JP2005043886A - フォトニック結晶を用いた回折素子 - Google Patents

フォトニック結晶を用いた回折素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005043886A
JP2005043886A JP2004210098A JP2004210098A JP2005043886A JP 2005043886 A JP2005043886 A JP 2005043886A JP 2004210098 A JP2004210098 A JP 2004210098A JP 2004210098 A JP2004210098 A JP 2004210098A JP 2005043886 A JP2005043886 A JP 2005043886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photonic crystal
incident
waveguide
diffraction
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004210098A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kikko
重雄 橘▲高▼
Kazuaki Oya
和晃 大家
Keiji Tsunetomo
啓司 常友
Vladimir V Serikov
ブイ.セリコフ ウラジミール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Publication of JP2005043886A publication Critical patent/JP2005043886A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12014Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the wavefront splitting or combining section, e.g. grooves or optical elements in a slab waveguide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1225Basic optical elements, e.g. light-guiding paths comprising photonic band-gap structures or photonic lattices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29325Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide of the slab or planar or plate like form, i.e. confinement in a single transverse dimension only
    • G02B6/29328Diffractive elements operating in reflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 分離する周波数差に対応するλ/Δλの値を小さくすることができ、小型化あるいは分解力の向上を図ることができるフォトニック結晶を用いた回折素子を提供すること。
【解決手段】 フォトニック結晶を用いた回折素子9は、電磁波を周期的に分割する周期Lの回折格子11と、回折格子11と接する入射側媒体および出射側媒体とを備える。入射側媒体は空気層12であり、出射側媒体は1方向(Z方向)に周期性を有する1次元フォトニック結晶13である。フォトニック結晶13は、Z方向に、例えば厚さtの物質D(屈折率n)と厚さtの物質E(屈折率n)を交互に積み重ねた周期a=(t+t)をもった周期的多層膜で構成されている。分離する周波数差に対応するλ/Δλの値を従来の回折格子よりも大幅に小さくすることができる。
【選択図】 図10

Description

本発明は、電磁波を周波数の違いによって分離する分波器など、スペクトル分解素子として用いられる、分光器や回折格子といったフォトニック結晶を用いた回折素子に関する。
光をはじめとする電磁波の波面を周期的に分割すると、位相差によって回折光が生じることは良く知られており、電磁波の波面を周期的に分割する回折格子は分光器や回折レンズなどに広く用いられている。近年、光通信の分野ではDWDM(高密度波長分割多重)伝送の技術が急速に進歩している。この分野では、非常に接近した波長の信号を分波あるいは合波する必要があり、回折格子が広く用いられている。分波器、合波器には、分解力と共に小型化、低コスト化が求められていることは言うまでもない。
回折格子により周波数の異なる光を分光する場合、その分解力λ/Δλは、
λ/Δλ=mN
により表される。ここで、λは中心波長、Δλは分解される波長差、mは回折光の次数、Nは格子数である。(非特許文献1参照)なお、λ,Δλは特定の媒体(例えば空気)中での値である。
上記の式より明らかなように、分解力を良くするためには、
・格子数を多くする方法と、
・より高次の回折光を利用する方法との、
2種類の方法がある。
回折格子の周期の下限は波長程度なので、分解力を良くするために格子数を多くすると、素子サイズが大きくなってしまい、また、欠陥のない回折格子の作製も困難となる。そこで、回折格子をブレーズ形状にして一つの高次回折光のみを強くして利用するといったことが行われている(例えば、非特許文献2のFig.2参照)。また、回折光の次数を大きくした素子、つまりより高次の回折光を利用した素子として、例えばAWG(アレイ導波路回折格子、Arrayed-Waveguide Grating)がある(例えば、特許文献1参照)。A
WGでは、波面を分割して個別の導波路に導き、導波路の長さに差をつけることによって非常に大きな光路長差を作り出している。従って、例えば30次といった高次の回折光を簡単に得ることができる。
「応用光学」 鶴田匡夫著、培風館発行、1990年 T.Miura, F.Koyama,Y.Aoki, A.Matsutani and K.Iga: Proc.8thMicrooptics Conference (MOC´01), Osaka, Japan, 2001, P. 52-55 特開2002−174740号公報
ところで、DWDMにおいては、例えば中心波長λ=1550nm、Δλ=0.8nm(いずれも真空中の値)といった間隔の波長(周波数の間隔では100GHz)を分離する必要がある。この場合、
λ/Δλ=1937.5=mN
が要求される。ただし、mNの値をこのままの値にするとクロストークが非常に多くなるので、実際の分波器などに用いられる分光器、回折格子等の回折素子では、隣接する周波数間のクロストークを充分小さくするために、mN=8000程度が必要となる。
mN=8000を達成するためには、1次回折光を利用する回折格子では格子数が8000となり、格子周期を2μmとしても16mmの大きさの回折格子が必要となる。また、32次回折光を利用するAWGの場合は、隣接する導波路の光路長差は1.55×32=49.6(μm)となる。格子数は8000/32=250なので、トータルの光路長差は49.6×250=12400(μm)に達する。これだけの光路長差を確保するために、AWGの大きさは数十mmとなってしまう。
AWG等の回折素子が大きくなると、
・製作が困難になる、
・製作コストが高くなる、
・温度による特性の変化が大きくなる、
といった問題が生じることになる。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、その目的は、分離する周波数差に対応するλ/Δλの値を小さくすることができ、小型化あるいは分解力の向上を図ることができるフォトニック結晶を用いた回折素子を提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、電磁波を周期的に分割する回折格子と、前記回折格子とそれぞれ接する入射側媒体および出射側媒体とを備え、前記入射側媒体および前記出射側媒体の少なくとも一方、又は、前記回折格子は、1方向に周期性を有するフォトニック結晶で構成されることを特徴とするフォトニック結晶を用いた回折素子である。
この構成によれば、回折格子と接する入射側媒体および出射側媒体の少なくとも一方を、電磁波の周波数の変化に対して伝播する波動の波長が大きく変化するフォトニック結晶によって構成しているので、分離する周波数差に対応するλ/Δλの値を従来の回折格子よりも大幅に小さくすることができる。従って、必要な回折光の次数mと格子数Nの積算値mNが小さくてすみ、回折格子の小型化あるいは分解力の向上を図ることができる。
また、電磁波を周期的に分割し、分割した電磁波の光学的伝播距離の差によって波面に位相差を与える回折格子を、上記フォトニック結晶によって構成しているので、一定の位相差を生じるために必要な光学的伝播距離の差を従来の回折格子より大幅に小さくすることができる。従って、回折格子の小型化あるいは分解力の向上を図ることができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記フォトニック結晶中を、周波数ωの電磁波が特定の方向に伝播する場合の伝播波動の波長をλ、前記周波数ωを微小量変化させた周波数ω+Δωの電磁波に対する前記伝播波動の波長の変化をΔλとするとき、
前記フォトニック結晶は、
2≦|(Δλ/λ)/(Δω/ω)|
の条件を満たすことを要旨とする。
上記条件1を満たす構成によれば、分散の大きいフォトニック結晶を回折格子の少なくとも片側に用いることにより、回折格子の両側を均質物質にした場合の回折格子よりも大きな角度差を得ることができる。その効果を充分に発揮させるために、(Δλ/λ)/(Δω/ω)の絶対値、つまり以下の式により定義されるフォトニック結晶の分散の大きさを表わす定数Kの絶対値を2以上にしている。
(Δλ/λ)=−K(Δω/ω
これにより、回折格子の小型化あるいは分解力の向上をさらに図ることができる。
上記条件(2)を満たす構成によれば、(Δλ/λ)/(Δω/ω)の絶対値、つまり上記式により定義されるフォトニック結晶の分散の大きさを表わす定数Kの絶対値を2以上にしている。これにより、回折格子の小型化あるいは分解力の向上をさらに図ることができる。定数Kの絶対値が2以上である条件を満たすフォトニック結晶中に異なる周波数の電磁波を伝播させると、一定の光路長差あたりで発生する位相差が、均質物質で回折格子を構成した場合よりもはるかに大きくなる。これにより、同じ光路長差を得るのに、回折格子のサイズを大幅に短くすることができる。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記入射側媒体および前記出射側媒体の少なくとも一方を構成する前記フォトニック結晶は、その周期方向に垂直な端面を入射面および出射面とし、前記入射面から入射する前記電磁波は前記フォトニック結晶内部において、フォトニックバンドギャップ近傍に存在するフォトニックバンドによって伝播することを要旨とする。
この構成によれば、周期方向に垂直なフォトニック結晶の入射面に電磁波を入射させると、電磁波の伝播方向においては周期的にフォトニックバンドの存在しない周波数域、すなわちフォトニックバンドギャップが存在する。このフォトニックバンドギャップ近傍では、周波数の変化に対する電磁波の波長(伝播光の波長)の変化が大きくなるので、その近傍の周波数域を電磁波の伝播に用いることにより、分離する周波数差に対応するλ/Δλの値を従来の回折格子よりも大幅に小さくした小型の分光素子を実現することができる。
請求項4に係る発明は、請求項1又は2に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記フォトニック結晶は、その周期性が露出する端面を入射面および出射面とし、前記入射面から入射する前記電磁波は前記フォトニック結晶内部において、フォトニックバンド構造におけるブリルアンゾーンの境界線上あるいはその境界線近傍に存在するフォトニックバンドと、フォトニックバンド構造におけるブリルアンゾーンの中心線上あるいはその中心線近傍に存在するフォトニックバンドとのうちいずれかによって伝播することを要旨とする。
この構成によれば、フォトニックバンド構造におけるブリルアンゾーンの境界線上あるいはその近傍に存在するフォトニックバンドを電磁波の伝播に利用することで、フォトニック結晶内をその周期方向に垂直なZ方向に進む高次バンド伝播光を得ることができる。高次バンド伝播光では、「実効屈折率の周波数による大きな変化」や「群速度異常」が起こるので、これらの特性を利用して光遅延素子や光通信における分散補償素子などの光学素子を、入射光エネルギーの利用効率やS/N比を低下させずに作ることができる。また、ブリルアンゾーンの境界線上あるいはその近傍に存在するフォトニックバンドを用いる場合は、隣り合う電場の振幅が等しいので、閉じ込め効果が大きい。フォトニックバンド構造におけるブリルアンゾーンの中心線上あるいはその中心線近傍に存在するフォトニックバンドを電磁波の伝播に利用しても、前記境界線上あるいはその近傍に存在するフォトニックバンドを利用する場合と同様な効果を得ることができる。
請求項5に係る発明は、請求項4に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記フォトニック結晶はその周期方向と平行な端面を入射面および出射面とし、前記フォトニック結晶の周期と同一または2倍の周期を有する位相変調波を発生する入射側の位相変調手段を含み、前記入射側の位相変調手段は、前記入射面に当接もしくは近接もしくは一体化して設けられていることを要旨とする。
この構成によれば、フォトニックバンド構造におけるブリルアンゾーンの中心線上あるいはその中心線近傍に存在するフォトニックバンドを電磁波の伝播に利用する場合、周期aのフォトニック結晶に対して、同じ方向に周期aを有する適当な位相変調波を入射させると、特定の高次バンドに属する伝播光のみを得ることができる。一方、フォトニックバンド構造におけるブリルアンゾーンの境界線上あるいはその近傍に存在するフォトニックバンドを電磁波の伝播に利用する場合は、同じ方向に周期2aを有する適当な位相変調波を入射させるとよい。従って、フォトニック結晶内に、ブリルアンゾーンの境界線上やその近傍のフォトニックバンド、あるいはブリルアンゾーンの中心線上やその近傍のフォトニックバンドを利用する高次バンド伝播光を効率良く発生させることができる。
請求項6に係る発明は、請求項4又は5に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記フォトニック結晶からの出射光を平面波に変換する出射側の位相変調手段を含み、前記出射側の位相変調手段は、前記出射面に当接もしくは近接もしくは一体化して設けられていることを要旨とする。
この構成によれば、フォトニック結晶からの出射光を平面波に戻すことができる。これにより、光ファイバなどとの結合が容易になる。
請求項7に係る発明は、請求項5又は6に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記位相変調手段は、前記フォトニック結晶の周期と同一または2倍の周期を有する位相格子であることを要旨とする。
この構成によれば、前記フォトニック結晶の周期と同一又は2倍の周期を有する位相変調波を簡単な構成により得ることができる。
請求項8に係る発明は、請求項4に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記フォトニック結晶はその周期方向に対して傾斜した斜めの入射面もしくは斜めの出射面を有し、前記斜めの入射面に平面波を入射させ、もしくは前記斜めの出射面から平面波を出射させることを要旨とする。
この構成によれば、フォトニック結晶の斜めの入射面に平面波を入射させることにより、ブリルアンゾーンの境界線上の伝播光を得ることができ、フォトニック結晶内に、ブリルアンゾーンの境界線上のバンドを利用する高次バンド伝播光を効率良く形成することができる。フォトニック結晶内の伝播光をフォトニック結晶の斜めの出射面から出射させると、その出射光を平面波に戻すことができる。これにより、光ファイバなどとの結合が容易になる。
請求項9に係る発明は、請求項1に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記入射側媒体および前記出射側媒体の少なくとも一方を構成する前記フォトニック結晶の一端面に、電磁波を周期的に分割する前記回折格子として反射型回折格子が設けられており、前記フォトニック結晶に多数の周波数成分を含む電磁波が入射されると、前記反射型回折格子により前記電磁波を多数の周波数成分ごとに異なる方向の回折光となすことを要旨とする。
この構成によれば、フォトニック結晶は高次バンドによる伝播光を用いれば非常に大きい波長分散(絶対値の大きいK値)を持たせることができるので、入射側媒体および出射側媒体を均質物質で構成する場合に比べて、分離する周波数差に対応するλ/Δλの値を大幅に小さくすることができる。従って、反射型回折格子の長さが短くてすむ。これにより、分波器/合波器などの回折素子を非常に小型の構成にすることができる。
請求項10に係る発明は、請求項9に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記入射側媒体および前記出射側媒体は前記フォトニック結晶で構成され、その周期
方向に平行な入射面及び一端面を有する一つの導波路であり、前記反射型回折格子は前記導波路の一端面に設けられたブレーズ状反射型回折格子であり、前記導波路の前記入射面から入射させる多数の周波数成分を含む電磁波を前記ブレーズ状反射型回折格子により、前記周波数成分ごとに異なった方向の回折光となして前記入射面から出射させ、この電磁波を個別の電磁波検出部もしくは導波路に結合する合分波器として構成したことを要旨とする。
この構成によれば、ブレーズ状反射型回折格子(反射型ブレーズ格子)は、特定の次数の回折光を強くすることができるので、効率の良い合分波器を実現することができる。
請求項11に係る発明は、請求項10に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記多数の周波数成分を含む電磁波を前記フォトニック結晶で構成される前記導波路の前記入射面に入射させる正レンズ作用をなすレンズ部材を含み、前記フォトニック結晶で構成される前記導波路の前記入射面から出射する周波数成分ごとに異なった方向の電磁波を前記レンズ部材により個別の電磁波検出部もしくは導波路に結合することを要旨とする。
この構成によれば、入射光を伝送するための光ファイバなどの導波路や個別の電磁波検出部とフォトニック結晶で構成される導波路とを、効率良く結合することができる。
請求項12に係る発明は、請求項10に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記フォトニック結晶で構成される前記導波路の前記入射面は正レンズ作用をなす入射面であり、前記多数の周波数成分を含む電磁波を前記正レンズ作用をなす入射面により前記導波路に入射させ、前記フォトニック結晶から出射する周波数成分ごとに異なった方向の前記電磁波を前記正レンズ作用をなす入射面により個別の電磁波検出部もしくは導波路に結合することを要旨とする。
この構成によれば、フォトニック結晶で構成される導波路の入射面を正レンズ作用をなす入射面にしているので、電磁波を平行光束にしてフォトニック結晶で構成される導波路の入射面に入射させるレンズ部材が不要に成り、その分構成が簡単になる。なお、ここにいう「正レンズ作用をなす入射面」は、凸レンズ形状と凹レンズ形状の両方を含む。これは、フォトニック結晶内での実効屈折率は「1」以下となう場合もあり、その場合には外見が凸レンズ形状の入射面であっても正のレンズ作用をなすとは限らないからである。
請求項13に係る発明は、請求項10に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記ブレーズ状反射型回折格子は凹面鏡形状の回折格子面を有し、前記凹面鏡形状の回折格子面により前記周波数成分ごとに分離される前記電磁波を集光して前記フォトニック結晶で構成される前記導波路から出射させることを要旨とする。
この構成によれば、ブレーズ状反射型回折格子は凹面鏡形状の回折格子面を有するので、フォトニック結晶内を伝播する電磁波を、多数の周波数成分ごとに異なる方向の回折光となす回折による分光作用と、分光した各周波数の光を対応する個別の電磁波検出部もしくは出射側光ファイバなどの導波路へ導く集光作用とを同時に行うことができる。
請求項14に係る発明は、請求項10〜13のいずれか一つに記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記フォトニック結晶で構成され、入射面を有する1つの前記導波路はスラブ導波路であることを要旨とする。
この構成によれば、入射光が伝播するとともに反射型回折格子による回折光が伝播する一つの導波路を、フォトニック結晶で構成したスラブ導波路としているので、合波器あるいは分波器として構成される回折素子の小型化あるいは分解力の向上を図ることができる。
請求項15に係る発明は、請求項10〜14のいずれか一つに記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記フォトニック結晶の周期と同一または2倍の周期を有する位相変調波を発生する位相変調手段を含み、前記位相変調手段は、前記一つの導波路の前記入射面に当接もしくは近接もしくは一体化して設けられていることを要旨とする。
この構成によれば、外部の平面波とフォトニック結晶内の高次バンド伝播光を、効率良く結合させることができる。
請求項16に係る発明は、請求項15に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記位相変調手段は、前記フォトニック結晶の周期と同一または2倍の周期を有する位相格子であることを要旨とする。
この構成によれば、簡単な構成により位相変調を実現することができる。
請求項17に係る発明は、請求項1又は2に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記回折格子は、電磁波を周期的に分割し、分割した前記電磁波の光学的伝播距離の差によって波面に位相差を与えるものであり、入射側導波路に接続された入射側スラブ導波路と、出射側導波路に接続された出射側スラブ導波路と、これら2つのスラブ導波路間を接続し光路長差を持たせるアレイ状導波路とを含むアレイ導波路回折格子において、前記回折格子としての前記アレイ状導波路を前記フォトニック結晶で構成したことを要旨とする。
この構成によれば、アレイ状導波路を、電磁波の周波数に対して伝播する波動の波長が大きく変化する、つまり周波数差に対して波長差がK倍となるフォトニック結晶によって構成している。これにより、特定の位相差を生じるために必要な光学的伝播距離の差を、アレイ状導波路を均質物質で構成した従来のアレイ導波路回折格子(AWG)より大幅に小さくすることができる。従って、アレイ導波路回折格子においてアレイ状導波路の小型化あるいは分解力の向上を図ることができる。
請求項18に係る発明は、請求項17に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記アレイ状導波路は、隣接する導波路の長さがそれぞれ異なり、前記フォトニック結晶でそれぞれ構成された複数の導波路を含むことを要旨とする。
この構成によれば、同じ光路長差を得るのに、アレイ状導波路の長さを大幅に短くすることができる。その結果、アレイ導波路回折格子(AWG)全体の小型化あるいは分解力の向上を図ることができる。
請求項19に係る発明は、請求項17に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記アレイ状導波路は、隣接する導波路の長さが同じで、前記フォトニック結晶でそれぞれ構成された複数の導波路を含み、前記複数の導波路の各々を構成する前記フォトニック結晶の周期、材料または構成を変えることで、隣接する導波路間でそれぞれ光路長差を持たせたことを要旨とする。
この構成によれば、アレイ状導波路の各導波路を直線状に形成することができる。また、複数の導波路の各々を構成するフォトニック結晶の周期、材料または構成、例えば各導波路の波長分散量を段階的に変化させることにより、隣接する導波路間で所定の光路長差を与えることができる。このため、アレイ導波路回折格子(AWG)としての回折素子全体の構成が直線的になるので、このAWGを用いたデバイスの作製が容易になる。
請求項20に係る発明は、請求項17〜19のいずれか一つに記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記アレイ状導波路を構成する前記フォトニック結晶の周期
と同一または2倍の周期を有する位相変調波を発生する入射側の位相変調手段を含み、前記位相変調手段は、前記入射側導波路の入射面、前記入射側スラブ導波路の入射面、および前記アレイ状導波路の入射面のうちいずれかの入射面に当接もしくは近接もしくは一体化して設けられていることを要旨とする。
この構成によれば、入射側スラブ導波路の伝播光の大部分を効率良くアレイ状導波路内の高次バンド伝播光とすることができる。
請求項21に係る発明は、請求項17〜20のいずれか一つに記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、アレイ状導波路からの出射光を平面波に変換する出射側の位相変調手段を含み、前記出射側の位相変調手段は、前記出射側導波路の出射面、前記出射側スラブ導波路の出射面、および前記アレイ状導波路の出射面のうちいずれかの出射面に当接もしくは近接もしくは一体化して設けられていることを要旨とする。
この構成によれば、アレイ状導波路から出射側スラブ導波路内への出射光を、高次バンド伝播光から平面波に戻すことができる。
請求項22に係る発明は、請求項17〜21のいずれか一つに記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記位相変調手段は、前記アレイ状導波路を構成する前記フォトニック結晶の周期と同一または2倍の周期を有する位相格子であることを要旨とする。
この構成によれば、簡単な構成により位相変調を実現することができる。
請求項23に係る発明は、請求項1〜22のいずれか一つに記載のフォトニック結晶を用いた回折素子において、前記フォトニック結晶は、屈折率の異なる誘電体を光の波長程度の周期で積層した多層構造体であることを要旨とする。
この構成によれば、簡単で作りやすい構造によって、大きなK値を簡単に実現することができる。
以上説明したように、本発明によれば、分離する周波数差に対応するλ/Δλの値を小さくすることができ、小型化あるいは分解力の向上を図ることができる。これにより、電磁波を周期的に分割する回折格子を用いた回折素子を大幅に小型化することができ、生産コストの低減と、回折素子を用いたデバイスの安定性向上とを図ることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明の各実施形態に係るフォトニック結晶を用いた回折素子を説明する前に、回折格子の分解力(λ/Δλ)について説明する。
[回折格子の分解力]
従来からの回折格子は、屈折面や反射面に周期的な段差を設けることによって位相差を与えており、回折格子の入射側、出射側はガラスあるいは空気といった均質物質である。
回折格子によって、中心周波数ω、微小な周波数差Δωの電磁波を分離する場合について考える。上述したように、回折格子の分解力は、
λ/Δλ=mN
によって表される。ここで、媒体が真空の場合は屈折率が一定なので、
Δλ/λ=−Δω/ω ・・・(1式)
である。媒体がガラス等であっても、微小な周波数差Δωに対して屈折率はほとんど変化しないので、(1式)の関係はほぼ厳密に成り立つ。したがって、分解力を確保するため
に必要な回折光の次数(以下、回折次数という)mと格子数Nの積(mN値)は、
mN=|ω/Δω| ・・・(2式)
となる。
ところで、フォトニック結晶中ではその特異なフォトニックバンド構造により、伝播光の周期が周波数差Δωに対して大きく変化する。つまり、フォトニック結晶は、電磁波の周波数に対して伝播する波動の波長が大きく変化するという特異な分散特性を有する、ことが知られている。ここで、分散の大きさを表わす数値として、以下の数式により定数Kを定義する。
Δλ/λ=−K(Δω/ω) ・・・(3式)
ここで、Δλとλは特定の媒体内での値である。
分散の小さい通常の均質物質の場合、Kはほぼ1に等しい。K値を用いれば、分解力を確保するために必要な、回折光の次数mと格子数Nの積は、
mN=λ/Δλ=|(ω/Δω)/K| ・・・(4式)
で表わすことができる。
(2式)と(4式)を比較すると、同じ周波数分解力(ω/Δω)を確保するために必要なmN値は、均質物質と比較して、Kの絶対値の大きいフォトニック結晶を用いれば|1/K|に減少することがわかる。したがって、回折格子を大幅に小型化することができる。
図12は、周期Lの回折格子Cに周波数ωの平面波(入射光)を入射させた場合の模式図である。図12において、入射側媒体A中を伝播する入射光の波長をλA、その平面波が出射側媒体Bに入射する入射角をθi、その平面波が回折格子Cにより回折光となって出射側媒体B中を伝播する入射光の波長をλB、そして、回折角をθdとすると、入射角と回折角の関係は、以下の式で表される。
sinθd/λB−sinθi/λA=m/L ・・・(5式)
ただし、mは上記回折次数である。
ここで、媒体A,Bの上記(3式)で定義した定数Kの値(K値)をKA,KBとすると、周波数ω(1−s)に対しては、
入射側媒体A中を伝播する入射光の波長の周期をλA(1+KA・s)、
出射側媒体B中を伝播する入射光の波長の周期をλB(1+KB・s)、
と表わすことができる。
sの絶対値は1よりはるかに小さい微小量であり、KA,KBは一定値とみなすことができる。
同じ入射角θiで周波数ω及びω(1−s)の入射光が入射し、回折角をそれぞれθd,θd´とすると、(5式)より、
sinθd=(m/L)λB+(λB/λA)sinθi
sinθd´=(m/L)λB(1+sKB)
+(λB/λA){(1+sKB)/(1+sKA)}sinθi
となる。
ここで、Δsinθd=sinθd´−sinθd
とすると、
Δsinθd=s(mλB/L)KB
+s(λB/λA)sinθi{(KB−KA)/(1+sKA)}
である。sは微小量なので簡略化すると、
Δsinθd=s(mλB/L)KB
+s(λB/λA)sinθi(KB−KA) ・・・(6式)
となる。
(6式)によるΔsinθdを以下の説明で「角度差」と呼ぶ。角度差の絶対値が大きいほど、回折格子の分解力(回折格子により周波数の異なる光を分光する場合の分解力)が良くなることは言うまでもない。
(6式)より、角度差は回折による部分(第1項、以下「回折項」と呼ぶ)と屈折による部分(第2項、以下「屈折項」と呼ぶ)の和であることがわかる。
図12の構成において、角度差Δsinθdについて場合分けして考えると、以下のようになる。
(a)媒体A,Bが共に分散の小さい均質物質である場合、
KA=KB=1なので、
Δsinθd=s(mλB/L)
となる。この値が通常の回折格子による角度差を表わす。
(b)入射側媒体Aが分散の小さい均質物質で、出射側媒体Bが分散の大きいフォトニック結晶である場合、
KA=1なので、
Δsinθd=s(mλB/L)KB
+s(λB/λA)sinθi(KB−1)
となる。|KB|>1であれば、回折項による角度差は上記(a)の場合(通常の回折格子による角度差)より大きくなる。また、回折光の次数mの正負を選ぶことにより屈折項と回折項の正負を揃えることができるため、角度差の絶対値を通常の回折格子よりもさらに大きくすることも可能である。
(c)出射側媒体Bが分散の小さい均質物質で、入射側媒体Aが分散の大きいフォトニック結晶である場合、
KB=1なので、
Δsinθd=s(mλB/L)
+s(λB/λA)sinθi(1−KA)
となる。回折項は上記(a)の場合と同じであり、フォトニック結晶の分散による効果はない。しかし、屈折項の絶対値は大きくなるので、回折光の次数mの正負を選ぶことにより、角度差の絶対値を通常の回折格子よりも大きくすることができる。
(d)媒体A,Bが分散の大きい同一のフォトニック結晶である場合、
KA=KB=Kとして、
Δsinθd=s(mλB/L)K
となる。屈折項は消滅するが、|K|>1であれば、回折項による角度差は上記(a)の場合よりも大きくなる。
(e)媒体A,Bが分散の大きい異なるフォトニック結晶である場合、
角度差は(6式)のままである。上述したように、|KB|を大きくすることが回折項の絶対値を大きくするために最も有効であるが、KAとKBの組み合せによっては屈折項も大きくすることができるため、両者を合わせた角度差の絶対値をさらに大きくすることができる。
以上説明した(b)〜(e)の場合のように、回折格子Cとそれぞれ接する媒体A,B
の少なくとも一方を分散の大きいフォトニック結晶で構成した回折素子が本発明の第1の特徴的な構成である。この構成により、上記(a)の場合のような通常の回折素子よりも大きい角度差を得ることができ、回折格子の周波数分解力(ω/Δω)を向上することができる。本発明のこのような効果を充分に発揮させるためには、Kの絶対値が2以上、すなわち
2≦|K|=|(Δλ/λ)/(Δω/ω )|
の条件を満たすことが望ましい。Kの絶対値が2未満であると、通常の均質物質による回折素子と比較して、小型化あるいは分解力向上の効果が小さすぎる。
また、Kの絶対値の大きいフォトニック結晶中に異なる周波数の電磁波を伝播させると、一定の光路長あたりで発生する位相差が、分散の小さい通常の均質物質よりもはるかに大きくなることは容易に理解できる。本発明の第2の特徴的な構成は、アレイ導波路回折格子(AWG)におけるアレイ状導波路のような回折格子、つまり、電磁波を周期的に分割し、分割した電磁波の光学的伝播距離の差によって波面に位相差を与える回折格子をフォトニック結晶で構成した回折素子である。この構成により、アレイ状導波路の長さを大幅に短くすることができる。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係るフォトニック結晶を用いた回折素子を図1および図2に基づいて説明する。
図1および図2に示すフォトニック結晶を用いた回折素子10は、上記本発明の第1の特徴的な構成を合波器/分波器に具体化したもので、上記(d)の場合に相当する構成を有する。
この回折素子10は、Y方向に周期性を有する1次元フォトニック結晶14により構成されたスラブ導波路(フォトニック結晶によるスラブ導波路)15を備える。なお、そのフォトニック結晶は、屈折率の異なる誘電体を光の波長程度の周期で積層した多層構造体である。
このスラブ導波路15は、フォトニック結晶14の周期方向(Y方向)と平行な一端面、つまり周期性が露出する一端面を入射面14aとしている。
スラブ導波路15の他端面、つまりフォトニック結晶14の、入射面14aとは反対側の他端面には、電磁波を周期的に分割する回折格子として円弧状の反射型ブレーズ格子(ブレーズ状反射型回折格子)16が設けられている。
スラブ導波路15の入射面14aには、均質物質中を伝播する平面波(入射光)とフォトニック結晶14中の高次バンド伝播光との結合効率を向上させるための位相格子17が設けられている。この位相格子17の外面には、それぞれ単一モード光ファイバである1本の入射側光ファイバ18と、複数本(本例では4本)の出射側光ファイバ19とが接続されている。
入射側光ファイバ18には、多数の周波数成分を含む電磁波として、多数の周波数の光信号(λ1〜λ4)が多重化された入射光が伝送され、その入射光は、入射側光ファイバ18の端部から位相格子17を介してスラブ導波路15内にその入射面14aから入射するようになっている。また、スラブ導波路15内に入射した入射光は、フォトニック結晶14中の高次バンドにより伝播し、その高次バンド伝播光は反射型ブレーズ格子16により反射され、その回折により周波数ごとに分光される。そして、周波数ごとに分光された高次バンド伝播光は、反射型ブレーズ格子16の回折により、周波数ごとに、対応する出射側光ファイバ19に位相格子17を介してそれぞれ導かれて結合するようになっている
。なお、位相格子17については、後で詳しく説明する。
このように、反射型ブレーズ格子16は、凹面鏡形状の回折格子面を有し、フォトニック結晶14内を伝播する電磁波である上記入射光を、多数の周波数成分ごとに異なる方向の回折光となす回折による分光作用と、分光した各周波数の光を対応する出射側光ファイバ19へ導く集光作用(各周波数の光をY方向において集光する作用)とを同時に行う。
なお、反射型ブレーズ格子16の表面は、後述するように「互い違いの電場パターン」が露出しているので、この表面では光が外に漏れにくい。したがって、反射型ブレーズ格子16の表面は、そのままでも反射面となるが、本例では、その表面で光が漏れるのを抑制するために、その表面に金属層などの反射層160をかぶせてある。
スラブ導波路15を構成するフォトニック結晶14は、基板20の上面に形成された周期的多層膜である。フォトニック結晶14のY方向の両側表面には、金属膜で構成した反射層21,21が形成されている。これらの反射層21,21により、フォトニック結晶14内を伝播する光がY方向の両側表面のうち、上面側から外部へ漏れないとともに、下面側から基板20側へ漏れないように、図5で上下方向(Y方向)における光の閉じ込めを実現できるようになっている。
この回折素子10のフォトニック結晶14は、高次バンドによる伝播光を用いることで、非常に大きい波長分散(絶対値の大きいK値)を持たせるようになっている。本例では、フォトニック結晶14は、その分散の大きさを表わす上記(式3)で定義される定数Kの絶対値が2以上、すなわち
2≦|K|=|(Δλ/λ)/(Δω/ω)|
の条件を満たすようになっている。Kの絶対値が2未満であると、通常の均質物質による回折格子と比較して、小型化あるいは周波数分解力(ω/Δω)向上の効果が小さすぎるので、Kの絶対値は2以上であるのが望ましい。
なお、本例では、複数本の出射側光ファイバ19が、個別の電磁波検出部もしくは導波路になっている。
以上のように構成された第1実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
・回折格子としての反射型ブレーズ格子16と接する入射側媒体および出射側媒体を兼ねるスラブ導波路15を、入射光の周波数に対して伝播する波動の波長が大きく変化する1方向(Y方向)に周期性を有する1次元フォトニック結晶14で構成している。このため、上記(a)の場合のような通常の回折素子よりも大きい角度差を得ることができ、分離する周波数差に対応するλ/Δλの値を通常の回折格子よりも大幅に小さくすることができる。従って、必要な回折格子の次数mと格子数Nの積算値mN(mNはλ/Δλで表わされる)が小さくてすみ、反射型ブレーズ格子16の小型化あるいは分解力の向上を図ることができる。
・フォトニック結晶14は、その分散の大きさを表わす定数Kの絶対値が2以上の条件を満たすことにより、上記(d)の場合に説明したように、回折項による角度差が上記(a)の場合のような通常の回折素子よりも大きくなる。したがって、反射型ブレーズ格子16の小型化あるいは分解力の向上を充分に発揮することができる。
・スラブ導波路15を構成するフォトニック結晶14は高次バンドによる伝播光を用いることで、非常に大きい波長分散(絶対値の大きいK値)を持たせるようになっている。そのため、スラブ導波路15を均質物質で構成する場合に比べて、反射型ブレーズ格子16の長さが短くてすむ。これにより、合波器/分波器に具体化した回折素子10Aの小型
化あるいは周波数分解力(ω/Δω)の向上を図ることができる。
・反射型ブレーズ格子16は、上述したように、回折による分光作用と集光作用とを同時に行うので、スラブ導波路15の入射面14aを正レンズ作用をなす形状、例えば凸レンズ状に形成したり、その入射面14aに入射光を入射させるための正レンズ作用をなすレンズ部材を設けるなどの構成が不要となる。その分、構成が簡単な合波器/分波器を実現することができる。
・スラブ導波路15を構成するフォトニック結晶14のY方向の両側表面に反射層21,21を形成し、これらの反射層21,21により、フォトニック結晶14内を伝播する波がY方向の両表面から外部へ漏れないようにしている。したがって、フォトニック結晶14中の伝播光に対して、上下方向(Y方向)における光の閉じ込めを実現することができ、損失の少ない合波器/分波器を実現することができる。
・また、スラブ導波路15を構成するフォトニック結晶14の入射面14aには、均質物質(本例では入射側光ファイバ18)中を伝播する入射光とフォトニック結晶14中の高次バンド伝播光との結合効率を向上させるための位相格子17が設けられている。このため、入射光エネルギーの大部分を高次バンド伝播光とすることができるとともに、スラブ導波路15からの出射光を平面波に戻すことができる。これにより、光ファイバ18,19とスラブ導波路15との接続が容易になるとともに、光ファイバ18,19とスラブ導波路15とを高い結合効率で接続することができる。
・反射型ブレーズ格子16の表面に金属層などの反射層160をかぶせているので、その表面から光が外に漏れるのを抑制することができる。
・図1および図2では、回折素子10を分波器として使用しているが、入射側と出射側とを入れ替えることにより、合波器として使用することができる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態に係るフォトニック結晶を用いた回折素子を図3および図4に基づいて説明する。
図3および図4に示すフォトニック結晶を用いた回折素子10Aは、上記本発明の第1の特徴的な構成を合波器/分波器に具体化したもので、上記(d)の場合に相当する構成を有する。なお、本実施形態の説明において、上記第1実施形態と同様の部材には符号の後に「A」を付して重複した説明を省略する。
上記第1実施形態では、入射側光ファイバ18により伝送される入射光(多数の周波数の光信号λ1〜λ4が多重化された入射光)は、入射側光ファイバ18の端部から位相格子17を介してスラブ導波路15内にその入射面14aから入射する。その入射光はフォトニック結晶14中の高次バンドにより伝播し、反射型ブレーズ格子16により反射され、その反射波は回折により周波数ごとに分光される。周波数ごとに分光された高次バンド伝播光は、入射面14aから出射し位相格子17により平面波となって、反射型ブレーズ格子16の集光作用により、周波数ごとに、対応する出射側光ファイバ19に位相格子17を介してそれぞれ導かれて結合するようになっている。
これに対して、本実施形態の回折素子10Aは、入射側光ファイバ18により伝送される前記入射光をX方向における平行光束にしてフォトニック結晶14Aで構成されるスラブ導波路15Aの入射面14aに入射させる正レンズ作用をなすレンズ部材を含んでいる。そのレンズ部材として、集光レンズ23と円筒レンズ24とが、1本の入射側光ファイバ18および複数本の出射側光ファイバ19と、位相格子17との間に配置されている。
また、電磁波を周期的に分割する回折格子としての反射型ブレーズ格子16Aは、凹面鏡形状の回折格子面を有する上記反射型ブレーズ格子16とは異なり、スラブ導波路15Aのフラットな他端面に形成された平面形状の回折格子面を有する。そのため、反射型ブレーズ格子16Aは、上記回折による分光作用と集光作用とを同時に行う反射型ブレーズ格子16とは異なり、回折による分光作用のみを行う。
このような構成を有する回折素子10Aでは、入射側光ファイバ18により伝送される前記入射光は、集光レンズ23と円筒レンズ24によりX方向には平行光束にされ(図3参照)、Y方向には集束光束にされ(図4参照)、位相格子17を介して入射面14aからスラブ導波路15Aに入射する。その入射光は、スラブ導波路15Aを構成するフォトニック結晶14A中の高次バンドにより伝播し、その高次バンド伝播光は反射型ブレーズ格子16Aにより反射され、その回折により周波数ごとに分光される。そして、周波数ごとに分光された高次バンド伝播光は、スラブ導波路15Aの入射面14aから出射し、位相格子17により平面波となる。平面波となった周波数ごとに分光された出射光は、円筒レンズ24と集光レンズ23の集光作用により、周波数ごとに、対応する出射側光ファイバ19にそれぞれ導かれて結合するようになっている。
以上のように構成された第2実施形態によれば、第1実施形態の奏する上記作用効果のうち、構成が簡単な合波器/分波器を実現することができる点を除いた作用効果を奏するのに加えて、以下の作用効果を奏する。
・反射型ブレーズ格子16Aは平面形状の回折格子面を有するものであるので、凹面鏡形状の回折格子面を有する第1実施形態の反射型ブレーズ格子16と比べて、製造が容易である。
・1本の入射側光ファイバ18および複数本の出射側光ファイバ19と、位相格子17との距離を、集光レンズ23と円筒レンズ24の各焦点距離を変えることで、適宜変更することができ、設計の自由度が増す。
・フォトニック結晶14Aで構成されるスラブ導波路15AのZ方向の長さを、第1実施形態の場合よりも短くすることができる。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態に係るフォトニック結晶を用いた回折素子を図5および図6に基づいて説明する。
図5および図6に示すフォトニック結晶を用いた回折素子10Bは、上記本発明の第1の特徴的な構成を合波器/分波器に具体化したもので、上記(d)の場合に相当する構成を有する。なお、本実施形態の説明において、上記第1実施形態と同様の部材には符号の後に「B」を付して重複した説明を省略する。
本実施形態の回折素子10Bは、反射型ブレーズ格子16Bの回折格子面を、図1に示す第1実施形態と同様に凹面鏡形状にした点と、同ブレーズ格子16BにX方向における集光作用を持たせたことに伴いスラブ導波路15Aの入射面14aに入射ビームを入射させるレンズ部材を円筒レンズ24のみにした点で、図3に示す上記第2実施形態と異なる。その集光作用は、X方向において集光光束にする作用)
この回折素子10Bは、入射側光ファイバ18により伝送される前記入射ビームは、円筒レンズ24によりY方向の集束光束にされ、ビームは位相格子17を介して入射面14aからスラブ導波路15Bに入射する。その入射光は、スラブ導波路15Bを構成するフォトニック結晶14B中の高次バンドにより伝播し、その高次バンド伝播光は反射型ブレ
ーズ格子16Bにより反射され、その回折により周波数ごとに分光される。そして、周波数ごとに分光された高次バンド伝播光は、スラブ導波路15Bの入射面14aから出射し、位相格子17により平面波形状の出射光に変換される。周波数ごとに分光された出射光は、円筒レンズ24の集光作用により、周波数ごとに、対応する出射側光ファイバ19にそれぞれ導かれて結合するようになっている。
以上のように構成された第3実施形態によれば、第1実施形態の奏する上記作用効果のうち、構成が簡単な合波器/分波器を実現することができる点を除いた作用効果を奏するのに加えて、以下の作用効果を奏する。
・上記第2実施形態と比べて、レンズ部材は円筒レンズ24の一つですむので、その分構成と光学的調整が簡単になる。
[第4実施形態]
本発明の第4実施形態に係るフォトニック結晶を用いた回折素子を図7に基づいて説明する。
図7に示すフォトニック結晶を用いた回折素子10Cは、上記本発明の第2の特徴的な構成をアレイ導波路回折格子(AWG)に具体化して合分波器を構成したものである。
アレイ導波路回折格子としての回折素子10Cは、一つの入射側導波路30と、多数の出射側導波路31と、入射側導波路30に接続された入射側スラブ導波路32と、出射側導波路31に接続された出射側スラブ導波路33と、これら2つのスラブ導波路32,33間を接続し光路長差を持たせるアレイ状導波路34とを備える。これらの導波路は、同一の基板35上に形成されている。
すなわち、回折素子10Cは、入射側導波路30、入射側スラブ導波路32、アレイ状導波路34、出射側スラブ導波路33、および出射側導波路31が、基板35上で順に接続されて構成されている。
この回折素子10Cは、電磁波を周期的に分割し、分割した電磁波の波面に位相差を与える回折格子としてのアレイ状導波路34をフォトニック結晶で構成した点に特徴がある。円弧状に屈曲した多数の導波路からなるアレイ状導波路34の各導波路長は、隣接する導波路間で外側の導波路が所定の長さだけ長くなっている。このように導波路長の異なるアレイ状導波路34の各導波路が、1方向(Y方向)に周期性を有する1次元フォトニック結晶で構成されている。
すなわち、電磁波を周期的に分割し、分割した電磁波の光学的伝播距離の差によって波面に位相差を与える回折格子としてのアレイ状導波路34を、電磁波の周波数に対して伝播する波動の波長が大きく変化するフォトニック結晶によって構成している。このフォトニック結晶は、例えば、図2に示すフォトニック結晶14と同様に、Y方向に周期性を有する1次元フォトニック結晶である。
入射側導波路30には、多数の周波数成分を含む電磁波として、多数の周波数の光信号(ω1,ω2,ω3,・・・)が多重化された入射光が伝送される。入射側導波路30から入射側スラブ導波路32に入射した入射光は、入射側スラブ導波路32内で回折により広がり、アレイ状導波路34に同位相で周期的に分割される。周期的に分割された入射光は、アレイ状導波路34の各導波路内を伝播する間に、各々の導波路長に応じた位相差が与えられる。アレイ状導波路34の各導波路から出射する光は、出射側スラブ導波路33内でお互いに干渉して出射側導波路31に集光する。そのとき、アレイ状導波路34で与えられた位相差により角度分散が生じるため、その分散により波長ごとに分けられた各周波数の波が、対応する出射側導波路31の一つに集光する。これにより、出射側導波路3
1の各導波路からは、波長ごとに分けられた異なる波長の光が出射されるようになっている。
また、回折素子10Cは、アレイ状導波路34を構成するフォトニック結晶の周期と同一または2倍の周期を有する位相変調波を発生する入射側の位相変調手段と、アレイ状導波路34からの出射光を簡単な波に変換する出射側の位相変調手段とを備える。
入射側の位相変調手段は、アレイ状導波路34を構成するフォトニック結晶の周期と同一または2倍の周期を有する位相格子37である。また、出射側の位相変調手段も、アレイ状導波路34を構成するフォトニック結晶の周期と同一または2倍の周期を有する位相格子38である。位相格子37は、アレイ状導波路34の入射面に一体化して設けられている。同様に、位相格子38は、アレイ状導波路34の出射面に一体化して設けられている。
そして、アレイ状導波路34を構成するフォトニック結晶は、その分散の大きさを表わす定数Kの絶対値が2以上、すなわち
2≦|K|=|(Δλ/λ)/(Δω/ω )|
の条件を満たすようになっている。
以上のように構成された第4実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
・従来のアレイ導波路回折格子(AWG)では、アレイ状導波路は均質物質で構成されており、周波数差と波長差はほとんど同じである。これに対して、本実施形態では、アレイ状導波路34を、電磁波の周波数に対して伝播する波動の波長が大きく変化する、つまり周波数差に対して波長差がK倍となるフォトニック結晶によって構成している。これにより、アレイ状導波路34の各導波路において、隣接する導波路の光路長差が同じであっても周波数差による位相差が大きくなるので、アレイ状導波路34の各終端に形成される各波面の角度差も大きくなり、出射側導波路31の各入口ポートに集光する光の周波数差が小さくなる。その結果、分離する周波数差に対応するλ/Δλの値を従来のAWGよりも大幅に小さくすることができる。従って、回折光の次数mと格子数Nの積算値mNが小さくてすみ、回折格子の小型化あるいは周波数分解力(ω/Δω)の向上を図ることができる。
つまり、一定の位相差を生じるために必要な光学的伝播距離の差を、アレイ状導波路を均質物質で構成した従来のアレイ導波路回折格子(AWG)より大幅に小さくすることができる。従って、アレイ導波路回折格子においてアレイ状導波路34の小型化あるいは周波数分解力(ω/Δω)の向上を図ることができる。
・アレイ状導波路34を構成するフォトニック結晶は、その分散の大きさを表わす定数Kの絶対値を2以上としているので、アレイ状導波路34の小型化あるいは分解力の向上をさらに図ることができる。特に、この条件を満たすフォトニック結晶中に異なる周波数の電磁波を伝播させると、一定の光路長差あたりで発生する位相差が、均質物質で回折格子を構成した場合よりもはるかに大きくなる。これにより、同じ位相差を得るのに、アレイ状導波路34の長さを大幅に短くすることができる。その結果、アレイ導波路回折格子(AWG)全体の小型化あるいは周波数分解力(ω/Δω)の向上を図ることができる。
・アレイ状導波路34の入射側に位相格子37を設けてあるので、入射側スラブ導波路32の伝播光の大部分を効率良くアレイ状導波路34内の高次バンド伝播光とすることができる。また、アレイ状導波路34の出射側に位相格子38を設けてあるので、アレイ状導波路34から出射側スラブ導波路33内への出射光を、高次バンド伝播光から簡単な波
に戻すことができる。
・本実施形態のAWG(回折素子10C)を周波数分解力(ω/Δω)と格子数Nが等しい従来のAWGと比較すると、アレイ状導波路34における隣接する導波路間での光路長差が小さくなるので、その分AWG全体を小型化することができる。また、物理的光路長差を同じにすると、回折光の角度差が大きくなるのでN値(格子数)、すなわち導波路の本数を減らしつつ、必要な周波数分解力を確保することができる。
・図7では、AWGとしての回折素子10Cを分波器として使用しているが、入射側と出射側を入れ替えることにより、従来のAWGと同様に、合波器としても使用することができる。
[第4実施形態の変形例]
図7で説明した上記第4実施形態において、位相格子37,38はそれぞれ同図で示した位置以外にも配置可能である。例えば、位相格子37は、図8に示すように、図8で示した位置A1に設ける代わりに、入射側スラブ導波路32の入射面(位置A2)あるいは入射側導波路30の入射面(位置A3)に、当接もしくは近接もしくは一体化して設けるようにしてもよい。また、位相格子38についても、図8で示した位置B1に設ける代わりに、出射側スラブ導波路33の出射面(位置B2)あるいは出射側導波路31の出射面(位置B3)に、当接もしくは近接もしくは一体化して設けるようにしてもよい。
[第5実施形態]
本発明の第5実施形態に係るフォトニック結晶を用いた回折素子を図9に基づいて説明する。
図9に示すフォトニック結晶を用いた回折素子10Dは、上記本発明の第2の特徴的な構成をアレイ導波路回折格子(AWG)に具体化して合波器/分波器を構成したものである。
アレイ導波路回折格子としての回折素子10Dは、入射側導波路40、入射側スラブ導波路42、アレイ状導波路44、出射側スラブ導波路43、および出射側導波路41が、基板45上で順に直線状に接続されて構成されている。
図7に示す上記第4実施形態では、アレイ状導波路34の各導波路を円弧状にして、各導波路の長さを段階的に変化させて隣接する導波路間で所定の光路長差を与えている。これに対して、本実施形態の回折素子10Dでは、アレイ状導波路44の各導波路を直線状に形成してある。そして、各導波路をフォトニック結晶で構成し、その波長分散量、つまり、その分散の大きさを表わす定数Kの絶対値を段階的に変化させることにより、隣接する導波路間で所定の光路長差を与えるように構成されている。アレイ状導波路44の各導波路を構成するフォトニック結晶は、上記第5実施形態の場合と同様に、Y方向に周期性を有する1次元フォトニック結晶である。
また、アレイ状導波路34の各導波路の波長分散量を段階的に変化させるには、各導波路のフォトニック結晶の周期や材質を段階的に変えればよい。アレイ状導波路34の各導波路を均質物質で構成する従来のAWGでは、各導波路の波長分散量を段階的に変化させるのは困難である。
また、上記第4実施形態と同様に、アレイ状導波路34の入射側および出射側には、それぞれ位相格子47および位相格子48が設けられている。位相格子47,48は、図9に示した位置以外に、上記第4実施形態と同様に、図8に示す各位置に配置することがで
きる。
以上のように構成された第5実施形態によれば、上記第4実施形態の奏する作用効果に加えて、以下の作用効果を奏する。
・アレイ状導波路44の各導波路を直線状に形成してある。そして、各導波路をフォトニック結晶で構成し、その波長分散量を段階的に変化させることにより、隣接する導波路間で所定の光路長差を与えるようにしている。このため、AWGとしての回折素子10D全体の構成が直線的になるので、このAWGを用いたデバイスの作製が容易になる。
[第6実施形態]
本発明の第6実施形態に係るフォトニック結晶を用いた回折素子を図10および図11に基づいて説明する。
図10に示すフォトニック結晶を用いた回折素子9は上記本発明の第1の特徴的な構成を具体化した一例であり、上記(b)の場合に相当する。この回折素子9は、電磁波を周期的に分割する周期Lの回折格子11と、回折格子11とそれぞれ接する入射側媒体および出射側媒体とを備える。入射側媒体は空気層12であり、出射側媒体は1方向(Z方向)に周期性を有する1次元フォトニック結晶13で構成されている。
この1次元フォトニック結晶13は、Z方向に、例えば厚さtの物質D(屈折率n)と厚さtの物質E(屈折率n)を交互に積み重ねた周期a=(t+t)をもった周期的多層膜で構成されている。
このように、図10に示す回折素子9は、Z方向に周期性を有するフォトニック結晶13の一側表面13aに回折格子11を設け、その回折格子11に電磁波である入射光を垂直入射させる構成である。その一側表面13aは、フォトニック結晶13の周期方向(Z方向)に垂直な端面に相当し、入射面になっている。また、フォトニック結晶13の他側表面13bは、同フォトニック結晶13の周期方向に垂直な端面に相当し、出射面になっている。
フォトニック結晶13のZ方向のフォトニックバンド図の一部を周期的ゾーン方式で示したものが図11である。図11では、横軸に波数ベクトルkz(2π/a)を、縦軸に規格化周波数ωa/2πcをそれぞれ示している。ここで、cは真空中の光速であり、ωは入射光の角振動数である。図11から明らかなように、このフォトニック結晶13では、Z方向において、周期的にバンドの存在しない周波数域、すなわちフォトニックバンドギャップ(PBG)が複数存在する。
図11に示すように、複数のPBGの近傍(破線で囲んだ部分)ではそれぞれ、フォトニックバンドの曲線の傾きの絶対値が小さくなる。これは、周波数の変化に対する伝播光の波長の変化が大きくなることを表している。したがって、第6実施形態のフォトニック結晶を用いた回折素子9では、上記(式6)による角度差(Δsinθd)を大きくする効果を得るために、PBG近傍の周波数域を入射光の伝播に用いる。つまり、フォトニック結晶13の一側表面13aから入射する入射光は、フォトニック結晶13内部において、PBG近傍に存在するフォトニックバンドによって伝播するようになっている。
また、フォトニック結晶13は、その分散の大きさを表わす上記(式3)で定義される定数Kの絶対値が2以上、すなわち
2≦|K|=|(Δλ/λ)/(Δω/ω )|
の条件を満たすようになっている。Kの絶対値が2未満であると、通常の均質物質による回折格子と比較して、小型化あるいは周波数分解力(ω/Δω)向上の効果が小さすぎ
るので、Kの絶対値は2以上であるのが望ましい。
以上のように構成された第6実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
・回折格子11と接する入射側媒体および出射側媒体の一方(本例では出射側媒体)を、入射光(電磁波)の周波数に対して伝播する波動の波長が大きく変化する1方向(Z方向)に周期性を有する1次元フォトニック結晶13で構成している。このため、上記(a)の場合のような通常の回折素子よりも大きい角度差を得ることができ、分離する周波数差に対応するλ/Δλの値を通常の回折格子よりも大幅に小さくすることができる。従って、回折光の次数mと格子数Nの積算値mNが小さくてすみ、回折格子11の小型化あるいは周波数分解力(ω/Δω)の向上を図ることができる。
・フォトニック結晶13は、その分散の大きさを表わす定数Kの絶対値が2以上の条件を満たすことにより、上記(b)の場合に説明したように、回折項による角度差が上記(a)の場合のような通常の回折素子よりも大きくなる。また、回折光の次数mの正負を選ぶことにより屈折項と回折項の正負を揃えることができるため、角度差の絶対値を通常の回折格子よりもさらに大きくすることができる。したがって、回折格子11の小型化あるいは周波数分解力(ω/Δω)の向上を充分に発揮することができる。
・周期方向(Z方向)に垂直なフォトニック結晶13の入射面(一側表面13a)に電磁波を入射させると、電磁波の伝播方向(Z方向)において、周期的にバンドの存在しないPBGが存在する。このPBG近傍では、周波数の変化に対する電磁波の波長(伝播光の波長)の変化が大きくなるので、その近傍の周波数域を電磁波の伝播に用いることにより、分離する周波数差に対応する分解力の値を従来の回折格子よりも大幅に小さくした小型の分光素子を実現することができる。
[1次元フォトニック結晶]
以下、本発明に用いることのできる(1次元)フォトニック結晶について具体的に説明する。
図13は、上述した第1〜第6実施形態でそれぞれ用いたフォトニック結晶と同様に、1方向にのみ周期性を有する1次元フォトニック結晶50の、周期性のない方向(Z方向)における電磁波の伝播を模式的に示している。なお、第6実施形態で用いたフォトニック結晶13はZ方向にのみ周期性を有するものである。また、第1〜第3実施形態で用いたフォトニック結晶14,14A,14Bと、第4及び第5実施形態のアレイ状導波路34及び44を構成するフォトニック結晶とはそれぞれY方向にのみ周期性を有するものである。
この1次元フォトニック結晶50は、図2に示すフォトニック結晶14と同様にY方向にのみ周期性を有するもので、例えば厚さtの物質F(屈折率n)と厚さtの物質G(屈折率n)を交互に積み重ねた周期a=(t+t)をもった周期的多層膜である。
図13において、1次元フォトニック結晶50の一端面50aから真空中の波長λの入射光を入射させたとき、この入射光51は伝播光52となってフォトニック結晶50内を伝播し、他端面50bから出射される出射光53となる。その入射光51が1次元フォトニック結晶50内でどのように伝播するかは、フォトニックバンドを計算してバンド図を作成することにより知ることができる。なお、1次元フォトニック結晶50において、一端面50aおよび他端面50bは、周期性が露出する端面でありかつ周期方向Yと平行な端面であり、それぞれ入射面および出射面となっている。
バンド計算の方法は、例えば”Photonnic Crystals”, Princeton University Press (1955)あるいは、Physical Review B 44巻, 16号、p.8565、1991年、などに詳しく記載されている。
バンド計算に際しては、図13に示す1次元フォトニック結晶50は、Y方向(積層方向)には無限に続く周期構造を有し、紙面に垂直なX方向、およびZ方向には無限に広がっているものと仮定する。図14は、
屈折率n=2.1011(t=0.3a)
屈折率n=1.4578(t=0.7a)
の層を交互に重ねた周期aの多層構造体(1次元フォトニック結晶50)について、Y方向およびZ方向におけるバンド計算の結果を、TE偏光の第1バンド,第2バンドおよび第3バンドについて第1ブリルアンゾーンの範囲内で示したものである。図14に示すバンド図は、規格化周波数
ωa/2πc
が同じ値になる点を結ぶことによって等高線状となり、図中の添字は、ωa/2πcの値をそれぞれ意味する。ここで、ωは入射光51の角振動数、aは多層構造体(1次元フォトニック結晶50)の周期、cは真空中の光速である。
規格化周波数ωa/2πcは、真空中の入射光の波長λを用いて、a/λとも表わすことができるので、以下では規格化周波数を簡単にa/λと記述する。
図14に示すブリルアンゾーンのY方向の幅は、2π/aであるが、フォトニック結晶50はZ方向に周期性がないので、図13でXおよびZ方向を含む横方向にはブリルアンゾーンの境界が存在せず、ブリルアンゾーンはどこまでも広がっている。また、TE偏光は電場の向きがX方向である偏光を表わす。TM偏光(磁場の向きがX方向である偏光)のバンド図(図示省略)は、TE偏光のものに類似しているが、幾分異なった形状となる。
このような図13に示す1次元フォトニック結晶50の一端面50aに入射した平面波である入射光51について、フォトニック結晶50内での伝播光52を考える。
図15は、特定の周波数a/λの入射光(TE偏光)を、1次元フォトニック結晶50の一端面50aからその一端面に垂直に入射させた場合の伝播を模式的に示している。つまり、1次元フォトニック結晶50の一端面50aに垂直入射した入射光51とフォトニック結晶50との結合をフォトニックバンドで示している。
入射側の均質物質の屈折率をnとすると、その均質物質のバンド図は、
半径=n・(a/λ)(単位は2π/a)
の円となるので、作図によってフォトニック結晶50側の結合バンドを求めることができる。図15においては、第1バンドおよび第2バンド上に波数ベクトルの対応点があるので、フォトニック結晶50内において第1バンドおよび第2バンドにそれぞれ対応した波動が伝播することになる。フォトニック結晶50内における波動エネルギーの進行方向は等高線の法線方向となるので、いずれのバンドによる伝播光もZ方向に進む。
図15の場合について、バンド図をZ方向に限定して示したものが図16である。図16に示すように、図13に示す入射光51の真空中の波長がλの場合、フォトニック結晶50内では第1バンド,第2バンドに対応する波数ベクトルk1、k2が存在する。換言すると、規格化周波数a/λの入射光51は、
λ1=2π/k1および
λ2=2π/k2
の2つの波動としてフォトニック結晶50内をZ方向に伝播する。
ここで、真空中での波長λを、対応するフォトニック結晶50中での波長(λ1,λ2など)で除した値を「実効屈折率」と定義する。図16から理解できるように、第1バンドの規格化周波数a/λと波数ベクトルkzはほぼ比例するため、第1バンドでは実効屈折率も入射光51の波長λの変化に対してほとんど不変である。しかし、第2バンド以上の高次バンドでは、実効屈折率がλの変化により大きく変化し、図16から明らかなように実効屈折率が1未満になることもある。
また、図16で示すようなバンド曲線をkzで微分した値(接線の傾き)が伝播光の群速度となることは良く知られている。図16に示す場合、第2バンド以上の高次バンドでは、kzの値が小さくなるにつれて接線の傾きは急速に小さくなり、kz=0のときその傾きは0となる。これが、フォトニック結晶に特有の群速度異常である。フォトニック結晶における群速度異常は極めて大きく、かつ通常の均質物質の分散とは逆(入射光の波長が長くなるにつれて群速度が遅くなる)なので、高次バンド伝播光の群速度異常を利用して光遅延素子や分散補償素子などの光学素子を作ることができる。
以上述べたように、高次バンドによる伝播光(高次バンド伝播光)を利用する光学素子は非常に有用なものである。しかし、第2バンド以上の高次バンド伝播光が伝播する規格化周波数a/λの場合に必ず第1バンド伝播光(第1バンドによる伝播光)も伝播している。このことは、図16において、各バンドを示す直線や曲線は実際には同図の右にもっと広がっていることから明らかである。
なお、第1バンド伝播光は上述した「非常に大きい波長分散」(周波数の変化に対する伝播光の波長(2π/kz)の変化が大きくなること)、「群速度異常」といった効果がほとんどない。このため、高次バンド伝播光と第1バンド伝播光とが存在する場合、第1バンド伝播光は、高次バンド伝播光を利用する場合には単なる損失でしかなく、入射光エネルギーの利用効率を大きく低下させてしまうだけでなく、迷光として光学素子のS/N比を低下させる原因ともなる。
ところが、本発明者らの研究によって、入射光に位相変調を加えることで、周期的多層膜である1次元フォトニック結晶内を高次バンド伝播光のみを伝播させることが可能であることが明らかになった。また、フォトニック結晶内をZ方向に進む高次バンド伝播光は、ブリルアンゾーン境界線上のバンドを利用しても得ることができる、ことが明らかになった。
図17は、図13に示すフォトニック結晶50の一端面50aに入射光51が入射角θで斜め入射する場合の、フォトニック結晶50側の結合バンド(フォトニックバンド)を示している。このような斜め入射の場合、フォトニック結晶50内を伝播する波動の進行方向は等高線の法線方向となるので2種類あり、それぞれZ方向にはならない。
ところで、一端面50aへの入射角θを
n・sinθ・(a/λ)=0.5
を満たすように設定すると、ブリルアンゾーンの境界線100a、100b上に第1バンド伝播光52と第2バンド伝播光(高次バンド伝播光)52とが存在する(図18参照)。ブリルアンゾーン境界線100a、100bでの伝搬光の対称性より、2つの伝播光52,52の波動エネルギーの進行方向はZ方向に一致しているので、各伝播光52,52はZ方向に進行する。
Z方向への伝播を実現するためには、ブリルアンゾーンのY方向の周期性より
n・sinθ・(a/λ)=1.0,1.5,2.0,・・・
を満たす条件でもよいが、値が増えるにつれてnおよびθを大きい値とする必要があるの
で、その実現が難しくなる。
図18の場合について、ブリルアンゾーン境界線上のバンド図をZ方向に限定して示したものが図19である。図19に示すように、図18に示すブリルアンゾーン境界線100a、100b上では、第1バンドを含む全てのバンドが図16に示す高次バンドと同様な変化をなす。したがって、全てのバンドにおいて「実効屈折率の周波数による大きな変化」や「群速度異常」が起こるので、これらの特性を利用して光遅延素子や分散補償素子などの光学素子を、入射光エネルギーの利用効率やS/N比を低下させずに作ることができる。
本発明者らの研究によると、フォトニック結晶外部の平面波、例えばフォトニック結晶50(図13参照)に入射する平面波(入射光51)と、フォトニック結晶50内部をZ方向に進む高次伝播光とを結合させるいくつかの方法が明らかとなっているので、以下にその方法について説明する。
(1)<ブリルアンゾーンの中心線上のバンドを利用する場合>
ここで、「ブリルアンゾーンの中心線上のバンド」とは、フォトニックバンド構造におけるブリルアンゾーンの中心線上に存在するフォトニックバンドをいう。例えば、図15に示すフォトニックバンド構造におけるブリルアンゾーンの中心線60上の第1バンドやブリルアンゾーンの中心線61上の第2バンドが、その中心線上に存在するフォトニックバンドに相当する。
周期aのフォトニック結晶(例えば図13に示すフォトニック結晶50)に対して、同じ方向に周期aを有する適当な位相変調波を入射させると、特定の高次バンドに属する伝播光のみを得ることができる。また、光路を逆に考えると、高次バンド伝播光がフォトニック結晶50の他端面50bから出射された後に適当な位相変調手段を設置することにより、その伝播光を平面波に戻すことができる。
例えば、図20に示すように、2方向の平面波62a,62bを交差させて、Y方向に周期aを有する干渉波を作り、そこに図13に示すようなフォトニック結晶50の一端面50aを設置すれば、入射エネルギーの大部分を高次バンド伝播光に結合することができる。なお、図20に示すように、高次バンド伝播光が伝播しているフォトニック結晶50による導波路のY−Z面の断面では、「電場パターン」が示されている。図20では、太い実線で示す電場の山98は細い実線99で示す電場の山99よりも電界の振幅が大きいことを示している。また、図20は、フォトニック結晶50を構成する周期的多層膜のうち、高屈折層における電場の山98と低屈折率層における電場の山99との間に半波のずれが現れる。
高次バンド伝播光の割合を図20の場合よりもさらに大きくするために、図21に示すように、入射させる平面波を図20の場合よりも増やすことも考えられる。例えば、3方向の平面波62a,62b、62cをフォトニック結晶50の一端面50aに入射させる。また、図22に示すように、フォトニック結晶50の一端面50aの近傍に周期aの位相格子64を設置し、入射光51´を位相格子64により位相変調して周期aの位相変調波65を作り、この位相変調波65を入射させる。これにより、図20に示す場合と同様に入射光エネルギーの大部分を高次バンド伝播光とすることができる。この場合の位相格子64は、例えばフォトニック結晶50の一端面50a近くに溝を形成する、という簡便な方法によっても作ることができる。
フォトニック結晶50の他端面50bからの出射光は、その他端面50bから直接出射する場合には他端面50bの周期構造による回折が発生する。例えば、図20に示すよう
に、その出射光は、他端面50bの周期構造により回折光66a,66bとなってしまう。しかし、図22に示すようにフォトニック結晶50の一端面50aの近傍に設置した周期aの位相格子64と同様の位相格子67を、図21および図22に示すようにフォトニック結晶50の他端面50bの後に設置することにより、出射光68を位相格子67により平面波69に戻すことができる。
(2)<ブリルアンゾーンの境界線上のバンドを利用する場合>
図18および図19に示すような「ブリルアンゾーンの境界線100a,100b上における伝播」を実現する方法として、以下のような方法がある。
(2a)斜め入射による複数バンド伝播
図18および図19に示すように、第1バンドと第2バンドの両方が存在する周波数域において、例えば、図13に示すフォトニック結晶50の一端面50aに斜め入射光51の入射角θを
n・sinθ・(a/λ)=0.5
の条件を満たすように設定することにより、第1バンドと第2バンドによる伝播を重ね合わせた波動を得ることができる。この場合、次のような伝播が得られる。
○第1バンド伝播光は、図23の左側に示すように、高屈折率層を腹、低屈折率層を節とする。つまり、フォトニック結晶50の高屈折率層104に電場の山106と電場の谷107が存在し、その低屈折率層105に電場の節が存在する。
○第2バンド伝播光は、図23の右側に示すように、低屈折率層を腹、高屈折率層を節とし、その周期は第1バンドによる伝播光よりも長い。つまり、フォトニック結晶50の低屈折率層105に電場の山106と電場の谷107が存在し、その高屈折率層104に電場の節が存在し、電場の山106と谷107の周期は第1バンドによる伝播光よりも長い。
○第1バンド伝播光と第2バンド伝播光とが重なると、図24に示すように、高屈折率層104と低屈折率層105においてそれぞれ電場の山106と谷107が交互に繰り返される電場パターンとなる。
このようにして第1バンドと第2バンドによる伝播を重ね合わせた波動を得る方法は、入射光を傾けるだけなので最も簡便である。さらに、a/λの値を大きくすれば、第3バンド以上の高次バンドによる伝播光も加えることができる。
しかし、本方法では、2種類あるいはそれ以上のバンドによる伝播光が混ざってしまう。これらの伝播光は、フォトニック結晶内の波長や群速度が異なるので、これらの特性が単一であることが必要な光学素子を構成する場合は大きな支障となる。したがって、本方法は、「伝播光の群速度が遅くなって非線形作用が大きくなるだけで良い」といった用途には特に好適である。
(2b)斜め入射による第1バンドの伝播
図25に示すように、第1バンドのみが存在する周波数域(その周波数に対応する第2バンドが存在しない)において、フォトニック結晶の端面、例えば、図13に示すフォトニック結晶50の一端面50aに斜めに入射する波の入射角θを
n・sinθ・(a/λ)=0.5
の条件を満たすように設定する。これにより、単一のバンドによる伝播(第1バンド伝播光52)を得ることができる。
本方法では、入射光を傾けるだけなので、上記(2a)の方法と同様に簡便である。しかし、「第1バンドのみが存在する周波数域」はa/λの値が小さいので、入射角θと屈折率nを共に大きくする必要があり、フォトニック結晶50の一端面50aでの反射率が相当大きくなりロスが増える点が問題となる。
(2c)平面波の干渉による入射光の位相変調
図26に示すように、同一波長の平面波62a,62bを、それぞれ入射角±θとして交差させてフォトニック結晶の端面に入射させると、干渉により節と腹のある電場パターンが形成される。そこで、電場の山106と電場の谷107が高屈折率層104に存在し、節が低屈折率層105に存在するようにフォトニック結晶50を配置すると、図23で示す第1バンドによる伝播の場合と同様に、第1バンドによる伝播光のみが発生する。また、電場の山106と電場の谷107が低屈折率層105に存在し、節が高屈折率層104に存在するようにフォトニック結晶50を配置すると、図23で示す第2バンドによる伝播の場合と同様に、第2バンドによる伝播光のみが発生する。
入射角θの値が
n・sinθ・(a/λ)=0.5
の関係でなければならないことは、図26より明らかである。ただし、nは入射光側の屈折率である。
(2d)位相格子の設置による入射光の位相変調
図27に示すように、フォトニック結晶50の周期aの2倍の周期2aを有する位相格子70に入射光51´を垂直入射させると、+1次回折光と−1次回折光との干渉により、図26に示す上記(2c)の方法による「2つの波による干渉」の場合と同様な腹(電場の山と谷)と節のある電場パターンを作ることができる。ここで、電場の山106と電場の谷107が高屈折率層104に存在し、節が低屈折率層105に存在するようにフォトニック結晶50を配置すると、第1バンドによる伝播光のみが発生する。また、電場の山106と電場の谷107が低屈折率層105に存在し、節が高屈折率層104に存在するようにフォトニック結晶50を配置すると、第2バンドによる伝播光のみが発生する。
位相格子70による0次や±2次以上の回折光が混じるとフォトニック結晶50の特定バンドがうまく結合しないので、+1次回折光と−1次回折光が共に50%の回折効率となることが理想である。したがって、位相格子70は、±1次回折光ができるだけ強くなるように最適化した形状であることが望ましい。
また、位相格子70を特定の波長で最適化した場合は、波長が多少変わっても1次回折の効率は急激に低下せず、高いレベルに留まるので、本方法は使用できる波長域を他の方法よりも広くとることができる。
なお、図27で符号65´は位相格子70による位相変調波である。また、位相格子70と同様に周期2aを有する位相格子71をフォトニック結晶50の他端面50bの後に設置することにより、出射光68´を平面波69´に戻すことができる。
(2e)周期aの位相格子と斜め入射光による干渉波の利用
上記(2a)の方法により第1バンド伝播光と第2バンド伝播光とが共存するフォトニック結晶50内の伝播光は、位相格子の出射の端面(他端面50b)の位置によって出射する回折光の強度を変えることができる。すなわち、図28の位置HおよびJで示すように、位相格子の出射側の端面が山谷パターンの斜面にあると、片方向の回折光が強くなる。また、図28の位置Iで示すように、位相格子の出射端面が山谷パターンの頂点あるいは底にあると、両方向の回折光の強度がほぼ等しくなる。両方向回折光の強度がほぼ等し
くなる出射光による干渉パターンは、上記(2d)の方法の場合に位相格子により作り出した干渉波と同様なものなので、位相格子の出射端面の直後に位相格子と同じ周期aのフォトニック結晶を設置すると、特定の高次バンドによる高次伝播光を得ることができる。
本方法では、位相格子およびフォトニック結晶として、同じ構造(当然周期も同じa)の周期的多層膜などを用いることができるが、干渉波による電場の(山および谷)節と腹の位置をフォトニック結晶側と合わせるための調整は必要となる。また、
n・sinθ・(a/λ)=0.5
の条件を満たすのが望ましいことは言うまでもない。
(2f)周期2aの位相格子と斜め入射による干渉波の利用
上記(2d)の方法による場合、a/λの値が0.5未満になると、例えば、石英/空気といった低屈折率物質で構成した位相格子では、±1次回折光の強度を大きくするのが困難になってくる。シリコンなどの高屈折率材料で位相格子を構成すれば、±1次回折光の強度を大きくすることができるが、フレネル反射が多くなるか、あるいは位相格子の作製が困難になるといった問題が生じる。
しかし、位相格子の周期をフォトニック結晶の2倍の2aとするとともに、
n・sinθ・(a/λ)=0.5
の条件に近い斜め入射光とすれば、a/λの値が0.5未満の小さい値であっても、図29に示すような干渉パターンを生じる回折光のペアを強くすることができる。
このため、その直後に周期aのフォトニック結晶を設置すると、特定のバンドによる高次伝播光を得ることができる。本方法は、上記(2e)の方法に類似しているが、位相格子の周期が2a(フォトニック結晶の周期の2倍)である点で(2e)の方法とは大きく異なる。
次に、周期2aの位相格子と斜め入射光による干渉波の利用による方法における、有限要素法による電磁波シミュレーションの結果を以下に示す。
(フォトニック結晶をなす周期的多層膜の構造)
物質K1とL1を交互に重ねたもの。
(物質K1) 厚さt=0.30a 屈折率n=2.1011
(物質L1) 厚さt=0.70a 屈折率n=1.4578
フォトニック結晶のバンド図(TE偏光)は図14に示すものと同じである。
(位相格子の構造)
図29に示す位相格子110は、屈折率n=2.00の物質M1の表面に、周期2aの矩形状の溝111を形成し、その溝111内に屈折率n=1.00の空気が入っている構造である。物質M1には、例えば後述する入射角θ=47.332°に合わせた斜めの端面112を設け、この端面112を斜めの入射面としている。また、位相格子110の端面には、屈折率n=2.00の物質N1の表面が接している。
(物質M1) Y方向の厚さt=1.6a 屈折率n=2.00
(物質N1) Y方向の厚さt=0.4a 屈折率n=2.00
位相格子110のY方向の周期 2a
位相格子110の、Z方向の長さ=1.5642a
なお、位相格子の形状は、2つの回折光が強くなるように最適化した。
(入射光)
(真空中の波長λ) λ=2.941aのTE偏波(電場の向きがX方向)
(a/λ=0.340)
(入射角θ) θ=47.332°
なお、n・sinθ・(a/λ)=0.5の条件を満足する。
(位相格子の設置)
均質の物質N1における位相格子110による干渉波を図29に示す。両側に広がる干渉波が強く、位相格子110と垂直に進む干渉波は弱いので、互い違いの干渉パターンとなっていることがわかる。
図30に示す構成例では、図29に示す構成において、均質の物質N1に代えてフォトニック結晶50を用い、位相格子110とフォトニック結晶50を0.90909aの間隔で配置し、その隙間に屈折率n=2.0の媒体113を充填している。そして、フォトニック結晶50の高屈折率層の中心に干渉波の腹(電磁波の山と谷)がくるように位相格子110のY方向位置を調整した。フォトニック結晶50の一端面の入射部分の幅は約24周期とした。このような構成例のシミュレーション結果を図30に示す。
本シミュレーションでは、a/λの値が小さいので、フォトニック結晶中を伝播する電磁波の波長は非常に長くなっている。
(2g)斜め端面の利用
ブリルアンゾーンの境界線上の伝播光は、フォトニック結晶の入射側の端面を斜めの端面とし、その斜めの端面に入射光を入射させることによっても得ることができる。
図31(a)に示すように、フォトニック結晶50の斜めの端面(角度Ψ1)50cに入射角θの平面波80を入射させると、結合バンドの位置P(図31(b)参照)を作図によって求めることができる。その位置Pがブリルアンゾーンの境界線上にくるようにΨ1とθを調整すれば、Z方向に進行する高次伝播光81が得られる。
以上述べた(2a)〜(2g)の方法により、1次元フォトニック結晶内に、ブリルアンゾーンの境界線上のバンドを利用する高次バンド伝播光を効率良く形成することができる。また、伝播光をフォトニック結晶の垂直な端面から均質物質中に出射させると、いくつかの回折光が生じて取り扱いに不便である。しかし、上述した(2d)〜(2g)の方法で用いた入射側の位相格子を逆向きにして出射側の端面に設置したり、あるいは出射側の端面を入射側の斜め端面とは逆向きの斜め端面にすれば、出射光を平面波に戻すことができる。これにより、光ファイバなどとの結合が容易になる。
次に、上記(2a)〜(2g)の方法により、1次元フォトニック結晶内に、ブリルアンゾーンの境界線上のバンドを利用する高次バンド伝播光を効率良く形成することのできる光学素子を実際に作製する場合は、図32に示すような導波路形状とする。これにより、光ファイバとの接続や、例えば上記特性(「非常に大きい波長分散」や「群速度異常」)を制御するための電極の配置などが容易になるので望ましい。
図32に示す光学素子は、適当な基板90上に1次元フォトニック結晶91による導波路を形成する。この導波路両端に位相格子92,93を設ける。入射光94をロッドレンズ95などのレンズ部材により位相格子92の端面に集光させる。位相格子92は、ビームをフォトニック結晶91に結合する。フォトニック結晶91の導波路内を伝播する波は、位相格子93およびロッドレンズ96などのレンズ部材を介して出射光97となる。
このようにフォトニック結晶91により導波路を構成する場合には、上下方向(Y方向)および左右方向(X方向)への、波の閉じ込めをするのが好ましい。
(上下方向の閉じ込め)
図13および図32に示すような周期的多層膜構造で、例えばY方向にのみ周期性を有する1次元フォトニック結晶50を備えた光学素子を作製する場合、多層膜の厚さは限定
されるので、上下方向(Y方向)および左右方向(X方向)への、波の閉じ込めを行って導波路構造とするのが好ましい場合がある。
フォトニック結晶50内における高次バンド伝播光52のZ方向における実効屈折率が、フォトニック結晶50と接する周囲の媒体の屈折率よりも大きい場合は、そのまま屈折率差による閉じ込めが行われる。しかし、実効屈折率が周囲の媒体の屈折率よりも小さければ屈折により高次バンド伝播光52が周囲の媒体側に漏れてしまう。特に、高次バンド伝播光52の実効屈折率が1未満になると、周囲の媒体を空気としても高次バンド伝播光52の漏れを防ぐことができなくなる。
高次バンド伝播光52の漏れを防ぐためには、例えば図5に示す上記第2実施形態と同様に、図33に示すようにフォトニック結晶50のY方向における両側表面に金属膜などの反射層21A,21Aを設ければよい。
また、図33に示す構成において、金属膜などの反射層21A,21Aによってフォトニック結晶50の多層膜強度の低下や、反射率の不足による減衰などの問題が生じる場合がある。このような場合には、図34に示すように、フォトニック結晶50の上下に、フォトニック結晶50とは周期あるいは構造の異なるフォトニック結晶101,101を設けることにより、上下方向への閉じ込めを実現することができる。
図35は、互いに隣接する周期aの1次元フォトニック結晶P1と周期(b>a)の1次元フォトニック結晶Q1のバンド図を、特定のλの入射光に対して模式的に示している。
フォトニック結晶P1(図34のフォトニック結晶50に相当)の内部には、ブリルアンゾーンの境界線100a上におけるZ方向の伝播光(第1バンド伝播光52)が伝播しているものとする。一方、フォトニック結晶Q1(図34のフォトニック結晶101に相当)においては、Z方向にバンドの存在しない領域(フォトニックバンドギャップ:PBG)122が生じており、フォトニック結晶Q1内部の伝播に対応するバンドが存在しない。したがって、フォトニック結晶P1の伝播光(第1バンド伝播光52)はフォトニック結晶Q1に結合することができず、周期bの1次元フォトニック結晶Q1によって閉じ込めがなされていることになる。なお、図35で、符号121は波長λに対するバンドを示している。
閉じ込め用のフォトニック結晶Q1(例えば図34のフォトニック結晶101)の材料や構造は、伝播用のフォトニック結晶P1(例えば図34のフォトニック結晶50)と異なったものでも良い。周期的多層膜の作製の手間を考えれば、両フォトニック結晶P1,Q1に同じ材料を用い、周期bあるいはフォトニック結晶Q1の高屈折率層と低屈折率層の膜厚比をフォトニック結晶と異なったものとするのが望ましい。もちろん、フォトニック結晶P1側で使用する波長域とその波長の光が伝播するバンドにおいて、伝播光の波数ベクトルに対応するバンドがフォトニック結晶Q1側に存在しないことを、バンド計算により確認することによりフォトニック結晶Q1を設計する必要がある。
バンド図による閉じ込めの判定は、無限周期構造を前提としたものであるから、閉じ込め用のフォトニック結晶Q1の層数が例えば3周期くらいであると、閉じ込めが不充分となり伝播光が外部に漏れてしまうことがある。もちろん、不必要に層数を多くすることはコストと多層膜の耐久性や精度の点から好ましくない。実際に必要な最低限の層数は、実験や電磁波シミュレーションにより決定することが望ましい。
(左右方向の閉じ込め)
図32に示す1次元フォトニック結晶91よる導波路の左右方向(X方向)における両
側表面(左右表面)は、フォトニック結晶91によるコア部分が空気に露出した状態にある。高次バンド伝播光が伝播しているフォトニック結晶91による導波路の左右表面は、図20,21,22,23,26および27などに示すような「互い違いの電場パターン」が露出している。したがって、導波路の左右表面からの回折光は互いに打ち消しあい、空気にはリークしにくい。すなわち、そのままでも導波路の左右表面においてある程度の伝播光の閉じ込めが行われている。特に、ブリルアンゾーンの境界線上のバンドを用いる場合は、隣り合う電場の振幅が等しいので、閉じ込め効果がより大きい。
図36及び37は、導波路の断面図である。
もちろん、図36に示すように、基板90a上に形成したフォトニック結晶50の左右表面(X方向における両側表面)上の反射層21B,21Bにより、フォトニック結晶50による導波路の左右方向(X方向)の閉じ込めを行うことができる。なお、図36に示す構成例では、反射層21B,21Bによる左右方向の閉じ込めに加えて、図34の場合と同様に、フォトニック結晶50のY方向における両側表面に、フォトニック結晶50とは周期及び構造の異なるフォトニック結晶101,101を設けて上下方向の閉じ込めも行っている。
また、図37に示すように、フォトニック結晶50の左右端部に、深い溝103を周期的に形成して、フォトニックバンドギャップにより導波路の左右方向の閉じ込めを行うこともできる。
(その他の条件)
本発明に用いるフォトニック結晶の材料としては、使用波長域における透明性が確保できるものであれば特に限定はない。その材料としては、一般的に多層膜の材料として用いられており、耐久性や成膜コストの点で優れたシリカ、シリコン、酸化チタン、酸化タンタル、酸化ニオブ、フッ化マグネシウム、窒化シリコンなどが適する材料である。これらの材料を用いることにより、スパッタリング、真空蒸着、イオンアシスト蒸着、プラズマCVDなどの良く知られた方法により、容易に周期的多層膜構造のフォトニック結晶を作製することができる。
フォトニック結晶を構成する材料間の屈折率比は大きくなるほど、波長分散なども大きくなる傾向があるので、そのような特性が必要な用途に対しては高屈折率材料と低屈折率材料とを組合わせることが望ましい。実用的に実現できる屈折率比は、例えば低屈折率材料として空気(屈折率が1)を用いるとともに、高屈折率材料としてInSb(屈折率が4.21)を用いると、4以上にすることができる(「微小光学ハンドブック」224頁、朝倉書店 1995年、参照)。
フォトニック結晶を構成する材料の屈折率比が小さくなると、偏光方向による特性の違いが小さくなる傾向があるので、偏波無依存を実現するためには屈折率比の小さい組合わせも有用である。
基板を用いずに、周期的多層膜だけから構成される、いわゆるエアーブリッジ構造のフォトニック結晶としてもよい。
材料を適切に選定すれば、本発明に係る上記各実施形態の作用効果は、通常使用される200nm〜20μm程度の波長範囲で発揮される。
次に、上記各実施形態において、回折格子の小型化あるいは周波数分解力(ω/Δω)の向上を図ることができるという効果が実際に得られることを具体的に示す計算例について説明する。
[回折格子の計算例]
上述したように、第1〜第3実施形態で用いたフォトニック結晶14,14A,14Bや第4,第5実施形態で用いたフォトニック結晶はそれぞれ、Y方向にのみ周期性を有する1次元フォトニック結晶である。また、第6実施形態で用いたフォトニック結晶13はZ方向にのみ周期性を有する1次元フォトニック結晶である。
このような1次元フォトニック結晶の計算例を図38に基づいて説明する。図38は、図13で説明した1次元フォトニック結晶50と同様に、1方向(Y方向)にのみ周期性を有する1次元フォトニック結晶のTE偏光に対するフォトニックバンド(ブリルアンゾーン境界線上のフォトニックバンド)を示している。図38のフォトニックバンドを有する1次元フォトニック結晶は、屈折率2.10の第1の物質と屈折率1.45の第2の物質を周期a(厚さは第1の物質が0.3a、第2の物質が0.7a)として交互に重ねたものである。図38に示す第1バンドについて、
実効屈折率 neff=1 に近い2点
実効屈折率 neff=0.8 に近い2点
実効屈折率 neff=0.5 に近い2点
の具体的な値をそれぞれ求め、K値(上記3式で定義した定数Kの値)を計算した。その計算結果を下記の表1に示す。
Figure 2005043886
表1から、図38のフォトニックバンドを有する1次元フォトニック結晶により、絶対
値が2を大きく上回るKが実際に得られていることがわかる。
次に、上述した図38のフォトニックバンドを有する1次元フォトニック結晶の片側を、図3及び図4に示す反射型ブレーズ格子16Aと同様の反射型ブレーズ格子に加工し、反対側に位相格子を設置した回折素子をモデル化した。このモデルを図39に示してある。
図39の回折素子において、スラブ導波路250は図3のスラブ導波路15Aと同様に1次元フォトニック結晶で構成されており、反射型ブレーズ格子260および位相格子270は図3の反射型ブレーズ格子16Aおよび位相格子17にそれぞれ相当する。また、図40は図39の回折素子と比較するための空気中の反射型ブレーズ格子280を示している。
図39,40のモデルについては、
真空中の基準波長 λ (基準周波数 ω=2πc/λ
周波数変動比 s (基準周波数 ωに対する周波数の変化量の比)
入射平面波束の幅 W
反射型ブレーズ格子260の周期 L
回折光の次数 m
基準波長でのフォトニック結晶中の屈折率(実効屈折率) n
K値
を決めると、これまでに導出してきた数式と屈折の法則を用いて、
基準波長の出射光束の角度 θ
出射光束の角度変化量 Δθ
出射光束の幅 W=W・cosθ
などを計算することができる。
上述した基礎式、
sinθd=(m/L)λB + (λB/λA)sinθi
sinθd’=(m/L)λB(1+sKB)
+ (λB/λA){(1+sKB)/(1+sKA)}sinθi
より、
フォトニック結晶中の基準波長 λA=λB=λ
入射角 θi=0
K値 KA=Kb=K
を代入すると、フォトニック結晶内での出射角θdとθd' は、
sinθd=(m/L)λ
sinθd’=(m/L)λ(1+sK)
となる。空気中での出射角θとθ’は、屈折の法則
sinθ=n・sinθd
sinθ'=n'・sinθd'
により簡単に求まる。
空気中の角度変化量は、Δθ=θ'−θ
出射光束の幅は、 W=W・cosθ
である。
図39,40のモデルについての計算結果を下記の表2に示す。基準波長λは1550nm、波長間隔は0.8nm(100GHz)、回折次数は1に統一している。
Figure 2005043886
(比較例1)
表2に示す比較例1は図40に示すモデルに対応し、n=1,K=1とし、空気中に反
射型ブレーズ格子280を設置した構成に対応している。
(計算例1)
表2に示す計算例1は図39に示すモデルにおいて、フォトニック結晶の実効屈折率を1.0(K=3.474)として、反射型ブレーズ格子260の周期を比較例1と同じにした場合である。出射角θ、出射光束幅Wは同じ値であるが、角度変化量Δθは約6.2倍になっている。従って、出射光をレンズで集光すると、分解できる周波数差は1/6.2となり、
周波数分解力(ω/Δω)が向上している。
(計算例2)
表2に示す計算例2は図39に示すモデルにおいて、フォトニック結晶の実効屈折率を0.8(K=5.333)として、反射型ブレーズ格子260の周期は比較例1、計算例1と同じにした場合である。出射角θが大きくなるので出射光束幅Wが幾分細くなっているが、角度変化量Δθは比較例1のほぼ18倍に達するので、周波数分解力(ω/Δω)は計算例1よりもはるかに向上している。
(計算例3)
表2に示す計算例3は図39に示すモデルにおいて、フォトニック結晶の実効屈折率を0.5(K=13.73)として、反射型ブレーズ格子260の周期は比較例1の4倍とした場合である。出射角θと出射光束幅Wは比較例1と同じになるが、角度変化量Δθは28倍に達しているので、周波数分解力(ω/Δω)は、はるかに向上している。
本計算例ではmN値が比較例1の1/4に減少しているが、周波数分解力は大きくなって
いる。また、Lの値が比較的大きいので、反射型ブレーズ格子260の加工が容易になる。
(計算例4)
表2に示す計算例4は図39に示すモデルにおいて、フォトニック結晶の実効屈折率を0.8(K=5.333)、反射型ブレーズ格子260の周期Lを4μm(比較例1と同じ)とし
て、入射光束幅Wを小さくした計算例である。比較例1と比べると、出射光束幅Wが小さくなるが、角度変化量Δθが大きいので、結果として同等の周波数分解力(ω/Δω)を期待できる。周波数分解力が同等であっても、入射光束幅が比較例1の約1/8なので
,回折素子全体のサイズを大幅に縮小することができる。
[AWGの計算例]
次に、図7に示す上記第4実施形態と同様に、アレイ導波路型格子(AWG)としての回折素子を模式化したAWGを図41に示す。図41において、スラブ導波路320、スラブ導波路330およびアレイ状導波路340はそれぞれ、図7に示す入射側スラブ導波路32,出射側スラブ導波路33およびアレイ状導波路34に相当する。
アレイ状導波路340を構成する複数の導波路は間隔dで同心円上に並び、中心角をψとする。各導波路部分は基準波長での屈折率(基準屈折率)nの1次元フォトニック結晶で構成され、出口側は屈折率nの自由空間とする。上記第4実施形態で説明した位相格子37,38は図41において省略してある。
アレイ状導波路340の隣接する各導波路の長さの差はψd、位相差は (2πn
λ)ψd である。自由空間での回折波面の方向をθとすると、回折の式より、
(2πn/λ)ψd−(2πn/λ)dsinθ=2πm (mは回折次数)
であり、整理すると
sinθ=(nψd−mλ)/dn
となる。入射する周波数がsだけ変動した場合の回折波面の方向角は、
λ → λ(1+s)
→ n'=n(1+s)/(1+sK)
と置きかえると計算できる。
d=10μm
=1.45
として、出射側の角度変化量
Δθ=θ'−θ
を計算した。これらの計算結果を下記の表3に示してある。ただし回折光の次数mは、θ
が0に最も近くなる整数を選んだ。
Figure 2005043886
(比較例1)
表3に示す比較例1は、ψ=π/2、n=1.45,K=1として、アレイ状導波路340の各導波路材料として均質な石英を用いた場合に対応している。周波数による石英の屈折率変化は無視している。
(計算例1、2、3)
表3に示す各計算例1,2,3は、アレイ状導波路340の各導波路を構成するフォト
ニック結晶の実効屈折率nを1.0(K=3.474)、0.8(K=5.333)、0.5(K=13.73)として、その他の条件は比較例1と同じにした場合である。n が減少すると回折光の次数mも減ってしまうが、K値が大きくなる効果により、角度変化量Δθは比較例1よりも大きくなる。従って、より高い周波数分解力(ω/Δω)を発揮することができる。
(計算例4)
表3に示す計算例4は、アレイ状導波路340の各導波路を構成するフォトニック結晶の実効屈折率を0.8(K=5.333)として、角度変化量Δθが比較例1とほぼ同じとなるように中心角ψを調整したものである。中心角は0.53と、約1/3に減少するので、同じ周波
数分解力(ω/Δω)のままアレイ導波路型回折格子としての回折素子全体を小型化することができる。
[変形例]
なお、この発明は以下のように変更して具体化することもできる。
・上記第1〜第3実施形態では、金属膜などの反射層21を設けて上下方向(Y方向)の閉じ込めを行っているが、反射層21に代えて、図34で説明した周期的多層膜構造のフォトニック結晶101を用いてもよい。
・上記第1〜第3実施形態では、反射型ブレーズ格子16,16A,16Bの表面に金属層などの反射層160,160A,160Bをそれぞれかぶせているが、これらの反射層を設けない構成にも本発明は適用可能である。
・上記第1〜第3実施形態では、出射側光ファイバを4本としているが、その本数が4以外の複数の場合にも本発明は適用できる。
・上記第2および第3実施形態において、集光レンズ23や円筒レンズ24のような凸レンズ作用をなすレンズ部材を設ける代わりに、あるいはこれらのレンズ部材と併用してスラブ導波路15A,15Bの入射面を、正のレンズ作用を有する入射面に構成してもよい。
図7,図8に示すアレイ状導波路34の各導波路、および図9に示すアレイ状導波路44の各導波路をそれぞれ、1方向(Y方向)に周期性を有する1次元フォトニック結晶で構成しているが、本発明はこのような構成に限定されない。これらの各導波路を、本来の1次元フォトニック結晶とは異なる構造の「フォトニック結晶」を用いた回折素子にも本発明は適用可能である。
つまり、本発明の回折素子に用いることのできる「線状フォトニック結晶導波路」には、上記各実施形態で説明したような周期的多層膜である本来の1次元フォトニック結晶だけでなく、図42(a)〜(d)に示す構造の「フォトニック結晶」や、伝播方向に大きなK値を示す構造の「フォトニック結晶」も含まれる。
図42(a)に示すフォトニック結晶は、均質物質で構成した矩形状の導波路400に、伝播方向(Z方向)にそって周期的に複数の孔410をあけたものである。
図42(b)に示すフォトニック結晶は、均質物質で構成した矩形状の導波路420に、伝播方向(Z方向)にそって周期的に複数の溝430を設けたもので、一つの基板(図示略)上に構成されている。
図42(c)に示すフォトニック結晶は、1方向(Y方向)に周期性を有する1次元フォトニック結晶440に、伝播方向(Z方向)にそって周期的に複数の孔450をあけたものである。
図42(d)に示すフォトニック結晶は、1方向(Y方向)に周期性を有する1次元フ
ォトニック結晶460に、伝播方向(Z方向)にそって周期的に複数の溝470を設けたもので、一つの基板(図示略)上に構成されている。
上記第6実施形態では、回折格子11と接する入射側媒体および出射側媒体のうち、出射側媒体を1次元フォトニック結晶13で構成した例を一例として説明したが、本発明はこの構成に限定されない。上記(c)と同様に入射側媒体を1次元フォトニック結晶13で構成した場合、上記(d)と同様に両方の媒体を同一の1次元フォトニック結晶で構成した場合、そして、上記(e)と同様に両方の媒体を異なる1次元フォトニック結晶で構成した場合にも、本発明は適用可能である。いずれの場合にも、上記第6実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
第1実施形態に係る回折素子の構成を示す平面図。 図1の回折素子を一部断面で示した側面図。 第2実施形態に係る回折素子の構成を示す平面図。 図3の回折素子を一部断面で示した側面図。 第3実施形態に係る回折素子の構成を示す平面図。 図5の回折素子を一部断面で示した側面図。 第4実施形態に係る回折素子の構成を示す平面図。 図7の回折素子における位相格子の配置例を示す平面図。 第5実施形態に係る回折素子の構成を示す平面図。 第6実施形態に係るフォトニック結晶を用いた回折素子の構成を示す平面図。 図10に示すフォトニック結晶のバンド図。 回折格子の分解力を説明するための模式図。 フォトニック結晶内における光の伝播を示す模式図。 フォトニック結晶のフォトニックバンド構造の一例を示す図。 フォトニック結晶の端面に垂直入射した入射光とフォトニック結晶との結合をフォトニックバンドで示す説明図。 フォトニック結晶の端面に垂直入射した入射光とフォトニック結晶との結合をブリルアンゾーンのZ方向のみに限定して示した図。 フォトニック結晶の端面に斜め入射した入射光とフォトニック結晶との結合をフォトニックバンドで示す説明図。 フォトニックバンドのブリルアンゾーン境界での伝播が起こるように斜め入射した入射光とフォトニック結晶との結合を示す説明図。 ブリルアンゾーン境界での伝播が起こるように斜め入射した入射光とフォトニック結晶との結合をブリルアンゾーンのZ方向のみに限定して示した図。 交差する2方向の平面波による位相変調入射光を示す図。 交差する3方向の平面波による位相変調入射光を示す図。 フォトニック結晶の入射側および出射側に設置した周期aの位相格子による位相変調を示す模式図。 ブリルアンゾーン境界での、第1および第2バンドによる伝播光を模式的に示した図。 ブリルアンゾーン境界での、第1および第2バンドによる伝播光の合成による電場パターンを模式的に示した図。 フォトニックバンドにおいてフォトニック結晶の端面に斜め入射した入射光とフォトニック結晶との結合を示す説明図。 交差する2方向の平面波の干渉による入射光の位相変調を示す図。 フォトニック結晶の入射側および出射側に設置した周期2aの位相格子による位相変調を示す模式図。 周期2aの位相格子と斜め入射による干渉波を利用する場合の計算例における位相格子の回折光を示す図。 周期2aの位相格子と斜め入射による干渉波を利用する場合の計算例における電場パターンを示す図。 周期2aの位相格子と斜め入射による干渉波を利用する場合で、位相格子を特定の条件で設置した場合の計算例における電場パターンを示す図。 (a)ブリルアンゾーン境界での伝播光を得るのに、斜め端面への平面波の入射を説明する図、(b)斜め端面に入射角θで入射した入射光とフォトニック結晶との結合をフォトニックバンドで示す説明図。 フォトニック結晶で導波路を構成した光学素子の構成を示す斜視図。 フォトニック結晶のY方向側に反射層を設けた構成例を示す側面図。 フォトニック結晶のY方向両側に周期や構造の異なるフォトニック結晶を設けた構成を示す側面図。 周期や構造の異なるフォトニック結晶によるY方向の閉じ込め作用を説明する図。 フォトニック結晶のX方向両側に反射層を設けて反射層を設けた構成例を示す正面図。 フォトニック結晶のX方向両側に深い溝を周期的に形成した構成例を示す正面図。 回折格子の計算例に用いた1次元フォトニック結晶のフォトニックバンドを示す図。 反射型ブレーズ格子の計算例に用いた説明図。 通常の反射型ブレーズ格子の計算例に用いた説明図。 アレイ導波路型回折格子の計算例に用いた説明図。 (a)フォトニック結晶の一つの変形例を示す斜視図、(b)同結晶の別の変形例を示す斜視図、(c)同結晶の別の変形例を示す斜視図、(d)同結晶の別の変形例を示す斜視図。
符号の説明
A…入射側媒体、a,b,L,2a…周期、B…出射側媒体、n,n,n…屈折率、Y…周期方向、λ,λ…波長、9,10,10A,10B,10C,10D…回折素子、C,11…回折格子、12…空気層(入射側媒体)、P1,Q1,13,14,14A,14B,50,91,101…1次元フォトニック結晶、13a…一側表面(入射面)、13b…他側表面(出射面)、14a…入射面、15,15A,15B,250,320,330…スラブ導波路、16,16A,16B…回折格子としての反射型ブレーズ格子(ブレーズ状反射型回折格子)、17,37,38,47,48,64,67,70,71,92,93,110,270…位相変調手段としての位相格子、18,19…導波路としての光ファイバ、23…レンズ部材としての集光レンズ、24…レンズ部材としての円筒レンズ、30,40…入射側導波路、31,41…出射側導波路、32,42…入射側スラブ導波路、33,43…出射側スラブ導波路、34,44,340・Aレイ
状導波路、50a…一端面、50c,112…斜めの入射面である斜めの端面、53,68,97・o射光、52…伝播光、52…第1バンド伝播光、52…第2バンド伝播
光、60,61…ブリルアンゾーンの中心線、62a,62b,62c,69,80…平面波、65…位相変調波、66a,66b…回折光、100a、100b…ブリルアンゾーンの境界線、160,160A,160B…反射層、400,420…導波路。

Claims (23)

  1. 電磁波を周期的に分割する回折格子と、
    前記回折格子とそれぞれ接する入射側媒体および出射側媒体とを備え、
    前記入射側媒体および前記出射側媒体の少なくとも一方、又は、前記回折格子は、1方向に周期性を有するフォトニック結晶で構成されることを特徴とするフォトニック結晶を用いた回折素子。
  2. 前記フォトニック結晶中を、周波数ωの電磁波が特定の方向に伝播する場合の伝播波動の波長をλ、前記周波数ωを微小量変化させた周波数ω+Δωの電磁波に対する前記伝播波動の波長の変化をΔλとするとき、
    前記フォトニック結晶は、
    2≦|(Δλ/λ)/(Δω/ω)|
    の条件を満たすことを特徴とする請求項1に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  3. 前記入射側媒体および前記出射側媒体の少なくとも一方を構成する前記フォトニック結晶は、その周期方向に垂直な端面を入射面および出射面とし、前記入射面から入射する前記電磁波は前記フォトニック結晶内部において、フォトニックバンドギャップ近傍に存在するフォトニックバンドによって伝播することを特徴とする請求項1又は2に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  4. 前記フォトニック結晶は、その周期性が露出する端面を入射面および出射面とし、前記入射面から入射する前記電磁波は前記フォトニック結晶内部において、
    フォトニックバンド構造におけるブリルアンゾーンの境界線上あるいはその境界線近傍に存在するフォトニックバンドと、
    フォトニックバンド構造におけるブリルアンゾーンの中心線上あるいはその中心線近傍に存在するフォトニックバンドとのうちいずれかによって伝播することを特徴とする請求項1又は2に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  5. 前記フォトニック結晶はその周期方向と平行な端面を入射面および出射面とし、
    前記フォトニック結晶の周期と同一または2倍の周期を有する位相変調波を発生する入射側の位相変調手段を含み、前記入射側の位相変調手段は、前記入射面に当接もしくは近接もしくは一体化して設けられていることを特徴とする請求項4に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  6. 前記フォトニック結晶からの出射光を平面波に変換する出射側の位相変調手段を含み、前記出射側の位相変調手段は、前記出射面に当接もしくは近接もしくは一体化して設けられていることを特徴とする請求項4又は5に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  7. 前記位相変調手段は、前記フォトニック結晶の周期と同一または2倍の周期を有する位相格子であることを特徴とする請求項5又は6に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  8. 前記フォトニック結晶はその周期方向に対して傾斜した斜めの入射面もしくは斜めの出射面を有し、前記斜めの入射面に平面波を入射させ、もしくは前記斜めの出射面から平面波を出射させることを特徴とする請求項4に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  9. 前記入射側媒体および前記出射側媒体の少なくとも一方を構成する前記フォトニック結晶の一端面に、電磁波を周期的に分割する前記回折格子として反射型回折格子が設けられており、前記フォトニック結晶に多数の周波数成分を含む電磁波が入射されると、前記反射
    型回折格子により前記電磁波を多数の周波数成分ごとに異なる方向の回折光となすことを特徴とする請求項1に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  10. 前記入射側媒体および前記出射側媒体は前記フォトニック結晶で構成され、その周期方向に平行な入射面及び一端面を有する一つの導波路であり、前記反射型回折格子は前記導波路の一端面に設けられたブレーズ状反射型回折格子であり、前記導波路の前記入射面から入射させる多数の周波数成分を含む電磁波を前記ブレーズ状反射型回折格子により、前記周波数成分ごとに異なった方向の回折光となして前記入射面から出射させ、この電磁波を個別の電磁波検出部もしくは導波路に結合する合分波器として構成したことを請求項9に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  11. 前記多数の周波数成分を含む電磁波を前記フォトニック結晶で構成される前記導波路の前記入射面に入射させる正レンズ作用をなすレンズ部材を含み、前記フォトニック結晶で構成される前記導波路の前記入射面から出射する周波数成分ごとに異なった方向の電磁波を前記レンズ部材により個別の電磁波検出部もしくは導波路に結合することを特徴とする請求項10に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  12. 前記フォトニック結晶で構成される前記導波路の前記入射面は正レンズ作用をなす入射面であり、前記多数の周波数成分を含む電磁波を前記正レンズ作用をなす入射面により前記導波路に入射させ、前記フォトニック結晶から出射する周波数成分ごとに異なった方向の前記電磁波を前記正レンズ作用をなす入射面により個別の電磁波検出部もしくは導波路に結合することを特徴とする請求項10に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  13. 前記ブレーズ状反射型回折格子は凹面鏡形状の回折格子面を有し、前記凹面鏡形状の回折格子面により前記周波数成分ごとに分離される前記電磁波を集光して前記フォトニック結晶で構成される前記導波路から出射させることを特徴とする請求項10に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  14. 前記フォトニック結晶で構成され、入射面を有する1つの前記導波路はスラブ導波路であることを特徴とする請求項10〜13のいずれか一つに記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  15. 前記フォトニック結晶の周期と同一または2倍の周期を有する位相変調波を発生する位相変調手段を含み、前記位相変調手段は、前記一つの導波路の前記入射面に当接もしくは近接もしくは一体化して設けられていることを特徴とする請求項10〜14のいずれか一つに記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  16. 前記位相変調手段は、前記フォトニック結晶の周期と同一または2倍の周期を有する位相格子であることを特徴とする請求項15に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  17. 前記回折格子は、電磁波を周期的に分割し、分割した前記電磁波の光学的伝播距離の差によって波面に位相差を与えるものであり、入射側導波路に接続された入射側スラブ導波路と、出射側導波路に接続された出射側スラブ導波路と、これら2つのスラブ導波路間を接続し光路長差を持たせるアレイ状導波路とを含むアレイ導波路回折格子において、前記回折格子としての前記アレイ状導波路を前記フォトニック結晶で構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  18. 前記アレイ状導波路は、隣接する導波路の長さがそれぞれ異なり、前記フォトニック結晶でそれぞれ構成された複数の導波路を含むことを特徴とする請求項17に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  19. 前記アレイ状導波路は、隣接する導波路の長さが同じで、前記フォトニック結晶でそれぞれ構成された複数の導波路を含み、前記複数の導波路の各々を構成する前記フォトニック結晶の周期、材料または構成を変えることで、隣接する導波路間でそれぞれ光路長差を持たせたことを特徴とする請求項17に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  20. 前記アレイ状導波路を構成する前記フォトニック結晶の周期と同一または2倍の周期を有する位相変調波を発生する入射側の位相変調手段を含み、前記位相変調手段は、前記入射側導波路の入射面、前記入射側スラブ導波路の入射面、および前記アレイ状導波路の入射面のうちいずれかの入射面に当接もしくは近接もしくは一体化して設けられていることを特徴とする請求項17に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  21. アレイ状導波路からの出射光を平面波に変換する出射側の位相変調手段を含み、前記出射側の位相変調手段は、前記出射側導波路の出射面、前記出射側スラブ導波路の出射面、および前記アレイ状導波路の出射面のうちいずれかの出射面に当接もしくは近接もしくは一体化して設けられていることを特徴とする請求項17に記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  22. 前記位相変調手段は、前記アレイ状導波路を構成する前記フォトニック結晶の周期と同一または2倍の周期を有する位相格子であることを特徴とする請求項17〜21のいずれか1つに記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
  23. 前記フォトニック結晶は、屈折率の異なる誘電体を光の波長程度の周期で積層した多層構造体であることを特徴とする請求項1〜22のいずれか一つに記載のフォトニック結晶を用いた回折素子。
JP2004210098A 2003-07-18 2004-07-16 フォトニック結晶を用いた回折素子 Withdrawn JP2005043886A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/623,448 US6968096B2 (en) 2003-07-18 2003-07-18 Diffraction device using photonic crystal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005043886A true JP2005043886A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34063389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004210098A Withdrawn JP2005043886A (ja) 2003-07-18 2004-07-16 フォトニック結晶を用いた回折素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6968096B2 (ja)
JP (1) JP2005043886A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129501A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited 導波路素子
JP2012013886A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujitsu Ltd 光導波路素子、光ハイブリッド回路及び光受信機
JP2020523819A (ja) * 2017-06-07 2020-08-06 ツー−シックス デラウェア インコーポレイテッドII−VI Delaware,Inc. 集積wdm光トランシーバ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965901B2 (en) * 2003-10-31 2011-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hard imaging methods and devices and optical scanning systems
US7964925B2 (en) * 2006-10-13 2011-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photodiode module and apparatus including multiple photodiode modules
US7068885B2 (en) * 2004-03-24 2006-06-27 Enablence, Inc. Double diffraction grating planar lightwave circuit
US7427798B2 (en) * 2004-07-08 2008-09-23 Micron Technology, Inc. Photonic crystal-based lens elements for use in an image sensor
JP4672331B2 (ja) * 2004-10-26 2011-04-20 富士通株式会社 光偏向素子及び光スイッチ
KR100744548B1 (ko) * 2005-07-02 2007-08-01 한국전자통신연구원 광증폭기, 빔 조종기 및 오목 회절 격자가 집적된 파장가변 광원 소자
US7674573B2 (en) * 2006-08-08 2010-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing layered periodic structures
US7382953B1 (en) * 2007-02-09 2008-06-03 Gemfire Corporation Folded AWG architecture
US7777690B2 (en) * 2007-03-30 2010-08-17 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Radio frequency lens and method of suppressing side-lobes
US7463214B2 (en) 2007-03-30 2008-12-09 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for steering radio frequency beams utilizing photonic crystal structures
JP4939341B2 (ja) * 2007-08-23 2012-05-23 日本電信電話株式会社 光信号処理装置
US8442363B2 (en) * 2009-06-05 2013-05-14 C8 Medisensors Inc. Apparatus for transforming the aspect ratio of an optical input field based on stacked waveguides
US8200055B2 (en) * 2010-07-19 2012-06-12 Harish Subbaraman Two-dimensional surface normal slow-light photonic crystal waveguide optical phased array
US9535211B2 (en) 2011-12-01 2017-01-03 Raytheon Company Method and apparatus for fiber delivery of high power laser beams
US9664869B2 (en) * 2011-12-01 2017-05-30 Raytheon Company Method and apparatus for implementing a rectangular-core laser beam-delivery fiber that provides two orthogonal transverse bending degrees of freedom
US8885996B2 (en) * 2012-07-17 2014-11-11 Oracle International Corporation Optical device with a CMOS-compatible echelle grating
EP3164744B1 (en) 2014-07-02 2020-09-09 Bergische Universität Wuppertal Method for concentrating light and light concentrator
CN108197352B (zh) * 2017-12-14 2020-07-31 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种用于大口径反射镜的面形精确计算方法
CN115480347B (zh) * 2021-06-15 2024-05-24 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 波分复用器中阵列波导光纤与平板波导垂直度的提高方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9710062D0 (en) * 1997-05-16 1997-07-09 British Tech Group Optical devices and methods of fabrication thereof
US6735368B2 (en) * 1997-05-16 2004-05-11 Mesophotonics Limited Optical delay device
US20010012149A1 (en) * 1997-10-30 2001-08-09 Shawn-Yu Lin Optical elements comprising photonic crystals and applications thereof
JP2001281714A (ja) * 2000-01-24 2001-10-10 Minolta Co Ltd 光機能素子及び光集積化素子
US6591035B2 (en) * 2000-05-02 2003-07-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for dispersing light using multilayered structures
JP2002174740A (ja) 2000-12-05 2002-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アレイ導波路回折格子型光波長合分波器
US7027469B2 (en) * 2001-11-30 2006-04-11 Optitune Plc Tunable filter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129501A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited 導波路素子
JP2012013886A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujitsu Ltd 光導波路素子、光ハイブリッド回路及び光受信機
JP2020523819A (ja) * 2017-06-07 2020-08-06 ツー−シックス デラウェア インコーポレイテッドII−VI Delaware,Inc. 集積wdm光トランシーバ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050013541A1 (en) 2005-01-20
US6968096B2 (en) 2005-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005043886A (ja) フォトニック結晶を用いた回折素子
JP6089077B1 (ja) 導波路型光回折格子及び光波長フィルタ
JP4132963B2 (ja) 1次元フォトニック結晶を用いた光学素子およびそれを用いた分光装置
US7310468B2 (en) Photonic crystal waveguide, homogeneous medium waveguide, and optical device
EP1118888B1 (en) Polarization independent waveguide type optical circuit
WO2011099550A1 (ja) 光学素子及び光学系
JP3979097B2 (ja) 光学素子
JP2002169022A (ja) 光学素子およびそれを用いた分光装置および集積光学装置
JP3857288B2 (ja) フォトニック結晶光導波路
JP3979146B2 (ja) 1次元フォトニック結晶を用いた光学素子およびそれを用いた光学装置
JP2001221923A (ja) 光導波回路
US7009701B2 (en) Optical element and spectroscopic device using the same
US7421176B2 (en) Waveguide element using photonic crystal
JP4305961B2 (ja) 光フィルタを有する光モジュール
JP2006139088A (ja) 光装置および光制御方法
JP2013041146A (ja) 波長選択性多モード干渉導波路デバイス
KR100594041B1 (ko) 비대칭 도파로열 격자
JP2005284240A (ja) フォトニック結晶導波路、均質媒体導波路、および光学素子
JP2002267845A (ja) 光学素子およびそれを用いた分光装置及び偏光分離装置
JP2009265123A (ja) 光波長フィルタ
JP4316088B2 (ja) アレイ導波路型回折格子
JP2002303713A (ja) 光学素子
JP5835426B1 (ja) 光波長フィルタ
JPH03291603A (ja) 光合分波器
JP2004145117A (ja) 1次元フォトニック結晶を用いた光学素子およびそれを用いた分光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081201