JP2003332760A - 電子機器のパネル取付構造 - Google Patents

電子機器のパネル取付構造

Info

Publication number
JP2003332760A
JP2003332760A JP2002137989A JP2002137989A JP2003332760A JP 2003332760 A JP2003332760 A JP 2003332760A JP 2002137989 A JP2002137989 A JP 2002137989A JP 2002137989 A JP2002137989 A JP 2002137989A JP 2003332760 A JP2003332760 A JP 2003332760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
chassis
mounting structure
electronic device
panel mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002137989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4001273B2 (ja
Inventor
Masaru Hoshikawa
星川  賢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2002137989A priority Critical patent/JP4001273B2/ja
Publication of JP2003332760A publication Critical patent/JP2003332760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001273B2 publication Critical patent/JP4001273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】物体がパネルの前面に衝突した場合に衝撃が吸
収されることによりパネルの破損が防止される電子機器
のパネル取付構造を提供する。 【解決手段】シャシ3の段差面3bにパネル4の内側面
を当接させてパネル4をシャシ3に保持させるパネル取
付構造において、パネル側面の突出部4a、4b、4c
と対向するシャシ3の部分に穴3c、3c、3cを設
け、パネル4が衝撃を受けたときに突出部4a、4b、
4cが穴3c、3c、3cに突入できるように構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電子機器のパネル
取付構造に係わり、特に、衝撃による破損を防止した電
子機器のパネル取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子機器のパネル取付構造の例を
図4に示す。図4に示すシャシ5には段差5aが形成さ
れ段差5aより前方の段差面5bにパネル6が取り付け
られる。すなわち、パネル6の側面に形成された突出部
6a、6b、6cの内面が段差面5bと当接する状態
で、ビス穴6dに挿通したねじがねじ穴5cにねじ込ま
れてパネル6がシャシ5に支持される。この状態で突出
部6a、6b、6cの先端は段差5aに当接または近接
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のパネル
取付構造では、物体がパネル6の前面に衝突した場合に
突出部6a、6b、6cの先端が段差5aに突き当たり
パネル6に加えられた衝撃が吸収されずにパネル6が破
損する恐れがあった。
【0004】この発明は上記した点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、物体がパネルの
前面に衝突した場合に衝撃が吸収されることによりパネ
ルの破損が防止される電子機器のパネル取付構造を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の電子機器のパ
ネル取付構造は、シャシに形成された段差より前側の段
差面にパネルの内側面を当接させてパネルをシャシに保
持させるパネル取付構造において、パネル側面の突出部
と対向する前記シャシの部分に穴を設け、パネルが衝撃
を受けたときに前記突出部が前記穴に突入できるように
構成したものである。
【0006】また、この発明の電子機器のパネル取付構
造は、シャシに形成された段差より前側の段差面にパネ
ルの内側面を当接させてパネルをシャシに保持させるパ
ネル取付構造において、前記シャシのパネル側面の突出
部の内側に傾斜面を有するリブを設け、パネルが衝撃を
受けたときに前記リブの傾斜面が前記段差に当接するこ
とにより前記突出部が変形して前記段差に乗り上げるよ
うに構成したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明の実施例である電子機器
のパネル取付構造をを図面に基づいて説明する。図1は
この発明の第1の実施例である電子機器のパネル取付構
造を示す分解斜視図、図2(a)は同パネル取付構造に
おけるパネルを示す側面図、図2(b)は同パネルを示
す背面図、図2(c)は図2(a)におけるA−A断面
図である。
【0008】図1に示すシャシ1には段差1aが形成さ
れ段差1aより前方の段差面1bにパネル2が取り付け
られる。すなわち、パネル2の側面に形成された突出部
2a、2b、2cの内面が段差面1bと当接する状態
で、ビス穴2dに挿通したねじがねじ穴1dにねじ込ま
れてパネル2がシャシ1に支持される。
【0009】パネル2の側面には図2に詳しく示すよう
に突出部2cの内面に先端に傾斜面を有するリブ2eが
形成されている。また図1に示すように段差1aの突出
部2aおよび2bと対向する部分に穴1c、1cが形成
されている。
【0010】このようなパネル2がシャシ1に取り付け
られた状態で物体がパネル2の前面に衝突した場合に突
出部2a、2bの先端は段差1aに設けられた穴1c、
1cに入り込む。また、突出部2cはその裏面に形成さ
れたリブ2eが段差1aに乗り上げることにより突出部
2cが変形して段差1aとの衝突による衝撃が吸収され
る。このようにしてパネル2に加えられた衝撃が吸収さ
れてパネル2の破損が防止される。
【0011】図3はこの発明の第2の実施例である電子
機器のパネル取付構造を示す分解斜視図である。この例
ではパネル4が取り付けられるシャシ3の段差3aのパ
ネル4の突出部4a、4b、4cと対向する部分に穴3
c、3c、3cが形成されている。
【0012】パネル4の側面に形成された突出部4a、
4b、4cの内面が段差面3bと当接する状態で、ビス
穴4dに挿通したねじがねじ穴3dにねじ込まれてパネ
ル4がシャシ3に支持される。
【0013】このようなパネル4がシャシ3に取り付け
られた状態で物体がパネル4の前面に衝突した場合に突
出部4a、4b、4cの先端は段差3aに設けられた穴
3c、3c、3cに入り込む。このようにしてパネル4
に加えられた衝撃が吸収されてパネル4の破損が防止さ
れる。
【0014】
【発明の効果】この発明の電子機器のパネル取付構造に
よれば、パネルの前面に物体が衝突したときにパネルの
突出部がシャシに突き当たる衝撃が吸収されてパネルの
破損が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例である電子機器のパネ
ル取付構造を示す分解斜視図である。
【図2】図2(a)は同パネル取付構造におけるパネル
を示す側面図、図2(b)は同パネルを示す背面図、図
2(c)は図2(a)におけるA−A断面図である。
【図3】この発明の第2の実施例である電子機器のパネ
ル取付構造を示す分解斜視図である。
【図4】従来の電子機器のパネル取付構造の例を示す分
解斜視図である。
【符号の説明】
1 シャシ、1a 段差、1b 段差面、1c 穴、1
d ねじ穴 2 パネル、2a、2b、2c 突出部、2d ビス
穴、2e リブ 3 シャシ、3a 段差、3b 段差面、3c 穴、3
d ねじ穴 4 パネル、4a、4b、4c 突出部、4d ビス穴 5 シャシ、5a 段差、5b 段差面、5c ねじ穴 6 パネル、6a、6b、6c 突出部、6d ビス穴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャシに形成された段差より前側の段差
    面にパネルの内側面を当接させてパネルをシャシに保持
    させるパネル取付構造において、パネル側面の突出部と
    対向する前記シャシの部分に穴を設け、パネルが衝撃を
    受けたときに前記突出部が前記穴に突入できるように構
    成した電子機器のパネル取付構造。
  2. 【請求項2】 シャシに形成された段差より前側の段差
    面にパネルの内側面を当接させてパネルをシャシに保持
    させるパネル取付構造において、前記シャシのパネル側
    面の突出部の内側に傾斜面を有するリブを設け、パネル
    が衝撃を受けたときに前記リブの傾斜面が前記段差に当
    接することにより前記突出部が変形して前記段差に乗り
    上げるように構成した電子機器のパネル取付構造。
JP2002137989A 2002-05-14 2002-05-14 電子機器のパネル取付構造 Expired - Fee Related JP4001273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137989A JP4001273B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 電子機器のパネル取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137989A JP4001273B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 電子機器のパネル取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003332760A true JP2003332760A (ja) 2003-11-21
JP4001273B2 JP4001273B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=29699551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137989A Expired - Fee Related JP4001273B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 電子機器のパネル取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4001273B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011044241A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Panasonic Corp 誘導加熱調理器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11370364B2 (en) * 2019-02-14 2022-06-28 Ford Global Technologies, Llc Display screen mounting assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011044241A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Panasonic Corp 誘導加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4001273B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100731038B1 (ko) 평판표시장치의 케이스 결합구조
EP1289353A4 (en) ELECTRONIC COMPONENT FOR SURFACE MOUNTING
JP2003332760A (ja) 電子機器のパネル取付構造
JPH0965250A (ja) モニタ装置のキャビネット
JPH11233970A (ja) レール取付け型機器
JP4295891B2 (ja) 戸当り
JP2002009464A (ja) 表示装置のケースへの固定構造
JPH11214869A (ja) プリント配線板への被固定物の固定構造及び該構造を有する電子機器
JP2005167112A (ja) 電子装置
US20050225528A1 (en) Electronic device
JP4690578B2 (ja) 電子機器のグランドパターン接続金具及び基板取付構造
JP2533023Y2 (ja) スライドスイッチ
JPH10303572A (ja) 電子機器用筐体のカバー取付構造
JP2002124070A (ja) ディスクドライブ機器の取付構造
JP4917933B2 (ja) 電子装置及びコネクタホルダ
JP2000183566A (ja) 基板保持構造
JP3921610B2 (ja) アンプ内蔵型スピーカシステム
JPH1163057A (ja) 中空ダンパーの取付機構
JPS622861Y2 (ja)
JP2005064085A (ja) 樹脂部品のシャーシへの取付構造
JP2003188559A (ja) プリント基板保持構造
JPS5914063U (ja) 衝撃感知装置
JP2003052923A (ja) 遊技機
JP3874086B2 (ja) 電子部品取付装置
JP2534732Y2 (ja) スピーカーユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4001273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees