JP2003319624A - 電動機およびその製造方法 - Google Patents

電動機およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003319624A
JP2003319624A JP2002116436A JP2002116436A JP2003319624A JP 2003319624 A JP2003319624 A JP 2003319624A JP 2002116436 A JP2002116436 A JP 2002116436A JP 2002116436 A JP2002116436 A JP 2002116436A JP 2003319624 A JP2003319624 A JP 2003319624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
rotor
electric motor
hollow portion
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002116436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621929B2 (ja
Inventor
Takashi Okamoto
敬 岡本
Takeshi Furuya
剛 古屋
Katsuhiko Imahori
克彦 今堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2002116436A priority Critical patent/JP3621929B2/ja
Priority to US10/393,976 priority patent/US6917137B2/en
Priority to DE60301997T priority patent/DE60301997T2/de
Priority to EP03252243A priority patent/EP1355407B1/en
Publication of JP2003319624A publication Critical patent/JP2003319624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621929B2 publication Critical patent/JP3621929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/04Balancing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動機の回転子のバランス調整を簡便に、サ
イズを増大させないで行なうこと。 【解決手段】 回転子1の回転軸2の方向に沿って少な
くとも一つの空洞部3を設け、バランス調整のために弾
性部材40を一つ以上嵌入する。弾性部材40は空洞部
3の両絞り部31、32間に一旦挿入されると、自身の
長さを拡大させようとし、内径を細めた絞り部31、3
2に突き当たって安定して係着する。弾性部材として、
回転子1の回転半径方向に拡大しようとする筒形状の弾
性部材を用いても良い。その場合、外表面に溝が設けら
れて良い。また、回転子1の回転半径方向に拡大しよう
とする部分を外周部に有する板状の弾性部材を用いるこ
とも出来る。弾性部材の嵌入には複雑な機構を要しな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は回転子を有する電動
機とその製造方法に関し、更に詳しく言えば、簡便なバ
ランス調整が可能な電動機並びにその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】回転子を回転させる電動機においては、
回転子に高精度のバランスが要求される。例えば、回転
子を構成する部材の質量分布に、重心が回転軸から外れ
るような偏りがあった場合には、回転子が回転中にがた
つき、回転軸部材に望ましくない負荷がかかる。
【0003】このような事態を避けるためのバランス調
整方法として、(a)回転子内部に樹脂を装着してバラ
ンスを調整する方法、(b)回転子を切削することでバ
ランスを調整する方法、(c)回転子外部に突設された
突起部にワッシャを嵌着させることによってバランスを
調整する方法などが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしこれら従来方法
には次のような問題があった。先ず、(a)の回転子内
部に樹脂を挿入してバランスを調整する方法において
は、樹脂を挿入する設備の他、樹脂を硬化させるため設
備工程も必要となり簡便性、経済性に問題がある。ま
た、樹脂硬化時間の分だけ製造のサイクルタイムが延び
ることとなり、生産性に影響を及ぼす。更に、樹脂の硬
化が十分でない場合には、挿入した樹脂が回転子外部に
漏れ出す可能性もある。
【0005】(b)の回転子を切削することでバランス
を調整する方法においては、切削により切子が発生し、
その切子が回転子に付着する可能性がある。また、切削
により回転子または回転子の一部が破損する可能性もあ
る。そして、(c)の回転子外部に突設された突起部に
弾性部材を嵌着させることによってバランスを調整する
方法においては、回転子の回転時に占める空間の体積が
大きくなり、結果として電動機自身の容積をその分大き
くしなければならず、電動機の小型化を図ることの妨げ
となる。そこで、本発明は、このような問題点を生じな
い電動機と、その製造方法を提供しようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、回転子を有す
る電動機において、その回転子の内部に設けられた回転
軸方向に延在する空洞部に弾性部材を挿入することで回
転子の回転バランスを調整する手法を問題解決の基本手
段として採用することで、上記課題を解決したものであ
る。
【0007】具体的に言えば、本発明に従った電動機に
おいては、回転子の内部には該回転子の回転軸方向に沿
って少なくとも一つの空洞部分が設けられ、バランス調
整のために前記空洞部分には弾性力を有する部材が少な
くとも一つ嵌入されている。
【0008】ここで、弾性を有する部材として、弾性に
より前記回転子の回転半径方向に拡大しようとする筒形
状の弾性部材を利用することができる。この拡大方向へ
の弾性偏椅には、弾性部材が空洞部に嵌入された後、弾
性部材を回転子に係着させる作用がある。なお、この筒
形状の弾性部材の外表面には例えば波状又は格子状等の
溝が設けられていて良い。また、弾性を有する部材とし
て、弾性により前記回転子の回転半径方向に拡大しよう
とする部分を外周部に有する板状の弾性部材を採用する
こともできる。この場合も、弾性部材は空洞部に嵌入さ
れた後、回転子に係着する。
【0009】本発明に従った電動機の製造方法は、回転
子の内部に該回転子の回転軸方向に沿って設けられた少
なくとも一つの空洞部分に、バランス調整のために弾性
力を有する部材を嵌入する段階を含んでいることが基本
的な特徴である。ここで、空洞部分に嵌入される弾性を
有する部材として、弾性により前記回転子の回転半径方
向に拡大しようとする筒形状の弾性部材を利用すること
ができる。この筒形状の弾性部材の外表面には例えば波
状又は格子状等の溝が設けられていることが好ましい。
このような溝を設けることで、回転子と弾性部材との係
着力を増大させることができる。また、弾性を有する部
材として、弾性により前記回転子の回転半径方向に拡大
しようとする部分を外周部に有する板状の弾性部材を採
用することもできる。例えば、板状の弾性部材の外周辺
部に曲げ加工を施すことで、同周辺部に外側へ広がろう
とする弾性傾向を付与することができる。
【0010】このように、本発明では、バランス調整の
ために弾性部材を挿入するために、回転子の回転軸方向
に沿って少なくとも一つの空洞部分が必要になる。この
空洞部分は、凹みの形態、貫通穴の形態のいずれであっ
ても良い。一般に、電動機の回転子は、通常、一定形状
の電磁鋼板を積層して構成されるので、電磁鋼板の形状
設計を通して積層体に凹みができるようにすることがで
きる。また、回転子に切削加工を施して凹みを形成して
も良い。空洞部に嵌入される弾性部材は、固形状の樹脂
や金属製等のコイルバネや板バネ等の形態のものであっ
て良い。
【0011】なお、回転軸方向に働く弾性力が大きい弾
性部材を挿入する場合には、その弾性力を受け止め、弾
性部材が外部に出ないようにすれば良い。また、弾性部
材として筒状のものを用いる場合、回転半径方向の断面
形状をC字形状またはコ字形状として、弾性力をその弾
性部材全体に持たせることができる。この弾性部材は、
空洞部に挿入する前は、空洞部の回転半径断面よりも若
干広い回転半径断面を持つ状態となるように設計され、
空洞部に挿入することでその弾性力により弾性部材自身
が回転子に係着することとなる。
【0012】なお、弾性部材の回転半径断面形状は、上
記のC字形状、コ字形状に限らず、多角形状でありかつ
その一辺が切り欠かれている形状や、多角形状でなく任
意形状でその一部が切り欠かれている形状であって、回
転子に係着するに十分な弾性力を有するものであれば良
い。
【0013】電動機の製造方法においては、回転バラン
スを調整するに必要なバランス量に応じて、回転子に設
けられた空洞部(凹み又は貫通穴)に弾性部材を一つ又
は複数個嵌入させた回転子を用いて電動機を製造する。
なお、弾性部材の嵌入にあたっては、油圧、圧縮ガス又
は電動機等を利用した押込機構が利用されて良い。
【0014】本発明によれば、電動機の回転子のバラン
ス調整を弾性部材を挿入する工程のみで完了させること
が可能であり、従来技術で要求されたような諸工程を必
要としない。また、切削に依らないので、切子による問
題も生じない。回転子内部に弾性部材を挿入するので、
回転子の回転時の容積を抑えることができ、電動機内部
の空間を有効に利用でき、電動機を小型化する上で有利
である。
【0015】
【発明の実施の形態】図1(a)、(b)は、本実施形
態でバランス調整される電動機の回転子の例を示してお
り、図1(a)は回転軸の側方から見た断面図、図1
(b)は図1(a)において右方より見た平面図であ
る。図示されているように、全体を符号1で示された回
転子は円筒状のもので、中心部を貫通する回転軸2を有
している。回転子1には、回転軸2に沿った方向に延在
する複数の空洞部3が設けられている。各空洞部3は凹
部または貫通穴の形態をとり、そこにバランス調整のた
めの弾性部材が嵌入される。弾性部材の例については後
述する。
【0016】空洞部3を設ける個数、位置、大きさ等
は、使用される弾性部材のサイズ、重量等を含むバラン
ス調整の実行条件に応じて設計される。なお、空洞部3
の個数は通常は複数であるが、バランス調整に支障がな
ければ1個としても良い。また、弾性部材は複数の空洞
部3のすべてに嵌入されるのが通常であるが、一部に空
洞部について弾性部材を嵌入しないケースもあり得る。
【0017】更に、後述するように、各空洞部3に嵌入
される弾性部材の数は1個のみとは限らず、また、バラ
ンス調整の態様によっては、空洞部3によって嵌入され
る弾性部材の数や形状、重量等が異なる場合も考えられ
る。
【0018】図2は、図1(a)、(b)に示した回転
子1に対して弾性部材4を嵌入する様子を表わした図で
ある。同図において、弾性部材4は自然状態では空洞部
3の内径よりも少し大きな外径を持つ弾性体で、少なく
とも径方向に弾性変形可能に構成されている。このよう
な性質は、例えばゴム状の樹脂バルク、コイルバネ等で
弾性部材4を構成することで実現可能である。図中に併
記したように、弾性部材4は各空洞部3にバランス調整
に必要な「量」だけ挿入される。挿入される弾性部材4
の「量」は、弾性部材4の長さ、個数、重量等で調節出
来る。例えば弾性部材4が任意の長さに切断可能であれ
ば長さを自由に選ぶことが出来る。また、短尺のペレッ
ト状で用意すれば、個数で調節可能である。同寸、同形
状で比重の異なる弾性部材4を使い分けても良い。
【0019】本例のように、自然状態で空洞部3の内径
よりも少し大きな外径を持ち、且つ、少なくとも径方向
に弾性変形可能な弾性部材4を使用する場合、弾性部材
4に対して外力を図中右方から左方に作用させて空洞部
3へ「押し込む」動作が必要になるが、単純な動作なの
で簡単な機械力(エアシルンダで駆動されるプランジャ
による押圧、ロボットによる押し込み)が容易に利用出
来る。
【0020】弾性部材4は空洞部3に挿入されると、自
身の径を拡大させようとする弾性力を空洞部3に対して
及ぼし、空洞部3の内壁に対して係着する。従って、回
転子1が回転しても弾性部材4が空洞部3内でずれた
り、空洞部3から鳶だしたりすることはない。但し、よ
り安全を図り、空洞部3に塵や埃等の異物が侵入するこ
とを防止するために空洞部3の入口開口を適当なキャッ
プで塞いでも良い。
【0021】次に図3は、図2に示した例で使用された
弾性部材4に代えて弾性部材40を使用した例を示し
た。同図に示した例においては、空洞部3は凹みの形態
で設けられ、入口開口の近傍及び最奥部(凹みの底部)
の近傍にそれぞれ内径を若干細めた絞り部31、32が
形成されている。
【0022】弾性部材40は自然状態で、これら絞り部
31、32部間の長さよりも少し長い弾性体で、且つ、
少なくとも回転軸2に沿った方向に弾性変形可能に構成
されている。このような性質は、例えばコイルバネ等で
弾性部材40を構成することで実現可能である。そし
て、弾性部材40の両端には、フランジ状の端部部材4
1、42が取り付けられており、これら端部部材41、
42は絞り部31、32の内径より若干大きな外径を有
し、且つ、弾性部材40を絞り部31を通して押し込む
ように所定の押圧力を加えることで弾性変形し、絞り部
31を通過し得るように構成されている。
【0023】本例では、弾性部材40は1つの空洞部3
当り2個挿入されるようになっている。但し、必要なバ
ランス調整内容によっては、一部の空洞部3には弾性部
材40が挿入されないケースもあり得る。
【0024】本例のケースでも、弾性部材40に対して
外力を図中右方から左方に作用させれば空洞部3への嵌
入が可能であり、従って、単純な動作なので簡単な機械
力(エアシルンダで駆動されるプランジャによる押圧、
ロボットによる押し込み)が容易に利用出来る。
【0025】弾性部材40は空洞部3の両絞り部31、
32間に一旦挿入されると、自身の長さを拡大させよう
とするが、内径を細めた絞り部31、32に突き当たっ
て安定して係着する。従って、回転子1が回転しても弾
性部材40が空洞部3内でずれたり、空洞部3から鳶だ
したりすることはない。但し、より安全を図り、空洞部
3に塵や埃等の異物が侵入することを防止するために空
洞部3の入口開口を適当なキャップで塞いでも良い。
【0026】以上の実施形態では、弾性部材4あるいは
40を回転子1の空洞部3に嵌入する例を示したが、弾
性部材として他の形態のものを使用することも出来る。
その例を図4〜図6に示す。先ず、図4(a)、(b)
には、弾性部材としてほぼ筒状で、回転半径方向の断面
形状がC字形状を呈し、且つ、弾性力をその部材全体に
持たせた弾性部材50を採用した例を示した。図4
(a)は側面図で、図4(b)は図4(a)において右
方から見た平面図である。この弾性部材50は例えば金
属製で、その径(図4(a)においてC字状円弧の外
径)が、自然状態で空洞部3の内径より少しだけ大きく
設計されている。空洞部3への嵌入時には、C字状円弧
の外径を縮めるように弾性部材50を把持し、空洞部3
へ挿入してから把持状態を解消して空洞部3内に弾性部
材50が取り残されるようにすれば良い。このような作
業は例えばロボットハンドで実行可能である。
【0027】一旦、空洞部3内に挿入された弾性部材5
0は、自身の径を拡大させようとするが、空洞部3の内
壁で阻止され、そこに弾性力を及ぼす。これにより、弾
性部材50は、空洞部3の内壁に対して係着され、安定
する。図4(a)、(b)に示したような弾性部材50
は、各空洞部に1つまたはそれ以上(但し、一部は0個
もあり得る)嵌入される。
【0028】図5(a)、(b)に示した例は、図4
(a)、(b)に示した弾性部材50の変形例に相当
し、弾性部材60の外周に図5(b)に示したような格
子状の溝が刻まれている点を除けば、弾性部材50と同
じ構造を有している。なお、刻まれる溝は、格子状以外
のパターン、例えば波形の模様を描くようなものであっ
ても良い。このような溝を設けることで、回転子1と弾
性部材60との係着力を増大させることができる。
【0029】本弾性部材60は、弾性部材50と同様、
例えば金属製で、その径(図5(a)においてC字状円
弧の外径)が、自然状態で空洞部3の内径より少しだけ
大きく設計されている。空洞部3への嵌入時には、C字
状円弧の外径を縮めるように弾性部材60を把持し、空
洞部3へ挿入してから把持状態を解消して空洞部3内に
弾性部材60が取り残されるようにすれば良い。このよ
うな作業は例えばロボットハンドで実行可能である。
【0030】一旦、空洞部3内に挿入された弾性部材6
0は、自身の径を拡大させようとするが、空洞部3の内
壁で阻止され、そこに弾性力を及ぼす。これにより、弾
性部材60は、空洞部3の内壁に対して係着され、安定
する。図5(a)、(b)に示したような弾性部材60
は、各空洞部に1つまたはそれ以上(但し、一部は0個
もあり得る)嵌入される。
【0031】図6は、外周部に弾性変形性を付与した円
板状の弾性部材70を使用する例を示している。図6
(a)は側面図で、図6(b)は図6(a)において右
方から見た平面図である。この弾性部材70は例えば金
属製で、その外周部に折り曲げ加工部71が設けられ、
この折り曲げ加工部71によって径方向の弾性変形が可
能になっている。
【0032】弾性部材70は、その外径(図6(b)に
おいて円板形状の外径)が、自然状態で空洞部3の内径
より少しだけ大きく設計されている。空洞部3への嵌入
時には、円板の径を縮めるように弾性部材70を把持
し、空洞部3へ挿入してから把持状態を解消して空洞部
3内に弾性部材70が取り残されるようにすれば良い。
このような作業は例えばロボットハンドで実行可能であ
る。
【0033】一旦、空洞部3内に挿入された弾性部材7
0は、曲げ加工部71の弾性作用により弾性部材70自
身の径を拡大させようとするが、空洞部3の内壁で阻止
され、そこに弾性力を及ぼす。これにより、弾性部材7
0は、空洞部3の内壁に対して係着され、安定する。
【0034】以上説明したような弾性部材4、40、5
0、60あるいは70のいずれかを用いてバランス調整
を行なう場合の電動機の製造工程の概要をフローチャー
トにして図7に示した。先ず計測装置等を使って弾性部
材嵌入前の電動機の回転試験を行ない、バランス調整に
必要なバランス量(空洞部を設ける位置、各空洞部に挿
入される弾性部材の量、例えば個数)を検出する。次い
で、回転子の切削加工等により空洞部を設ける。あるい
は、求められたバランス量を、回転子の設計に反映さ
せ、空洞部付きの回転子を製造する。
【0035】次に、空洞部に必要個数の弾性部材を嵌入
する。キャップ等により空洞部の入口開口を閉塞する場
合には、それを行なう。このようにしてバランス調整の
ための弾性部材を装着された回転子は、通常のアセンブ
リプロセスにより組立てられて製品とされる。
【0036】
【発明の効果】本発明により、電動機の回転子のバラン
ス調整が簡便な工程で実行できるようになり、低コス
ト、短時間でバランス調整の施された回転子を持つ電動
機が提供されるようになる。また、バランス調整に要す
る動作や構成が単純であるため、バランス調整の自動化
も容易になる。
【0037】更に、切削に依らないので、切子による問
題も生じることがなく、回転子内部に弾性部材を挿入す
るので回転子の回転時の容積を抑えることもでき、電動
機の小型化に寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態でバランス調整される電動機の回転
子の例を示しており、(a)は回転軸の側方から見た断
面図、(b)は図1(a)において右方より見た平面図
である。
【図2】図1(a)、(b)に示した回転子に対して弾
性部材を嵌入する様子を表わした図である。
【図3】別の弾性部材を回転子の空洞部に嵌入する様子
を表わした図である。
【図4】更に別の弾性部材について説明する図で、
(a)は側面図、(b)は(a)において右方から見た
平面図である。
【図5】図4(a)、(b)に示した弾性部材の変形例
について説明する図で、(a)は側面図、(b)は
(a)において右方から見た平面図である。
【図6】弾性部材の更にもう1つの例について説明する
図で、(a)は側面図、(b)は(a)において右方か
ら見た平面図である。
【図7】本発明に従って電動機を製造する際の工程の例
について説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 回転子 2 回転軸 3 空洞部(凹みまたは貫通穴) 4、40、50、60、70 弾性部材 31、32 絞り部 41、42 弾性部材の端部 71 弾性部材の外周部(曲げ加工部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今堀 克彦 山梨県南都留郡忍野村忍草字古馬場3580番 地 ファナック株式会社内 Fターム(参考) 5H607 AA04 AA14 BB01 BB02 BB14 BB26 CC01 CC09 DD02 EE38 JJ08 KK08 5H615 AA01 BB01 BB02 PP02 SS54

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転子を有し、該回転子の内部には該回
    転子の回転軸方向に沿って少なくとも一つの空洞部分が
    設けられ、バランス調整のために前記空洞部分には弾性
    力を有する部材が少なくとも一つ嵌入されている電動
    機。
  2. 【請求項2】 回転子を有し、該回転子の内部には該回
    転子の回転軸方向に沿って少なくとも一つの空洞部分が
    設けられ、バランス調整のために前記空洞部分に、弾性
    により前記回転子の回転半径方向に拡大しようとする筒
    形状の弾性部材が少なくとも一つ嵌入されている電動
    機。
  3. 【請求項3】 前記弾性部材の少なくとも1つの外表面
    に溝が設けられている、請求項2に記載された電動機。
  4. 【請求項4】 前記弾性部材の少なくとも1つの外表面
    に波状又は格子状の溝が設けられている、請求項2に記
    載された電動機。
  5. 【請求項5】 回転子を有し、該回転子の内部には該回
    転子の回転軸方向に沿って少なくとも一つの空洞部分が
    設けられ、バランス調整のために前記空洞部分に、弾性
    により前記回転子の回転半径方向に拡大しようとする部
    分を外周部に有する板状の弾性部材が少なくとも一つ嵌
    入されている電動機。
  6. 【請求項6】 回転子の内部に該回転子の回転軸方向に
    沿って設けられた少なくとも一つの空洞部分に、バラン
    ス調整のために弾性力を有する部材を嵌入する段階を含
    む、電動機の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記弾性部材の少なくとも一つが、弾性
    により前記回転子の回転半径方向に拡大しようとする筒
    形状の弾性部材である、請求項6に記載された電動機の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 前記弾性部材の少なくとも1つの外表面
    に溝が設けられている、請求項6に記載された電動機の
    製造方法。
  9. 【請求項9】 前記弾性部材の少なくとも1つの表面に
    波状又は格子状の溝が設けられている、請求項6に記載
    された電動機の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記弾性部材の少なくとも1つが、弾
    性により前記回転子の回転半径方向に拡大しようとする
    部分を外周部に有する板状の弾性部材である、請求項6
    に記載された電動機の製造方法。
JP2002116436A 2002-04-18 2002-04-18 電動機およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3621929B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116436A JP3621929B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 電動機およびその製造方法
US10/393,976 US6917137B2 (en) 2002-04-18 2003-03-24 Electric motor and manufacturing method therefor
DE60301997T DE60301997T2 (de) 2002-04-18 2003-04-09 Läufer mit Unwuchtsausgleich
EP03252243A EP1355407B1 (en) 2002-04-18 2003-04-09 Rotor with balance adjustment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116436A JP3621929B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 電動機およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003319624A true JP2003319624A (ja) 2003-11-07
JP3621929B2 JP3621929B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=28672668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002116436A Expired - Lifetime JP3621929B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 電動機およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6917137B2 (ja)
EP (1) EP1355407B1 (ja)
JP (1) JP3621929B2 (ja)
DE (1) DE60301997T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103580318A (zh) * 2012-08-03 2014-02-12 发那科株式会社 具有转子的平衡调整结构的电动机及其制造方法
DE102015012559A1 (de) 2014-10-02 2016-04-07 Fanuc Corporation Rotor mit Ausgleichsgewicht, und Motor

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0415937D0 (en) * 2004-07-16 2004-08-18 Rolls Royce Plc Electrical machine
ITBO20050437A1 (it) * 2005-06-30 2007-01-01 Spal Automotive Srl Rotore per macchina elettrica
DE102005030716A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-04 Arnold Umformtechnik Gmbh & Co.Kg Auswuchtgewicht
US7342331B2 (en) * 2005-10-25 2008-03-11 Honeywell International, Inc. Multi-plane flexible rotor balancing
US20070138903A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Headline Electric Co., Ltd. Rotor assembly of brushless motor
US7626309B2 (en) * 2007-09-12 2009-12-01 Canopy Technologies, Llc Method of balancing an embedded permanent magnet motor rotor
DE102012218716A1 (de) * 2012-10-15 2014-04-17 Continental Automotive Gmbh Rotoranordnung für eine elektrische Maschine sowie Verfahren zur Herstellung einer Rotoranordnung
DE102014002664A1 (de) * 2014-03-01 2015-09-03 Texmag Gmbh Vertriebsgesellschaft Walze mit mindestens einem Wuchtgewicht
CN104767308A (zh) * 2015-05-05 2015-07-08 湖北立锐机电有限公司 永磁同步电机转子动平衡结构
JP6143314B1 (ja) * 2016-07-29 2017-06-07 パナソニック アプライアンシズ リフリジレーション デヴァイシズ シンガポール 密閉型冷媒圧縮機および冷凍装置
WO2018216654A1 (ja) * 2017-05-23 2018-11-29 パナソニック アプライアンシズ リフリジレーション デヴァイシズ シンガポール 密閉型冷媒圧縮機および冷凍装置
CN109038937B (zh) * 2018-09-04 2020-04-03 上海歌尔泰克机器人有限公司 一种电机、动力系统、无人机和配平方法
CN115765292B (zh) * 2022-11-23 2023-10-27 卧龙电气南阳防爆集团股份有限公司 高速电机屏蔽式转子平衡装置、方法及高速电机

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1280370A (fr) 1961-02-14 1961-12-29 Bbc Brown Boveri & Cie Rotor de machine électrique comportant des masselottes d'équilibrage susceptibles d'être déplacées dans le sens longitudinal
US3832584A (en) * 1974-01-07 1974-08-27 Westinghouse Electric Corp Rotor for dynamoelectric machines
JPS5686325A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Toyota Motor Corp Rotor holding device for balance tester
AT376849B (de) * 1982-09-15 1985-01-10 Philips Nv Elektromotor
JPH0652984B2 (ja) * 1984-07-13 1994-07-06 株式会社日立製作所 直流電動機用ア−マチャ
JPS6132771A (ja) 1984-07-25 1986-02-15 Mutoh Ind Ltd プリンタ−
DE3617474A1 (de) * 1986-05-23 1987-11-26 Thomson Brandt Gmbh Motor
JPH04133637A (ja) * 1990-09-21 1992-05-07 Hitachi Ltd 永久磁石形回転子
JPH0732574B2 (ja) 1990-06-06 1995-04-10 株式会社三ツ葉電機製作所 回転電機におけるアーマチユアおよびその製造方法
JPH04334945A (ja) * 1991-05-09 1992-11-24 Hitachi Ltd エンジンの始動装置
JP3023576B2 (ja) * 1992-04-15 2000-03-21 アイチ−エマソン電機株式会社 永久磁石付回転子
JPH0666284A (ja) 1992-08-13 1994-03-08 Kobe Steel Ltd 油冷式圧縮機およびその使用方法
US5306123A (en) * 1993-04-08 1994-04-26 General Electric Company Noise isolating rotor for air handler motor
US5491598A (en) * 1994-05-06 1996-02-13 Seagate Technology, Inc. Rotary actuator vibration damper
JPH0865932A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Japan Servo Co Ltd 永久磁石式回転子
US5704111A (en) * 1995-05-24 1998-01-06 General Electric Company Method for making a rotor for an electric motor
US5801470A (en) * 1996-12-19 1998-09-01 General Electric Company Rotors with retaining cylinders and reduced harmonic field effect losses
US5892306A (en) * 1997-03-24 1999-04-06 Emerson Electric Co. Method and apparatus for balancing a load with a salient pole rotor machine
JP2000184678A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nippon Densan Corp モータ
JP4306062B2 (ja) 1999-03-10 2009-07-29 株式会社デンソー アーマチャのバランス修正方法
KR100611964B1 (ko) * 2000-02-29 2006-08-11 삼성전자주식회사 디스크 플레이어용 자기보상형 밸런서 및 자기보상형밸런서 일체형 턴테이블
JP2002010588A (ja) 2000-06-22 2002-01-11 Denso Corp 回転体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103580318A (zh) * 2012-08-03 2014-02-12 发那科株式会社 具有转子的平衡调整结构的电动机及其制造方法
JP2014033542A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Fanuc Ltd 回転子のバランス調整構造を有する電動機及びその製造方法
US9130415B2 (en) 2012-08-03 2015-09-08 Fanuc Corporation Electric motor with balance adjustment mechanism for rotor and manufacturing process thereof
DE102013012499B4 (de) * 2012-08-03 2016-08-25 Fanuc Corporation Elektromotor mit Gleichgewichteinstellungseinrichtung für einen Rotor und Herstellungsverfahren für diesen
DE102015012559A1 (de) 2014-10-02 2016-04-07 Fanuc Corporation Rotor mit Ausgleichsgewicht, und Motor
US10027200B2 (en) 2014-10-02 2018-07-17 Fanuc Corporation Rotor including balancer weight and motor

Also Published As

Publication number Publication date
DE60301997T2 (de) 2006-04-20
JP3621929B2 (ja) 2005-02-23
EP1355407B1 (en) 2005-10-26
US6917137B2 (en) 2005-07-12
US20030197444A1 (en) 2003-10-23
EP1355407A1 (en) 2003-10-22
DE60301997D1 (de) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003319624A (ja) 電動機およびその製造方法
JP4837656B2 (ja) 切り離し装置を具備する時計用の竜頭
US7957103B2 (en) Fixing of components
JP5044627B2 (ja) 平面ねじりばね
CA2666704C (en) Cylinder lock having a reinforcement structure coupled to an outer rose disc
JP4749463B2 (ja) 滑り軸受、滑り軸受システム及び滑り軸受システムの組立
US20020018693A1 (en) Device for connecting structural components
US20080029363A1 (en) Snap-ring with additional loop
JP5390845B2 (ja) 工具用ソケット
JP2006515653A (ja) ドア停止具
JP5587951B2 (ja) 回転子のバランス調整構造を有する電動機の製造方法
US8128374B2 (en) Securing element for fastening rotor blades
EP3511593A1 (en) Fan
JP2011236898A (ja) 非対称ミッドスパン構造体部分を有するブレード及び関連するブレード付ホイール構造体
EP1338820B1 (en) Dynamic damper and propeller shaft
WO2006121301A1 (en) Anchor bolt assembly
JP5860501B2 (ja) 動力伝達装置
EP1338821B1 (en) Dynamic damper and propeller shaft
JP4844116B2 (ja) 防水パッキング
EP1789690A1 (en) Fastener
JP5690305B2 (ja) スプリング組立体
JP3133691U (ja) 簡略化した構成要素を備えるヒンジ
JP3133693U (ja) 簡略化した構成要素を備えるヒンジ
JP2001140852A (ja) ボールジョイント
JP2575165Y2 (ja) 回転アクチュエータの連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3621929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term