JP2003314142A - 開閉体の動作機構 - Google Patents

開閉体の動作機構

Info

Publication number
JP2003314142A
JP2003314142A JP2002124227A JP2002124227A JP2003314142A JP 2003314142 A JP2003314142 A JP 2003314142A JP 2002124227 A JP2002124227 A JP 2002124227A JP 2002124227 A JP2002124227 A JP 2002124227A JP 2003314142 A JP2003314142 A JP 2003314142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing body
full
open
fully
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002124227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3620836B2 (ja
Inventor
Haruyoshi Matsui
晴佳 松井
Eiji Kato
英治 加藤
Tsutomu Tanoi
務 田野井
Tomonori Suzuki
鈴木  智則
Mizuho Morimitsu
瑞穂 森光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Auto Body Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2002124227A priority Critical patent/JP3620836B2/ja
Priority to KR1020047016967A priority patent/KR100990958B1/ko
Priority to CNB038090597A priority patent/CN1277039C/zh
Priority to EP03727990.8A priority patent/EP1498566B8/en
Priority to PCT/JP2003/005326 priority patent/WO2003091524A1/ja
Priority to US10/512,559 priority patent/US7637057B2/en
Publication of JP2003314142A publication Critical patent/JP2003314142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620836B2 publication Critical patent/JP3620836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/63Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by swinging arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1091Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a gas spring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • E05Y2201/216Clutches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/246Actuation thereof by auxiliary motors, magnets, springs or weights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/676Transmission of human force
    • E05Y2201/68Handles, cranks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/33Position control, detection or monitoring by using load sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/334Position control, detection or monitoring by using pulse generators
    • E05Y2400/34Pulse count limit setting
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/35Position control, detection or monitoring related to specific positions
    • E05Y2400/354End positions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/35Position control, detection or monitoring related to specific positions
    • E05Y2400/356Intermediate positions
    • E05Y2400/358Intermediate positions in the proximity of end positions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/85User input means
    • E05Y2400/852Sensors
    • E05Y2400/854Switches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/85User input means
    • E05Y2400/856Actuation thereof
    • E05Y2400/858Actuation thereof by body parts, e.g. by feet
    • E05Y2400/86Actuation thereof by body parts, e.g. by feet by hand
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/546Tailboards, tailgates or sideboards opening upwards

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開閉体の取付構造などを損傷することなく見
栄えの良い開き動作を行う開閉体の動作機構を提供す
る。 【解決手段】 開閉体を開き駆動させる駆動手段と、開
閉体の開き位置を検出する位置検出手段と、開閉体の全
開位置を記憶する全開位置記憶手段とを備えており、駆
動手段によって開閉体を開き駆動させる際、全開位置記
憶手段が記憶している全開認識位置もしくは全開認識位
置から一定量だけ手前の位置で駆動手段を停止する開閉
体の動作機構であって、駆動手段による開き駆動が終了
したのちの開閉体の現在位置が全開認識位置と異なると
き、全開位置記憶手段が新たな全開認識位置を設定する
ように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、開閉体を開き駆動
させる駆動手段と、開閉体の開き位置を検出する位置検
出手段と、開閉体の全開位置を記憶する全開位置記憶手
段とを備えており、前記駆動手段によって前記開閉体を
開き駆動させる際、前記全開位置記憶手段が記憶してい
る全開認識位置もしくは当該全開認識位置から一定量だ
け手前の位置で前記駆動手段を停止する開閉体の動作機
構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ワンボックスカーのバックドア等
にあっては、駆動手段によってバックドアを自動的に開
き動作するものがある。このようなドアの自動開閉装置
としては、例えば、実開平3−41088号公報に示す
ようなものがあった。即ち、当該装置は、アクチュエー
ターによってドアを自動開閉する開閉機構を備えてお
り、当該開閉機構に、ドアの開度に対応する信号を出力
するホールセンサーからなるドア開度検出器を備えたも
のである。当該装置は、このホールセンサーによってド
アの全開・全閉のみならず、開閉途中のドアの開度を正
確に検出することを目的とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の自
動開閉装置では、以下に示すような問題があった。例え
ば、車両によっては、ドアの取付状態が異なり、全開位
置が一定であるとは限らない。そのため、上記アクチュ
エーターでは、ドアの開き量の制御が正確になる反面、
仮に、ドアの停止位置が機構的な全開位置よりも大きく
設定されていると、ドアヒンジ等に無理な力がかかり、
ドアヒンジを損傷させたりドアの建て付け不良を起こす
等の不都合が生じる場合があった。
【0004】また、停止位置がドアの機構的な全開位置
よりも開き側にあると、ドアの自動開き動作を停止制御
することなくドアが機構的な全開位置に達してしまい、
開き動作が、見栄えの悪いものとなってしまう。
【0005】一方、アクチュエーターによるドアの停止
位置が、機構的な全開位置よりも小さい位置に設定され
ていると、ドア開度そのものが小さくなって、荷物の出
し入れ等に支障が出る。
【0006】さらに、ダンパー等と併用するものでは、
アクチュエーターによる駆動を終了した後、さらにダン
パーによって開き動作が行われるから、開き動作が2段
階になってやはり見栄えが悪くなる。
【0007】本発明の目的は、上記従来の問題点を解消
し、開閉体の取付構造などを損傷することなく見栄えの
良い開き動作を行う開閉体の動作機構を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】〔特徴構成1〕この目的
を達成するために、本発明に係る開閉体の動作機構は、
請求項1に記載したごとく、開閉体を開き駆動させる駆
動手段と、開閉体の開き位置を検出する位置検出手段
と、開閉体の全開位置を記憶する全開位置記憶手段とを
備えており、前記駆動手段によって前記開閉体を開き駆
動させる際、前記全開位置記憶手段が記憶している全開
認識位置もしくは当該全開認識位置から一定量だけ手前
の位置で前記駆動手段を停止する開閉体の動作機構であ
って、前記駆動手段による開き駆動が終了したのちの開
閉体の現在位置が前記全開認識位置と異なるとき、前記
全開位置記憶手段が新たな全開認識位置を設定するよう
に構成した点に特徴を有する。 〔作用効果〕上記構成のうち、前記駆動手段による開き
駆動が終了したのちの開閉体の現在位置というのは、多
くの場合、開閉体の機構的な全開位置を意味する。即
ち、本構成の動作機構は、現在認識している全開認識位
置を開閉体の機構的な全開位置に順次近付けるという位
置学習機能を持たせるものである。このような学習機能
を備えることで、最初の開閉体の全開位置を仮に設定し
ておいた場合でも、当該学習機能によって開閉体を機構
的な全開位置の近傍まで駆動開き動作を行わせることが
できるから、開閉体の自動開き動作が見栄えのよいもの
となる。そして、開閉体の取付機構等に無理な力を作用
させることなく開閉体を開き動作させることができる。
【0009】〔特徴構成2〕本発明に係る開閉体の動作
機構においては、請求項2に記載したごとく、前記現在
位置が前記全開認識位置よりも開き側の位置となると
き、前記全開位置記憶手段が、前記現在位置を前記新た
な全開認識位置と認識するように構成することができ
る。 〔作用効果〕前記現在位置は、一般に、開閉体の機構的
な全開位置であることが多い。よって本構成のごとく、
開き動作を終了した現在の位置を、新たな全開認識位置
と再認識するものであれば、次回の開き動作は機構的な
全開位置を目標に行われることとなり、開閉体の停止位
置を迅速に前記機構的な全開位置に近づけることができ
る。
【0010】〔特徴構成3〕この目的を達成するため
に、本発明に係る開閉体の動作機構は、請求項3に記載
したごとく、前記現在位置が前記全開認識位置よりも開
き側の位置であるとき、前記全開位置記憶手段が、前記
現在位置と前記全開認識位置との間の位置を前記新たな
全開認識位置と認識するように構成することができる。
【0011】〔作用効果〕本構成であれば、開閉体の全
開認識位置の急激な修正を抑制することができるから、
開き動作を終了させる位置が機構的な全開位置を越えて
しまうといった事態が生じない。よって、開閉体の取付
け部が損傷する等の不都合の発生を防止しつつ、開閉体
の全開認識位置を、順次、機構的な全開位置に近づける
ことができる。
【0012】〔特徴構成4〕本発明に係る開閉体の動作
機構は、請求項4に記載したごとく、前記全開位置記憶
手段が、前記駆動手段による開き駆動が終了したのち一
定時間後の前記開閉体の現在位置を、前記新たな全開認
識位置と認識するように構成することができる。 〔作用効果〕本構成のごとく、一定時間経過後の開閉体
の現在位置を認識するものであれば、開閉体が、予期せ
ぬ要因、例えば、人力や風力等によって一時的に全開位
置とは異なる位置に動作したような場合でも、開閉体が
機構的な全開位置で静止したと思われる時間の経過後
に、全開位置の位置検知を行うことができる。よって、
誤って過大なあるいは過小な位置を全開認識位置とする
事態を有効に防止することができる。
【0013】〔特徴構成5〕本発明に係る開閉体の動作
機構は、請求項5に記載したごとく、前記全開位置記憶
手段が、前記駆動手段による開き駆動が終了したのち一
定時間後の前記開閉体の位置と前記全開認識位置との間
の位置を、前記新たな全開認識位置と認識するように構
成することができる。 〔作用効果〕本構成のごとく、新たな全開認識位置の認
識を、前記一定時間経過後の現在位置と、現在認識して
いる全開認識位置との間に設定することで、開閉体の全
開認識位置の急激な修正を抑制することができる。よっ
て、例えば、開閉体の取付け部が損傷する等の不都合の
発生を防止しつつ、開閉体の全開認識位置を、順次、機
構的な全開位置に近づけることができる。
【0014】〔特徴構成6〕本発明に係る開閉体の動作
機構は、請求項6に記載したごとく、前記開閉体が過負
荷判定手段を備えており、当該過負荷判定手段が、前記
全開認識位置の近傍の領域であって予め設定した領域に
おいて過負荷を検出したとき、前記全開位置記憶手段
が、前記全開認識位置よりも閉じ側の位置を前記新たな
全開認識位置と認識するように構成することができる。 〔作用効果〕仮に、全開認識位置が、開閉体の機構的な
全開位置よりも開き側にあると、開閉体の取り付け部な
どに過負荷が作用することとなる。本構成のごとく、過
負荷を検出したとき、現在の全開認識位置よりも閉じ側
に新たな全開認識位置を設定するものであれば、上記過
負荷の発生が防止でき、開閉体あるいは駆動手段等が損
傷するのを有効に防止することができる。
【0015】〔特徴構成7〕本発明に係る開閉体の動作
機構は、請求項7に記載したごとく、前記開閉体を開方
向に付勢する開閉体上昇機構を備えておき、前記駆動手
段を停止した位置から前記開閉体の機構的な全開位置ま
で開き動作させるよう構成することができる。 〔作用効果〕本構成のごとく、例えば、エアーダンパー
等の開閉体上昇機構を設けることで、駆動手段による駆
動を現在の全開認識位置の手前で止め、開閉体の損傷を
防止しつつ、開閉体を機構的な全開位置まで確実に開き
動作させることを可能としている。
【0016】〔特徴構成8〕本発明に係る開閉体の動作
機構は、請求項8に記載したごとく、前記駆動手段によ
る開き駆動が終了したのちの一定時間内に、前記開閉体
が開き側に一定量以上動作し、かつ、前記開閉体の現在
位置が前記全開認識位置よりも開き側の位置であると
き、当該現在位置を前記新たな全開認識位置と認識する
ように構成することができる。 〔作用効果〕本構成は、駆動手段による開き動作と開閉
体上昇機構による開き動作とが混在している開閉体に対
し、開閉体上昇機構による開き動作が落ち着いたと予測
される一定時間を基準として、開閉体が現在の全開認識
位置よりも一定量以上開き側で静止しているような場合
に、新たな全開認識位置を再認識するものである。よっ
て、開閉体上昇機構による開き動作のストロークを極力
少なく設定できるため、開閉体の開き動作が滑らかで見
栄えの良いものとなる。
【0017】〔特徴構成9〕本発明に係る開閉体の動作
機構は、請求項9に記載したごとく、前記駆動手段によ
る開き駆動が終了したのちの一定時間内に、前記開閉体
が開き側に一定量以上動作し、かつ、前記開閉体の現在
位置が前記全開認識位置よりも開き側の位置であると
き、当該現在位置と前記全開認識位置との間の位置を前
記新たな全開認識位置と認識するように構成することが
できる。 〔作用効果〕本構成であれば、開閉体上昇機構による開
き駆動を利用した開閉体において、その全開認識位置を
一度に機構的な全開位置に近づけるのではなく、徐々に
機構的な全開位置に近付けることができる。よって、例
えば、開閉体の取付け部が損傷する等の不都合の発生を
防止しつつ、開閉体の全開認識位置を、順次、機構的な
全開位置に近づけることができる。
【0018】〔特徴構成10〕本発明に係る開閉体の動
作機構は、請求項10に記載したごとく、前記駆動手段
による開き駆動が終了したのちの一定時間内に、前記開
閉体が、開き側に一定量以上動作しないとき、前記全開
認識位置よりも閉じ側の位置を前記新たな全開認識位置
と認識するように構成することができる。
【0019】〔作用効果〕駆動手段に開閉体上昇機構を
併用する場合、全開認識位置の手前の位置で駆動手段を
止めた後、開閉体上昇機構によって若干の開き動作を行
わせ、機構的な全開位置に開閉体を静止させるのが好ま
しい。しかし、現在の全開認識位置が機構的な全開位置
に極めて近いか、機構的な全開位置を超えている場合に
は、開閉体上昇機構による開き量が得られないことがあ
る。仮に、駆動手段に誤動作が生じると、開閉体が機械
的な全開位置を容易に超えて、開閉体の取り付け部を損
傷するなどの不都合が生じる。そこで、本構成のごと
く、開閉体の開き動作が所定の条件を満たさない場合に
は、新たな全開認識位置を閉じ側に設定するものとすれ
ば、上記損傷等の不都合が生じるのを有効に防止するこ
とができる。
【0020】
【発明の実施の形態】〔概要〕本発明に係る開閉体の動
作機構を、図1乃至図8に基づいて説明する。本発明の
開閉体は、主に、駆動モーターによって自動開き動作す
る開閉体に適用するものである。例えば、図1に示すご
とく、ワンボックスカーのバックドア1に適用可能な
他、トランクのラッゲージドアやスライドドア等の通常
の車両用ドア等にも適用することができる。また、一般
の車庫の扉であって、上方に開き動作する方式の扉等に
も適用可能である。
【0021】以下には、図1に示すワンボックスカーの
バックドア1に適用した例を示す。当該バックドア1
は、図2に示すごとく、車体12の後部上方にドアヒン
ジ1aを介して取り付けてある。車体12の側には駆動
手段3を設けてあり、車内に設けたメインスイッチ6あ
るいはバックドア1に設けたハンドルスイッチ8、ある
いは、図示しないがワイヤレスのリモコンスイッチ等の
操作によって、バックドア1を開き側に駆動させること
ができる。
【0022】図2にはバックドア1の全閉状態を示し、
図3には全開状態を示す。前記駆動手段3は、主に、駆
動モーターMと、当該駆動モーターMの回転速度を調節
する減速機構R、当該減速機構Rとバックドア1とを連
結するアーム部材3b及びロッド4、さらに前記駆動モ
ーターMの動作を制御するコントローラー5とで構成し
てある。また、全開位置まで動作したバックドア1を支
持するエアダンパー30を前記車体12とバックドア1
とに亘って設けてある。
【0023】前記駆動手段3としては、例えば、各種の
直流モーターを用いると共にロータリーエンコーダー等
を併設して、前記コントローラー5によって駆動モータ
ーMの回転角度や回転速度を制御できるものとする。そ
して、当該構成は、バックドア1の現在位置を検出する
位置検出手段として機能する。
【0024】本発明の開閉体の動作機構は、特に、バッ
クドア1を駆動手段3によって自動開き動作させる際
に、バックドア1を適正な位置まで駆動させるべくバッ
クドア1の全開位置を学習認識させるものである。バッ
クドア1を全開すると、機構的な全開位置で静止姿勢と
なる。よって、バックドア1を駆動させる適正位置は、
原則として機構的な全開位置である。ただし、バックド
ア1の機構的な全開位置は車両毎に異なるうえ、開閉回
数が増加するに伴って位置が変化することも考えられ
る。そこで、本発明の開閉体の動作機構では、以下に示
すような学習態様によってバックドア1の自動開き量を
適宜調節している。
【0025】(学習態様1)本態様につき、図4に基づ
いて説明する。図4には、バックドア1の動作を示す模
式図と、前記コントローラー5に全開位置を学習させる
ためのサブルーチンを示してある。
【0026】本学習態様は、例えば、駆動手段の一例で
ある駆動モーターMがバックドア1を駆動し、バックド
ア1の開き動作が終了した後の現在の位置が、前記コン
トローラー5の全開位置記憶手段5aが認識している全
開認識位置よりも開き側にあるとき(図4♯1)、現在
の位置を新たな全開認識位置として前記全開位置記憶手
段5aに再認識させる(図4♯2)ものである。
【0027】通常、コントローラー5に記憶させたバッ
クドア1の全開認識位置は、バックドア1の組立のバラ
つき等を考慮して、バックドア1の機構的な全開位置よ
りもある程度閉じ側に設定する。バックドア1は、駆動
モーターMによって全開認識位置もしくは全開認識位置
の一定量手前の位置まで開き動作される。以降において
は、この位置を駆動停止位置と称する。通常、前記駆動
停止位置で駆動モーターMの電磁クラッチ等を操作し、
駆動モーターMの連係が断たれる。バックドア1には、
一般に、開閉体上昇機構の一例であるエアダンパー30
等を設けてある。よって、バックドア1は、当該エアダ
ンパー30によって前記駆動停止位置からさらに開き動
作させられ、機構的な全開位置まで開いて静止する。
【0028】本学習態様1によれば、このように開き動
作の終了位置が、現在認識している全開認識位置よりも
開き側にあるとき、全開認識位置を開き側に再設定する
ことで、開閉体の組立などに際して当初の全開認識位置
を予備的な位置に設定している場合であっても、全開認
識位置を機構的な全開位置に迅速に近づけることができ
る。
【0029】(学習態様2)本学習態様を図5に基づい
て説明する。本学習態様は、上記学習態様1による全開
認識位置の修正量を少なく設定するものである。例え
ば、学習態様1による全開認識位置の修正を行うと、次
回のバックドア1の全開位置は、機構的な全開位置とな
るはずである。しかし、前回の学習時に、人力や風圧が
加わっている可能性もあり、このような予期せぬ要因に
よって、全開認識位置が機構的な全開位置を超えている
可能性もある。また、全開認識位置が正確な位置であっ
ても、モーター駆動に誤差が生じ、機構的な全開位置を
超えてドアヒンジ1aなどを損傷する事態が決して生じ
ないともいえない。
【0030】そこで、本学習態様2では、バックドア1
の現在位置が全開認識位置よりも開き側の位置であると
き(♯1)、前記全開位置記憶手段5aが、前記現在位
置と前記全開認識位置との間の位置を前記新たな全開認
識位置と認識する(♯2)ように構成する。
【0031】具体的には、例えば、現在の全開位置と現
在認識している全開認識位置とに応じて、重み付け平均
を採るなどいわゆるフィルタをかけた構成とする。本構
成にすることで、バックドア1の全開認識位置の急激な
修正を抑制することができ、バックドア1の取付け部が
損傷する等の不都合の発生を防止することができる。そ
して、バックドア1の全開認識位置を、順次、機構的な
全開位置に近づけることができる。
【0032】(学習態様3)本学習態様は図6に基づい
て説明する。本学習態様は、新たな全開認識位置を決定
するのに、時間成分を考慮するものである。例えば、バ
ックドア1が駆動による開き動作を終了する間際に、バ
ックドア1に人力や風圧が作用して、バックドア1の開
き具合が一時的に過大或いは過小となることがある。こ
のような場合に、上記学習態様1のような手法を用いる
と新たな全開認識位置が機構的な全開位置と異なること
になる。
【0033】そこで、本学習態様3では、全開位置記憶
手段5aが、前記駆動手段3による開き駆動が終了した
のち(♯1,2)一定時間後(♯3)のバックドア1の
現在位置を、新たな全開認識位置と認識する(♯4)。
【0034】本構成であれば、バックドア1が予期せぬ
要因によって一時的に全開位置とは異なる位置に動作し
たような場合でも、バックドア1が機構的な全開位置で
静止したのちに、全開位置の位置検知を行うことができ
る。よって、誤って過大なあるいは過小な位置を全開認
識位置とする事態を有効に防止することができる。
【0035】(学習態様4)本学習態様は図7に基づい
て説明する。本学習態様は、上記学習態様3による全開
認識位置の修正量を少なく設定するものである。本学習
態様の趣旨は、上記学習態様1に対する学習態様2の趣
旨と同じである。
【0036】即ち、本学習態様4では、全開位置記憶手
段5aが、前記駆動手段3による開き駆動が終了したの
ち(♯1,2)一定時間後(♯3)の前記バックドア1
の位置と前記全開認識位置との間の位置を、前記新たな
全開認識位置と認識する(♯4)。
【0037】本態様によれば、バックドア1の全開認識
位置の急激な修正を抑制することができ、例えば、バッ
クドア1の取付け部が損傷する等の不都合の発生を防止
しつつ、バックドア1の全開認識位置を、順次、機構的
な全開位置に近づけることができる。
【0038】(学習態様5)本学習態様は図8に基づい
て説明する。本学習態様は、特に、バックドア1が機構
的な全開位置を超えて開き動作された場合に、全開認識
位置を閉じ側に修正するものである。図8には、現在認
識している全開認識位置および駆動停止位置が機構的な
全開位置を超えている例を示す。この場合には、バック
ドア1が駆動モーターMによって駆動停止位置まで駆動
されると、駆動機構の何れかの箇所に過大な力が作用す
ることとなる。よって、ドアヒンジ1a等が損傷するの
を防止するために、現在認識している全開認識位置を閉
じ側に修正する必要がある。
【0039】即ち、本学習態様5では、バックドア1の
動作機構に過負荷判定手段を備えておき、当該過負荷判
定手段が、前記全開認識位置の近傍の領域であって予め
設定した領域において(♯1)過負荷を検出したとき
(♯2)、全開位置記憶手段5aに、全開認識位置より
も閉じ側の位置を新たな全開認識位置と認識させる(♯
3)ものである。
【0040】尚、前記過負荷判定手段としては、例え
ば、前記駆動モーターMに設けたロータリーエンコーダ
ー等で構成することができる。即ち、当該モーターの回
転速度をモニターしておき、回転数が指令値に対して一
定量低下したことで過負荷が作用していることを判定す
ることができる。
【0041】本態様であれば、機構的な全開位置よりも
開き側の位置を全開認識位置としている誤った認識を適
宜修正し、バックドア1あるいは駆動機構等が損傷する
のを有効に防止することができる。
【0042】〔別実施形態〕例えば、ワンボックスカー
のバックドア1には、通常、左右のエアダンパー30を
備えており、全開位置でバックドア1を支持するよう構
成してある。開閉体上昇機構の一例であるこのエアダン
パー30は、バックドア1が全開位置近傍にあるとき伸
び方向に作用する。バックドア1の開き動作に注目する
と、正常な場合には、バックドア1は先ず駆動モーター
Mによって全開認識位置もしくは全開認識位置の一定量
手前に設定した前記駆動停止位置まで開き駆動される。
駆動モーターMには、例えば、電磁カップリングを用い
たクラッチを備えてあり、駆動停止と共に当該クラッチ
が断たれる。拘束を失ったバックドア1は、エアダンパ
ー30の伸び力によって上方に開き動作し、機構的な全
開位置で停止する。
【0043】一般に、バックドア1の動きは前記駆動停
止位置でピタリと静止するのが好ましい。しかし、現実
には、機構的な全開位置よりも閉じ側に駆動停止位置を
設定し、その後の一定量はエアダンパー30等によって
開き動作させることとして、駆動モーターMによる過大
な開き動作を防止している。このように、エアダンパー
30を設けることで、駆動モーターMによる駆動を手前
で止め、バックドア1の損傷を防止しつつ、バックドア
1を機構的な全開位置まで確実に開き動作させることを
可能としている。よって、上記のようなエアダンパー3
0による開き動作は必ず存在することになる。そこで、
本学習態様では、主に、このようなエアダンパー30の
開き動作を極力少なくして、バックドア1の見栄えの良
い開き動作を実現することを目的とする。
【0044】(学習態様6)このため、本学習態様で
は、例えば、図9に示すごとく、駆動手段3によるバッ
クドア1の開き駆動が終了したのち(♯1,2)の一定
時間内(♯3)に、バックドア1が開き側に一定量以上
動作し(♯4)、かつ、バックドア1の現在位置が全開
認識位置よりも開き側の位置であるとき(♯5)、現在
位置を新たな全開認識位置と認識する(♯6)ものであ
る。
【0045】本態様であれば、駆動モーターMによる開
き動作とエアダンパー30による開き動作とが混在して
いるバックドア1であっても、機構的な全開位置の近傍
まで駆動モーターMによって開き動作させることができ
る。しかも、エアダンパー30による開き動作のストロ
ークを極力少なく設定できるため、バックドア1の開き
動作が滑らかで見栄えの良いものとなる。
【0046】(学習態様7)本学習態様を図10に基づ
いて説明する。本態様の趣旨は、エアダンパー30を用
いる場合の態様であって、上記学習態様1に対して学習
態様2を設けた趣旨と同じである。
【0047】即ち、本態様では、駆動手段3によるバッ
クドア1の開き駆動が終了したのち(♯1,2)の一定
時間内(♯3)に、バックドア1が開き側に一定量以上
動作し(♯4)、かつ、バックドア1の現在位置が全開
認識位置よりも開き側の位置であるとき(♯5)、当該
現在位置と前記全開認識位置との間の位置を新たな全開
認識位置とする(♯6)ものである。
【0048】本態様であれば、エアダンパー30による
開き駆動を利用したバックドア1であっても、バックド
ア1の全開認識位置を徐々に機構的な全開位置に近付け
ることができる。
【0049】(学習態様8)本学習態様を図11に基づ
いて説明する。本態様は、エアダンパー30を用いる場
合の態様であって、全開認識位置が、機構的な全開位置
に極めて近いか機構的な全開位置を超えている場合に、
閉じ側に新たな全開認識位置を再設定することを目的と
する。
【0050】即ち、本態様では、駆動手段3によるバッ
クドア1の開き駆動が終了したのち(♯1,2)の一定
時間内(♯3)に、バックドア1が開き側に一定量以上
動作しないとき(♯4)、全開認識位置よりも閉じ側の
位置を新たな全開認識位置と認識する(♯5)ものであ
る。尚、全開認識位置よりも閉じ側の位置とは、例え
ば、全開認識位置の初期値であったり、現在の全開認識
位置よりも任意の量だけ閉じ側の位置をいうものとす
る。
【0051】図11には、駆動モーターMによる開き動
作を終了したバックドア1が、エアダンパー30によっ
て僅かに開き動作する例を示している。エアダンパー3
0による開き量が前記一定量よりも少ない場合には、駆
動モーターMの誤動作等によって、バックドア1が機械
的な全開位置を容易に超えてしまう場合がある。これを
防止するために、上記態様のごとく、新たな全開認識位
置を閉じ側に設定するのである。
【0052】尚、図11に示した例の他に、現在の全開
認識位置が、既にバックドア1の機構的な全開位置を超
えている場合も想定される。このような場合には、新た
な全開認識位置を閉じ側に再設定することはいうまでも
ない。
【0053】(効果)以上のごとく、本発明に係る開閉
体の動作機構によれば、開閉体の駆動機構等を損傷する
ことなく全開認識位置を機構的な全開位置に近付けるこ
とができる。つまり、全開認識位置を機構的な全開位置
よりも大幅に閉じ側に設定しても、その後の全開位置の
修正が容易となるから、開閉体の組立てを厳密に行う必
要がなく、例えば、車両の組立工数を削減することがで
きる。
【0054】また、開閉体の使用に伴って機構的な全開
位置が変化した場合でも、全開認識位置を常に前記機構
的な全開位置に近付けることができる。よって、駆動開
き動作の終了後、短時間で開閉体が静止して、開閉体の
開き動作が見栄えのよいものとなる。特に、駆動手段と
エアダンパーとを併用している場合等には、両者による
開き動作が二段階に分かれて見えることがなく、顕著な
効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る開閉体の動作機構の概要を示す説
明図
【図2】開閉体の全閉状態を示す説明図
【図3】開閉体の全開状態を示す説明図
【図4】本発明に係る動作機構の学習態様1を示す説明
【図5】本発明に係る動作機構の学習態様2を示す説明
【図6】本発明に係る動作機構の学習態様3を示す説明
【図7】本発明に係る動作機構の学習態様4を示す説明
【図8】本発明に係る動作機構の学習態様5を示す説明
【図9】本発明に係る動作機構の学習態様6を示す説明
【図10】本発明に係る動作機構の学習態様7を示す説
明図
【図11】本発明に係る動作機構の学習態様8を示す説
明図
【符号の説明】
3 駆動手段 5a 全開位置記憶手段 30 開閉体上昇機構
フロントページの続き (72)発明者 松井 晴佳 愛知県刈谷市朝日町二丁目一番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 加藤 英治 愛知県刈谷市朝日町二丁目一番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 田野井 務 愛知県刈谷市朝日町二丁目一番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 鈴木 智則 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 森光 瑞穂 愛知県刈谷市一里山町金山100番地 トヨ タ車体株式会社内 Fターム(参考) 2E052 AA09 BA02 BA04 CA06 EA09 EB01 EC01 GA10 GB12 GC03 GC07 GC10 GD03 KA10 KA15

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉体を開き駆動させる駆動手段と、開
    閉体の開き位置を検出する位置検出手段と、開閉体の全
    開位置を記憶する全開位置記憶手段とを備えており、 前記駆動手段によって前記開閉体を開き駆動させる際、
    前記全開位置記憶手段が記憶している全開認識位置もし
    くは当該全開認識位置から一定量だけ手前の位置で前記
    駆動手段を停止する開閉体の動作機構であって、 前記駆動手段による開き駆動が終了したのちの開閉体の
    現在位置が前記全開認識位置と異なるとき、前記全開位
    置記憶手段が新たな全開認識位置を設定するように構成
    してある開閉体の動作機構。
  2. 【請求項2】 前記現在位置が前記全開認識位置よりも
    開き側の位置であるとき、前記全開位置記憶手段が、前
    記現在位置を前記新たな全開認識位置と認識するように
    構成してある請求項1に記載の開閉体の動作機構。
  3. 【請求項3】 前記現在位置が前記全開認識位置よりも
    開き側の位置であるとき、前記全開位置記憶手段が、前
    記現在位置と前記全開認識位置との間の位置を前記新た
    な全開認識位置と認識するように構成してある請求項1
    に記載の開閉体の動作機構。
  4. 【請求項4】 前記全開位置記憶手段が、前記駆動手段
    による開き駆動が終了したのち一定時間後の前記開閉体
    の現在位置を、前記新たな全開認識位置と認識するよう
    に構成してある請求項1に記載の開閉体の動作機構。
  5. 【請求項5】 前記全開位置記憶手段が、前記駆動手段
    による開き駆動が終了したのち一定時間後の前記開閉体
    の位置と前記全開認識位置との間の位置を、前記新たな
    全開認識位置と認識するように構成してある請求項1に
    記載の開閉体の動作機構。
  6. 【請求項6】 前記開閉体が過負荷判定手段を備えてお
    り、当該過負荷判定手段が、前記全開認識位置の近傍の
    領域であって予め設定した領域において過負荷を検出し
    たとき、前記全開位置記憶手段が、前記全開認識位置よ
    りも閉じ側の位置を前記新たな全開認識位置と認識する
    ように構成してある請求項1に記載の開閉体の動作機
    構。
  7. 【請求項7】 前記開閉体を開方向に付勢する開閉体上
    昇機構を備えており、前記駆動手段を停止した位置から
    前記開閉体の機構的な全開位置まで開き動作させるよう
    構成してある請求項1に記載の開閉体の動作機構。
  8. 【請求項8】 前記駆動手段による開き駆動が終了した
    のちの一定時間内に、前記開閉体が開き側に一定量以上
    動作し、かつ、前記開閉体の現在位置が前記全開認識位
    置よりも開き側の位置であるとき、当該現在位置を前記
    新たな全開認識位置と認識するように構成してある請求
    項7に記載の開閉体の動作機構。
  9. 【請求項9】 前記駆動手段による開き駆動が終了した
    のちの一定時間内に、前記開閉体が開き側に一定量以上
    動作し、かつ、前記開閉体の現在位置が前記全開認識位
    置よりも開き側の位置であるとき、当該現在位置と前記
    全開認識位置との間の位置を前記新たな全開認識位置と
    認識するように構成してある請求項7に記載の開閉体の
    動作機構。
  10. 【請求項10】 前記駆動手段による開き駆動が終了し
    たのちの一定時間内に、前記開閉体が、開き側に一定量
    以上動作しないとき、前記全開認識位置よりも閉じ側の
    位置を前記新たな全開認識位置と認識するように構成し
    てある請求項7に記載の開閉体の動作機構。
JP2002124227A 2002-04-25 2002-04-25 開閉体の動作機構 Expired - Fee Related JP3620836B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124227A JP3620836B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 開閉体の動作機構
KR1020047016967A KR100990958B1 (ko) 2002-04-25 2003-04-25 개폐체의 작동메커니즘
CNB038090597A CN1277039C (zh) 2002-04-25 2003-04-25 开关体的动作机构
EP03727990.8A EP1498566B8 (en) 2002-04-25 2003-04-25 Operating mechanism of open/close body
PCT/JP2003/005326 WO2003091524A1 (en) 2002-04-25 2003-04-25 Operating mechanism of open/close body
US10/512,559 US7637057B2 (en) 2002-04-25 2003-04-25 Operating mechanism for an open/close object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124227A JP3620836B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 開閉体の動作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003314142A true JP2003314142A (ja) 2003-11-06
JP3620836B2 JP3620836B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=29267524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002124227A Expired - Fee Related JP3620836B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 開閉体の動作機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7637057B2 (ja)
EP (1) EP1498566B8 (ja)
JP (1) JP3620836B2 (ja)
KR (1) KR100990958B1 (ja)
CN (1) CN1277039C (ja)
WO (1) WO2003091524A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011017183A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Nakanishi Metal Works Co Ltd 開閉装置
CN115354936A (zh) * 2022-05-30 2022-11-18 东风汽车集团股份有限公司 一种电动尾门控制方法及系统

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8755440B2 (en) 2005-09-27 2014-06-17 Qualcomm Incorporated Interpolation techniques in wavelet transform multimedia coding
DE102005061610A1 (de) * 2005-12-21 2007-07-05 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Schließbewegung eines Karosseriebauteils für Fahrzeuge
US20070261306A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Hanna Ronald J Liftgate drive unit having integral motor and assist
FR2901568A1 (fr) * 2006-05-29 2007-11-30 Renault Sas Vehicule comportant une portiere s'ouvrant en mode papillon
DE102007008384A1 (de) * 2007-02-21 2008-08-28 Robert Bosch Gmbh Elektromotorischer Antrieb für ein Kraftfahrzeug-Stellteil sowie Ansteuerverfahren
FR2927351B1 (fr) * 2008-02-13 2012-04-06 Plastic Omnium Cie Ensemble d'une caisse en blanc et d'un hayon de vehicule automobile
FR2928307B1 (fr) * 2008-03-04 2011-04-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle du rebond a l'ouverture du volet mobile d'une trappe a carburant de vehicule automobile.
DE102008064570A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Vorrichtung und Verfahren zum Steuern der Bewegung eines sowohl motorisch als auch manuell bewegbaren Fahrzeugteils
JP5493838B2 (ja) * 2009-12-25 2014-05-14 スズキ株式会社 車体後部構造
DE102010053225A1 (de) * 2010-12-03 2012-06-06 Stabilus Gmbh Antriebseinrichtung
US9068903B2 (en) * 2011-09-14 2015-06-30 GM Global Technology Operations LLC Sensor multiplexing in actuation systems comprising active-material actuators
JP5982121B2 (ja) * 2011-12-28 2016-08-31 シロキ工業株式会社 開閉体の駆動装置
US9663981B2 (en) * 2014-04-02 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Vehicle closure member power actuator control
DE102015215630A1 (de) 2015-08-17 2017-02-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Vorrichtung zum manuellen und/oder elektromotorischen Verstellen oder Feststellen eines ersten Fahrzeugteils und eines zweiten Fahrzeugteils relativ zueinander
DE102015215627A1 (de) 2015-08-17 2017-02-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Vorrichtung zum manuellen und/oder elektromotorischen Verstellen oder Feststellen eines ersten Fahrzeugteils und eines zweiten Fahrzeugteils relativ zueinander
DE102015215631A1 (de) 2015-08-17 2017-02-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Vorrichtung zum manuellen und/oder elektromotorischen Verstellen oder Feststellen eines ersten Fahrzeugteils und eines zweiten Fahrzeugteils relativ zueinander
DE102017210122A1 (de) * 2017-06-16 2018-12-20 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Schließen einer Heckklappe eines Kraftfahrzeugs
CN108979414A (zh) * 2018-06-13 2018-12-11 上海锐镁新能源科技有限公司 汽车车门防夹系统和方法
CN110769571A (zh) * 2019-11-12 2020-02-07 合肥长安汽车有限公司 一种汽车a灯亮度补偿的控制方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652026B2 (ja) * 1986-10-27 1994-07-06 吉田工業株式会社 自動ドアの増速・減速距離制御装置
CA2018542A1 (en) 1989-06-09 1990-12-09 Louis A. Carpino Reagents for rapid peptide synthesis
JPH0335184A (ja) 1989-06-30 1991-02-15 Komatsu Ltd 地中掘削機の位置計測装置
JPH0341089A (ja) 1989-07-07 1991-02-21 Taisho Pharmaceut Co Ltd 生理活性物質3127
JPH0341088U (ja) 1989-08-25 1991-04-19
JP2745938B2 (ja) * 1992-01-28 1998-04-28 トヨタ車体株式会社 自動ドアの開閉制御装置
US5350986A (en) * 1993-05-20 1994-09-27 General Motors Corp. Vehicle power door speed control
JPH0762947A (ja) 1993-08-30 1995-03-07 Tokai Rika Co Ltd パワーウインドウ制御装置
JPH07180430A (ja) * 1993-11-09 1995-07-18 Omron Corp 電動駆動装置
JP2942127B2 (ja) * 1993-12-14 1999-08-30 株式会社東海理化電機製作所 パワーウインドウ駆動制御装置
US5729101A (en) * 1994-03-11 1998-03-17 Richmond; Moscow K. Gate operator and method using automatic limit adjustment
DE19504032C2 (de) * 1994-05-02 1996-11-14 Dorma Gmbh & Co Kg Verfahren zur Regelung einer durch einen Antriebsmotor angetriebenen automatischen Tür
DE19519183A1 (de) * 1994-10-05 1996-04-11 Marantec Antrieb Steuerung Steuerung für den Antrieb eines zwischen zwei Endlagen hin- und hergehend bewegbaren Gegenstandes
EP1478085A3 (en) * 1995-06-06 2005-07-13 The Chamberlain Group, Inc. Movable barrier operator having force and position learning capability
CA2164241C (en) * 1995-12-01 2003-02-18 Richard J. Hellinga Power closure panel control apparatus
DE19720690A1 (de) * 1997-05-16 1998-11-19 Bosch Gmbh Robert Elektromotorischer Antrieb
DE19840161A1 (de) * 1998-09-03 2000-03-16 Webasto Karosseriesysteme Antriebsvorrichtung und Verfahren zum Verstellen eines Fahrzeugteils
JP2000274140A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Koito Mfg Co Ltd パワーウインドの安全装置
JP3656491B2 (ja) * 1999-12-21 2005-06-08 株式会社デンソー 開閉体制御装置
ES2198183B1 (es) * 2000-03-27 2005-04-01 Stabilus Gmbh Sistema de maniobra comprendiendo un grupo de piston-cilindro combinado con un dispositivo de accionamiento.
DE10023288A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-29 Daimler Chrysler Ag Betätigungsanordnung zum Öffnen und Schließen von schwenkbaren Fahrzeugflügeln
WO2002087912A1 (en) * 2001-04-26 2002-11-07 Litens Automotive Powered liftgate opening mechanism and control system
US7405530B2 (en) * 2001-11-30 2008-07-29 The Chamberlain Group, Inc. Method and apparatus for automatically establishing control values for a control device
US6741052B2 (en) * 2002-04-11 2004-05-25 The Chamberlain Group, Inc. Post-automatically determined user-modifiable activity performance limit apparatus and method
US7057519B2 (en) * 2002-04-30 2006-06-06 The Chamberlain Group, Inc. Automatic sensing of safe-operation sensor apparatus and method
US6756757B2 (en) * 2002-05-21 2004-06-29 Emerson Electric Company Control system and method for a rotating electromagnetic machine
US20040006918A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 The Chamberlain Group, Inc. Mechanical memory for a movable barrier operator and method
US6897630B2 (en) * 2002-08-16 2005-05-24 Wayne-Dalton Corp. System and related methods for sensing forces on a movable barrier
KR20040017175A (ko) * 2002-08-20 2004-02-26 삼성전자주식회사 스텝모터의 제어장치 및 제어방법
JP3993503B2 (ja) 2002-10-30 2007-10-17 アイシン精機株式会社 開閉体の動作機構
JP4017964B2 (ja) 2002-11-14 2007-12-05 アイシン精機株式会社 開閉体の動作機構
US6870334B2 (en) * 2002-12-31 2005-03-22 The Chamberlain Group, Inc. Movable barrier operator auto-force setting method and apparatus
DE10310480B4 (de) * 2003-03-11 2006-10-12 Sommer Antriebs- Und Funktechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines Torantriebes
US7034484B2 (en) * 2003-04-17 2006-04-25 The Chamberlain Group, Inc. Barrier movement operator including timer to close feature
US6940240B2 (en) * 2003-05-29 2005-09-06 The Chamberlain Group, Inc. Movable barrier operator multi-technique excess force avoidance apparatus and method
JP2006002441A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Aisin Seiki Co Ltd 車両用開閉体駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011017183A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Nakanishi Metal Works Co Ltd 開閉装置
CN115354936A (zh) * 2022-05-30 2022-11-18 东风汽车集团股份有限公司 一种电动尾门控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1498566A4 (en) 2011-10-26
JP3620836B2 (ja) 2005-02-16
KR20050008694A (ko) 2005-01-21
EP1498566B8 (en) 2017-10-25
EP1498566B1 (en) 2017-05-17
US20050237018A1 (en) 2005-10-27
KR100990958B1 (ko) 2010-10-29
CN1646784A (zh) 2005-07-27
US7637057B2 (en) 2009-12-29
CN1277039C (zh) 2006-09-27
EP1498566A1 (en) 2005-01-19
WO2003091524A1 (en) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003314142A (ja) 開閉体の動作機構
US6382706B2 (en) Operating device for automotive pivotal door
US7423400B2 (en) System and method for controlling velocity and detecting obstructions of a vehicle lift gate
US10577851B2 (en) Automatic closure system with active distance control
JP3987976B2 (ja) バックドア自動開閉装置
US20170081900A1 (en) Power door opening and closing device
US10378264B2 (en) Drive motor for opening and closing body
US9714535B2 (en) Vehicle having opening-closing control function
JP4577552B2 (ja) 開閉体駆動装置
JP2009520893A (ja) 車両用の車体部品の閉動作を制御するための方法及び装置
US10760319B2 (en) Open-close body driving device
US20210396064A1 (en) Method for the operation of a motorized flap arrangement of a motor vehicle
JP2003336442A (ja) 車体用ドア装置
JP4904603B2 (ja) ドア開閉装置
JPH0995140A (ja) 車両用電動対象物の駆動制御装置
JP3993503B2 (ja) 開閉体の動作機構
JP3635073B2 (ja) 車両用開閉体の制御機構
JP2009052247A (ja) 開閉体制御装置
JP2007284958A (ja) スライドドア装置
JP4017964B2 (ja) 開閉体の動作機構
JP2020533505A (ja) 自動車用ドア、特に、自動車用スライド式ドア
CN216767081U (zh) 车门装置
JP4009228B2 (ja) 車両用開閉体の開閉駆動装置
JP2001010345A (ja) バックドア装置
CN114310945A (zh) 机器人及其门体控制系统和门体控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040525

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3620836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees