴→製テレ/イソ=
%)を同じ条件で成形した。
得られた試験片の測定結果を下表に示す。
表 a)JISI号ダンベル b)アイゾツト(ノツチ付) C)荷重xs、ekp/d下での熱変形温度d)  8
20°C,100kg/d、ダイス1φ刈0この様に本
発明の重合体は、イソフタル酸成分の多い(テレ/イソ
=%)対照例に比較して、曲げ弾性率が高く剛性が高い
。また比較例2,8とほぼ同じ熱変形温度を保ちながら
、流動性を大幅に改善しつつ、更に破断時の伸びか改良
されていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
図1は実施例1で得られた本発明の芳香族ポリエステル
の赤外吸収スペクトルである。 特許出願人 鐘淵化学工業株式会社 代理人 弁理士浅野真−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  テレフタル酸及びイソフタル酸(但し、モル
    比テレフタル酸/イソフタル酸=196〜k)成分と、
    下記一般式(1)で表わされる2価フェノール成分及び
    下記一般式(1)で表わされる置換フェノールから構成
    される芳香族ポリエステル。 (式中、R1r ”2は炭素数1〜4のアルキル基、ア
    ルコキシ基、フェニル基又はハロゲン原子;Xは炭素数
    1〜10のアルキレン基又は炭素数5〜15のシクロア
    ルキレン基又はシクロアルキリデン基、 −o−、−s
     +、 −CO−。 ”2  !m+ nは0又は1の整数、但し、n=0の
    時m” Oi p t qは0〜4の整数を示す。) Ho+R)r(1) (式中、kは炭素数8〜24のアルキル基。 アルケニル基、アリール基、又はこれらと−o−、−C
    O−、−5o2−、−o−c−とが結合した1 1価の基;rは1〜5の整数) (2)2価フェノール成分が、下記一般式(III)及
    び(N)の混合成分(但し、モル比(1)’(IV)=
    石〜9N)である特許請求の範囲第1項記載の芳香族ポ
    リエステル。 (式中、X、R1,R22m、nは上記に同じ;p。 qは1≦p +q=8の整数を示す。)(3)2価フェ
    ノール(、P/)が、下記一般式(V)で表わされる特
    許請求の範囲第2項記載の芳香族ポリエステル。 (式中、Ra−Re ハR1、R2tc同シ; X 、
     m ハ上記に同じ) (4)還元粘度(32°C,クロロホルム中、濃度0.
    82f/di)が0.8〜2.0dl/Wテある特許請
    求の範囲第1項、第2項または第8項記載の芳香族ポリ
    エステル。 (5)置換フェノールが、ノニルフェノール又はオクチ
    ルフェノールである特許請求の範囲第1項記載の芳香族
    ポリエステル。 (6)攪拌されている触媒を含む水及び/又は実質的に
    水と相溶しない有機溶剤中に、下記(1)式で示される
    2価フェノールのアルカリ水溶液と、テレフタル酸ジク
    ロライド及びイソフタル酸ジクロライド(但しテレ/イ
    ソ−10/70〜 %)及び下記(I)式で示されるS1候フエノールを水
    と実質的に相溶しない有機溶剤に俗解した溶液とを加え
    重縮合することを特徴とする芳香族ポリエステルの製造
    方法。 (式中、R1+ R2p X+ m、nt py qは
    上記に同じ) HO舎R)r(1) (式中、R,rは上記に同じ) (7)2価フェノール成分が、下記一般式(I)及び(
    Il’)の混合成分(但し、モル比(jll)/(IV
    )=4s〜””¥)である特許請求の範囲第6項記載の
    芳香族ポリエステルの製造方法。 HO+X+OH(i ) (式中、X、R1,R21m、nは上記に同じP。 qは1 :ip +q≦8の整数) (81装置f44フェノールが、全2価フェノールの0
    .5〜10モル%量で使用される特許請求の範囲第6項
    または第7項記載の製造方法。
JP5980383A 1983-04-04 1983-04-04 改良された芳香族ポリエステル及びその製造方法 Granted JPS59184221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5980383A JPS59184221A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 改良された芳香族ポリエステル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5980383A JPS59184221A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 改良された芳香族ポリエステル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59184221A true JPS59184221A (ja) 1984-10-19
JPH059452B2 JPH059452B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=13123785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5980383A Granted JPS59184221A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 改良された芳香族ポリエステル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184221A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187022A (ja) * 1983-04-06 1984-10-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 改良された芳香族ポリエステル及びその製造法
JPH01135831A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd フイルム化に適した芳香族ポリエステル及びその製造方法
US5843602A (en) * 1992-07-10 1998-12-01 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Method of adjusting concentration of developer through load cell utilization and wet nitrogen gas atmosphere
JPH11269357A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Dainippon Ink & Chem Inc 耐熱透明フィルム状物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851095A (ja) * 1971-10-29 1973-07-18
JPS5425996A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of aromatic polyester
JPS5454195A (en) * 1977-10-06 1979-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of polyarylene ester
JPS5657822A (en) * 1979-10-03 1981-05-20 Bayer Ag Aromatic polyester and its manufacture
JPS57180631A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Mitsui Toatsu Chem Inc Aromatic polyester

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851095A (ja) * 1971-10-29 1973-07-18
JPS5425996A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of aromatic polyester
JPS5454195A (en) * 1977-10-06 1979-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of polyarylene ester
JPS5657822A (en) * 1979-10-03 1981-05-20 Bayer Ag Aromatic polyester and its manufacture
JPS57180631A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Mitsui Toatsu Chem Inc Aromatic polyester

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187022A (ja) * 1983-04-06 1984-10-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 改良された芳香族ポリエステル及びその製造法
JPH01135831A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd フイルム化に適した芳香族ポリエステル及びその製造方法
US5843602A (en) * 1992-07-10 1998-12-01 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Method of adjusting concentration of developer through load cell utilization and wet nitrogen gas atmosphere
JPH11269357A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Dainippon Ink & Chem Inc 耐熱透明フィルム状物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059452B2 (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW574312B (en) Use of copolycarbonates
CA1173998A (en) Aromatic polyester carbonates, a process for their preparation and their use for the production of injection moulded articles, films and coatings
KR100648775B1 (ko) 반응성 압출에 의해 생성된 분지된 폴리카보네이트
EP0386549B1 (en) Aromatic polyester-siloxane block copolymers and method for making
JP2825632B2 (ja) 熱可塑性物ブレンド
US4533702A (en) Aromatic polyester carbonates having a high notched impact strength and a process for the production thereof
CN101945920A (zh) 用于调节分子量的烷基酚和具有改进性质的聚碳酸酯组合物
US5077351A (en) Process for the preparation of polycarbonate and/or polyarylate block copolymers with poly(aryl ethers)
US10221314B2 (en) Miscible polyphenylene ether sulfone/polyalkylene terephthalate blends
JPS59184221A (ja) 改良された芳香族ポリエステル及びその製造方法
JP4249440B2 (ja) コポリカーボネートの調製方法、およびこれから得られる透明なコポリカーボネート樹脂
KR101106408B1 (ko) 감소된 흡수성을 갖는 폴리포르말 및 코폴리포르말, 이들의제조 및 용도
JPS59187022A (ja) 改良された芳香族ポリエステル及びその製造法
DE4007061A1 (de) Estergruppen enthaltende aromatische polyether
JPH04248833A (ja) ポリエステルカーボネート及び熱可塑性配合物
JP3380322B2 (ja) 芳香族ポリエステルカーボネート重合体、その製造方法及びそれを用いたポリマー組成物
JPH05209119A (ja) 樹脂組成物
JPH04233936A (ja) 高分子量ポリエステル及びブレンド
JPS5914069B2 (ja) 熱可塑性成形組成物
JPS601340B2 (ja) 樹脂組成物
JPS5920352A (ja) 樹脂組成物
JP2521376B2 (ja) ポリカ―ボネ―ト樹脂組成物
JPH07310001A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2007503489A (ja) 分枝したポリホルマールおよびコポリホルマール、その製法および使用
JPH04249537A (ja) ガラス強化ポリカーボネート系樹脂組成物