JP2003318597A - 部品配置方法及び部品装着方法 - Google Patents

部品配置方法及び部品装着方法

Info

Publication number
JP2003318597A
JP2003318597A JP2002123972A JP2002123972A JP2003318597A JP 2003318597 A JP2003318597 A JP 2003318597A JP 2002123972 A JP2002123972 A JP 2002123972A JP 2002123972 A JP2002123972 A JP 2002123972A JP 2003318597 A JP2003318597 A JP 2003318597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
components
cassette
supply
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002123972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4326748B2 (ja
Inventor
Nobutoshi Yamazaki
伸年 山崎
Ikuo Yoshida
幾生 吉田
Sei Masuda
聖 益田
Yasuhiro Maenishi
康宏 前西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002123972A priority Critical patent/JP4326748B2/ja
Publication of JP2003318597A publication Critical patent/JP2003318597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326748B2 publication Critical patent/JP4326748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ダブルカセットを用いて生産品種
変更による部品交換回数、部品切れ停止回数を削減する
部品供給カセットの部品配置方法を提供することを目的
としている。 【解決手段】 本発明の部品供給カセットの部品配置方
法は、部品を収納した部品収納体を搭載しこの部品を供
給する部品供給カセット9を複数個設置し、前記部品供
給カセット9から供給される部品を基板4に装着する部
品装着装置に使用される部品配置方法であって、前記部
品供給カセット9は、複数個の部品収納体を同時に搭載
してそれぞれの部品を供給し、複数品種の基板を生産す
る際に、複数品種の基板を生産するために必要な部品
を、前記部品供給カセット9に1種類づつ搭載すること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、部品実装装置の部
品供給カセットの部品配置方法及びその部品配置方法を
使用して、基板を生産する部品装着方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図7は部品実装装置の一例を示すもの
で、XYロボット6によってX−Y方向に自在に移動
し、複数の吸着ノズル2を搭載した装着ヘッド1によ
り、部品供給カセット4から前記吸着ノズル2によって
吸着保持した部品を生産品である基板3上に実装するよ
うに構成されている。この部品実装装置の動作は実装プ
ログラムに基づいて制御され、前記動作の繰り返しによ
り生産する基板3上に多数の部品を実装する事が出来
る。
【0003】生産品3上に実装する部品の種類は様々で
あるため、前記吸着ノズル2は部品の種類に対応するも
のが使用される。装着ヘッド1は実装プログラムに設定
された実装順の部品の種類に対応してノズル交換ステー
ション5に移動し、各吸着ノズル2が保持する部品に対
応するものに交換する。この装着ヘッド1は部品供給カ
セット4上に移動して各吸着ノズル2で部品を吸着保持
する。
【0004】次に、装着ヘッド1は各吸着ノズル2を認
識部7上に移動させ、保持した部品の吸着姿勢を認識さ
せる。次いで、生産品3上に移動して指定された各実装
位置に順次部品を実装する。部品の生産品4上への実装
は、各部品毎に実装角度が設定されており、また、認識
部7によって認識された吸着姿勢を補正するために、装
着ヘッド1は各吸着ノズル2を回転駆動すると共に、所
定位置への移動を補正する。
【0005】上記実装装置における部品供給は、部品収
納体例えば部品をテープに収納した部品テープを一つの
み取付け可能な部品供給カセット(以後、シングルカセ
ットと示す)を搭載することを基準としているが、近
年、限られたスペースでより多くの部品を供給するため
に、複数個の部品テープを搭載し複数個の部品の供給を
可能にする複数列カセット(以後、ダブルカセットと示
す)が使用され始めている。これにより部品供給へ搭載
可能な部品テープの数を増やす事ができる。
【0006】図8および図9は、シングルカセットの一
例を示すものであり、図10および図11は複数の部品
テープが同時に取り付け可能な部品供給カセットの内、
部品テープを2つ同時に取り付け可能な部品供給カセッ
トの一例を示すものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一つの
部品テープを取付け可能なシングルカセットを、複数の
部品テープが同時に取り付け可能なダブルカセットに変
更することだけでは、生産品種変更による部品交換回
数、部品切れ停止回数は変わらない為、複数の部品テー
プが同時に取り付け可能なダブルカセットの使用頻度が
少ないという問題点を有していた。本発明は上記の問題
点を解決し、生産品種変更による部品交換回数、部品切
れ停止回数を削減する部品供給カセットの部品配置方法
を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の部品供給カセットの部品配置方法は、部品
を収納した部品収納体を搭載しこの部品を供給する部品
供給カセットを複数個設置し、前記部品供給カセットか
ら供給される部品を基板に装着する部品装着装置に使用
される部品配置方法であって、前記部品供給カセット
は、複数個の部品収納体を同時に搭載してそれぞれの部
品を供給し、複数品種の基板を生産する際に、複数品種
の基板を生産するために必要な部品を、前記部品供給カ
セットに1種類づつ搭載することを特徴とする。これに
より、生産品種変更による部品交換回数、部品切れ停止
回数を削減することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の部品配置
方法は、部品を収納した部品収納体を搭載しこの部品を
供給する部品供給カセットを複数個設置し、前記部品供
給カセットから供給される部品を基板に装着する部品装
着装置に使用される部品配置方法であって、前記部品供
給カセットは、複数個の部品収納体を同時に搭載してそ
れぞれの部品を供給し、複数品種の基板を生産する際
に、複数品種の基板を生産するために必要な部品を、前
記部品供給カセットに1種類づつ搭載することを特徴と
する。
【0010】請求項2記載の部品装着方法は、請求項1
記載の部品配置方法を使用して、生産する基板の品種毎
に必要な部品を各部品供給カセットに1種類づつ配置
し、生産する基板の品種を切り替えても使用する部品供
給カセットは同一であることを特徴とする。
【0011】請求項3記載の部品装着方法は、部品供給
カセットに搭載する部品収納体の複数個の個数は、生産
する基板の品種数と同数であることを特徴とする。請求
項1から請求項3のようにすると、生産する基板の品種
を切り替えても同一の部品供給カセットを使用すること
ができるので、部品供給カセットを交換する必要が無
く、基板の品種を切り替える変更時間を短縮するという
ことができる。
【0012】請求項4記載の部品装着方法は、部品を収
納した部品収納体を搭載しこの部品を供給する部品供給
カセットを複数個設置し、前記部品供給カセットから供
給される部品を基板に装着する部品装着装置に使用され
る部品配置方法であって、前記部品供給カセットは、複
数個の部品収納体を同時に搭載してそれぞれの部品を供
給し、前記複数個の部品収納体は部品供給カセット毎に
同一であり、部品を供給中に一つの部品収納体の部品切
れが生じた場合、残りの部品収納体から供給することを
特徴とする。このようにすると、生産中に部品切れが生
じても同一カセット内で補給できるので、生産時の部品
切れのために停止することを防ぐことができる。
【0013】以下、本発明の部品供給カセットの部品配
置方法における実施の形態について、図1から図6を用
いて説明する。なお、従来と同一機能のものには同一符
号を示す。また、本発明を使用する部品実装装置は従来
の技術で示した図7と同一のため説明を省く。
【0014】(実施の形態1)図1及び図2は、本発明
の第1の実施の形態の部品供給カセットの部品配置方法
を示すものである。図1において部品供給部10に複数
個(図1においては8個)のダブルカセット9を配置す
る。生産品種イ及びロにそれぞれ必要な部品種類は図2
に示す通りであり、それぞれの部品種類を図1に示す通
りのダブルカセット9の位置に配置する。
【0015】図1に示すように、生産品種イに必要な部
品テープAからHをダブルカセットの左側であるL側
に、生産品種ロに必要な部品種類である部品テープIか
らPを、右側であるR側に配置する。
【0016】以上のように構成された部品配置につい
て、以下その動作を説明する。図3はその動作を示すフ
ローチャートである。基板の生産にあたって、予め設定
されたプログラムに従って、装着ノズルはダブルカセッ
トの左側に設置された生産品種イの部品であるAからH
を取り出し、基板に装着することで生産品種イを生産す
る。その生産終了後、または適宜、引き続いて生産品種
ロに生産を移行し、装着ノズルはダブルカセットの右側
に設置された生産品種ロの部品であるIからPを取り出
し、基板に装着することで生産品種ロを生産する。この
際、生産品種イ若しくはロ以外の生産品種を生産する場
合は、部品供給カセットを交換する。
【0017】これにより生産品種イから生産品種ロへ生
産品種を変更する際、部品供給カセットを交換する必要
が無く、生産品種の切り替えができる。また、生産品種
毎の部品テープの管理が大変簡単明瞭になり、部品切れ
が生じたりすることを未然に防ぎやすくなる。(実施の
形態2)図4は、本発明の第2の実施の形態の部品供給
カセットの部品配置方法を示すものである。この部品供
給カセットの部品配置方法について、図5に示す生産品
種ハの例に基づいて説明する。生産品種ハにおいて使用
される部品カセットを図4に示すように、ダブルカセッ
トの左側(L側)と右側(R側)に同じ種類の部品を配
置し、L側を通常使用するマスター部品、R側をマスタ
ー部品が部品切れを起こしたときに使用するオルタネー
ション部品とする。
【0018】以上のように構成された部品配置につい
て、以下その動作を説明する。図6はその動作を示すフ
ローチャートである。基板の生産にあたって、予め設定
されたプログラムに従って、装着ノズルはダブルカセッ
トのL側のマスター部品であるAからHを取り出し、基
板に装着する。その際、マスター部品が部品切れを生じ
た場合、装着ノズルはダブルカセットの右側に設置され
たオルタネーション部品を取り出し、基板に装着するこ
とで生産品種ハを生産し続ける。この際、R側の部品切
れが生じた場合は、部品供給カセットを交換する。
【0019】これにより生産品種ハの生産時の部品切れ
を未然に防ぐことができる。また、マスター部品とオル
タネーション部品を同一の供給カセットに搭載している
ため、大変容易に部品を管理することができる。
【0020】なお、上記の説明では、部品収納体を、部
品をテープに収納した部品テープとして説明したが、バ
ラ部品を箱に収納して供給するバルク部品や、部品をス
ティックに収納したスティック部品であっても同様の効
果を得ることができる。
【0021】また、部品カセットに搭載できる部品収納
体の数を2個として説明したが、3個以上でもよく、そ
の場合は2個の場合に比し生産しうる基板の品種の数が
増え、または部品切れの際に使用するオルタネーション
部品数を増やすことができるので、より継続して生産す
ることができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明の部品供給カセット
の部品配置方法によれば、前記部品供給カセットは複数
個の部品収納体を同時に搭載してそれぞれの部品を供給
し、複数品種の基板を生産する際に、複数品種の基板を
生産するために必要な部品を、前記部品供給カセットに
1種類づつ搭載したことにより、生産品種の切り替えを
容易に行うことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の一の実施の形態を示す説明図
【図2】図1の生産品種毎の使用部品種類の一例を示す
【図3】図1の生産順序を示すフローチャート
【図4】発明の他の実施の形態を示す説明図
【図5】図4の生産品種の使用部品種類の一例を示す図
【図6】図4の生産順序を示すフローチャート
【図7】部品実装装置の一例を示す斜視図
【図8】シングルカセットの一例を示す斜視図
【図9】図8のシングルカセットと部品テープの配置を
示す平面図
【図10】ダブルカセットの一例を示す斜視図
【図11】図10のダブルカセットと部品テープの配置
を示す平面図
【符号の説明】
1.装着ヘッド 2.吸着ノズル(部品保持手段) 3.生産品 4.部品供給カセット 5.ノズル交換ステーション 6.XYテーブル 7.認識部 8.シングルカセット 9.ダブルカセット 10.部品供給部 11.部品テープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 益田 聖 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 前西 康宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5E313 AA03 AA15 DD02 DD15 DD32 EE24 FG02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品を収納した部品収納体を搭載しこの
    部品を供給する部品供給カセットを複数個設置し、前記
    部品供給カセットから供給される部品を基板に装着する
    部品装着装置に使用される部品配置方法であって、前記
    部品供給カセットは、複数個の部品収納体を同時に搭載
    してそれぞれの部品を供給し、複数品種の基板を生産す
    る際に、複数品種の基板を生産するために必要な部品
    を、前記部品供給カセットに1種類づつ搭載する部品配
    置方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の部品配置方法を使用し
    て、生産する基板の品種毎に必要な部品を各部品供給カ
    セットに1種類づつ配置し、生産する基板の品種を切り
    替えても使用する部品供給カセットは同一である部品装
    着方法。
  3. 【請求項3】 部品供給カセットに搭載する部品収納体
    の複数個の個数は、生産する基板の品種数と同数である
    請求項2記載の部品装着方法。
  4. 【請求項4】 部品を収納した部品収納体を搭載しこの
    部品を供給する部品供給カセットを複数個設置し、前記
    部品供給カセットから供給される部品を基板に装着する
    部品装着装置に使用される部品配置方法であって、前記
    部品供給カセットは、複数個の部品収納体を同時に搭載
    してそれぞれの部品を供給し、前記複数個の部品収納体
    は部品供給カセット毎に同一であり、部品を供給中に一
    つの部品収納体の部品切れが生じた場合、残りの部品収
    納体から供給する部品装着方法。
JP2002123972A 2002-04-25 2002-04-25 部品装着方法 Expired - Fee Related JP4326748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123972A JP4326748B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 部品装着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123972A JP4326748B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 部品装着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003318597A true JP2003318597A (ja) 2003-11-07
JP4326748B2 JP4326748B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=29539109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123972A Expired - Fee Related JP4326748B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 部品装着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4326748B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071137A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Yamaha Motor Co Ltd 生産管理装置
CN103052310A (zh) * 2011-10-12 2013-04-17 Juki株式会社 电子部件安装装置、电子部件安装系统及安装方法
JP2013084862A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Juki Corp 電子部品実装装置
JP2014093380A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置
JP2016031958A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 富士機械製造株式会社 部品収納具の組合せ決定方法、および部品実装機の部品装着方法
JP2016032056A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 富士機械製造株式会社 ダブルフィーダへの部品収納具の割付方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218681A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
JPH0730291A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置
JPH11177281A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Yamaha Motor Co Ltd 実装機の部品供給方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218681A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
JPH0730291A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置
JPH11177281A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Yamaha Motor Co Ltd 実装機の部品供給方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071137A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Yamaha Motor Co Ltd 生産管理装置
CN103052310A (zh) * 2011-10-12 2013-04-17 Juki株式会社 电子部件安装装置、电子部件安装系统及安装方法
JP2013084862A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Juki Corp 電子部品実装装置
CN103052310B (zh) * 2011-10-12 2017-09-26 Juki株式会社 电子部件安装装置、电子部件安装系统及安装方法
JP2014093380A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置
JP2016031958A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 富士機械製造株式会社 部品収納具の組合せ決定方法、および部品実装機の部品装着方法
JP2016032056A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 富士機械製造株式会社 ダブルフィーダへの部品収納具の割付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4326748B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101489703B1 (ko) 전자 부품의 실장 방법, 및 표면 실장기
US6788989B2 (en) Electric-circuit board assembling line, electric-circuit board producing method and electric-circuit board assembling line controlling program
JP2003318597A (ja) 部品配置方法及び部品装着方法
JP2004265887A (ja) 実装ラインにおける基板搬入方法、基板生産システムおよび基板生産システムにおける基板生産方法
JP5507169B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2009099886A (ja) 部品実装方法及び部品実装制御装置
JP4524161B2 (ja) 電子部品装着装置及び部品供給装置
WO2020245945A1 (ja) 部品供給装置
WO2023112307A1 (ja) 基板作業装置及び余剰バックアップピンの管理方法
JP6666832B2 (ja) 部品実装機、基板搬送装置
JP6869734B2 (ja) 表面実装機、表面実装機のノズル交換プログラムおよび表面実装機のノズルの交換方法
JP2000223889A (ja) 電子部品の実装方法
JPH08288690A (ja) 電子部品供給装置
JP3768040B2 (ja) 電子部品装着装置
WO2016103472A1 (ja) 電子部品供給システム
WO2023152984A1 (ja) 対基板作業機、および電気回路基板を生産する方法
JPH08181488A (ja) 電子部品実装装置
JP4348801B2 (ja) 部品装着装置
WO2019130422A1 (ja) 作業機
JP2024002553A (ja) 部品実装装置及び部品実装ライン
JPH0397300A (ja) 電子部品装着装置
JP5913023B2 (ja) 部品実装システム
JP2000117555A (ja) 部品装着装置
JPH11191696A (ja) 実装順序決定方法
JP2000196290A (ja) 電子部品実装装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070906

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4326748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees