JP2003300531A - 運搬容器 - Google Patents

運搬容器

Info

Publication number
JP2003300531A
JP2003300531A JP2002106857A JP2002106857A JP2003300531A JP 2003300531 A JP2003300531 A JP 2003300531A JP 2002106857 A JP2002106857 A JP 2002106857A JP 2002106857 A JP2002106857 A JP 2002106857A JP 2003300531 A JP2003300531 A JP 2003300531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
container
side walls
stacked
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002106857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4116313B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Aono
一久 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2002106857A priority Critical patent/JP4116313B2/ja
Publication of JP2003300531A publication Critical patent/JP2003300531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116313B2 publication Critical patent/JP4116313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】積み上げ可能に形成された大型の運搬容器にお
いて、積み上げた各段の容器から収容物品を取り出せる
ようにし、且つ傾いたり滑ったりすることなく安定して
積み上げることができるようにする。 【解決手段】運搬容器1の短手側壁3,4の一方を他の
側壁よりも低く設けて隣接側壁5,6との隅角部を湾曲
した壁面7及びフランジ9で一体に連結し、当該低側壁
3を挟んで対向する側壁5,6の外面に支脚12を配置
し、各支脚の上端が接合するフランジ上面に凹部13を
設け、各支脚の下面に凸リブ14が設ける。容器は下段
容器の凹部内に上段容器の凸リブを係入して多段に積み
重なり、積み上げた状態でも開口する前記低側壁3の上
方から物品を取り出せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種物品を収容
し、保管や運搬、輸送に供するための運搬容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】積み重
ね可能な従来の運搬容器は、容器が傾くことなく安定し
て積み重なるよう、周側壁が同じ高さに形成されてい
た。そのため、容器を多段に重ねた状態では、最上段の
容器からしか収容された物品を取り出すことができず、
容器毎に異なる物品が収容されていた場合には、上段の
容器を取り外してからでないと目的の物品を取り出せな
いことがあった。
【0003】収容容積が小さく、軽量な小物を保管する
ための容器であれば側壁の一部に物品を取り出すための
開口を設けることに何ら支障は生じないが、飲料が充填
されたパックやボトルなどの大重量の物品の運搬に利用
されるような収容容積の大きい大型の容器にあっては、
側壁に物品取り出し用の開口を設けることにより、容器
の強度低下を引き起こす虞れがあり、容器の強度を維持
して安定して多段に積み重ねることができるような工夫
が必要となる。
【0004】本発明は従来技術の有するこのような問題
点に鑑み、積み重ね可能に形成された大型の運搬容器に
おいて、容器を積み重ねた状態のまま各段の容器に収容
された物品を取り出すことが可能であり、且つ傾いたり
滑ったりすることなく安定して容器を多段に積み上げる
ことができるようにすることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明の運搬容器は、底部の周囲に側壁を立ち上げて上
面を略方形に開口し、側壁上端にフランジが設けられた
容器において、側壁のうちの一辺又は対向二辺の側壁が
隣接側壁よりも低く設けられているとともに当該低側壁
と隣接側壁の隅角部が湾曲した壁面及びフランジで一体
に連結され、前記低側壁を挟んで対向した前記隣接側壁
の外面に側壁の上下両端に渡って鉛直に延びた支脚が複
数配置され、各支脚の上端が接合する位置のフランジ上
面には凹部が設けられ、各支脚の下面には前記凹部内に
没入する大きさの凸リブが設けられた構成を有すること
を特徴とする。また、本発明の運搬容器は、各側壁は底
部から上方に開拡しており、低側壁の傾斜角度が他の側
壁の傾斜角度よりも大きく設けられたことを特徴とす
る。
【0006】この構成によれば、側壁の一つを隣接する
側壁よりも低く設け、あたかも箱の上部角部を切り欠い
た形状に形成されるので、容器を積み重ねた状態でも当
該低い側壁の上方が傾斜開口し、ここから収容された物
品を取り出すことができる。このとき、低側壁が外側に
大きく傾斜していると、傾斜開口からの物品の取り出し
が容易となる。また、この低い側壁と隣接する側壁が湾
曲した壁面で連結され、両側壁のフランジも同じく湾曲
したフランジで一体に連結されているので、隅角部が筋
交い状となり、傾斜開口面の強度が高まって上方からの
荷重に対して変形し難い構造となり、容器を多段に積み
重ねても下段の容器が変形したり上段容器が傾いたりす
るようなことはない。さらに、低い側壁の両側の側壁に
支脚を配置し、この支脚の下面に凸リブを設けるととも
に、容器を積み重ねたときに上段容器の支脚が支持され
る容器のフランジ上面に凹部を設け、容器を積み重ねた
状態で凹部内に凸リブが係入するように設けてあるの
で、上段容器の積載位置がずれたり、上方からの荷重を
受けて下段容器の側壁が開いたりするのを防ぎ、容器を
安定して積み重ねることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の運搬容器の外観斜
視図、図2はこの容器の平面図、図3は図2のA−A線
に沿って要部を断面で示した容器の正面図、図4は容器
を積み重ねた状態の側面図、図5及び図6は容器を積み
重ねたときの上段容器の凸リブと下段容器の凹部の係合
部分の拡大断面図である。
【0008】本形態の運搬容器1は、平面視矩形を呈す
る底部2の周囲から前後側壁3、4と左右側壁5、6を
上方に若干開拡しつつ立ち上げ、上面を略矩形に開口し
た有底箱型に形成されている。
【0009】詳しくは、各側壁のうち、底部2の短手辺
の一方と連結した前側壁3を、後側壁4及び左右側壁
5、6よりも底部2に対する傾きを大きくし、且つ他の
側壁の1/2程度の高さで低く立ち上げるとともに、こ
れと隣接する左右側壁5、6との隅角部に傾斜しつつ湾
曲した壁面7、7を配して一体に連結しており、前側壁
3と湾曲壁面7、7の上方が収容物品を取り出すための
傾斜開口となっている。
【0010】各側壁の上端には適宜な幅水平に張り出し
たフランジ8が設けられ、前側壁3と左右側壁5、6の
フランジ8も、湾曲壁面7、7の上端に張り出した湾曲
フランジ9で繋げて一体に連結されている。図2に示さ
れるように、湾曲壁面7、7は、後側壁4と左右側壁
5、6との隅角部の円弧RB よりも曲率の大きい円弧R
A に、また湾曲フランジ9も、後側壁4と左右側壁5、
6との隅角部のフランジ8の円弧Rb よりも曲率の大き
い円弧Ra にそれぞれ設定されて、一の円弧で湾曲させ
てある。
【0011】また、各側壁の外周面には、フランジ8、
9と平行に水平に張り出した鍔部10が突設され、この
鍔部10とフランジ8、9とを複数の補強リブ11で連
結してある。
【0012】さらに、側壁5、6の外面には、フランジ
8と同じ幅水平に張り出していてフランジ8の下面から
側壁の下端に渡って鉛直に延びた二本の縦リブ12a、
12aを突出させ且つ当該リブの下端同士を横リブ12
bで連結してなる支脚12、12が、それぞれ側壁5、
6の両側に一対配置されている。また、各支脚12の上
端が接合する位置のフランジ8の上面には凹部13がそ
れぞれ設けられ、各支脚12の横リブ12bの下面には
凹部13内に没入し得る大きさの凸リブ14がそれぞれ
設けられている。なお、前記凹部13に代えて、フラン
ジ8に凸リブ14が没入して係合する貫通孔を設けるよ
うにしてもよい。
【0013】このように構成された運搬容器1によれ
ば、図4に示されるように、上下に配した容器同士を同
方向に向けて重ね合わせれば、上段容器の底部2を僅か
に下段容器の開口面内に差し入れた状態で、上段容器の
各支脚部12が下段容器のフランジ8の上面に載って積
み重なる。前側壁3が他の側壁よりも低くなって外側に
傾斜しており、容器を積み重ねた状態でも下段容器の前
側壁3上方が傾斜開口しているので、ここから容器に収
容された物品を取り出すことができる。
【0014】また、図5に示されるように、容器を積み
重ねた状態では、上段容器の支脚部下面の凸リブ14が
下段容器のフランジ8の凹部13内に係入しているの
で、容器に横方向の荷重がかかったときでも、凸リブ1
4が凹部13内面に係合して上下容器の位置がずれるこ
とが防止し、容器は当初の積載位置に保持され、容器を
傾けることなく安定して多段に積み上げることができ
る。また、前側壁3と左右側壁5、6の隅角部には大き
な曲率円弧の湾曲壁面7、7で形成されているから、上
方からの荷重に対して開口が変形し難くなっており、さ
らに仮に下段容器に上方から大荷重がかかったとして
も、図6に示されるように、上段容器の凸リブ14が下
段容器の凹部13内面に係合するため、下段容器の左右
側壁5、6が開き難くなり、開口が変形するのを防止す
る。
【0015】なお、図示した形態は一例であり、本発明
の運搬容器は、積み重ね可能な構造であれば、その全体
又は各部の寸法や形状などは、利用形態や収容する物品
の大きさや種類などに応じて適宜な態様に設けることが
できる。前側壁3と後側壁4の両方を左右側壁5、6よ
りも低くし、前後側壁3、4の上方に物品取り出し用の
傾斜開口を設けてもよく、また、容器内部に物品の仕切
りを設けてもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明の運搬容器によれば、容器を積み
重ねた状態のまま各段の容器に収容された物品を取り出
すことでき、また、容器を当初の積載位置に保持して安
定して多段に積み上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の運搬容器の外観斜視図で
ある。
【図2】図1の容器の平面図である。
【図3】図2のA−A線に沿って要部を断面で示した容
器の正面図である。
【図4】図1の容器を積み重ねた状態の側面図である。
【図5】容器を積み重ねたときの上段容器の凸リブと下
段容器の凹部の係合部分の拡大断面図である。
【図6】下段容器に大荷重がかかった状態の上段容器の
凸リブと下段容器の凹部の係合部分の拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 運搬容器 2 底部 3 前側壁 4 後側壁 5 左側壁 6 右側壁 7 湾曲壁面 8 フランジ 9 湾曲フランジ 10 鍔部 11 補強リブ 12 支脚 13 凹部 14 凸リブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部の周囲に側壁を立ち上げて上面を略
    方形に開口し、側壁上端にフランジが設けられた運搬容
    器において、 側壁のうちの一辺又は対向二辺の側壁が隣接側壁よりも
    低く設けられているとともに当該低側壁と隣接側壁の隅
    角部が湾曲した壁面及びフランジで一体に連結され、 前記低側壁を挟んで対向した前記隣接側壁の外面に側壁
    の上下両端に渡って鉛直に延びた支脚が複数配置され、 各支脚の上端が接合する位置のフランジ上面には凹部が
    設けられ、各支脚の下面には前記凹部内に没入する大き
    さの凸リブが設けられた構成を有する運搬容器。
  2. 【請求項2】 各側壁は底部から上方に開拡しており、
    低側壁の傾斜角度が他の側壁の傾斜角度よりも大きく設
    けられた構成を有する請求項1に記載の運搬容器。
JP2002106857A 2002-04-09 2002-04-09 運搬容器 Expired - Lifetime JP4116313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106857A JP4116313B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 運搬容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106857A JP4116313B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 運搬容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003300531A true JP2003300531A (ja) 2003-10-21
JP4116313B2 JP4116313B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=29391055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106857A Expired - Lifetime JP4116313B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 運搬容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4116313B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010110307A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Bbb:Kk 昆虫育成堆肥床
KR100991149B1 (ko) 2010-04-16 2010-11-01 (주) 한국스치로폴 기능성 다단계 적재 받침대
CN113353478A (zh) * 2021-06-26 2021-09-07 张庆银 一种集装箱
JP7486032B2 (ja) 2020-04-28 2024-05-17 井関農機株式会社 洗米炊飯装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010110307A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Bbb:Kk 昆虫育成堆肥床
KR100991149B1 (ko) 2010-04-16 2010-11-01 (주) 한국스치로폴 기능성 다단계 적재 받침대
JP7486032B2 (ja) 2020-04-28 2024-05-17 井関農機株式会社 洗米炊飯装置
CN113353478A (zh) * 2021-06-26 2021-09-07 张庆银 一种集装箱
CN113353478B (zh) * 2021-06-26 2022-08-30 青岛新华昌集装箱有限公司 一种集装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP4116313B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010001080A (ja) 容器のための入子式の枠組箱
KR101288947B1 (ko) 절첩 및 포개짐이 가능한 운반 상자
JP2002002696A (ja) 折り畳みコンテナの積載構造
JP2010111401A (ja) 運搬用容器
JP2003300531A (ja) 運搬容器
JP3210364U (ja) 組み立て式コンテナ
JP2002096834A (ja) 移送用トレイ
JP3230546B2 (ja) 運搬用容器
JP2005313913A (ja) 運搬用容器
JP3977778B2 (ja) フォークリフト用ボックス
US20230192356A1 (en) Open container for transport and for presentation of goods
JPH0144420Y2 (ja)
JP4577749B2 (ja) 缶用トレー
JP2000159232A (ja) 運搬用容器
JP4282875B2 (ja) 運搬用容器
JPH08258842A (ja) コンテナ
JP3692306B2 (ja) 運搬用容器
JP2001240062A (ja) 運搬用容器
JP2001048175A (ja) 運搬用容器
JP2003335332A (ja) 折り畳みコンテナ
JP2002337877A (ja) 運搬用容器
JP2005059931A (ja) 組み立て式コンテナおよび組み立て式コンテナユニット
JP4642270B2 (ja) 簡易棚
JPH10119968A (ja) コンテナ
JP3193341U (ja) 発泡樹脂容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4116313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term