JP2003336073A - 木炭製造機 - Google Patents

木炭製造機

Info

Publication number
JP2003336073A
JP2003336073A JP2002145610A JP2002145610A JP2003336073A JP 2003336073 A JP2003336073 A JP 2003336073A JP 2002145610 A JP2002145610 A JP 2002145610A JP 2002145610 A JP2002145610 A JP 2002145610A JP 2003336073 A JP2003336073 A JP 2003336073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kiln
charcoal
wood
chamber
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002145610A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Shimazu
昭雄 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S & E Kk
Original Assignee
S & E Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S & E Kk filed Critical S & E Kk
Priority to JP2002145610A priority Critical patent/JP2003336073A/ja
Publication of JP2003336073A publication Critical patent/JP2003336073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 廃材や剪定枝等の木材を炭化する炭製造機で
あって、燻焼中に発生する未燃ガスを利用して燃焼ガス
とする。 【解決手段】 窯を2重構造とし、内窯2を引出し式と
し、この内窯を上下2段に区別けし、上段を木材の燻焼
室3、下段を加熱燃焼室Bとして、初めは燃焼室のバー
ナー10により燻焼するが、木材から発生する未燃ガス
を燃焼室Bに導入し、ノズル5より噴出させ着火させ、
主バーナーを止めて、この未燃ガスのバーナーのみによ
って自燃させて炭を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は建築用廃材又は樹木
の剪定枝等を炭にして再利用することを目的とした木炭
製造機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来建築用廃材や樹木の剪定枝等は完全
燃焼式の燃焼炉で焼却して処分しているのが普通であ
り、このため灰となって廃棄するのみであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような廃
材や樹木の剪定枝などを炭として再利用するために本格
的な炭焼き窯を作って炭焼きをするには大掛りとなるば
かりか、出来上った炭は、満足のいく炭でなく粗炭であ
って、この炭の利用も限られている。
【0004】
【課題を解決するための手段】発明者はこの点に鑑み鋭
意研究を重ねた結果、本発明に到達したものであって、
従来からの焼却炉の改良型を考えたが、炭にするための
不燃焼設備については加熱と燃焼部が別体となって大形
化される難がある。
【0005】このため窯を2重の構造として燻焼室と加
熱室と別に設け、燻焼室から出る未燃ガスを燃焼に利用
し、最終的には主バーナーの火を止め、この未燃ガスの
みの燃焼によって炭を作ることに成功したものである。
【0006】
【発明の実施の形態】添付図面により本発明の実施の形
態を説明すると、図1は本発明の窯の正面図であり、図
2は側面図を示すもので、共に内部構造を説明できるよ
うに断面図としている。図3は内窯の下段の加熱室
(4)の平面図を示し、図4は同じく加熱室(4)の側
面図を示している。
【0007】
【実施例】図1および図2により本発明の窯Aの構成を
説明すると、窯Aは扉(8)によって密閉できる内窯
(2)と加熱外窯(1)により間隔αを設けて2重の構
造となっている。この間隔αは加熱室(4)から排出さ
れる排ガスの煙道となって窯A上部の煙突に通じてい
る。
【0008】2重構造となっている窯Aの内窯(2)は
台車型に構成されレール(12)上に載置されていて引
出し可能となっていて炭の取出しを容易にしている。こ
の引出し可能な内窯(2)は上下2段に形成されてい
て、上段(3)は廃材や剪定枝等の木材Cを収納する。
また下段は加熱燃焼室(4)であって主加熱バーナー
(10)を設けてあって全体が台車型燃焼室Bを構成し
ている。
【0009】図3は内室下段の燃焼室(4)の配置構成
を示す平面図であり、図4は同じく燃焼室(4)の構成
を示す側面図である。この加熱燃焼室(4)は側面に設
けた主バーナー(10)に点火して窯A全体を加熱する
ものである。
【0010】本発明の窯Aにあっては、図示されている
ように主バーナー(10)の炎の先に未燃ガス燃焼ノズ
ル(5)が設けられていて主バーナー(10)によって
窯内が十分に加熱されると上段(3)に収納載置されて
いる木材Cが高温となって燻焼されて未燃ガス(COガ
ス等)が発生し、この未燃ガスが下段の加熱燃焼室
(2)に導入されて未燃ガス燃焼ノズル(5)から噴出
されて着火する。
【0011】このように本発明の木炭製造機の窯の加熱
燃焼は主加熱バーナー(10)によって窯内が加熱され
高温になって木材Cが燻焼して未燃ガスが発生すると、
この未燃ガスを燃焼室(4)に導入して、加熱バーナー
(10)の炎の先に設けてある未燃ガスノズル(5)か
ら噴出して着火され、以後は主加熱バーナー(10)の
加熱が不要となりこの火を消す。
【0012】即ち本発明の最大の特徴は、このように木
材Cから発生する未燃ガスを加熱室(4)に導入してこ
れを燃焼させることによって自然で木材Cを炭化させる
ことである。
【0013】この燃焼室(4)内に導入される未燃ガス
にはエアー混合装置が設けられていて炎の火力を高め、
更に安全を図るためにガス噴出口に逆止弁(6)を設け
て未燃ガスの逆流による事故の防止を図る。また、この
未燃ガスの噴出ノズル(5)の先には耐火レンガによる
邪摩板(7)が設けてあって、ガスの炎は図3に示され
るように分流して燃焼室内での滞留を促し加熱効果を高
める。
【0014】そしてこの燃焼ガスは側面燃焼ガス口(1
3)から排出されて、内窯と外窯の間隔αを通り、壁面
を加熱しながら煙突より排出される。さらにこの木炭製
造機の窯内には圧力解放弁、排ガス調整ダンパーを設け
て窯の安全を図る構成としている。
【0015】
【発明の効果】本発明は上述のように、廃材や果樹の剪
定枝等を焼却して灰にせず、比較的小形化された窯によ
って燻焼して炭化させる炭の製造材であって、リサイク
ル製品として手近に炭を得ることができる。
【0016】この得られた炭は廃材や剪定枝等を用いて
いるため粗炭であって土壌改良材として、あるいは家屋
の床下に敷くことにより除湿効果があり、白蟻等の防虫
効果が発揮される。また炭自体は防臭殺菌効果やマイナ
スイオンの発生も認められていて住環境の改善に貢献で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】窯の正面図
【図2】窯の側面図
【図3】燃焼室の平面図
【図4】燃焼室の側面図
【符号の説明】
(1)…外窯 (2)…内窯 (3)…内窯の上段 (4)…内窯の下段 (5)…未燃ガス噴出ノズル (6)…未燃ガス逆止弁 (7)…邪摩板 (8)…扉 (10)…加熱バーナー (11)…エアー供給ブロー (12)…レール A…窯本体 B…台車型燃焼室 C…木材 α…煙道

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窯本体を加熱外窯と密閉内窯を煙道とな
    る間隔αを設けて2重構造とし、該密閉内窯を引出し可
    能な台車型の燃焼室とし、内部を上下2段に形成して、
    上段を木材の燻蒸室とし、下段を加熱室として、上段の
    燻蒸室内の木材を酸素を遮断して高温状態とし、木材よ
    り発生する未燃ガスを下段の加熱室に送り込み燃焼させ
    ることにより木材自体が発生する前記未燃ガスのみを燃
    料として自燃させることを特徴とした木炭製造機。
  2. 【請求項2】 台車型下段の燃焼室に設ける未燃ガス吹
    出しノズルはエアー混合ができる構造とし、木材が入る
    上段燻蒸室内に逆流しないように逆流防止構造とした特
    許請求項1に記載の木炭製造機。
  3. 【請求項3】 台車型下段の燃焼室内には主バーナーの
    前部に邪魔板を設けて燃焼炎が蛇行して窯内での滞留時
    間が長くとれるような構造とすることにより未燃ガスの
    完全燃焼を促進させることを特徴とした請求項1に記載
    の木炭製造機。
  4. 【請求項4】 台車型の内窯は扉によって完全に密閉さ
    れて酸素が遮断され、燻焼のみで燃焼がなく、硬質で良
    好な炭を得ることができる請求項1に記載の木炭製造
    機。
JP2002145610A 2002-05-21 2002-05-21 木炭製造機 Pending JP2003336073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145610A JP2003336073A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 木炭製造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145610A JP2003336073A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 木炭製造機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003336073A true JP2003336073A (ja) 2003-11-28

Family

ID=29704845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002145610A Pending JP2003336073A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 木炭製造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003336073A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106979551A (zh) * 2017-04-28 2017-07-25 大连理工大学 基于燃池构件的新型散热器系统
JP2018119060A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社ムラサン 炭化炉
CN111594851A (zh) * 2020-06-02 2020-08-28 重庆科技学院 阴燃垃圾焚烧处理装置
JP7228296B1 (ja) 2022-03-22 2023-02-24 株式会社トロムソ 炭化炉

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018119060A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社ムラサン 炭化炉
CN106979551A (zh) * 2017-04-28 2017-07-25 大连理工大学 基于燃池构件的新型散热器系统
CN111594851A (zh) * 2020-06-02 2020-08-28 重庆科技学院 阴燃垃圾焚烧处理装置
JP7228296B1 (ja) 2022-03-22 2023-02-24 株式会社トロムソ 炭化炉
JP2023139697A (ja) * 2022-03-22 2023-10-04 株式会社トロムソ 炭化炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922206B2 (ja) 薪ストーブ
CN104081127A (zh) 一种篝火炉
JP2003336073A (ja) 木炭製造機
CN205640877U (zh) 改进的生物质高温气化锅炉燃烧器
JP2005321141A (ja) 焼却炉
JP3091181B2 (ja) 焼却装置
KR100332420B1 (ko) 대용량쓰레기 및 가연성 폐기물의 안전소각로
KR20080039633A (ko) 난로의 공기 공급관
JP4955124B1 (ja) 焼却装置
JP3907591B2 (ja) 陶芸用窯
JPS5920629Y2 (ja) いぶし瓦焼成窯用再燃焼器
JPH0612171B2 (ja) 高速処理火葬方法
KR200346817Y1 (ko) 고체 연료를 이용한 난로
JP2847470B2 (ja) 可燃ゴミ焼却装置
KR100193694B1 (ko) 소각기
JPH0830568B2 (ja) 乾留式焼却炉
JPH10122530A (ja) 焼玉式無煙焼却炉
CN104456570A (zh) 一种无公害动物焚烧炉
JPS6034901Y2 (ja) 焼却炉
JP2005127535A (ja) 焼却炉
JP2004245563A (ja) 木材または木質系バイオマスを用いた熱発生装置およびガス発生装置
JPH04316908A (ja) 廃棄物焼却炉
JPH07151320A (ja) ストーブ兼用ごみ焼却器
JP3001216U (ja) 火葬炉
JP2731788B2 (ja) 塵埃焼却炉の排煙完全焼却方法及びその実施装置