JP2003329823A - 1次元フォトニック結晶を用いた光学素子およびそれを用いた分光装置 - Google Patents

1次元フォトニック結晶を用いた光学素子およびそれを用いた分光装置

Info

Publication number
JP2003329823A
JP2003329823A JP2002142449A JP2002142449A JP2003329823A JP 2003329823 A JP2003329823 A JP 2003329823A JP 2002142449 A JP2002142449 A JP 2002142449A JP 2002142449 A JP2002142449 A JP 2002142449A JP 2003329823 A JP2003329823 A JP 2003329823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
photonic crystal
incident
dimensional photonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002142449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4132963B2 (ja
Inventor
Shigeo Kikko
重雄 橘高
Kazuaki Oya
和晃 大家
Masatoshi Nara
正俊 奈良
Keiji Tsunetomo
啓司 常友
Takahiro Asai
貴弘 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2002142449A priority Critical patent/JP4132963B2/ja
Priority to CA002428973A priority patent/CA2428973A1/en
Priority to US10/438,827 priority patent/US7068903B2/en
Priority to EP03011011A priority patent/EP1363145A3/en
Priority to CN03136243.5A priority patent/CN1459649A/zh
Publication of JP2003329823A publication Critical patent/JP2003329823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132963B2 publication Critical patent/JP4132963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1225Basic optical elements, e.g. light-guiding paths comprising photonic band-gap structures or photonic lattices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォトニック結晶は波長分散が大きいため分
光素子としての応用が期待されるが、2次元、3次元結
晶は寸法の大きいものの製作が困難であるため、回折に
よる光の広がりが大きく、また一般に素子中での光の減
衰も大きいため、実用的な分光素子とすることは難し
い。 【解決手段】 本発明の1次元フォトニック結晶を用い
た光学素子は、多層膜層1により構成され、それを三角
プリズム状に加工した素子20によって実現する。その
光入射端面に近接もしくは当接して位相変調手段6を設
け、入射光3をフォトニック結晶と同じ周期と方向の位
相変調を与えることにより、特定の高次バンド光のみを
伝播させることができる。この光学素子を光導波路内に
形成することにより、高い分解能を有する小型の分光装
置を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信システム、
光計測機器等に用いられる光学素子、特に波長分散素子
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】屈折率の異なる誘電体を、光の波長程度
の周期で並べた構造を有するフォトニック結晶には、 ・フォトニックバンドギャップによる光の閉じ込め ・特異なバンド構造による非常に大きな波長分散 ・伝播光の群速度異常 といった特性があることはよく知られており、このよう
な特性を利用した数多くの光学素子が提案されている。
【0003】フォトニック結晶は、周期構造を有する方
向の数によって、 ・1次元フォトニック結晶 ・2次元フォトニック結晶 ・3次元フォトニック結晶 に分類することができる。もっとも簡単な1次元フォト
ニック結晶としては、たとえば平行平面基板に2種類の
薄膜(SiO2とTiO2など)を交互に積層した誘電体
多層膜フィルタがあり、すでに実用化している。上記構
造は周期方向にフォトニックバンドギャップを有するた
め、特定の波長域の入射光のみを反射するはたらきがあ
る。また、斜め入射光に対するフォトニックバンドギャ
ップの波長域が偏光方向によって異なることから、偏光
分離フィルタとして機能させることもできる。
【0004】1次元フォトニック結晶は製作しやすいと
いう大きな長所がある反面、上記のフィルタ以外にフォ
トニック結晶としての特性を生かす方法が少ないことか
ら、2次元、3次元結晶ほどは研究されてこなかった。
しかし、1次元結晶は、上記の「フォトニックバンドギ
ャップによる光の閉じ込め」の機能は2次元、3次元結
晶に劣るものの、「特異なバンド構造による非常に大き
な波長分散」あるいは「伝播光の群速度異常」といった
特性を利用することは充分可能であり、その手段として
多層膜層の端面、すなわち多層構造が露出している面
を、光入射面もしくは光出射面として使用した例があ
る。
【0005】たとえば傾いた多層膜層の断面に入射する
光線の方向の理論的な解析が示され(Applied Physics
B、39巻、p.231、1986年)、また、構造性複屈折による
偏光分離をねらいとし、多層膜層の屈折率がTE,TH
の偏光によって大きく異なる性質(いわゆる構造性複屈
折)を利用して、複屈折材料と同様の偏光分離効果を得
たことが開示されている(Optics Letters、15巻、9
号、p.516、1990年)。さらに周期的多層膜層の第1フ
ォトニックバンドの形状がバンドギャップ近傍で直線状
となることから、非常に大きい分散(スーパープリズム
効果)が得られるとした報告もある("International W
orkshop on Photonic and Electromagnetic Crystal St
ructures" Technical Digest, F1-3)。
【0006】2次元フォトニック結晶としては、フォト
リソグラフィー技術を応用して、基板上の薄膜に空気孔
を並べた構造が良く研究されている。空気孔の配列に線
状欠陥をつくれば、その部分を光導波路とすることがで
きる。
【0007】3次元フォトニック結晶では、全方向にわ
たるフォトニックバンドギャップを実現すると立体的な
導波路が実現できることから、1mm角程度の素子中に
多くの光学素子を組み込むことができるものと期待され
ている。
【0008】フォトニック結晶を利用した分光素子はス
-パープリズムとも呼ばれ、通常のプリズムや回折格子
と比較して非常に大きい波長分散が得られている。たと
えば、3次元フォトニック結晶を用いて波長差1%あた
りの角度分散が数10度にも及ぶ、との実験結果が報告
されている(Physical Review B、58巻、16号、p.R1009
6、1998年)。波長分散が大きい材料は、たとえば波長
多重通信(WDM)における波長の異なる信号をよりわけ
る分光素子として用いると、装置全体を非常に小型化す
ることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、フォトニッ
ク結晶を実用的な分光素子として利用するには、いくつ
かの問題点がある。平行な光束は、回折現象によってあ
る程度の広がり角を生じ、その広がりは光束が細くなる
ほど大きくなる。したがって、波長分解能の高い分光素
子とするためには光束は太いことが望ましい。逆に考え
ると、波長による角度差の大きい分光素子であっても光
束が細ければ高い分解能を発揮できないことになる。
【0010】太い光束を確保するためには、素子のサイ
ズもある程度大きいものとしなければならず、また素子
中を伝播する光の光路長も必然的に長くなる。ところ
が、2次元、3次元のフォトニック結晶の場合は大きい
素子の製作が困難であり、また素子中での光の減衰も大
きい値であることが多い。したがって、実用的な分光素
子とすることは難しい。
【0011】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたもので、波長分散の大きい分光素子を提供す
ることを目的とする。さらにこの分光素子を用いた小型
の分光装置を提供することも目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明では、プリズム状
に加工した1次元フォトニック結晶(周期構造多層膜)
の、周期性がない方向に光を入射させ、高次バンドによ
る波動を伝播させることによって波長分散の大きい分光
素子を得る。周期的多層膜の作製方法は既に確立されて
おり、大面積のものを量産することができる。
【0013】上記作用は、以下の手段により達成され
る。本発明の1次元フォトニック結晶を用いた光学素子
は、多層構造体により構成され、この多層構造体はその
少なくとも一部分が一定周期を有する1次元フォトニッ
ク結晶とみなせる周期構造体である。この多層構造体の
層面と略垂直な2端面のうち1つを光入射面、他を光出
射面とする。この光入射面に対して光出射面が傾斜角を
有しており、光入射面に入射する入射光、前記多層構造
体中の伝播光、および前記光出射面から出射する出射光
の進行する方向を、いずれも周期構造体の周期方向と垂
直をなすようにする。上記の構造の光学素子は周期構造
多層膜をプリズム状に加工することによって実現する。
【0014】上記の光入射面に近接もしくは当接して位
相変調手段を設けることが望ましい。入射光をフォトニ
ック結晶と同じ周期と方向の位相変調を与えることによ
り、特定の高次バンド光のみを伝播させることができ
る。この場合、さらに光出射面に近接もしくは当接して
位相変調手段を設けることが望ましい。これによって伝
搬した高次バンド項を平面波として出射させることがで
きる。
【0015】また、多層構造体の片側もしくは両側の層
面に平行な表面に反射層を設けることが望ましい。この
反射層は周期的多層膜によって実現できる。反射層の形
成により、光学素子内を伝搬する光が光出射面以外の面
から出射して損失が生じるのを防止することができる。
【0016】なお、周期構造部分を伝播する光は、低次
側から2番目の結合性フォトニックバンドに属する波動
として伝播するものを用いるのが望ましい。
【0017】上記の光学素子を用いた分光装置は、この
光学素子と、その光入射面に多波長光信号を入射させる
光入射光学系と、光学素子から出射される分光された信
号光を波長別に弁別する光出射光学系とから構成する。
光入射光学系は、入射光を平行光に変換するコリメート
手段を有することが望ましい。これによって広い幅をも
った入射光を得ることができ、分光装置の角度分解能を
向上させることができる。
【0018】光入射光学系は、多波長信号光を導波する
線状光導波路もしくは光ファイバと、その光出射端に入
射端が接続し、光学素子の光入射面に出射端が接続した
スラブ状光導波路と、スラブ状光導波路中にあって伝搬
光を平行光に変換する集光素子とから構成するのが望ま
しい。
【0019】また光出射光学系は、前記光学素子が出射
する分波された複数の信号光をそれぞれ複数の光伝搬手
段に結合する光結合手段を有することが望ましい。とく
に光学素子の光出射面に入射端が接続されたスラブ状光
導波路と、その出射端に接続された複数の線状光導波路
もしくは光ファイバと、スラブ状光導波路中にあって伝
搬光を前記複数の線状光導波路もしくは光ファイバに結
合する集光素子とから構成するのが望ましい。
【0020】集光素子は、スラブ状光導波路中に屈折率
が異なる部分をレンズ状に設けた導波路レンズ、回折レ
ンズ、または光学素子の光入射面または光出射面とスラ
ブ状光導波路との境界面を曲面とした構造とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て具体的に説明する。図1は、本発明の基本構造をなす
周期的多層膜層を模式的に示した断面図である。基板2
の表面に周期的多層膜層1を形成する。多層膜は、例え
ば厚さtAの物質A(屈折率nA)と厚さtBの物質B
(屈折率nB)を交互に積み重ねた周期a=(tA+t
B)の構造とする。多層膜層1の表面は空気と接してい
るものとする。
【0022】図1における周期的多層膜の端面1aから
真空中の波長λ0の入射光束3を入射させたとき、この
光が多層膜内でどのように伝搬するかを解析すると、一
定条件においてこの周期的多層膜はいわゆるフォトニッ
ク結晶として作用し、伝搬光4に特異な効果を発現させ
ることがわかる。
【0023】フォトニック結晶内を伝播する光の特性
は、フォトニックバンドを計算し図示することにより知
ることができる。バンド計算の方法は、たとえば、"Pho
tonicCrystals", Princeton University Press (1995)
あるいは、Physical Review B44巻、16号、p.8565、199
1年、などの文献に詳しく述べられている。
【0024】図1に示す周期的多層膜はY方向(積層方
向)には無限に続く周期構造を有し、XおよびZ方向
(層面の広がる方向)には無限に広がっているものと仮
定する。図2、図3は、 nA=1.44(tA=0.5a) nB=2.18(tB=0.5a) の層を交互に重ねた周期aの多層構造体について、Z軸
方向(X軸方向も同じ)における平面波法によるバンド
計算の結果を、TE偏光(図2)及びTM偏光(図3)の
第1〜第3バンドについて示したものである。ここで、
TE偏光は電場の向きがX軸方向である偏光を、TM偏
光は磁場の向きがX軸方向である偏光をそれぞれ表わ
す。
【0025】図2、図3の横軸はZ軸方向の波数ベクト
ルkzの大きさであり、縦軸は規格化周波数 ωa/2πc である。ここで、ωは入射する光の角振動数、aは構造
の周期、cは真空中での光速である。規格化周波数は、
真空中の入射光波長λ0を用いて、a/λ0とも表わすこ
とができるので、以下ではa/λ0と記述する。Z軸方
向には周期性がないので、図2、図3の横軸にはブリル
アンゾーンの境界が存在せず、どこまでも広がってい
る。
【0026】図2に示すように、入射光の真空中の波長
がλAの場合、フォトニック結晶内では最低次の第1バ
ンドに対応する波数ベクトルkA1が存在する。換言する
と、波長 λA1=2π/kA1 の波動としてフォトニック結晶内をZ軸方向に伝播する
(以下、第1バンド光と呼ぶ)。
【0027】ところが、入射光の真空中の波長がλB
場合には、第1、第3バンドに対応する波数ベクトルk
B1、kB3が存在する。ここで、第2バンドはZ軸方向の
伝播に関して「非結合性」であるため無視される。した
がって、波長λB1=2π/k B1の第1バンド光、および
波長λB3=2π/kB3の波動がそれぞれフォトニック結
晶内をZ軸方向に伝播する。図2における第3バンドの
ような、第1バンドではない結合性バンドを、以下では
一般的に「高次伝播バンド」と呼ぶ。通常、第2バンド
と第3バンドのうち片方は結合性、もう片方は非結合性
であり、第1バンドは結合性である。なお、非結合性バ
ンドについての理論は、以下の文献に詳しく記述されて
いる。 K.Sakoda “Optical Properties of Photonic Crystal
s” Springer-Verlag(2001).
【0028】ここで、真空中での波長(λA、λBなど)
を、対応するフォトニック結晶中の波長 (λA1、λB3
など)で除した数値を「実効屈折率」と定義する。図2
から理解できるように、第1バンド光のa/λ0(縦
軸)とkz(横軸)はほぼ比例するため、実効屈折率も
λ0の変化に対してほとんど不変である。しかし、高次
伝播バンド光は実効屈折率がλ0 により大きく変化し、
図2、図3より明らかなように実効屈折率が1未満にな
ることもある。
【0029】図4は三角プリズム構造の1次元フォトニ
ック結晶20を示している。光束を入出射させる端面1
a、1bはいずれも周期的多層膜層1の層面に垂直、す
なわち周期方向(Y軸方向)に平行であるが、両端面は
互いに所定の角度を有している。この端面1aに、斜め
に平面波の入射光束3を入射させると、実効屈折率に応
じた屈折が発生する。第1バンド光は通常の均質媒体と
同程度の波長分散しか起こさないのに対して、高次伝播
バンド光は前述したように実効屈折率が入射波長により
大きく変化するため、非常に大きい波長分散を示す。こ
れは、いわゆるスーパープリズム効果の一種であるとい
える。
【0030】しかし、図4の構成により高次伝播バンド
光のプリズム効果を利用するためには、いくつかの問題
点がある。図2、図3から明らかなように、高次伝播バ
ンド光が伝播する場合には必ず第1バンド光も伝播して
いる。第1バンド光は、高次伝播バンド光を利用する場
合にはエネルギーの損失であり、入射光の利用効率を大
きく低下させてしまうのみならず、迷光として素子のS
/N比を低下させる原因ともなる。
【0031】また、図4の出射側端面1bにはY軸方向
の周期構造が露出しており、また高次伝播バンド光自体
もY軸方向に強度と位相の周期性を有するため、出射光
はいろいろな次数の回折光が混在したものとなり、単純
な平面波と違って取り扱いが困難である。
【0032】さらに、高次伝播バンド光の実効屈折率が
プリズムの上下に接する媒体の屈折率よりも小さくなる
と、屈折により伝播光が媒体側に漏れてしまう。特に、
高次伝播バンド光の実効屈折率が1未満になると、媒体
を空気としても漏れを防ぐことができなくなる。
【0033】ところで、本発明者らの研究によって、入
射光に位相変調を加えることにより、1次元フォトニッ
ク結晶内に特定の高次伝播バンド光のみ伝播させること
が可能であることが明らかとなった。
【0034】図5及び図6は、物質AとBを重ね合わせ
た1次元フォトニック結晶(周期a)内での、Z軸方向
における伝播光の電場の強さを模式的に表わしたもので
ある。電場の山は実線、谷は点線で表わし、線の太さは
振幅の大きさを表わすものとする。
【0035】第1バンド光は、図5に示すように電場の
振幅は媒体A(5a)内と媒体B(5b)内で異なるも
のの、電場の山と谷はそれぞれZ軸と垂直な平面となる
ので、平面波に近い伝播となる。しかし、高次伝播バン
ド光は、たとえば図6に示すように電場振幅が0となる
「節」が生じ、1周期は2つの領域に分割される。隣り
合う領域では波動の位相が半波長ずれているため、山と
谷が入れ違いに現われる。このように1周期あたり2個
の節が生じるのは第2もしくは第3バンドの場合であ
り、さらに高次のバンドによる伝播光では1周期内の節
の数がさらに増えて、1周期内での半波長ズレが何回も
起こるようになる。従って、複数のバンドがともに関与
する波長(たとえば図2のλB)の入射光に対する伝播
光は両者が重なって、複雑な電場パターンを示すことに
なる。
【0036】ところで、図7に示すように、Y軸方向に
周期aでおおよそ半波長差を生じる位相変調手段6を設
けて平面波7を入射させると、図6における高次結合バ
ンド光に類似した電場パターンを空間8に作ることがで
きる。ここに1次元フォトニック結晶の端面を置くと、
第1バンドによる伝播光は発生せず、高次伝播バンド光
のみが生じることが、本発明者らのシミュレーションに
より明らかとなった。以上の結果を一般化すると、「周
期aの多層膜層に対して、同じ方向に周期aを有する適
当な位相変調波を入射させると、特定のバンドに属する
伝播光のみを得ることができる」ということになる。ま
た、光路を逆に考えると、特定のバンドに属する伝播光
が多層膜層1の端面から出射された後に、適当な位相変
調手段6を設置することにより、平面波9に戻すことも
できることがわかる(図8参照)。
【0037】以下、位相変調手段の条件について具体的
に説明する。最も簡便な位相変調手段は、周期的多層膜
層と同じ周期を有する位相格子である。たとえば、図9
に示すように位相格子を設置すれば良い。本発明者らの
シミュレーションによると、位相変調手段の構造(図9
における厚さtC 、tD 、L,Gの値など)は、周期的
多層膜の特性、すなわち各層の厚さ比率と屈折率、など
に合わせて最適化する必要がある(後述する計算例参
照)。また、位相変調と多層膜の周期は同調させる必要
があるので、 tA+tB=tC+tD 媒体Aと媒体CのY方向中心は一致 媒体Bと媒体DのY方向中心は一致 の各条件を満たすようにする。
【0038】位相格子と周期的多層膜の間隔Gも伝播光
に影響するので最適な範囲を選ばなくてはならない。ま
た、多層膜の周期aが真空中の光の波長λ0と同程度以
下の場合は、両者の間隔を屈折率の大きい媒体で満たす
ことにより、位相変調波を伝播しやすくすることが望ま
しい。
【0039】実際に本発明を実施するにあたっては、周
期的多層膜の端面近くに溝を形成して多層膜の一部をそ
のまま位相格子として用いる方法が考えられる。この場
合は、位相格子の厚さと溝の幅を調整して特定の高次伝
播バンド光のみが伝播するようにしなくてはならない。
もちろん、溝は空気層としても良いし、均一媒体で満た
しても良い。
【0040】位相変調波をつくるためには、複数の波面
の干渉を用いる方法もある。図10に示すように、互い
にコヒーレントな2つの平面波7a、7bを交叉させる
と、干渉により位相変調波に類似した波動とすることが
できる。Y軸方向の周期は交叉する角度によって調整で
きる。
【0041】また、図11のように第3の平面波7cを
加えれば、多層膜層によりよく適合するように位相変調
波を細かく調整することも可能となる。実際に3波を調
整するのは困難なので、図10のように2波の干渉を用
いるのが簡便であることは明らかである。その場合に
は、周期的多層膜層1の構造を調整して、2波の干渉波
と1次元フォトニック結晶の高次伝播バンド光の伝播条
件をマッチングさせることが望ましい。
【0042】上述したように、高次伝播バンド光の実効
屈折率が多層膜層の上下に接する媒体の屈折率よりも小
さくなると、屈折による伝播光の漏れが発生する。特
に、高次結合バンド光の実効屈折率が1以下になると、
媒体を空気としても漏れを防ぐことができなくなる。
【0043】伝播光の逃げ出しを防いで閉じ込めるため
には、たとえば図12に示すように、1次元フォトニッ
ク結晶(多層膜層)1の上下に金属膜などの反射層10
を設ければ良い。しかし、反射層による多層膜強度の低
下や反射率の不足による減衰等の問題がある場合は、図
13に示すように、周期あるいは構造の異なる1次元フ
ォトニック結晶(多層膜層)11により閉じ込めを実現
することができる。
【0044】図14は、同じ厚さの2層(屈折率は1.
00および1.44)を交互に重ねた1次元フォトニッ
ク結晶のバンド図を、2種類の周期(周期aおよび周期
a’=0.434a)について同じスケールで2次元的
に示したものである。縦はY軸方向で上下の境界線は中
心から±π/a、もしくは±π/a’の範囲(第1ブリ
ルアンゾーン)を表わす。横はZ軸方向(X軸方向も同
じ)であり、周期性がない方向なのでブリルアンゾーン
の境界線は存在せず、図の両端は計算した範囲を示す便
宜的なものである。ブリルアンゾーン内での位置はフォ
トニック結晶内での波数ベクトルを、等高線状の曲線は
特定の規格化周波数a/λ0(もしくはa’/λ0)に対
応するバンドを意味する。ちなみに、図2、図3はこの
様なバンド図の一部(Z軸の正の部分)のみを取り出し
て1次元的に表記したものである。
【0045】図14の(A)では、周期aの1次元フォ
トニック結晶について、波長、 λ0=0.725a(a/λ0=1.38) に対応するバンドを太線で、Z軸方向の伝播光を表わす
波数ベクトルを矢印で表示してある。また、図12(B)
には、同じ波長、 λ0=0.725a(a’/λ0=0.60) に対応するバンドを太線で示している。
【0046】図14は、(A)の高次伝播バンド光の波
数ベクトルに対応する(Z成分が同じとなる)バンドが
(B)には存在しないことを示している。すなわち、周
期aの結晶中の高次伝播バンド光は周期a’のフォトニ
ック結晶側に出ていくことができない。したがって、こ
のような条件を満たす周期a’を選んで伝播光用のフォ
トニック結晶(周期a)の両側に設置すれば、閉じ込め
を実現することができる(図13参照)。
【0047】閉じ込め用1次元フォトニック結晶の材料
や膜厚比率は、伝播用1次元フォトニック結晶と異なっ
たものであってもかまわないが、多層膜製作の手間を考
えれば同じ材料を用いて周期を小さくすることが望まし
い。もちろん、使用する波長域において伝播光の波数ベ
クトルに対応するバンドが存在しないことは、バンド計
算によって確認して設計する必要がある。
【0048】なお、図14においては、(A)の第1バ
ンド光に対応するバンドも(B)側に存在しないが、周
期a’や膜構造を調整すれば、「第1バンド伝播光は逃
がし、高次伝播バンド光は閉じ込める」という条件とす
ることもできるので、第1バンド伝播光を途中で完全に
排除することもできる。
【0049】バンド図による閉じ込めの判定は、無限周
期構造を前提としたものであるから、閉じ込め用1次元
フォトニック結晶の周期数がたとえば3周期くらいであ
ると、閉じ込めが不充分となり伝播光が外部に漏れてし
まうことがある。もちろん、不必要に周期数を多くする
ことはコストと多層膜の耐久性や精度の点から好ましく
ない。実際に必要な最低限の周期数は、実験や電磁波シ
ミュレーションにより決定することが望ましい。
【0050】以上を総合して、本発明による分光素子の
1例を模式的に示したのが図15である。三角プリズム
形状の1次元フォトニック結晶20の2端面を光入射端
面1a、光出射端面1bとする。入射端面および出射端
面の近傍には溝12が設けてあり、フォトニック結晶の
一部を利用した位相格子(位相変調手段)6により特定
の高次伝播バンド光のみによる伝播と、出射光9の平面
波への変換を行なう。伝播部分の両側は周期あるいは構
成の異なる1次元フォトニック結晶(多層膜層)11で
挟まれており、伝播光のY軸方向の閉じ込めを行なう。
【0051】以下、本発明の満たすべき条件をさらに具
体的に説明する。図2、図3には示していないが、第4
以上のバンドも第2、第3バンドと同様に大きい波長分
散を示す。しかし伝播光のバンドが高次になるに従っ
て、Y軸方向の1周期あたりに存在する波動の「節」が
増えるので、位相変調のパターンがより複雑になる。従
って、1周期あたりに2個の節がある第2もしくは第3
バンドを高次伝播バンドとして利用することが最も望ま
しい。もちろん「非結合性」バンドは利用できないの
で、望ましいバンドは「最低次から2番目の結合性バン
ド」ということになる。前述したように、第1バンドは
結合性である。
【0052】また、高次伝播バンドによる伝播光ではい
わゆる「フォトニック結晶における群速度異常」が生じ
るため、非線型効果の増強作用を起こすことなどが期待
されている。本発明では群速度異常がほとんど起こらな
い第1バンド光にエネルギーを取られることがないの
で、たとえば多層膜中に非線型物質を含ませることによ
ってより大きい非線型増強効果を得ることができる(日
本光学会第27回冬季講習会資料、41〜53頁、2001
年)。
【0053】図1の周期的多層膜層はX軸方向とY軸方
向の構造に大きな違いがあるため、偏光方向により実効
屈折率は異なる値となる。これは、図2(TE偏光)と
図3(TM偏光)のグラフが異なることからも明らかで
ある。従って、本発明による分光素子には偏光分離の作
用があり、たとえば波長による分光と偏光分離を同時に
行なう、といった利用の仕方も可能である。このため、
回折格子と偏光分離素子の組合せによる機能を単一の素
子で実現でき、光システムを単純化することもできる。
【0054】逆に、偏光モードによる差をなくすために
は、修正用の複屈折素子を光路の途中に設置することが
考えられる。複屈折素子としては、複屈折結晶、構造性
複屈折素子、フォトニック結晶などを用いることができ
る。
【0055】本発明に用いる多層膜層の材料としては、
使用波長域における透明性が確保できるものであれば特
に限定はないが、一般的に多層膜の材料として用いられ
ていて耐久性や製膜コストの点で優れたシリカ、シリコ
ン、酸化チタン、酸化タンタル、酸化ニオブ、フッ化マ
グネシウムなどが適する材料である。上記材料は、スパ
ッタリング、真空蒸着、イオンアシスト蒸着、プラズマ
CVDなどの良く知られた方法により、容易に多層膜と
することができる。
【0056】多層膜材料の屈折率比は大きくなるほど、
波長分散なども大きくなる傾向があるので、そのような
特性が必要な用途に対しては高屈折率材料と低屈折率材
料を組合せることが望ましい。実用的に実現できる屈折
率比は、たとえば低屈折率材料として空気(屈折率
1)、高屈折率材料としてInSb(屈折率n=4.2
1)を用いると4以上にすることができる(「微小光学
ハンドブック」224頁、朝倉書店、1995年、参照)。
【0057】多層膜材料の屈折率比が小さくなると、偏
光方向による特性の違いが小さくなる傾向があるので、
偏波無依存を実現するためには屈折率比の小さい組合せ
も有用である。ただし、屈折率比があまり小さくなると
変調作用が弱くなり、期待される作用が発揮されないこ
ともあるので、屈折率比として1.2以上確保すること
が望ましい。
【0058】多層膜層の端面近傍に設ける溝は、多層膜
を積層した後に、レジスト層塗布→パターニング→エッ
チング→レジスト層の除去といった一般的な方法により
つくることができる。溝部分の低屈折率材料としては、
空気もしくは真空を利用することもできるし、その他の
媒体を充填してもよい。充填する物質としては、有機樹
脂、ゾル状態のガラス、溶融状態の半導体材料などを用
いることができる。ゾル状態のガラスはゲル化した後に
加熱して透明なガラスとすることができる。
【0059】材料を適切に選定すれば、本発明の作用は
通常使用される200nm〜20μm程度の波長範囲で
発揮される。
【0060】Y軸方向1周期内における多層膜の構造
は、物理的厚さの等しい2層とするのが最も単純である
が、(1)2層の膜厚比を変える、(2)3層以上とす
る、(3)膜材質を3種以上とする、といった手段によ
り平均屈折率やバンド構造の調整を行ない、分散特性や
偏光特性、入射光の利用効率の改善などに役立てること
も可能である。また、多層膜を構成する各層が、連続的
に屈折率が変化するものであっても、屈折率差が確保さ
れていれば特性はほとんど同じとなる。
【0061】多層膜層の基板の材質には特に限定はな
く、ソーダライムガラス、光学ガラス、シリカ、シリコ
ン、あるいはガリウム砒素などの化合物半導体などが適
する材料である。温度特性などの限定が小さければ、プ
ラスチック材料でも良い。基板を用いず、多層膜層だけ
から構成される、いわゆるエアーブリッジ構造としても
よい。
【0062】[応用例:分波/合波素子]図16は、本
発明を応用した分波素子の模式図である。基板2上に形
成した第1の線状光導波路14aからスラブ状光導波路
13aに、多波長の信号光を含む入力光(入射光束)3
を導入する。この図の構造の場合には、線状光導波路1
4aの始端に光ファイバなどを接続するのが実際的であ
るが、スラブ状光導波路13aの端面に直接光ファイバ
等を接続してもよい。信号光はスラブ状光導波路13a
内を平面状に広がるので、スラブ状光導波路内に設けた
凸レンズ部分15aにより略平行光束とする。凸レンズ
部分15aは、たとえばスラブ状光導波路13aの一部
を、より高屈折率の材質に置き換えることによって実現
することができる。ここで、より低屈折率の材料を凹レ
ンズ状としても、同様な集光作用が得られる。
【0063】信号光は、スラブ状光導波路と同じ平面層
内で、三角プリズム構造の1次元フォトニック結晶(周
期的多層膜層)20に斜めに入射する。周期的多層膜層
1の入射側端面の近くには溝12が設けてあり、溝の外
側の部分は位相格子6として機能する。信号光は位相格
子6の変調作用を受けてから溝12を通って周期的多層
膜層1の本体に入射するので、多層膜層内では高次結合
バンド光として伝播する。図には示していないが、多層
膜層の両側は周期を変えた層とすることによって、上下
の閉じ込めを行なう。高次伝播バンド光は波長分散が非
常に大きいので、プリズム形状の多層膜層を通過した信
号光は波長別の光束となって出射される。
【0064】ここで、多層膜層の出射側端面にも入射側
と同様な溝12を設けているので、高次伝播バンド光は
平面波に変換されて第2のスラブ状光導波路13bに入
射する。第2のスラブ状光導波路13bにも凸レンズ部
分15bが設けてあるので、信号光16は波長別に集光
して、線状光導波路14bの終端より光ファイバ等に出
力される。図16は分波素子の例であるが、入力側と出
力側を入れかえると合波素子として用いることもでき
る。
【0065】凸レンズ部分15a、15bの集光作用
は、他の方法によっても達成できる。たとえば、 ・スラブ状導波路中に回折レンズを設ける ・多層構造体とスラブ導波路の境界面を曲面としてレン
ズ作用を持たせる(図17) といった方法がある。
【0066】[計算例] (1)屈折光のシミュレーション 位相格子と組合せた1次元フォトニック結晶プリズム内
部の伝播について、FDTD(Finite Difference Time
Domain)法による電磁波シミュレーションを行なっ
た。使用したソフトウェアは日本総研製のJMAGであ
る。
【0067】計算モデルを図18に示す。1次元フォト
ニック結晶は均質の媒体AとBを交互に重ね合わせた構
造(図18では1周期だけ表記)であり、周期をa、そ
れぞれの厚さをtA、tB、屈折率をnA、nBとする。プ
リズムの2側面は、距離Lだけ離して幅Gの溝を設置
し、位相格子とする。溝部分の屈折率はnGである。
【0068】プリズムの頂角はθpであり、片側の側面
から波長λ0の連続的平面波を入射させる。入射光束の
幅はW、入射角はθ0とする。また、プリズムの外側は
屈折率nSの空間である。計算範囲はY軸方向の1周期
であるが、周期境界条件を設定しているので、Y軸方向
の無限周期構造と等価である。以下の計算例、比較例で
は、長さはすべて周期aを基準として規格化している。
【0069】(2)Y軸方向閉じ込めのシミュレーショ
ン 図13のように周期や構成の異なる1次元フォトニック
結晶によるY軸方向の閉じ込めを行なう場合についての
シミュレーションも実施した。周期的多層膜部分の計算
モデルは図18と同様であるが、入射角θ0は0であ
る。また、1次元フォトニック結晶はX軸、Z軸方向に
ついて均質なので、シミュレーションはYZ平面につい
て行なえば充分である。
【0070】(3)位相格子の幅と溝幅の補正 本発明の位相格子は、おおよそ半波長の光路長差を生じ
る厚さとすることが望ましいが、具体的な数値は溝部分
の厚さと屈折率も含めて、電磁波シミュレーションによ
り最適化する必要がある。最適化は、たとえば以下の手
順で行なう。
【0071】入射角θ0を0として、図19(a)に
示す構造のYZ平面内のシミュレーションを行ない、最
適値L0およびG0を決定する。 屈折率1の領域からの一般的な入射角θ0の場合につ
いての最適値L’は、L0の値から換算する。換算式
は、図19(b)に示す関係式より、両方の光路長差が
等しいとして、すなわち L0(nB−nA)= P2+P3−P1 とおいて式を変形すると、 L’=L0(nB−nA)/{(nB 2−sin2θ00.5
(nA 2−sin2θ0 0.5} である。G’の換算式は簡単に、 G’=G0{1−(sinθ0/nG20.5 である。
【0072】[計算例1−1]以下の条件で、1次元フ
ォトニック結晶に斜め入射する光束の屈折光についてシ
ミュレーションを実施した。位相格子を設けていない場
合である。 (周期構造体) 周期:a (媒体A) 厚さ:tA=0.5a 屈折率:nA=1.00 (媒体B) 厚さ:tB=0.5a 屈折率:nB=1.44 (周辺の空間) 屈折率:nS=1.00 (入射光) 波長:λ0=0.725a(a/λ0=1.38) 偏光:TE偏光(電場の向きがX軸方向) 光束の幅:W=5.66a 入射角:θ0=30°
【0073】ここで、上記条件による1次元フォトニッ
ク結晶のバンド図(TE偏光)を図20に示す。図20
より、a/λ0=1.38に対応する値として 第1バンドの有効屈折率:neff=1.36 高次伝播バンド(第3バンド)の有効屈折率:neff
0.87 であることがわかる。これらの有効屈折率値を用いて、
上記プリズム構造における屈折光の向きを屈折の法則に
より計算して図示したものが図21aである。
【0074】FDTDシミュレーション結果として、
「媒体Aの中央をなす平面」と「媒体Bの中央をなす平
面」における電場の強度分布を図21b、図21cに示
す。屈折率の低い媒体Aでは高次伝播バンドによる波長
の長い波動、屈折率の高い媒体Bでは第1バンドによる
波長の短い波動がそれぞれ優位を占めているので、両方
の伝播光の向きを比較することができる。それぞれのバ
ンドによる伝播光の向きは、実効屈折率から計算した屈
折角(図21a)と良く一致していることがわかる。
【0075】[計算例1−2]計算例1−1に対応する
条件により、Y軸方向閉じ込めのシミュレーションを実
施した。導波用1次元フォトニック結晶の構造と入射光
の波長、偏光は計算例1−1と同じである。位相格子と
溝部分の厚さは、入射角:θ0=0として最適化した値
である。
【0076】 (位相格子) 厚さ:L=0.803a (溝) 幅:G=1.075a、屈折率:nG=1.00 また、閉じ込め部分の構造は以下の通りである。 (閉じ込め層) 周期:a’=0.434a 各層の屈折率と厚さ比率は導波部分と等しい。 (周辺の空間) 屈折率:nS=1.00 (入射光) 光束のY軸方向幅:2W’=16a 導波部分を20周期とし、その上下を各10周期の閉じ
込め層としたが、中心対称なので計算を実施したのは上
半分のみである。
【0077】Y軸方向閉じ込めシミュレーションの結果
(電場の強度分布)を図22に示す。導波用1次元フォ
トニック結晶部分の高次バンドによる伝播光は、Y軸方
向に閉じ込められて外部には漏れていかないことがわか
る。
【0078】[計算例1−3]計算例1−2とほぼ同じ
であるが、閉じ込め層の周期のみ異なっている。 (閉じ込め部分) 周期:a’=0.905a Y軸方向閉じ込めシミュレーションの結果(電場の強度
分布)を図23に示す。導波用1次元フォトニック結晶
部分の高次バンドによる伝播光は、Y軸方向に閉じ込め
られて外部には漏れていかないことがわかる。
【0079】[計算例2−1]計算例1−1の条件か
ら、入射光の波長を変えた場合である。 (入射光) 波長:λ0=1.0a(a/λ0=1.0
0) 上記条件による1次元フォトニック結晶のバンド図(T
E偏光)は図20に示されている。図20より、a/λ
0=1.00に対応する値として、 第1バンドの有効屈折率:neff=1.30 高次伝播バンド(第3バンド)の有効屈折率:neff
0.60 であることがわかる。これらの有効屈折率値を用いて、
上記プリズム構造における屈折光の向きを屈折の法則に
より計算して図示したものが図24aである。
【0080】FDTDシミュレーション結果として、
「媒体Aの中央をなす平面」と「媒体Bの中央をなす平
面」における電場の強度分布を図24b、図24cに示
す。それぞれのバンドによる伝播光の向きは、有効屈折
率から計算した屈折角(図24a)と良く一致している
ことがわかる。第1バンド光の屈折角がほとんど変わら
ないのに対して、高次伝播光の屈折角は計算例1−1と
比べると非常に大きく変化している。
【0081】[計算例2−2]計算例1−1の条件か
ら、入射光の波長を変えた場合である。 (入射光) 波長:λ0=1.25a(a/λ0=0.8
0) 上記条件による1次元フォトニック結晶のバンド図(T
E偏光)は図20に示されている。図20より、a/λ
0=0.80に対応する値として、 第1バンドの有効屈折率:neff=1.30 高次伝播バンド(第3バンド):なし であることがわかる。これらの有効屈折率値を用いて、
上記プリズム構造における屈折光の向きをスネルの法則
により計算して図示したものが図25aである。
【0082】FDTDシミュレーション結果として、
「媒体Aの中央をなす平面」と「媒体Bの中央をなす平
面」における電場の強度分布を図25b、図25cに示
す。この波長に対しては高次伝播バンド光が存在しない
ので、どちらの層でも第1バンド光しか現われない。
【0083】[計算例3−1]計算例1−1の構成に対
して、溝構造による位相格子を入射端面、出射端面それ
ぞれに形成したものである。 (周期構造体) 周期:a 頂角:θP =70.16° (媒体A) 厚さ:tA=0.5a 屈折率:nA=1.00 (媒体B) 厚さ:tB=0.5a 屈折率:nB=1.44 (周辺の空間) 屈折率:nS=1.00 (位相格子) 厚さ:L=0.730a (溝) 幅:G=0.931a 屈折率:nG=1.00 (入射光) 波長:λ0=0.690a(a/λ0=1.45) 偏光:TE偏光(電場の向きがX軸方向) 光束の幅:W=5,66a 入射角:θ0=30°
【0084】FDTDシミュレーション結果として、
「媒体Aの中央をなす平面」と「媒体Bの中央をなす平
面」における電場の強度分布を図26a、図26bに示
す。どちらの層でも、1次元フォトニック結晶部分はほ
とんど高次伝播バンド光のみが伝播し、出射光は平面波
に近いものとなっていることがわかる。図26aより、
出射光の方向角は、8.5°である。
【0085】[計算例3−2]計算例3−1の波長のみ
を変えたものである。 (入射光) 波長:λ0=0.760a(a/λ0=1.32) 偏光:TE偏光(電場の向きがX軸方向) FDTDシミュレーション結果として、「媒体Aの中央
をなす平面」と「媒体Bの中央をなす平面」における電
場の強度分布を図27a、図27b に示す。どちらの
層でも、1次元フォトニック結晶部分はほとんど高次伝
播バンド光のみが伝播し、出射光は平面波に近いものと
なっていることがわかる。図27aより、出射光の方向
角は、13.0°である。
【0086】計算例3−1と3−2より、本発明におけ
る三角プリズム構造により、広い波長域にわたって大き
い波長分散と良好な平面波状の出射光を得られることが
わかる。
【0087】[計算例4−1]溝構造による位相格子を
入射端面、出射端面にそれぞれ形成したものである。 (周期構造体) 周期:a 頂角:θP=70° (媒体A) 厚さ:tA=0.8a 屈折率:nA=1.44 (媒体B) 厚さ:tB=0.2a 屈折率:nB=2.18 (周辺の空間) 屈折率:nS=1.00 (位相格子) 厚さ:L=0.615a (溝) 幅:G=0.793a 屈折率:nG=2.00 (入射光) 波長:λ0=1.43a(a/λ0=0.699) 偏光:TE偏光(電場の向きがX軸方向) 光束の幅:W=5.56a 入射角:θ0=15°
【0088】FDTDシミュレーション結果として、
「媒体Aの中央をなす平面」と「媒体Bの中央をなす平
面」における電場の強度分布を図28a、図28bに示
す。どちらの層でも、1次元フォトニック結晶部分は大
部分が高次伝播バンド光のみが伝播し、出射光は平面波
に近いものとなっていることがわかる。図28aより、
出射光の方向角は、3.0°である。
【0089】[計算例4−2]計算例4−1の波長のみ
を変えたものである。 (入射光) 波長:λ0=1.54a(a/λ0=0.649) 偏光:TE偏光(電場の向きがX軸方向) FDTDシミュレーション結果として、「媒体Aの中央
をなす平面」と「媒体Bの中央をなす平面」における電
場の強度分布を図29a、図29bに示す。どちらの層
でも、1次元フォトニック結晶部分はほとんど高次伝播
バンド光のみが伝播し、出射光は平面波に近いものとな
っていることがわかる。図29aより、出射光の方向角
は、15.0°である。
【0090】[計算例4−3]計算例4−1の波長のみ
を変えたものである。 (入射光) 波長:λ0=1.66a(a/λ0=0.602) 偏光:TE偏光(電場の向きがX軸方向) FDTDシミュレーション結果として、「媒体Aの中央
をなす平面」と「媒体Bの中央をなす平面」における電
場の強度分布を図30a、図30bに示す。どちらの層
でも、1次元フォトニック結晶部分はほとんど高次伝播
バンド光のみが伝播し、出射光は平面波に近いものとな
っていることがわかる。図30aより、出射光の方向角
は、31.0°である。
【0091】[計算例4−4]計算例4−1の波長のみ
を変えたものである。 (入射光) 波長:λ0=1.818a(a/λ0=0.550) 偏光:TE偏光(電場の向きがX軸方向) FDTDシミュレーション結果として、「媒体Aの中央
をなす平面」と「媒体Bの中央をなす平面」における電
場の強度分布を図31a、図31bに示す。この波長に
対しては高次伝播バンド光が存在しないので、どちらの
層でも第1バンド光しか現われない。
【0092】計算例4−1、4−2、4−3より、本発
明における三角プリズム構造により、広い波長域にわた
って大きい波長分散と良好な平面波状の出射光を得られ
ることがわかる。
【0093】[計算例5−1]計算例4−3に対応する
条件により、Y軸方向閉じ込めのシミュレーションを実
施した。導波用1次元フォトニック結晶の構造と入射光
の波長、偏光は計算例4−3と同じである。位相格子と
溝部分の厚さは、入射角θ0=0として最適化した値で
ある。
【0094】 (位相格子) 厚さ:L=0.622a (溝) 幅:G=0.800a 屈折率:nG=2.00 また、閉じ込め部分の構造は以下の通りである。 (閉じ込め層) 周期:a’=0.540a 各層の屈折率と厚さ比率は導波部分と同じである。 (周辺の空間) 屈折率:nS=1.00 (入射光) 光束のY軸方向幅:2W’=20a 導波部分を20周期とし、その上下を各10周期の閉じ
込め層としたが、中心対称なので計算を実施したのは上
半分のみである。
【0095】Y軸方向閉じ込めシミュレーションの結果
(電場の強度分布)を図32に示す。導波用1次元フォ
トニック結晶部分の高次バンドによる伝播光は、Y軸方
向に閉じ込められて外部には漏れていかないことがわか
る。
【0096】[計算例5−2]計算例5−1とほぼ同じ
であるが、閉じ込め層の周期のみ異なっている。 (閉じ込め層) 周期:a’=1.08a Y軸方向閉じ込めシミュレーションの結果(電場の強度
分布)を図33に示す。導波用1次元フォトニック結晶
部分の高次バンドによる伝播光は、Y軸方向に閉じ込め
られて外部には漏れていかないことがわかる。
【0097】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
多層構造体からの屈折光が良好な指向性をもち、その方
向が大きな波長依存性をもつことを利用して、装置を大
型化することなく高分解能の分光装置、偏光分離装置を
実現することができる。多層構造の製作は既存の技術を
用いて比較的安価に量産することができるので、これら
の光学素子の低価格化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 周期的多層膜層内の光の伝播を示す模式図で
ある。
【図2】 周期的多層膜のフォトニックバンド構造(T
E偏光)を示す図である。
【図3】 周期的多層膜のフォトニックバンド構造(T
M偏光)を示す図である。
【図4】 三角プリズム構造の1次元フォトニック結晶
における光の屈折の様子を示す図である。
【図5】 第1バンド伝播光の電場を示す模式図であ
る。
【図6】 高次結合バンド伝播光の電場を示す模式図で
ある。
【図7】 位相格子を設けた周期的多層膜層内伝播光を
示す模式図である。
【図8】 入射側と出射側の両方に位相格子を設けた場
合を示す模式図である。
【図9】 入射側に位相格子を設置した構成の各部パラ
メータの説明図である。
【図10】 2個の平面波による干渉波を入射光として
用いた場合の模式図である。
【図11】 3個の平面波による干渉波を入射光として
用いた場合の模式図である。
【図12】 多層膜層の両側に反射層を設けた構造を示
す模式図である。
【図13】 多層膜層の両側に反射層として他の多層膜
層を設けた構造を示す模式図である。
【図14】 閉じ込め用の1次元フォトニック結晶のバ
ンド条件を説明する図である。
【図15】 本発明の三角プリズム構造の1次元フォト
ニック結晶を用いた分光素子の概念図である。
【図16】 本発明の三角プリズム形状の1次元フォト
ニック結晶を用いた導波路型分波/合波素子を示す模式
図である。
【図17】 1次元フォトニック結晶とスラブ導波路の
境界面を曲面とした例である。
【図18】 三角プリズム形状の1次元フォトニック結
晶を用いた分光素子の計算例の条件の説明図である。
【図19】 斜め入射時の位相格子の厚さの換算方法を
説明する図である。
【図20】 1次元フォトニック結晶のバンド図と実効
屈折率を示す図である。
【図21】 1次元フォトニック結晶による斜め入射光
に対する屈折光の電磁波シミュレーション結果を示す図
である(位相格子を設けていない場合)。
【図22】 Y軸方向閉じ込めに関する電磁波シミュレ
ーションの結果を示す図である(位相格子を設けていな
い場合)。
【図23】 Y軸方向閉じ込めに関する他の電磁波シミ
ュレーションの結果を示す図である(位相格子を設けて
いない場合)。
【図24】 1次元フォトニック結晶による斜め入射光
に対する屈折光の他の電磁波シミュレーション結果を示
す図である(位相格子を設けていない場合)。
【図25】 1次元フォトニック結晶による斜め入射光
に対する屈折光の他の電磁波シミュレーション結果を示
す図である(位相格子を設けていない場合)。
【図26】 1次元フォトニック結晶による斜め入射光
に対する屈折光の電磁波シミュレーション結果を示す図
である(位相格子を設けた場合)。
【図27】 1次元フォトニック結晶による斜め入射光
に対する屈折光の他の電磁波シミュレーション結果を示
す図である(位相格子を設けた場合)。
【図28】 1次元フォトニック結晶による斜め入射光
に対する屈折光の他の電磁波シミュレーション結果を示
す図である(位相格子を設けた場合)。
【図29】 1次元フォトニック結晶による斜め入射光
に対する屈折光の他の電磁波シミュレーション結果を示
す図である(位相格子を設けた場合)。
【図30】 1次元フォトニック結晶による斜め入射光
に対する屈折光の他の電磁波シミュレーション結果を示
す図である(位相格子を設けた場合)。
【図31】 1次元フォトニック結晶による斜め入射光
に対する屈折光の他の電磁波シミュレーション結果を示
す図である(位相格子を設けた場合)。
【図32】 Y軸方向閉じ込めに関する他の電磁波シミ
ュレーションの結果を示す図である(位相格子を設けた
場合)。
【図33】 Y軸方向閉じ込めに関する他の電磁波シミ
ュレーションの結果を示す図である(位相格子を設けた
場合)。
【符号の説明】
1 多層膜層 1a 入射端面 1b 出射端面 2 基板 3 入射光束 4 伝搬光 5a 媒体A 5b 媒体B 6 位相変調手段 7、7a、7b、7c、9 平面波 8 空間 10 反射層 11 多層膜層 12 溝 13a、13b スラブ状光導波路 14a、14b 線状光導波路 15a、15b 凸レンズ部分 16 分波された信号光 20 三角プリズム構造1次元フォトニック結晶
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奈良 正俊 大阪府大阪市中央区北浜4丁目7番28号 日本板硝子株式会社内 (72)発明者 常友 啓司 大阪府大阪市中央区北浜4丁目7番28号 日本板硝子株式会社内 (72)発明者 浅井 貴弘 大阪府大阪市中央区北浜4丁目7番28号 日本板硝子株式会社内 Fターム(参考) 2H047 KA03 LA18 MA05 PA04 PA05 PA24 QA02 RA08 TA01 TA35 TA41 2H049 AA02 AA31 AA44 AA59

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多層構造体により構成され、該多層構造体
    はその少なくとも一部分が一定周期を有する1次元フォ
    トニック結晶とみなせる周期構造体であり、該多層構造
    体の層面と略垂直な2端面のうち1つを光入射面、他を
    光出射面とする光学素子において、 前記光入射面に対して光出射面が傾斜角を有しており、
    光入射面に入射する入射光、前記多層構造体中の伝播
    光、および前記光出射面から出射する出射光の進行する
    方向が、前記周期構造体の周期方向と垂直をなしている
    ことを特徴とする1次元フォトニック結晶を用いた光学
    素子。
  2. 【請求項2】前記光入射面に近接もしくは当接して位相
    変調手段が設けられていることを特徴とする請求項1に
    記載の1次元フォトニック結晶を用いた光学素子。
  3. 【請求項3】前記光出射面に近接もしくは当接して位相
    変調手段が設けられていることを特徴とする請求項2に
    記載の1次元フォトニック結晶を用いた光学素子。
  4. 【請求項4】前記多層構造体の片側もしくは両側の層面
    に平行な表面に反射層を設けたことを特徴とする請求項
    1、2または3に記載の1次元フォトニック結晶を用い
    た光学素子。
  5. 【請求項5】前記反射層が周期的多層膜であることを特
    徴とする請求項4に記載の1次元フォトニック結晶を用
    いた光学素子。
  6. 【請求項6】前記周期構造部分を伝播する電磁波は、低
    次側から2番目の結合性フォトニックバンドに属する波
    動として伝播することを特徴とする請求項1〜5のいず
    れか一項に記載の1次元フォトニック結晶を用いた光学
    素子。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれか一項に記載の1次
    元フォトニック結晶を用いた光学素子と、該光学素子の
    光入射面に、多波長光信号を入射させる光入射光学系
    と、該光学素子から出射される分光された信号光を波長
    別に弁別する光出射光学系から構成されることを特徴と
    する分光装置。
  8. 【請求項8】前記光入射光学系が、入射光を平行光に変
    換するコリメート手段を有することを特徴とする請求項
    7に記載の分光装置。
  9. 【請求項9】前記光入射光学系が、多波長信号光を導波
    する線状光導波路もしくは光ファイバと、該線状光導波
    路もしくは光ファイバの光出射端に入射端が接続し、前
    記光学素子の光入射面に出射端が接続したスラブ状光導
    波路と、該スラブ状光導波路中にあって伝搬光を平行光
    に変換する集光素子と、を有することを特徴とする請求
    項8に記載の分光装置。
  10. 【請求項10】前記光出射光学系が、前記光学素子が出
    射する分波された複数の信号光をそれぞれ複数の光伝搬
    手段に結合する光結合手段を有することを特徴とする請
    求項7に記載の分光装置。
  11. 【請求項11】前記光出射光学系が、前記光学素子の光
    出射面に入射端が接続されたスラブ状光導波路と、該ス
    ラブ状光導波路の出射端に接続された複数の線状光導波
    路もしくは光ファイバと、該スラブ状光導波路中にあっ
    て伝搬光を前記複数の線状光導波路もしくは光ファイバ
    に結合する集光素子と、を有することを特徴とする請求
    項10に記載の分光装置。
  12. 【請求項12】前記集光素子が、前記スラブ状光導波路
    中に屈折率が異なる部分をレンズ状に設けた導波路レン
    ズであることを特徴とする請求項9または11に記載の
    分光装置。
  13. 【請求項13】前記集光素子が、前記スラブ状光導波路
    中に設けた回折レンズであることを特徴と請求項9また
    は11に記載の分光装置。
  14. 【請求項14】前記集光素子が、前記光学素子の光入射
    面または光出射面とスラブ状光導波路との境界面を曲面
    とした構造であることを特徴とする請求項9または11
    に記載の分光装置。
JP2002142449A 2002-05-17 2002-05-17 1次元フォトニック結晶を用いた光学素子およびそれを用いた分光装置 Expired - Fee Related JP4132963B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142449A JP4132963B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 1次元フォトニック結晶を用いた光学素子およびそれを用いた分光装置
CA002428973A CA2428973A1 (en) 2002-05-17 2003-05-16 Optical element using one-dimensional photonic crystal and spectroscopic device using the same
US10/438,827 US7068903B2 (en) 2002-05-17 2003-05-16 Optical element using one-dimensional photonic crystal and spectroscopic device using the same
EP03011011A EP1363145A3 (en) 2002-05-17 2003-05-16 Optical element using one-dimensional photonic crystal and spectroscopic device using the same
CN03136243.5A CN1459649A (zh) 2002-05-17 2003-05-19 利用一维光子晶体的光学元件及利用其的分光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142449A JP4132963B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 1次元フォトニック結晶を用いた光学素子およびそれを用いた分光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003329823A true JP2003329823A (ja) 2003-11-19
JP4132963B2 JP4132963B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=29267827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142449A Expired - Fee Related JP4132963B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 1次元フォトニック結晶を用いた光学素子およびそれを用いた分光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7068903B2 (ja)
EP (1) EP1363145A3 (ja)
JP (1) JP4132963B2 (ja)
CN (1) CN1459649A (ja)
CA (1) CA2428973A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081626A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-23 Nippon Sheet Glass Company Limited フォトニック結晶を用いた導波路素子
WO2004081625A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-23 Nippon Sheet Glass Company, Limited フォトニック結晶を用いた導波路素子
KR20140078188A (ko) * 2012-12-17 2014-06-25 한국전자통신연구원 감소된 위상 오차를 갖는 도파로 및 이를 구비하는 포토닉스 소자
WO2020170707A1 (ja) * 2019-02-21 2020-08-27 株式会社小糸製作所 光学素子および画像表示装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825982B1 (en) * 2002-06-27 2004-11-30 The United States Of Americas As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Strongly-refractive one-dimensional photonic crystal prisms
JPWO2004109383A1 (ja) * 2003-06-06 2006-07-20 日本板硝子株式会社 光路変換素子
JP4228808B2 (ja) * 2003-07-23 2009-02-25 株式会社日立製作所 マイクロ分光計測装置及びマイクロ化学システム
WO2005052662A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-09 Mcgill University Wavelength multiplexer/demultiplexer comprising an optically dispersive stratified body
US7327924B2 (en) * 2004-09-23 2008-02-05 Stc.Unm Generalized transverse bragg waveguide
US7599061B1 (en) 2005-07-21 2009-10-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Ultra compact spectrometer apparatus and method using photonic crystals
US7805033B2 (en) 2006-09-27 2010-09-28 Xyratex Technology Limited Optical wavelength division multiplexed multiplexer/demultiplexer for an optical printed circuit board and a method of manufacturing the same
US8692211B2 (en) * 2011-03-20 2014-04-08 William M. Robertson Surface electromagnetic waves in photonic band gap multilayers
TWI530723B (zh) * 2012-03-20 2016-04-21 鴻海精密工業股份有限公司 光通訊系統
CN102778728B (zh) * 2012-07-05 2018-06-22 华东师范大学 一种基于光子晶体缺陷带的te/tm模分离器的设计方法
CN102789054A (zh) * 2012-07-31 2012-11-21 江苏大学 一维光子晶体双棱镜缺陷色散分离器
CN103576320B (zh) * 2012-08-09 2017-09-12 施锋 光子晶体光波导太阳光谱分光器
US9618708B2 (en) * 2013-11-13 2017-04-11 Finisar Corporation Multiplexer/demultiplexer based on diffractive optical elements
US9348091B2 (en) 2013-12-20 2016-05-24 Finisar Corporation Multiplexer/demultiplexer based on diffraction and reflection
CN104749784A (zh) * 2015-03-26 2015-07-01 上海师范大学 一种可快速调节衍射波中心工作波长的分光元件的应用
CN106501900B (zh) * 2016-12-30 2017-08-25 北京邮电大学 一种波长可调的超紧凑一维光子晶体波分解复用器
CN113671688B (zh) * 2021-07-27 2022-10-18 南京大学 一种广谱可调超窄带通滤光系统
CN115047609B (zh) * 2022-07-01 2023-05-30 中国科学院光电技术研究所 基于布洛赫表面波结构光照明的超分辨成像系统及方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279464A (en) * 1979-12-18 1981-07-21 Northern Telecom Limited Integrated optical wavelength demultiplexer
US5114513A (en) * 1988-10-27 1992-05-19 Omron Tateisi Electronics Co. Optical device and manufacturing method thereof
US6011884A (en) * 1997-12-13 2000-01-04 Lightchip, Inc. Integrated bi-directional axial gradient refractive index/diffraction grating wavelength division multiplexer
WO1999042892A1 (en) * 1998-02-19 1999-08-26 Massachusetts Institute Of Technology Photonic crystal omnidirectional reflector
US6175671B1 (en) * 1998-10-01 2001-01-16 Nortel Networks Limited Photonic crystal waveguide arrays
US20020027655A1 (en) * 2000-09-04 2002-03-07 Shigeo Kittaka Optical device and spectroscopic and polarization separating apparatus using the same
JP3979097B2 (ja) * 2002-01-22 2007-09-19 日本板硝子株式会社 光学素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081626A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-23 Nippon Sheet Glass Company Limited フォトニック結晶を用いた導波路素子
WO2004081625A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-23 Nippon Sheet Glass Company, Limited フォトニック結晶を用いた導波路素子
KR20140078188A (ko) * 2012-12-17 2014-06-25 한국전자통신연구원 감소된 위상 오차를 갖는 도파로 및 이를 구비하는 포토닉스 소자
KR102019062B1 (ko) 2012-12-17 2019-09-10 한국전자통신연구원 감소된 위상 오차를 갖는 도파로 및 이를 구비하는 포토닉스 소자
WO2020170707A1 (ja) * 2019-02-21 2020-08-27 株式会社小糸製作所 光学素子および画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2428973A1 (en) 2003-11-17
JP4132963B2 (ja) 2008-08-13
EP1363145A3 (en) 2004-02-04
US7068903B2 (en) 2006-06-27
US20040008437A1 (en) 2004-01-15
CN1459649A (zh) 2003-12-03
EP1363145A2 (en) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4132963B2 (ja) 1次元フォトニック結晶を用いた光学素子およびそれを用いた分光装置
Quaranta et al. Recent advances in resonant waveguide gratings
JP3979097B2 (ja) 光学素子
WO2005008305A1 (ja) フォトニック結晶導波路、均質媒体導波路、及び光学素子
JP2005043886A (ja) フォトニック結晶を用いた回折素子
US20020027655A1 (en) Optical device and spectroscopic and polarization separating apparatus using the same
KR20020079499A (ko) 광학 소자, 및 파장 다중 광기록 헤드
JP3979146B2 (ja) 1次元フォトニック結晶を用いた光学素子およびそれを用いた光学装置
JP3857288B2 (ja) フォトニック結晶光導波路
Zhou et al. Silicon nanophotonic devices based on resonance enhancement
JP2003255116A (ja) 光学素子
JP4042426B2 (ja) 光学素子およびそれを用いた分光装置
US7421176B2 (en) Waveguide element using photonic crystal
WO2004081626A1 (ja) フォトニック結晶を用いた導波路素子
US20080107388A1 (en) Optical waveguide device
Lin et al. Polarization-sensitive terahertz reflective multi-channel beam separation by cascaded configuration
Xiong et al. I-shaped stack configuration for multi-purpose splitter
JP2003279707A (ja) 1次元フォトニック結晶への反射防止膜の構造およびその形成方法
Zhou Simplified modal method for subwavelength gratings
JP2003131028A (ja) 光回路
Huang et al. Double-step five-port grating with polarization independence
JP2005284240A (ja) フォトニック結晶導波路、均質媒体導波路、および光学素子
JP2007304629A (ja) 2次元あるいは3次元フォトニック結晶への反射防止膜の構造およびその形成方法
JP2006221124A (ja) 光学素子およびその製造方法
JP2004145117A (ja) 1次元フォトニック結晶を用いた光学素子およびそれを用いた分光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071105

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees