JP2003299652A - 携帯型撮像装置におけるユーザーインターフェース - Google Patents

携帯型撮像装置におけるユーザーインターフェース

Info

Publication number
JP2003299652A
JP2003299652A JP2003041461A JP2003041461A JP2003299652A JP 2003299652 A JP2003299652 A JP 2003299652A JP 2003041461 A JP2003041461 A JP 2003041461A JP 2003041461 A JP2003041461 A JP 2003041461A JP 2003299652 A JP2003299652 A JP 2003299652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
image
user
display
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003041461A
Other languages
English (en)
Inventor
Sorin Grunwald
グルンヴァルト ソリン
Robert Stanson
スタンソン ロバート
Soo Hom
ホム スー
Ailya Batool
バトール アイルヤ
Glen Mclaughlin
マクラフリン グレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zonare Medical Systems Inc
Original Assignee
Zonare Medical Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/378,175 external-priority patent/US6251073B1/en
Priority claimed from US10/081,542 external-priority patent/US20030013959A1/en
Application filed by Zonare Medical Systems Inc filed Critical Zonare Medical Systems Inc
Publication of JP2003299652A publication Critical patent/JP2003299652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4438Means for identifying the diagnostic device, e.g. barcodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4427Device being portable or laptop-like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/462Displaying means of special interest characterised by constructional features of the display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/468Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means allowing annotation or message recording
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • G01S15/8981Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds, e.g. wall clutter filter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • G01S7/52084Constructional features related to particular user interfaces
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0866Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving foetal diagnosis; pre-natal or peri-natal diagnosis of the baby
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4455Features of the external shape of the probe, e.g. ergonomic aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4472Wireless probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、超音波システムのためのグラフィ
ックユーザーインターフェース(GUI)を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 超音波システムは操作上のモードを有
し、GUIは対応するアイコン、タブ、並びにメニュー
アイテムの画像及び情報分野を有する。ユーザーインタ
ーフェース(UI)は、知的行動を備える、幾つかのタ
イプのグラフィック素子を提供する。上記素子は、文脈
依存で、且つ、適応性であり、例えば、タブ、メニュ
ー、アイコン、ユーザーインターアクションのウィンド
ウ及びデータ表示、並びに英数字のキーボードなどの能
動素子と呼ばれる。加えて、UIはまた、音声で能動化
される。さらに、UIは表示された能動素子の直接的な
選択のためのタッチスクリーンを提供する。実施態様に
おいて、UIは医療の超音波携帯型撮像器機である。U
Iは、片手と潜在的には親指だけで使用できる、適応可
能な機能性を備える、ハードとソフトキーの限定された
セットを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的にユーザー
インターフェースに関し、より詳細には超音波撮像デバ
イスのためのユーザーインターフェース及び携帯型超音
波撮像デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】超音波撮像は物質の幅広い領域を検査す
るための分析方法で頻繁に使用される。超音波撮像は、
その比較的非侵入性の性質、低コスト及び迅速な反応時
間のために、特に医療分野において一般的である。一般
的に、超音波撮像は、1セットの超音波を生成する変換
器を使用して検査する媒体に超音波(超音波光線又は信
号)を生じて導き、次いで、さらに1セットの超音波受
信変換器を用いて患者の組織などの異なる物質の境界で
生じる反射を観察することによって達成される。しかし
ながら、変換器のアレイよりも単一の変換器が使用され
るかもしれない。受取り且つ生じる変換器はアレイ状に
配置され、同一の変換器は超音波信号を受取り且つ生じ
るために使用されるかもしれない。反射は受取る変換器
によって電気信号に変換され、次いで、エコー源の位置
を決定するために従来から周知の技術によって処理され
る。結果となるデータは、モニターなどの表示装置を使
用して表示される。
【0003】一般的に、検査される媒体に転送される超
音波信号は、連続又はパルス電子信号を超音波発生変換
器に適用することによって生じる。転送された超音波信
号は、一般的に40kHz乃至30MHzの範囲内であ
る。超音波信号は検査する媒体を通過して伝播し、隣接
する組織間で境界などの接触面から反射する。超音波信
号の散乱はランダムな方向の超音波信号の偏向である。
信号が移動する間に、いくらかの超音波信号が失われる
場合、超音波信号の減衰が発生する。超音波信号の反射
は、対象物から超音波信号が弾み返り、移動の方向が変
化することである。超音波信号の伝達は、媒体による超
音波信号の通過することである。移動するにつれて、超
音波信号は散在し、減じられ、反射され、伝送される。
変換器に戻る、反射された超音波信号の一部は、エコー
として検出される。検出する変換器はエコー信号を電子
信号に変換し、増幅しデジタル化した後で、かかる超音
波信号をビームフォーマーに入れる。ビームフォーマー
は、次にはエコー源の位置を計算し、典型的には簡素な
フィルタ及び信号アベレージャー(averager
s)を含んでいる。ビームの形成後、計算された位置情
報は、画像として表現できる二次元データを生成するた
めに使用される。
【0004】超音波信号が検査の媒体を伝播するにつれ
て、追加的の高調波振動数構成部分が生じる。かかる構
成部分は分析されて、特定の高調波振動数で超音波信号
を再放射するために目指した境界の視覚化、又は画像コ
ントラスト剤に関係している。超音波装置内の望まれな
い反射は雑音、及び画像のアーティファクト(つまり、
アーティファクトは検査の媒体ではなく、撮像システム
に起因する画像の特徴である)の発生を引き起こすこと
ができる。アーティファクトは、検査媒体の基礎的な画
像を不明瞭にするかもしれない。
【0005】超音波信号を形成するビームの中心からの
距離の働きとして単音で減少するのではなく、位置の働
きとしての超音波信号の強度は振動するかもしれない。
超音波信号の強度のかかる振動は、頻繁に“サイドロー
ブ”と呼ばれる。従来技術において、用語“アポダイゼ
イション”は、サイドローブを減じるために超音波信号
の強度の分配に影響する処理を意味する。しかしなが
ら、当該明細書の残りにおいて、用語“アポダイゼイシ
ョン”は、超音波信号の強度のグアジアン(Guass
ian)又はシンク(sinc)関数(サイドローブを
伴わない)分配を有するような必要なビーム特性におけ
る超音波信号の強度の分配を調整することを言及するた
めに使用される。
【0006】ステアリングは超音波信号の方向を変更す
ることを指す。アパーチャは、変換器のサイズ又は超音
波信号を伝送するか若しくは受け取るために使用されて
いる変換器のグループを意味する。
【0007】超音波信号(又は、ビーム)を生成、受
信、分析する従来の処理は、ビーム形成と呼ばれる。選
択的に、超音波信号の生成は、アポダイゼーション、ス
テアリング、合焦、アパーチャ制御を含む。従来のデー
タ分析技術を用いて、各超音波信号は、一次元セットの
エコーロケーションデータを生成するために使用され
る。典型的な実行において、複数の超音波ビームは多元
容積を走査するために使用される。一般的な撮像及び特
定の超音波撮像は、患者の状態を検出するために、多く
の医療処置において活用される。例えば、超音波撮像
は、一般的に胎児の成長と健康を検出しモニターするた
めに使用されるか、又は肝臓及び腎臓病理の診断を検出
し助けるために使用される。
【0008】多くの医療の超音波撮像システムは、設計
され、製造され、成功裡に使用された。かかる装置のユ
ーザーインターフェースは、表現、複雑さ及び人間工学
において異なる。多くの場所において、医者が不足して
いる。医者が不足していない地域であっても、医療サー
ビスは高価である。おそらく以前から認識されていない
が、医学の専門家がユーザーインターフェースを容易に
操作できるにつれて、より多くの患者に役立ち、したが
って支援することができて、さらに医者は患者のサービ
スのために高額を請求する必要はないだろう。さらに以
前認識されなかったが、ある場合には、ユーザーインタ
ーフェースが作動するのに厄介であるかもしれない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】かかるユーザーインタ
ーフェースは、両手で、及び/又は携帯型ユニットとし
て作動するのにさらに困難である。換言すると、独立型
で且つ携帯型であるシステムと同様にユーザーインター
フェースの両手を使う操作を必要とすることは、リアル
タイム検査システムを使用して妨害するかもしれない。
携帯型装置の場合において発生する他の困難さの例は、
片手又は1本の親指を使用して、ユーザーインターフェ
ースアイテムのナビゲーション及び選択である。携帯型
超音波装置では、ユーザーインターフェースが、知的な
ユーザーインターフェース行動、文脈依存、データに依
存する最適化、及びユーザ行動に対する自己適応させる
性能に支持された迅速で効率的な相互作用を可能にする
ことが望ましい。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のユーザーインタ
ーフェースは、1セットの触覚制御を備えて知的及び/
又はダイナミックなグラフィックユーザーインターフェ
ースをともに含んでいるかもしれない。ユーザーインタ
ーフェースは、知的行動を備える、幾つかのタイプのグ
ラフィック素子を提供する。例えば、グラフィック素子
は文脈依存であり、また能動素子のような適応性のある
素子かもしれない。本ユーザーインターフェースの能動
素子は、例えば、タブ、メニュー、アイコン、ユーザ相
互作用及びデータ表示のためのウィンドウ、並びに/又
は英数字のキーボードであるかもしれない。加えて、ユ
ーザーインターフェースは、能動化された音声であるか
もしれない。ユーザーインターフェースは、表示された
能動対象物を直接選択するためのタッチスクリーンを含
むかもしれない。実施態様において、超音波システムの
機能は、ユーザが特徴を探すために時間をかけず、ユー
ザに対して直感的でないメニュー構造と比較して超音波
システムを用いて時間がかかる、ユーザに対して直感的
である、メニュー構造を可能にする機能的なモードに組
織化される。
【0011】実施態様において、超音波システムは携帯
装置である。適応性のある機能性を備えたハードでソフ
トなキーの制限のあるセットは、片手及び潜在的に親指
1本での操作を可能にする。素子はそれ自身の情報処理
能力を有する場合に、素子は“能動”であると考えら
れ、例えば、各アイコン、タブ、又は選択は、入力、文
脈、及び/又は履歴の機能である、反応を有するかもし
れない。素子とユーザ及び装置との間の相互作用が自動
適応性(つまり、自動適応性相互作用は、例えば、シス
テムの状態及び/又はユーザの習慣を含む、多くのパラ
メータに依存して自動的に最適化される)である場合、
素子は考慮される。装置を同時に保持し、制御して片手
に収容するために、ユーザーインターフェースは、片手
及び親指操作のために設計され、幾つかの知的(適応性
及び文脈依存、)及び/又は能動素子(例えば、ウィン
ドウ、ソフトボタン、タブ、メニュー、ツールバー及び
アイコン)を利用する。例えば、携帯型の超音波システ
ムの表示部分を保持する手の親指を使用して、かかるシ
ステムを操作することができるように、ボタンは携帯型
超音波システムのハンドルに置かれるかもしれない。本
発明で示されるボタンの数と機能は、例証の目的のため
であり、かかるボタンは、発明の限定を構成しないもの
とする。幾つかのボタンは機能性(ハードボタン)を有
しており、つまり、かかるボタンは、画像をフリーズ
し、アンフリーズするためのボタン又は自動的に表示パ
ラメーターを最適化するためのボタンのような操作モー
ドと無関係の同じシステム機能を常に能動化する。実施
態様において、他のボタンは、図式のユーザーインター
フェースにカーソルを上下左右に位置付けるために使用
される。選択ボタンは、カーソルが指しているか、又は
カーソルの位置と一致して特定のシステム機能を実行す
る、対象物を能動するために使用されるかもしれない。
実施態様において、一つ以上のボタンは、超音波システ
ムのシステム状態に依存する機能性を切り替えるかもし
れないし、印刷/保存及び/又はバック/エスケープボ
タンのようにプログラム可能であるかもしれない。実施
態様において、ボタンは表示スクリーンを保持する間に
能動化することができるように、表示スクリーンのハン
ドルに位置するかもしれない。ボタンは特定の指(例え
ば、親指)であるか、又は指の特定のセットで使用する
ために設計されるかもしれない。ボタンは、使用するよ
うに設計されるために指(例えば、親指)の幅よりも著
しいほど小さくなるべきではない。ハンドルのボタンの
数を過度に限定しないように設計されるために、ボタン
は意図する指よりもあまりにも幅広くなるべきではな
い。例えば、ボタンは0.25乃至2.5cm幅である
かもしれない。ボタンが容易にアクセス可能であるよう
に、ボタンは円形又は楕円のパターンにおいて配置され
るかもしれない。実施態様において、ボタンは最も頻繁
に使用される機能を有するかもしれない。
【0012】本発明の撮像装置は、マイクロホン(及び
/又は外部マイクロホンの入力)と拡声器(及び/又は
外部拡声器の出力)のために提供する。ユーザは、1セ
ットの言葉か又は言葉の組み合わせを認識する装置を訓
練することができる。個々の認識しうるユニット(言葉
又は言葉の組み合わせ)は特定の機能又は連続した機能
を実行して、装置の命令に選定することができ、その結
果、ユーザは、声によって超音波システムの一部分又は
全体を操作する選択を有しており、それによって操作に
おいて手を使うことが少ない。
【0013】実施態様において、自動最適化ボタンが提
供される。ユーザがこのボタンを押す時はいつでも、シ
ステムの設定は、システムの状態、画像内容、及び適用
の種類を含む数多のパラメータと一致して、自動的に最
適化される。
【0014】実施態様において、超音波装置のスクリー
ンは、各々が片手で親指制御の撮像を促進する、能動か
もしれないし及び/又は知的であるかもしれない、いく
つかの素子によって共有されるかもしれない。例えば、
スクリーンの上部左側のタブは左右のボタンを使用して
選択できる。一つのタブのエントリーは上下ボタンを使
用することによって選択できる。スクリーン下部右側の
ツールバーのアイコンは、左右のボタンを使用すること
によって選択できる。選択/戻りボタンは、キーボード
のエンターボタンを含む複数の機能を有して提供される
かもしれない。画像ウィンドウは、それ自体が能動素子
である。左側のタブから右側の画像へと入力の焦点(つ
まり、入力に敏感な領域)を変更することは、左右又は
選択/戻りボタンの組み合わせを使用することによって
達成できる。画像ウィンドウ右側のすべてのテキスト分
野、例えば、“患者名”又は“日時”分野は、能動素子
である。かかる能動素子は、左右又は選択/戻りボタン
を使用して選択可能であり、例えば、一旦選択される
と、能動及び/又は知的行動を示す。例えば、“日時”
分野を選択することは、自動的に日付と時間で“日時”
分野を満たすであろう。同様にして、“患者名”を選択
することは、データベースのインターフェースを開くこ
とができ、対応する患者記録を検索する。
【0015】実施態様において、片手の、潜在的には親
指での英数字のデータ入力(例えば、患者名及び/又は
他の患者情報)は、“仮想”キーボードを表示すること
によって達成されるかもしれない。ユーザは、左右及び
上下のボタンを使用することによってキーボードの英数
字キーを選択できる。かかるボタンを使用することは、
キーボードのキーを打つことと同じ効果があるだろう。
【0016】他のスクリーンはまた、片手及び/又は親
指操作を最適化するために形態化されるかもしれない。
データベースのインターフェースは、データベース分野
が左右及び上下のボタンを用いて選択可能であるように
形態化される。ファイルナビゲーションインターフェー
スは、同一レベルの階層で上下のナビゲーションを提供
し、階層のレベル間を移動するために左右のナビゲーシ
ョンを提供する、階級的な構造を有する。同様の概念
は、すべての階級的構造の能動素子に適用する。
【0017】学習及び操作システムでユーザを支持する
ために、文脈依存ヘルプが提供される。かかる文脈依存
ヘルプは、例えば、システムの機能的な性能についての
説明、又は画像データの解釈に関係があるかもしれな
い。
【0018】実施態様において、ユーザーインターフェ
ースはタッチスクリーンにより能動素子に対する無作為
なアクセスを提供する。片手の実施態様において、ユー
ザは“タッチ”するために親指か又は他の指を活用で
き、スクリーン素子の何れかを能動化する。加えて、ス
タイラス、又は別の指す装置は、両手の操作モードで使
用できる。
【0019】実施態様において、設定時間及びシステム
の形態化時間を最小限にするために、ユーザーインター
フェースは適用するために提供し、及び/又は幾つかの
要因(例えば、ユーザの行動、画質等)に基づいて最適
化されるユーザ依存のプリセットを提供するかもしれな
い。実施態様において、所定の目的を達成するためのユ
ーザの相互作用を最小限にするために、幾つかの能動素
子は本発明にしたがって導入される。例えば、アイコン
“フルスクリーン画像”は、画像がスクリーン全体を占
有している場合にユーザが撮像モードに直接的に切り換
えることを可能にする。本発明に導入された“フルスク
リーン画像”表示モードは、詳細が容易に識別される、
大きな画像をユーザに示す理由のために好ましい。
【0020】本発明の超音波撮像システムに関して、広
幅ビーム技術は、超音波を生じて検出されたエコーを分
析するための技術を有するか、又は利用するシステム及
び方法を意味する。広幅ビーム技術は、単一の超音波パ
ルスから入手可能な多次元空間情報を使用する。
【0021】唯一の超音波ビームを使用して、エコロケ
ーションデータの二次元セットを生成することができる
場合、エリア形成は超音波ビーム(選択的にアポダイゼ
イション、ステアリング、合焦、アパーチャ制御を含ん
でいる)を生じて、受け取り、分析する工程である。そ
れにも関わらず、一つ以上の超音波ビームは、たとえ唯
一のビームが必要とされて形成するエリアで使用され
る。サイクルの送信及び/又は受信ごとの情報ラインを
一般的に処理するだけのビーム形成とは対照的に、エリ
ア形成は、サイクルを送信及び/又は受信する情報のエ
リアを生じる。代替として、この適用の全体にわたるエ
リア形成電子装置の代わりにビーム形成は使用できる。
【0022】唯一の超音波のビームを使用して、三次元
セットのエコロケーションデータを生成することができ
る場合、容積形成は超音波のビーム(選択的にアポダイ
ゼイション、ステアリング、合焦、アパーチャ制御を含
んでいる)を生じて、受け取り、分析する工程である。
それにも関わらず、多数の超音波ビームは必要ではない
が使用されるかもしれない。容積形成はエリア形成の超
集合である。
【0023】多次元形成は、超音波のビーム(選択的に
アポダイゼイション、ステアリング、合焦、アパーチャ
制御を含んでいる)を生じて、受け取り、分析する工程
である。多次元形成を用いて、二次元以上のセットの空
間的なエコロケーションデータは唯一の超音波ビームで
生じることができる。それにも関わらず、複数の超音波
ビームは必要ではないが、使用されるかもしれない。多
次元形成は、時間及び速度などの非空間的な大きさを選
択的に含む。
【0024】本発明のグラフィックユーザーインターフ
ェース(GUI)は、広幅ビーム技術を活用するシステ
ムで使用できる。
【0025】
【発明の実施の形態】下記の詳細は、末端ユーザの超音
波の医学的な撮像で一般的に機能する、本発明の好まし
い実施態様に焦点を置く。しかしながら、本発明は特定
の適用又は特定の環境に限定されない。当業者は、本発
明のシステムと方法が、携帯電話、パーソナルデジタル
アシスタント(PDA)、及び/又は携帯型コンピュー
タを含みうる、携帯型システムなどの様々なシステムに
有利に適用されうることを認識するだろう。したがっ
て、典型的な実施例の下記の記載は、例証する目的であ
って、限定するわけではない。
【0026】ここの特定の言葉、“システム”は、一つ
の素子または装置を有し、及び複数の素子及び/又は装
置を含む総括的なものとして理解される。さらに、ここ
における特定の言葉、“モード”は、超音波システム全
体、又は超音波システムの部分的な機能及び/又は設定
によって実行された操作、若しくは設定で実行された操
作の総括的なものとして理解される。
【0027】図1は、出力システム102、入力システ
ム104、メモリシステム106、プロセッサシステム
108、変換器システム110、通信システム112、
及び入力/出力装置114を有する本発明の実施態様に
よる超音波システム100のブロック図である。
【0028】出力システム102は、モニタシステム、
携帯型表示システム、プリンタシステム、スピーカーシ
ステム、音声システムに対する接続若しくはインターフ
ェースシステム、周辺装置(例えば、赤外線データアソ
シエーション(IrDA)若しくはユニバーサルシリア
ルバス(USB))に対するインターフェースシステ
ム、並びに/又はコンピュータシステムに対する接続及
び/若しくはインターフェースシステム、イントラネッ
ト、並びに/又はインターネット等のうちの何れか一つ
であるか、幾つかであるか、組み合わせであるか、或い
はそれらすべてを含みうる。入力システム104は、キ
ーボードシステム、マウスシステム、トラックボールシ
ステム、トラックパッドシステム、携帯システムのボタ
ン、スキャナシステム、マイクロホンシステム、音声シ
ステムに対する接続、並びに/又はコンピュータシステ
ムに対する接続及び/若しくはインターフェースシステ
ム、イントラネット、並びに/又はインターネット(例
えば、IrDA、USB)等のうちの何れか一つである
か、幾つかであるか、組み合わせであるか、或いはそれ
らすべてを含みうる。メモリシステム106は、例え
ば、ハードドライブなどの長期記憶システム、ランダム
アクセスメモリなどの短期記憶システム、フロッピー
(登録商標)ドライブ若しくは取り外し可能なドライブ
などの取り外し可能な記憶システム、及び/又はフラッ
シュメモリのうちの何れか一つであるか、幾つかである
か、組み合わせであるか、或いはそれらすべてを含みう
る。プロセッサシステム108は、多数の平行プロセッ
サ、単一のプロセッサ、一つ以上の中央プロセッサ及び
/又は特定の作業に特化した一つ以上の特異的なプロセ
ッサのうちの何れか一つであるか、幾つかであるか、組
み合わせであるか、或いはそれらすべてを含みうる。さ
らに、プロセッサシステム108は、一つ以上の中央処
理ユニット(CPUs)に加えるか、若しくは一つ以上
の中央処理ユニットに取って代って、一つ以上のデジタ
ル信号プロセッサ(DSPs)を含み、及び/又は一つ
以上のCPUで実行する、一つ以上のデジタル信号処理
プログラムを有するかもしれない。変換器システム11
0は、例えば、一つ以上の変換器、直線配列の変換器、
及び/又は二次元配列の変換器のうちの何れか一つであ
るか、幾つかであるか、組み合わせであるか、或いはそ
れらすべてを含みうる。変換器の配列の素子はピクセル
として呼ばれ、当該明細書においては変換器ピクセルと
記載する。用語としての表示ピクセルは表示スクリーン
上のピクセルを言及するために使用される。変換器ピク
セルの異なるグループは、異なるアパーチャ及び/又は
異なる斜視の画像を取得するために同一の配列から選択
されうる。例えば、変換器システム110はまた、超音
波ビームを導き及び/又は合焦するための音響システム
を含みうる。変換器システム110は、例えば、ノイズ
をフィルターするための対反射層及び/又はフィルタを
含みうる。プロセッサシステム108は、変換器システ
ム110を制御するため、並びに/又は変換器システム
110によって受信された信号及び/若しくはデータを
処理するための一つ以上の特異的なプロセッサを含みう
る。変換器システム110の構造の実施例は、ここに参
照として組み入れられた2001年10月20日に出願
の“System andMethod for Co
upling Ultrasound Generat
ing Elements to Circuitr
y”で示されている。
【0029】通信システム112は、出力システム10
2、入力システム104、メモリシステム106、プロ
セッサシステム108、変換器システム110、及び/
又は入力/出力システム114に対して互いに通信して
リンクしている。通信システム112は、電子ケーブ
ル、光ファイバケーブル、及び/又は空気若しくは水に
より信号を送る手段(例えば、無線通信)等の何れか一
つであるか、幾つかであるか、組み合わせであるか、或
いはそれらすべてを含みうる。空気及び/若しくは水に
より信号を送る手段の幾つかの実施例は、赤外線及び/
若しくは無線波などの電磁波を送信するためのシステム
並びに/又は音波を送信するためのシステムを含む。
【0030】入力/出力システム114は、入力及び出
力装置としての二重機能を有する装置を含むかもしれな
い。例えば、入力/出力システム114は、画像を表示
し、したがって出力装置であり、例えばスクリーンが指
か又はスタイラスによって押された場合に入力を受取
る、一つ以上の触感性スクリーンを含みうる。触感性ス
クリーンは熱及び/又は圧力に対して感受性である。一
つ以上の入力/出力装置は、例えば、スタイラスによっ
て発生される電圧又は電流に対して感受性でありうる。
入力/出力システム114は選択性であり、出力システ
ム102及び/若しくは入力装置104に追加するか、
又は置き換わって使用されうる。
【0031】図2は、操作システム202、マスタープ
ログラム204、アプリケーション206、及びグラフ
ィックユーザーインターフェース(GUI)208を含
む、図1の超音波システム100のメモリシステム10
6の内容を図で示す。
【0032】操作システム202は、マスタープログラ
ム204、アプリケーション206、及びGUI208
が実行するためのプログラムのフレームワークを提供す
る。マスタープログラム204は、アプリケーション2
06とGUI208を呼び出し、アプリケーション20
6の各アプリケーションが実行するであろうときを決定
する。アプリケーション206は、マスタープログラム
204とは個別のプログラムであるか、又は対象物であ
りうる。代替として、アプリケーション206の何れか
一つであるか、幾つかであるか、何れかの組み合わせで
あるか、又はすべては、個別のプログラムではなくマス
タープログラム204内のコードのサブルーチンまたは
ラインかもしれない。一つ以上のアプリケーション20
6は、変換器システム110のための信号処理を制御す
るか、又は実行する。一つ以上のアプリケーション20
6は、変換器システム110によって受信されたデータ
及び/又は信号を処理するかもしれない。GUI208
は、いつ、どのようにしてマスタープログラム204を
制御する入力を入力するかをユーザに対する案内を提供
する。代替として、マスタープログラム204、アプリ
ケーション206、及び/若しくはGUI208の一部
分又はすべては、メモリシステム106に存在するより
もプロセッサシステム108への単語ワイヤーであるか
もしれない。
【0033】図3は、システムのオン/オフモード30
2、システムコンフィギュレーションモード304、患
者情報モード306、画像モードの選択モード308、
画像取得モード310、ツールモード320(さらに測
定及び注釈モード312、レポートモード314、アー
カイブモード316、及びシステムサービスモード31
8を有する)を含みうる超音波システム100の主操作
モード300を示す。
【0034】システムのオン/オフモード302は、シ
ステムを立ち上げして、システムを閉じ、システムの様
々な部分が連続して閉じることを決定する。オン/オフ
ボタンに加えるか、又は置き換わって、切断アイコン又
はタブはGUI208の視野のうちの何れか一つである
か、何れかの組み合わせであるが、或いはすべてに提供
されうる。
【0035】システムコンフィギュレーションモード3
04は、ユーザがシステムのパラメータをプリセットす
ることを可能にする。プリセットのシステムのパラメー
タは、超音波システム100の受信に依存するユーザに
よってほんの一度だけ設定されるか、又は必要に応じて
設定されるかもしれない。システムコンフィギュレーシ
ョンモード304は、システムが独自に自動的に形態化
する間の段階の出力を含む。出力段階中、超音波システ
ム100は、出力が上昇している場合のバッテリ状態及
び/又は変換器状態を決定し、超音波システム100
は、バッテリ及び/又は変換器状態にしたがって超音波
システム100自体が形態化するかもしれない。実施態
様において、異なる選択は、バッテリ状態及び変換器状
態に依存してユーザに提示されるかもしれない。例え
ば、バッテリが非常に低い場合、スクリーンは、バッテ
リが低くバッテリが再充電されるまで他の機能にアクセ
スできないというメッセージを表示する。充電が完了す
ると、システムはデータ取得ができる段階となる。シス
テムコンフィギュレーションモード304は、充電後の
超音波システム100の形態化及び/又は与えられた撮
像の選択を決定する、プリセット(デフォルト設定に対
するユーザの好み)を含みうる。超音波システム100
は、異なるユーザ又は異なるタイプのユーザにおいて使
用される、幾つかのセットのプリセットを有するかもし
れない。ユーザは、例えば、画像の音響データ、変換器
ピクセルデータ、及び/若しくは表示ピクセルデータを
アーカイブするための選択を有し、並びに/又はデータ
が保存されるフォーマットとコンベンションを指定する
ファイルを決定するための選択を有するかもしれない。
ユーザはシステムの言語及び時間のフォーマットを特定
できるかもしれない。ユーザは、使用における変換器の
種類と中央周波数などの変換器のデフォルトを特定でき
るかもしれない。例えば、変換器のデフォルトは、使用
された変換器の種類が3.0MHzの中央周波数を有す
るフェーズドアレイであるかもしれない。ユーザは、明
るさ、コントラスト、色、タイルの配置、及び超音波シ
ステム100が充電されたデータ取得モード(例えば、
Bモード)などのスクリーンのデフォルトを設定できる
かもしれない。システムコンフィギュレーションモード
304は、下記に図4と共にさらに説明される。
【0036】患者の情報モード306は、データ分野に
書き入れてもよい、患者を識別及び/又は記述するデー
タを入力し修正することを含む。データ分野はテキスト
ボックスであるかもしれない。実施態様において、患者
のデータは各検査ごとに保存されるであろう。患者の情
報モード306は、患者に関するデータのすべて又はサ
ブセットをユーザが見ることを可能にすることを含むか
もしれない。検査終了後、データ分野は修正されるかも
しれない。患者情報モード306は、下記において図5
と共にさらに説明される。
【0037】画像モードの選択モード308において、
超音波システム100は、Bモード、Mモード、カラー
フローモード、連続波(CW)ドップラーモード、及び
/又はパルス波(PW)ドップラーモードなどの数多の
取得モードのうち一つで配置される。Bモードにおい
て、超音波データはグレースケール画像マップ(例え
ば、256グレーシェード)として表示される。したが
って、変換器ピクセル強度及び表示ピクセル強度は、超
音波の強度に対応する。変換器と表示ピクセルの各位置
は、信号の深度に対応する。カラーフロードップラーモ
ードの間、カラーコードは、例えば、自己相関を介して
処理される、多数のカラーサンプルラインから速度情報
を表示するために使用されるかもしれない。画像モード
の選択モード308は、下記において図6と共にさらに
説明される。
【0038】画像取得モード310は、画像を形成する
データを集める。データ取得のモードは、画像モードの
選択モード308の操作モードの間に設定されるかもし
れない。代替として、画像取得モードのモードは、画像
モードの選択モード308を介して選択される画像モー
ドから個別に独立して設定されるかもしれない。実施態
様において、データは取得される一方で見ることができ
る。実施態様において、データを取得する一方で、スク
リーンは、例えば、停止/開始トグルを使用してフリー
ズされるかもしれない。画像取得モード310におい
て、深度、増進及びズームなどの様々な撮像パラメータ
は調節される。画像は、撮像モードに依存して様々な表
示フォーマットで表示されるかもしれない。例えば、撮
像モードPWドップラーである場合、ユーザはカラーフ
ロー画像のみであるか、スペクトルのみであるか、又は
両者を表示することを許容されるかもしれない。画像取
得モード308の実施態様において、データは制御パネ
ルが存在しなくとも見ることができる。データを示すウ
ィンドウは、スクリーン全体をカバーするために拡張で
きる。
【0039】測定及び注釈モード312は、画像での測
定を実行することと、画像に対する注釈を加えることを
含む。測定及び注釈モード312は、下記において図1
5及び16と共にさらに説明される。
【0040】レポートモード314は、ユーザが画像
と、測定と及び計算をプリンタに印刷するか、又はファ
イルすることを可能にし、及び測定及び注釈モード31
2を使用して収集されるようにレポート及び/若しくは
データを整理し、分類し、並びに/又は作表することを
可能にする。レポートは表又は図の形式で作成される。
レポートモード314は、下記において図17と共にさ
らに説明される。
【0041】アーカイブモード316は、画像及び/若
しくは音声ファイルなどの大容量のデータ並びに/又は
ファイルを記憶することを可能にする。記憶されたデー
タのフォーマットは選択できる。アーカイブモード31
6は、データ及び/又は画像を送出するための機能を含
むかもしれない。アーカイブモード316は、データ及
び/又は画像を検索し、見ることができ、超音波システ
ム100か、又は別のシステムでデータ及び/又は画像
を記憶することを可能にする。
【0042】システムサービスモード318は、システ
ムの診断を実行し、バッテリー状態を得て、ヘルプを提
供し、及び/又はデータ転送の制御を含んでいる。他の
ものの中で、システムサービスはシステムに利用可能な
モニタリング機能をすべて含んでいるかもしれない。
【0043】図4は、アプリケーションタイプモード4
02、プリセット設定モード404、システムデフォル
トモード406、注釈辞書を確定するモード408、タ
ッチスクリーンのキャリブレーションモード410、プ
リンタ設定モード412、バッテリー機能モード41
4、言語モード416、日時モード418、及び音響設
定モード420を含む、超音波システム100のシステ
ムコンフィギュレーションモード304を示す。
【0044】アプリケーションタイプモード402は、
超音波システム100が所定の時間及び/又は開始す
る、操作のモードを決定する。開始時における操作のモ
ードは、複数のユーザが存在する場合、どのユーザがロ
グインしているかに依存してなされるかもしれない。例
えば、同一の超音波システムは看護婦、技術者、心臓病
学者、産科医/婦人科医(OB/GYN)、及び/又は
放射線技師によって使用されるかもしれない。どれがロ
グインしているかによって、機能とアプリケーションの
異なるセットが開始時のスクリーンに表示される。アプ
リケーションタイプモード402はまた、操作中のアプ
リケーションの変更を制御する。
【0045】プリセットの設定モード404は、ユーザ
が彼等の特異的なプリセットを特定することを可能にす
る。例えば、同一の超音波システム100は複数の心臓
病学者によって使用され、どのようにしてデータを見
て、及び/又は注釈するかの彼等自身の好みをそれぞれ
が有する。プリセット設定モード404は、各ユーザが
彼等の個別のプリセットの選定を可能にする。
【0046】システムデフォルトモード406は、画像
が自動的に保存されるフォーマットなどのアーカイブ選
択を含むかもしれない。例えば、ユーザは、電流のユニ
ット、電気的なチャージのユニット、及び/又は極座標
などのグラフにおけるデフォルトコーディネートシステ
ムを選択することができるかもしれない。画像は、64
0x480表示ピクセルであるかもしれないし、例え
ば、Digital Imaging and Com
munications in Medicine(D
ICOM)又はMicrosoft Bit Map
(BMP)としてフォーマットされたデータであるかも
しれない。システムデフォルトはまた、記憶された画像
における圧縮の形態を制御するかもしれない。空気によ
るか又はケーブルにより信号を伝播する赤外線(IR)
接続か又は他の形態は、スクリーンで見る画像をプリン
タに送信するために使用されるかもしれない。システム
デフォルトモード406はまた、データのフォーマット
を含むかもしれない。システムのユーザは、月−日−年
又は日−月−年などの日付のフォーマットを選択するた
めの選択が与えられるかもしれない。ユーザは、システ
ムの日付、時間及び英語、欧州言語、又は軍事時間など
時間が表示されているフォーマットを設定することを許
容されるかもしれない。ユーザは、一つ以上の変換器の
種類においてデフォルト周波数を特定することができる
かもしれない。ユーザは、デフォルトスクリーンの明る
さのレベルとスクリーンのレイアウトを特定できるかも
しれない。ユーザは、表示上のツールバー、制御エリア
及び/又は画像エリアの位置と色を選択できるかもしれ
ない。代替として、変換器のデフォルトを設定するユー
ザのための個別のデフォルトモードが提供されるかもし
れない。
【0047】注釈辞書を確定するモード408は、ユー
ザが注釈を作成する際の綴りをチェックするために使用
される綴りの辞書を入力することを可能にするかもしれ
ない。選択として、注釈辞書を確定するモード408は
また、注釈の表現を選ぶために、ユーザが辞典にアクセ
スすることを可能にするかもしれない。注釈辞書を確定
するモード408はまた、ユーザが共通の注釈の辞書
(例えば、リスト)を確立することを可能にするかもし
れないか、又はそれから選ぶ共通の種類の注釈を画像に
加えることができるか、或いは他のための代用されたも
のでありうる注釈の辞典を構築することができる。注釈
辞書(注釈辞書を確定するモード408と関連する)及
び/又は辞典は、単位、ギリシャ文字、数字又は医学の
記号、及び/又は医学若しくは超音波用語などのアイコ
ン及びテキストを含むかもしれない。
【0048】タッチスクリーンのキャリブレーションモ
ード410は選択性であり、タッチスクリーンを含まな
い超音波システム100の実施態様に省略されるかもし
れない。タッチスクリーンのキャリブレーションは、例
えば、ユーザがスタイラスのユーザで設立されるか、若
しくはダイアログボックスに座標を入れることにより設
立されるかもしれない、ポジショニング又は基準座標を
設立することを可能にするかもしれない。タッチスクリ
ーンのキャリブレーションモード410は、ユーザがタ
ッチスクリーン及び/又は触れたことに対して反応する
タッチスクリーンの一部の感度を追加的又は代替として
変更することを可能にする。ユーザは、スクリーンの異
なる部分が異なる感度を有するように感度を変更できる
かもしれない。さらに、例えば、ユーザは相互作用のタ
ッチスクリーン部分のサイズを変更することができるか
もしれない。
【0049】プリンタ設定モード412は、ユーザが、
例えば、プリンタの種類、プリンタの位置、紙の種類、
紙面上の画像の配置、枚数と画像のタイリング若しくは
印刷されるページのフレーム、紙若しくはファイルに印
刷するべきであるか、マージン及び/又はフォントを選
択すること可能にするかもしれない。
【0050】バッテリー機能モード414は、現行のシ
ステム設定を使用するバッテリーの持続時間の予測を含
むかもしれない。実施態様において、ユーザは、例え
ば、バッテリー機能モード414を使用し、特定の特徴
を能動化にしておくことがどのようにバッテリー寿命に
影響するか理解する。実施態様において、ユーザはどの
くらいバッテリーの残存度を単にモニターするためにバ
ッテリー機能モード414を使用するかもしれない。
【0051】言語モード416は、超音波システム10
0が情報を表示する言語(例えば、日本語)をユーザが
選択することを可能にする。実施態様において、ユーザ
は、グラフィティなどのコード又は相互作用のコード言
語を選択する。
【0052】日時モード418はユーザが日付と時間を
設定することを可能にする。ユーザが選択可能な設定の
実施例は、超音波システム100の時計を自動的に夏時
間への切り換えを設定することである。システムデフォ
ルトモード406と共に議論された時間のフォーマット
は、システムデフォルトモード406によって調節可能
であることに加えるか、又は取って代って日時モード4
18によって調節可能であるかもしれない。
【0053】音響設定モード420は、記録及び放送中
にユーザが音量を設定することを可能にする。ユーザ
は、さらにどの特徴が可能になった音声になるか選択す
ることができるかもしれない。音響設定モード420
は、ユーザの音声を認識するか又は特定の命令を認識す
る超音波システム100を訓練するためにトレーニング
セッションを提供するかもしれない。
【0054】示されてはいないが、システムコンフィギ
ュレーションモード304は、ユーザがデフォルトサイ
ズ、形状、及び関心領域の位置を可能にする関心領域
(ROI)デフォルトを含むかもしれない。実施態様に
おいて、ユーザは、関心領域が自動的に含む、特徴のタ
イプを選択できるかもしれない。モードはまた、開始ス
クリーンを選択するために含まれるかもしれない。代替
として、ROIデフォルト及びスクリーン開始の設定
は、システムデフォルトモード406の一部分であるか
もしれない。システムコンフィギュレーションパラメー
タの何れか一つであるか、何れかの組み合わせである
か、又はすべては、一つ以上のプリセット若しくはデフ
ォルトの一部分であり、さらにプリセットの設定モード
404及び/若しくはシステムデフォルトモード406
を用いて調節できる。
【0055】図5は、デフォルト患者情報モード50
2、新患生成モード504、患者情報編集モード50
6、探索モード508、及び患者情報削除モード510
を含む、超音波システム100の患者情報モード306
を示す。
【0056】デフォルト患者情報モード502は、デフ
ォルト患者に関する情報を表示する。デフォルト患者
は、例えば、最後に検査されたか、又はかかる患者の医
学情報は最後に検査された、患者であるかもしれない。
患者の名前を入力する場合、超音波システム100は、
どの患者が、患者の情報が過去に見られた頻度及び/又
は入力された患者名の文字などのパラメータに基づいて
いるかを推測するかもしれない。より多くの文字が入力
されると、超音波システム100は、どの患者が表示さ
れなければならないかに関してその推測を更新するかも
しれない。ユーザは、デフォルト患者を選ぶ基準に関し
て選択権を有するかもしれない。
【0057】新患生成モード504は、新患と同定され
たメモリにおいてスペースを設定する。かかるスペース
の具体例は、新患の新規フォルダである。新規フォルダ
は、例えば、病院又は医者のオフィスと関連する別のシ
ステムによって自動的に生成されるか、又はダウンロー
ドされる。例を継続し、自動的なファイルのダウンロー
ドか又は生成は他のシステムに対する入力、超音波スキ
ャンが実行されるべき決定、及び/又は超音波システム
100が他のシステムに接続される入力後の次ぎの時間
で発生するかもしれない。ユーザは、頻繁に、別のシス
テムが新患についていつ、どのようにチェックされるか
決定できうる。超音波システム100に記憶された多く
の患者のファイルは、別のシステムの患者の全データベ
ースの記憶を備えた超音波システム100を負担しない
ように、他のシステムの全患者数よりも著しく少ないか
もしれない。患者の一グループの検査後、新患生成モー
ド504は、未だに検査されていないか、又はさらなる
検査を必要とする患者の新規グループを生成するかもし
れない。
【0058】患者情報編集モード506は、ユーザが患
者情報を編集することを可能にするかもしれない。新患
生成モード504中に入力された患者情報を編集するこ
とが可能であるかもしれない。実施態様において、新患
フォルダが新患生成モード504で開かれた直後に、超
音波システム100は、新患に関する情報が入力される
際に患者情報編集モード506を編集するように切り換
える。
【0059】探索モード508は、患者の現在のデータ
ベースが探索されることを可能にする。探索は、論理演
算子によってともに接続している一連の検索語を探索す
ることにより実行されるかもしれない。用語はキーワー
ドを含んでいるかもしれないし、さらに、ユーザは、キ
ーワードの一つ以上の探索を患者名か、又は主治医のよ
うな特定分野に限定することができるかもしれない。検
索語のストリングは、特定分野で探索される検索語のよ
り少ないストリングを含むかもしれない。
【0060】患者情報削除モード510は、超音波シス
テム100から患者の削除を可能にする。患者情報削除
モード510は、複数の患者に関する情報を同時に削除
することを可能にする。超音波システム100に他のシ
ステムの患者の全データベースを記憶することを負担し
ないように、検査された患者の第一グループの患者情報
をダウンロードした後、患者情報削除モード510は、
患者情報ファイルの別のグループが超音波システム10
0にダウンロードできるように、かかるグループの患者
情報を削除するかもしれない。
【0061】図6は、Bモード602と、カラーフロー
モード604と、パワードップラーモード606と、P
Wドップラーモード608と、連続波(CW)ドップラ
ーモード610と、Mモード612と、フリーズモード
614と、及びフルスクリーンモード618のうちの何
れかひとつであるか、数多であるか、任意の組み合わせ
であるか、又はすべてを含むかもしれない超音波システ
ム100の画像モードの選択モード308を示す。
【0062】示されてはいないが、画像モードの選択モ
ード308に含みうる他のモードは、例えば、Bフロー
モードと、カラードップラーモードと、カラーMモード
と、Aモードと、及び組織調和モードである。PWドッ
プラーは、ほとんど任意のモードと組み合わせでき、一
方でCWドップラーは通常、単独で使用されるが、しか
し、画像モードの選択モード308内において他のモー
ドと組み合わせできる。モードの組合せが可能であり、
例えば、超音波システム100に含みうる数多の可能な
モードの組み合わせは、BモードとカラーPWドップラ
ー、BモードとカラーMモード、及び/又はBフローモ
ードである。
【0063】Bモード602は、二次元アレイのポイン
トを生成し、各ポイントはエコーの強度によって明るさ
が変化する。一般的に、エコー強度はエコー源の位置に
対応する。結果として、生成された画像は、写真又はX
線画像と同様である。Bモード602は、下記で図7に
おいてさらに説明される。
【0064】カラーフローモード604は、速度及び/
又は流れを表示する色を使用する。流れは、ドップラー
モードの操作と組み合わせたドップラー効果を用いる
か、又はフロー物質によって運ばれている対象物の位置
の変化をプロットすることによって決定されるかもしれ
ない。カラーフローモード604は、下記において図8
でさらに説明される。
【0065】ドップラー効果は、パワードップラーモー
ド606と、PWドップラーモード608と、CWドッ
プラーモード610とのフロー情報を決定するために使
用される。異なる速度は、音声周波数の異なる変化に対
応する。送信と受信信号間の移動は測定される。移動の
欠如は、対象物が静止していることを示す。正の移動
は、ある方向へのフローを示し、負のフローはもう一方
の方向へのフローを示す。
【0066】パワードップラーモード606は、1つの
軸の上で移動の強度を有するグラフ上のパルス及び別の
時間としてドップラーが移動したエコーの強度を表示す
る。ドップラーが移動したエコーの強度は、振幅、出
力、強度又は信号のエネルギーなどの数多の手法で測定
できうる。パワードップラーモード606は、測定され
た各ポイントにおいて発生する反射がどのくらいの強度
であるかを示すかもしれない。パワードップラーモード
606は、下記の図9で説明される。
【0067】PWドップラーモード608は、連続波よ
りも超音波パルスを使用する。PWドップラーモード6
08はまた、スペクトルドップラーモードと呼ばれる。
PWドップラーモード608は、有限領域で速度のスペ
クトルを与えるポイントか、又は有限領域で流速のサン
プリングされたセットを試験する。変換器素子のセット
はパルスを送り、超音波変換器素子の同一であるか、又
は異なるセットはパルスが検査中の媒体によって修正
(例えば、反射された)された後、パルスを聞く。PW
ドップラーによってモニターされた動きは、パルスを使
用するために、連続してモニターされるよりもサンプリ
ングされる。PWドップラーモード608は、下記にお
いて図10でさらに説明される。
【0068】CWドップラーモード610は、ラインに
沿った平均速度を研究するために周波数におけるドップ
ラー移動を生成する連続的な超音波を使用する。アレイ
における数多の変換器は、超音波信号の連続的な送信対
して専用であり、一方で他のものは超音波信号の連続的
な受信に対して専用である。CWドップラーモード61
0は、下記において図11でさらに説明される。
【0069】カラーフローモード604は、例えば、パ
ワードップラーモード606、PWドップラーモード6
08及び/又はCWドップラーモード610、速度をコ
ードするカラーのうちの何れかと組み合わせできる。
【0070】Mモード612は、エコー貫入の深度対時
間としてプロットされた二次元画像を与えるよりも検査
中の媒体に沿ったストリップ又はラインを研究する。こ
のモードは、動きを研究するために使用される。停止構
造は直線として現れる。Mモード612は、下記に図1
2でさらに説明される。
【0071】カラーMモードはMモード上に位置するカ
ラーフローモードを有する。
【0072】カラードップラーモードは、ドップラーモ
ードとして同一時間で移動するか又はフリーズされるB
モードを示す。フロー情報を示すROIはドップラー画
像の上に位置する。
【0073】Bフローモードは、ちょうど流れとしての
動きが解剖学的に正確な画像に現われるように流れを表
わす。流れは斑点がついたパターンの変化として現われ
る。Bフローモードはまた、シャープなビームよりもブ
ロードなビームでデータを集めることにより、及び/又
はフローデータとBモードデータを同時に処理すること
によって、少数の送受信サイクルがビーム形成技術によ
って使用されるよりも画像を取得するために必要である
ので、Broard Beam Technology
(登録商標)を使用することによって容易になりうる。
結果として、従来のビーム形成方法と比較した場合、フ
ローを含む管の動作は削除されるか、又は減じられる。
【0074】画像モードの選択モード308に含みうる
モードは、示されたか、説明されたか、又は描写された
ものに限定されない。例えば、示されていないが、組織
調和モードはまた、画像モードの選択モード308に含
みうる。組織調和モードは、組織において非線型を測定
する二次元のグレースケール画像である。かかるグレー
スケールの撮像を達成する一つの手法は、基本の調和で
はなく第一オーダーの調和で見ることによる。組織調和
モードは、例えば、組織インターフェースなどのインタ
ーフェースの性質の決定において有用である。他のモー
ドは、二次元グレースケールプロットにおける第二及び
より高いオーダーの調和で見ることを含む。
【0075】超音波システム100の数多の実施態様に
組み込まれうる別の撮像モードは、検査中の媒体におけ
るエコーの振幅対深度のプロットである、Aモードであ
る。かかるモードは、眼科で時々使用される。
【0076】フリーズモード614は、画像は注釈を付
けることができて、測定が画像で行なわれるように、デ
ータ取得中に画像のフリーズを維持することを可能にす
る(例えば、停止/開始トグルを押すことによって)。
フリーズモード614は、半分のスクリーンはフリーズ
して、もう一方のスクリーンは取得されたデータ又はシ
ネマ(撮影法)ループを示す、分割スクリーンの表示が
可能である。フリーズモード614は、下記において図
13と共にさらに説明される。
【0077】フルスクリーンモード618は、制御パネ
ル又はツールバーを見ることをせずに、ユーザが画像を
見ることを可能にする。ユーザが使用している設定、及
び/又は数多の患者情報及び/又は病歴を知ることを可
能にするために、画像は幾つかの注釈を備えて現われる
かもしれない。代替として、画像は注釈抜きで見ること
ができるか、又は注釈はデフォルトとして現れるが、し
かしデータが取得され、及び/又は画像がフルスクリー
ンに拡張された後に除去できる。
【0078】図7乃至13は、図13の直後に共に記載
されるであろう、共通の数多のモードを有する。
【0079】図7は、増進モード702及び深度モード
704を有する最小モード738と、さらに最小モード
738と、組織調和モード706と、周波数モード70
8と、ズームモード710と、上下転回モード712
と、及び左右転回モード714を含む工場デフォルト7
40を有する、超音波システム100のBモード602
を示す。図7のBモード602はまた、遠増進モード7
16、近増進モード718、マップモード720、ダイ
ナミックレンジモード722、音響出力モード724、
自動最適化モード725、並びに深度増進補償(DG
C)オフセットモード726、エッジ増強モード72
8、ライン間隔及びフレーム率モード730、画像混成
モード732、アパーチャモード734、及び存続モー
ド736を有する画像のプリセットモード742を含
む。
【0080】深度モード704は、超音波画像の視野の
深度を決定するために使用され、及び/又はデータが集
められた際の深度を決定するために使用される。低周波
数はより深遠な撮像のために使用され、一方で高周波数
はより浅薄な撮像のために使用される。
【0081】組織調和モード706は図6と共に説明さ
れた。実施態様において、超音波システム100が組織
調和モード706にある場合、Bモード602で利用可
能なすべてのモードは利用可能である。組織調和モード
706がBモード602のモードとして例示されている
が、組織調和モード706又は何れか一つのBモード6
02のモードは操作のそれ自身のモードでありえる。
【0082】周波数モード708は、ユーザが変換器ア
レイから送信される超音波パルスの周波数を設定するこ
とを可能にする。ズームモード710は、ユーザが関心
領域の拡大映像を得ることを可能にする。マップモード
720は、線形関数、対数関数、又は他の非線形関数で
あるかもしれない、グレースケールをユーザが設定する
ことを可能にする。
【0083】上下転回モード712及び左右転回モード
714は、異なる配位から表示スクリーンを見ることを
適応するように使用することができる。上下転回モード
712は、ユーザが画像領域及び/又はスクリーン中央
における水平ラインに関する全体のGUI208をフリ
ップすることを可能にし、それによって上部と下部を切
り換え、一方で左右転回モード714は、ユーザが画像
及び/又は画像中心における垂直ラインに関する全体の
GUIをフリップすることを可能にし、それによって左
右を切り換え、ミラー画像を生成する。代替として、上
下転回モード712は画像が逆転するまで画像を回転
し、一方で左右転回は、上部の画像がスクリーンの右で
あるか、又はスクリーンの左に回転するまで画像を回転
するかもしれない。
【0084】遠増進モード716は、ユーザが画像の領
域における増進を、画像の変換器の位置からはるか遠く
に変更することを可能にし、一方で近増進モード718
は、ユーザが画像の領域における増進を、画像の変換器
の位置から近くに変更することを可能にする。増進が画
像にわたってなめらかに変化するように領域間内の増進
は自動的に調節される。
【0085】ダイナミックレンジモード722、音響出
力モード704、及び自動最適化モード725は下記に
説明される。
【0086】DGC(また、時間増進修正(TGC)と
呼ばれる)モード726は、画像が均一の明るさを有す
るために検査中に媒体に移動する信号の深度による、信
号の減衰を補うために使用される。DGCモード726
は、DGCモード726が視野全体を複数のゾーン(例
えば6のゾーン)に分割するか、又は視野を2つのゾー
ン(遠及び近)に分割するよりも深度関数にしたがって
連続的に増進を変化することを除いて、遠増進モード7
16と近増進モード718の組み合わせと同様である。
ユーザは、増進量、及び/又はDGCモード726を使
用して増進の変化の仕方を調節することを認められるか
もしれない。代替として、DGCモード726は、増進
の乗法的な増加ではなく増進のためのオフセットを制御
する、デジタル増進修正モードでありうる。実施態様に
おいて、Bモードはデジタル増進修正とダイナミック増
進修正モードの両者を含みうる。
【0087】エッジ増強モード728は下記に記載され
る。
【0088】ライン間隔及びフレーム率モード730
は、解像度を制御し、さらにフレーム間の時間を制御す
る、表示スクリーン上のライン間の間隔を制御する。
【0089】画像混成モード732は、複数の画像を一
つの画像に組み合わせる。例えば、画像は異なる深度を
得るために異なる周波数で得られるかもしれない。画像
混成モード732はまた、撮像モードの種類に依存す
る。異なる変換器の種類が撮像の異なるタイプにおいて
使用される傾向にあるので、画像混成モード732はま
た、変換器の種類に依存する。例えば、Bモード602
において、ユーザは画像の異なる深度に周波数を変化す
ることを好み、一方で、線形アレイの変換器で、変換器
ピクセルの異なるグループから形成される画像から構成
される合成画像を形成することをユーザが望むかもしれ
ない。Bモードの撮像を使用する異なる位置からの画像
混成は、画像及び画像を整合することの両方における共
通の素子を見つけることなどによって、異なる位置から
の画像がどのようにして互いに重なるかを決定すること
を含む。
【0090】アパーチャモード734は送信プロファイ
ルの大きさ又は強度を決定する。平らなアパーチャはす
べての変換器ピクセルにおいて等しい強度を有する。ア
パーチャモード734は、よりガウスの超音波ビームの
アポダイゼーション又は形状において有用である。アパ
ーチャモード734はまた、二次元アレイ上の変換器ピ
クセルが撮像において使用されることの決定、及び/又
は送信プロファイルの形状の決定を含む。
【0091】存続モード736、最小モード738、工
場デフォルト740、及び画像のプリセット742は下
記に記載される。
【0092】図8は、ROIモード802と、増進モー
ド804と、及びスケールモード806とを含む最小モ
ード836と、並びに最小モード836と、ROIサイ
ズモード808と、ステアモード810と、転回モード
812と、及びマップモード814とを含む工場デフォ
ルト838を有する超音波システム100のカラーフロ
ーモード604を示す。カラーフローモード604はま
た、基準線モード816、音響出力モード818、自動
最適化モード819を含み、並びにダイナミックレンジ
モード820と、パケットサイズモード822と、閾値
モード824と、エッジ増強モード826と、周波数モ
ード828と、ライン間隔及びフレーム率モード830
と、存続モード832と、及びフラッシュ抑制モード8
34を含む画像のプリセット842を有する。
【0093】ROIモード802、増進モード804、
及びスケールモード806は下記に説明される。
【0094】ROIサイズモード808において、ユー
ザはROIのサイズを選択できる。ステアモード810
において、ユーザは超音波ビームの方向を変更できる。
転回モード812は、流れの方向を変更するように、高
周波数(又は短波長)カラーへの低周波数(又は長波
長)カラー及び低周波数(又は長波長)カラーへの高周
波数(又は短波長)カラーを変更するカラーコード化を
逆にする。
【0095】マップモード814、基準線モード81
6、音響出力モード818、自動最適化モード819、
ダイナミックレンジモード820、パケットサイズモー
ド822、閾値モード824、エッジ増強モード82
6、周波数モード828、ライン間隔及びフレーム率モ
ード830、存続モード832、フラッシュ抑制モード
834、工場デフォルト838、及び画像のプリセット
842は下記に記載される。
【0096】図9は、ROIモード902と、増進モー
ド904と、及びスケールモード906を含む最小モー
ド934、並びに最小モード934と、ROIサイズモ
ード908と、ステアモード910と、及びマップモー
ド912を含む工場デフォルト936を有する、超音波
システム100のパワードップラーモード606を示
し、下記に説明される。パワードップラーモード606
はまた、基準線モード914、音響出力モード916、
自動最適化モード917を含み、並びにダイナミックレ
ンジモード918と、パケットサイズモード920と、
閾値モード922と、エッジ増強モード924と、周波
数モード926と、ライン間隔及びフレーム率モード9
28と、存続モード930と、及びフラッシュ抑制モー
ド932を含む画像のプリセット938を有し、これら
は下記に説明される。
【0097】図10は、カーソルモード1002と、ス
ケールモード1004と、及び増進モード1006とを
含む最小モード1030と、並びに最小モード1030
と、表示フォーマットモード1008と、ゲートポジシ
ョンモード1010と、基準線モード1012と、スペ
クトル転回モード1014と、自動最適化モード101
6と、及びオン/オフ更新モード1018とを含む工場
デフォルト1032を有する、超音波システム100の
PWドップラーモード608を示す。図10のPWドッ
プラーモード608はまた、ゲートサイズモード102
0、移動速度モード1022を含み、さらに、ダイナミ
ックレンジモード1024、フィルタモード1026、
音声設定モード1027、及びエッジ増強モード102
8を有する画像のプリセット1034を含む。
【0098】カーソルモード1002と、スケールモー
ド1004と、増進モード1006と、表示フォーマッ
トモード1008は、下記に説明される。
【0099】ゲートポジションモード1010は位置を
決定し、ゲートサイズモード1020はPWドップラー
モード608のゲート(つまり、ウィンドウ)のサイズ
を決定する。詳述すると、PWドップラーモード608
はPWドップラーデータが測定されるのに沿ったライン
を有する。かかるラインに沿って、PWドップラーモー
ド608測定が得られる位置は変化することができ、デ
ータが集められる領域のサイズを変えることができる。
データサイズは、データが集められた領域のサイズであ
り、さらにゲートポジションは、データが集められた位
置である。
【0100】基準線モード1012は下記に記載され
る。
【0101】スペクトル転回モード1014は、フロー
の方向を逆転するようにスペクトルを逆転する。
【0102】自動最適化モード1016とオン/オフ更
新モード1018は下記に記載される。
【0103】移動速度モード1022、ダイナミックレ
ンジモード1024、フィルタモード1026は下記に
記載される。
【0104】音声設定モードは、単に見るだけよりもユ
ーザがドップラースペクトルを聞くことを可能にする。
ヘッドホンを使用する場合、音声が送られる耳は、流れ
の方向を示すことができる。例えば、ユーザは、音声に
関連した容積又は増進を変化することによって、音声に
速度を写像する働きを調節することができるかもしれな
い。
【0105】エッジ増強モード1028、最小モード1
030、工場デフォルト1032、及び画像のプリセッ
ト1034は、下記に記載される。
【0106】図11は、カーソルモード1102と、ス
ケールモード1104と、及び増進モード1106とを
含む最小モード1124と、並びに最小モード1124
と、表示フォーマットモード1108と、基準線モード
1110と、移動速度モード1112とを含む工場デフ
ォルト1126と、並びに、自動最適化モード1114
と、及びオン/オフ更新モード1116と、ダイナミッ
クレンジモード1118と、フィルタモード1120
と、及びエッジ増強モード1122とを含む画像のプリ
セットを有する、超音波システム100のCWドップラ
ーモード610を示す。
【0107】カーソルモード1102、スケールモード
1104、増進モード1106、表示フォーマットモー
ド1108、基準線モード1110、移動速度モード1
112、自動最適化モード1114、オン/オフ更新モ
ード1116、ダイナミックレンジモード1118、フ
ィルタモード1120、エッジ増強モード1122、最
小モード1124、工場デフォルト1126、及び画像
のプリセット1128は下記に記載される。
【0108】図12は、カーソルモード1202と増進
モード1204とを含む最小モード1214を有する、
超音波システム100のMモード612を示す。Mモー
ド612はまた、最小モード1214と、表示フォーマ
ットモード1206と、移動速度モード1208を有す
る工場デフォルト1216を含む。図12のMモード6
12はまた、自動最適化モード1209と、ダイナミッ
クレンジモード1210と、エッジ増強モード1212
とを有する画像のプリセットを含む。図12のすべての
モードは下記に記載される。
【0109】図13は、シネマモード1302、注釈モ
ード1304、測定モード1306、ズームROIモー
ド1308、及び増進モード1310を有する、超音波
システム100のフリーズモード614を示す。
【0110】シネマモード1302は、移動画像として
の画像グループをユーザが見ることを可能にする。移動
画像は、例えば、開始/停止トグル又はフリーズ/アン
フリーズアイコンを使用して停止でき、さらに開始でき
る。また、例えば、シネマモード1302のシネマ制御
下の画像グループが前後に見られるかどうか、画像セッ
トが最後の画像に到達した後、自動的に反復して見られ
るかどうか、画像セットを何回見るべきであり、画像が
表示される速度がどのくらいであるか(つまり、表示す
る2つの画像間の時間)をユーザは制御できる。さらに
又は代替としてシネマモード1302は、個々のフレー
ムが一度に単一フレームを見られることを可能にし、さ
らに一度に一つのフレームの前後でステッピングするた
めにユーザにとって利用可能である制御を有する。実施
態様において、シネマモード1302は、前後にステッ
プするごとに一つ以上のフレームをスキップするための
選択を有するかもしれない。実施態様において、フレー
ムは、一つ以上の個々に選択されたフレーム又はフレー
ムのグループをスキップする間に見られるかもしれな
い。実施態様において、一つ以上のフレームが固定され
た間隔でスキップする間にフレームは見られるかもしれ
ない。
【0111】実施態様において、表示スクリーンは、下
記の図31Cと関連してさらに記載される、ビデオレコ
ーダ又はビデオ会議レコーダ(VCR)と同様の制御を
示すかもしれない。実施態様において、シネマ制御にお
いて使用されるアイコンは、制御のそれぞれの機能をユ
ーザに対して提示する。例えば、左を指す矢印は、逆の
順番又は後方に向かって画像をプレイすることを示し、
一方で右を指す矢印は、順番又は前方に向かって画像を
写すことを示すかもしれない。
【0112】注釈モード1304において、ユーザはフ
リーズした画像で注釈付けを実行するかもしれない。ユ
ーザは画像のどこにおいて、どれだけ多くの注釈を位置
する選択が与えられ、注釈の種類とそのテキストを自由
に選択するかもしれない。実施態様において、例えば、
注釈はテキストタイプ及び/又は画像タイプでありう
る。幾つかの注釈は、注釈が画像タイプ又は集められた
データのタイプに特異的である、画像上に自動的に現れ
るかもしれない。患者の名前や体重など、ユーザが書き
込むために画像上に自動的に現れる注釈テキストボック
スがあるかもしれない。注釈モード1304は、例え
ば、ユーザが画像に音声伝言を付けることを可能にす
る、特徴を含むかもしれない。
【0113】測定モード1306はフリーズした画像で
測定がなされることを可能にする。測定モード1306
は図14と共に下記において、さらに説明される。
【0114】ズームROIモード1308は、ユーザが
関心領域(ROI)を選択し、画像を徐々に拡大する
か、徐々に遠ざけて縮小し、関心領域を拡大することを
可能にする。そのような場合、ROIは自動的に選択さ
れるか、又はデータ取得工程の生成でありえる。ユーザ
は測定(例えば、測定モード1306を使用して)を実
行することができ、ズームROIモード1308におけ
る拡大の有無に関わらずROI内に注釈を加える(例え
ば、注釈モード1304を使用して)ことができるかも
しれない。
【0115】増進モード1310は下記に記載される。
【0116】すでに注意したように、図7乃至13は、
増進モード、マップモード、音響出力モード、スケール
モード、ダイナミックレンジモード、エッジ増強モー
ド、ライン間隔及びフレーム率モード、周波数モード、
フィルタモード、パケットサイズモード、閾値モード、
存続モード、フラッシュ抑制モード、カーソルモード、
自動最適化モード、最小モード、デフォルト及びプリセ
ットを含む複数の表示モードに共通するモードと他の特
徴を有する。
【0117】図7乃至11及び13のそれぞれの増進モ
ード702、804、904、1006、1106、及
び1310は本質的に同一であり、増進が調節されるこ
とを可能にして、それによって画像及び/又はデータの
すべて若しくは一部分の強度は変化する。全面的な増進
を調節することができることに加えて、画像の異なる領
域の増進は異なり、個々に調節されるかもしれない。ユ
ーザは一つ以上の所定の機能から選択できるかもしれな
いし、及び/又は画像を通してどのように増進が変化す
るべきかを記載する、一つ以上のユーザの定義機能を入
力できるかもしれない。増進を記載する特定な所定の機
能及び/又は使用するために最も簡便である、増進を調
節するために利用可能なモードは、操作の異なるモード
は異なるかもしれない。結果として、ユーザにとって最
も容易に利用可能であるか、利用可能である、増進を調
節するための所定機能又はモードは、異なる操作モード
において異なるかもしれない。例えば、増進を調節する
ことは、エッジのゆがみを除去することを支援すること
ができる。異なるモードの増進の設定は、互いに個別に
設定される。増進は、例えば、ボタン又はアイコンを押
すことによって自動的に最適化できる。代替として、超
音波システム100は、表示される画像をモニターで
き、増進の最適化を自動更新できる。
【0118】図7乃至9のマップモード720、81
4、及び912は、ユーザが得られて測定した正確な信
号値に表示ピクセル値のマッピングをセットすることを
可能にする。マップモード720の場合において、マッ
ピングはグレースケールであり、一方でマップモード8
14と912の場合において、マッピングは色の割り当
てである。マップモード720、814、及び912
は、S字状の働きなどの機能によってグレースケール又
はカラースケールが調節されるを可能にするかもしれな
い。マップモード720、814及び912は、図26
Cと共にさらに記載される。
【0119】図7乃至9の音響出力モード724、81
8及び916は、ユーザが制御するかもしれない、エネ
ルギー量及び/又は音響ビーム又はパルスの周波数を決
定する。
【0120】図7乃至12のダイナミックレンジモード
722、820、918、1024、1118及び12
10は、圧縮と同様であり、ユーザがグレースケールに
含まれる明るさの範囲又は色の割り当てにおいて使用さ
れる色の範囲を選択することを可能にする。実施態様に
おいて、閾値ではなく不明瞭なデータ及び/若しくは表
示ピクセルは明かりがついておらず、表示されるかもし
れない、最小及び/又は最大の明るさの閾値があるかも
しれない。実施態様において、閾値外の周波数及び/又
は波長の色が明かりがついておらず、表示されるかもし
れない、周波数及び/又は波長における最小及び最大閾
値があるかもしれない。圧縮は、対数又は別も関数など
の非線形であるかもしれない。対数のスケールは、ユー
ザがより明るい表示ピクセルを見ることをさらに可能に
する一方、不明瞭な表示ピクセルの詳細を際立たせるこ
とができる。したがって、対数のスケールの使用は、使
用される線形のスケールであったことよりも、表示ピク
セル値の同一範囲で表示される変換器ピクセル値のより
大きな範囲を容認する。実施態様において、図8乃至1
2のダイナミックレンジモード820、918、102
4、1118及び1210は、システムデフォルトモー
ド406(図4)により調節できるだけであり、一方で
ダイナミックレンジモード722はBモード602にお
いて調節できる。実施態様において、さらにダイナミッ
クレンジモード722は、システムデフォルトモード4
06において調節できるだけである。代替として、図8
乃至12のダイナミックレンジモード720、820、
918、1024、1118及び1210の何れか一つ
であるか、何れかの組み合わせであるか、又はすべて
は、操作のそれぞれのモードにおいて、及び/又はシス
テムデフォルトモード406において調節できる。
【0121】図7乃至12の自動最適化モード725、
819、917、1016、1114及び1209は、
容易な読み取りを可能にするために自動的に表示を最適
化する。自動最適化は、例えば、増進、コントラスト、
圧縮マップ、スクリーン上の画像の位置の調節、エッジ
増強、存続、フラッシュ抑制及び/又は基準線移動の何
れかひとつであるか、すべてであるか、又は何れかの組
み合わせの最適化を含むかもしれない。最適化は、ユー
ザがボタンを押すか、並びに/又はメニューアイテム及
び/若しくはアイコンを選択することによって能動化さ
れる。ユーザは、どのように最適化が実行されるかを決
定するために設定を選択するかもしれない。表示画像は
モニターされて、画像を最適化するために設定を自動的
に更新するか、又は最適化が見ることを改善するかもし
れないことをユーザに警報する。写像のための自動最適
化の例は、変換器ピクセルにおいて最も高い信号値が最
も高い表示ピクセル値を使用して表示されるような、グ
レースケールが表示ピクセルに自動的に選ばれるという
ことかもしれない。自動最適化の別の例は、平均最大値
と最小値との間の変換器ピクセル値の範囲を測るために
ダイナミックレンジと表示ピクセル値を自動的に設定し
て、それによってノイズ及び高強度のアーティファクト
をフィルターする。
【0122】図7乃至12のエッジ増強モード728、
826、924、1028、1122及び1212は、
画像のエッジにおけるノイズをフィルターする。エッジ
増強モード728、826、924、1028、112
2及び1212は、異なる一時的及び/又は他のフィル
タを含むかもしれない。エッジ増強モード728、82
6、924、1028、1122及び1212は、画像
のエッジの発見を支援するために画像の第一派生物を示
し、次いで、エッジに沿って様々な詳細を際立たせるた
めにフィルタを実行する。エッジ増強モード728、8
26、924、1028、1122及び1212は、近
隣のポイントを備えたエッジに沿っているか、若しくは
かかるエッジの近くの各ポイントを平均化することによ
って、又は与えられた閾値における値を備えたポイント
を削除することにより、エッジにおけるデータ中のスパ
イクを滑らかにするフィルタを含んでいるかもしれな
い。実施態様において、画像が有効な表示エリアを超過
する場合、画像データ上のフーリエを実行する及びフー
リエ変換の周期性を実行する副産物として、画像は“こ
ぼれて”、それ自身の反対エッジを覆う。かかるこぼれ
は、ノイズを生じるか又は間違って配列した画像を生じ
る。エッジ増強モードは、ノイズ若しくは間違った配列
を除去又は取り除くために使用されるかもしれない。
【0123】図7乃至9のライン間隔及びフレーム率モ
ード730、830、及び928は、超音波システム1
00のスクリーンに表示された多数のラインを制御する
ことによって解像度を制御する。ライン間隔及びフレー
ム率モード730、830、及び928は、フレーム率
への調整を容認するかもしれないし、又は、フレーム率
の調節はそれ自身のモードであるかもしれない。
【0124】図7乃至9の存続モード736、832、
及び930は、データを見ている一方で、新規画像情報
に対する以前の画像の重要な要因を決定する。1/10
の存続を有する画像は、ちょうど表示されている9/1
0の画像と1/10の新規画像からなる、加重平均から
構成することができるかもしれない。代替として、存続
は、最後の幾つかの画像の加重平均と等しく定義される
であろう。1/10の存続において、各画像は画像情報
の以前の10セットの画像情報の平均である。1/10
の存続は、第一画像を除去するためにおよそ10の新規
画像を取ることを意味する。存続モード736、83
2、及び930は、高周波数の変化をフィルタする効果
がある。実施態様において、存続と関連する加重素子は
自動的及び/又はダイナミックに調節される。ユーザは
重みを加える要因を設定可能であり、及び/又は重みを
加える要因を自動に選択するための標準に関するパラメ
ータを設定できるかもしれない。
【0125】図7乃至12において、様々なモードは、
最小モード738、836、934、1030、112
4及び1214、工場デフォルト740、838、93
6、1032、1126及び1216、並びに画像のプ
リセット742、840、938、1034、1128
及び1218と表記されたボックスにグループ化される
かもしれない。しかしながら、超音波システム100の
モードの何れでもないか、何れか一つであるか、幾つか
であるか、又はすべては、かかるボックスの何れかにグ
ループ化されるだろう。実施態様において、最小モード
738、836、934、1030、1124及び/又
は1214のボックス内のモードは、それぞれの図7乃
至12の撮像モードにおける任意の時間でユーザに表さ
れる、最小モードである。例えば、実施態様において、
Bモード602(図7)の場合、ボックス最小モード7
38内の増進モード702と深度モード704は、ユー
ザが選択するように常に利用可能である。実施態様にお
いて、ボックス工場デフォルト740、838、93
6、1032、1126、及び/又は1216内のモー
ドは製造者によって初期のデフォルト値に設定されるか
もしれない。同様にして、実施態様において、ボックス
画像のプリセット742、840、938、1034、
1128、及び1218内のモードは、プリセットさ
れ、及び/又はプリセットの選定モード404(図4)
においてだけ調節可能である。
【0126】ROIモード802及び902は、カラー
フロー研究又はパワードップラー研究を実行する、関心
領域の選択をユーザに許容する。
【0127】図8乃至11のスケールモード806、9
06、1004、及び1104は、速度、出力、及び/
又は変化などのドップラー情報を表すためのスケールを
選択することをユーザに許容する。スケールの下限度を
設定することは、“壁フィルタ”の選択に直接的に関連
する。“壁フィルタ”は、血管壁の遅い移動をフィルタ
するハイパスフィルタである。ハイパスフィルタは、フ
ーリエ変換によって実行できるか、さもなければデータ
を分析し、及び血管壁の遅い動きに対応する、低周波数
スパイクを位置付けるスペクトルによって実行できる。
次いで、低周波数スパイクは削除される。例えば、カッ
トオフ周波数より下のすべてのデータは画像から除去さ
れ、低周波数スパイクはカットオフ周波数を決定するた
めに使用されるだろう。代替となる実施態様において、
血管の遅い動きからのデータヘの貢献は、データから遅
い動作の血管の予期された貢献を引くことによって、削
除することができるかもしれない。実施態様において、
遅い動作は迅速な移動現象から抽出され、分離して見ら
れるかもしれない。選択的に、画像上の各ポイントは、
表示される検査下の媒体の一部分の速度によって、異な
る色で表示されるかもしれない。どのユーザも、異なる
カラーマップ速度スケールに慣れているかもしれない
し、又は、異なるカラーマップ速度スケールを好むかも
しれない(つまり、異なるマッピングは特定色を備える
各速度に関連している)。スケールモード806、90
6、1004、及び1104は、ユーザが、かかるモー
ドにおいてユーザが調節できる、カラーマップ速度スケ
ールを決定することを可能にする。
【0128】基準線モード816、914、及び101
2は、ユーザがプロットの基準線がどこに位置するかを
調節することを可能にする。基準線がスクリーンであま
りにも高い場合は、プロットの上部(“包まれる”か、
プロットの底に“折り重なる”)は切り取られて、プロ
ットの底部に現れるかもしれない。別の実施態様におい
て、基準線があまりにも高い場合、信号の上部は、プロ
ットの底部で現れないで切断されるかもしれない。基準
線モード816、914、及び1012は、例えば、カ
ーソルを使用して基準線をドラッグし、ドロップするこ
とによって、ユーザはプロット上の基準線の位置を調節
できるかもしれない。
【0129】図8及び9のパケットサイズモード822
及び920は、流れの速度を測定するために使用され
る、変換器によって発せられる、一サイクル当たりパル
ス数(つまり、フローカウントサンプル)を決定する。
検査下の媒体の各ポイントは,異なる速度を有するかも
しれない。速度ベクトルの集まりは、ベクトルフィール
ド(つまり、速度フィールド)を形成する検査下の媒体
内の流れを記載している。パケットサイズは、流れの速
度フィールドを決定するために使用されるフローサンプ
ルのカウントである。カウントがより高いと、流れの速
度フィールドの評価は良好であるが、しかしフレーム率
は遅くなる。ユーザは、速度の流れ測定の正確さ及び/
又は解像度を制御するフローカウントサンプルを調節す
ることを認められるかもしれない。
【0130】図8及び9の閾値モード824と922
は、カラーフローが存在するか又は存在しないかを示す
ために使用される複数のパラメータ基準である、様々な
閾値及び/又は流れ閾値を決定するために使用される。
流れ閾値の典型的なパラメータは、速度、速度の不確実
性であるか若しくは変化、強度、時間での進展(つま
り、同一の表示又は変換器ピクセルにおける2つの連続
的なフレームの表示又は変換器ピクセル値間の差異)で
ある。図8及び9の閾値モード824と922は、表示
ピクセル又はその対応する変換器ピクセルがあまりにも
不明瞭であるか、又は不確実であるために、表示ピクセ
ルを表示しないための閾値を設定することであるかもし
れない。例えば、信号が受信される場合、受信の電圧又
は速度は閾値よりも低いのであれば、その不確実性又は
変化は閾値よりも大きく、変換器又は表示ピクセルにお
ける変量はある閾値よりも大きいか、又はその幅は(つ
まい、エネルギー)は閾値よりも低く、次いで信号は表
示されない。電圧、速度、エネルギー、変化、及び/又
は時間における進展などの各パラメータにおける個々の
閾値を有するよりも代替として、単一の閾値は、閾値の
基準のパラメータのうちの何れかの組み合わせ又はすべ
ての関数において使用されるだろう。かかる閾値又は他
は、下記又は他のフィルタで記載の、フィルタモード1
026と1120のフィルタと関連するマスクで使用さ
れるかもしれない。
【0131】図8及び9の周波数モード708、82
8、及び926は、変換器の周波数を選択するために使
用される。周波数モード828と926は、カラーデー
タ取得のために使用される。変換器周波数は、選択され
た変換器の特質に依存して(システムはユーザが変換器
を交換することを認めない)、撮像において望ましい、
検査下の媒体の深度に依存するかもしれない。低周波数
は検査中の媒体への深い撮像において使用される。対照
的に、高周波数は、検査中の媒体における浅い撮像に対
して使用される。周波数モード828と926は、周波
数モード708とは独立しているかもしれない。周波数
モード708は、周波数モード828で使用される周波
数のBモードの画像を個々に取得するために使用される
周波数を選択するために認可するかもしれない。代替と
して、周波数モード708によって選択された周波数
は、周波数モード828と926で使用される周波数に
接続されるかもしれない。かかるモードのうちの一つの
周波数は、同一であるように自動的に変更されるかもし
れないし、又は他の2つの周波数モードの一つ又は両方
の周波数の関数に変更されるかもしれない。同様にし
て、周波数モード828と926は、独立しているか又
は互いにリンクしている。
【0132】フラッシュ抑制モード834と932は、
フラッシュを表示させる傾向を有する、高周波ノイズを
フィルタする。フラッシュ抑制は、ほとんどの周波数ス
ペクトルが通過するように、高いカットオフ周波数を有
する低パスフィルタで達成されるであろう。実施態様に
おいて、フラッシュ抑制モード834と932は、シス
テムデフォルトモード406(図4)により調節できる
だけである。代替として、フラッシュ抑制モード834
と932はまた、それぞれの撮像モードにおいて調節で
きる。
【0133】カーソルモード1002、1102、及び
1202は、ポイントからの一セットのデータ(例え
ば、PWドップラー及びCWドップラーデータ)又はス
トリップが得られるBモード画像上の領域を示すために
使用されるカーソルを決定する。例えば、カーソルは概
略するために使用されて、それによってROIを生じる
か、又はROIのサイズ化を生じる。カーソルは、ドッ
プラーデータの取得に沿った追加的な線を引くために使
用されるかもしれない。ROI内である、ラインの一部
分は、ドップラーデータを集めるために使用されるライ
ンの一部分であるかもしれない。代替として、超音波画
像のポイント上のカーソルを位置付けすること、及び前
述のポイントをクリックすることは、超音波システム1
00が検査下の媒体の対応するポイントにおいてドップ
ラーデータを集め、及び/又は表示することを引き起こ
すかもしれない。カーソルはまた、注釈、グラフ、グラ
フの軸を位置付け及び/若しくは選択するために使用さ
れるかもしれないし、並びに/又は、軸のスケールの範
囲を変化するために使用されるかもしれない。例えば、
カーソルモード1002、1102、及び1202は、
さらに下記(図15)で記載される測定及び注釈モード
312との組み合わせで使用されるかもしれないし、及
び/又はROI若しくはトレースを定義するためにフリ
ーズモード614(図6、13、及び14)との組合せ
で使用されるかもしれないし、或いは注釈モード130
4(図13)との組合せで使用されるかもしれない。ト
レース及びROIの例は、図26Aに例証され、さらに
下記に記載される。カーソルは、モードにしたがって異
なるかもしれない。
【0134】カーソルの位置付けと機能の選択に加え
て、カーソルは、例えば、カーソルの形状と色によりユ
ーザにメッセージを伝達するために使用される能動GU
I物体である。カーソル形状の例は、矢印である。カー
ソル形状が矢印である場合に、カーソルの位置が、例え
ば、ROI内で固定された位置である際に、カーソルの
色は緑色であるかもしれない。ROIの外側で、カーソ
ルの色は赤色であるかもしれない。他のカーソル形状
は、別のタイプのメッセージのために使用されるかもし
れない。例えば、 a)時間グラスはシステムが使用中であるとユーザに伝
えるために使用されるかもしれない、 b)疑問符はヘルプ機能がスクリーンか又はスクリーン
物体の特別エリアに利用可能であることを示すために使
用されるかもしれない、 c)停止サインは、ユーザが進行中の操作を取り消すこ
とができる位置を選択することによって、示すために使
用されるかもしれない。
【0135】このリストは本発明を限定するものではな
い。他のカーソル形状及び色は、機能とメッセージの有
効性に依存する内容を通信するために使用されるかもし
れない。
【0136】表示フォーマットモード1008、110
8、及び1206は、PWドップラーモード608、C
Wドップラーモード610、及びMモード612のそれ
ぞれにおいてプロットが表示されて、さらにスクリーン
上に各プロットが現れるべき決定をユーザが配置するこ
とを可能にする。表示フォーマットモード1008、1
108、及び1206はまた、ユーザが個々のプロット
をフォーマットすることを可能にし、さらにデータを示
すために使用されるプロットの種類を選択することを可
能にする。
【0137】オン/オフ更新モード1018及び111
6は、オン/オフ更新モード1018及び1116がオ
ンの場合に自動的にリフレッシュして及び/又はそれぞ
れの画像を更新するが、しかしオン/オフ更新モード1
018及び1116がオフの場合には実行しない。実施
態様において、オン/オフ更新モード1018及び11
16は、それぞれの撮像モードに単に影響する(つま
り、オン/オフ更新モード1010は、Bモード又はC
Wドップラー撮像だけに影響する、PWドップラーモー
ドを撮像する、オン/オフ更新モード1116だけに影
響する)。別の実施態様において、オン/オフ更新モー
ド1018及び1116は、個々の撮像モードの何れか
一つであるか、何れかの組み合わせであるか、若しくは
すべてであるか、又はモードの一つ以上のグループとし
て影響する。実施態様において、オン/オフ更新モード
1018及び1116は、ドップラー情報が処理されて
いる一方で、Bモード画像の同時更新を作動し、及び/
又は作動を取り消すかもしれない。Bモードの撮像の更
新は、PWドップラー又はCWドップラー情報が収集さ
れた、関心領域を視覚化及び/又は理解においてヘルプ
するかもしれないが、かかる更新はさらにPW又はCW
処理の速度を減衰する。結果として、オン/オフ更新モ
ード1018及び1116は、加えられたドップラー情
報又はCW若しくはPW情報の迅速な処理間で選択する
ことをユーザに許容するかもしれない。
【0138】移動速度モード1022、1112、及び
1208は、信号がスクリーン及び/又は検査下の媒体
を走査する速度を横切って移動する、速度を制御する。
【0139】フィルタモード1026及び1120は、
データ取得及び/又はデータの閲覧における何れかにお
いて、ユーザが様々なフィルタを適用することを可能に
する。例えば、データの通過をスムーズにするフィル
タ、ハイパスフィルタ、ローパスフィルタ、及びノッチ
フィルタは、関心ではないノイズ又はデータをフィルタ
するために使用されるかもしれない。フィルタモード1
026及び1120はまた、エッジ増強モード728、
826、924、1028、1122、及び1212な
どのエッジ増強モードのフィルタの適用及び/又は設定
を許容するかもしれない。
【0140】フィルタモード1026と1120に提供
される、フィルタの一つの形態は、一連の3つのマスク
である。第一マスクは、ある閾値よりも低い一つ以上の
パラメータ(例えば、エネルギー、速度、電圧、及び/
又は変化における一つ)と関連する表示ピクセル素子を
フィルタする。例えば、1は閾値よりも高い表示ピクセ
ルに割り当てられて、0は閾値よりも低い表示ピクセル
に割り当てられる。第二マスクは、平滑化(例えば、各
表示ピクセル値の製品の平均、及びその平均に最も近い
近隣の表示ピクセルの製品での1又は0)後の第一マス
クである。第三マスクは、取り除いたある閾値よりも低
い値を有するすべての素子を備える、第二マスクであ
る。第一マスクと第三マスクとの間の差異は、第三マス
クの生成において余分な平滑化とマスキングの結果とし
ての値が変化した、高周波素子を与える。例えば、1は
閾値よりも高く除去されない表示ピクセルに割り当てら
れ、0は除去された閾値よりも低い表示ピクセルに割り
当てられる。次いで、速度の生データは、第一及び第三
マスクの両者である表示ピクセルに割り当てられ、一方
で平滑化された速度値は第一マスクであって第三マスク
ではない表示ピクセルに割り当てられる。表示ピクセル
と関連する平滑化された速度値は、例えば、最も近傍の
表示ピクセルの平滑化されたピクセルと速度値の速度の
生データの平均であるかもしれない。
【0141】前述の3つのフィルタを用いて、高周波の
スペクトル構成部分(例えば、血液の流れ)と低周波の
スペクトル構成部分(例えば、組織又は血管の動き)の
両構成部分を有する、領域のより正確な画像を生じるこ
とが可能である。ユーザに、フィルタモード1026と
1120及び/又は閾値モード824と922及び/又
はフィルタ技術などの使用の有無で、かかるマスクに関
連した閾値を選択するオプションが与えられるかもしれ
ない。実施態様において、フィルタモード1026と1
120は、システムデフォルトモード406(図4)に
より調節できるだけである。代替として、フィルタモー
ド1026と1120はまた、それぞれの撮像モードに
おいて調節できる。
【0142】図14は、カリパスモード1402、セッ
トエリアモード1404、セットトレースモード140
6、及び測定された結果の表示モード1408のセット
を有する、超音波システム100の測定モード1306
を示す。
【0143】セットカリパスモード1402は、例え
ば、距離、速度、周波数、及び時間の測定を実行するた
めの数多の異なる種類のカリパスを含むかもしれない。
さらに、セットエリアモード1404は、ユーザが選択
するかもしれない、円、楕円、正方形、長方形、三角
形、及び/又は多角形などの異なるセットの形状の領域
を定義することを含むかもしれない。セットエリアモー
ド1404は、実際上若しくは仮想のスタイラスで、又
は弧、曲線及び直線の組み合わせの使用によるなどの、
任意のエリアを確定するためのツールを含んでいるかも
しれない。セットトレースモード1406は、測定がな
されるところに沿った任意のトレースを決定することを
ユーザに許容する。測定された結果を表示するモード1
408は、例えば、平板状及び/又はグラフ式の構成及
び/又は画像上の注釈として、一つ以上の計算の結果を
表示することをユーザに許容する。ユーザは所望によう
に平板状構造又はグラフ式構造をカスタマイズできるか
もしれない。
【0144】図15は、画像上で測定を取るための測定
モード1502と、患者の診断において使用されるよう
なデータから分析できる、様々なパラメータを計算する
ための計算モード1504と、ユーザ入力情報を記録す
るための注釈モード1506とを有する、超音波システ
ム100の測定及び注釈モード312を示す。
【0145】測定モード1502は、フリーズした画像
上でなされた測定において図13及び14に関して上に
記載された測定を実行する。図13と14の測定と注釈
及び図15の測定と注釈との間の差異は、そこに着くた
めに得られた経路であり、図13と14の測定はデータ
取得中に得られるかもしれない。図13と14におい
て、ユーザはフリーズモード614を入力することによ
って(可能であれば、データ取得中に)画像をフリーズ
することを最初に決定し、次いで、かかる画像上で測定
をとることを決定した。対照的に、図15において、ユ
ーザは、すでに取得された画像上で測定及び注釈モード
312の測定をとることを最初に決定した。例えば、お
そらく技術者によって画像が取得された後、画像は内科
医によってさらなる分析を行なわれずに記録される。次
いで、後に、記録された画像は内科医によって分析され
るためにスクリーン上に表示される。内科医は、例え
ば、対象のサイズ又は対象間の距離を測定するために測
定モード1502を使用するかもしれない。
【0146】計算モード1504は、図16と関連して
さらに記載されるだろう。注釈モード1506は、図1
3と共に記述し、注釈モード1304と同一である。
【0147】図16は、距離計算モード1602、深度
計算モード1604、周囲計算モード1606、エリア
計算モード1608、心臓の計算モード1610、OB
計算1612、及びGYN計算1614を有する、超音
波システム100の計算モード1504を示す。
【0148】距離計算モード1602、深度計算モード
1604、周囲計算モード1606、及びエリア計算モ
ード1608は、検査下の媒体の距離、深度、周囲及び
エリアをそれぞれ計算するために使用される。心臓の計
算モード1610、OB計算1612、及びGYN計算
1614は、それぞれ、心臓、産科、及び婦人科の検査
において一般的になされる計算において使用される。ユ
ーザは、実行するための計算の所定リストから選択する
かもしれない。数多の計算は、計算モードの特定タイプ
の入力に依存して自動的に実行されるかもしれない。計
算モード1504は、列記された計算モードの特定のセ
ットを限定しない。計算モードの何れかの組み合わせで
あるか、計算モードの何れか一つであるか、計算モード
のすべてであるか、及び/又は他の特定な計算モード
は、計算モード1504に含まれるかもしれない。
【0149】図17は、画像/データの印刷モード17
02とレポートモード1704を有する、超音波システ
ム100のレポートモード314を示す。
【0150】画像/データの印刷モード1702は、フ
ァイル及び/又はプリンタに印刷される画像及び/又は
データセットをもたらす。画像及び/若しくはデータ
は、例えば、ケーブルを介して、並びに/又は空気を通
過する音響及び/若しくは電磁波を介してプリンタ及び
/又はサーバにダウンロードされるかもしれない。レポ
ートモード1704は、自動的に完成した保証形態又は
他の型のレポートを生じるするかもしれない。レポート
モード1704は、ユーザがレポート形態を選択するこ
とを許容し、さらに形態を生ずるために特定化される、
言語処理能力を有するかもしれない。
【0151】図18は、バッテリ機能モード1802、
ヘルプモード1804、及び診断モード1806を有す
る、超音波システム100のシステムサービスモード3
18を示す。
【0152】バッテリ機能モード1802は、システム
コンフィギュレーションモード304の第一入力によっ
て又はシステムサービスモード318の入力の何れかに
よってアクセス可能であるかもしれない、バッテリ機能
モード414と同一である。
【0153】ヘルプモード1804は、一般的に、超音
波システム100に関する情報をユーザに提供する。ヘ
ルプモード1804は文脈依存であるかもしれない。ヘ
ルプモード1804は、与えられたアイコン、タブ、及
び/又はメニューアイテムの機能を示す、呼び出しバル
ーンを生じることを含むかもしれない。ユーザはまた、
文脈に依存しない超音波システム100を用いることに
関する一般的なヘルプにアクセスできる。ヘルプモード
1804は、例えば、ユーザがキーワード探索を許容
し、並びに/又はページ及び/若しくはユーザマニュア
ルからの部分を表示するかもしれない。実施態様におい
て、ヘルプモード1804は、ユーザマニュアルに対し
てインデックスを提供する。ヘルプモード1804は、
手順が実行されるように、手順を経てユーザを相互に段
階的にできるかもしれない。ユーザが実行する、各段階
後、ヘルプモード1804は手順における次ぎの段階を
自動的に提供するかもしれない。
【0154】診断モード1806は、システムでの診断
を実行し、及び/又は超音波システム100の構成部分
の何れか一つであるか、何れかの組み合わせであるか、
又はすべてを個々に若しくは集団的に実行する。例え
ば、診断モード1806は、変換器システム110など
の構成部分が切断されているか又は良好に機能しないか
どうかを示すかもしれない。実施態様において、診断モ
ード1806は、どのくらいのメモリが利用可能である
か、又はどれだけの画像が記憶できるかなどの、使用に
おいて超音波システム100の形態と関連する様々な構
成部分の性能に関する情報を提供するかもしれない。診
断モード1806は、変換器システム110又は他の構
成部分が適切に機能しているかどうかを決定するために
信号分析を実行するかもしれない。診断モード1806
は、変換器システム110が適切な周波数で操作してい
るかどうかを決定する性能を有するかもしれない。
【0155】図19は、モニター1902、キーボード
1904、マウス1906、コンピュータシステム19
08、変換器システム1910及びケーブル1912を
有する、超音波システム100の実施態様を示す。モニ
ター1902は、触感性であるか、又はただ見るための
スクリーン1914を有する。
【0156】変換器システム1910は、データ取得の
ための超音波信号を送信するために使用される変換器ピ
クセル素子のアレイを有する撮像超音波スキャンヘッド
を含む。変換器システム1910は、超音波情報を送受
信する目的のために、電気信号を音響信号に変換し、且
つ音響信号を電気信号に変換する。
【0157】コンピュータシステム1908は、変換器
システム1910から集められた情報を設定すること、
処理すること、記憶すること及びかかる情報に注釈をつ
けることに対して責任を負う。コンピュータシステム1
908の機能は、例えば、画像の再構成、カラーフロー
の評価、及びドップラー計算を含むかもしれない。コン
ピュータシステム1908は、ラップトップコンピュー
タ、パーソナルコンピュータ(PC)を含むか、又はP
C若しくはラップトップコンピュータと関連する機能の
ほとんど或いはすべてを実行できる。コンピュータシス
テム1908は、データを別のシステムに転送し、及び
/又は別のシステムから転送するためのインターフェー
スを有するかもしれない。
【0158】コンピュータシステム1908及び/又は
変換器システム1910は、収集されたデータを処理
し、モニター1902のスクリーン1914に表示され
るフォーマットに変換する。コンピュータシステム19
08及び/又は変換器システム1910は、超音波デー
タを収集しデジタル化することに対して責任を負う。コ
ンピュータシステム1908及び/又は変換器システム
1910はまた、変換器システム1910の変換器アレ
イの変換器を制御及び/又は駆動する信号を生成する。
【0159】コンピュータシステム1908及び/又は
変換器システム1910とのユーザの相互作用は、ボタ
ン及び/又はキーボード1904のキー、及び/又はマ
ウス1906、及び/又はスクリーン1914上の触感
性の制御エリアによるかもしれない。
【0160】実施態様において、スクリーン1914
は、マウス1906、ボタン及び/若しくはキーボード
1904のキーの表現、並びに/又は他のボタン及び/
若しくはスクリーン1914を触れることによって能動
化できる制御素子の表現を含むかもしれない。スクリー
ン1914上に表現されたボタン及び/若しくはキー
は、マウス1906又は方向キーの使用によって追加的
又は代替的に能動化されて、さらにカーソル及び/若し
くは選択の表示をナビゲートするためにキーボード19
04のキーを入力する。スクリーン1914上にマウス
1906、ボタン、及び/又はキーの表現を有すること
は、画像が外部ビデオモニターに表される場合にGUI
208及び/又は超音波画像をナビゲートするために有
用であるかもしれない。スクリーン1914は、固定さ
れたフォーマットの視野を有するか、及び/又はユーザ
に所望の手法でスクリーン1914上のGUI208の
ウィンドウをリタイルするか、又は再配置する、選択を
与える、GUI208を表示する。
【0161】キーボード1904のキー及び/若しくは
ボタン、マウス1906のGUI208及び/若しくは
カーソルは、賢く相互作用しており、さらに、文脈、履
歴、及び/又は実施態様1900の状態によってそれら
の機能を変更してもよい。
【0162】変換器システム1910、コンピュータシ
ステム1908、及び/又はモニター1902は、バッ
テリー操作されるかもしれない。
【0163】実施態様1900は、一つ以上の個別の独
立ユニット及び/又はコンピュータシステム1908、
変換器システム1910、モニター1902、キーボー
ド1904、及び/又はマウス1906の何れか一つで
あるか、何れかの組み合わせであるか、又はすべてを組
み込むように、一つ以上のオン/オフスイッチ及び/又
は一つ以上のマイクロホンを有するかもしれない。マイ
クロホンは、実施態様1900を制御するためにGUI
208のすべて又は一部分の音声能動化において使用さ
れるかもしれない。
【0164】モニター1902が触感性ではない場合、
モニター1902は出力システム102(図1)の一部
分である。モニター1902が触感性の場合、モニター
1902は入力/出力システム114(図1)の一部分
である。キーボード1904とマウス1906は入力シ
ステム104(図1)の一部分であり、さらにテキスト
を入力し、並びに/又は、例えば、メニューアイテム、
アイコン、仮想のタブ及び/若しくはボタンを選択する
ために使用される。コンピュータシステム1908は、
処理システム108とメモリシステム106(図1)を
含む。変換器システム1910は変換器システム110
の一部であり、超音波信号を人体などの検査中の媒体に
送信するために使用される。
【0165】ケーブル1912は、通信システム112
の実施態様である。ケーブル1912は、変換器システ
ム1910、キーボード1914、モニター1902、
コンピュータシステム1908、及びマウス1906に
通信式にリンクしている。例えば、ケーブル1912
は、ワイヤー及び/又は光ファイバーケーブルであるか
もしれない。代替として、変換器システム1910、キ
ーボード1914、モニター1902、コンピュータシ
ステム1908、及び/又はマウス1906は、例え
ば、無線波を用いるケーブルなしで通信式にリンクされ
るかもしれない。
【0166】キーボード1914は、図21の記載後に
さらに記載されるだろう。
【0167】図20は、超音波システム100の実施態
様である、システム2002の操作モード2000を示
す。超音波システム100は、撮像ユニット2004、
表示及び制御ユニット2006、並びにドッキングユニ
ット2008を有する。撮像ユニット2004は、撮像
モジュール2010と変換器モジュール2012を有す
る。表示及び制御ユニット2006は、ボタン2016
を有する(1)ハンドル2014とGUI208を表示
するスクリーン2020を有する(2)モニターモジュ
ール2018である、2つの部分を含む。操作モード2
000は、手2022と2024を使用する。手202
2は親指2026を有する。
【0168】超音波システム100は、何れかの手で操
作できる、携帯型装置の操作モード2000を有する。
超音波システム100は、米国特許第6,251,07
3B1に記載のような携帯型超音波撮像ユニットのタイ
プである。片手2024で変換器モジュール2012を
含む、撮像モジュール2010を保持し、一方、別の手
2022はハンドル2014によって表示及び制御ユニ
ット2006を保持する。かかる状況において、片手2
024は撮像のために使用され、ユーザが表示及び制御
ユニット2006を保持し及び/又は操作するために別
の手2022を使用できることは望ましい。実施態様に
おいて、ボタン2016は、親指2026がボタン20
16を便利に操作できるような手法で、表示及び制御ユ
ニット2006のハンドル2014に配置されている。
かかる実施態様の実施例のように、ボタン2016は円
形又は対称的なパターンで配置されるかもしれない。別
の実施態様において、ボタン2016は任意のパターン
で配置されている。
【0169】表示及び制御ユニット2006は、撮像ユ
ニット2004から収集した情報を設定し、表示し、処
理し、記憶し、さらに注釈をつける役割をする。表示及
び制御ユニット2006の機能は、例えば、画像の再構
成、カラーフローの評価、及びドップラー計算を含むか
もしれない。表示及び制御ユニット2006は、パーソ
ナルデジタルアシスタント(PDA)を含み、PDAと
関連するほとんど又はすべての機能を実行することがで
きるかもしれない。撮像ユニット2004と表示及び制
御ユニット2006は、バッテリー操作であり、表示及
び制御ユニット2006上のスクリーン2020は触感
性でありうる。ハンドル2014は、表示及び制御ユニ
ット2006を保持するためのものである。表示及び制
御ユニット2006とユーザの相互作用は、ハンドル2
014上のボタン2016、及び/又はスクリーン20
20上の触感性の制御エリアによるものでありうる。実
施態様において、ハンドル2014は小型キーボード又
はボタン2016を有するパネルと置き換えできうる。
スクリーン2020は、固定されたフォーマットの視野
を有するか、及び/又はユーザに所望の手法でスクリー
ン1914上のGUI208のウィンドウを再タイルす
るか、又は再配置する、選択を与える、GUI208を
表示する。
【0170】実施態様において、スクリーン2020
は、ボタン2016の表現、又はスクリーン2020に
触れることによって能動化できる、他のボタン及び制御
素子の表現を含むかもしれない。スクリーン2020に
ボタンの表現を有することは、画像が外部ビデオモニタ
ーに表されている場合にGUI208及び/又は超音波
画像をナビゲートするために有用であるかもしれない。
【0171】位置を撮像ユニット2004に記憶するこ
とに加えて、ドッキングユニット2008は、撮像ユニ
ット2004と表示及び制御ユニット2006をリチャ
ージするために使用されるかもしれない。代替として、
ドッキングユニット2008はまた、ファイルを表示及
び制御ユニット2006にダウンロード及び/若しくは
アップロードするため、並びに/又は表示及び制御ユニ
ット2006をネットワークに接続するために使用され
るかもしれない。代替として、ドッキングユニット20
08は、リチャージ並びにファイルのアップロード及び
/又はダウンロードの両者のために使用されるかもしれ
ない。ドッキングユニット2008は、代替として、P
Cモニターに接続するための合成/SVHSビデオアウ
ト(NTSC/PAL)及びSVGAビデオアウトのよ
うなビデオインターフェースを提供するために使用され
るかもしれない。
【0172】実施態様において、ドッキングユニット2
008は図26Bのプロット2666で表示されている
ECG信号を入力するために使用されるかもしれない。
【0173】撮像モジュール2010は、収集されたデ
ータを処理し、表示及び制御ユニット2006のスクリ
ーン2020に表示されるフォーマットに変換する。撮
像モジュール2010は、超音波データを収集しデジタ
ル化する役割を有する。撮像モジュール2010はま
た、変換器モジュール2012の変換器アレイの変換器
を制御し、及び/又は駆動する信号を生じる。
【0174】変換器モジュール2012は、データ取得
のための超音波信号を送信するために使用される変換器
ピクセル素子のアレイを有する撮像の超音波スキャンヘ
ッドを含む。変換器モジュール2012は、超音波情報
を送受信する目的のために、電気信号を音響信号に変換
し、且つ音響信号を電気信号に変換する。
【0175】モニターモジュール2018と別のコンピ
ュータのプリンタに情報を出力するドッキングユニット
2008などの任意の手段は、出力システム102(図
1)の一部分である。コンピュータシステム又はデータ
ベースのボタン2016、スクリーン2020(触感性
である場合)、及びデータの入力手段(例えば、患者情
報又は画像)は、入力システム104(図1)の一部分
である。撮像モジュール2010と表示及び制御ユニッ
ト2006を備える任意の処理及び/又はメモリユニッ
トは、メモリシステム106(図1)と処理システム1
08(図1)の一部分である。変換器モジュール201
2は、変換器システム110(図1)の一部分である。
空気を介して通信する(電磁気若しくは音声信号を使用
する)ためのケーブル及び/又は手段は、通信システム
112(図1)の一部分である。
【0176】個別の手に保持された個別のユニットにス
クリーン2020及び変換器モジュールを配置すること
によって、スクリーン2020はリアルタイムでスキャ
ンされている画像を見るために使用することができる。
スクリーン2020と同じユニットにボタン2016を
配置することは、ユーザがボタンの作用を見る間に押さ
れたボタン2016の機能を知るようにボタン2016
とスクリーン2020を同時に見ることを促す。撮像モ
ジュール2010を変換器モジュール2012として同
一のユニットに配置することは、撮像モジュール201
0から変換器モジュール2012への信号径路を短縮さ
せ、したがって、個別ユニット上の撮像モジュール20
10及び変換器モジュール2012におけるよりもノイ
ズが少ない。
【0177】ある実施態様(示されていない)におい
て、しかしながら、スクリーン2020とボタン201
6は異なるユニットに位置している。ボタン2016は
撮像ユニット2004に位置するだろう。撮像モジュー
ル2010及び変換器モジュール2012は、同一のユ
ニットに位置される必要はない。撮像モジュール201
0は、スクリーン2020とボタン2016を備える同
一ユニットに位置されるか、又はスクリーン2020だ
けを備えて位置され、一方でボタン2016は変換器モ
ジュール2012だけのような同一ユニット上にある。
代替として、撮像ユニット2004と表示及び制御ユニ
ット2006は、一つのユニットに共に位置されうる。
本発明は携帯型システムに限定しない。表示及び制御ユ
ニット2006は、撮像モジュール2010の有無に関
わらない、ラップトップコンピュータ、パーソナルコン
ピュータ、ワークステーション、又はメインフレームコ
ンピュータなどの携帯型でない機器と取り替えられう
る。携帯型でない機器(例えば、コンピュータ)は、撮
像モジュール2010の機能を実行するようにプログラ
ムされるかもしれない。
【0178】GUI208は、多くの異なる視野を有す
る。当該明細書において、各視野は、特徴、メニューア
イテム、アイコン、及び/又はタブの異なる組み合わせ
である。用語“見る”は、GUI208のフレーム又は
ページに総括的なものとして理解される。
【0179】システム2002は携帯型撮像システムの
ためのユーザーインターフェースを提供する。1つの手
(例えば、手2022)で装置を同時に保持し制御して
収容するために、GUI208は片手と親指での操作に
よって使用されるように設計されて、例えば、ウィンド
ウ、ソフトなボタン、タブ、メニュー、ツールバー及び
/又はアイコンなどの数多の知的な(適応性があり、文
脈依存である)能動素子を活用する。
【0180】ある実施態様において、GUI208はイ
ンターフェースで音声制御される。片手での使用を容易
にするために、ユーザは単語のセット又は単語の組み合
わせを認識するために装置を慣らすことができる。各認
識可能なユニット(単語又は単語の組み合わせ)は、装
置に命令と特定機能又は一連の機能の実行を選定するこ
とができる。したがって、幾つか又はすべての機能は、
手の使用による制御を排除するか、又は部分的に排除し
て、能動化された音声でありえる。
【0181】図21は、超音波システム100の表示及
び制御ユニット2006上のボタン2016を示す。実
施態様において、表示及び制御ユニット2006上のユ
ーザにアクセス可能になる、ボタン2016は、開始/
停止トグル2102と、戻り/回避ボタン2104と、
保存ボタン2106と、第一プログラム可能なボタン2
108と、第二プログラム可能なボタン2110と、印
刷ボタン2112と、選択又は入力ボタン2114と、
及び方向ボタン2116を含みうる。方向ボタン211
6は、右矢印2118と、下矢印2120と、左矢印2
122と、及び上矢印2124を有する。
【0182】ボタンとトグルは多機能であるかもしれな
い。例えば、開始/停止トグル2102は、フリーズ/
アンフリーズトグルと置き換えられるかもしれないし、
又はフリーズ/アンフリーズトグルの役を兼ねるかもし
れない。開始/停止トグル2102は、開始及び停止と
又はフリーズ及びアンフリーズの2つの状態間を切り換
える。開始又はアンフリーズ状態に入っているか又は置
かれている間、工程は能動化されて、操作が継続するよ
うに許容されるか、又はスクリーン2020は一連の画
像を連続して表示することを許容されるかもしれない。
停止又はフリーズ状態に入っているか又は置かれている
間、工程は一次的に停止されて電源が切られるか、又は
スクリーン2020はある画像でフリーズを保つ。
【0183】戻り/回避ボタン2104は、スクリーン
2020を直前の画面か、若しくはGUI208のフレ
ームに戻すか、又は進行中の工程を出るために形成され
るかもしれない。保存ボタン2106は、例えば、画像
をファイル内に保存するか、又は入力していたデータ
(例えば、患者のプロファイル)を保存するために形成
される。
【0184】第一プログラム可能なボタン2108と第
二プログラム可能なボタン2110は、ユーザが定義す
る機能を実行するためにユーザによってプログラムでき
る。代替として、所定の機能のリストから機能を選択し
て、さらにプログラム可能なキーの一つに対する機能を
選定することを可能にする。実施態様において、ユーザ
は、どんな必要な機能も実行するようにプログラム可能
なボタンをプログラムすることを認められるかもしれな
いし、さらに、プログラム可能なボタンを選定すること
ができるところから選択する、所定の機能のリストを与
えられるかもしれない。別の実施態様において、一連の
ユーザの行動は記録されて、第一プログラム可能なボタ
ン2108及び/又は第二プログラム可能なボタン21
10に割り当てられる。ユーザがボタンを押す場合に記
録された流れは開始される。
【0185】印刷ボタン2112は印刷作用を能動化す
る。例えば、印刷ボタン2112は、患者のプロファイ
ル又はレポートなどの画像又はデータを印刷するために
プリンタを能動化する。例えば、画像若しくはデータ
は、空気により移動する電磁波若しくは音波、又はプリ
ンタと超音波システム100との間のケーブルを介して
プリンタに送信されるかもしれない。選択又は入力ボタ
ン2114は、アイコン、タブ、選択、若しくはファイ
ルを選択するために使用されるか、又はルーチンか若し
くはプログラムの操作の、又はその操作中の最初にタイ
プインされたデータを入力するために使用されてもよ
い。選択又は入力ボタン2114と方向ボタン2116
は、単一の制御ユニットに組み込んでもよい。
【0186】方向ボタン2116は、例えば、アイコ
ン、タブ、テキスト、ボックス間の選択をナビゲートす
るために使用できるか、又はテキストボックス内のカー
ソルを移動するために使用できる。カーソル又は選択の
移動方向は、矢印2118、2120、2122及び/
又は2124によって決定される。矢を押し下げること
は、矢の方向にカーソルか選択を移動させる。左矢印2
122は、左にカーソル又は選択が移動する。下矢印2
120は、下にカーソル又は選択が移動する。右矢印2
118は、右にカーソル又は選択が移動する。上矢印2
124は、上にカーソル又は選択が移動する。方向ボタ
ン2116は、4つの方向ボタン−各矢印2118、2
120、2122、及び2124における一つのボタン
で置き換えできる。選択及びカーソルの上下左右への移
動は、作動の文脈に依存する、様々な速度で能動化され
る。例えば、メニューアイテムを選択することは、ある
速度で能動化されて、一方でカーソルの移動は連続的に
上昇する速度で自動反復するかもしれない。触感フィー
ドバック(ヒトの感覚に関するフィードバック)は、例
えば、困難な選択により移動するより選択を残すことが
より困難かもしれないような選択及び移動に統合され
る。実施態様において、行為を実行するために必要な時
間は、実施が困難な行為の感覚を伝えるために使用され
る。行為を実行するために長時間を必要とすることによ
って、ユーザは、行為が完遂することを許容するべきか
どうかに関して考えを変更する、より多くの機会を与え
られる。
【0187】実施態様において、表示及び制御ユニット
2006と、撮像モジュール2010と、及びドッキン
グユニット2008の何れか一つか、何れか2つか、又
はすべては、それら自体のオン/オフボタンを有するか
もしれない。
【0188】実施態様において、GUI208は、表示
及び制御ユニット2006を保持している手2022の
親指2026でアクセス可能な数多のボタン2016を
提供する。図20は、手2022を左手として及び手2
024を右手として例示しているが、何れの手も手20
22と手2024において使用できうる。換言すると、
ボタン2016は、両手のうちの何れかの任意の指でア
クセス可能となることによって使用される。かかる実施
態様に示されているボタンの数と機能は、例証する目的
のためであって、発明の制限を構成しない。
【0189】幾つかのボタン2016は機能性を固定
(ハードボタン)しており、つまり機能性が固定された
ボタン2016は常に操作モードと無関係の同じシステ
ム機能を能動化する。例えば、開始/停止トグル210
2(例えば、フリーズ/アンフリーズ)は固定された機
能を有する。ボタン2016などの他のボタンは、方向
矢印2188、2120、2122、及び/又は212
4などの上下左右方向にGUI208上でカーソルを位
置するために使用されるかもしれない。選択又は入力ボ
タン2114は、カーソルが指す対象を能動化するか、
又はカーソルの位置と一致する、あるシステム機能を実
行するために使用されてもよい。戻り/回避ボタン21
04などの少なくとも一つのボタンは、自動的に又は手
動で機能的なスイッチを実行するかもしれない。自動の
機能性スイッチは、システム100の状態(例えば、現
在使用しているモード、最近使用した履歴、バッテリー
がどれだけ残っているか、及び/又はユーザがボタンに
選んだ機能性の履歴)に依存する。2つのユーザがプロ
グラム可能なボタンである、第一プログラム可能なボタ
ン2108と第二プログラム可能なボタン2110はま
た、文脈に依存して機能を切り換えるためにプログラム
されうる。
【0190】自動最適化ボタン及び/若しくはオン/オ
フボタンはまた、ハンドル2014に位置するか、又は
ボタン2016に加えられて位置するか、或いはボタン
2016の一つと取って代わる。実施態様において、保
存ボタン2106は自動最適化ボタンと置き換え可能で
あり、さらに印刷ボタン2112は文脈に依存する機能
を切り換える、印刷/保存ボタンと置き換えうる。例え
ば、印刷ボタン2112は、撮像モードにおいて保存ボ
タンとしての機能であり、シネマモード1302(図1
3)において印刷ボタンとしての機能でありうる。ユー
ザが自動最適化ボタンを押し下げる場合はいつでも、シ
ステム設定は、システム状態、画像文脈、及び適用の種
類を含む数多のパラメータと一致して自動的に最適化さ
れる。
【0191】本発明は、図20と21に示される、ボタ
ン2016の特定の配置に限定されない。図20と21
に示される配置に加えて、何れのボタン2102乃至2
114は、他のボタン2016と関する任意の機能を有
するかもしれないし、又はここに記載されていない機能
を有するかもしれない。ボタン2016は、列及びカラ
ムで配置されるか、及び/又は、長方形、三角形、若し
くは楕円形などの任意の形状で形成されるように配置さ
れうる。ボタン2016は、キーボード上のキーで置換
されうる。
【0192】図19を再度参照するに、キーボード19
04のキー及び/又はボタンの何れか一つ若しくはグル
ープは、ボタン2016の機能を選定する。例えば、キ
ーボード1904は、同一機能の矢印2118,212
0,2122及び2124を実行する、方向矢印を有す
る。キーボード1904は、印刷/保存ボタンとして、
保存ボタン2106又は印刷ボタン2112として、同
一機能を実行する、スクリーンを印刷するボタンを有す
る。キーボード1904は、開始/停止トグル2102
としての機能である、ポーズボタンを有するかもしれな
い。キーボード1904は、戻り/回避ボタン2104
の機能を共有しうる、バックスペースボタン及びエスケ
ープボタンを有するかもしれない。実施態様において、
バックスペース及びエスケープボタンの一つ又は両ボタ
ンは、戻り/回避ボタン2104のすべての機能を実行
できるかもしれない。実施態様において、キーボード1
904は、超音波システム100で使用するために特別
に設計されて、ボタン2016に対応するボタンを有す
る。キーボード1904は、プログラム可能である何れ
か一つであるか、何れかの組み合わせであるか、又はす
べてである、一つ以上の機能ボタン(例えば、F1乃至
F12)を有する。代替として、キーボード1904の
キー及び/又はボタンの何れか一つであるか、何れかの
組み合わせであるか、又はすべてはプログラム可能であ
る。キーボード1904の任意のボタンは、図21と関
連して記載された自動最適化ボタンの自動最適機能を選
定する。
【0193】超音波システム100のある特徴及び/又
は機能が実施態様1900と関連して、システム200
2とは関係なしに記載されたが、システム2002はま
た、かかる特徴及び/又は機能を含みうる。超音波シス
テム100のある特徴及び/又は機能がシステム200
2と関連して、実施態様1900とは関係なしに記載さ
れたが、実施態様1900はまた、かかる特徴及び/又
は機能を含みうる。
【0194】図22は、パワーボタン2204、フリー
ズボタン2206、記録ボタン2208、自動最適化ボ
タン2210、タブ/アイコン選択シークエンス221
2、戻り/回避ボタン2214、入力/選択ボタン22
16、ユーザがプログラム可能なボタン2218、及び
アイテム選択ボタン2219を含むハードボタン220
2を有する、本発明によるメニュツリー2200の実施
例を示す。メニュツリー2200はまた、画像メニュー
2220、患者ユーティリティメニュー2222、アプ
リケーションプリセットメニュー2224、及びツール
メニュー2226を含む。画像メニュー2220は、B
モードメニュー2228、Mモードメニュー2230、
カラーフローメニュー2232、パワードップラーメニ
ュー2234、PWドップラーメニュー2236、CW
ドップラーメニュー2238を有し、これらは順番にB
モードメニューアイテム2240、Mモードメニューア
イテム2242、カラーフローメニューアイテム224
4、パワードップラーメニューアイテム2246、PW
ドップラーメニューアイテム2248、及びCWドップ
ラーメニューアイテム2250をそれぞれ有する。患者
ユーティリティメニュー2222、アプリケーションプ
リセットメニュー2224、及びツールメニュー222
6は、患者ユーティリティメニューアイテム2252、
アプリケーションプリセットメニューアイテム225
4、及びツールメニューアイテム2256をそれぞれ含
む。
【0195】メニューツリー2200は、主操作モード
300(図3)と対応する超音波システム100のGU
I208(図1)におけるメニューツリーの実施例であ
る。
【0196】ハードボタン2202はボタン2016
(図20)に対応しており、ボタン2016と同一であ
るかもしれない。パワーボタン2204は、オン/オフ
ボタンでありうる。フリーズボタン2206は、開始/
停止トグル2102(図21)でありうる。記録ボタン
2208は、保存ボタン2106(図21)であるだろ
うし、また、文脈に依存して印刷ボタンとして機能する
かもしれない。ユーザがプログラム可能なボタン221
8は、第一プログラム可能なボタン2108(図21)
と同一であり、さらに第二プログラム可能なボタン21
10(図21)と同一でありうる。入力/選択ボタン2
216は、選択又は入力ボタン2114(図21)であ
りうる。自動最適化2210は、ボタン2016に含ま
れることができ、及び/又は自動最適化モードに対する
同一機能を有する、選択的な自動最適化ボタンと同一で
あるかもしれない。タブ/アイコン選択シークエンス2
212は、メニューアイテムを選択する選択操作によっ
て続くメニューナビゲーション操作の連続である。タブ
/アイコン選択シークエンス2212及び/又はアイテ
ム選択ボタン2219は、GUI208(図2)の視野
上のメニューアイテム又はアイコンによりナビゲートす
るための右矢印2218、下矢印2120、左矢印21
22、及び上矢印2124を有する方向ボタン2216
(図21)によって実行できうる。戻り/回避ボタン2
214は、バックエスケープボタンと同一でありうる。
【0197】画像メニュー2220のメニューアイテム
は、Bモードメニュー2228、Mモードメニュー22
30、カラーフローメニュー2232、パワードップラ
ーメニュー2234、PWドップラーメニュー223
6、並びに、Bモード602、カラーフローモード60
4、パワードップラーモード606、PWドップラーモ
ード608、及びCWドップラーモード610(図6)
にそれぞれ対応して、異なる画像モードである、CWド
ップラーメニューを選択するメニューアイテムである。
図7乃至13の表示モードの異なるモードは、Bモード
メニューアイテム2240、Mモードメニューアイテム
2242、カラーフローメニューアイテム2244、パ
ワードップラーメニューアイテム2246、PWドップ
ラーメニューアイテム2248、及びCWドップラーメ
ニューアイテム2250のそれぞれとの一対一対応を有
するかもしれない。
【0198】患者ユーティリティメニュー2222は、
患者情報モード306(図3)と対応する。
【0199】アプリケーションプリセットメニューアイ
テム2254の心臓学、産科学、婦人科医学及びエック
ス線学のメニューアイテムは、異なるタイプのユーザに
対応する。メニューアイテムは、一般的に、すべてのプ
リセット又は数多のプリセットの個々のカスタマイズを
可能にする。
【0200】ツールメニューアイテム2256のメニュ
ーアイテムのシネマ、注釈、及び測定は、シネマモード
1302、注釈モード1304、及び測定モード130
6(図13)をそれぞれ実行する。ツールメニューアイ
テム2256の設定メニューアイテムは、システムコン
フィギュレーションモード304(図3)の一部分を実
行する。開始パネルのメニューアイテムはシステムデフ
ォルトモード406(図4)に対応しており、開始の表
示を設定するために使用される。注釈辞書のメニューア
イテムは、注釈辞書を確定するモード408(図4)に
対応する。検査コンフィギュレーションのメニューアイ
テムは、プリセットの選定モード404(図4)に対応
する。サイトコンフィギュレーションのメニューアイテ
ムは、システムデフォルトモード406(図4)に対応
する。変換器デフォルト、アーカイブデフォルト、バッ
テリー、ROIデフォルト、及びリセットコンフィギュ
レーションのメニューアイテムはまた、システムデフォ
ルトモード406に含まれる。言語のメニューアイテム
は、言語モード416(図4)に対応する。タッチスク
リーンのキャリブレーションは、タッチスクリーンキャ
リブレーションモード410(図4)に対応する。プリ
ンタ設定のメニューアイテムは、プリンタ設定モード4
12(図4)に対応する。
【0201】図23は、画像エリア2302と制御エリ
ア2304を有する主表示の視野2300の実施態様を
示す。制御エリア2304は、タブ付けパネル2306
とサブパネル2308を有する。タブ付けパネル230
6は、撮像モードタブ2310、患者情報タブ231
2、ユーザがプリセットを確定するタブ2314、並び
に、メニューアイテム2220、2222、2224、
及び2226(図22)に対応する、ツールタブ231
6を有する。サブパネル2308は、Bモード制御パネ
ル2318、撮像のメニューモード2320、音響を含
む追加的な機能メニュータブ2322、及びカーソルタ
ブ2324である、選択された撮像モードパネルを有す
る。フルスクリーンタブなどのさらなるタブは追加され
るか、又はユーザによって形態化される。カーソルタブ
2324は、画像エリア2302のカーソルを能動化す
る。音響タブ2322は、記録されるメッセージを可能
にする。超音波システム100は、撮像の準備ができて
いるBモードで開始する。サブパネル2308は、制御
エリアを隠す、音響タブ2322に取って代わるか、又
は追加される、隠れている制御ボタンを有するかもしれ
ない。Bモード制御パネル2318は、Bモードタブ2
326、組織調和タブ2328、増進タブ2330、深
度タブ2332、さらなるタブ2334、及び主モード
に戻るタブ2336を含む。
【0202】実施態様において、GUI208を介して
アクセス可能な操作のモードは、撮像モードタブ231
0、患者情報タブ2312、ユーザがプリセットを確定
するタブ2314、およびツールタブ2316の4つの
主要なカテゴリに分類される。実施態様において、例え
ば、撮像モードタブ2310、患者情報タブ2312、
ユーザがプリセットを確定するタブ2314、及びツー
ルタブ2316は、ウィンドウによって隠さないか又は
フルスクリーンモード618(図6)によって隠さない
限り、制御パネルのすべての視野においてアクセス可能
である。撮像モードタブ2310は、ユーザが撮像モー
ドを選択し、関連するパラメータを設定することを可能
にする。例えば、ユーザは、Bモードメニュー222
8、Mモードメニュー2230、カラーフローメニュー
2232、パワードップラーメニュー2234、PWド
ップラーメニュー2236、又はCWドップラーメニュ
ーを選択するために撮像モードタブ2310を使用する
だろう。それによって、対応する撮像モードを選択す
る。図23のようにBモードの撮像視野を見ている間に
撮像モードタブ2310を選択することは、デフォルト
の撮像視野(例えば、Bモード)がすでにスクリーン2
020又は1914であるので、変更に影響しないであ
ろう。デフォルト撮像モードよりも操作モードを見てい
る一方で撮像モードタブ2310を選択することは、視
野をデフォルト撮像モードに変化させる。代替として、
たとえデフォルト撮像モードでなくともすでに撮像モー
ドを見ている一方で、撮像モードタブ2310を選択す
ることは、GUI208が既に撮像モードに表示されて
いるので、表示においてどのような変化も引き起こさな
い。
【0203】患者情報タブ2312は、患者の特定のデ
ータをユーザが入力することを可能にする。ユーザがプ
リセットを確定するタブ2314は、ユーザが彼等の好
みを選択することを可能にする。ユーザが好みを確定す
ることは、例えば、ユーザのタイプ(例えば、OB/G
YN、心臓病学者、専門化)、測定セット、計算、並び
に/又はユーザに示されたレポート、及び/若しくは動
力を供給することで現われる第一視野のモードを含みう
る。ツールタブ2316は、ユーザがシネマモード13
02、注釈モード1304、測定モード1306にアク
セスすることを許容し、及び/又は他の機能を設定する
ことを許容する。Bモード制御パネル2318は、選択
された撮像モードのメニューアイテムを含む。撮像モー
ド2320のメニューは、各々が異なる表示モードであ
る、メニューアイテムを含むメニューを提供する。音響
タブ2322は、音響メッセージが記録され、及び/又
は再生されることを可能にする。カーソルタブ2324
は、画像エリア2302のカーソルを能動化する。
【0204】Bモード制御パネル2318は、選択する
Bモードタブに依存して能動化される。組織調和モード
706(図7)、増進モード702(図7)、及び深度
モード704(図7)は、組織調和タブ2328、増進
タブ2330、及び深度タブ2332のそれぞれを選択
することによって選択される。さらなるタブ2334を
選択することは、Bモードメニューアイテムの別のセッ
トにアクセスして、Bモード制御パネル2318にタブ
を現す。主モードに戻るタブ2336は、超音波システ
ム100をシステムのデフォルト撮像モードに戻す。超
音波システム100がすでにデフォルトモードにある場
合、変化は起こらない。かかる実施態様において組織調
和タブ2328がBモード制御パネル2318のメニュ
ーアイテムであるが、組織調和タブは組織調和タブ自身
の表示モードでありうる。同様に、何れのメニューアイ
テムも、それらのメニューアイテム自身の表示モードを
有するであろう。
【0205】図23は、超音波システム100に動力を
供給する際にユーザに提示される、最初の視野の例を示
す。結果として、ユーザがBモードで彼等の作業の重要
な部分を頻繁に実行するので、図23はBモードであ
る。しかしながら、超音波システム100は、超音波シ
ステム100がどのように形態化しているかに依存し
て、動力を供給する際にBモード制御パネル2318に
代わって、何れのモードも有するであろう。
【0206】実施態様において、図23のGUI208
は、スクリーン1914又は2020上に各素子が能動
及び/若しくは知的な素子でありうる、数多の素子を含
む。情報処理能力を有する、能動である、かかる素子
は、例えば、入力機能、文脈、及び履歴である。素子間
及びユーザと素子間の相互作用を有する知的な素子は、
自動適応型である(つまり、知的な素子は、システムの
状態、ユーザの習性等を含む、多くのパラメータに依存
して自動的に最適化される。)。ユーザの相互作用に依
存する文脈の数多の例は、患者の名前を選択することが
自動的に患者情報のダイアログウィンドウを開き、さら
に測定結果を選択することは自動的に測定の概要ページ
を開くかもしれない。さらに、バッテリーアイコンを選
択することは、まだ利用可能な残された操作時間を含
む、バッテリーチャージに関する詳細を備えてウィンド
ウを開くかもしれない。ユーザの相互作用に依存する文
脈の別の例は、超音波システム100のメーカーのロゴ
を選択することが、例えば、超音波システム100で有
効なミニウェブブラウザによってインターネットを介し
てメーカーのウェブサイトへユーザが接続することを可
能にするウィンドウを開くかもしれない。
【0207】超音波システム100の実施態様は、片手
及び/又は親指だけで制御される撮像を容易にするため
に設計された能動で及び/又は知的な素子の組み合わせ
である。実施例として、例えば、図23のスクリーン表
示の上部左側のタブ付けされたパネル2306は、キー
ボード1904の右矢印2118と左矢印2122若し
くは左右の方向ボタンを用いて選択できる。例えば、あ
るタブへの入力は、キーボード1904の上矢印212
4と下矢印2120若しくは上下の方向ボタンを用いて
選択できる。例えば、スクリーンの下部右側のツールバ
ーのアイコンの音響タブ2322とカーソルタブ232
4は、キーボード1904の右矢印2118と左矢印2
122若しくは左右の方向ボタンでナビゲートして選択
することによって選択できる。画像エリア2302は能
動素子であるかもしれない。例えば、左側のタブから右
側の画像素子に入力合焦を変更することは、キーボード
1904の右矢印2118と左矢印2122若しくは左
右の方向ボタンの組み合わせを用いて達成できる。
【0208】超音波システム100をユーザが学び、操
作することをヘルプするために、文脈依存ヘルプが提供
される。そのヘルプは、例えば、超音波システム100
の機能性であるか、又は画像データの解釈の何れかを意
味する。
【0209】別の実施態様において、ユーザーインター
フェースはタッチスクリーンによる任意の能動素子への
無作為なアクセスを提供する。片手の操作モードにおい
て、ユーザは、何れかのスクリーン素子に“触れて”能
動化するために親指であるか、又は何れかの他の指を活
用できる。加えて、スタイラス又は別の指示装置は、両
手での操作モードで使用できる。
【0210】システムを設定して形態化するための時間
を最短にするために、本発明により、ユーザーインター
フェースは、数多の要因(例えば、ユーザの挙動、画質
等)に基づいて最適化された、アプリケーション及び/
又はユーザが依存するプリセットおために備える。
【0211】図24は、バッテリー状態のインジケータ
2402、温度ゲージ2404、サーモメータ240
6、制御パネル2408、制御を隠すタブ2410、タ
ブ付けされたパネル2412を有する主表示の視野24
00の実施態様を示す。
【0212】バッテリー状態のインジケータ2402
は、どのくらいのエネルギー又は寿命がバッテリーに残
っているかを示す。バッテリー状態のインジケータ24
02は、バッテリー機能モード1802(図18)の一
部分である。バッテリーの変化が所定の閾値に達する場
合、システムは伝令を始めて、及び/又は安定した記憶
に特定のデータを残して、制御された運転停止操作を始
める。温度ゲージ2404とサーモメータ2406は、
処理ユニット及び/又はプロセッサシステム108(図
1)の温度を提示する。温度ゲージ2404とサーモメ
ータ2406の一方であるか、若しくは両者は、例え
ば、温度の数字的表現で補足されるか、又は置き換えら
れる。温度ゲージ2404とサーモメータ2406は、
診断モード1806(図18)の一部である。温度ゲー
ジ2404とサーモメータ2406の一方であるか、若
しくは両者は、超音波システム100の温度を提供する
かもしれない。かかる実施態様において、制御パネル2
408は制御を隠すタブ2410を有する。制御を隠す
タブ2410は、制御パネル2408に現れるメニュー
アイテムを制御するかもしれない。代替となる実施態様
において、制御パネル2408は、制御を隠すタブ24
10に取って代わるか、若しくは制御を隠すタブ241
0に加えて、音響タブを有するかもしれない。例えば、
音響タブは、GUI208の手段によってナビゲートす
るため、及び/又はレポートモード314である場合に
テキスト分野にデータを入力するために音響の入力を能
動化及び/又は不能動化するかもしれない。タブ付けパ
ネル2310は、タブ上で使用されるアイコンが異なる
場合のみにタブ付けされたパネル2306と異なる。画
像が存在しないために、カーソルのタブは示されない。
代替として、カーソルのタブは、たとえ画像が存在しな
くとも表示されうる。選択として、超音波システム10
0は、温度ゲージ2404及び/又はサーモメータ24
06が患者の温度を表示するために使用される場合にお
いて、患者の温度を測るためのシステムと組み合わせら
れる。タブ付けされたパネル2412と2310は、タ
ブにおいて使用されるアイコンでのみ異なる。
【0213】図25は、カラーフローの制御パネル25
02、カラーフローのタブ2504、関心領域(RO
I)の位置のタブ2506、ROIのサイズのタブ25
08、スケールのタブ2510、さらなるタブ251
2、及び主モードへの戻り2514を有する視野250
0を示す。視野2500はまた、関心領域2516を有
する。
【0214】カラーフローのタブ2504は、カラーフ
ローの制御パネル2502を能動化する。関心領域の位
置のタブ2506とROIのサイズのタブ2508は、
関心領域2516の位置とサイズをそれぞれ制御する、
ROIモード802(図8)とROIサイズモード80
8(図8)を能動化する。スケールのタブ2510は、
スケールモード806を能動化する。さらなるタブ25
12を選択することは、さらなるタブ2334(図2
3)と同様に、追加的なセットのカラーフローモードの
メニューアイテムが現れることを引き起こす。主モード
への戻りタブ2514は、メインメニューへの戻りタブ
2336(図23)と同様に、超音波システム100が
デフォルト撮像モード(例えば、主表示の視野2300
のBモード602)に戻る。
【0215】図26Aは、PWドップラー制御パネル2
602、PWドップラータブ2604、ゲート設定タブ
2606、増進タブ2608、Bモード制御タブ261
0、カラーフローの制御2612、及びさらなるタブ2
614を有する、視野2600を示す。視野2600は
また、ドップラーライン2616、関心領域2618、
基準線2620、振幅軸2622、及びサンプルボリュ
ーム又はゲート2617の点線に沿ってZで印付けされ
たサンプルボリューム又はゲート2617を有する。
【0216】視野2600と関連するゲートは、データ
が集まるところのドップラーライン2616に沿った部
分である。データが集まるところのドップラーライン2
616の部分は、関心領域2618内である、ドップラ
ーライン2616の一部分である。関心領域2618と
ドップラーライン2616によって確定される、サンプ
ルボリューム又はゲート2617から集められたデータ
は、増幅軸2622を用いて基準線2620より上に図
示される。サンプルボリューム又はゲート2617は、
能動な図形の素子であるか、又は対象物であるかもしれ
ない。ゲート位置、サイズ、及び角度は、適切なメニュ
ーアイテムを選択することによって、さらに方向ボタン
2116と選択又は入力ボタン2114(図21)或い
はキーボード1904の方向ボタンと入力ボタンを使用
して現行のメニュー値を変化することによって修正でき
る。ユーザは、サンプルボリューム又はゲート2617
上にカーソルを位置することができ、選択又は入力ボタ
ン2114或いはキーボード1904の方向ボタンと入
力ボタンを使用して選択できる。例えば、サンプルボリ
ューム又はゲート2617のサイズは、方向ボタン21
16の右矢印2118及び/又は左矢印2122或いは
キーボード1904の右及び/又は左の方向矢印を使用
して図形的に修正できる。サンプルボリューム又はゲー
ト2617の深度は、方向ボタン2116の下矢印21
20及び/又は上矢印2124或いはキーボード190
4の上及び/又は下の方向矢印を使用して相互作用的に
及び/又は図形的に修正できる。サンプルボリュームの
角度は、最大強度の信号及び/又は最もシャープな画像
を得るためにシステムによって自動的に調節できる。
【0217】PWドップラータブ2604が選択される
一方で、すべてのカラーフローモードのメニューアイテ
ムとすべてのMモードのメニューアイテムは、Bモード
制御タブ2610とカラーフロー制御タブ2612を用
いてアクセスできる。PWドップラータブ2604は、
PWドップラー制御パネル2602を能動化する。ゲー
ト設定タブ2606は、データを収集するためにサイ
ズ、位置、及びサンプルボリューム又はゲート2617
の角度を制御する。さらなるタブ2614を選択するこ
とは、さらなるタブ2334(図23)と同様に、別セ
ットのPWドップラーモードのメニューアイテムを現す
ことを引き起こす。主モードへ戻るタブは、さらなるタ
ブ2614を選択することによってアクセスできる。代
替として、主モードへ戻るタブは、PWドップラー制御
パネル2602の別のタブの何れか一つと置き換えられ
る。
【0218】図26Bは、ライン2654と関心領域2
656を含む、カラーフロー画像2652を有する、C
Wドップラーモード610を有する、視野2650を示
す。視野2650はまた、垂直軸2660を共有する図
2664と2666を含む。図2664は水平軸265
8を有し、図2666は水平軸2662を有する。制御
エリア2665は、モード選択領域2667とパネル2
668を有する。パネル2668は、新患タブ267
0、アプリケーションプリセットタブ2672、ツール
タブ2674、制御及び/又は音響を隠すタブ267
6、保存タブ2678、及び停止タブ2680を含む。
【0219】図2664と2666において使用される
情報は、関心領域2656によって境界を定められたラ
イン2654の部分により確定されるゲートから収集さ
れるかもしれない。図2664は、周波数の水平軸26
58と増幅の垂直軸を用いてスペクトル情報を表示す
る。図2666は、心臓の活動をモニターするため、及
び熱移動を超音波取得と同調するために使用されるエコ
ー心電図(ECG)信号である。
【0220】制御エリア2665は、アイコンとタブの
異なる混合を有する制御エリア2304(図23)とは
異なる実施態様を表す。パネル2668は、タブ付けパ
ネル2306(図23)を置き換える。新患タブ267
0は新患モード504(図5)と対応して、図27と共
にさらに説明される。アプリケーションプリセットタブ
2672は、プリセットの選定モード404(図4)及
びアプリケーションプリセットのメニューアイテム22
54(図22)と対応する。ツールタブ2674は、ツ
ールモード320(図3)及びツールメニューアイテム
2256(図22)と対応する。制御及び/又は音響を
隠すタブ2676は、制御を隠すタブ2410(図2
4)と対応する。保存タブ2678は、保存ボタン21
06(図21)又はキーボード1904の対応するボタ
ンと同様に、ファイルに集められた画像及び/又はデー
タをユーザが保存することを可能にする。例えば、停止
タブ2680は、開始/停止トグル2102(図21)
又はキーボード1904のポーズボタンと同様に、デー
タ取得を停止するため、及び/又は画像をフリーズする
ために使用されるかもしれない。
【0221】図26Cは、順番にポイント2686a乃
至fとライン2688a乃至fを有する、マッピング制
御2684を示している、選択されたマップタブ268
3と選択されたパワードップラータブ2685を有す
る、視野2682を示す。
【0222】実施態様において、図26Cのマッピング
制御2684はサイドパネルの一部分のみをカバーして
いるだけであるが、例えば、マッピング制御2684は
全スクリーンをカバーする専用のユーザーインターフェ
ースィンドウであるかもしれない。ユーザは、マッピン
グ制御2684により任意のマッピング曲線を入力でき
る。ユーザは、左矢印2122及び右矢印2118(図
21)又はキーボード1904の左右の方向矢印を使用
して、各ポイント2686a乃至fの水平の位置を調節
できる。ユーザは、上矢印2124及び下矢印2120
(図21)又はキーボード1904の上下の方向矢印を
使用して、何れかのポイント2686a乃至fを選択で
きる。代替として、ポイント2686a乃至fは、マウ
ス1906(図19)、指、及び/又はスタイラスを使
用してクリック或いはドラッグすることによって移動で
きる。
【0223】ライン2688a乃至fに沿った各水平位
置は、最小(MIN)と最大(MAX)レベル間のレベ
ルの度合いに対応する。多少なりとも、6つのポイント
2686a乃至f及びライン2688a乃至fがある。
【0224】図27は、図23と同様に、撮像モードタ
ブ2310、患者情報タブ2312、ユーザが定義した
プリセットのタブ2314、及びツールタブ2316を
備える、タブ付けされたパネル2306を有する新患情
報を入力するためのGUI208の新患の視野2700
の実施例である。新患の視野2700はまた、患者情報
パネル2702と患者情報エリア2734を有する。患
者情報パネル2702は、新規タブ2704、追加タブ
2706、レポートタブ2708、アーカイブタブ27
10、印刷タブ2712、及びヘルプタブ2714を有
する。患者情報エリアは、名前ボックス2716、ID
ボックス2718、生年月日ボックス2720、性別の
選択2722、身長ボックス2724、体重ボックス2
726、オペレーターボックス2728、担当医ボック
ス2730、及びコメントボックス2732を有する。
【0225】新規タブ2704は、システムにすでに存
在する異なる患者を設定するか、又はシステムにすでに
存在しない異なる患者を加えて、表示されている患者情
報を変更するためのものである。追加タブ2706は、
データベースに新患を追加するためのものである。レポ
ートタブ2708は、保険会社における医療報告などの
レポートを作成するためのものである。レポートタブ2
708は、レポートモード1704(図17)に対応す
る。アーカイブタブ2710は、記憶する患者情報を送
るためのものである。アーカイブタブ2710を押すこ
とによって、超音波システム100は、患者情報を記憶
するために患者の分類と最適な場所又は場所のセットを
決定するかもしれない。患者の分類は、例えば、患者の
疾病、出生地、身体的な特徴、年齢、病院での担当医及
び/又はかかっている科に依存する。印刷タブ2712
は、現在の視野又はレポートを印刷するためのものであ
り、画像/データの印刷モード1702(図17)に対
応する。ヘルプタブ2714は、任意の項目に関するヘ
ルプを得るためのものであり、又は表示されている視野
を用いる事に関するヘルプを得るためのものであるかも
しれない。ヘルプタブ2714は、ヘルプを得るモード
1804(図18)に対応する。名前ボックス271
6、IDボックス2718、生年月日ボックス272
0、性別の選択2722、身長ボックス2724、体重
ボックス2726、オペレーターボックス2728、担
当医ボックス2730、及びコメントボックス2732
は、新患の名前、身分証明、生年月日、性別、身長、体
重、オペレーター、担当医、及びコメントをそれぞれ入
力するか、又は編集するものであり、患者情報エリア2
734内に含まれている。身分証明は、社会保険番号
か、又は患者を検査している機関によって選定された番
号であるかもしれない。オペレーターはデータを取得す
るか、又は入力するユーザを意味する。性別の選択27
22の周囲の点線のボックスはGUI208の一部分で
はないが、しかし性別の選択2722の明示によって言
及されるアイテムを明確化するために追加される。テキ
ストボックス2716乃至2732は、患者ユーティリ
ティメニューアイテム2252(図22)の新患のメニ
ューアイテムに基づくメニューアイテムに対応する。
【0226】患者情報エリア2734のすべてのテキス
ト分野(例えば、名前ボックス2716又は生年月日ボ
ックス2720などの“日付と時間”分野)は、能動素
子かもしれない。かかるテキスト分野はボタンを使用す
ることで選択でき、さらに一度選択されるとそれらのテ
キスト分野は、能動で及び/又は知的行動を示す。実施
態様において、音声認識及び/又は、例えば、スタイラ
スでのフリーハンドライティング及び自動文字認識を用
いて、患者情報エリア2734の何れかのテキストボッ
クスに入力がなされる。例えば、生年月日ボックス27
20を選択することは、仮想のキーボード(例えば、下
記において記載される図28のキーボード2800)、
音声認識、又はフリーハンドライティングなどの手段の
利用を用いてユーザが患者の生年月日を入力することを
可能にする。代替として、超音波システム100の与え
られた十分な他の情報がデータベースの生年月日を見つ
け、生年月日ボックス2720に書き込むであろう。名
前ボックス2716を選択することは、データベースイ
ンターフェースを開くことができ、対応する患者記録を
検索することができる。
【0227】実施態様において、他の視野と同様に新患
の視野2700は、片手と親指操作で最適化するように
形態化される。患者情報パネル2702はデータベース
インターフェースであり、データベース分野が左矢印2
122、右矢印2118、上矢印2124、及び下矢印
2120を使用して選択できるように形態化される。階
層的な構造を伴うナビゲーションインターフェースは、
階層段階における同一レベルの上下のナビゲーションの
ため、及び階層段階のレベル間を移動する左右のナビゲ
ーションのために備える。したがって、左矢印2122
は、以前のメニューに戻るような回避又は戻りタブの機
能であり、右矢印2118は先に進むタブ、又はGUI
208を次ぎのメニューにもたらすメニューアイテムを
選択するような機能である。同一の多機能な概念は、す
べての構造的な能動素子に適用する。片手操作に必ずし
も適してはいないが、実施態様1900は、キーボード
2904の方向ボタンが既に記載の矢印2118、21
20、2122、及び2124のような同一のナビゲー
ション及び選択機能を有するように形態化される。
【0228】図28は、仮想キーボードである、キーボ
ード2800によって部分的に隠された新患の視野27
00の実施例である。新患の視野2700の構成部分
は、図27と同一である。例えば、キーボード2800
は、BSキー2802、Xキー2804、出る/戻るキ
ー2806、認識キー2808、ロックキー2810、
シフトキー2812、OKキー2814、及び標識され
てはいないが他の典型的なキーボードのキーを有する。
他の仮想のキーは、適切であるように追加される。例え
ば、新患の仮想のショートカットキーは、新規タブ27
04(図27)と同一の機能を有し、キーボード280
0に追加されるかもしれない。別の実施例のように、キ
ーボード2800はデータベースを検索するための検索
と標識されたキーを含む。
【0229】BSキー2802は、バックスペースキー
である。Xキー2804は、キーボード2800を閉じ
るための出るキーである。出る/戻るキー2806は、
視野若しくはアプリケーションを出るため、又は以前の
視野もしくはフレームに戻るためのものである。認識キ
ー2808は、認識機能を可能にするためのものであ
る。例えば、認識キー2808は、一つ又は数多のボッ
クスがすでに書き込まれた後に新患の視野2700の残
存している分野を超音波システム100で満たすことが
できうる。同様にして、認識キー2808は、データベ
ースにおいて最も近く一致する、部分的に種類分けされ
た言葉又は入力された言葉を完全にするであろう、言葉
の整合又は完全な特徴の言葉を可能にする。ロックキー
2810は、キャップロックのためのシフトキー281
2などのように、他のキーと組み合わせて使用される。
ロックキー2810はまた、例えば、数字キーのために
使用される。実施態様において、超音波システム100
が言葉、名前、又は分野を最初に見つけることができる
のであれば、ユーザが言葉、名前、又は分野を入力し終
える必要がないように、ロックキー2810は認識キー
2808と共に使用できる。
【0230】実施態様において、片手及び/又は潜在的
には親指での英数字のデータ入力を促進するために、仮
想のキーボード(キーボード2800)が提供される。
ユーザは、左矢印2122、右矢印2118、上矢印2
124、及び/又は下矢印2120を使用することによ
ってキーボードの任意の英数字キーを選択できる。選択
又は入力ボタン2114は、キーボードのキー入力と同
一作用を有する。片手操作に必ずしも適しているわけで
はないが、キーボード1904の方向ボタンと入力ボタ
ンは、矢印2118、2120、2122、及び212
4の手法並びに入力ボタン2114が使用される手法と
同様に、仮想のキーボード2800のキーをナビゲート
して選択するために使用されるかもしれない。代替とし
て、キーボード1904のキー又はボタンを押すこと
は、仮想のキーボード2800の対応するキーを能動化
するであろう。
【0231】図29は、患者情報表2902と、並びに
図27に関して既に記載の新規タブ2704、追加タブ
2706、レポートタブ2708、印刷タブ2712、
及びヘルプタブ2714に追加して、バックタブ290
4、検索タブ2906、及びリビュータブ2908(以
前の図には存在しない)を有する患者情報パネル270
2を有する選択された患者のレポート2900のページ
である。
【0232】図29に示される実施態様の視野におい
て、患者情報表2902はOG/GYN検査のための特
異的なものであるが、しかしすべてのユーザのタイプに
おいて特異的となることができるし、又は特定のユーザ
においてカスタマイズされる。バックタブ2904は、
超音波システム100を新患視野2700に戻す。検索
タブ2906は、超音波システム100のデータベース
によりユーザが検索することを可能にする。例えば、検
索タブ2906は、見ている患者のレポートの記録の何
れか一つであるか、何れかの組み合わせであるか、若し
くはすべてをユーザが検索することを可能にし、特定人
物のレポートにおいてデータベースにより検索すること
を可能にし、及び/又はデータベースのすべてのレポー
トの分野或いはデータベースのレポートのサブセットに
おけるテキストを検索することを可能にする。リビュー
タブ2908は、ユーザが超音波システム100、関連
するデータベース、又は関連していないデータベースに
既に入力されたデータをリビューすることを可能にする
ために使用される。例えば、リビュータブ2908は、
レポートが再編集され、及び/又はレポートの残りの部
分をレビューすることを可能にするために使用されるか
もしれない。
【0233】図30は、選択表3002、制御パネル3
004、編集タブ3006、削除タブ3008、及びビ
ュータブ3010を有する、新患を選択するための視野
3000を示す。
【0234】制御パネル3004は、異なるアイコンが
使用されていること以外はサブパネル2308と本質的
に同じである。視野3000において、タブは超音波シ
ステム100の言語処理の特徴と関連して表される。編
集タブ3006はユーザが患者の記録を編集することを
可能にする。削除タブ3008はユーザが患者の記録を
削除することを可能にする。ビュータブ3010は、ユ
ーザが超音波システム100に記録の患者か、又は別の
システムに記録の患者を見ることを可能にする。実施態
様において、選択表3002は、リビュータブ29(図
29)を選択することによってアクセスできる。
【0235】図31Aは、図27と同様に印刷タブ27
12とヘルプタブ2714を有し、さらにシネマタブ3
104、測定タブ3106、注釈タブ3108、設定タ
ブ3110、スクリーンコンフィギュレーションアイコ
ン3112、検査のプリセットアイコン3114、注釈
辞典アイコン3116、変換器アイコン3118、関心
領域デフォルトアイコン3120、選択の保存アイコン
3122、プリンタアイコン3124、タッチスクリー
ンアイコン3126、バッテリーアイコン3128、シ
ステムデフォルトアイコン3130、日付/時間アイコ
ン3132、及び言語アイコン3134を有する、ツー
ルパネル3102の視野3100Aを示す。
【0236】示されていないが、追加的な操作上のアイ
コンは開始パネルに含まれるかもしれない。例えば、出
/入若しくはアップロード/ダウンロードアイコン、リ
セットコンフィギュレーションアイコン、関心領域デフ
ォルトアイコン、及び/又はバッテリーアイコンは、設
定タブ3110に関する開始パネルのアイコンに含まれ
るかもしれない。一連のアイコン3112乃至3134
は、設定タブ3110の選択で表示される。スクリーン
コンフィギュレーションアイコン3112は、スクリー
ンの色、制御エリア及び/若しくは画像エリアの位置を
変化することによってユーザがスクリーンを形態化する
ことを可能にし、並びに/又は表示をリタイルすること
を可能にする。スクリーンコンフィギュレーションアイ
コン3112はまた、アイテムが開始パネルに現れるこ
とを制御する。例えば、メニューアイテム、測定結果な
どのスクリーンに表示される情報のタイプと位置は、カ
スタマイズが可能であり、プリセットに含まれる。アイ
コン3112乃至3134は、ツールメニューアイテム
2256での設定におけるメニューアイテムとの一対一
の対応を有する。
【0237】図31Bは、選択された測定のメニューア
イテムを有する視野3100Bを示す。距離は、ユーザ
によって引かれる、線3146に沿って計算される。
【0238】各線3146は能動なGUI対象物であ
り、例えば、選択又は入力ボタン2114、上矢印21
24、下矢印2120、左矢印2122、右矢印211
8、及び戻り/回避ボタン2104或いはキーボード1
904の方向、回避、及び/又はバックスペースボタン
を使用して、選択、削除、再位置付け、及びリサイズが
できる。各線3146は文脈情報と関連しており、例え
ば、他の線が存在するか、又は計算のタイプにしたがっ
てユーザが彼等の実行したいことを示す場合に各線は異
なって振舞う。アプリケーションに依存して、例えば、
2つの線の一つが修正される、各場合において、2つの
距離間の比率は出力され自動的に計算される。代替とし
て、臨床的に重要なパラメータのより複雑な計算によっ
て必要とされる、一連の測定を実行するために、システ
ムは着実な繰り返し処理においてユーザをヘルプ及び/
又は導くかもしれない。
【0239】図31Cは、後方への単一のステップ31
60、後方への再生3162、速い巻き戻し3164、
停止3166、早送り3168、前方への再生317
0、前方への単一のステップ3172を含むビデオ制御
バー3159を有する選択されたシネマタブ3104を
有するツールパネル3102を含む、ビデオのような制
御をそなえる実施態様を示す。
【0240】後方への単一のステップ3160と前方へ
の単一のステップ3172は、それぞれ後方と前方に一
フレームステップする。後方への再生3162と前方へ
の再生3170は、画像を一時的に現実的な速度で、そ
れぞれ後方と前方に再生する。速い巻き戻し3164と
早送り3168は、画像を迅速な速度で後方と前方にそ
れぞれ再生する。早送り3168と速い巻き戻し316
4は、可変の巻き戻し速度若しくは可変の早送り速度で
それぞれ置き換えられるか、又は可変の巻き戻し速度若
しくは可変の早送り速度をそれぞれ追加して提供され
る。ビデオ制御3162乃至3172は、シネマタブ3
104の下に置かれるかもしれないし、又はスクリーン
のどこかに置かれるかもしれない。他のセットのアイコ
ンは、図31Cで表示されるアイコンに代わって使用さ
れるかもしれないし、又は図31Cで表示されるアイコ
ンに追加されるかもしれない。シネマ制御のアイコンが
ボタン2016又はキーボード1904の方向ボタン及
び/若しくは他のボタンによって容易にナビゲートし
て、さらにボタン2016又はキーボード1904の方
向ボタン及び/若しくは他のボタンを介して容易に選択
するように、シネマ制御のアイコン(例えば、ビデオ制
御3162乃至3172)は選択されて配置され、並び
に/又はボタン2016又はキーボード1904の方向
ボタン及び/若しくは他のボタンは、超音波システム1
00がどのようにステップして、及び/若しくは、フレ
ームを再生するか、直接的に制御するかもしれない。
【0241】図32は、どれが以前の制御パネルであっ
たかに依存してサブパネル2308(図23)又は33
02(下記の図33)を戻す、バックタブ3202を有
する、フルスクリーン画像3200の実施例を示す。
【0242】ユーザの相互作用を最小限にするために、
図24の制御を隠すタブ2410は、フルスクリーンモ
ード618を用いて画像が図32のように全画面を占有
する場合に、ユーザが直接的に撮像モードを切り換える
ことを可能にする。フルスクリーンモード618は、他
のビューイングモードよりも細部がより明らかである、
大型画像をユーザに示す。
【0243】図33は、リストタブ3304、テキスト
タブ3306、ボディマーカータブ3308、インジケ
ータタブ3310、音声タブ3312、及びバックタブ
3314を示している選択された注釈選択タブ3316
を有する、注釈制御パネル3302を含む、視野330
0の実施例を示す。
【0244】リストタブ3304は、例えば、所定の注
釈リストを含むかもしれない、ユーザ選択のリストに超
音波システム100をもたらすかもしれない。リストの
アイテムは、例えば、上矢印2124、下矢印212
0、左矢印2122、右矢印2118、選択又は入力ボ
タン2114、キーボード1904の方向及び入力ボタ
ン、スタイラス、並びに/又はアイテムをマイクロホン
へ話すことを使用することによって選択できる。システ
ムは言葉を認識して自動的に適切なアイテムを選択す
る。代替として、システムはユーザにアイテムをアルフ
ァベット順に表示するか、又は文字及び/若しくは数字
で標識して表す。次いで、ユーザは一つ以上の文字及び
/若しくは数字を発音して、超音波システム100は自
動的にかかる文字、数字、又は一連の文字及び/若しく
は数字で始まるすべての注釈を求めてリストを検索す
る。次いで、超音波システム100はアルファベット順
及び/又は番号順でユーザに対して発見したアイテムを
表す。テキストタブ3306は、キーボード1904、
仮想のキーボード2800、音声入力、及び/又はフリ
ーハンドの文字認識の何れかを用いることによって、ユ
ーザが画像に対してテキストの入力を可能にする。実施
態様において、ドラッグ及びドロップによって画像上の
どこにでもテキストを移動できる。ボディマーカータブ
3308は、ユーザに対して、画像上に位置できる、様
々な身体部分を表す、アイコンのリストを与える。イン
ジケータタブ3310は、患者の診断を表示するために
使用される。音声タブ3312は、画像に音声メッセー
ジを添付するために使用される。バックタブ3314
は、超音波システム100を以前の視野に戻す。
【0245】図34は、注釈リスト3402を含む視野
3400の実施例を示す。実施例のように、図34の注
釈リスト3402は、OB/GYNもためのボディマー
カーのリストであるが、しかし別のユーザのために異な
る焦点を有するリストであり、並びに/又は、数多の異
なるタイプの検査、測定、及び/若しくはユーザのたっ
た一つの視野である。注釈リスト3402は、例えば、
先端の4つのマーカー3404、子宮マーカー340
6、左胸のボディマーカー3408、右胸のボディマー
カー3410、短軸マーカー3412、右側の頚動脈の
マーカー3414、脊柱マーカー3416、及び甲状腺
マーカー3418を含む。視野3400はまた、バック
タブ3420を有する。
【0246】注釈リスト3402は、例えば甲状腺マー
カー3418などの画像に表れる、身体部分のマーカー
を選択するために使用できる。身体部分のマーカーは、
例えば、カーソル又は矢印を使用するドラッグ及びドロ
ップによって移動できる。バックタブ3420は、超音
波システム100を以前の視野に戻す。ボディマーカー
は、静止して、及び/又は活動式の図形体でありうる。
例えば、活動式のボディマーカーは、超音波変換器によ
って撮像された身体の相対的な部分をより明白に表現す
るために使用できる。
【0247】図35は、第一制御エリア3502、第一
画像エリア3504、第二制御エリア3506、及び第
二画像エリア3508を有するGUIに基づいたウィン
ドウを有する携帯型超音波システムの視野3500を示
す。第一制御エリア3502と第一画像エリア3504
は互いにつながっており、一方で第二制御エリア350
6と第二画像エリア3508は離れている。かかる実施
態様において、ユーザは、所望であれば、画像エリアと
制御エリアをくっつけたり離したりでき、さらにスクリ
ーンをリタイルできる。第一画像エリア3504はBモ
ードタイプの画像を含み、一方で第二画像エリア350
8は、視野2734と同様に患者情報の視野を含みう
る。追加的に、第一画像エリア3504又は別の画像エ
リアは、患者情報などのデータを含むデータエリア35
10と超音波画像及び/又は図を含むピクチャーエリア
3512に分割されうる。スクリーンは、例えば、同時
に2つの画像エリアを見るためにタイルできる。ウィン
ドウはカーソルでドラッグ及びドロップすることによっ
て移動できる。
【0248】超音波システム100のGUI208と操
作の多くの実施態様が図20と21の実施態様と関連し
て記載されているが、図19の実施態様はまた、図20
及び21と関連して記載された同一の実施態様において
使用できる。
【0249】画像モードの選択モード308の各モード
602乃至618が異なるセットのモードを含むように
描写されているが、モード608の何れかに含まれる任
意のモードは、モード602乃至618における他のす
べてにおいて使用できうる。
【0250】本発明は特定の実施態様に関して記載され
たが、本発明の趣旨及び範囲を逸脱しない限り、様々な
変更が可能であることが当業者によって理解されるであ
ろう。加えて、修正は本発明の本質的な教示を逸脱せず
になされてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様による超音波システムのブロ
ック図である。
【図2】図1の超音波システムのメモリ内容を示す図で
ある。
【図3】超音波システムの主操作モードを示す図であ
る。
【図4】超音波システムのシステムコンフィギュレーシ
ョンモードを示す図である。
【図5】超音波システムの患者情報モードを示す図であ
る。
【図6】超音波システムのモードの選択モードを示す図
である。
【図7】超音波システムのBモードを示す図である。
【図8】超音波システムのカラーフローモードを示す図
である。
【図9】超音波システムのパワードップラーモードを示
す図である。
【図10】超音波システムのパルス波(PW)ドップラ
ーモードを示す図である。
【図11】超音波システムの連続波(CW)ドップラー
モードを示す図である。
【図12】超音波システムのMモードを示す図である。
【図13】超音波システムのフリーズモードを示す図で
ある。
【図14】超音波システムの測定モードを示す図であ
る。
【図15】超音波システムの測定及び注釈モードを示す
図である。
【図16】超音波システムの計算モードを示す図であ
る。
【図17】超音波システムのレポートモードを示す図で
ある。
【図18】超音波システムのシステムサービスモードを
示す図である。
【図19】超音波システムの実施態様の全体を示す図で
ある。
【図20】超音波システムの実施態様の操作モードを示
す図である。
【図21】超音波システムの表示上のボタンと制御ユニ
ットを示す図である。
【図22】本発明によるメニューツリーの実施例を示す
図である。
【図23】主表示スクリーンの実施態様を示す。
【図24】主表示スクリーンの実施態様を示す。
【図25】カラーフロー制御パネルを有する視野を示す
図である。
【図26A】PWドップラー制御パネルを有する視野を
示す図である。
【図26B】CWドップラー制御パネルを有する視野を
示す図である。
【図26C】選択されたマップタブを有する視野を示す
図である。
【図27】グラフィックユーザーインターフェース(G
UI)の新患の視野の例を示す図である。
【図28】仮想キーボードによって部分的に隠された、
新患の視野の例を示す図である。
【図29】選択された患者のレポートページを示す図で
ある。
【図30】新患を選択するための視野を示す図である。
【図31A】ツールパネルの視野を示す図である。
【図31B】選択された測定メニューアイテムを有する
視野を示す図である。
【図31C】ビデオ状の制御を備える実施態様を示す図
である。
【図32】全スクリーン画像の実施例を示す図である。
【図33】注釈制御パネルを含む視野の実施例を示す図
である。
【図34】OB/GYNにおける注釈リストを含む視野
の実施例を示す図である。
【図35】操作システムに基づくウィンドウを有する携
帯型超音波システムの視野を示す図である。
【符号の説明】
100 超音波システム 112 通信システム 1900 超音波システム100の実施態様 1902 モニター 1904 キーボード 1906 マウス 1908 コンピュータシステム 1910 変換器システム 1912 ケーブル 1914 スクリーン 2000 携帯型装置の操作モード 2002 システム 2004 撮像ユニット 2006 表示及び制御ユニット 2008 ドッキングユニット 2010 撮像モジュール 2012 変換器モジュール 2014 ハンドル 2016 ボタン 2018 モニターモジュール 2020 スクリーン 2022 片手 2024 もう一方の手 2102 開始/停止トグル 2104 戻り/回避ボタン 2106 保存ボタン 2108 第一プログラム可能なボタン 2110 第二プログラム可能なボタン 2112 印刷ボタン 2114 選択又は入力ボタン 2116 方向ボタン 2118 右矢印 2120 下矢印 2122 左矢印 2124 上矢印 2300 主表示の視野 2302 画像エリア 2304 制御エリア 2306 タブ付けパネル 2308 サブパネル 2310 撮像モードタブ 2312 患者情報タブ 2314 ユーザがプリセットを確定するタブ 2316 ツールタブ 2318 Bモード制御パネル 2320 撮像のメニューモード 2322 音響を含む追加的な機能メニュータブ 2324 カーソルタブ 2400 主表示の視野 2402 バッテリー状態のインジケータ 2404 温度ゲージ 2406 サーモメータ 2408 制御パネル 2412 タブ付けされたパネル 2500 視野 2502 カラーフローの制御パネル 2516 関心領域 2600 視野 2602 PWドップラー制御パネル 2616 ドップラーライン 2617 サンプルボリューム又はゲート 2618 関心領域 2620 基準線 2622 振幅軸 2650 視野 2652 カラーフロー画像 2654 ライン 2656 関心領域 2658 水平軸 2660 垂直軸 2662 水平軸 2664 図 2665 制御エリア 2666 図 2668 パネル 2682 視野 2684 マッピング制御 2686a ポイント 2686b ポイント 2686c ポイント 2686d ポイント 2686e ポイント 2686f ポイント 2688a ライン 2688b ライン 2688c ライン 2688d ライン 2688e ライン 2688f ライン 2700 新患の視野 2702 患者情報パネル 2734 患者情報エリア 2900 選択された患者のレポート 2902 患者情報表 3000 新患を選択するための視野 3002 選択表 3004 制御パネル 3100A 視野 3100B 視野 3146 線 3100C 実施態様 3159 ビデオ制御バー 3160 後方への単一のステップ 3162 後方への再生 3164 速い巻き戻し 3166 停止 3168 早送り 3170 前方への再生 3172 前方への単一のステップ 3200 フルスクリーン画像 3202 バックタブ 3300 視野 3302 注釈制御パネル 3400 視野 3402 注釈リスト 3502 第一制御エリア 3504 第一画像エリア 3506 第二制御エリア 3508 第二画像エリア 3510 データエリア 3512 ピクチャーエリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ソリン グルンヴァルト アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94303 パロ・アルト サン・アントニ オ・ロード 777 34号 (72)発明者 ロバート スタンソン カナダ国 アール0ジー1ビー0 マニト バ ラ・サール キングズウッド・ドライ ヴ 35 ピー・オー・ボックス・767 (72)発明者 スー ホム アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95035 ミルピタス ジャックリン・プレ イス 16 (72)発明者 アイルヤ バトール アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95050 サンタ・クララ サンタ・クラ ラ・ストリート 1601 301号 (72)発明者 グレン マクラフリン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95070 サラトガ カミノ・バーコ 14016 Fターム(参考) 4C601 BB02 DE02 DE03 DE04 DE05 DE08 EE11 GD04 KK12 KK13 KK16 KK17 KK18 KK25 KK31 KK33 KK41 KK44 KK47 LL04 LL17 LL26 5E501 AA25 AC15 AC37 CA03 CB02 CB09 CC02 EA10 FA03 FA04 FA13 FA14 FA23

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザに表示モードの選択を表示する、
    グラフィックユーザーインターフェースを有する超音波
    システムを含むシステムであって、 該表示モードの一つは、まだらなパターンの運動として
    流れを表わす、解剖学的に正確な画像を表示することを
    特徴とする、システム。
  2. 【請求項2】 ユーザによってリタイルできる、ウィン
    ドウを表示するグラフィカルユーザーインターフェース
    を有する、携帯型超音波システムを含むシステム。
  3. 【請求項3】 前記ウィンドウは表示の異なる位置にド
    ラッグできることを特徴とする、請求項2に記載のシス
    テム。
  4. 【請求項4】 複数の操作モードを有する超音波撮像装
    置を含むシステムであって、前記操作モードの少なくと
    も2つは、 画像モードの選択モードと、 画像取得モード、 システムコンフィギュレーションモードと、 測定及び注釈モードと、 アーカイブモードと、 システムサービスモードとよりなる操作モードのグルー
    プから選択されることを特徴とする、システム。
  5. 【請求項5】 前記画像モードの選択モードは、ユーザ
    が選択できる、画像を見るモードの選択を含み、前記選
    択は、 Bモードと、 Mモードと、 パワードップラーモードと、 連続波ドップラーモーとと、 パルス波ドップラーモードとよりなる画像を見るモード
    のグループから選択される少なくとも2つのモードを含
    むことを特徴とする、請求項3に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記操作モードは、前記操作モードグル
    ープの少なくともすべての前記操作モードを含むことを
    特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記画像を見るモードは、前記画像を見
    るモードグループの少なくともすべての前記画像を見る
    モードを含むことを特徴とする請求項6に記載のシステ
    ム。
  8. 【請求項8】 システムの状態に応答し、さらにユーザ
    によってなされた履歴に応答する能動素子を有すること
    を特徴とする、グラフィックユーザーインターフェース
    と、及び前記グラフィックユーザーインターフェースを
    表示するためのスクリーンと、を有する表示と制御ユニ
    ットと、並びに前記表示と制御ユニットに通信式に接続
    される、超音波信号を送受信するための変換器ユニット
    と、を含むことを特徴とする、超音波システム。
  9. 【請求項9】 前記システムをリチャージするためのド
    ッキングユニットをさらに含むことを特徴とする請求項
    8に記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記表示と制御ユニットは、該ユニッ
    ト上にボタンを有するハンドルをさらに含むことを特徴
    とする、請求項8に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記ボタンは、楕円パターンで配置さ
    れることを特徴とする、請求項10に記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記ボタンは、前記表示と制御ユニッ
    トを保持する手の親指での操作のために特別に設計され
    たサイズ及びパターンで、サイズ化及び配置されること
    を特徴とする、請求項10に記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記ボタンは、前記グラフィックユー
    ザーインターフェース内でナビゲートするための方向ボ
    タンを含むことを特徴とする、請求項10に記載のシス
    テム。
  14. 【請求項14】 前記グラフィックユーザーインターフ
    ェースは、仮想のキーボードを含むことを特徴とする、
    請求項12に記載のシステム。
  15. 【請求項15】 前記グラフィックユーザーインターフ
    ェースは、前記システムを出力する、バッテリーをチェ
    ックするためのモードを含むことを特徴とする、請求項
    8に記載のシステム。
  16. 【請求項16】 前記表示と制御ユニット、及び前記変
    換器ユニットは、前記システムの操作中に、ユーザが片
    手で前記変換器ユニットを保持し、もう一方の手で前記
    表示と制御ユニットを保持するように特別に適合される
    ことを特徴とする、請求項8に記載のシステム。
  17. 【請求項17】 前記表示と制御ユニット、及び前記変
    換器ユニットは、各々が、前記システムの操作中に、ユ
    ーザが片手で前記変換器ユニットを保持し、もう一方の
    手で前記表示と制御ユニットを保持するように特別に適
    合された、サイズと形状であることを特徴とする、請求
    項8に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 入力に対する反応時間は、触覚反応に
    対する感知をユーザに与えるために前記システムの状態
    にしたがって制御されて、能動的に変化されることを特
    徴とする、請求項8に記載のシステム。
  19. 【請求項19】 画像取得モードとシステムコンフィギ
    ュレーションモードと、 測定及び注釈モードと、 アーカイブモードとシステムサービスモードと、及び画
    像モードの選択モードであって、 まだらなパターンの運動として流れを表わす、解剖学的
    に正確な画像を表示するためのモードと、 Bモードと、 Mモードと、 パワードップラーモードと、 連続波ドップラーモードと、 パルス波ドップラーモードとを有する画像の選択モード
    から画像モードを選択することを可能にする、前記画像
    モードの選択モードと、 を有するユーザに表示モードの選択を表示して、さらに
    前記システムの状態に応答し、ユーザによってなされた
    履歴に応答する能動素子と、仮想のキーボードとを有す
    る、グラフィックユーザーインターフェースと、 ボタンを有するハンドルであって、該ハンドル上に前記
    グラフィックユーザーインターフェース内でナビゲート
    するための方向ボタンを含む、ハンドルと、及び前記グ
    ラフィックユーザーインターフェースを表示するための
    スクリーンと、を含む表示と制御ユニットと、 前記表示と制御ユニットに通信式に接続される、超音波
    信号を送受信するための変換器ユニットと、並びにドッ
    キングユニットと、を含む超音波システム。
  20. 【請求項20】 片手で携帯型超音波装置を保持するこ
    とと、並びに前記超音波装置のスクリーンで選択をナビ
    ゲートするため、 グラフィックユーザーインターフェースのビューを変化
    するため、及びテキストを入力するために、 前記携帯型超音波装置のボタンを作動するように前記手
    の親指を使用することと、を含む方法。
JP2003041461A 1999-08-20 2003-02-19 携帯型撮像装置におけるユーザーインターフェース Pending JP2003299652A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/378,175 US6251073B1 (en) 1999-08-20 1999-08-20 Miniaturized ultrasound apparatus and method
US09/860,209 US6569102B2 (en) 1999-08-20 2001-05-18 Miniaturized ultrasound apparatus and method
US081542 2002-02-20
US10/081,542 US20030013959A1 (en) 1999-08-20 2002-02-20 User interface for handheld imaging devices
US10/697,148 US7022075B2 (en) 1999-08-20 2003-10-29 User interface for handheld imaging devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003299652A true JP2003299652A (ja) 2003-10-21

Family

ID=36568198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003041461A Pending JP2003299652A (ja) 1999-08-20 2003-02-19 携帯型撮像装置におけるユーザーインターフェース

Country Status (3)

Country Link
US (3) US20020173721A1 (ja)
JP (1) JP2003299652A (ja)
DE (1) DE10306924A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252564A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2009119259A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 General Electric Co <Ge> 単一画面タッチパネルを持つポータブル・イメージング・システム
JP2009273517A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toshiba Corp 携帯型超音波診断装置
JP2010017558A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Medison Co Ltd 画像キーボードを提供する超音波システム及び方法
JP2010051798A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Medison Co Ltd 適応的カラードップラーモード遂行方法及びそのための超音波診断システム
JP2010269139A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Medison Co Ltd タッチインタラクションを用いる超音波診断装置
JP2011516111A (ja) * 2008-03-11 2011-05-26 マリンクロッド・インコーポレイテッド ヘルプ機能性を有するパワーインジェクタ
WO2014007055A1 (ja) * 2012-07-02 2014-01-09 株式会社東芝 超音波診断装置、画像診断装置、画像処理装置、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラム
JP2015205002A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 医用画像撮影装置及びその制御プログラム
JP2016062425A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 アンリツ株式会社 パラメータ設定装置及びパラメータ設定方法
WO2016147460A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 株式会社日立製作所 超音波診断装置及び超音波画像表示方法
JP2021517329A (ja) * 2018-03-05 2021-07-15 エコー イメージング,インク. 親指を主に用いる超音波イメージングシステム
JP2022509395A (ja) * 2018-10-26 2022-01-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 管腔内超音波イメージングの疾患に特有且つ処置タイプに特有の制御

Families Citing this family (391)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7819807B2 (en) * 1996-06-28 2010-10-26 Sonosite, Inc. Balance body ultrasound system
US6575908B2 (en) * 1996-06-28 2003-06-10 Sonosite, Inc. Balance body ultrasound system
US6416475B1 (en) * 1996-06-28 2002-07-09 Sonosite, Inc. Ultrasonic signal processor for a hand held ultrasonic diagnostic instrument
US6962566B2 (en) * 2001-04-19 2005-11-08 Sonosite, Inc. Medical diagnostic ultrasound instrument with ECG module, authorization mechanism and methods of use
US6050943A (en) 1997-10-14 2000-04-18 Guided Therapy Systems, Inc. Imaging, therapy, and temperature monitoring ultrasonic system
US9292111B2 (en) 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US9239673B2 (en) 1998-01-26 2016-01-19 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US8479122B2 (en) 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US6685645B1 (en) 2001-10-20 2004-02-03 Zonare Medical Systems, Inc. Broad-beam imaging
US20020173721A1 (en) * 1999-08-20 2002-11-21 Novasonics, Inc. User interface for handheld imaging devices
GB0030449D0 (en) * 2000-12-13 2001-01-24 Deltex Guernsey Ltd Improvements in or relating to doppler haemodynamic monitors
US6901272B2 (en) * 2000-12-18 2005-05-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ergonomic system for control of devices through portable wireless terminals
US7275220B2 (en) * 2000-12-22 2007-09-25 Epic Systems Corporation System and method for a seamless user interface for an integrated electronic health care information system
US7914453B2 (en) 2000-12-28 2011-03-29 Ardent Sound, Inc. Visual imaging system for ultrasonic probe
US7831449B2 (en) 2001-02-02 2010-11-09 Thompson Reuters (Healthcare) Inc. Method and system for extracting medical information for presentation to medical providers on mobile terminals
US7115093B2 (en) 2001-11-21 2006-10-03 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and system for PDA-based ultrasound system
US7310636B2 (en) * 2002-01-15 2007-12-18 International Business Machines Corporation Shortcut enabled, context aware information management
US6663567B2 (en) 2002-03-19 2003-12-16 Zonare Medical Systems, Inc. System and method for post-processing ultrasound color doppler imaging
JP3788510B2 (ja) * 2002-03-20 2006-06-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 医用画像装置及び該装置における表示画面の遷移方法並びに画面遷移プログラム
US7534211B2 (en) * 2002-03-29 2009-05-19 Sonosite, Inc. Modular apparatus for diagnostic ultrasound
US20030210272A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Gateway, Inc. System and method for providing a user interface
US7890348B2 (en) * 2002-05-20 2011-02-15 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Text-based generic script processing for dynamic configuration of distributed systems
US7656393B2 (en) 2005-03-04 2010-02-02 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control
US11275405B2 (en) 2005-03-04 2022-03-15 Apple Inc. Multi-functional hand-held device
US20040036680A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Mark Davis User-interface features for computers with contact-sensitive displays
IL152865A0 (en) * 2002-11-14 2003-06-24 Q Core Ltd Peristalic pump
US7591786B2 (en) 2003-01-31 2009-09-22 Sonosite, Inc. Dock for connecting peripheral devices to a modular diagnostic ultrasound apparatus
US6980419B2 (en) * 2003-03-12 2005-12-27 Zonare Medical Systems, Inc. Portable ultrasound unit and docking station
US20060264746A1 (en) * 2003-05-27 2006-11-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Diagnostic imaging system control with multiple control functions
DE10325406B4 (de) * 2003-06-05 2005-04-28 Eads Deutschland Gmbh Schadensermittlung an zu prüfenden Strukturen mittels Ultraschall
US7606402B2 (en) * 2003-06-09 2009-10-20 Ge Medical Systems Global Technology, Llc Methods and systems for physiologic structure and event marking
JP2006527053A (ja) * 2003-06-10 2006-11-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 超音波画像に注釈付けするためのシステム及び方法
JP2006527055A (ja) * 2003-06-11 2006-11-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ハンドル内に制御機構を含む内部撮像のための超音波システム
US7757186B2 (en) * 2003-07-07 2010-07-13 Apple Inc. Automatic mapping of pointing devices to multiple displays
US20050053305A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-10 Yadong Li Systems and methods for implementing a speckle reduction filter
US7983920B2 (en) * 2003-11-18 2011-07-19 Microsoft Corporation Adaptive computing environment
EP2267481A1 (en) 2003-11-26 2010-12-29 Teratech Corporation Modular portable ultrasound systems
EP1697824A1 (en) * 2003-12-11 2006-09-06 Nokia Corporation Internet terminal, www-browser located in the terminal and a method for setting a display mode of the terminal
US7401300B2 (en) * 2004-01-09 2008-07-15 Nokia Corporation Adaptive user interface input device
US20050187472A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-25 Peter Lysyansky Protocol-driven ultrasound examination
US7558582B2 (en) * 2004-04-21 2009-07-07 Agilent Technologies, Inc. Method and system for collecting and surveying radio communications from a specific protected area of operations in or around a compound
US20070287395A1 (en) * 2004-08-11 2007-12-13 Lars Karlsson Method and signal intelligence collection system that reduces output data overflow in real-time
US8235909B2 (en) 2004-05-12 2012-08-07 Guided Therapy Systems, L.L.C. Method and system for controlled scanning, imaging and/or therapy
US20060034536A1 (en) * 2004-06-23 2006-02-16 Ogren Wayne E Systems and methods relating to magnitude enhancement analysis suitable for high bit level displays on low bit level systems, determining the material thickness, and 3D visualization of color space dimensions
US7573886B1 (en) * 2004-07-06 2009-08-11 Sun Microsystems, Inc. System and method for adaptive bandwidth determination
US7124951B2 (en) * 2004-07-30 2006-10-24 Symbol Technologies, Inc. Programmable keypad for sized optimized device
US8381135B2 (en) 2004-07-30 2013-02-19 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US7724680B2 (en) * 2004-08-11 2010-05-25 Agilent Technologies, Inc. Method and technique for the processing and intelligent display of wideband direction-finding data
US20060058655A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-16 Sonosite, Inc. Ultrasonic transducer having a thin wire interface
US7867168B2 (en) * 2004-08-24 2011-01-11 Sonosite, Inc. Ultrasonic transducer having distributed weight properties
US7393325B2 (en) 2004-09-16 2008-07-01 Guided Therapy Systems, L.L.C. Method and system for ultrasound treatment with a multi-directional transducer
US7824348B2 (en) 2004-09-16 2010-11-02 Guided Therapy Systems, L.L.C. System and method for variable depth ultrasound treatment
US9011336B2 (en) 2004-09-16 2015-04-21 Guided Therapy Systems, Llc Method and system for combined energy therapy profile
US8444562B2 (en) 2004-10-06 2013-05-21 Guided Therapy Systems, Llc System and method for treating muscle, tendon, ligament and cartilage tissue
US10864385B2 (en) 2004-09-24 2020-12-15 Guided Therapy Systems, Llc Rejuvenating skin by heating tissue for cosmetic treatment of the face and body
US8535228B2 (en) 2004-10-06 2013-09-17 Guided Therapy Systems, Llc Method and system for noninvasive face lifts and deep tissue tightening
US9694212B2 (en) 2004-10-06 2017-07-04 Guided Therapy Systems, Llc Method and system for ultrasound treatment of skin
US9827449B2 (en) 2004-10-06 2017-11-28 Guided Therapy Systems, L.L.C. Systems for treating skin laxity
US8690778B2 (en) 2004-10-06 2014-04-08 Guided Therapy Systems, Llc Energy-based tissue tightening
US11883688B2 (en) 2004-10-06 2024-01-30 Guided Therapy Systems, Llc Energy based fat reduction
US11235179B2 (en) 2004-10-06 2022-02-01 Guided Therapy Systems, Llc Energy based skin gland treatment
US7758524B2 (en) 2004-10-06 2010-07-20 Guided Therapy Systems, L.L.C. Method and system for ultra-high frequency ultrasound treatment
US8133180B2 (en) 2004-10-06 2012-03-13 Guided Therapy Systems, L.L.C. Method and system for treating cellulite
EP2409728B1 (en) 2004-10-06 2017-09-27 Guided Therapy Systems, L.L.C. System for ultrasound tissue treatment
CA2583600A1 (en) 2004-10-06 2006-04-20 Guided Therapy Systems, L.L.C. Method and system for noninvasive cosmetic enhancement
US20060111744A1 (en) 2004-10-13 2006-05-25 Guided Therapy Systems, L.L.C. Method and system for treatment of sweat glands
US11724133B2 (en) 2004-10-07 2023-08-15 Guided Therapy Systems, Llc Ultrasound probe for treatment of skin
US7627386B2 (en) * 2004-10-07 2009-12-01 Zonaire Medical Systems, Inc. Ultrasound imaging system parameter optimization via fuzzy logic
US11207548B2 (en) 2004-10-07 2021-12-28 Guided Therapy Systems, L.L.C. Ultrasound probe for treating skin laxity
US20090043195A1 (en) * 2004-10-12 2009-02-12 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Ultrasound Touchscreen User Interface and Display
CN100496411C (zh) * 2004-10-19 2009-06-10 松下电器产业株式会社 超声波诊断装置及超声波诊断装置的控制方法
US20060087319A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Magnetic Resonance System Response Method
IL165365A0 (en) 2004-11-24 2006-01-15 Q Core Ltd Finger-type peristaltic pump
US8308457B2 (en) 2004-11-24 2012-11-13 Q-Core Medical Ltd. Peristaltic infusion pump with locking mechanism
US11627944B2 (en) 2004-11-30 2023-04-18 The Regents Of The University Of California Ultrasound case builder system and method
US8069420B2 (en) * 2004-12-29 2011-11-29 Karl Storz Endoscopy-America, Inc. System for controlling the communication of medical imaging data
JP4642497B2 (ja) * 2005-02-10 2011-03-02 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
DE212006000028U1 (de) * 2005-03-04 2007-12-20 Apple Inc., Cupertino Multifunktionale Handgehaltene Vorrichtung
TW200632716A (en) * 2005-03-11 2006-09-16 Hi Touch Imaging Tech Co Ltd Method of displaying an ultrasonic image
US20060214871A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Ryuichi Iwamura Additional thin display device for supplementing a primary display
US20060241455A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-26 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Automatically adjusted presets for an ultrasound machine
US11232768B2 (en) * 2005-04-12 2022-01-25 Douglas G. Richardson Embedding animation in electronic mail, text messages and websites
DE102005017850B4 (de) * 2005-04-18 2014-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Integration vektorieller und/oder tensorieller Messdaten in eine Darstellung einer anatomischen Bildaufnahme
JP4695188B2 (ja) 2005-04-25 2011-06-08 アーデント サウンド, インコーポレイテッド コンピュータ周辺機器の安全性を向上させるための方法および装置
US8066642B1 (en) 2005-05-03 2011-11-29 Sonosite, Inc. Systems and methods for ultrasound beam forming data control
JP4463148B2 (ja) * 2005-05-19 2010-05-12 パナソニック株式会社 超音波診断装置
US20080208047A1 (en) * 2005-05-25 2008-08-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Stylus-Aided Touchscreen Control of Ultrasound Imaging Devices
JP4920302B2 (ja) * 2005-06-20 2012-04-18 株式会社東芝 超音波診断装置及び超音波計測方法
US8238999B2 (en) * 2005-06-23 2012-08-07 Siemens Aktiengesellschaft Method for display of at least one medical finding
US20070022367A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-25 Nokia Corporation Multidimensional tabbing for electronic devices
US8784318B1 (en) 2005-07-22 2014-07-22 Zonare Medical Systems, Inc. Aberration correction using channel data in ultrasound imaging system
US8002705B1 (en) 2005-07-22 2011-08-23 Zonaire Medical Systems, Inc. Continuous transmit focusing method and apparatus for ultrasound imaging system
EP1752101A3 (en) * 2005-08-08 2007-05-30 Medison Co., Ltd. Control panel for use in an ultrasonic diagnostic apparatus
US20070040808A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Creative Technology Ltd. User configurable button
US8784336B2 (en) 2005-08-24 2014-07-22 C. R. Bard, Inc. Stylet apparatuses and methods of manufacture
US20070102503A1 (en) * 2005-09-02 2007-05-10 Nguyen Diep M Virtual device for counting, timing, recording, and charting fetal movement frequency
WO2013078476A1 (en) 2011-11-27 2013-05-30 Hologic, Inc. System and method for generating a 2d image using mammography and/or tomosynthesis image data
US20070143147A1 (en) * 2005-12-03 2007-06-21 General Electric Company Systems, methods and apparatus of an image network adapted to process and display image data from a mobile digital imaging system
US7787014B2 (en) * 2005-12-19 2010-08-31 General Electric Company Systems, apparatus and methods for portable imaging
US7509588B2 (en) 2005-12-30 2009-03-24 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
JP5048248B2 (ja) * 2006-01-25 2012-10-17 株式会社ユネクス 生体の動脈内腔径測定装置
WO2007095330A2 (en) 2006-02-15 2007-08-23 Hologic Inc Breast biopsy and needle localization using tomosynthesis systems
US20070196005A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 White Christopher A Feature Tracing Process for M-mode Images
KR100744400B1 (ko) * 2006-03-07 2007-07-30 삼성전자주식회사 이동 통신 단말기의 메뉴 화면에서 빠른 메뉴 제공 방법 및장치
US7758203B2 (en) 2006-04-03 2010-07-20 Welch Allyn, Inc. Power connections and interface for compact illuminator assembly
US20070259158A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 General Electric Company User interface and method for displaying information in an ultrasound system
US8228347B2 (en) 2006-05-08 2012-07-24 C. R. Bard, Inc. User interface and methods for sonographic display device
DE102006021629A1 (de) * 2006-05-09 2007-10-18 Siemens Ag Bildgebendes medizinisches Diagnosegerät
US7898523B1 (en) * 2006-06-09 2011-03-01 Ronald Van Meter Device for controlling on-screen pointer
US8543069B2 (en) * 2006-08-01 2013-09-24 General Electric Company Systems, methods and apparatus for auxiliary ethernet port for wireless portable X-ray detector
US10313505B2 (en) 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US9566454B2 (en) 2006-09-18 2017-02-14 Guided Therapy Systems, Llc Method and sysem for non-ablative acne treatment and prevention
US7581188B2 (en) * 2006-09-27 2009-08-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Context-based user interface system
DE102006045719B4 (de) * 2006-09-27 2008-08-14 Siemens Ag Medizinisches System mit einer Spracheingabevorrichtung
US20080081956A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Jayesh Shah System and method for integrating voice with a medical device
US8048069B2 (en) * 2006-09-29 2011-11-01 Medtronic, Inc. User interface for ablation therapy
US9241683B2 (en) * 2006-10-04 2016-01-26 Ardent Sound Inc. Ultrasound system and method for imaging and/or measuring displacement of moving tissue and fluid
US7794407B2 (en) 2006-10-23 2010-09-14 Bard Access Systems, Inc. Method of locating the tip of a central venous catheter
US8388546B2 (en) 2006-10-23 2013-03-05 Bard Access Systems, Inc. Method of locating the tip of a central venous catheter
US20080146922A1 (en) * 2006-10-24 2008-06-19 Zonare Medical Systems, Inc. Control of user interfaces and displays for portable ultrasound unit and docking station
US20080101541A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 General Electric Company, A New York Corporation X-ray system, x-ray apparatus, x-ray target, and methods for manufacturing same
US20080108895A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-08 General Electric Company Method and system for defining at least one acquisition and processing parameter in a tomosynthesis system
US8656783B2 (en) * 2006-11-10 2014-02-25 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Transducer array imaging system
US20080114246A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Penrith Corporation Transducer array imaging system
US8079263B2 (en) 2006-11-10 2011-12-20 Penrith Corporation Transducer array imaging system
US8490489B2 (en) * 2006-11-10 2013-07-23 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Transducer array imaging system
US8499634B2 (en) * 2006-11-10 2013-08-06 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Transducer array imaging system
US9295444B2 (en) * 2006-11-10 2016-03-29 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Transducer array imaging system
US20080114247A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Penrith Corporation Transducer array imaging system
US8600299B2 (en) * 2006-11-10 2013-12-03 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Transducer array imaging system
US20080112265A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Penrith Corporation Transducer array imaging system
US8312771B2 (en) * 2006-11-10 2012-11-20 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Transducer array imaging system
US7984651B2 (en) * 2006-11-10 2011-07-26 Penrith Corporation Transducer array imaging system
US8220334B2 (en) * 2006-11-10 2012-07-17 Penrith Corporation Transducer array imaging system
IL179231A0 (en) 2006-11-13 2007-03-08 Q Core Ltd A finger-type peristaltic pump comprising a ribbed anvil
US8535025B2 (en) 2006-11-13 2013-09-17 Q-Core Medical Ltd. Magnetically balanced finger-type peristaltic pump
IL179234A0 (en) 2006-11-13 2007-03-08 Q Core Ltd An anti-free flow mechanism
KR100948050B1 (ko) * 2006-11-23 2010-03-19 주식회사 메디슨 휴대용 초음파 시스템
KR100936456B1 (ko) 2006-12-07 2010-01-13 주식회사 메디슨 초음파 시스템
US10456111B2 (en) 2006-12-07 2019-10-29 Samsung Medison Co., Ltd. Ultrasound system and signal processing unit configured for time gain and lateral gain compensation
US8519964B2 (en) 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US20090069682A1 (en) * 2007-01-24 2009-03-12 Hastings Harold M Simplified controls for implementing depth-based gain control in ultrasound systems
US20080208061A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 General Electric Company Methods and systems for spatial compounding in a handheld ultrasound device
JP4951382B2 (ja) * 2007-03-29 2012-06-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 システムコントローラ
JP2008253549A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toshiba Corp 超音波診断装置
US20080306387A1 (en) * 2007-04-13 2008-12-11 Schutz Ronald W Finger mounted imaging and sensing assembly
US9216276B2 (en) 2007-05-07 2015-12-22 Guided Therapy Systems, Llc Methods and systems for modulating medicants using acoustic energy
EP3466342A1 (en) 2007-05-07 2019-04-10 Guided Therapy Systems, L.L.C. Methods and systems for coupling and focusing acoustic energy using a coupler member
US20150174388A1 (en) 2007-05-07 2015-06-25 Guided Therapy Systems, Llc Methods and Systems for Ultrasound Assisted Delivery of a Medicant to Tissue
JP5451596B2 (ja) * 2007-06-01 2014-03-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 無線超音波プローブユーザインタフェース
FR2917294A1 (fr) * 2007-06-14 2008-12-19 Philippe Campana Systeme pour l'intervention medicale sur un patient avec une sonde d'echographie a main, un outil a main et un equipement supplementaire
US9772751B2 (en) 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
JP4478892B2 (ja) * 2007-07-11 2010-06-09 ソニー株式会社 コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法及びコンテンツ送信プログラム
US8715188B2 (en) * 2007-07-12 2014-05-06 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical diagnostic ultrasound scanning and video synchronization
US20090198132A1 (en) * 2007-08-10 2009-08-06 Laurent Pelissier Hand-held ultrasound imaging device having reconfigurable user interface
US11126321B2 (en) 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface
US9619143B2 (en) 2008-01-06 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons
US8619038B2 (en) 2007-09-04 2013-12-31 Apple Inc. Editing interface
JP5156750B2 (ja) 2007-09-07 2013-03-06 パナソニック株式会社 超音波診断装置
US20100217128A1 (en) * 2007-10-16 2010-08-26 Nicholas Michael Betts Medical diagnostic device user interface
US8351666B2 (en) * 2007-11-15 2013-01-08 General Electric Company Portable imaging system having a seamless form factor
US8781555B2 (en) 2007-11-26 2014-07-15 C. R. Bard, Inc. System for placement of a catheter including a signal-generating stylet
US9521961B2 (en) 2007-11-26 2016-12-20 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for guiding a medical instrument
US9649048B2 (en) 2007-11-26 2017-05-16 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for breaching a sterile field for intravascular placement of a catheter
CN101925333B (zh) 2007-11-26 2014-02-12 C·R·巴德股份有限公司 用于脉管系统内的导管放置的集成系统
US10751509B2 (en) 2007-11-26 2020-08-25 C. R. Bard, Inc. Iconic representations for guidance of an indwelling medical device
US10524691B2 (en) 2007-11-26 2020-01-07 C. R. Bard, Inc. Needle assembly including an aligned magnetic element
US10449330B2 (en) 2007-11-26 2019-10-22 C. R. Bard, Inc. Magnetic element-equipped needle assemblies
US8849382B2 (en) 2007-11-26 2014-09-30 C. R. Bard, Inc. Apparatus and display methods relating to intravascular placement of a catheter
EP2225685B1 (en) 2007-12-10 2018-08-29 Ascensia Diabetes Care Holdings AG Interface for a health measurement and monitoring system
US9060669B1 (en) 2007-12-20 2015-06-23 Zonare Medical Systems, Inc. System and method for providing variable ultrasound array processing in a post-storage mode
US8478382B2 (en) 2008-02-11 2013-07-02 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for positioning a catheter
FR2928257B1 (fr) 2008-03-04 2011-01-14 Super Sonic Imagine Systeme electronique de visualisation a double ecran.
WO2009114367A2 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Mallinckrodt Inc. Foot-activated controller for imaging system
KR101055530B1 (ko) * 2008-03-28 2011-08-08 삼성메디슨 주식회사 터치스크린 일체형 디스플레이부를 포함하는 초음파 시스템
US20090251441A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Livescribe, Inc. Multi-Modal Controller
CN102112059B (zh) 2008-06-06 2014-12-17 奥赛拉公司 用于美容处理和成像的系统和方法
KR101051601B1 (ko) * 2008-06-18 2011-07-22 삼성메디슨 주식회사 충격 패턴 인식 초음파 장치 및 방법
US7997798B2 (en) * 2008-07-08 2011-08-16 General Electric Company Multi-purpose docking apparatus of digital X-ray detector
CN102149429B (zh) 2008-07-10 2016-10-12 康奈尔大学 产生超声波的装置
CN101626570A (zh) * 2008-07-11 2010-01-13 深圳富泰宏精密工业有限公司 客制化手机设计系统及方法
EP2145580A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-20 Medison Co., Ltd. Recovery function of parameters in an ultrasound system
US8193762B2 (en) * 2008-07-22 2012-06-05 General Electric Company Battery charging apparatus of a wireless digital X-ray detector
US8805110B2 (en) 2008-08-19 2014-08-12 Digimarc Corporation Methods and systems for content processing
US9848849B2 (en) * 2008-08-21 2017-12-26 General Electric Company System and method for touch screen control of an ultrasound system
US9901714B2 (en) 2008-08-22 2018-02-27 C. R. Bard, Inc. Catheter assembly including ECG sensor and magnetic assemblies
CN102170831A (zh) * 2008-10-07 2011-08-31 株式会社日立医疗器械 超声波诊断装置
US8437833B2 (en) 2008-10-07 2013-05-07 Bard Access Systems, Inc. Percutaneous magnetic gastrostomy
KR101009782B1 (ko) * 2008-10-28 2011-01-19 (주)메디슨 와이드 모드를 갖는 초음파 진단 시스템 및 그 제어 방법
EP2434281A3 (en) * 2008-10-29 2012-05-02 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for ultrasonic testing
US20100111263A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 General Electric Company Modular handle for digital x-ray detectors
US7755059B2 (en) * 2008-11-04 2010-07-13 General Electric Company Systems, methods and apparatus for reduction of field-effect transistor leakage in a digital X-ray detector
WO2010051587A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Signostics Limited Dynamic control of medical device user interface
US8584031B2 (en) 2008-11-19 2013-11-12 Apple Inc. Portable touch screen device, method, and graphical user interface for using emoji characters
KR101313218B1 (ko) * 2008-12-08 2013-09-30 삼성메디슨 주식회사 휴대형 초음파 시스템
US8214021B2 (en) * 2008-12-16 2012-07-03 General Electric Company Medical imaging system and method containing ultrasound docking port
US8219181B2 (en) * 2008-12-16 2012-07-10 General Electric Company Medical imaging system and method containing ultrasound docking port
EP2380106B1 (en) * 2008-12-18 2018-05-30 Koninklijke Philips N.V. Software bug and performance deficiency reporting system
CA2748362A1 (en) 2008-12-24 2010-07-01 Michael H. Slayton Methods and systems for fat reduction and/or cellulite treatment
US8209664B2 (en) * 2009-03-18 2012-06-26 Microsoft Corporation High level programming extensions for distributed data parallel processing
US7831015B2 (en) * 2009-03-31 2010-11-09 General Electric Company Combining X-ray and ultrasound imaging for enhanced mammography
CN101869484B (zh) * 2009-04-24 2015-05-13 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 具有触摸屏的医疗诊断装置及其操控方法
JP5566766B2 (ja) * 2009-05-29 2014-08-06 株式会社東芝 超音波診断装置、画像表示装置、画像表示方法、表示方法
RU2691318C2 (ru) 2009-06-12 2019-06-11 Бард Аксесс Системс, Инк. Способ позиционирования конца катетера
US9532724B2 (en) 2009-06-12 2017-01-03 Bard Access Systems, Inc. Apparatus and method for catheter navigation using endovascular energy mapping
EP2464407A4 (en) 2009-08-10 2014-04-02 Bard Access Systems Inc DEVICES AND METHODS FOR ENDOVASCULAR ELECTROGRAPHY
TW201108073A (en) * 2009-08-18 2011-03-01 Askey Computer Corp A triggering control device and a method thereof
KR101584369B1 (ko) * 2009-08-28 2016-01-21 삼성전자주식회사 적응형 조도 충전 장치 및 방법
KR101121301B1 (ko) * 2009-09-16 2012-03-22 삼성메디슨 주식회사 3차원 측정을 수행하는 초음파 시스템 및 방법
EP2517622A3 (en) 2009-09-29 2013-04-24 C. R. Bard, Inc. Stylets for use with apparatus for intravascular placement of a catheter
US10595954B2 (en) 2009-10-08 2020-03-24 Hologic, Inc. Needle breast biopsy system and method for use
WO2011044421A1 (en) 2009-10-08 2011-04-14 C. R. Bard, Inc. Spacers for use with an ultrasound probe
US8499253B2 (en) * 2009-10-13 2013-07-30 Google Inc. Individualized tab audio controls
US8620879B2 (en) * 2009-10-13 2013-12-31 Google Inc. Cloud based file storage service
US8121618B2 (en) 2009-10-28 2012-02-21 Digimarc Corporation Intuitive computing methods and systems
US9649089B2 (en) * 2009-11-17 2017-05-16 B-K Medical Aps Portable ultrasound scanner and docking system
US8715186B2 (en) 2009-11-24 2014-05-06 Guided Therapy Systems, Llc Methods and systems for generating thermal bubbles for improved ultrasound imaging and therapy
KR101121548B1 (ko) * 2009-12-07 2012-03-06 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단장치
KR101121549B1 (ko) * 2009-12-17 2012-03-06 삼성메디슨 주식회사 의료진단장치의 동작방법 및 의료진단장치
US8142400B2 (en) * 2009-12-22 2012-03-27 Q-Core Medical Ltd. Peristaltic pump with bi-directional pressure sensor
US8371832B2 (en) 2009-12-22 2013-02-12 Q-Core Medical Ltd. Peristaltic pump with linear flow control
WO2011097312A1 (en) 2010-02-02 2011-08-11 C.R. Bard, Inc. Apparatus and method for catheter navigation and tip location
CN102201028A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种医疗器械配置转移方法及医疗器械、移动存储装置
US20110245623A1 (en) * 2010-04-05 2011-10-06 MobiSante Inc. Medical Diagnosis Using Community Information
US8881060B2 (en) 2010-04-07 2014-11-04 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders
US10788976B2 (en) 2010-04-07 2020-09-29 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
WO2011128850A2 (en) 2010-04-12 2011-10-20 Q Core Medical Ltd Air trap for intravenous pump
US9891820B2 (en) * 2010-04-23 2018-02-13 Handscape Inc. Method for controlling a virtual keyboard from a touchpad of a computerized device
US8751939B2 (en) * 2010-04-26 2014-06-10 Salesforce.Com, Inc. Side tab navigation and page views personalization systems and methods
US8439840B1 (en) * 2010-05-04 2013-05-14 Sonosite, Inc. Ultrasound imaging system and method with automatic adjustment and/or multiple sample volumes
JP5846755B2 (ja) 2010-05-14 2016-01-20 株式会社東芝 画像診断装置及び医用画像表示装置
JP5472914B2 (ja) * 2010-05-19 2014-04-16 株式会社東芝 超音波診断装置
WO2011150376A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 C.R. Bard, Inc. Apparatus for use with needle insertion guidance system
CN103037762B (zh) 2010-05-28 2016-07-13 C·R·巴德股份有限公司 用于与针插入引导系统一起使用的装置
JP5818535B2 (ja) * 2010-07-01 2015-11-18 株式会社東芝 医用画像表示装置
US9504446B2 (en) 2010-08-02 2016-11-29 Guided Therapy Systems, Llc Systems and methods for coupling an ultrasound source to tissue
EP2600783A4 (en) 2010-08-02 2017-05-17 Guided Therapy Systems, L.L.C. Systems and methods for ultrasound treatment
CA2806353A1 (en) 2010-08-09 2012-02-16 C.R. Bard Inc. Support and cover structures for an ultrasound probe head
JP5845260B2 (ja) 2010-08-20 2016-01-20 シー・アール・バード・インコーポレーテッドC R Bard Incorporated Ecg支援カテーテル先端配置の再確認
KR101120700B1 (ko) * 2010-09-02 2012-03-29 삼성메디슨 주식회사 컬러 도플러 모드 영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
MX337278B (es) 2010-09-08 2016-02-23 Covidien Lp Cateter con montaje de formacion de imagen.
US20120078113A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 Point of Contact, LLC Convergent parameter instrument
US9116226B2 (en) * 2010-10-07 2015-08-25 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Ultrasound image performance determination
WO2012058461A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 C.R.Bard, Inc. Bioimpedance-assisted placement of a medical device
US8857438B2 (en) 2010-11-08 2014-10-14 Ulthera, Inc. Devices and methods for acoustic shielding
US9075903B2 (en) 2010-11-26 2015-07-07 Hologic, Inc. User interface for medical image review workstation
KR101232623B1 (ko) * 2010-12-07 2013-02-13 삼성메디슨 주식회사 사용자 메뉴의 편집기능을 구현하는 방법
US20130253317A1 (en) * 2010-12-15 2013-09-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasound imaging system with patient-specific settings
US8843852B2 (en) * 2010-12-17 2014-09-23 Orca Health, Inc. Medical interface, annotation and communication systems
US20120179039A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Laurent Pelissier Methods and apparatus for producing video records of use of medical ultrasound imaging systems
WO2012095829A2 (en) 2011-01-16 2012-07-19 Q-Core Medical Ltd. Methods, apparatus and systems for medical device communication, control and localization
WO2012122399A1 (en) 2011-03-08 2012-09-13 Hologic, Inc. System and method for dual energy and/or contrast enhanced breast imaging for screening, diagnosis and biopsy
JP2012228425A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Fujifilm Corp 超音波診断装置
US9726167B2 (en) 2011-06-27 2017-08-08 Q-Core Medical Ltd. Methods, circuits, devices, apparatuses, encasements and systems for identifying if a medical infusion system is decalibrated
BR112013030348A2 (pt) 2011-07-06 2017-08-01 Bard Inc C R método para determinação de um comprimento de um componente médico para uso com um sistema de aquisição de imagem por ultrassom incluindo uma sonda; método para determinação de um comprimento de uma agulha por um sistema de orientação de agulha; e sistema de determinação de comprimento de agulha para um dispositivo de aquisição de imagem por ultrassom incluindo uma sonda de ultrassom
EP2739357B1 (en) 2011-07-10 2023-09-06 Guided Therapy Systems, L.L.C. Systems for improving an outside appearance of skin using ultrasound as an energy source
KR20140047709A (ko) 2011-07-11 2014-04-22 가이디드 테라피 시스템스, 엘.엘.씨. 조직에 초음파원을 연결하는 시스템 및 방법
USD724745S1 (en) 2011-08-09 2015-03-17 C. R. Bard, Inc. Cap for an ultrasound probe
USD699359S1 (en) 2011-08-09 2014-02-11 C. R. Bard, Inc. Ultrasound probe head
JP5902428B2 (ja) * 2011-09-28 2016-04-13 テルモ株式会社 画像診断装置
WO2013070775A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 C.R. Bard, Inc Ruggedized ultrasound hydrogel insert
JP5769678B2 (ja) 2011-11-10 2015-08-26 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波画像生成方法
KR101284039B1 (ko) * 2011-11-16 2013-07-09 삼성메디슨 주식회사 복수의 키 세트를 표시하는 초음파 장치 및 그를 이용한 초음파 진단 방법
JP5345724B2 (ja) * 2011-11-21 2013-11-20 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置
GB2510761B (en) * 2011-12-08 2020-05-13 Intel Corp Methods and apparatus for dynamically adapting a virtual keyboard
US9554185B2 (en) 2011-12-15 2017-01-24 Arris Enterprises, Inc. Supporting multiple attention-based, user-interaction modes
KR101406807B1 (ko) * 2011-12-28 2014-06-12 삼성메디슨 주식회사 사용자 인터페이스를 제공하는 초음파 시스템 및 방법
KR101501516B1 (ko) * 2012-01-09 2015-03-11 삼성메디슨 주식회사 촬영된 영상의 확대 영상과 휘도 정보를 이용하여 촬영된 대상체를 메저링하기 위한 방법 및 그 장치
EP2814396B1 (en) 2012-02-13 2017-06-21 Hologic Inc. System and method for navigating a tomosynthesis stack using synthesized image data
US20130225999A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Toshiba Medical Systems Corporation Gesture commands user interface for ultrasound imaging systems
US9877699B2 (en) 2012-03-26 2018-01-30 Teratech Corporation Tablet ultrasound system
US10667790B2 (en) 2012-03-26 2020-06-02 Teratech Corporation Tablet ultrasound system
US9263663B2 (en) 2012-04-13 2016-02-16 Ardent Sound, Inc. Method of making thick film transducer arrays
US20130281854A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-24 General Electric Company Diagnostic system and method for obtaining data relating to a cardiac medical condition
US8891733B2 (en) 2012-05-11 2014-11-18 General Electric Company Power and communication interface between a digital X-ray detector and an X-ray imaging system
US8861678B2 (en) 2012-05-11 2014-10-14 General Electric Company Power and communication interface between a digital X-ray detector and an X-ray imaging system
DE102012009517A1 (de) * 2012-05-14 2013-11-14 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren für die Eingabe von Benutzerinformationen in medizinische Geräte
US11631342B1 (en) 2012-05-25 2023-04-18 The Regents Of University Of California Embedded motion sensing technology for integration within commercial ultrasound probes
EP2861153A4 (en) 2012-06-15 2016-10-19 Bard Inc C R APPARATUS AND METHODS FOR DETECTION OF A REMOVABLE CAP ON AN ULTRASONIC PROBE
US8951200B2 (en) 2012-08-10 2015-02-10 Chison Medical Imaging Co., Ltd. Apparatuses and methods for computer aided measurement and diagnosis during ultrasound imaging
US9785336B2 (en) * 2012-08-17 2017-10-10 Sas Institute Inc. Macro-enabled, verbally accessible graphical data visualizations for visually impaired users
USD742396S1 (en) * 2012-08-28 2015-11-03 General Electric Company Display screen with graphical user interface
JP6103857B2 (ja) * 2012-08-28 2017-03-29 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム
USD716841S1 (en) 2012-09-07 2014-11-04 Covidien Lp Display screen with annotate file icon
US9198835B2 (en) 2012-09-07 2015-12-01 Covidien Lp Catheter with imaging assembly with placement aid and related methods therefor
USD717340S1 (en) 2012-09-07 2014-11-11 Covidien Lp Display screen with enteral feeding icon
USD735343S1 (en) 2012-09-07 2015-07-28 Covidien Lp Console
US9517184B2 (en) 2012-09-07 2016-12-13 Covidien Lp Feeding tube with insufflation device and related methods therefor
US9510802B2 (en) 2012-09-21 2016-12-06 Guided Therapy Systems, Llc Reflective ultrasound technology for dermatological treatments
US8763042B2 (en) 2012-10-05 2014-06-24 Motorola Mobility Llc Information provision
JP6158936B2 (ja) * 2012-10-18 2017-07-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超音波データ可視化装置
US20140125691A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 General Electric Company Ultrasound imaging system and method
US9544647B2 (en) 2012-11-21 2017-01-10 Google Technology Holdings LLC Attention-based advertisement scheduling in time-shifted content
US20140148218A1 (en) * 2012-11-29 2014-05-29 Htc Corporation Handheld electronic apparatus and method thereof
US10076313B2 (en) 2012-12-06 2018-09-18 White Eagle Sonic Technologies, Inc. System and method for automatically adjusting beams to scan an object in a body
US9983905B2 (en) 2012-12-06 2018-05-29 White Eagle Sonic Technologies, Inc. Apparatus and system for real-time execution of ultrasound system actions
US10499884B2 (en) 2012-12-06 2019-12-10 White Eagle Sonic Technologies, Inc. System and method for scanning for a second object within a first object using an adaptive scheduler
US9529080B2 (en) 2012-12-06 2016-12-27 White Eagle Sonic Technologies, Inc. System and apparatus having an application programming interface for flexible control of execution ultrasound actions
US9773496B2 (en) 2012-12-06 2017-09-26 White Eagle Sonic Technologies, Inc. Apparatus and system for adaptively scheduling ultrasound system actions
US9870721B2 (en) * 2012-12-18 2018-01-16 Eric Savitsky System and method for teaching basic ultrasound skills
US10368836B2 (en) * 2012-12-26 2019-08-06 Volcano Corporation Gesture-based interface for a multi-modality medical imaging system
US9855110B2 (en) 2013-02-05 2018-01-02 Q-Core Medical Ltd. Methods, apparatus and systems for operating a medical device including an accelerometer
JP2016508429A (ja) * 2013-02-28 2016-03-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ カーソルポインタ制御を備えたハンドヘルド医用撮像装置
CN204637350U (zh) 2013-03-08 2015-09-16 奥赛拉公司 美学成像与处理系统、多焦点处理系统和执行美容过程的系统
US10561862B2 (en) 2013-03-15 2020-02-18 Guided Therapy Systems, Llc Ultrasound treatment device and methods of use
EP3366217B1 (en) 2013-03-15 2019-12-25 Hologic, Inc. Tomosynthesis-guided biopsy in prone
US9729920B2 (en) 2013-03-15 2017-08-08 Arris Enterprises, Inc. Attention estimation to control the delivery of data and audio/video content
CN103126722B (zh) * 2013-03-19 2015-06-10 飞依诺科技(苏州)有限公司 超声诊断仪的控制方法及超声诊断仪
TWI477773B (zh) * 2013-04-09 2015-03-21 Qisda Corp 偵測影像以判斷掃描狀態及非掃描狀態的方法
US9807145B2 (en) 2013-05-10 2017-10-31 Successfactors, Inc. Adaptive tile framework
JP5702833B2 (ja) * 2013-06-20 2015-04-15 ファナック株式会社 Ncプログラムに追従した画面表示切替機能を有する数値制御装置
WO2015002409A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of sharing information in ultrasound imaging
US10380919B2 (en) 2013-11-21 2019-08-13 SonoSim, Inc. System and method for extended spectrum ultrasound training using animate and inanimate training objects
KR102129594B1 (ko) 2013-10-30 2020-07-03 애플 인크. 관련 사용자 인터페이스 객체를 표시
CN104706376B (zh) * 2013-12-17 2018-05-29 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种计算胎儿生长参数公式的系统
ES2811323T3 (es) 2014-02-06 2021-03-11 Bard Inc C R Sistemas para el guiado y la colocación de un dispositivo intravascular
US9311639B2 (en) 2014-02-11 2016-04-12 Digimarc Corporation Methods, apparatus and arrangements for device to device communication
WO2015130916A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Hologic, Inc. System and method for generating and displaying tomosynthesis image slabs
KR102243024B1 (ko) * 2014-03-12 2021-04-21 삼성메디슨 주식회사 약물의 확산 경계를 표시하는 방법 및 이를 위한 초음파 장치
CN106456278A (zh) 2014-03-21 2017-02-22 宝镭适有限公司 牙科用激光界面系统和方法
KR102049459B1 (ko) * 2014-03-26 2019-11-27 삼성전자주식회사 의료 영상 장치 및 그에 따른 사용자 인터페이스 화면의 디스플레이 방법
US20170119353A1 (en) * 2014-03-27 2017-05-04 B-K Medical Aps Ultrasound imaging system touchscreen user interface
US9538985B2 (en) 2014-04-18 2017-01-10 Fujifilm Sonosite, Inc. Hand-held medical imaging system with improved user interface for deploying on-screen graphical tools and associated apparatuses and methods
US9801613B2 (en) 2014-04-18 2017-10-31 Fujifilm Sonosite, Inc. Hand-held medical imaging system with thumb controller and associated systems and methods
BR112016023889B1 (pt) 2014-04-18 2023-02-07 Ulthera, Inc Sistema de transdução de ultrassom para ultrassom de focagem linear
JP6246345B2 (ja) * 2014-05-12 2017-12-20 織田 聡 鍼灸治療支援端末装置及び医療支援システム
US10528252B2 (en) * 2014-05-30 2020-01-07 Vmware, Inc. Key combinations toolbar
DE102014210892A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer durch mit wenigstens einem Körperteil des menschlichen Körpers durchgeführten Gesten steuerbaren Eingabevorrichtung und Eingabevorrichtung
JP6517248B2 (ja) * 2014-06-30 2019-05-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 解剖学的方向に応じた超音波アレイの並進
KR101496167B1 (ko) * 2014-07-08 2015-02-26 주식회사 힐세리온 휴대용 초음파 진단장치 및 그것에서의 전력 효율 개선 방법
US10617390B2 (en) 2014-07-09 2020-04-14 Edan Instruments, Inc. Portable ultrasound user interface and resource management systems and methods
US10905348B2 (en) * 2014-07-23 2021-02-02 Bard Access Systems, Inc. User interfaces for mobile and wearable medical devices
WO2016027959A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Samsung Medison Co., Ltd. Method, apparatus, and system for outputting medical image representing object and keyboard image
EP2989992B1 (en) 2014-09-01 2022-11-16 Samsung Medison Co., Ltd. Medical imaging apparatus and method of generating medical image
KR101792591B1 (ko) * 2014-09-01 2017-11-01 삼성메디슨 주식회사 의료 영상 장치 및 의료 영상 생성 방법
US20160081659A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-24 General Electric Company Method and system for selecting an examination workflow
US10433816B2 (en) * 2014-11-20 2019-10-08 General Electric Company Method and system for manipulating medical device operating parameters on different levels of granularity
KR102388132B1 (ko) * 2014-12-15 2022-04-19 삼성메디슨 주식회사 대상체를 나타내는 바디 마커를 생성하는 방법, 장치 및 시스템.
US10973584B2 (en) 2015-01-19 2021-04-13 Bard Access Systems, Inc. Device and method for vascular access
TWI559070B (zh) * 2015-02-10 2016-11-21 太豪生醫股份有限公司 醫療影像播放系統及方法
JP6277984B2 (ja) * 2015-03-23 2018-02-14 株式会社Jvcケンウッド 画像補正装置、画像補正方法及び画像補正プログラム
WO2016210325A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 C.R. Bard, Inc. Connector interface for ecg-based catheter positioning system
US11600201B1 (en) 2015-06-30 2023-03-07 The Regents Of The University Of California System and method for converting handheld diagnostic ultrasound systems into ultrasound training systems
JP6507896B2 (ja) * 2015-07-09 2019-05-08 株式会社ソシオネクスト 超音波画像生成システム
US10206651B2 (en) * 2015-09-30 2019-02-19 General Electric Company Methods and systems for measuring cardiac output
EP3405294B1 (en) 2016-01-18 2022-12-07 Ulthera, Inc. Compact ultrasound device having annular ultrasound array peripherally electrically connected to flexible printed circuit board
US11000207B2 (en) 2016-01-29 2021-05-11 C. R. Bard, Inc. Multiple coil system for tracking a medical device
KR102577752B1 (ko) * 2016-02-02 2023-09-12 삼성메디슨 주식회사 대상체의 속도를 출력하는 방법 및 이를 위한 초음파 진단 장치
US20170307755A1 (en) 2016-04-20 2017-10-26 YoR Labs Method and System for Determining Signal Direction
DK201670595A1 (en) 2016-06-11 2018-01-22 Apple Inc Configuring context-specific user interfaces
US11816325B2 (en) 2016-06-12 2023-11-14 Apple Inc. Application shortcuts for carplay
CN118000784A (zh) * 2016-08-01 2024-05-10 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 剪切波弹性成像测量显示方法及系统
KR102593310B1 (ko) 2016-08-16 2023-10-25 얼테라, 인크 이미징 오정렬을 감소시키도록 구성된 초음파 이미징 시스템, 초음파 이미징 모듈 및 이미징 오정렬을 감소시키는 방법
US20180055483A1 (en) * 2016-08-26 2018-03-01 yoR Labs, Inc. Methods and Systems for Ultrasound Controls
US10709422B2 (en) 2016-10-27 2020-07-14 Clarius Mobile Health Corp. Systems and methods for controlling visualization of ultrasound image data
JP2018068698A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 セイコーエプソン株式会社 超音波診断装置
US10896628B2 (en) 2017-01-26 2021-01-19 SonoSim, Inc. System and method for multisensory psychomotor skill training
WO2018145320A1 (zh) * 2017-02-13 2018-08-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 超声医学检测设备、传输控制方法以及成像系统和终端
US10191979B2 (en) 2017-02-20 2019-01-29 Sas Institute Inc. Converting graphical data-visualizations into sonified output
US10856843B2 (en) 2017-03-23 2020-12-08 Vave Health, Inc. Flag table based beamforming in a handheld ultrasound device
US10469846B2 (en) 2017-03-27 2019-11-05 Vave Health, Inc. Dynamic range compression of ultrasound images
US11446003B2 (en) 2017-03-27 2022-09-20 Vave Health, Inc. High performance handheld ultrasound
US11531096B2 (en) 2017-03-23 2022-12-20 Vave Health, Inc. High performance handheld ultrasound
CN110621231B (zh) 2017-03-30 2024-02-23 豪洛捷公司 用于分层次多级特征图像合成和表示的系统以及方法
CN110662489A (zh) 2017-03-30 2020-01-07 豪洛捷公司 用于靶向对象增强以生成合成乳房组织图像的系统和方法
US11455754B2 (en) 2017-03-30 2022-09-27 Hologic, Inc. System and method for synthesizing low-dimensional image data from high-dimensional image data using an object grid enhancement
US10945706B2 (en) 2017-05-05 2021-03-16 Biim Ultrasound As Hand held ultrasound probe
EP3641635A4 (en) 2017-06-20 2021-04-07 Hologic, Inc. DYNAMIC SELF-LEARNING MEDICAL IMAGING PROCESS AND SYSTEM
US20190114812A1 (en) * 2017-10-17 2019-04-18 General Electric Company Method and ultrasound imaging system for emphasizing an ultrasound image on a display screen
TWI651662B (zh) * 2017-11-23 2019-02-21 財團法人資訊工業策進會 影像標註方法、電子裝置及非暫態電腦可讀取儲存媒體
WO2019145183A1 (en) * 2018-01-23 2019-08-01 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound imaging system providing needle insertion guidance
WO2019164836A1 (en) 2018-02-20 2019-08-29 Ulthera, Inc. Systems and methods for combined cosmetic treatment of cellulite with ultrasound
CA3095049A1 (en) * 2018-04-09 2019-10-17 Butterfly Network, Inc. Methods and apparatus for configuring an ultrasound system with imaging parameter values
JP7082193B2 (ja) * 2018-05-18 2022-06-07 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
US10992079B2 (en) 2018-10-16 2021-04-27 Bard Access Systems, Inc. Safety-equipped connection systems and methods thereof for establishing electrical connections
US11543508B2 (en) * 2018-11-30 2023-01-03 Fujifilm Sonosite, Inc. System and method for time-gain compensation control
CN109589139A (zh) * 2018-12-06 2019-04-09 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 一种超声测量生物量自动确认方法和超声诊断系统
US11810473B2 (en) 2019-01-29 2023-11-07 The Regents Of The University Of California Optical surface tracking for medical simulation
US11495142B2 (en) 2019-01-30 2022-11-08 The Regents Of The University Of California Ultrasound trainer with internal optical tracking
USD904429S1 (en) * 2019-03-07 2020-12-08 Fujifilm Sonosite, Inc. Display screen or portion thereof with an animated graphical user interface
US11675476B2 (en) 2019-05-05 2023-06-13 Apple Inc. User interfaces for widgets
US11439365B2 (en) 2019-07-16 2022-09-13 GE Precision Healthcare LLC Method and systems for periodic imaging
ES2933693T3 (es) 2019-11-18 2023-02-13 Eitan Medical Ltd Prueba rápida para bomba médica
US11547386B1 (en) 2020-04-02 2023-01-10 yoR Labs, Inc. Method and apparatus for multi-zone, multi-frequency ultrasound image reconstruction with sub-zone blending
US11980495B2 (en) * 2020-04-28 2024-05-14 GE Precision Healthcare LLC Method and system for providing enhanced color flow doppler and pulsed wave doppler ultrasound images by applying clinically specific flow profiles
US20210401405A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Image classification-dependent user interface in ultrasound imaging
JP7428801B2 (ja) * 2020-07-01 2024-02-06 富士フイルム株式会社 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ
US11832991B2 (en) 2020-08-25 2023-12-05 yoR Labs, Inc. Automatic ultrasound feature detection
US11344281B2 (en) 2020-08-25 2022-05-31 yoR Labs, Inc. Ultrasound visual protocols
US11704142B2 (en) 2020-11-19 2023-07-18 yoR Labs, Inc. Computer application with built in training capability
US11751850B2 (en) 2020-11-19 2023-09-12 yoR Labs, Inc. Ultrasound unified contrast and time gain compensation control

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173539A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 富士通株式会社 超音波による生体組織特性測定方法
US4648276A (en) * 1984-01-27 1987-03-10 Klepper John R Apparatus for measuring the characteristics of an ultrasonic wave medium
JPS61100236A (ja) * 1984-10-08 1986-05-19 富士通株式会社 相関検出型超音波血流計
US5425366A (en) * 1988-02-05 1995-06-20 Schering Aktiengesellschaft Ultrasonic contrast agents for color Doppler imaging
US5161535A (en) * 1991-06-24 1992-11-10 Hewlett-Packard Company Medical ultrasound imaging system having a partitioned menu
US5442940A (en) * 1991-10-24 1995-08-22 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for evaluating the fetal condition
JPH05161641A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Hitachi Ltd 超音波診断装置
US5901246A (en) * 1995-06-06 1999-05-04 Hoffberg; Steven M. Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
US5727174A (en) * 1992-03-23 1998-03-10 International Business Machines Corporation Graphical end-user interface for intelligent assistants
US5390281A (en) * 1992-05-27 1995-02-14 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for deducing user intent and providing computer implemented services
WO1994001766A1 (en) * 1992-07-14 1994-01-20 Sierra Matrix, Inc. Hands-free ultrasonic test view (hf-utv)
WO1994024657A1 (en) * 1993-04-20 1994-10-27 Apple Computer Inc. Interactive user interface
US5798461A (en) * 1993-06-02 1998-08-25 Hewlett-Packard Company Methods and apparatus for ultrasound imaging using combined scan patterns
US5425077A (en) * 1993-07-08 1995-06-13 U.S. West Advanced Technologies, Inc. Mobile telephone user interface including fixed and dynamic function keys and method of using same
AU1294995A (en) * 1993-11-29 1995-06-19 Perception, Inc. Pc based ultrasound device with virtual control user interface
US5699244A (en) * 1994-03-07 1997-12-16 Monsanto Company Hand-held GUI PDA with GPS/DGPS receiver for collecting agronomic and GPS position data
US5749072A (en) * 1994-06-03 1998-05-05 Motorola Inc. Communications device responsive to spoken commands and methods of using same
US5483963A (en) * 1994-07-22 1996-01-16 Loral Infrared & Imaging Systems, Inc. Two dimensional transducer integrated circuit
US5559301A (en) * 1994-09-15 1996-09-24 Korg, Inc. Touchscreen interface having pop-up variable adjustment displays for controllers and audio processing systems
US5541468A (en) * 1994-11-21 1996-07-30 General Electric Company Monolithic transducer array case and method for its manufacture
US5694562A (en) * 1995-01-17 1997-12-02 Fisher; Thomas A. Closely integrated key icons in a graphical interface
US5640960A (en) * 1995-04-18 1997-06-24 Imex Medical Systems, Inc. Hand-held, battery operated, doppler ultrasound medical diagnostic device with cordless probe
US5617862A (en) * 1995-05-02 1997-04-08 Acuson Corporation Method and apparatus for beamformer system with variable aperture
US6238338B1 (en) * 1999-07-19 2001-05-29 Altec, Inc. Biosignal monitoring system and method
US5754179A (en) * 1995-06-07 1998-05-19 International Business Machines Corporation Selection facilitation on a graphical interface
US5590658A (en) * 1995-06-29 1997-01-07 Teratech Corporation Portable ultrasound imaging system
US5839442A (en) * 1995-06-29 1998-11-24 Teratech Corporation Portable ultrasound imaging system
US5964709A (en) * 1995-06-29 1999-10-12 Teratech Corporation Portable ultrasound imaging system
US5745716A (en) * 1995-08-07 1998-04-28 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for tab access and tab cycling in a pen-based computer system
KR0180056B1 (ko) * 1995-09-13 1999-04-01 이민화 휴대가능한 일체형 초음파진단기
FI955340A (fi) * 1995-11-07 1997-05-08 Nokia Mobile Phones Ltd Matkapuhelimen käyttäjäliityntä
US5774540A (en) * 1995-11-15 1998-06-30 Lucent Technologies Inc. Hierarchical menu screen interface for displaying and accessing telephone terminal features
US5645716A (en) * 1995-12-14 1997-07-08 Izaguirre-Martinez; Jose Antonio Electropurifier and softener system of continuous flow for water and liquids for human, agricultural and industrial consumption
US5851186A (en) * 1996-02-27 1998-12-22 Atl Ultrasound, Inc. Ultrasonic diagnostic imaging system with universal access to diagnostic information and images
US5748927A (en) * 1996-05-10 1998-05-05 Apple Computer, Inc. Graphical user interface with icons having expandable descriptors
US5722412A (en) * 1996-06-28 1998-03-03 Advanced Technology Laboratories, Inc. Hand held ultrasonic diagnostic instrument
US5782769A (en) * 1996-06-28 1998-07-21 Advanced Technology Laboratories, Inc. Ultrasonic diagnostic image flash suppression technique
US5817024A (en) * 1996-06-28 1998-10-06 Sonosight, Inc. Hand held ultrasonic diagnostic instrument with digital beamformer
US5805159A (en) * 1996-08-22 1998-09-08 International Business Machines Corporation Mobile client computer interdependent display data fields
US5923325A (en) * 1996-11-14 1999-07-13 International Business Machines Corporation System and method for enhancing conveyed user information relating to symbols in a graphical user interface
US6086539A (en) * 1996-12-04 2000-07-11 Acuson Corporation Methods and apparatus for ultrasound image quantification
US5953009A (en) * 1997-05-27 1999-09-14 Hewlett-Packard Company Graphical system and method for invoking measurements in a signal measurement system
US6278453B1 (en) * 1997-06-13 2001-08-21 Starfish Software, Inc. Graphical password methodology for a microprocessor device accepting non-alphanumeric user input
US6141011A (en) * 1997-08-04 2000-10-31 Starfish Software, Inc. User interface methodology supporting light data entry for microprocessor device having limited user input
US5873830A (en) * 1997-08-22 1999-02-23 Acuson Corporation Ultrasound imaging system and method for improving resolution and operation
US5919138A (en) * 1997-08-22 1999-07-06 Acuson Corporation Ultrasound imaging system user interface
US5997478A (en) * 1998-02-03 1999-12-07 Acuson Corporation Ultrasound system and method for facilitating a reproducible ultrasound imaging environment
US6674879B1 (en) * 1998-03-30 2004-01-06 Echovision, Inc. Echocardiography workstation
US6135960A (en) * 1998-08-31 2000-10-24 Holmberg; Linda Jean High-resolution, three-dimensional whole body ultrasound imaging system
US5951479A (en) * 1998-09-29 1999-09-14 General Electric Company Method and apparatus for synthetic transmit aperture imaging
US6230043B1 (en) * 1998-09-30 2001-05-08 General Electric Company Method and apparatus for capturing and automatically transferring an x-ray image to a remote location
US6117079A (en) * 1999-04-28 2000-09-12 General Electric Company Method and apparatus for handling image data after unsuccessful transfer to remotely located device
US6512854B1 (en) * 1999-05-07 2003-01-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive control and signal enhancement of an ultrasound display
US6126608A (en) * 1999-05-18 2000-10-03 Pie Medical Equipment B.V. Portable ultrasound diagnostic system with handsfree display
US20020173721A1 (en) * 1999-08-20 2002-11-21 Novasonics, Inc. User interface for handheld imaging devices
US6936008B2 (en) * 1999-08-20 2005-08-30 Zonare Medical Systems, Inc. Ultrasound system with cableless coupling assembly
US20030013959A1 (en) * 1999-08-20 2003-01-16 Sorin Grunwald User interface for handheld imaging devices
US6251073B1 (en) * 1999-08-20 2001-06-26 Novasonics, Inc. Miniaturized ultrasound apparatus and method
US6277075B1 (en) * 1999-11-26 2001-08-21 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for visualization of motion in ultrasound flow imaging using continuous data acquisition
EP1109092A1 (en) * 1999-12-14 2001-06-20 Sun Microsystems, Inc. File system navigation
US6413217B1 (en) * 2000-03-30 2002-07-02 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Ultrasound enlarged image display techniques
US6866631B2 (en) * 2001-05-31 2005-03-15 Zonare Medical Systems, Inc. System for phase inversion ultrasonic imaging
USD469877S1 (en) * 2001-08-31 2003-02-04 Novasonics, Inc. Handheld ultrasonic display device with cover
USD469539S1 (en) * 2001-08-31 2003-01-28 Novasonics, Inc. Handheld ultrasonic display device
USD462446S1 (en) * 2001-09-19 2002-09-03 Novasonics, Inc. Handheld ultrasonic transducer with bulb grip
USD467002S1 (en) * 2001-09-19 2002-12-10 Novasonics, Inc. Handheld ultrasonic transducer with curved bulb grip
USD461814S1 (en) * 2001-10-15 2002-08-20 Novasonics, Inc. Docking station

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252564A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2009119259A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 General Electric Co <Ge> 単一画面タッチパネルを持つポータブル・イメージング・システム
JP2011516111A (ja) * 2008-03-11 2011-05-26 マリンクロッド・インコーポレイテッド ヘルプ機能性を有するパワーインジェクタ
JP2009273517A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toshiba Corp 携帯型超音波診断装置
JP2010017558A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Medison Co Ltd 画像キーボードを提供する超音波システム及び方法
KR101070943B1 (ko) * 2008-07-10 2011-10-06 삼성메디슨 주식회사 화상키보드를 포함하는 초음파 시스템 및 그의 화상키보드제어 방법
JP2010051798A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Medison Co Ltd 適応的カラードップラーモード遂行方法及びそのための超音波診断システム
JP2010269139A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Medison Co Ltd タッチインタラクションを用いる超音波診断装置
WO2014007055A1 (ja) * 2012-07-02 2014-01-09 株式会社東芝 超音波診断装置、画像診断装置、画像処理装置、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラム
CN103687547A (zh) * 2012-07-02 2014-03-26 株式会社东芝 超声波诊断装置、图像诊断装置、图像处理装置、以及存储于计算机可读取的存储介质中的程序
JP2015205002A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 医用画像撮影装置及びその制御プログラム
JP2016062425A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 アンリツ株式会社 パラメータ設定装置及びパラメータ設定方法
WO2016147460A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 株式会社日立製作所 超音波診断装置及び超音波画像表示方法
JP2016174639A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社日立製作所 超音波診断装置及びプログラム
JP2021517329A (ja) * 2018-03-05 2021-07-15 エコー イメージング,インク. 親指を主に用いる超音波イメージングシステム
US11828844B2 (en) 2018-03-05 2023-11-28 Exo Imaging, Inc. Thumb-dominant ultrasound imaging system
JP7452864B2 (ja) 2018-03-05 2024-03-19 エコー イメージング,インク. 親指を主に用いる超音波イメージングシステム
JP2022509395A (ja) * 2018-10-26 2022-01-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 管腔内超音波イメージングの疾患に特有且つ処置タイプに特有の制御
JP7407829B2 (ja) 2018-10-26 2024-01-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 管腔内超音波イメージングの疾患に特有且つ処置タイプに特有の制御

Also Published As

Publication number Publication date
US7022075B2 (en) 2006-04-04
DE10306924A1 (de) 2003-09-04
US20060116578A1 (en) 2006-06-01
US20040138569A1 (en) 2004-07-15
US20020173721A1 (en) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7022075B2 (en) User interface for handheld imaging devices
US20030013959A1 (en) User interface for handheld imaging devices
US20100217128A1 (en) Medical diagnostic device user interface
KR101728045B1 (ko) 의료 영상 디스플레이 장치 및 의료 영상 디스플레이 장치가 사용자 인터페이스를 제공하는 방법
US8046707B2 (en) Medical imaging apparatus which displays predetermined information in differentiable manner from others
US8286079B2 (en) Context aware user interface for medical diagnostic imaging, such as ultrasound imaging
CN102525551B (zh) 用于组织存储的超声数据的方法和系统
CN101179997B (zh) 对超声成像设备的触笔辅助的触摸屏控制
CN107669295B (zh) 用于医学图像搜索的设备和方法
US20120157843A1 (en) Method and system to select system settings and parameters in performing an ultrasound imaging procedure
JP2021191429A (ja) 医療画像のアノテーションのための装置、方法、及びシステム
US20050131700A1 (en) Voice control of a generic input device for an ultrasound system
KR20150003560A (ko) 사용자의 모션 정보에 기초하여 사용자 인터페이스(ui)를 변경시키는 방법 및 장치
KR20160140237A (ko) 초음파 장치 및 초음파 장치의 초음파 영상 표시 방법
KR20170006200A (ko) 의료 영상 처리 장치 및 그 동작방법
CN107003404B (zh) 使用多个显示器提供信息的方法和超声波设备
US20220061811A1 (en) Unified interface for visualizing 2d, 3d and 4d ultrasound images
WO2020086899A1 (en) Methods and apparatus for collecting color doppler ultrasound data
CN114287965A (zh) 超声医学检测设备、传输控制方法以及成像系统和终端
EP3520704B1 (en) Ultrasound diagnosis apparatus and method of controlling the same
JP5179738B2 (ja) 超音波診断装置、それに用いるプログラム、及び超音波診断システム
KR20150061621A (ko) 사용자의 모션 정보에 기초하여 사용자 인터페이스(ui)를 변경시키는 방법 및 장치
KR102017285B1 (ko) 사용자의 모션 정보에 기초하여 사용자 인터페이스(ui)를 변경시키는 방법 및 장치
KR102169613B1 (ko) 사용자의 모션 정보에 기초하여 사용자 인터페이스(ui)를 변경시키는 방법 및 장치
US20190114812A1 (en) Method and ultrasound imaging system for emphasizing an ultrasound image on a display screen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630