JP2003327427A - 高比表面積水酸化カルシウム粒子の製造方法 - Google Patents

高比表面積水酸化カルシウム粒子の製造方法

Info

Publication number
JP2003327427A
JP2003327427A JP2002137581A JP2002137581A JP2003327427A JP 2003327427 A JP2003327427 A JP 2003327427A JP 2002137581 A JP2002137581 A JP 2002137581A JP 2002137581 A JP2002137581 A JP 2002137581A JP 2003327427 A JP2003327427 A JP 2003327427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium hydroxide
hydroxide particles
acid
additive
particles according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002137581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3674858B2 (ja
Inventor
Takafumi Suzuki
隆文 鈴木
Masatoshi Matsushima
正敏 松島
Seiji Miyauchi
誠二 宮宇地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2002137581A priority Critical patent/JP3674858B2/ja
Publication of JP2003327427A publication Critical patent/JP2003327427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674858B2 publication Critical patent/JP3674858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比表面積が大きい水酸化カルシウム粒子の簡
便且つ経済的な製造方法を提供する。 【解決手段】 生石灰(酸化カルシウム)を水中にて反
応(消化反応)し、水酸化カルシウム粒子を得る際に、
珪素系化合物、燐系化合物、アルミニウム系化合物、無
機酸および有機酸よりなる群より選ばれた少なくとも1
種の添加物の存在下に消化反応することを特徴とする水
酸化カルシウム粒子の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】高比表面積を有する水酸化カ
ルシウム粒子の製造方法に関するものである。さらに詳
しくは、高性能で且つ簡便で経済的な高比表面積を有す
る水酸化カルシウム粒子の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】水酸化カルシウム粒子は一般的に、生石
灰(酸化カルシウム)を水と反応させる方法で製造され
ているが、水中での生石灰の溶解度が高いために結晶成
長しやすく比表面積の小さい水酸化カルシウム粒子が生
成する。特開2001−123071公報では、カルシ
ウムに対して当量以上の水酸化アルカリ金属を含有する
水溶液に、水溶性カルシウム塩水溶液を注加して反応さ
せ、熟成する方法が記載されている。しかしながら、上
記方法は原料が高価であることおよび副生溶解質を水洗
する必要があり且つ生成する粒子が微粒子であるために
濾過が困難であるという問題がある。さらに、比表面積
も十分に高いものが得られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の水酸
化カルシウム粒子の前記した製造方法における問題を克
服し、高比表面積を有する水酸化カルシウムを簡便且つ
経済的に製造する方法の提供を目的とする。本発明の方
法による水酸化カルシウム粒子は、比表面積が大きいの
で高活性であり、酸中和剤やハロゲン捕捉剤等としての
用途が期待される。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前記本
発明の目的は、生石灰を水中にて反応(消化反応)せし
めて水酸化カルシウム粒子を製造する方法において、珪
素系化合物、燐系化合物、アルミニウム系化合物、無機
酸および有機酸よりなる群から選ばれた少なくとも一種
の添加剤を含有する水中にて該消化反応を行うことを特
徴とする水酸化カルシウム粒子の製造方法により達成さ
れる。
【0005】かかる本発明の方法により、BET比表面
積が5〜40cm2/g、20〜40m2/gの高比表面
積を有する水酸化カルシウム粒子が得られる。また得ら
れた水酸化カルシウム粒子は、レーザ光回折散乱法によ
る粒子径測定法に基づいて平均2次粒子径が2〜10μ
m、好ましくは2.5〜8μmである。
【0006】以下本発明方法についてさらに具体的に説
明する。
【0007】本発明の方法は、珪素系化合物、燐系化合
物、アルミニウム系化合物、無機酸および有機酸よりな
る群から選ばれた少なくとも一種の添加剤を含有する水
中にて生石灰(酸化カルシウム)を消化反応させる。好
適には前記添加物を含有し、10〜60℃、好ましくは
30〜60℃の水中に攪拌下に生石灰を供給して消化反
応させる。反応温度は、生石灰を加えることによって自
生熱により上昇し、例えば90℃以上に達する。
【0008】消化反応中に含有される添加物の具体的化
合物について説明すると、(1)珪酸アルカリ、珪酸
塩、含水珪酸、無水珪酸および結晶性珪酸(例えばクオ
ーツ)よりなる群から選ばれた少なくとも一種の珪素系
化合物;(2)燐酸、その塩、縮合燐酸、その塩、ポリ
燐酸およびその塩よりなる群から選ばれた少なくとも一
種の燐系化合物;(3)アルミニウム塩、結晶性水酸化
アルミニウムおよび無定形水酸化アルミニウムよりなる
群から選ばれた少なくとも一種のアルミニウム系化合
物;(4)塩酸、硝酸および硫酸よりなる群から選ばれ
た少なくとも一種の無機酸および(5)クエン酸、酒石
酸、エチレンジアミンの四酢酸、リンゴ酸、コハク酸お
よびそれらの塩よりなる群から選ばれた少なくとも一種
の有機酸である。
【0009】本発明の方法において、前記した添加物の
使用量は、生成する水酸化カルシウム粒子に対して0.
1〜2モル%、好適には0.2〜1.0モル%が有利であ
る。0.1モル%より少ないと結晶成長阻害剤としての
効果が小さくなくなり、生成する水酸化カルシウム粒子
の比表面積が小さくなる。2.0モル%を超えると、C
a−Si、Ca−Al、Ca−Pなどの化合物および無
機酸Ca、有機酸Caが生成すると共に、生成する水酸
化カルシウム粒子中のカルシウム含量が少なくなり純度
のよい目的物質を得ることが困難となる。
【0010】本発明の方法において、前記添加剤がどの
ような作用により水酸化カルシウム粒子のBET表面積
を大きくすることを可能としているのかは明らかではな
いが、添加剤が結晶成長阻害剤として働き結晶成長を制
御するためと思われる。
【0011】本発明の方法により前述した消化反応を実
施することにより、高比表面積を有する水酸化カルシウ
ム粒子を得ることができるが、消化反応後さらに反応混
合物を熟成することによって、さらに高品質の水酸化カ
ルシウム粒子を得ることができる。この熟成は反応混合
物を60〜170℃、好ましくは80〜120℃、最も
好ましくは90〜100℃の温度で、5分〜3時間、好
ましくは10分〜2時間、より好ましくは20分〜1時
間実施することができる。
【0012】さらに反応終了後、もしくは熟成終了後、
必要に応じて得られた水酸化カルシウム粒子を懸濁液中
にて湿式ボールミルなどの粉砕手段で粉砕することもで
きる。粉砕することによって平均2次粒径が2μmより
小さい粒子を得ることができる。
【0013】本発明の方法により得られた水酸化カルシ
ウム粒子は、所望により、それ自体公知の表面処理剤、
例えばアニオン系界面活性剤により、表面処理すること
もできる。表面処理により、樹脂等への相溶性を改良す
ることができる。
【0014】本発明者らの研究によれば、水酸化アルカ
リ金属と水溶性カルシウムとの反応時に本発明の添加剤
を利用することも可能であることが判明した。すなわ
ち、水酸化アルカリ金属に珪素系化合物、燐系化合物、
アルミニウム系化合物、無機酸および有機酸からなる群
より選ばれた少なくとも1種の添加剤を添加しておき攪
拌下、水溶性のカルシウム塩を加えて反応することもで
きる。反応後、必要に応じて熟成する方法により目的の
水酸化カルシウム粒子が得られる。しかしながら、この
製造方法は原料が高価であることさらに副生溶解質を洗
浄により除く必要があるので経済性において劣る。
【0015】さらに本発明者らの研究によれば、一般的
に実施されている生石灰を水に投入し消化反応して得ら
れる水酸化カルシウム粒子懸濁液に、珪素系化合物、燐
系化合物、アルミニウム系化合物、無機酸および有機酸
からなる群より選ばれた少なくとも1種を添加し、熟成
により目的物質を得ることも可能であることが判明した
がその効果が弱く有用性において劣る(参考例参照)。
【0016】
【実施例】以下、実施例を掲げて本発明を詳述する。
【0017】実施例1−1〜1−3 3L容ビーカーに水道水1.5リットルおよび珪素系化
合物として、塩野義製薬株式会社製含水二酸化珪素(カ
ープレックス#80、SiO2含量95%)を、水酸化
カルシウム粒子の収量の0.2モル%、0.5モル%また
は1.0モル%に相当する量、それぞれ、0.5g、1.
3gまたは2.5gを入れ水温を約60℃に昇温後、生
石灰(ウベマテリアルズ株式会社製カルシード)225
gを攪拌下に投入し消化反応せしめた。その後、90℃
で30分間撹拌した(反応温度は90℃以上に自生熱で
上昇する。)。冷却後、200メッシュの篩を通過し、
濾過、脱水、乾燥、粉砕した。得られた粉末のBET比
表面積およびレーザ光回折散乱法粒度分布測定機で測定
した2次粒子の平均粒子径を表1に示す。
【0018】実施例2−1 実施例1において、珪素系化合物をアルミニウム系化合
物として協和化学工業株式会社製乾燥水酸化アルミニウ
ムゲル(S−100、Al含量28.6% )とした以外
は実施例1と同様に処理した。得られた粉末のBET比
表面積およびレーザ光回折散乱法粒度分布測定機で測定
した2次粒子の平均粒子径を表1に示す。
【0019】実施例3−1 実施例1において、珪素系化合物を燐系化合物としてオ
ルガノ株式会社製ポリリン酸ナトリウムとした以外は実
施例1と同様に処理した。得られた粉末のBET比表面
積およびレーザ光回折散乱法粒度分布測定機で測定した
2次粒子の平均粒子径を表1に示す。
【0020】実施例4−1および4−2 実施例1において、珪素系化合物を無機酸として、塩酸
または硝酸とする以外は実施例1と同様に処理した。得
られた粉末のBET比表面積およびレーザ光回折散乱法
粒度分布測定機で測定した2次粒子の平均粒子径を表1
に示す。
【0021】実施例5−1〜5−4 実施例1において、珪素系化合物を有機酸およびその塩
として、クエン酸ナトリウムまたは酒石酸とする以外は
実施例1と同様に処理した。得られた粉末のBET比表
面積およびレーザ光回折散乱法粒度分布測定機で測定し
た2次粒子の平均粒子径を表1に示す。
【0022】実施例6−1および6−2 実施例1の含水二酸化珪素0.5モル%および1.0モル
%添加で得られた水酸化カルシウム懸濁液を、容量1L
のオートクレーブに入れ120℃で2時間水熱処理を行
なった。冷後、200メッシュの篩を通過し、濾過、脱
水、乾燥、粉砕した。得られた粉末のBET比表面積お
よびレーザ光回折散乱法粒度分布測定機で測定した2次
粒子の平均粒子径を表1に示す。
【0023】実施例7−1および7−2 実施例1の含水珪素0.5モル%および実施例5のクエ
ン酸ナトリウム0.5モル%添加で得られた水酸化カル
シウム懸濁液を80℃に昇温後、攪拌下に、5%ステア
リン酸ソーダー液(80℃)を加えて表面処理を行なっ
た。冷却後、200メッシュの篩を通過し、濾過、脱
水、乾燥、粉砕した。なお、ステアリン酸ソーダー添加
量は水酸化カルシウム表面を単分子層で覆える量とし
た。得られた粉末のBET比表面積およびレーザ光回折
散乱法粒度分布測定機で測定した2次粒子の平均粒子径
を表1に示す。
【0024】実施例8 実施例1の含水珪素0.5モル%添加で得られた水酸化
カルシウム懸濁液を、湿式ボールミルとして、シンマル
エンタープライゼス製ダイノ−ミルを用いて、ガラスビ
ーズ径0.5mm、ディスク周速10m/s、スラリー
供給量250L/hの条件で粉砕し、濾過、脱水、乾
燥、粉砕した。得られた粉末のBET比表面積およびレ
ーザ光回折散乱法粒度分布測定機で測定した2次粒子の
平均粒子径を表1に示す。
【0025】実施例9−1〜9−3 実施例1において、消化反応終了後の熟成(90℃で3
0分撹拌する)をしないこと以外実施例1と同様に処理
した。得られた粉末のBET比表面積およびレーザ光回
折散乱法粒度分布測定機で測定した2次粒子の平均粒子
径を表1に示す。
【0026】比較例 3L容ビーカーに水道水1.5リットルを入れ水温を約
60℃に昇温後、攪拌下に、生石灰225gを投入し消
化反応する。その後、90℃で30分間攪拌した(反応
温度は90℃以上に自生熱で昇温する。)。冷却後、2
00メッシュの篩を通過さし、濾過、脱水、乾燥、粉砕
した。得られた粉末のBET比表面積、レーザ回折法粒
度分布測定機で測定した2次粒子の平均粒子径を表1に
示す。
【0027】参考例 3L容ビーカーに水道水1.5リットルを入れ、水温を
約60℃に昇温後、撹拌下に、生石灰225gを投入し
消化反応する。得られた水酸化カルシウム水溶液に、珪
素系化合物として塩野義製薬株式会社製含水二酸化珪素
(カープレックス#80,SiO2含量95%)を、水
酸化カルシウム収量の0.5モル%に相当する量を添加
し、90℃で30分間撹拌した。冷後、200メッシュ
の篩を通過し、濾過、脱水、乾燥、粉砕した。得られた
粉末のBET比表面積およびレーザ光回折散乱法粒度分
布測定機で測定した2次粒子の粒子径を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明方法によれば、高比表面積を有す
る水酸化カルシウム粒子が容易に得られる。得られた水
酸化カルシウム粒子は、比表面積が大きいので高活性で
あることにより酸中和剤やハロゲン捕捉剤等としての用
途が期待される。さらに、反応は生石灰の消化を利用す
るので熱エネルギーは自生熱でまかなえることができ安
価に、また、簡便に製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮宇地 誠二 香川県高松市屋島西町305番地 協和化学 工業株式会社内 Fターム(参考) 4G076 AA10 AB02 BA24 BB03 BB08 BD02 CA28

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生石灰を水中にて反応(消化反応)せし
    めて水酸化カルシウム粒子を製造する方法において、珪
    素系化合物、燐系化合物、アルミニウム系化合物、無機
    酸および有機酸よりなる群から選ばれた少なくとも一種
    の添加剤を含有する水中にて該消化反応を行うことを特
    徴とする水酸化カルシウム粒子の製造方法。
  2. 【請求項2】 得られた水酸化カルシウム粒子は、その
    BET比表面積が5〜40cm2/gである請求項1記
    載の水酸化カルシウム粒子の製造方法。
  3. 【請求項3】 得られた水酸化カルシウム粒子は、その
    平均2次粒子径(レーザ光回折散乱法による粒子径測定
    法による)が2〜10μmである請求項1記載の水酸化
    カルシウム粒子の製造方法。
  4. 【請求項4】 該添加物が、珪酸アルカリ、珪酸塩、含
    水珪酸、無水珪酸および結晶性珪酸よりなる群から選ば
    れた少なくとも一種の珪素系化合物である請求項1の水
    酸化カルシウム粒子の製造方法。
  5. 【請求項5】 該添加物が、燐酸、その塩、縮合燐酸、
    その塩、ポリ燐酸およびその塩よりなる群から選ばれた
    少なくとも一種の燐系化合物である請求項1記載の水酸
    化カルシウム粒子の製造方法。
  6. 【請求項6】 該添加物が、アルミニウム塩、結晶性水
    酸化アルミニウムおよび無定形水酸化アルミニウムより
    なる群から選ばれた少なくとも一種のアルミニウム系化
    合物である請求項1記載の水酸化カルシウム粒子の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 該添加物が、塩酸、硝酸および硫酸より
    なる群から選ばれた少なくとも一種の無機酸である請求
    項1記載の水酸化カルシウム粒子の製造方法。
  8. 【請求項8】 該添加物が、クエン酸、酒石酸、エチレ
    ンジアミンの四酢酸、リンゴ酸、コハク酸およびそれら
    の塩よりなる群から選ばれた少なくとも一種の有機酸で
    ある請求項1記載の水酸化カルシウム粒子の製造方法。
  9. 【請求項9】 水中に含有する添加剤の含有量が、生成
    する水酸化カルシウム粒子に対して0.2〜1.0モル
    %の範囲である請求項1記載の水酸化カルシウム粒子の
    製造方法。
  10. 【請求項10】 添加物を含有し、30〜60℃の温度
    の水中に攪拌下、生石灰を供給して消化反応せしめる請
    求項1記載の水酸化カルシウム粒子の製造方法。
  11. 【請求項11】 該消化反応後、反応混合物を60〜1
    70℃の温度で5分〜3時間熟成せしめる請求項1記載
    の水酸化カルシウム粒子の製造方法。
JP2002137581A 2002-05-13 2002-05-13 高比表面積水酸化カルシウム粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP3674858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137581A JP3674858B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 高比表面積水酸化カルシウム粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137581A JP3674858B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 高比表面積水酸化カルシウム粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003327427A true JP2003327427A (ja) 2003-11-19
JP3674858B2 JP3674858B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=29699295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137581A Expired - Fee Related JP3674858B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 高比表面積水酸化カルシウム粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3674858B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047184A1 (ja) 2003-11-13 2005-05-26 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. 水銀化カルシウム、それを含有する樹脂組成物および成形品
JP2006298732A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Tokuyama Corp 水酸化カルシウムスラリーの製造方法
WO2006118325A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. 樹脂組成物
JP2016128382A (ja) * 2016-02-18 2016-07-14 古手川産業株式会社 消石灰および酸性ガス除去剤
CN110407559A (zh) * 2019-07-30 2019-11-05 南京信息工程大学 一种改性陶粒及其应用
CN112358205A (zh) * 2020-11-27 2021-02-12 广西合山市华纳新材料科技有限公司 一种高活性氢氧化钙的制备方法
CN113666405A (zh) * 2021-08-11 2021-11-19 襄阳兴发化工有限公司 一种高比表面积、高白度氢氧化钙的制备方法
CN114538799A (zh) * 2021-10-18 2022-05-27 浙江天石纳米科技股份有限公司 具有丛簇状分生结构的超高比表氢氧化钙粉体的制备方法
CN116903270A (zh) * 2023-09-06 2023-10-20 山东万达环保科技有限公司 一种高比表面积氢氧化钙的制备方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047184A1 (ja) 2003-11-13 2005-05-26 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. 水銀化カルシウム、それを含有する樹脂組成物および成形品
US8809439B2 (en) 2003-11-13 2014-08-19 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Calcium hydroxide, resin composition containing the same, and molded article containing the composition
JPWO2005047184A1 (ja) * 2003-11-13 2007-05-31 協和化学工業株式会社 水酸化カルシウム、それを含有する樹脂組成物および成形品
EP2366666A1 (en) 2003-11-13 2011-09-21 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd Process for producing a calcium hydroxide compound
JP4775950B2 (ja) * 2003-11-13 2011-09-21 協和化学工業株式会社 水酸化カルシウムを含有する樹脂組成物および成形品
JP2006298732A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Tokuyama Corp 水酸化カルシウムスラリーの製造方法
JP4606238B2 (ja) * 2005-04-25 2011-01-05 株式会社トクヤマ 水酸化カルシウムスラリーの製造方法
JP5348886B2 (ja) * 2005-04-28 2013-11-20 協和化学工業株式会社 樹脂組成物
TWI406892B (zh) * 2005-04-28 2013-09-01 Kyowa Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
WO2006118325A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. 樹脂組成物
JP2016128382A (ja) * 2016-02-18 2016-07-14 古手川産業株式会社 消石灰および酸性ガス除去剤
CN110407559A (zh) * 2019-07-30 2019-11-05 南京信息工程大学 一种改性陶粒及其应用
CN112358205A (zh) * 2020-11-27 2021-02-12 广西合山市华纳新材料科技有限公司 一种高活性氢氧化钙的制备方法
CN113666405A (zh) * 2021-08-11 2021-11-19 襄阳兴发化工有限公司 一种高比表面积、高白度氢氧化钙的制备方法
CN114538799A (zh) * 2021-10-18 2022-05-27 浙江天石纳米科技股份有限公司 具有丛簇状分生结构的超高比表氢氧化钙粉体的制备方法
CN114538799B (zh) * 2021-10-18 2022-09-13 浙江天石纳米科技股份有限公司 具有丛簇状分生结构的超高比表氢氧化钙粉体的制备方法
CN116903270A (zh) * 2023-09-06 2023-10-20 山东万达环保科技有限公司 一种高比表面积氢氧化钙的制备方法
CN116903270B (zh) * 2023-09-06 2023-12-05 山东万达环保科技有限公司 一种高比表面积氢氧化钙的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3674858B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5201455B2 (ja) リン回収資材とその製造方法およびリン回収方法
JPH06206713A (ja) 板状水酸アパタイトの製造方法
US20140134097A1 (en) Magnesium oxide powder having excellent dispersibility and method for producing the same
MX2007003113A (es) Metodo para producir una bohemita de estructura cristalina fino y uso de la bohemita como ignifugo en materiales sinteticos.
KR102070380B1 (ko) 합성-헥토라이트의 저온 상압 제조방법
JP4281943B2 (ja) 板状アルミナ粒子の製造方法
JP2003327427A (ja) 高比表面積水酸化カルシウム粒子の製造方法
JP5496122B2 (ja) 高純度シリカの製造方法
JP2005001949A (ja) 酸化マグネシウム粉末及びその製造方法
CN108745272A (zh) 一种粉煤灰直接制备介微孔吸附材料的方法
JP2012001421A (ja) 高純度シリカの製造方法
JP4613348B2 (ja) 薄板状シリカ多孔体の製造方法
JP2969182B1 (ja) 高純度非晶質ケイ酸の製造方法
JPS62148318A (ja) 要求に応じて調整される4μ未満のメジアン直径を持つ高純度の水酸化アルミニウムを高生産率で製造するための方法
JP2006335578A (ja) 葉片状二水石膏及びその製造方法
JP6804315B2 (ja) 精製シリカの製造方法
JP4512689B2 (ja) ヒドロキシアパタイト被覆シリカ多孔体及びその製造方法
JP5843684B2 (ja) 高純度シリカの製造方法
JP6391986B2 (ja) ベータ型ゼオライト及びその製造方法
CN108367932B (zh) β型沸石以及其制造方法
JPH0431313A (ja) 微粒子アルミナの製造方法
JP4729725B2 (ja) ケイ酸系高活性吸着性材料及びその製造方法
JP5424981B2 (ja) 高純度シリカの製造方法
JP3035621B2 (ja) 耐酸性ケイ酸質系ろ過助剤の製造方法
JP6791769B2 (ja) 精製シリカの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3674858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees