JP2003336418A - 鍵挿通用補助具及びこの鍵挿通用補助具を用いた鍵の着脱方法 - Google Patents

鍵挿通用補助具及びこの鍵挿通用補助具を用いた鍵の着脱方法

Info

Publication number
JP2003336418A
JP2003336418A JP2002143566A JP2002143566A JP2003336418A JP 2003336418 A JP2003336418 A JP 2003336418A JP 2002143566 A JP2002143566 A JP 2002143566A JP 2002143566 A JP2002143566 A JP 2002143566A JP 2003336418 A JP2003336418 A JP 2003336418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
key insertion
ring body
insertion ring
open state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002143566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737450B2 (ja
Inventor
Koichiro Abe
浩一郎 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002143566A priority Critical patent/JP3737450B2/ja
Publication of JP2003336418A publication Critical patent/JP2003336418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737450B2 publication Critical patent/JP3737450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】2重リング状の鍵挿通用環体への鍵の取付け、
及びこの鍵挿通用環体からの鍵の取り外しを、鍵挿通用
環体を傷つけることなく容易に行える鍵挿通用補助具及
びその鍵挿通用補助具を用いた鍵の着脱方法を提供する
こと。 【解決手段】鍵挿通用補助具10、一端側に形成した鍵
挿通用環体2の端部2aにある隙間に係入配置する幅狭
に形成した係入部11と、この係入部11を係入配置し
た鍵挿通用環体2の端部2aを所定の開き状態に設定す
る開状態保持部12と、他端部側に設けた把持部13と
で主に構成している。開状態保持部12を、鍵挿通用環
体2に当接する凸状(図に示す状態で)の曲面で形成し
た回転補助面14と、鍵挿通用環体2の一部が通過配置
される所定形状の溝部15と、鍵挿通用環体2に係止配
置される係止部16とで構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キーホルダーを構
成する2重リング状の鍵挿通用環体への鍵の着脱を行う
際に使用する鍵挿通用補助具及びその鍵挿通用補助具を
用いた鍵の着脱方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、1つ又は複数の鍵を取り付け
る道具として様々なキーホルダーが利用されている。中
でも、略螺旋形状部材を密着させるように構成した2重
リング状の鍵挿通用環体を備えたキーホルダーは一度挿
通させた鍵が脱落し難いことから人気が高く、現在、多
くの人々に愛用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、 前記
キーホルダーでは鍵挿通用環体への鍵の着脱が難しく。
鍵を取り付ける際、或いは、取り外す際に爪を傷めてし
まったり、工具を用いて鍵挿通用環体の端部を押し広げ
ることによって、前記端部が元の状態に復元しなくなる
等の不具合が生じるおそれがあった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、2重リング状の鍵挿通用環体への鍵の取付け、及
びこの鍵挿通用環体からの鍵の取り外しを、鍵挿通用環
体を傷つけることなく容易に行える鍵挿通用補助具及び
その鍵挿通用補助具を用いた鍵の着脱方法を提供するこ
とを目的にしている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の鍵挿通用補助具
は、キーホルダーに備えられている鍵挿通用環体への鍵
の着脱の際に使用する鍵挿通用補助具であって、前記鍵
挿通用環体の端部に係入配置される一端側に設けた幅狭
な係入部と、前記鍵挿通用環体の端部を所定の開き状態
で保持する開状態保持部とを具備している。
【0006】前記開状態保持部は、前記鍵挿通用環体に
前記係入部を配置した状態で当接する、曲面で形成した
回転補助面と、前記鍵挿通用環体の一部が通過配置され
る所定形状の溝部と、前記鍵挿通用環体に係止配置され
る係止部とを有している。
【0007】そして、前記回転補助面から前記溝部略底
面側までの距離及びこの溝部の幅寸法で前記鍵挿通用環
体端部の開き状態を設定している。
【0008】本発明の鍵挿通用補助具を用いた鍵の着脱
方法は、鍵挿通用環体の端部へ係入部を係入配置する工
程と、鍵挿通用環体の前記端部に係入配置された鍵挿通
用補助具をその状態から回転補助面に沿わせて反転させ
る工程と、反転した鍵挿通用補助具の係止部を鍵挿通用
環体に係止させて鍵挿通用環体の端部を所定開状態で保
持する工程とを有している。
【0009】これらの構成によれば、まず、鍵挿通用補
助具の係入部を鍵挿通用環体の端部に係入する。そし
て、鍵挿通用補助具を反転操作したとき、溝部に対して
鍵挿通用環体の一部が通過配置するように位置関係を調
整する。次に、この位置関係及び状態で鍵挿通用補助具
を回転補助面に沿って反転させる。すると、この鍵挿通
用補助具の溝部開口を有する側とは反対側の回転補助面
側部を支点にして鍵挿通用補助具が回転していく。この
とき、鍵挿通用環体の端部は、徐々に開き、一旦、支点
となっている前記回転補助面側部から前記溝部の略底面
側までの距離分だけ大きく開いた後、係止部が鍵挿通用
環体に係止配置される。このことにより、鍵挿通用環体
の端部が所定量、開いた状態で保持される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1ないし図8は本発明の一実施
形態に係り、図1はキーホルダ及び鍵挿通用補助具を説
明する斜視図、図2は鍵挿通用補助具を凹面側から見た
ときの斜視図、図3は鍵挿通用環体の端部に鍵挿通用補
助具を配置する際の工程を説明する図、図4は鍵挿通用
環体の端部を開状態にする際の反転工程及び開状態保持
工程を説明する図、図5は鍵挿通用環体に鍵を挿通配置
する工程及び鍵挿通用補助具をを鍵挿通用環体から取り
外す工程を説明する図、図6は鍵挿通用環体の端部を開
状態にする反転工程の他の例を説明する図、図7は鍵挿
通用補助具の他の構成例を説明する斜視図、図8は鍵挿
通用補助具の別の構成例を説明する斜視図である。
【0011】なお、図3(a)は鍵挿通用補助具の係入
部と鍵挿通用環体の端部とを位置合わせしている状態を
示す図、図3(b)は鍵挿通用補助具の係入部を鍵挿通
用環体の端部に係入させた状態を示す図、図3(c)は
鍵挿通用補助具を鍵挿通用環体に対して所定位置に配置
した状態を示す図、図4(a)は鍵挿通用補助具を反転
させている状態を示す図、図4(b)は鍵挿通用補助具
を回転させて端部を所定開状態にした状態を示す図、図
5(a)は鍵挿通用環体の端部に鍵の取付け孔を配置さ
せた状態を示す図、図5(b)は鍵を鍵挿通用環体内に
挿入配置していく状態を示す図、図5(c)は鍵を鍵挿
通用環体内に挿入配置して、鍵挿通用補助具を鍵挿通用
環体から取りは外した状態を示す図、図6(a)は鍵挿
通用補助具を鍵挿通用環体に対して所定位置に配置した
状態を示す図、図6(b)は鍵挿通用補助具を反転させ
ている状態を示す図、図8(a)は把持部材を設けた鍵
挿通用補助具を示す図、図8(b)は鍵挿通用補助具を
収納する凹部を設けた把持部材を示す図である図1に示
すように本実施形態の鍵挿通用補助具10は、キーホル
ダー1に設けられている螺旋形状部材を密着させるよう
に構成した2重リング状の鍵挿通用環体2に鍵3を挿通
配置させたり、挿通配置されている鍵3を取り外す際に
使用する。
【0012】図1及び図2に示すように前記鍵挿通用補
助具10は、例えば金属部材で形成されており、一端側
に形成した前記鍵挿通用環体2の端部2aにある隙間に
係入配置される幅狭で例えば扁平肉薄に形成した係入部
11と、この係入部11が係入配置された前記鍵挿通用
環体2の端部2aを所定の開き状態に保持する開状態保
持部12と、前記係入部11の他端部側に設けられた把
持部13とで主に構成されている。
【0013】前記開状態保持部12は、前記係入部11
を端部2aに係入配置させた状態で鍵挿通用環体2に当
接する凸状曲面(図1に示す状態で)を形成した回転補
助面14と、前記鍵挿通用環体2の一部が通過配置され
る所定形状の溝部15と、前記鍵挿通用環体2に係止配
置される係止部16とで構成されている。
【0014】なお、符号17は前記溝部15に至る案内
溝であり、前記鍵挿通用補助具10を後述するように反
転操作したとき、前記鍵挿通用環体2がスムースに前記
溝部15内に案内されるように所定の傾斜角度で斜めに
形成されている。また、前記鍵挿通用補助具10は全体
的に、前記回転補助面14の曲面形状に一致した曲面形
状で形成されている。
【0015】上述のように構成した鍵挿通用補助具10
の作用を具体的に説明する。まず、図3(a)に示すよ
うに鍵挿通用補助具10の係入部11を鍵挿通用環体2
の端部2aに対向させ、前記係入部11を前記端部2a
に形成されている隙間2bにあてがう。そして、図3
(b)に示すように前記係入部11を前記端部2aに差
し込み、引き続き、図3(c)に示すように前記端部2
aと前記溝部15とが対向する位置関係になるまで係入
部11を差し込んでいく。このことによって、前記回転
補助面14が鍵挿通用環体2の端部付近に配置されて、
前記端部2aが元の状態に比べて僅かに開いた状態にな
る。
【0016】次に、図3(c)に示すように配置されて
いた鍵挿通用補助具10を、図4(a)の矢印Aに示す
ように反転操作する。すると、前記回転補助面14に沿
わって回転した後、鍵挿通用補助具10の案内溝17の
開口とは反対側の回転補助面側部14aを支点に回転し
ていく。この鍵挿通用補助具10の回転に伴って、前記
端部2aは、徐々に開き、一旦、支点となっている前記
回転補助面側部14aから前記溝部略底面15a側まで
の距離(図1及び図2のL参照)分だけ大きく開状態
(図4(a)中のB参照)になった後、反転して、図4
(b)に示すように前記鍵挿通用補助具10の係止部1
6が鍵挿通用環体2に当接して係止状態になる。このこ
とによって、前記端部2aは所定量の開状態で安定的に
保持される。この開状態は前記開状態Bよりは幅狭であ
る。
【0017】次いで、図5(a)に示すように前記鍵挿
通用環体2の端部2aに前記鍵3の取付け孔3aを位置
合わせし、この鍵3の鍵挿通用環体2への取付けを開始
する。このとき、例えば図5(b)に示すように前記鍵
挿通用環体2を矢印Cに示すように回転させる。このこ
とによって、鍵3は中側へと移動していく。このとき、
前記鍵3と前記鍵挿通用補助具10とを略一体にして移
動させていく。そして、前記鍵3を鍵挿通用環体2の所
定位置まで移動させることによって、図5(c)に示す
ように鍵3の鍵挿通用環体2への挿通配置が完了する。
このとき、前記鍵挿通用補助具10を案内溝17を介し
て鍵挿通用環体2から取り外す。
【0018】一方、前記鍵挿通用環体2に挿通配置され
ている鍵3を取り外す際には、前記鍵挿通用補助具10
を図4(b)に示す状態にし、この鍵挿通用環体2に挿
通配置されている鍵3を端部2aと鍵挿通用環体2との
間に配置し、その状態で、前記鍵挿通用環体2を回転さ
せて鍵3を鍵挿通用環体2の外へ移動させる。
【0019】前記鍵3の鍵挿通用環体2に対する着脱を
行うと、前記端部2aは、閉状態から一旦最大開状態に
なり、その後、所定の開状態に保持され、再び閉状態に
変化する。本実施形態においては、鍵3の着脱を行った
後、前記端部2aが元の密着状態に確実に復元するよう
に、前記回転補助面14の回転補助面側部14aから前
記溝部15の溝部略底面15aまでの距離(L)及びこ
の溝部15の幅寸法や凸状曲面の曲率を所定の寸法にし
て、最大開状態及び開状態保持状態の開き量を設定して
いる。
【0020】そして、前記鍵3に設けられている取り付
け孔3b(図1参照)の位置が鍵端部3c(図1参照)
から離れている場合には、鍵挿通用環体2の端部2aの
開状態を最大開状態にして鍵3の着脱を行うとよい。
【0021】このように、係入部及び開状態保持部を設
けた鍵挿通用補助具を、鍵挿通用環体の端部に配置させ
て反転操作することによって、鍵挿通用環体の端部を所
定の開状態に保持して鍵の着脱を行うことによって、鍵
挿通用環体や爪等を傷つけることなく、2重リング状の
鍵挿通用環体への鍵の着脱を容易に行うことができる。
【0022】また、鍵挿通用環体の端部の開状態を、回
転補助面側部から溝部の溝部略底面までの距離及び溝部
の幅寸法、凸状曲面の曲率を考慮して設定することによ
って、鍵の着脱を行った後、鍵挿通用環体の端部が変形
することを確実に防止することができる。
【0023】なお、本実施形態においては、前記鍵挿通
用補助具10を右手で把持して、図3(b)に示すよう
に端部2aの隙間に係入部11を差し込むと説明した
が、図6(a)及び図6(b)に示すように鍵挿通用補
助具10を左手で把持して端部2aの隙間に係入部11
を差し込んだ後、矢印Cに示すように鍵挿通用補助具1
0を反転させてこの鍵挿通用補助具10の係止部16を
鍵挿通用環体2に当接させるようにしても、前記端部2
aが所定の開状態で安定的に保持される。
【0024】また、前記鍵挿通用補助具10は図に示し
た構成に限定されるものではなく、図7に示すように前
記開状態保持部12を上述とは対称な位置関係にして前
記鍵挿通用補助具10Aを形成するようにしてもよい。
さらに、本実施形態においては前記鍵挿通用補助具10
に把持部13を設ける構成にしているが、図8(a)に
示すように別体の把持部材4を前記鍵挿通用補助具10
の基端部に一体に固定したり、図8(b)に示すように
把持部材4Aに凹部4aを設けこの凹部4aに前記鍵挿
通用補助具10Aを収納可能に構成するようにしてもよ
い。この凹部4aを設けて収納可能にしたタイプの場合
には、前記鍵挿通用補助具10を前記把持部材4Aに対
して矢印Dに示すように回動自在にしておく。このこと
によって、必要に応じて前記鍵挿通用補助具10を把持
部材4Aの凹部4aから取り出して鍵3の鍵挿通用環体
10への取付けを行える。
【0025】又、前記キーホルダー1に設けられている
2重リング状の鍵挿通用環体2の螺旋形状部材の螺旋形
状は図に示す螺旋方向に限定されるものではなく、図と
は逆方向の螺旋形状を有する鍵挿通用環体であってもよ
く、そのような構成の鍵挿通用環体に対しても前記挿通
用補助具10,10Aは同様の作用及び効果を有する。
【0026】尚、本発明は、以上述べた実施形態のみに
限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々変形実施可能である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、2
重リング状の鍵挿通用環体への鍵の取付け、及びこの鍵
挿通用環体からの鍵の取り外しを、鍵挿通用環体を傷つ
けることなく容易に行える鍵挿通用補助具及びその鍵挿
通用補助具を用いた鍵の着脱方法を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】キーホルダ及び鍵挿通用補助具を説明する斜視
【図2】鍵挿通用補助具を凹面側から見たときの斜視図
【図3】鍵挿通用環体の端部に鍵挿通用補助具を配置す
る際の工程を説明する図
【図4】鍵挿通用環体の端部を開状態にする際の反転工
程及び開状態保持工程を説明する図
【図5】鍵挿通用環体に鍵を挿通配置する工程及び鍵挿
通用補助具をを鍵挿通用環体から取り外す工程を説明す
る図
【図6】鍵挿通用環体の端部を開状態にする反転工程の
他の例を説明する図
【図7】鍵挿通用補助具の他の構成例を説明する斜視図
【図8】鍵挿通用補助具の別の構成例を説明する斜視図
【符号の説明】
1…キーホルダ 2…鍵挿通用環体 10…鍵挿通用補助具 11…係入部 12…開状態保持部 14…回転補助面 15…溝部 16…係止部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キーホルダーに備えられている鍵挿通用
    環体への鍵の着脱の際に使用する鍵挿通用補助具におい
    て、 前記鍵挿通用環体の端部に係入配置される一端側に設け
    た幅狭な係入部と、 前記鍵挿通用環体の端部を所定の開き状態で保持する開
    状態保持部と、 を具備することを特徴とする鍵挿通用補助具。
  2. 【請求項2】 前記開状態保持部は、 前記鍵挿通用環体に前記係入部を配置した状態で当接す
    る、曲面で形成した回転補助面と、 前記鍵挿通用環体の一部が通過配置される所定形状の溝
    部と、 前記鍵挿通用環体に係止配置される係止部と、 を有することを特徴とする請求項1に記載の鍵挿通用補
    助具。
  3. 【請求項3】 前記回転補助面から前記溝部略底面側ま
    での距離及びこの溝部の幅寸法で前記鍵挿通用環体端部
    の開き状態を設定することを特徴とする請求項2に記載
    の鍵挿通用補助具。
  4. 【請求項4】 鍵挿通用環体の端部へ係入部を係入配置
    する工程と、 鍵挿通用環体の前記端部に係入配置された鍵挿通用補助
    具をその状態から回転補助面に沿わせて反転させる工程
    と、 反転した鍵挿通用補助具の係止部を鍵挿通用環体に係止
    させて鍵挿通用環体の端部を所定開状態で保持する工程
    と、 を有することを特徴とする鍵挿通用補助具を用いた鍵の
    着脱方法。
JP2002143566A 2002-05-17 2002-05-17 鍵挿通用補助具及びこの鍵挿通用補助具を用いた鍵の着脱方法 Expired - Lifetime JP3737450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143566A JP3737450B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 鍵挿通用補助具及びこの鍵挿通用補助具を用いた鍵の着脱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143566A JP3737450B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 鍵挿通用補助具及びこの鍵挿通用補助具を用いた鍵の着脱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003336418A true JP2003336418A (ja) 2003-11-28
JP3737450B2 JP3737450B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=29703538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002143566A Expired - Lifetime JP3737450B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 鍵挿通用補助具及びこの鍵挿通用補助具を用いた鍵の着脱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737450B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049513A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社パウレック 流動層装置
DE102019122668B3 (de) * 2019-08-22 2020-12-10 Leica Camera Aktiengesellschaft Schlüsselring-Montagehilfe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049513A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社パウレック 流動層装置
DE102019122668B3 (de) * 2019-08-22 2020-12-10 Leica Camera Aktiengesellschaft Schlüsselring-Montagehilfe

Also Published As

Publication number Publication date
JP3737450B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1517623B1 (fr) Porte-cle a manoeuvre simplifiee
JP2003336418A (ja) 鍵挿通用補助具及びこの鍵挿通用補助具を用いた鍵の着脱方法
US5354033A (en) Double-jawed staple remover
JP2004239058A (ja) ドアヒンジ、取外し可能ドアチェック装置、およびこれを車両ドアヒンジに配置する方法
KR100561987B1 (ko) 키를 키 홀더에 결합시키기 위한 키 커플러
EP1671749A1 (en) Ratchetable open-ended wrench
US6052883A (en) Broken key extractor
JP2003249283A (ja) 速結端子
JP2000334667A (ja) リング開きプライヤー
JP2009039738A (ja) ポンチ取付構造
JP2000316442A (ja) 作業工具
JP4960787B2 (ja) ホースクランプの保持具
WO2002074073A1 (fr) Crochet
JP3128977U (ja) クリップ装着工具
JP2008057649A (ja) バランスウェイトおよびバランスウェイトの取り外し治具
JP5008115B2 (ja) 蝶番
JP7393785B2 (ja) リレー取り外し工具
JP2004293050A (ja) マンホール開閉操作具
KR100194876B1 (ko) 스냅링 탈거용 플라이어
JP2005096013A (ja) プライヤー
JP2003336428A (ja) 着脱式蝶番
JP3061571U (ja) 筐体取外し用治具
JP3882171B2 (ja) 蓋体着脱工具
JP2009166173A (ja) E型止め輪の取り外し工具
JP4803727B2 (ja) 蝶番

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3737450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term