JP2003312301A - 手動変速モードを具備した自動変速機用コラムタイプシフトレバーの構造 - Google Patents

手動変速モードを具備した自動変速機用コラムタイプシフトレバーの構造

Info

Publication number
JP2003312301A
JP2003312301A JP2003008878A JP2003008878A JP2003312301A JP 2003312301 A JP2003312301 A JP 2003312301A JP 2003008878 A JP2003008878 A JP 2003008878A JP 2003008878 A JP2003008878 A JP 2003008878A JP 2003312301 A JP2003312301 A JP 2003312301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift lever
shift
mode
manual
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003008878A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoong-Kwang Kim
ヨン 光 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kia Corp
Original Assignee
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2002-0021724A external-priority patent/KR100461832B1/ko
Priority claimed from KR10-2002-0021725A external-priority patent/KR100461833B1/ko
Application filed by Kia Motors Corp filed Critical Kia Motors Corp
Publication of JP2003312301A publication Critical patent/JP2003312301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0204Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/06Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means mounted on steering column or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0239Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0239Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement
    • F16H2059/0247Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement with lever or paddle behind steering wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2003Electrical actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20049Transmission controlled by flexible cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20067Control convertible between automatic and manual operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2014Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
    • Y10T74/20146Control lever on steering column
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2014Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
    • Y10T74/20146Control lever on steering column
    • Y10T74/20152Control lever movable through plural planes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コラムタイプシフトレバーを装着した自動変
速車輛でも手動変速モードによりダイナミックな走行状
態が楽しめるようにする手動変速モードが具備された自
動変速機用コラムタイプシフトレバー構造を提供する。 【解決手段】 本発明の手動変速モードが具備された自
動変速機用コラムタイプシフトレバー構造は、シフトレ
バーによりステアリングシャフトを中心に回転する上部
プレートと;上部プレートの下部に設置され、シフトレ
バーの上下回動の時、シフトレバーに形成されたストッ
パーの各変速位置での解除または係止動作がなされる係
止顎を具備する下部プレートと;前記下部プレートに設
置し、前記上部プレートに形成したボールジョイントに
より回動されてT/Mコントロールケーブルを作動させ
るケーブル作動レバーと;で構成され、前記係止顎は走
行モード位置から手動変速モード位置にシフトレバーが
回転するように形成され、前記シフトレバーの手動変速
モード位置ではモードスイッチ部が設置されてシフトレ
バーの上下回動操作を上下の変速信号と感知してTCU
へ転送することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は手動変速モードを具
備する自動変速機用コラムタイプシフトレバーの構造に
関し、より詳しくは、自動変速の車輛に適用されるコラ
ムタイプシフトレバー(column type sh
ift lever)を手動変速モードで作動すること
ができる構造に改善して、コラムタイプシフトレバーを
装着した自動変速車輛でも手動変速モードによりダイナ
ミックな走行状態が楽しめるようにするコラムタイプシ
フトレバーの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車輛の変速機を操作するためのシフトレ
バーは車輛の運転席の底に設置されるフロアマウンティ
ングタイプ(floor mounting typ
e)と車輛のハンドル附近のステアリングコラム(st
eering column)に設置されるコラムタイ
プに大別される。図1は従来のコラムタイプシフトレバ
ー構造の一例を示す構成図、図2は従来のコラムタイプ
シフトレバーのディテント(detent)構造の一例
を説明するための構成図、図3は従来のコラムタイプシ
フトレバーのガイドプレート構造の一例を説明するため
の構成図、図4は従来のコラムタイプシフトレバーの作
動状態の一例を説明するための構成図である。以下に、
図面を参照して従来の自動変速機用コラムタイプシフト
レバー構造の一例を説明する。
【0003】コラムタイプシフトレバーは、運転者によ
り変速操作ができるシフトレバー10と、シフトレバー
10が固定され回転が可能となり、ケーブル作動レバー
40を回転させるボールジョイント22が形成された上
部プレート20とからなる。
【0004】上部プレート20の下部面の側に設置され
て各段(shift stage)の作動を制御し、節
度感(detent feel)を附与するディテント
(DETENT)部を具備する下部プレート30と、下
部プレート30に設置され、ボールジョイント22の回
転によりT/Mコントロールケーブル60を作動させる
ためのケーブル作動レバー40が具備されており、シフ
トレバー10の操作によってT/Mの側のマニュアル
(manual)シャフトを回転させるためのT/Mコ
ントロールケーブル60等が具備される。
【0005】このように構成された従来のコラムタイプ
シフトレバーを変速作動する過程において、P位置から
R位置に変速する過程を例示的に観察する。図4に図示
するように、シフトレバー10の変速段は時計方向にP
→R →N →D →3 →2 →Lの順序に進行す
るように構成されるが、運転者がP位置でシフトレバー
10を時計方向に所定の角度(R段までの角度)回転す
れば、上部プレート20のボールジョイント22がステ
アリングホーイル(steering wheel)の
中心軸を中心に回転する。
【0006】この時、ボールジョイント22に連結され
たケーブル作動レバー40が回転してT/Mコントロー
ルケーブル60が引っ張られ、ケーブルの反対側に連結
されたT/Mの側のマニュアルシャフトが回転して変速
操作がなされるようになり、他のレンジ(range)
に於いても同一の過程により変速動作がなされる。
【0007】以下、各部分の細部構成をより詳細に説明
する。図2に図示したように、コラムタイプシフトレバ
ーにはおのおのの変速操作時、節度感を確保するために
ディテント部が具備されるが、上部プレート20のディ
テントスプリング部24にはスプリングにより弾持され
るボールが具備され、これに対応する下部プレート30
上には前記ボールが嵌合するディテントホール34がお
のおのの変速位置の間隔に形成されているので、変速を
操作するためのシフトレバー10の回転時に節度感を確
保することができる。
【0008】図3に示すように、変速のためのシフトレ
バー10の回転時にはシフトレバー10の本体に形成さ
れたストッパー12がガイドプレート32の係止突起に
よりかかるように形成されているので、所定の変速段で
はシフトレバー10を回転するためにレバーを上方へ回
動させた状態で回転させなければならない。
【0009】即ち、図示したガイドプレート32の場合
にはP位置からR位置に越える時、レバーを上方へ回動
することによって回転が可能であり、3位置から2位置
に移動する時と、2位置からL位置に移動する時と、N
位置からR位置に移動する時にも同一の方式で回転でき
るように構成する。
【0010】車輛の変速機は手動と自動とに大きく区分
でき、手動変速機と自動変速機とはそれぞれ長所、短所
を有しているので、車輛の特性または運転者の趣向によ
り選択的に設置され使用されている。しかし、手動変速
機は自動変速機に比べて運転者が扱いにくい短所がある
ので、最近、自動変速機を装着した車輛を選好する趨勢
にある。
【0011】手動変速機を装着した車輛では、運転者が
車輛の運行状態に沿ってギヤの変速を遂行でき、自動変
速機に比べて燃費面で有利であり、ダイナミックな走行
状態が楽しめる長所がある。従って、自動変速機が扱い
やすいにもかかわらず、手動変速機のダイナミックな走
行特性を選好する運転者のために最近、自動変速機に手
動変速機のギヤ変速と類似した手動変速モードを具備し
た自動変速機が開発及び使用されている。
【0012】このような手動変速モードを具備した自動
変速機の構造は、シフトレバーがフロアマウンティング
タイプ(floor mounting typ
e)の車輛に対して多数提案されているが、シフトレバ
ーがコラムタイプである車輛はその構造上、手動変速モ
ードを適用し難しいため、あまり提案されていないし、
提案する場合もその構造が複雑であるため、操作性がよ
くないか、耐久性がよくないという問題点がある。その
ため、手動変速モードのコラムタイプシフトレバーを開
発することが切実に要請されている。
【先行技術文献】
【特許文献1】 特開平11−301300
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
従来の問題点を解決すべく案出したものであり、本発明
の目的は、自動変速の車輛に適用されるコラムタイプシ
フトレバー(column type shift
lever)を手動変速モードで作動することができる
構造に改善して、コラムタイプシフトレバーを装着した
自動変速車輛でも手動変速モードによりダイナミックな
走行状態が楽しめる自動変速機用コラムタイプシフトレ
バー構造の提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を逹成するた
め、本発明の自動変速機用コラムタイプシフトレバーの
構造は、シフトレバーによりステアリングシャフトを中
心に回転する上部プレートと;上部プレートの下部に設
置され、シフトレバーの上下回動の時、シフトレバーに
形成されたストッパーの各変速位置での解除または係止
動作がなされる係止顎を具備する下部プレートと;前記
下部プレートに設置し、前記上部プレートに形成したボ
ールジョイントにより回動されてT/Mコントロールケ
ーブルを作動させるケーブル作動レバーと;で構成さ
れ、前記係止顎は走行モード位置から手動変速モード位
置にシフトレバーが回転するように形成され、前記シフ
トレバーの手動変速モード位置ではモードスイッチ部が
設置されてシフトレバーの上下回動操作を上下の変速信
号と感知してTCUへ転送することを特徴とする。
【0015】前記モードスイッチ部はシフトレバーが手
動変速モード位置に回転したものを感知するセレクタス
イッチと、前記シフトレバーの上下回動操作を上下の変
速信号と感知する上部及び下部スイッチとを具備するこ
とを特徴とする。
【0016】前記セレクタスイッチはシフトレバーが手
動変速モード位置に回転したものを感知した時には前記
TCUへその感知信号を転送して、変速機を走行モード
から手動変速モードに転換させることを特徴とする。
【0017】前記係止顎は走行モード位置から手動変速
モード位置にシフトレバーが回転する場合にシフトレバ
ーが上方へ回動した場合のみ回転できるように形成し、
走行モードから手動変速モードへの直ぐの転換を防止す
ることを特徴とし、前記係止顎は下部プレートに別途に
附着するガイドプレートに形成されることを特徴とす
る。
【0018】前記目的を逹成するため、本発明の他の自
動変速機用コラムタイプシフトレバーの構造は、シフト
レバーによりステアリングシャフトを中心に回転する上
部プレートと;前記上部プレートの下部に設置し、前記
シフトレバーの上下回動の時、シフトレバーに形成され
たストッパーの各変速位置での解除または係止動作がな
される係止顎を具備する下部プレートと;前記下部プレ
ートに設置し、前記上部プレートに形成されたボールジ
ョイントにより回動してT/Mコントロールケーブルを
作動させるケーブル作動レバーとで構成され、前記シフ
トレバーにはセレクタスイッチを具備し、運転者の操作
の時、走行モードから手動変速モードにまたはその反対
に転換する信号をTCUへ転送し、前記シフトレバーの
走行モード位置にはスイッチ部が設置され、手動変速モ
ードに転換した状態で前記シフトレバーの上下回動操作
を上下の変速信号に感知してTCUへ転送することを特
徴とする。
【0019】前記セレクタスイッチはON時には走行モ
ードから手動変速モードに転換する信号をTCUへ転送
し、OFF時にはその反対に転換する信号をTCUへ転
送することを特徴とする。また、前記セレクタスイッチ
はシフトレバーのノブに設置され、中空形で形成された
シフトレバーの内部を通じてスイッチワイアを引出する
ように形成されたことを特徴とする。前記スイッチ部は
シフトレバーの上下回動操作を上下の変速信号と感知す
る上部及び下部スイッチを具備したことを特徴とする。
【0020】前記自動変速機用コラムタイプシフトレバ
ーの構造は現在の変速レンジを表示するクラスターをさ
らに具備するが、前記クラスターには走行モードを表示
する表示燈と手動変速モードを表示する表示燈が設置さ
れて前記セレクタスイッチによるモードの転換時現在の
モードを表示することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照してより詳
細に説明する。図5は本発明の一実施例によるコラムタ
イプシフトレバーの構造を示す構成図、図6は本発明の
一実施例によるコラムタイプシフトレバー構造の要部構
成図、図7は本発明の一実施例によるコラムタイプシフ
トレバーのモードスイッチ部の構成図、図8a及び図8
bは本発明の一実施例によるコラムタイプシフトレバー
の上部スイッチ及びセレクタスイッチの拡大構成図、図
9a及び図9bは本発明の一実施例によるコラムタイプ
シフトレバーのガイドプレートの構造を説明するための
構成図とガイドプレートの平面図、図10は本発明の一
実施例によるコラムタイプシフトレバーの回路構成図で
ある。
【0022】本実施例によるシフトレバーの基本構造は
上述した従来の構造とほぼ同一であり、手動変速モード
でシフトレバー110の上下回動を感知するモードスイ
ッチ部170が設置され、ガイドプレート132には本
発明の構造に適合した係止顎(locking jaw
s)が形成される。以下の説明では従来の基本構造と同
一の部分に対する重複説明は省略することにする。
【0023】全体的には本実施例によるシフトレバーの
構造は、シフトレバー110、上部プレート120、下
部プレート130、モードスイッチ部170、ケーブル
作動レバー140、T/Mコントロールケーブル160
等で構成される。本シフトレバーの構造はPーRーNー
Dのレンジ(range)を具備した自動変速機に適用
されており、モードスイッチ部170はシフトレバー1
10がDレンジ(range)の次の位置で設定された
手動変速モード位置に越えた時、シフトレバー110の
上方または下方回動を感知し、この信号をTCU(TR
ANSMISSION CONTROL UNI
T; 100)へ伝逹して自動変速機の現在の変速段
を運転者のシフトレバーの操作により制御できるように
作動する。
【0024】即ち、運転者がシフトレバー110を上方
へ上げて置くと、モードスイッチ部170はアップシフ
ト(up shift)と感知し、下方へ下げて置くと
ダウンシフト(down shift)と感知して、そ
の感知信号をTCU100へ転送してギヤ変速がなされ
る。モードスイッチ部170は上部スイッチ174、下
部スイッチ176、セレクタスイッチ172で構成され
る。
【0025】ここで、上部スイッチ174はシフトレバ
ーの上方回動を感知し、下部スイッチ176はシフトレ
バーの下方回動を感知し、セレクタスイッチ172はシ
フトレバーがD位置から手動変速モード位置に変更され
たものを感知する。モードスイッチ部170はステアリ
ングシャフトの側の適当な位置に固定設置される。
【0026】モードスイッチ部170の内部で上下部ス
イッチ174、176とセレクタスイッチ172は各各
上下部及び側面部に固定されるが、シフトレバー110
が手動変速モードの位置に移動すれば、シフトレバー1
10に形成されたスイッチ感知部111によりセレクタ
スイッチ172の動作部(弾性部材;172a)を押え
てスイッチがONされる。
【0027】また、シフトレバー110を上方へ操作す
れば、スイッチ感知部111により上部スイッチ174
の作動ロッド174aが上方へ移動しながら、作動ロッ
ド174aの直径が大きく形成されたその端部側面で押
えてスイッチが感知される。作動ロッド174aは上部
の固定部材174cにより固定されたリターンスプリン
グ(return spring)174bにより弾持
され、上方へ移動した後に元来の位置に復帰するように
なる。下部スイッチ176もこれと同一の構成を有す
る。
【0028】モードスイッチ部170の上下部スイッチ
174、176及びセレクタスイッチ172はTCU1
00の関連信号部に連結されて変速モードの転換と変速
段の制御信号を転送するようになる。下部プレート13
0に付着されたガイドプレート132には従来のものと
類似におのおのの変速段を区分するための係止顎が形成
されており、特にDレンジ(range)で手動変速モ
ードに直ぐ越えて誤操作が発生するものを防止するため
の係止顎132aがDレンジ(range)位置の側に
形成される。この係止顎132aによりシフトレバー1
10はDレンジ(range)でレバーの回転だけで手
動変速モードに回転されないし、レバーを上方へ引いた
後にだけ回転移動が可能になる。
【0029】以下、本実施例によるシフトレバー構造の
作用について説明する。図示したように、シフトレバー
110がDレンジ(range)から手動変速モードに
越えれば、モードスイッチ部170のセレクタスイッチ
172がON状態になるので、TCU100では運転モ
ードが手動変速モードに転換されたものと感知し、変速
段を現在の変速段に固定させる。即ち、車速(vehi
clespeed)及びスロットル(throttl
e)の位置による自動変速制御を遂行することなく、モ
ードスイッチ部からの信号だけで変速する状態になる。
【0030】その後、モードスイッチ部170がシフト
レバー110に形成されたスイッチ感知部111の上方
または下方の動きを感知してTCU100へ転送すれ
ば、その信号によりギヤ変速がなされる。シフトレバー
110がDレンジ(range)から手動変速モードに
転換される過程に於いて、ガイドプレート132のDレ
ンジ(range)位置の側に形成された係止顎132
aによりDレンジ(range)から手動変速モードに
直ぐ転換されるのが防止される。手動変速モードに転換
された後には、自動変速レンジの位置に設置される下段
係止部が存在しないため、シフトレバー110は上下に
自由に回動されモードスイッチ部170を感知させるこ
とができる。
【0031】手動変速モードから走行モード(Dレン
ジ)に再び越えるためにDレンジ(range)へシフ
トレバー110を回転すれば、セレクタスイッチ172
がOFF状態になるため、TCU100がこれを感知し
て変速機を再び走行モードに転換して車速及びスロット
ルの位置に従って自動的にギヤ変速を制御するようにな
る。
【0032】次いで、本発明の他の実施例について説明
する。図11は本発明の他の実施例によるコラムタイプ
シフトレバーの構造を示す構成図、図12は本発明の他
の実施例によるコラムタイプシフトレバー構造の要部構
成図、図13は本発明の他の実施例によるコラムタイプ
シフトレバーのモードスイッチ部の構成図、図14a及
び図14bは本発明の他の実施例によるコラムタイプシ
フトレバーの上部スイッチ及びセレクタスイッチの拡大
構成図、図15は本発明の他の実施例によるコラムタイ
プシフトレバーのガイドプレートの平面図、図16は本
発明の他の実施例によるコラムタイプシフトレバーの回
路構成図である。
【0033】本実施例によるシフトレバーでは、走行モ
ードDから手動変速モードMに、または、その反対に転
換する信号をTCU100へ転送するセレクタスイッチ
280がシフトレバー210に設置され、手動変速モー
ドMに転換した状態でシフトレバー210の上下回動を
感知するスイッチ部270が設置される。全体的には本
実施例によるシフトレバーの構造は、シフトレバー21
0、セレクタスイッチ280、上部プレート220、下
部プレート230、スイッチ部270、ケーブル作動レ
バー240、T/Mコントロールケーブル260等で構
成される。
【0034】本シフトレバーの構造はPーRーNーDの
レンジ(range)を具備した自動変速機に適用され
ており、セレクタスイッチ280はシフトレバー210
が走行モードであるDレンジ(range)に位置した
状態で操作され、走行モードから手動変速モードにまた
はその反対に転換できるようになる。セレクタスイッチ
280はシフトレバー210の端部に形成されたノブ
(KNOB)214に設置されており、中空形で形成さ
れたシフトレバー210を内部を通じてスイッチワイア
282を引出するように形成され、押え操作により押し
付けられた状態でONとなり、もう一度押え操作により
元来の位置に復元されてOFFとなる。
【0035】このような構成によりセレクタスイッチ2
80はONの時には走行モードDから手動変速モードM
に転換する信号をTCU100へ転送し、OFFの時に
はその反対に転換する信号をTCU100へ転送する。
スイッチ部270は、シフトレバー210がDレンジ
(range)位置から手動変速モードに転換した状態
で作動されるが、シフトレバー210の上方または下方
回動を感知し、この信号をTCU100へ伝逹して自動
変速機の現在の変速段を運転者のシフトレバー操作によ
り制御できるように作動する。
【0036】即ち、運転者がシフトレバー210を上方
へ上げて置くと、アップシフト(up shift)と
感知し、下方へ下げて置くとダウンシフト(down
shift)と感知して、その感知信号をTCU100
へ転送してギヤ変速がなされる。スイッチ部270は上
部スイッチ274と下部スイッチ276とで構成され
る。ここで、上部スイッチ274はシフトレバーの上方
回動を感知し、下部スイッチ276はシフトレバーの下
方回動を感知する。スイッチ部270はステアリングシ
ャフト側の的当な位置に固定設置される。
【0037】スイッチ部270内で上下部スイッチ27
4、276は上下部側にそれぞれ固定されるが、シフト
レバー210を上方に操作すれば、シフトレバー210
に形成されたスイッチ感知部211により上部スイッチ
274の作動ロッド274aが上方へ移動しながら、作
動ロッド274aの直径が大きく形成されたその端部側
面で押えてスイッチが感知される。作動ロッド274a
は上部の固定部材274cにより固定されたリターンス
プリング(return spring)274bによ
り弾持され、上方へ移動した後に元来の位置に復帰する
ようになる。下部スイッチ276もこれと同一の構成を
有する。
【0038】セレクタスイッチ280とモードスイッチ
部270の上下部スイッチ274、276はTCU10
0の関連信号部に連結されて変速モードの転換と変速段
の制御信号を転送するようになる。下部プレート230
に付着されたガイドプレート232には従来のものと類
似におのおのの変速段を区分するための係止顎が形成さ
れており、手動変速モードが具備されることによってP
ーRーNーDレンジ(range)以外の3ー2ーLレ
ンジ(range)は不必要であるので、上述したよう
に本実施例によるガイドプレート232はPーRーNー
D レンジ(range)でだけ区分されるように形成
する。
【0039】一方、本実施例によるシフトレバー210
が装着される自動変速車輛には現在の変速レンジ(ra
nge)を表示するクラスター290が設置されてお
り、クラスター290には基本的にPーRーNーDのお
のおのの変速レンジを表示する表示燈が具備される。本
実施例では、走行モードDを表示する表示燈のほかに手
動変速モードMを表示する表示燈も具備するようにし
て、セレクタスイッチ280がON操作された場合には
走行モードDの表示燈が作動されず、手動変速モードM
の表示燈が作動されており、セレクタスイッチ280が
OFF操作された場合にはその反対に作動し、運転者が
現在のモードを容易に認知することができるようにな
る。
【0040】以下、本実施例によるシフトレバー構造の
作用に対して説明する。シフトレバー210がDレンジ
(range)に位置した状態でセレクタスイッチ28
0が操作されてON状態となれば、TCU100では運
転モードが手動変速モードへ転換されたものと感知し変
速段を現在の変速段に固定させる。即ち、車速及びスロ
ットルの位置による自動変速制御を遂行することなく、
スイッチ部270からの信号だけで変速をする状態にな
る。その後、スイッチ部270がシフトレバー210に
形成されたスイッチ感知部211の上方または下方の動
きを感知してTCU100へ転送すれば、その信号によ
りギヤ変速がなされる。
【0041】シフトレバー210の走行モード位置、即
ち、手動変速モード位置にはシフトレバー210の下方
回動を防止する下段係止部が存在しないため、シフトレ
バー210は上下に自由に回動されモードスイッチ部2
70を感知させることができる。手動変速モードから走
行モード(Dレンジ(range))へ再び転換させる
ためには、セレクタスイッチ280を操作してOFF状
態になるため、TCU100がこれを感知して変速機を
再び走行モードに転換して車速及びスロットルの位置に
より自動的にギヤ変速を制御するようになる。
【0042】以上、本発明は前記実施例に限定して説明
したが、これらに限定することなく、本発明の範疇と思
想を外れない範囲内で多様に変形された実施例も可能で
ある。
【0043】
【発明の效果】本発明の手動変速モードを具備した自動
変速機用コラムタイプシフトレバー構造は、コラムタイ
プのシフトレバーが採用された自動変速車輛で走行中運
転者の便宜により手動にギヤを変速させることができる
ので、よりダイナミックな走行状態を提供して車輛の性
能を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のコラムタイプシフトレバー構造の一例を
示す構成図である。
【図2】従来のコラムタイプシフトレバーのディテント
構造の一例を説明するための構成図である。
【図3】従来のコラムタイプシフトレバーのガイドプレ
ートの構造の一例を説明するための構成図である。
【図4】従来のコラムタイプシフトレバーの作動状態の
一例を説明するための構成図である。
【図5】本発明の一実施例によるコラムタイプシフトレ
バーの構造を示す構成図である。
【図6】本発明の一実施例によるコラムタイプシフトレ
バーの構造の要部構成図である。
【図7】本発明の一実施例によるコラムタイプシフトレ
バーのモードスイッチ部の構成図である。
【図8】(a)は本発明の一実施例によるコラムタイプ
シフトレバーの上部スイッチの拡大構成図である。
(b)は本発明の一実施例によるコラムタイプシフトレ
バーのセレクタスイッチの拡大構成図である。
【図9】(a)は本発明の一実施例によるコラムタイプ
シフトレバーのガイドプレートの構造を説明するための
構成図である。(b)は本発明の一実施例によるコラム
タイプシフトレバーのガイドプレートの平面図である。
【図10】本発明の一実施例によるコラムタイプシフト
レバーの回路構成図である。
【図11】本発明の他の実施例によるコラムタイプシフ
トレバーの構造を示す構成図である。
【図12】本発明の他の実施例によるコラムタイプシフ
トレバー構造の要部構成図である。
【図13】本発明の他の実施例によるコラムタイプシフ
トレバーのスイッチ部の構成図である。
【図14】(a)は本発明の他の実施例によるコラムタ
イプシフトレバーの上部スイッチの拡大構成図である。
(b)は本発明の他の実施例によるコラムタイプシフト
レバーのセレクタスイッチの拡大構成図である。
【図15】本発明の他の実施例によるコラムタイプシフ
トレバーのガイドプレートの平面図である。
【図16】本発明の他の実施例によるコラムタイプシフ
トレバーの回路構成図である。
【符号の説明】
110、210 シフトレバー 111、211 スイッチ感知部 112、212 ストッパー 120、220 上部プレート 122、222 ボールジョイント 124、224 ディテントスプリング部 130、230 下部プレート 132、232 ガイドプレート 134、234 ディテントホール 140、240 ケーブル作動レバー 150、250 ステアリングシャフト 160、260 T/Mコントロールケーブル 170 モードスイッチ部 172、280 セレクタスイッチ 174、274 上部スイッチ 176、276 下部スイッチ 270 スイッチ部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シフトレバーによりステアリングシャフ
    トを中心に回転する上部プレートと;上部プレートの下
    部に設置され、シフトレバーの上下回動の時、シフトレ
    バーに形成されたストッパーの各変速位置での解除また
    は係止動作がなされる係止顎を具備する下部プレート
    と;前記下部プレートに設置し、前記上部プレートに形
    成したボールジョイントにより回動されてT/Mコント
    ロールケーブルを作動させるケーブル作動レバーと;で
    構成され、前記係止顎は走行モード位置から手動変速モ
    ード位置にシフトレバーが回転するように形成され、前
    記シフトレバーの手動変速モード位置ではモードスイッ
    チ部が設置されてシフトレバーの上下回動操作を上下の
    変速信号と感知してTCUへ転送することを特徴とする
    手動変速モードを具備した自動変速機用コラムタイプシ
    フトレバーの構造。
  2. 【請求項2】 前記モードスイッチ部はシフトレバーが
    手動変速モード位置に回転したものを感知するセレクタ
    スイッチと、前記シフトレバーの上下回動操作を上下の
    変速信号と感知する上部及び下部スイッチとを具備する
    ことを特徴とする請求項1記載の手動変速モードを具備
    した自動変速機用コラムタイプシフトレバーの構造。
  3. 【請求項3】 前記セレクタスイッチはシフトレバーが
    手動変速モード位置に回転したものを感知した時には前
    記TCUへその感知信号を転送して、変速機を走行モー
    ドから手動変速モードに転換させることを特徴とする請
    求項2記載の手動変速モードを具備した自動変速機用コ
    ラムタイプシフトレバーの構造。
  4. 【請求項4】 前記係止顎は走行モード位置から手動変
    速モード位置にシフトレバーが回転する場合にシフトレ
    バーが上方へ回動した場合のみ回転できるように形成
    し、走行モードから手動変速モードへの直ぐの転換を防
    止することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記
    載の手動変速モードを具備した自動変速機用コラムタイ
    プシフトレバーの構造。
  5. 【請求項5】 前記係止顎は下部プレートに別途に附着
    するガイドプレートに形成されることを特徴とする請求
    項4記載の手動変速モードを具備する自動変速機用コラ
    ムタイプシフトレバーの構造。
  6. 【請求項6】 シフトレバーによりステアリングシャフ
    トを中心に回転する上部プレートと;前記上部プレート
    の下部に設置し、前記シフトレバーの上下回動の時、シ
    フトレバーに形成されたストッパーの各変速位置での解
    除または係止動作がなされる係止顎を具備する下部プレ
    ートと;前記下部プレートに設置し、前記上部プレート
    に形成されたボールジョイントにより回動してT/Mコ
    ントロールケーブルを作動させるケーブル作動レバーと
    で構成され、前記シフトレバーにはセレクタスイッチを
    具備し、運転者の操作の時、走行モードから手動変速モ
    ードにまたはその反対に転換する信号をTCUへ転送
    し、前記シフトレバーの走行モード位置にはスイッチ部
    が設置され、手動変速モードに転換した状態で前記シフ
    トレバーの上下回動操作を上下の変速信号に感知してT
    CUへ転送することを特徴とする手動変速モードを具備
    した自動変速機用コラムタイプシフトレバーの構造。
  7. 【請求項7】 前記セレクタスイッチはON時には走行
    モードから手動変速モードに転換する信号をTCUへ転
    送し、OFF時にはその反対に転換する信号をTCUへ
    転送することを特徴とする請求項6記載の手動変速モー
    ドを具備した自動変速機用コラムタイプシフトレバーの
    構造。
  8. 【請求項8】 前記セレクタスイッチはシフトレバーの
    ノブに設置され、中空形で形成されたシフトレバーの内
    部を通じてスイッチワイアを引出するように形成された
    ことを特徴とする請求項6記載の手動変速モードを具備
    した自動変速機用コラムタイプシフトレバーの構造。
  9. 【請求項9】 前記スイッチ部はシフトレバーの上下回
    動操作を上下の変速信号と感知する上部及び下部スイッ
    チを具備したことを特徴とする請求項6記載の手動変速
    モードを具備した自動変速機用コラムタイプシフトレバ
    ーの構造。
  10. 【請求項10】 前記自動変速機用コラムタイプシフト
    レバーの構造は現在の変速レンジを表示するクラスター
    をさらに具備するが、前記クラスターには走行モードを
    表示する表示燈と手動変速モードを表示する表示燈が設
    置されて前記セレクタスイッチによるモードの転換時現
    在のモードを表示することを特徴とする請求項6記載の
    手動変速モードを具備した自動変速機用コラムタイプシ
    フトレバーの構造。
  11. 【請求項11】 シフトレバーによりステアリングシャ
    フトを中心に回転する上部プレートと;前記上部プレー
    トの下部に設置され、前記シフトレバーの上下回動の
    時、前記シフトレバーに形成されたストッパーを各変速
    位置での解除または係止動作がなされる係止顎を具備し
    た下部プレートと;前記下部プレートに設置され、前記
    上部プレートに形成されたボールジョイントにより回動
    されてT/Mコントロールケーブルを作動させるケーブ
    ル作動レバーとで構成され、前記シフトレバーは前記下
    部プレートにより設定される所定の手動変速モード位置
    への回転ができ、走行モードから手動変速モードにまた
    はその反対に転換する信号をTCUへ転送するセレクタ
    スイッチが設置され、手動変速モード時のシフトレバー
    の位置にはスイッチ部が設置されシフトレバーの上下回
    動操作を上下の変速信号と感知してTCUへ転送するよ
    うに構成することを特徴とする手動変速モードを具備し
    た自動変速機用コラムタイプシフトレバーの構造。
JP2003008878A 2002-04-20 2003-01-16 手動変速モードを具備した自動変速機用コラムタイプシフトレバーの構造 Pending JP2003312301A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-021725 2002-04-20
KR2002-021724 2002-04-20
KR10-2002-0021724A KR100461832B1 (ko) 2002-04-20 2002-04-20 수동 변속 모드가 구비된 자동 변속기용 컬럼 타입 시프트 레버
KR10-2002-0021725A KR100461833B1 (ko) 2002-04-20 2002-04-20 수동 변속 모드가 구비된 자동 변속기용 컬럼 타입 시프트레버 구조

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003312301A true JP2003312301A (ja) 2003-11-06

Family

ID=28677694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003008878A Pending JP2003312301A (ja) 2002-04-20 2003-01-16 手動変速モードを具備した自動変速機用コラムタイプシフトレバーの構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6945132B2 (ja)
EP (1) EP1355088B1 (ja)
JP (1) JP2003312301A (ja)
DE (1) DE60325133D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461832B1 (ko) * 2002-04-20 2004-12-14 기아자동차주식회사 수동 변속 모드가 구비된 자동 변속기용 컬럼 타입 시프트 레버
JP2009051337A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Tokai Rika Co Ltd コラムシフトスイッチ装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0220495D0 (en) * 2002-09-04 2002-10-09 Ford Global Tech Inc A motor vehicle and a selector mechanism therefor
US20050274217A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Dubay Kurt D Transmission gear selector switch on shift lever
US8246515B2 (en) * 2009-02-27 2012-08-21 Ruimin Zhao Method for manually shifting an automatic transmission through the accelerator pedal
US9377100B2 (en) 2012-07-06 2016-06-28 Kongsberg Automotive Ab Shifter assembly
CN105257679A (zh) * 2015-11-02 2016-01-20 重庆御捷汽车部件有限公司 带减摩钢丝绳和减震结构的汽车换挡拉索
CN105605079A (zh) * 2015-11-02 2016-05-25 重庆御捷汽车部件有限公司 汽车换挡拉索总成
CN105240393A (zh) * 2015-11-02 2016-01-13 重庆御捷汽车部件有限公司 带减摩钢丝和过盈密封结构的汽车换挡拉索
CN105257678A (zh) * 2015-11-02 2016-01-20 重庆御捷汽车部件有限公司 具有减摩结构的汽车换挡拉索总成
CN105240392A (zh) * 2015-11-02 2016-01-13 重庆御捷汽车部件有限公司 具有降噪结构的汽车换挡拉索总成
CN105240390A (zh) * 2015-11-02 2016-01-13 重庆御捷汽车部件有限公司 具有减摩和过盈密封结构的汽车换挡拉索总成
CN105240391A (zh) * 2015-11-02 2016-01-13 重庆御捷汽车部件有限公司 带内外减摩和减震结构的汽车换挡拉索
CN105299025A (zh) * 2015-11-02 2016-02-03 重庆御捷汽车部件有限公司 带减摩、减震及防尘功能的汽车换挡拉索
CN105221555A (zh) * 2015-11-02 2016-01-06 重庆御捷汽车部件有限公司 具有过盈密封、降噪及减震结构的汽车换挡拉索总成
CN105221556A (zh) * 2015-11-02 2016-01-06 重庆御捷汽车部件有限公司 具有过盈密封及减震结构的汽车换挡拉索总成
US20170335957A1 (en) * 2016-05-17 2017-11-23 Dura Operating, Llc Transmission shifter with multi-position lockout
US10072751B2 (en) * 2016-05-17 2018-09-11 Dura Operating, Llc Vehicle shifter with offset cable actuator
US10100919B1 (en) 2016-06-10 2018-10-16 Kongsberg Power Products Systems I, Inc. Shifter assembly
JP7409601B2 (ja) * 2018-01-05 2024-01-09 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
CN114857252B (zh) * 2022-05-06 2023-09-19 岚图汽车科技有限公司 一种集成整车灯光控制功能的怀挡电子换挡器和控制方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966044A (en) * 1989-05-30 1990-10-30 J. I. Case Company Directional control system for a tractor transmission
JP2920265B2 (ja) * 1991-11-26 1999-07-19 トヨタ自動車株式会社 コラム式チェンジレバー機構
JP3104160B2 (ja) * 1995-02-01 2000-10-30 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JPH09254676A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Tokai Rika Co Ltd 自動変速機の操作装置
JP3358984B2 (ja) * 1997-12-26 2002-12-24 株式会社アツミテック 自動変速機用コラムシフト装置
JP2001006493A (ja) * 1999-06-16 2001-01-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd ステアリングシャフトへのケーブルリールとウインカ・ライテイングスイッチの取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461832B1 (ko) * 2002-04-20 2004-12-14 기아자동차주식회사 수동 변속 모드가 구비된 자동 변속기용 컬럼 타입 시프트 레버
JP2009051337A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Tokai Rika Co Ltd コラムシフトスイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6945132B2 (en) 2005-09-20
DE60325133D1 (de) 2009-01-22
EP1355088B1 (en) 2008-12-10
EP1355088A1 (en) 2003-10-22
US20030196507A1 (en) 2003-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003312301A (ja) 手動変速モードを具備した自動変速機用コラムタイプシフトレバーの構造
JP3037656B2 (ja) 自動車の自動変速機のためのシフト装置
JP4486602B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US6631652B1 (en) Monolever operation apparatus for working vehicle and operation method of the same
JP4792188B2 (ja) 車輌の制御装置
JP3447482B2 (ja) 車両の変速操作装置
JP2003518464A5 (ja)
JP2003118417A (ja) 車両の変速操作装置
EP0513026B1 (en) Gear position sensor
JP2005170247A (ja) ギアシフト装置
JP2006160098A (ja) 自動変速機の変速操作装置
US8246518B2 (en) Shifting system for a vehicle transmission
SE462246B (sv) Vaexelvaeljardon till en fordonsvaexellaada
JP3813252B2 (ja) 自動車用自動変速機のシフト装置
US20070293367A1 (en) Shifting system for a vehicle transmission
KR100461832B1 (ko) 수동 변속 모드가 구비된 자동 변속기용 컬럼 타입 시프트 레버
KR100505720B1 (ko) 오토/매뉴얼 모드선택이 가능한 컬럼 타입의 변속조작기구
KR100461833B1 (ko) 수동 변속 모드가 구비된 자동 변속기용 컬럼 타입 시프트레버 구조
JP2003127696A (ja) スイッチ装置
JP2008179240A (ja) 車両の変速操作装置
JP5945959B2 (ja) 変速機のレンジ切替装置
JPH04123821U (ja) 自動変速車両のシフトチエンジ操作レバー装置
JPH02256522A (ja) 自動車用変速機のシフト指示装置
JPH0752672A (ja) オートマチック車の操作器
JPH10309955A (ja) 自動変速装置の変速操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626