JP2003321344A - サポゲニンまたはそれを含有する植物抽出物の表情皺および細かい線の平滑化のための使用 - Google Patents

サポゲニンまたはそれを含有する植物抽出物の表情皺および細かい線の平滑化のための使用

Info

Publication number
JP2003321344A
JP2003321344A JP2003106943A JP2003106943A JP2003321344A JP 2003321344 A JP2003321344 A JP 2003321344A JP 2003106943 A JP2003106943 A JP 2003106943A JP 2003106943 A JP2003106943 A JP 2003106943A JP 2003321344 A JP2003321344 A JP 2003321344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sapogenin
dioscorea
agents
wrinkles
smoothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003106943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4409847B2 (ja
Inventor
Isabelle Besne
イザベル・ベスネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2003321344A publication Critical patent/JP2003321344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409847B2 publication Critical patent/JP4409847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9711Phaeophycota or Phaeophyta [brown algae], e.g. Fucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表情皺および線を平滑化する美容方法を提供
する。 【解決手段】 生理学的に許容できる媒体中に、少なく
とも一つのサポゲニン、またはサポゲニンを含有する植
物抽出物、或いはサポゲニンのエステルを含む組成物
を、表情皺および線のある顔または額の部分、および/
または表情皺および線のあるヒトに対して局所的に適用
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生理学的に許容で
きる媒体中に、少なくとも一つのサポゲニン、またはサ
ポゲニンを含有する植物抽出物、或いはサポゲニンのエ
ステルを含む組成物を、表情皺および線のある顔または
額の部分、および/または表情皺および線のあるヒトに
対して局所的に適用することを含む、表情皺および線の
平滑化美容方法に関する。また、本発明は、皮膚に局所
的に適用するのに適した組成物における、表情皺および
細かい線の平滑化剤としての、サポゲニン、サポゲニン
を含む植物抽出物、またはサポゲニンのエステルの使用
にも関する。
【0002】
【従来の技術】女性は、そして男性であっても、できる
だけ長期にわたって若く見えることを望む傾向があり、
その結果、特に皺および細かい線により反映される皮膚
の老化の徴候を消失させることを求めている。この点に
関して、メディアやファッション界は、できるだけ長期
にわたって、若い皮膚の徴候であり、また身体の外観は
精神および/または意気に影響を与えることから、なお
さらそうなのであるが、皮膚の輝き並びに皺の無い状態
を保つことを意図した製品について報告している。
【0003】従来、皺および細かい線は、例えば、皮膚
に潤いを与えることによって、またはその細胞再生を改
善することによって、あるいは皮膚組織を構成するコラ
ーゲンの合成を促進することによって皮膚に作用する活
性剤を含有する美容製品を用いて処理されていた。
【0004】これらの処理は、年齢性または内因性の老
化により引き起こされた皺および細かい線、および光老
化により引き起こされた皺および細かい線に対しても作
用することを可能にするが、それらは、皮膚に存在する
皺の収縮性筋成分に介入することを必要とする表情皺お
よび細かい線には効果がない。
【0005】従来、表情皺に作用するために一般に用い
られていた唯一の手段は、ボツリヌス毒素であり、これ
は特に眉間の皺、すなわち眉の間の皺に注入される(J.
D.Carrutersら, J.Dermatol.Surg.Oncol.,1992,18,pp.1
7-21参照)。
【0006】本願出願人は、皮膚に局所的に適用すると
筋弛緩効果を与えることができ、かくして別の経路を介
して表情皺に作用することを可能にする種々の化合物も
提案してきた。特に挙げることができるこれらの化合物
の中には、カルシウムチャネルに関与するレセプターの
アンタゴニスト(FR2793681)、特にマンガンとその塩
(FR2809005)、およびアルベリン(alverine)(FR27985
90);およびグリシン(EP0704210)およびイリス・パ
ルリダ(Iris pallida)の一部の抽出物(FR2746641)を
含む、塩素チャネルに関与するレセプターのアゴニスト
がある。
【0007】しかしながら、表情皺および細かい線を平
滑化し、または消失させるのに有効な天然由来の化合物
が依然として必要とされている。
【0008】本願出願人は、驚くべきことに、サポゲニ
ンが係る要求を満たし得ることを見出した。
【0009】サポゲニンは、ある種の植物の塊茎に存在
する非常に高分子量の官能化されたヘテロシドであるサ
ポノシド(saponoside)を、酸加水分解(一般に、沸騰し
た水性媒体中における塩酸または硫酸の存在下)または
酵素的加水分解(一般に、約37℃で約5日間)、そし
てその後に、一般に無極性溶媒で抽出することにより得
られる化合物である。挙げることのできるサポノシドの
起源は、ジオスシン(dioscin)に富むヤマノイモ科(dios
coreacea family)の植物、例えばディオスコレア・コン
ポジタ(Dioscorea composita)、ディオスコレア・デル
トイデス(Dioscorea deltoides)、ディオスコレア・フ
ロリブンダ(Dioscorea floribunda)、ディオスコレア・
シルバチカ(Dioscorea sylvatica)、ディオスコレア・
スピクリフロラ(Dioscorea spiculiflora)、およびディ
オスコレア・ビロサ(Dioscorea villosa);アガーベ科
の植物、およびユッカを含むユリ科の植物を含む。
【0010】上記植物から得られるサポゲニンの中で
は、ジオスゲニンが、抗炎症剤として(Yamadaら,Am.J.
Physiol.,273:G355-G364,1997)、含脂肪細胞に対する
その作用によりスリミング活性剤として(WO 00/3060
3)、およびアクネや脂漏性皮膚炎を含む、感染成分を
伴う種々の病理の治療に使用される抗菌剤として(DE-1
9841795)既に記載されている。
【0011】さらに、ジオスシンを含むディオスコレア
・トコロ(Dioscorea tokoro)の抽出物は、皮膚を保湿
し、かくして皮膚を軟化させるのに有効であると記載さ
れている。かくして、特開平10-194947号は、0から5
0℃の間の温度、好ましくは0℃で、水、アルコール、
またはアセトンで抽出することにより調製されたディオ
スコレア・トコロの抽出物を記載している。この抽出物
は、特に皺の形成を妨げるという観点で、それが含有す
る糖タンパク質により、皮膚の柔軟性および保湿性を改
善するのに有益であると記載されている。クローフット
(crow's-foot)の皺の深さの低減も観察されている。
【0012】その部分に関して、特開2000-143488公報
は、サポノシドの起源であるディオスコレア・トコロ・
マキノ(Dioscorea tokoro maquino)およびディオスコレ
ア・グラシリマ・ミク(Dioscorea gracillima miq.)を
含む長大なリストから選択された植物の抽出物を含む、
皮膚の乾燥を予防および改善するための組成物について
記載している。この場合にも、抽出方法は、室温で溶媒
に植物を単に浸し、次いで、濾過し、乾燥する工程を含
む。
【0013】かくして、これらの刊行物に記載されてい
る抽出方法は、これらが酸または酵素的加水分解工程を
含まないことから、サポゲニン(ジオスゲニンを含む)
を含有する組成物を得ることを可能にするものではな
い。それゆえ、記載されている組成物はサポノシドのみ
(ジオスシンを含む)を含む。
【0014】さらに、特許出願FR-00/16074(未公開)
は、特に皺の形成を妨げることを意図した化粧品組成物
における、抗コラーゲナーゼ剤としてのサポゲニンの使
用を開示する。
【0015】これらの組成物が、存在する皺および細か
い線、特に表情皺および細かい線を平滑化する効果を有
しうることは示唆されていない。
【0016】
【発明が解決しようとする課題および課題を解決するた
めの手段】本発明の主題は、かくして、生理学的に許容
できる媒体中に、少なくとも一つのサポゲニン、または
サポゲニンを含有する植物抽出物、或いはサポゲニンの
エステルを含む組成物を、表情皺および線のある顔また
は額の部分、および/または表情皺および線のあるヒト
に対して局所的に適用することを含む、表情皺および線
を平滑化する美容方法である。
【0017】また、本発明の主題は、皮膚に局所的に適
用するのに適した組成物における、表情皺および細かい
線の平滑化剤としての、サポゲニン、またはサポゲニン
を含む植物抽出物、或いはサポゲニンのエステルの使用
でもある。
【0018】関係する皺および細かい線は、好ましく
は、口および/または目の周りに放射状に存在するも
の、特にクローフットの皺、および/または額に存在す
るもの、特に眉間、すなわち眉の間の空間に位置する
“ライオン(lion)”皺、および/または額に水平に存在
するものである。
【0019】本発明に従って用いられるサポゲニンは、
ジオスゲニン(diosgenin)、ヘコゲニン(hecogenin)、ス
ミラゲニン(smilagenin)、サルサポゲニン(sarsapogeni
n)、チゴゲニン(tigogenin)、ヤモゲニン(yamogenin)、
およびユッカゲニン(yuccagenin)から選択することがで
きる。
【0020】しかしながら、本発明は、特にジオスゲニ
ンに関する。ジオスゲニンは、特に、Diosgenin(登録
商標)の商品名でSabinsa社から入手可能である。
【0021】“植物抽出物”という表現は、サポノシド
を加水分解することを意図した処理後の一以上のサポゲ
ニンを含むあらゆる植物抽出物、例えば、ジオスゲニン
を含むヤマノイモ科植物の抽出物、ヘコゲニンとチゴゲ
ニンを含むアガーベの葉の抽出物、あるいは、サルサパ
リラの根の抽出のような、スミラゲニンとサルサポゲニ
ンを含む、特にシオデ(Smilax)属またはユッカ(Yucca)
属のユリ科植物の抽出物を意味する。
【0022】かくして、ジオスゲニンは、上述したよう
に、(任意に、塊茎の発酵および乾燥後に)鉱酸媒体中
におけるヘテロシドの熱加水分解;および不溶性画分の
濾過、次いでこれを中和、洗浄、および無極性溶媒で処
理することを連続的に含む方法により、ある種のヤマノ
イモ科の植物の塊茎から抽出することができる。しかし
ながら、別の抽出方法を用いてもよい。
【0023】ジオスゲニン前駆体であるジオスシンを含
む種々のヤマノイモ科植物が、Franklin W. Martinによ
る刊行物 The Species of Dioscorea Containing Sapog
enin, Econ.Bot.,Vol.23,373-384(1969)に列挙されてお
り、これを参照することができる。
【0024】これらの中で、ディオスコレア・コンポジ
タ(Dioscorea composita)、ディオスコレア・デルトイ
デス(Dioscorea deltoides)、ディオスコレア・フロリ
ブンダ(Dioscorea floribunda)、ディオスコレア・シル
バチカ(Dioscorea sylvatica)、ディオスコレア・スピ
クリフロラ(Dioscorea spiculiflora)、ディオスコレア
・オポジタ(Dioscorea opposita)、ディオスコレア・メ
キシカナ(Dioscorea mexicana)、およびディオスコレア
・ビロサ(Dioscorea villosa)を挙げることができる。
本発明に従って用いられる抽出物は、好ましくは、ディ
オスコレア・ビロサとディオスコレア・オポジタから得
られる植物物質から調製される。係る抽出物は、特にAc
tigen Y(登録商標)およびActiphyte Mexican Wild Ya
m(登録商標)の商品名で、Active Organics社から入手
可能である。別形態として、Wild Yam P.E.(登録商
標)の商品名でOsst社から、また、Extrait sec igname
sauvage(登録商標)の商品名でAlban Muller社から入
手することもできる。
【0025】挙げることのできるサポゲニンエステル
は、特にヘコゲニンアセタートである。
【0026】本発明に用いられるサポゲニンまたはエス
テルの量は、明らかに所望の効果に依存するものであ
り、かくして広範囲に変化しうる。
【0027】大きさのオーダーを与えるべく、サポゲニ
ンまたはそのエステルは、組成物の全重量の0.001
%から5%を占める量、好ましくは組成物の全重量の
0.01%から1.5%を占める量で用いることができ
る。
【0028】本発明に係る組成物は、皮膚に局所的に適
用するのに適しており、かくして、生理学的に許容でき
る媒体、すなわち、皮膚および任意にその外皮(睫毛、
爪および髪)および/または粘膜と適合する媒体を含
む。
【0029】この組成物は、化粧品に通常用いられるあ
らゆる存在形態をとることができ、特に、任意にゲル化
された水性溶液、ローションタイプの分散物、任意に二
相のローション、水相に脂肪相を分散させて得られるエ
マルション(O/Wエマルション)またはその逆(W/
Oエマルション)、または三重エマルション(W/O/
WまたはO/W/Oエマルション)、またはイオン性お
よび/または非イオン性の小胞分散物の形態をとること
ができる。これらの組成物は、通常の方法に従って調製
される。水中油型エマルション形態の組成物は、好まし
くは本発明に従って用いられる。
【0030】この組成物は、多かれ少なかれ流動的であ
ってもよく、白色または着色したクリーム、軟膏、乳
液、ローション、漿液(serum)、ペーストまたはムー
スの外観を有することができる。任意に、エアロゾルの
形態で適用されても良い。また、特にスティック形態の
固形形態であってもよい。皮膚のケア製品および/また
はメイクアップ製品として用いることもできる。
【0031】周知のようにして、本発明に従って用いら
れる組成物は、化粧品に一般的なアジュバント、例え
ば、親水性または親油性ゲル化剤、親水性または親油性
活性剤、防腐剤、酸化防止剤、溶剤、香料、フィラー、
スクリーニング剤、顔料、消臭剤、および染料を含むこ
ともできる。これら種々のアジュバントの量は、当該技
術分野で慣例的に用いられる量であり、例えば、組成物
の全重量に対して0.01%から20%である。その性
質に依存して、これらのアジュバントは、脂肪相、水
相、または脂質ベシクル中に導入されてもよい。いずれ
の場合も、これらのアジュバントおよびその比率は、本
発明に係るサポゲニンまたは植物抽出物の所望の比率を
害さないように選択される。
【0032】本発明に従って用いられる組成物がエマル
ションである場合には、脂肪相の比率は、組成物の全重
量に対して5から80重量%、好ましくは5から50重
量%の範囲である。エマルション形態の組成物に用いら
れる油、乳化剤、および共乳化剤は、当該技術分野で慣
例的に用いられるものの中から選択される。乳化剤およ
び共乳化剤は、組成物の全重量に対して0.3から30
重量%、好ましくは0.5から20重量%の範囲の比率
で組成物に存在する。
【0033】本発明で用いられる油としては、鉱油(液
体ワセリン)、植物由来の油(アボカド油またはダイズ
油)、動物由来の油(ラノリン)、合成油(ペルヒドロ
スクアレン)、シリコーン油(シクロメチコーン)、お
よびフッ素油(ペルフルオロポリエーテル)を挙げるこ
とができる。脂肪アルコール(セチルアルコール)、脂
肪酸およびロウ(カルナウバロウまたはオゾケライト)
も脂肪物質として用いることができる。
【0034】本発明で用いられる乳化剤および共乳化剤
の例として、PEG-100ステアラートのようなポリエチレ
ングリコールの脂肪酸エステル、およびグリセリルステ
アラートのようなグリセロールの脂肪酸エステルを挙げ
ることができる。
【0035】挙げることができる親水性ゲル化剤は、特
にカルボキシビニルポリマー(カーボマー)、アクリラ
ート/アルキルアクリラートコポリマーのようなアクリ
ルコポリマー、ポリアクリルアミド、ポリサッカリド、
天然ゴムおよびクレーを含み、挙げることができる親油
性ゲル化剤は、変性クレー、例えばベントン、脂肪酸の
金属塩、疎水性シリカおよびポリエチレンを含む。
【0036】活性剤として、本発明に従って用いられる
組成物に、落屑剤;保湿剤;脱色またはプロピグメント
剤;抗グリケーション剤;NO合成酵素阻害剤;皮膚ま
たは表皮高分子の合成刺激剤および/またはそれらの分
解予防剤;繊維芽細胞および/またはケラチノサイトの
増殖刺激剤またはケラチノサイトの分化刺激剤;他の筋
弛緩剤;テンショニング剤;抗汚染剤および/またはフ
リーラジカル捕捉剤;毛細血管循環作用剤;細胞エネル
ギー代謝作用剤;およびこれらの混合物から選択される
少なくとも一つの化合物を導入することが有利であろ
う。
【0037】上述したように、本発明に係る組成物は、
UVAおよび/またはUVBスクリーニング剤を、有機
または無機化合物の形態で含むこともでき、後者の場合
にはそれらを疎水性にするように任意に被覆されてもよ
い。
【0038】有機スクリーニング剤は、特に、アントラ
ニラート類、特にメンチルアントラニラート;ベンゾフ
ェノン類、特にベンゾフェノン-1、ベンゾフェノン-
3、ベンゾフェノン-5、ベンゾフェノン-6、ベンゾフ
ェノン-8、ベンゾフェノン-9、ベンゾフェノン-1
2、および好ましくはベンゾフェノン-2(オキシベン
ゾン)、またはベンゾフェノン-4(BASF社から入手可
能なUvinul MS40);ベンジリデンカンファー類、特に
3-ベンジリデンカンファー、ベンジリデンカンファー
スルホン酸、カンファーベンザルコニウムメトスルファ
ート、ポリアクリルアミドメチルベンジリデンカンファ
ー、テレフタリリデンジカンファースルホン酸、および
好ましくは4-メチルベンジリデンカンファー(Merck社
から入手可能なEusolex 6300);ベンズイミダゾール
類、特にベンズイミダジラート(Haarmann &Reimer社か
ら入手可能なNeo Heliopan AP)、またはフェニルベン
ズイミダゾールスルホン酸(Merck社から入手可能なEus
olex 232);ベンゾトリアゾール類、特にドロメトリゾ
ールトリシロキサン、またはメチレンビスベンゾトリア
ゾリルテトラメチルブチルフェノール(Ciba社から入手
可能なTinosorb M);シンナマート類、特にシノキサー
ト(cinoxate)、DEAメトキシシンナマート、ジイソプ
ロピルメチルシンナマート、グリセリルエチルヘキサノ
アートジメトキシシンナマート、イソプロピルメトキシ
シンナマート、イソアミルシンナマート、および好まし
くはエトクリレン(BASF社から入手可能なUvinul N3
5)、オクチルメトキシシンナマート(Hoffmann LaRoch
e社から入手可能なParsol MCX)、またはオクトクリレ
ン(BASF社から入手可能なUvinul539);ジベンゾイル
メタン類、特にブチルメトキシジベンゾイルメタン(Par
sol 1789);イミダゾリン類、特にエチルヘキシルジメ
トキシベンジリデンジオキソイミダゾリン;PABA
類、特にエチルジヒドロキシプロピルPABA、エチル
ヘキシルジメチルPABA、グリセリルPABA、PA
BA、PEG−25 PABA、および好ましくはジエ
チルヘキシルブタミドトリアゾン(3V Sigma社から入手
可能なUvasorb HEB)、エチルヘキシルトリアゾン(BAS
F社から入手可能なUvinul T150)、またはエチルPAB
A(ベンゾカイン);サリチラート類、特にジプロピレ
ングリコールサリチラート、エチルヘキシルサリチラー
ト、ホモサラートまたはTEAサリチラート;トリアジ
ン類、特にアニソトリアジン(Ciba社から入手可能なTi
nosorb S);ドロメトリゾールトリシロキサンから選択
することができる。
【0039】無機スクリーニング剤は、好ましくはナノ
メートルサイズの、任意にアルミナおよび/またはステ
アリン酸で被覆された、好ましくは酸化亜鉛および/ま
たは二酸化チタンからなる。
【0040】本発明を以下の非限定的な例により例証す
る。これらの例では、量は重量パーセントで示される。
【0041】
【実施例】実施例1:サポゲニンの筋弛緩効果の証明 Sigma社から市販されているヘコゲニンアセタートおよ
びジオスゲニンを、ラットから単離した横隔神経/横隔
膜調製物に得られた神経/筋肉(運動終板)接合部のモ
デルについて試験した(横紋筋)(Pollard B.J.ら,Br.
J.Anaesth.,1988,61,419-424)。
【0042】横隔神経と横隔膜を慎重に単離し、生存液
(クレブス‐ヘンゼライト液)で満たされた50mlの
タンクに移して、37℃の温度に維持し、酸素/CO
混合物(95/5)で酸素処理した。
【0043】横隔膜の張力変化を、数グラムの最初の前
負荷で記録した。
【0044】30分の弛緩期間の後に、横隔膜を横隔神
経を介して間接的に刺激した。
【0045】各調製物について、テスト物質の効果を、
横隔神経への刺激(0.1から0.5ボルト、0.3m
s、0.1Hz)を介した間接刺激により誘導された収
縮に対して、10−10Mから10−5Mの増加的かつ
累積的濃度で評価した。
【0046】サポゲニンを用いた運動終板モデルで得ら
れた結果は、以下の表に示すものであった。
【表1】
【0047】比較として、10−4Mの濃度で、アルベ
リンが、間接刺激により引き起こされた収縮を完全に阻
害した。一方、10−5Mの濃度ではこれらの収縮に影
響を全く与えなかった。
【0048】かくして、ジオスゲニンとヘコゲニンアセ
タートは、アルベリンよりも有効な筋弛緩剤であり、表
情皺および細かい線を平滑化する目的に有益である。
【0049】実施例2:化粧品組成物 これらの組成物を、当業者に慣例的な方法で調製した。
これらの実施例で与えた量は、重量パーセントで示され
る。 A.クリーム セテアリルアルコールとセテアリルグルコシドの混合物 4% グリセリルステアラートとPEG−100ステアラートの混合物 1% セチルアルコール 0.5% C12−15アルキルベンゾアート 2% 水素化ポリイソブテン 5% ワセリン 2% 植物油 3.5% シリコーンロウ 2% 揮発性シリコーン 5% パディナ・パヴォニカ(Padina pavonica)の抽出物 1% ワイルドヤム(wild yam)の抽出物 0.7% ダイズのイソフラボンが豊富な抽出物 1% PEG−20 1% アルコール 3% グリセロール 7% ゲル化剤 1.5% UVAおよびUVBスクリーニング剤 12.5% 中和剤 1.5% 防腐剤 適量 水 全体を100%とする量
【0050】このクリームは、表情皺および細かい線を
和らげるために顔および額に適用される。
【0051】 B.漿液 オクチルドデカノール 0.4% ヘコゲニンアセタート 0.1% 防腐剤 適量 ブチレングリコール 1% 水酸化ナトリウム 0.7% グリセリルステアラートとPEG−100ステアラート 0.3% PEG−60水素化ヒマシ油 1% エタノール 5% EDTA二ナトリウム 0.05% ゲル化剤 2.5% ポリシリコーン-8 1% ヒアルロン酸ナトリウム 0.1% グリセロール 4% ジメチコーンとジメチコノール 3% 5-n-オクタノイルサリチル酸 0.2% ダイズタンパク質 1% 褐藻類パディナ・パヴォニカの抽出物 1% クエン酸 1.2% 水 全体を100%とする量
【0052】この漿液は、垂直の皺および細かい線を和
らげるために口の周りに適用される。
【0053】 C.目の周り用のクリーム グリセロール 12% ディオスコレア・ビロサの根の抽出物 0.35% ナギイカダ(Ruscus aculeatus)の根の抽出物 0.1% シクロへキサシロキサン 4% ジメチコーンとジメチコノール 0.5% 植物油 9% 脂肪アルコール 1.7% ミリスチルミリスタート 1% PEG−40ステアラートとグリセリルステアラート 0.9% ソルビタントリステアラート 0.2% セチルリン酸カリウム 0.7% カーボマー 0.5% シリカ 2% エスシン(Escin) 0.1% 防腐剤 適量 トリエタノールアミン 0.5% EDTA二ナトリウム 0.2% 水 全体を100%とする量
【0054】このクリームは、目の周りに毎日用いら
れ、クローフットの皺および細かい線を消失させること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA111 AA112 AA122 AB032 AB172 AC012 AC062 AC072 AC092 AC102 AC122 AC152 AC302 AC352 AC422 AC432 AC442 AC482 AC532 AC542 AC902 AD022 AD042 AD092 AD152 AD172 AD332 AD392 AD412 AD491 AD492 BB44 BB48 BB51 CC02 CC04 CC05 EE12

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生理学的に許容できる媒体中に、少なく
    とも一つのサポゲニン、またはサポゲニンを含有する植
    物抽出物、或いはサポゲニンのエステルを含む組成物
    を、表情皺および線のある顔または額の部分、および/
    または表情皺および線のあるヒトに対して局所的に適用
    することを含む、表情皺および線の平滑化美容方法。
  2. 【請求項2】 皮膚に局所的に適用するのに適した組成
    物における、表情皺および細かい線の平滑化剤として
    の、サポゲニン、サポゲニンを含む植物抽出物、または
    サポゲニンのエステルの使用。
  3. 【請求項3】 前記サポゲニンが、ジオスゲニン、ヘコ
    ゲニン、スミラゲニン、サルサポゲニン、チゴゲニン、
    ヤモゲニン、およびユッカゲニンから選択されることを
    特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 サポゲニンがジオスゲニンであることを
    特徴とする、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記植物抽出物が、ディオスコレア・コ
    ンポジタ(Dioscoreacomposita)、ディオスコレア・デル
    トイデス(Dioscorea deltoides)、ディオスコレア・フ
    ロリブンダ(Dioscorea floribunda)、ディオスコレア・
    シルバチカ(Dioscorea sylvatica)、ディオスコレア・
    スピクリフロラ(Dioscorea spiculiflora)、ディオスコ
    レア・オポジタ(Dioscorea opposita)、ディオスコレア
    ・メキシカナ(Dioscorea mexicana)、およびディオスコ
    レア・ビロサ(Dioscorea villosa)の根茎の抽出物から
    選択されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記サポゲニンエステルがヘコゲニンア
    セタートであることを特徴とする、請求項1記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 前記サポゲニンまたはそのエステルが、
    組成物の全重量の0.1から1.5%を占めることを特
    徴とする、請求項1および3ないし6のいずれか一項に
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記組成物がさらに、落屑剤;保湿剤;
    脱色剤またはプロピグメント剤;抗グリケーション剤;
    NO合成酵素阻害剤;皮膚または表皮高分子の合成刺激
    剤および/またはそれらの分解予防剤;繊維芽細胞およ
    び/またはケラチノサイトの増殖刺激剤またはケラチノ
    サイトの分化刺激剤;他の筋弛緩剤;テンショニング
    剤;抗汚染剤および/またはフリーラジカル捕捉剤;毛
    細血管循環作用剤;細胞エネルギー代謝作用剤;および
    これらの混合物から選択される少なくとも一つの化合物
    を含むことを特徴とする、請求項1および3ないし7の
    いずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記皺および細かい線が、口および/ま
    たは目の周りに放射状に存在、および/または額に水平
    に存在、および/または眉と眉との間に位置しているこ
    とを特徴とする、請求項1記載の方法。
JP2003106943A 2002-04-12 2003-04-10 サポゲニンまたはそれを含有する植物抽出物の表情皺および細かい線の平滑化のための使用 Expired - Fee Related JP4409847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0204611 2002-04-12
FR0204611A FR2838344B1 (fr) 2002-04-12 2002-04-12 Utilisation d'une sapogenine, ou d'un extrait naturel contenant, pour lisser les rides et ridules d'expression

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003321344A true JP2003321344A (ja) 2003-11-11
JP4409847B2 JP4409847B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=28052278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003106943A Expired - Fee Related JP4409847B2 (ja) 2002-04-12 2003-04-10 サポゲニンまたはそれを含有する植物抽出物の表情皺および細かい線の平滑化のための使用

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1352643B1 (ja)
JP (1) JP4409847B2 (ja)
AT (1) ATE335464T1 (ja)
DE (1) DE60307349T2 (ja)
ES (1) ES2269934T3 (ja)
FR (1) FR2838344B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046645A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Noevir Co Ltd 抗老化剤、抗酸化剤、美白剤、及び免疫賦活剤
JP2015151344A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社アンチエイジング・プロ 山芋抽出物の製造方法
CN105188650A (zh) * 2013-01-10 2015-12-23 欧莱雅 基于水杨酸的舒缓化妆品组合物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7071167B2 (en) * 2002-11-13 2006-07-04 L'oreal Use of a combination of components with an inhibitory synergistic effect on calcium channels to prevent or treat wrinkles and fine lines
FR2868309B1 (fr) * 2004-04-02 2006-05-26 Oreal Utilisation cosmetique d'au moins un inhibiteur d'hmg-coa-reductase comme agent destine a prevenir et/ou lutter contre les rides d'expression
ES2259928B1 (es) 2005-04-08 2007-11-01 Lipotec, S.A. Composicion cosmetica o dermofarmaceutica que comprende peptidos derivados de encefalinas para reducir y/o eliminar arrugas faciales.
FR2900573B1 (fr) 2006-05-05 2014-05-16 Sederma Sa Nouvelles compositions cosmetiques renfermant au moins un peptide contenant au moins un cycle aromatique bloque
FR2904549B1 (fr) * 2006-08-03 2012-12-14 Sederma Sa Composition comprenant de la sarsasapogenine
FR2933302B1 (fr) * 2008-07-03 2012-08-17 Onagrine Lab Compositions a usage cosmetique et dermatologique destinees a activer les cellules du derme via une action sur les adipocytes de l'hypoderme
FR2940124B1 (fr) * 2008-12-18 2013-05-24 Onagrine Lab Compositions a usage cosmetique ou dermatologique destinees a ameliorer l'etat de la peau dans les cas de problemes en ayant une triple action du type sandwich
FR2953716B1 (fr) 2009-12-16 2015-03-27 Oreal Kit de formulation d'un produit cosmetique
FR2990350B1 (fr) * 2012-05-11 2014-12-19 Oreal Composition cosmetique comprenant un extrait de gentianacee, un extrait de rhodiola et une sapogenine, ou un extrait vegetal contenant une sapogenine ou un ester de sapogenine
FR3061002B1 (fr) 2016-12-23 2019-05-24 L'oreal Composition comprenant de l’acide hydroxyethylpiperazine ethane sulfonique et au moins un alkylpolyglucoside
FR3106057B1 (fr) * 2020-01-10 2022-02-04 Gelyma Composition cosmétique comprenant des extraits de Padina Pavonica pour améliorer cicatrisation de la peau
IT202000007285A1 (it) * 2020-04-06 2021-10-06 Elena Bocchietto Formulazioni ad uso topico per la prevenzione dell’effetto urticante del veleno di cnidari marini

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723149A (en) * 1990-11-21 1998-03-03 Lvmh Recherche Use of medicago saponins for the preparation of cosmetic or pharmaceutical compositions, especially dermatological compositions, promoting renewal of the epidermis, stimulating hair regrowth or delaying hair loss
FR2794457B1 (fr) * 1999-06-01 2001-08-10 Oreal Derives carbonates de retinol, procede de preparation et utilisations
FR2802412A1 (fr) * 1999-12-17 2001-06-22 Georges Florent Nardi Creme cosmetique hydratante, anti-inflammatoire et anti-rides a base d'extrait placentaire, de jour et de nuit
FR2803513B1 (fr) * 2000-01-12 2003-12-19 Oreal Utilisation de la dhea et/ou de ses precurseurs ou derives pour ameliorer l'aspect papyrace de la peau
FR2811568B1 (fr) * 2000-07-13 2003-01-17 Oreal Composition, notamment cosmetique, comprenant la dhea et/ou un precurseur ou derive de celle-ci, en association avec au moins un agent anti-glycation
FR2811561B1 (fr) * 2000-07-13 2003-03-21 Oreal Composition, notamment cosmetique, renfermant la dhea et/ou un precurseur ou derive chimique ou biologique de celle-ci, et un inhibiteur de metalloproteinase
FR2811569B1 (fr) * 2000-07-13 2003-03-14 Oreal Composition, notamment cosmetique, renfermant la dhea et/ou ses precurseurs ou derives, et un carotenoide

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046645A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Noevir Co Ltd 抗老化剤、抗酸化剤、美白剤、及び免疫賦活剤
CN105188650A (zh) * 2013-01-10 2015-12-23 欧莱雅 基于水杨酸的舒缓化妆品组合物
JP2016508158A (ja) * 2013-01-10 2016-03-17 ロレアル サリチル酸をベースとしたスージング化粧用組成物
CN105188650B (zh) * 2013-01-10 2019-02-26 欧莱雅 基于水杨酸的舒缓化妆品组合物
JP2015151344A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社アンチエイジング・プロ 山芋抽出物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1352643B1 (fr) 2006-08-09
EP1352643A1 (fr) 2003-10-15
DE60307349D1 (de) 2006-09-21
JP4409847B2 (ja) 2010-02-03
ATE335464T1 (de) 2006-09-15
FR2838344A1 (fr) 2003-10-17
FR2838344B1 (fr) 2005-06-17
DE60307349T2 (de) 2007-08-16
ES2269934T3 (es) 2007-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10241121B2 (en) Method of selecting antioxidants for use in topically applied compositions
CA2749750C (en) Skin care compositions and methods of use thereof
EP2549979B1 (de) Kosmetische oder dermatologische zubereitungen mit einem gehalt an einem oder mehreren thiazolderivaten
JP4409847B2 (ja) サポゲニンまたはそれを含有する植物抽出物の表情皺および細かい線の平滑化のための使用
JP2008530126A (ja) 皮膚バリア機能回復のための化粧品および薬用化粧品組成物
JP5260051B2 (ja) 皮膚収縮緩和剤としてのピペリジン誘導体の使用
CA2736982C (en) Leucojum bulb extracts and use thereof
US20030152597A1 (en) Use of at least one sapogenin for prevening the skin or ageing symptoms
KR20150028201A (ko) 흑효모 배양액을 포함하는 피부상태 개선용 화장료 조성물
KR100667124B1 (ko) 각질층 기능 향상을 위한 콜레스테롤 술페이트 조성물
WO2011061024A1 (de) Tetrapeptide zur aufhellung der haut
DE102013204088A1 (de) Wirkstoffkombinationen aus Alkylamidothiazolen und einen oder mehreren kosmetisch oder dermatologisch relevanten Duftstoffen
US7354956B2 (en) Composition containing a sapogenin and use thereof
DE19720339A1 (de) Wirkstoffe und Zubereitungen für die Hautaufhellung und zur Verhinderung der Hautbräunung
WO2013189702A2 (de) Kosmetische und dermatologische zubereitung enthaltend eine oder mehrere substanz(en), die das gen / protein für den rezeptor endo180 modulieren
DE10002725A1 (de) Wirkstoffe und Zubereitungen für die Hautaufhellung und zur Verhinderung der Hautbräunung (skin whitening)
JP4917026B2 (ja) ピペリジン誘導体の美容的使用
EP2863879A2 (de) Kosmetische und dermatologische zubereitung enthaltend eine oder mehrere substanz(en), die das gen / protein für den rezeptor endo180 modulieren
CA2338325C (en) Novel uses of ascorbyl-phosphoryl-cholesterol and compositions for practicing same
JP4773670B2 (ja) エラスチン様作用剤及びこれを含む化粧料
JP2002241214A (ja) 抗汚染剤としての細胞光保護複合物の使用
DE102008009799B4 (de) Verwendung von 3-(4-Hydroxy-3-methoxyphenyl)-1-(4-hydroxyphenyl)-propan-1-on gegen Hyperpigmentierung
JP2024055620A (ja) 美白外用剤、これを含む化粧品、医薬品、及び医薬部外品、並びに皮膚美白方法
DE10121067A1 (de) Kombination von Tetrahydrocurcuminoiden oder deren Derivaten mit 3-[4-Hydroxyphenylsulfatester]-2-Aminopropionsäure oder 3-[3-Hydroxyphenylsulfatester]-2-Aminopropionsäure (Tyrosin O-Sulfatester) oder entsprechende Sulfonsäureester oder Phosphatester oder ihre Derivate sowie ihre pflanzlichen und tierischen Extrakte als Wirkstoffe zur Herstellung von kosmetischen und dermatologischen Zubereitungen zur Haufaufhellung oder zur Verhinderung der Hautbräunung, insbesondere der durch UV-Strahlung hervorgerufenen Hautbräunung
WO2013189692A2 (de) Kosmetische und dermatologische zubereitung enthaltend eine oder mehrere substanz(en), die das gen / protein für den rezeptor endo180 modulieren

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051108

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees