JP6103857B2 - 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム - Google Patents

被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6103857B2
JP6103857B2 JP2012187619A JP2012187619A JP6103857B2 JP 6103857 B2 JP6103857 B2 JP 6103857B2 JP 2012187619 A JP2012187619 A JP 2012187619A JP 2012187619 A JP2012187619 A JP 2012187619A JP 6103857 B2 JP6103857 B2 JP 6103857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth range
information
image
distribution information
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012187619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014042726A (ja
JP2014042726A5 (ja
Inventor
長永 兼一
兼一 長永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012187619A priority Critical patent/JP6103857B2/ja
Priority to EP13178911.7A priority patent/EP2702945B1/en
Priority to US13/972,176 priority patent/US9367945B2/en
Priority to CN201310370874.1A priority patent/CN103654845B/zh
Publication of JP2014042726A publication Critical patent/JP2014042726A/ja
Publication of JP2014042726A5 publication Critical patent/JP2014042726A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103857B2 publication Critical patent/JP6103857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • G01S7/52047Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver for elimination of side lobes or of grating lobes; for increasing resolving power
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • G01S7/52063Sector scan display
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/34Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
    • G10K11/341Circuits therefor
    • G10K11/346Circuits therefor using phase variation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラムに関する。特に、被検体に弾性波を送信し、被検体からの反射波を受信することにより得られる分布情報を表示するための技術に関する。
被検体情報取得装置である超音波診断装置の分野では、パルスエコー法によって、超音波(弾性波)を送信して、被検体内部で反射した反射波を受信し、超音波エコー画像を取得する装置が知られている。特許文献1には、超音波を受信することにより得られる複数の受信信号を用いて整相加算や包絡線検波等の処理を行うことにより超音波画像(特に動画)を生成する装置が開示されている。特許文献1では、ユーザーが、拡大表示させたい領域を関心領域ROI(Region Of Interest)として指定すると、表示手段にはその領域の拡大画像が表示される。また、ユーザーは拡大画像のデータにフィルタ処理を行うかどうかを指示できる。
特開2012−24133号公報
特許文献1では、表示された拡大画像は、拡大前の画像と同じく、整相加算を行った後の走査線信号(エコーデータ)に対して包絡線検波を行うことにより取得した画像である。しかしながら、このような処理で得られる画像は、拡大しても視認性が高まらない限度があることが考えられる。
また、拡大操作と類似の操作として、ユーザーが被検体内の観察したい深さ(超音波ビームの送信方向における距離)の範囲を指定する場合がある。このように深さ範囲を指定した場合、指定された深さ範囲と、表示手段の画面内の表示エリアと、に応じて画像の表示倍率が変化する。つまり、表示エリアのサイズが決まっている場合、観察する深さ方向の範囲として、浅い位置まで指定した場合のほうが、深い位置まで指定した場合よりも、被検体内の画像は拡大して表示される。この場合、拡大操作と同様の課題が生じ、指定された深さ範囲によっては、視認性が高まらない限度があることが考えられる。
本発明は、上記課題に鑑み、ユーザーが観察する深さ方向の範囲を指定する場合において、より高解像度な画像を表示手段に表示させるための技術を提供することを目的とする。
本発明の被検体情報取得装置は、被検体に弾性波を送信し、被検体内で反射した反射波を受信して複数の受信信号に変換する複数の変換素子と、
前記複数の受信信号を用いた固定の重みでの加算処理を行い、第1の分布情報を取得する固定型信号処理手段と、
前記複数の受信信号を用いて、前記受信信号に応じて適応的に変化する重みで適応型信号処理を行い、第2の分布情報を取得する適応型信号処理手段と、
前記第1の分布情報と、前記第2の分布情報と、が入力され、前記被検体内の音響特性に関する分布を示す画像を表示手段に表示させるための画像情報を出力する表示制御手段と、
を有し、
前記表示制御手段は、
ユーザーにより入力された、前記音響特性に関する分布を表示する前記被検体内の深さ範囲の情報を受け、
前記深さ範囲が所定の範囲より狭い場合は、前記第1の分布情報と前記第2の分布情報とが合成された合成画像を、前記音響特性に関する分布を示す画像として前記表示手段に表示させるための画像情報を出力し、前記深さ範囲に応じて、前記第1の分布情報と前記第2の分布情報との合成比率を変化させることを特徴とする。
また、本発明の被検体情報取得装置は、比肩体内で反射した反射波を受診した複数の変換素子から出力された副数の受信信号を用いた固定の重みでの加算処理を行い、第1の分布情報を取得する固定型信号処理手段と、
前記複数の受信信号を用いて、前記受信信号に応じて適応的に変化する重みで適応型信号処理を行い、第2の分布情報を取得する適応型信号処理手段と、
前記第1の分布情報と、前記第2の分布情報と、が入力され、前記被検体内の音響特性に関する分布を示す画像を表示手段に表示させるための画像情報を出力する表示制御手段と、
を有し、
前記表示制御手段は、
ユーザーにより入力された、前記音響特性に関する分布を表示する前記被検体内の深さ範囲の情報を受け、
前記深さ範囲が所定の範囲より狭い場合は、前記第1の分布情報と前記第2の分布情報とが合成された合成画像を、前記音響特性に関する分布を示す画像として前記表示手段に表示させるための画像情報を出力し、前記深さ範囲に応じて、前記第1の分布情報と前記第2の分布情報との合成比率を変化させることを特徴とする。
また、本発明の表示方法は、被検体情報取得装置で取得された分布情報を用いて、被検体内の音響特性に関する分布を示す画像を表示手段に表示する表示方法であって、
前記取得された分布情報は、
被検体に弾性波を送信し被検体内で反射した反射波を受信することにより得られる受信信号を用いた固定の重みでの加算処理を行うことで得られる第1の分布情報と、
前記複数の受信信号を用いて前記受信信号に応じて適応的に変化する重みで適応型信号処理を行うことにより得られる第2の分布情報と、
を含み、
ユーザーにより入力された、前記音響特性に関する分布を表示する前記被検体内の深さ範囲の情報を受け、
前記深さ範囲が所定の範囲より狭い場合は、前記第1の分布情報と前記第2の分布情報とが合成された合成画像を、前記音響特性に関する分布を示す画像として表示し、前記深さ範囲に応じて、前記第1の分布情報と前記第2の分布情報との合成比率を変化させるステップを有することを特徴とする。
本発明によれば、適応型信号処理を用いて取得した画像を表示することで、指定された深さ方向の範囲に対応する領域の画像として、より高解像度な画像を表示することができる。
本発明の適用可能な被検体情報取得装置のシステム概要を示す模式図である。 固定型信号処理ブロックの構成を示す模式図である。 適応型信号処理ブロックの構成を示す模式図である。 第1の実施形態の表示方法のフローを示すフローチャートである。 第1の実施形態における深さ指定の例を説明するための模式図である。 第1の実施形態における表示の例を説明するための図である。 第1の実施形態において、第1の分布情報の画像と第2の分布情報の画像とを比較した図である。 第1の実施形態において表示手段に表示される画面の一例を示す模式図である。 第2の実施形態において深さと合成率の関係を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。同一の構成要素には原則として同一の符号を付して、説明を省略する。
なお、本発明において、弾性波とは、典型的には超音波であり、音波、超音波、音響波、と呼ばれる弾性波を含む。本発明の被検体情報取得装置とは、被検体に弾性波を送信し、被検体内部で反射した反射波(反射した弾性波)を受信して、被検体内の分布情報を画像データとして取得する装置を含む。取得される被検体内の音響特性に関する分布情報とは、被検体内部の組織の音響インピーダンスの違いを反映した情報である。また、本発明において走査線とは、探触子から送信される弾性波の進行方向に形成される仮想的な線を示す。
<第1の実施形態>
本実施形態では、本発明の基本的な装置構成及び処理フローについて説明する。
(被検体情報取得装置の基本的な構成)
本発明の被検体情報取得装置の構成について図1を用いて説明する。図1は本発明を適用できる被検体情報取得装置のシステム概要を示す模式図である。本実施形態の被検体情報取得装置は、複数の変換素子002を有する探触子001、受信回路系005、送信回路系003、固定型信号処理ブロック006、適応型信号処理ブロック007、表示制御手段008を備える。さらに本発明の被検体情報取得装置は、表示手段009、入力手段010、システム制御部004を備える。
探触子001は弾性波を被検体内の複数の位置に送信して、反射波を受信する送受信器であり、弾性波を電気信号に変換する変換素子002を複数有する。
送信回路系003は、システム制御部004からの制御信号に従って、注目位置や注目方向に応じた遅延時間や振幅を有する複数の送信信号を生成する送信信号生成手段である。この送信信号は複数の変換素子002によって弾性波に変換され、弾性波ビームとして探触子001から被検体へと送信される。被検体内部の対象物(反射界面や反射体)で反射された弾性波(反射波)は、複数の変換素子002によって受信され複数の受信信号に変換される。受信信号は受信回路系005に入力される。
受信回路系005は、複数の受信信号を増幅し、複数のデジタル信号(デジタル化された受信信号)に変換する受信信号処理手段である。ここで、本発明では、変換素子002が出力したアナログの受信信号だけでなく、増幅やデジタル変換等の処理を行った信号も受信信号と表現する。受信回路系005から出力された複数のデジタル信号は、固定型信号処理ブロック006及び適応型信号処理ブロック007に入力される。
固定型信号処理ブロック006は、本発明における固定型信号処理手段に相当する図2は、固定型信号処理ブロック006内の構成を示している。固定型信号処理ブロック006内では、まず、整相加算手段である遅延加算回路011が、弾性波を送信した方向や位置に応じて、複数のデジタル信号に対する遅延処理を行い、さらに遅延処理後の複数のデジタル信号に対して加算処理を行う。つまり整相加算処理を実行する。この整相加算処理により、走査線信号が複数取得される。なお、この加算処理の際に複数のデジタル信号にそれぞれ重みを乗じた上で加算処理することも可能である。この重みは観察位置や送受信の条件によって変化するが、あらかじめ決められた(固定された)重みを用いることが多い。この整相加算処理は、被検体内の各位置で反射した反射波の音圧に対応する信号を走査線信号として生成する処理である。次に、包絡線検波手段である包絡線検波回路012が、複数の走査線信号を用いて包絡線検波を行い、第1の分布情報を取得する。固定型信号処理ブロック006で得られた第1の分布情報は、表示制御手段008に入力される。
適応型信号処理ブロック007は、本発明における適応型信号処理手段に相当する。適応型信号処理は、受信信号に応じて、その処理パラメータを適応的に変化させる処理である。特に、適応型信号処理の一つであるCapon法(拘束付電力最小化規範(CMP:Constrained Minimization of Power)ともいう)は、複数の入力信号に対して、注目方向や注目位置に関する感度を固定した状態で電力を最小化するように処理する方法である。このような適応型信号処理は空間解像度を向上させる効果がある。適応型信号処理ブロック007は、深さ方向と、深さ方向に垂直な方向と、のうち少なくとも一つの方向の解像度を向上させた電力強度分布を第2の分布情報として出力する。ここで、深さ方向とは、探触子から送信される弾性波(超音波ビーム)の進行方向であり、走査線方向である。適応型信号処理の詳細は、図3を用いて後述する。
表示制御手段008は、固定型信号処理ブロック006から第1の分布情報が入力され、適応型信号処理ブロック007から第2の分布情報が入力される。そして、表示制御手段008は表示手段009に表示用の画像情報を出力する。この表示制御手段008から出力される画像情報を基に、被検体内の音響特性に関する分布を示す画像が表示手段009に表示される。表示制御手段008が行う詳細な処理内容は図4を用いて後述する。なお、表示制御手段008は、第1の分布情報の画像情報、第2の分布情報の画像情報、第1と第2の分布情報の合成画像情報に対して、エッジ強調やコントラスト調整などの各種画像処理を行い、輝度データの画像情報を出力する。
表示手段009は、表示制御手段008から入力された画像情報をもとに画像を表示する。LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)、有機ELディスプレイ等で構成される。
入力手段010は、ユーザーが、深さ方向の範囲(以下、「深さ範囲」ともいう)を指定するための手段である。入力手段010としては、マウスやキーボード等のポインティングデバイスや、ペンタブレットタイプ、表示手段009表面に取り付けたタッチパッド等で構成される。また、装置に設けられたダイヤルやボタンでもよい。ユーザーは、表示手段009に表示された第1の分布情報の画像を参照しながら、入力手段010を用いて深さ範囲の指定を行っても良い。なお、表示手段009、入力手段010は、本発明の被検体情報処理装置が有する構成とはせずに、別に用意してから夫々を本発明の被検体情報取得装置に接続しても良い。また、本発明において、深さ範囲の指定とは、被検体表面をゼロとし被検体表面からの距離を指定することで被検体表面から所定の深さの範囲を指定してもよい。また、被検体表面からの深さではなく、被検体内における第1の所定深さから第2の所定深さまでの範囲を指定してもよい。
(適応型信号処理の詳細)
ここで、本発明の適応型信号処理ブロック007が行う処理について説明する。図3は、適応型信号処理ブロック007内の構成を示している。図3(a),(b),(c)は、それぞれ適応型信号処理ブロック007内の構成が異なる。以下、図3(a),(b),(c)を用いて、それぞれ本発明の適用可能な適応型信号処理ブロック007内の構成の例を説明する。
まず、図3(a)は、深さ方向(探触子から送信される弾性波(超音波ビーム)の進行方向)に垂直な方向の解像度を上げるための適応型信号処理ブロック007の構成を示す。Proc.Acoustics,Speech Signal Process.pp.489−492(Mar.2005)には、このような深さ方向に垂直な方向の解像度を上げるための適応型信号処理の手法が記載されている。
ここで、複数の受信信号に対して適応型信号処理を適用した場合の処理についてCapon法を例にして述べる。
まず複数の受信信号から相関行列を算出するところまでを説明する。最初に、遅延処理回路201が、複数の変換素子から出力された複数の受信信号に対してヒルベルト変換、注目位置に応じた遅延処理(整相処理)を実施する。このようにして算出されるのが、複素表現された受信信号である。ここでk番目の素子からの受信信号を処理して得られた信号のsサンプル目をxk[s]として、sサンプル目の入力ベクトルX[s]を以下のように定義する。なお、ここでMは素子数である。
次にこの入力ベクトルX[s]を用いて適応型信号処理部であるCapon回路202が、相関行列Rxxを算出する。
式中の右肩のHは複素共役転置を表し、右肩の*は複素共役を表す。E[・]は時間平均を算出する処理であり、サンプルの番号(ここではs)を変化させ、その平均を算出することを意味する。
次に、Capon回路202は、注目方向以外から探触子に到達する相関性干渉波による影響を抑圧するために、相関行列Rxxに対して空間平均法を適用し、平均相関行列R’xxを求める。
ここでRxxは相関行列Rxxの中の部分行列を表しており、Rxxの対角成分上を移動し、Rxxの(n、n)成分をその1番目の対角成分とする位置にあるK×Kのサイズの行列である。Znはそれぞれの部分行列を加算する際の係数であり、Znの総和が1になるように調整される。
Capon法では、ある拘束条件下で出力電力を最小化するための複素ウェイトを求める。複素ウェイトは、複素ベクトルで表現されるウェイト(重み)である。注目方向からの弾性波の受信信号に対する感度を1に拘束した状態で、出力電力を最小化するための最適な複素ウェイトWoptはCapon法においては以下の式で求められる。
Cは拘束ベクトルであり、素子の位置と注目方向に応じて変化するものである。ただし、受信信号に対して整相遅延処理を実施している場合は、平均相関行列のサイズ(この場合はK)において、すべての値が1であるベクトルとして構わない。
また、複素ウェイトWoptを用いて、算出された電力Pminは以下のように求まる。この算出された電力Pminが、本例における、被検体内部の組織の音響インピーダンスの違いを反映した分布(音響特性に関する分布)情報を示している。
このように、Capon回路202は受信信号から相関行列、さらには平均相関行列を求め、その逆行列を用いて複素ウェイトや複素ウェイトを用いた場合の電力分布を取得できる。この複素ウェイトや複素ウェイトを用いた場合の電力は、注目方向からの弾性波の信号に対して感度を1にし、それ以外の方向から到達する弾性波の信号を抑圧した場合のウェイトや電力である。つまり、Capon法では注目方向からの弾性波の信号を選択的に抽出することが可能で、その結果として深さ方向に直交する方向の空間分解能を向上することが出来る。
なお、逆行列を直接求めずに、平均相関行列に対するQR分解と後退代入処理によっても、電力は算出可能である。このように、適応型信号処理ブロック007は、複数の受信信号を用いて、受信信号に応じて適応的に変化する重みで適応型信号処理(ここではCapon法を用いた)を行う。その結果、深さ方向に垂直な方向の解像度が向上した電力強度分布(第2の分布情報に相当する)を出力する。
次に、図3(b)を用いて、適応型信号処理ブロック007の構成の2つ目の例を示す。
図3(b)は、深さ方向(探触子から送信される弾性波(超音波ビーム)の進行方向)の解像度を上げるための適応型信号処理ブロック007の構成を示す。このような深さ方向の空間分解能を向上するため、適応型信号処理に、周波数領域干渉計法(FDI法:Frequency Domain Interferometry)を組み合わせる手法がある。Hirofumi Taki,Kousuke Taki,Takuya Sakamoto,Makoto Yamakawa,Tsuyoshi Shiina and Toru Sato:Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc.2010;1:5298−5301.に、周波数領域干渉計法(FDI法)と、適応型信号処理であるCapon法と、を適用した手法について記載されている。
FDI法は、受信信号を周波数ごとに分解し、分解された信号の位相を注目位置に応じて変化させることで、注目位置における受信電力を推定する方法である。なお、位相の変化量はある基準位置から注目位置までの距離と周波数に対応した波数の積とからあらかじめ決定できる。
つまり、FDI法と適応型信号処理とを組み合わせることは、各周波数成分に分解された受信信号に対して、あらかじめ決定された固定の位相変化量・重みではなく、適応型信号処理によって信号に応じて算出された位相変化量・重みを用いて、注目位置における受信電力を推定することになる。
さらに、パルス波のように広い周波数帯域を有する弾性波の受信信号に対して周波数平均法を用いる際には、参照信号によって受信信号のホワイトニングを行うとよい。
図3(b)では、まず、整相加算手段である遅延加算回路301が、弾性波を送信した方向や位置に応じて、複数のデジタル信号に対する遅延処理を行い、さらに遅延処理後の複数のデジタル信号の加算処理を行う。つまり整相加算処理を実行する。この整相加算処理は、固定型信号処理ブロック006内の整相加算と同じであり、被検体内の各位置で反射した反射波の音圧に対応する信号を走査線信号として生成する処理である。
次に、FDI適応処理部であるFDI・Capon回路302が、遅延加算回路301から出力された走査線信号を入力信号として受け取る。そして、この走査線信号から、1回で処理する時間分、つまり処理レンジ分の信号を抽出する。
次に、FDI・Capon回路302は、抽出した信号をフーリエ変換し周波数ごとの成分(Xs1、Xs2、Xs3、・・・、XsN)に分割する。一方で、FDI・Capon回路302には、不図示の参照信号記憶部から少なくとも1つの参照信号が入力される。そして、FDI・Capon回路302は、参照信号のフーリエ変換を行い、参照信号を周波数ごとの成分(Xr1、Xr2、Xr3、・・・、XrN)に分割する。
次に、FDI・Capon回路302は、下記式に示すホワイトニング処理を行う。
ここでXwk(k=1,2,・・・,N)はホワイトニング処理後の周波数ごとの成分、ηは安定化のための微小量、*は複素共役を意味する。ホワイトニング処理された各周波数成分からなるベクトルXfを用いて、相関行列Rを算出する。
Xf=[XW1,XW2,・・・,XWN
R=XfXfT*
なおTは転置を意味する。ここで相関行列RはN×Nのサイズを有する行列となる。次に相関行列Rから部分行列を抽出し、それらを平均化する周波数平均法を適用する。
R’は周波数平均相関行列、RmはRmijを要素に持つ相関行列Rの部分行列である。このようにして周波数平均相関行列R’が算出される。
次に、拘束ベクトルCが、FDI・Capon回路302に入力される。拘束ベクトルCは、処理レンジ内での位置rに応じて変化するベクトルであり、以下の式で定義される。
C=[exp(jkr),exp(jkr),・・・,exp(jk(N−M+1)r)]
これらの周波数平均相関行列R’ならびに拘束ベクトルCを用いて、処理レンジ内の電力強度分布P(r)を算出する。この算出された電力P(r)が、本例における、被検体内部の組織の音響インピーダンスの違いを反映した分布(音響特性に関する分布)情報を示している。
η’Eは逆行列算出を安定させるために加算した対角行列である。
このように、本例では、適応型信号処理ブロック007は、複数の受信信号を用いて、FDI法及び適応型信号処理(ここではCapon法を用いた)を行う。その結果、深さ方向の解像度が向上した電力強度分布(第2の分布情報に相当する)を出力する。
次に、図3(c)を用いて、適応型信号処理ブロック007の構成の3つ目の例を示す。遅延処理回路401は、複数の変換素子から出力された複数の受信信号に対してヒルベルト変換、注目位置に応じた遅延処理を実施しデジタル信号を出力する。Capon回路402は、遅延処理されたデジタル信号を入力としCapon処理を行う。先ほどと同様の処理は省略するが、最終的にCapon回路402は以下の式で算出される信号Y[s]を出力する。ここでX‘[s]はsサンプル目の入力ベクトルX[s]からWoptのサイズに合わせたベクトルを抽出したものである。
この出力Y[s]は注目位置に応じた反射波形の位相情報まで保持しているため、この後のFDI・CAPON処理を行うことが可能となる。FDI・CAPON回路302では入力された信号Y[s]に対してFDI・CAPON処理を行い電力強度分布を出力する。
このような処理を行うことで、深さ方向に直交する方向ならびに深さ方向の解像度が向上した電力強度分布を得ることが出来る。
なおここでは適応型信号処理の例としてCapon法の処理について述べたが、他の適応型信号処理である、MUSIC法やESPRIT法などにおいても本発明の効果が同様に得られる。
(表示方法)
以下、本実施形態の表示方法のフローについて図4を用いて説明する。図4は、本実施形態の表示方法を説明するためのフローチャートである。
まず、S101で表示制御手段008は、ユーザーからの深さ方向の範囲指定があるかどうか(深さ範囲情報が入力されているかどうか)を確認する。ユーザーは、マウス等の入力手段010を用いて観察したい深さ範囲を指定することが可能である。システム制御部004には入力手段010から、指定された深さ範囲の情報が入力され、システム制御部004は表示制御手段008に、指定された深さ範囲の情報をユーザーからの「深さ範囲情報」として出力する。ここで、上述したように、深さ範囲としては、被検体表面をゼロとした場合の被検体表面から所定の深さまでの範囲を示していてもよいし、また、被検体内における第1の所定深さから第2の所定深さまでの範囲を示していてもよい。表示制御手段008は、ユーザーにより入力された深さ範囲と、表示手段009の画面内における被検体情報を表示する表示エリアのサイズと、の関係で表示倍率を決定する。表示倍率とは、実際の被検体内の観察領域の大きさに対する、前記観察領域の超音波画像の表示の大きさの倍率を示す。
S101でYESの場合S102のステップに進み、入力された深さ範囲が、所定の範囲より狭いかどうか比較する。比較するための所定の範囲は、予め装置毎に定められていても良いし、ユーザーにより任意の範囲が設定されても良い。
S102において、入力された深さ範囲が所定の深さより狭い(浅い)場合は、S103のステップに進む。S103では、表示制御手段008は、入力された深さ範囲に対応する領域の、第2の分布情報の画像、又は、第1の分布情報と第2の分布情報とが合成された合成画像、を表示させるための画像情報を表示手段009に出力する。表示手段009は、入力された画像情報に基づき画像表示を行う。
また、S102において、入力された深さ範囲が所定の範囲より広い(深い)場合は、S104のステップに進む。S104では、表示制御手段008は、入力された深さ範囲に対応する領域の第1の分布情報の画像を表示させるための画像情報を、表示手段009に出力し、表示手段009は、入力された画像情報に基づき画像表示を行う。
ここで、本実施形態における、ユーザーにより入力される深さ範囲と、表示エリアと、の関係について詳細に説明する。本実施形態では、S103において、入力された深さ範囲に対応する領域の画像として、第2の分布情報の画像を表示する場合について説明する。
図5は、指定された深さ範囲の例を説明するための図である。図5の左図は、被検体100内において深さ方向にA、B、C、3つの範囲の例を示しており、図5の右図は、対応する被検体100内の第1の分布情報の画像を示している。また図6は、深さ範囲A、B、Cに対応する領域の画像が、表示エリアに表示された場合の例を示す。図6(a)は深さ範囲Aに対応する領域の画像、図6(b)は深さ範囲Bに対応する領域の画像、図6(c)は深さ範囲Cに対応する領域の画像、を示している。また、深さ範囲の閾値として用いられる所定の範囲(図4のS102参照)は、図5に示す被検体100の半分の深さ(仮にXmmとする)の範囲が、装置に予め設定されているものとする。
まず、図5において、ユーザーにより深さ範囲Aが指定された場合について説明する。深さ範囲Aの場合、所定の範囲Xmmより広い(深い)ため、S104のステップに進む。そして、被検体内の音響特性に関する分布を示す画像として、図6(a)に示すように、第1の分布情報の画像が表示される。これは、深さ範囲AがXmmより広いため、表示エリアに、深さ範囲Aの深さ方向における画像を全て表示する場合、表示倍率が大きくないためである。よって、深さ範囲Aを表示する場合は、通常のBモード画像である第1の分布情報の画像でも解像度は悪くないため、深さ範囲Aに対応する領域の第1の分布情報の画像を表示するとよい。
次に、深さ範囲Bが指定された場合について説明する。深さ範囲Bの場合、所定の範囲Xmmより狭い(浅い)。よって、S103のステップに進む。そして、被検体内の音響特性に関する分布を示す画像として、図6(b)に示すように、深さ範囲Bに対応する領域の第2の分布情報の画像が表示される。これは、深さ範囲BがXmmより狭いため、表示エリアのサイズとの関係で表示倍率が大きくなるためである。よって、深さ範囲Bを表示する場合は、視認性を向上するため、高解像度な第2の分布情報の画像を表示するとよい。図6(b)の第2の分布情報の画像は、適応型信号処理として、Capon法の処理(図3(a)の例)を行い取得した。
ここで、深さ範囲Bにおいて、本実施形態を適用した画像と、本実施形態を適用していない画像と、を比較する。図7(a)は、Capon法を行うことにより取得した第2の分布情報の画像であり、図7(b)は、通常のBモード画像である第1の分布情報の画像である。いずれも深さ範囲Bに対応する同じ領域を表示している。これを見ると分かるように、表示倍率によっては、単純に第1の分布情報の画像を表示しても解像度が悪く視認性が低下する。しかしながら、適応型信号処理を行って取得した第2の分布情報の拡大画像は解像度が向上していることが分かる。
次に、深さ範囲Cが指定された場合について説明する。深さ範囲Cの場合、所定の範囲Xmmより狭い。よって、深さ範囲Bの場合と同様に、S103のステップに進む。つまり、被検体内の音響特性に関する分布を示す画像として、図6(c)に示すように、深さ範囲Cに対応する領域の第2の分布情報の画像が表示される。
このように、本実施形態では、表示制御手段008が、ユーザーにより入力された深さ範囲と、表示手段009の画面内における表示エリアのサイズと、の関係で表示倍率を決定する。そして、その表示倍率に応じて、第1の分布情報の画像、第2の分布情報の画像、第1及び第2の分布情報の合成画像、のうち、いずれの画像を表示するかが決まる。
また、本実施形態では、深さ範囲に対応する領域の画像を表示した場合に、同じ画面内に第1の分布情報の画像をサムネイル表示することが好ましい。この場合、第1の分布情報の画像は、深さ範囲に対応する領域を含んだ広い範囲の領域を表示する。
図8に、本実施形態の表示の一例を示している。図8に示す表示画面内において、右側の画像が、深さ範囲に対応する領域の画像(本例では、図5の深さ範囲Bに対応する領域の第2の分布情報の画像)であり、左上の画像がサムネイル画像111である。
サムネイル画像111として表示される第1の分布情報の画像は、ユーザーにより指定された深さ範囲に対応する領域を少なくとも含んでおり、超音波の送受信により取得可能な範囲の領域(図5の右図に示す範囲の画像)を表示するとよい。
また、サムネイル表示する場合、サムネイル画像111内において、ユーザーにより指定された深さ範囲に対応する領域を示すガイドを表示することが好ましい。図7では、サムネイル画像111内に、前記深さ範囲に対応する領域を示すガイド112として、点線を表示している。この点線のように、サムネイル画像内における指定された深さ範囲を示すガイドを表示することで、ユーザーは、どの深さ範囲の画像が表示されているのかが把握しやすくなるため好ましい。
また、本実施形態において、表示制御手段008は、ユーザーにより入力された深さ範囲の情報を受けた場合に、上述してきた図4の表示フローのモードをオフすることも可能である。つまり、深さ範囲が所定の範囲より狭い場合に深さ範囲に対応する領域の第2の分布情報の画像又は合成画像を表示するモード(第1のモード)と、深さ範囲に関係なく第1の分布情報の画像を表示するモード(第2のモード)と、を表示制御手段008は、選択的に実行可能であることが好ましい。この第2のモードの場合、ユーザーより入力された深さ範囲の情報を受けると、前記深さ範囲に対応する領域の第1の分布情報の画像が表示される。
第1のモードと第2のモードとは、切替えボタンやスイッチ等の入力手段010を介して、ユーザーからの入力により選択可能に構成されていることが好ましい。このように、モード選択ができることにより、ユーザーの好みで表示される画像を変更することができ、使い勝手がより向上する。
<第2の実施形態>
本実施形態は、ユーザーにより入力された深さ範囲が所定の範囲より狭い場合に、前記深さ範囲に対応する領域の第1及び第2の分布情報の合成画像を表示することを特徴とする。それ以外は第1の実施形態と同じである。本実施形態の被検体情報取得装置は、図1で示した装置と同様の構成の装置を用いる。また、表示方法の概略は図4で説明したフローと基本的に同じであるため、以下では、第1の実施形態とは異なる部分に絞って説明する。
本実施形態は、ユーザーからの深さ範囲の情報を受け、図4のS103のステップで、前記深さ範囲に対応する領域の、第1の分布情報と第2の分布情報とが合成された合成画像を表示する。第1の分布情報の画像と第2の分布情報の画像との合成比率は50:50のように予め決められていても良いし、ユーザーが任意に設定しても良い。また、深さ範囲に応じて合成比率を変化させても良い。
図9に、深さ範囲と合成率との関係の一例を示す。図9では、深さ範囲が第1の所定範囲より小さい場合は、第1と第2の分布情報の合成率は一定である。この場合、深さ範囲が狭いので、第2の分布情報の画像の合成率は高い(合成画像における第1の分布情報の画像の割合が低く、第2の分布情報の画像の割合が高い)。そして、深さ範囲が第1の所定範囲以上で第2の所定範囲より小さい場合は、深さ範囲が広くなるに従って第2の分布情報の画像の合成率を低くしている(合成画像中における第第1の分布情報の画像の割合が高くし、2の分布情報の画像の割合を低くする)。さらに、深さ範囲が第2の所定値以上の場合は、第1と第2の分布情報の合成率を一定としている。この場合、深さ範囲が広いため、第2の分布情報の画像の合成率を低くしている。
このように深さ範囲に応じて合成率を変化させることにより、第1の分布情報と第2の分布情報とをよりスムーズで違和感のなく切り替えることが可能であり、ユーザーの操作性の向上が望める。
<第3の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した各実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
001 探触子
002 変換素子
003 送信回路系
004 システム制御部
005 受信回路系
006 固定型信号処理ブロック
007 適応型信号処理ブロック
008 表示制御手段
009 表示手段
010 入力手段

Claims (34)

  1. 被検体に弾性波を送信し、被検体内で反射した反射波を受信して複数の受信信号に変換する複数の変換素子と、
    前記複数の受信信号を用いた固定の重みでの加算処理を行い、第1の分布情報を取得する固定型信号処理手段と、
    前記複数の受信信号を用いて、前記受信信号に応じて適応的に変化する重みで適応型信号処理を行い、第2の分布情報を取得する適応型信号処理手段と、
    前記第1の分布情報と、前記第2の分布情報と、が入力され、前記被検体内の音響特性に関する分布を示す画像を表示手段に表示させるための画像情報を出力する表示制御手段と、
    を有し、
    前記表示制御手段は、
    ユーザーにより入力された、前記音響特性に関する分布を表示する前記被検体内の深さ範囲の情報を受け、
    前記深さ範囲が所定の範囲より狭い場合は、前記第1の分布情報と前記第2の分布情報とが合成された合成画像を、前記音響特性に関する分布を示す画像として前記表示手段に表示させるための画像情報を出力し、前記深さ範囲に応じて、前記第1の分布情報と前記第2の分布情報との合成比率を変化させることを特徴とする被検体情報取得装置。
  2. 前記表示制御手段は、
    前記深さ範囲の情報を受け、前記深さ範囲が所定の範囲より狭い場合に、前記深さ範囲に対応する領域の前記第2の分布情報の画像又は前記合成画像を表示させるための画像情報を出力する第1のモードと、
    前記深さ範囲の情報を受けた場合に、前記深さ範囲に対応する領域の前記第1の分布情報の画像を表示させるための画像情報を出力する第2のモードと、
    を選択的に実行可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の被検体情報取得装置。
  3. 前記表示制御手段は、
    前記深さ範囲の情報を受け、前記深さ範囲が所定の範囲と同じもしくは広い場合は、前記深さ範囲に対応する領域の前記第1の分布情報の画像を表示させるための画像情報を出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の被検体情報取得装置。
  4. 前記表示制御手段は、
    前記ユーザーにより入力された深さ範囲と、前記音響特性に関する分布を表示するための前記表示手段の画面内の表示エリアのサイズと、の関係により、前記音響特性に関する分布の表示倍率を決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  5. 前記表示制御手段は、
    前記深さ範囲に対応する領域の前記第2の分布情報の画像又は前記合成画像を表示させる場合に、
    前記深さ範囲に対応する領域を少なくとも含む範囲の前記第1の分布情報の画像と、前記範囲の第1の分布情報の画像内における前記深さ範囲に対応する領域を示すガイドと、を表示させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  6. 前記適応型信号処理手段は、前記複数の受信信号を用いて、注目方向に関する感度を固定した状態で電力を最小化するように処理することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  7. 前記適応型信号処理手段は、前記複数の受信信号を用いて、深さ方向の注目位置に関する感度を固定した状態で電力を最小化するように処理することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  8. 前記表示制御手段は、
    第1の深さ範囲から前記第1の深さ範囲よりも大きい第2の深さ範囲までの範囲において、前記深さ範囲が大きくなるほど前記第1の分布情報に対する前記第2の分布情報の前記合成比率を大きくすることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  9. 前記表示制御手段は、前記第1の深さ範囲未満の深さ範囲においては前記合成比率を一定とすることを特徴とする請求項8に記載の被検体情報取得装置。
  10. 前記表示制御手段は、前記第2の深さ範囲よりも大きい深さ範囲においては前記合成比率を一定とすることを特徴とする請求項8又は9に記載の被検体情報取得装置。
  11. 前記表示制御手段は、
    前記ユーザーにより入力された深さ範囲に対応する前記合成画像を拡大して前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  12. 被検体情報取得装置で取得された分布情報を用いて、被検体内の音響特性に関する分布を示す画像を表示手段に表示する表示方法であって、
    前記取得された分布情報は、
    被検体に弾性波を送信し被検体内で反射した反射波を受信することにより得られる受信信号を用いた固定の重みでの加算処理を行うことで得られる第1の分布情報と、
    前記複数の受信信号を用いて前記受信信号に応じて適応的に変化する重みで適応型信号処理を行うことにより得られる第2の分布情報と、
    を含み、
    ユーザーにより入力された、前記音響特性に関する分布を表示する前記被検体内の深さ範囲の情報を受け、
    前記深さ範囲が所定の範囲より狭い場合は、前記第1の分布情報と前記第2の分布情報とが合成された合成画像を、前記音響特性に関する分布を示す画像として表示し、前記深さ範囲に応じて、前記第1の分布情報と前記第2の分布情報との合成比率を変化させるステップを有することを特徴とする表示方法。
  13. 前記深さ範囲の情報を受け、前記深さ範囲が所定の範囲より狭い場合に、前記深さ範囲に対応する領域の前記第2の分布情報の画像又は前記合成画像を表示する第1のモードと、
    前記深さ範囲の情報を受け、前記深さ範囲に対応する領域の前記第1の分布情報の画像を表示する第2のモードと
    選択可能に実行することを特徴とする請求項12に記載の表示方法。
  14. 前記深さ範囲が所定の範囲と同じもしくは広い場合は、前記深さ範囲に対応する領域の前記第1の分布情報の画像を表示することを特徴とする請求項12又は13に記載の表示方法。
  15. 前記ユーザーにより入力された深さ範囲と、前記音響特性に関する分布を表示するための前記表示手段の画面内の表示エリアのサイズと、の関係により、前記音響特性に関する分布の表示倍率を決定するステップをさらに有することを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の表示方法。
  16. 前記深さ範囲に対応する領域の前記第2の分布情報の画像又は前記合成画像を表示する場合に、
    前記深さ範囲に対応する領域を少なくとも含む範囲の前記第1の分布情報の画像と、前記範囲の第1の分布情報の画像内における前記深さ範囲に対応する領域を示すガイドと、を表示することを特徴とする請求項12乃至15のいずれか1項に記載の表示方法。
  17. 前記第2の分布情報は、前記複数の受信信号を用いて、注目方向に関する感度を固定した状態で電力を最小化するように適応型信号処理が行われることにより得られる分布情報であることを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載の表示方法。
  18. 前記第2の分布情報は、前記複数の受信信号を用いて、深さ方向の注目位置に関する感度を固定した状態で電力を最小化するように適応型信号処理が行われることにより得られる分布情報であることを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載の表示方法。
  19. 第1の深さ範囲から前記第1の深さ範囲よりも大きい第2の深さ範囲までの範囲において、前記深さ範囲が大きくなるほど前記第1の分布情報に対する前記第2の分布情報の前記合成比率を大きくすることを特徴とする請求項12乃至18のいずれか1項に記載の表示方法。
  20. 前記第1の深さ範囲未満の深さ範囲においては前記合成比率を一定とすることを特徴とする請求項19に記載の表示方法。
  21. 前記第2の深さ範囲よりも大きい深さ範囲においては前記合成比率を一定とすることを特徴とする請求項19又は20に記載の表示方法。
  22. 前記ユーザーにより入力された深さ範囲に対応する前記合成画像を拡大して前記表示部に表示させることを特徴とする請求項12乃至21のいずれか1項に記載の表示方法。
  23. 請求項12乃至22のいずれか1項に記載の表示方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  24. 被検体内で反射した反射波を受信した複数の変換素子から出力された複数の受信信号を用いた固定の重みでの加算処理を行い、第1の分布情報を取得する固定型信号処理手段と、
    前記複数の受信信号を用いて、前記受信信号に応じて適応的に変化する重みで適応型信号処理を行い、第2の分布情報を取得する適応型信号処理手段と、
    前記第1の分布情報と、前記第2の分布情報と、が入力され、前記被検体内の音響特性に関する分布を示す画像を表示手段に表示させるための画像情報を出力する表示制御手段と、
    を有し、
    前記表示制御手段は、
    ユーザーにより入力された、前記音響特性に関する分布を表示する前記被検体内の深さ範囲の情報を受け、
    前記深さ範囲が所定の範囲より狭い場合は、前記第1の分布情報と前記第2の分布情報とが合成された合成画像を、前記音響特性に関する分布を示す画像として前記表示手段に表示させるための画像情報を出力し、前記深さ範囲に応じて、前記第1の分布情報と前記第2の分布情報との合成比率を変化させることを特徴とする被検体情報取得装置。
  25. 前記表示制御手段は、
    前記深さ範囲の情報を受け、前記深さ範囲が所定の範囲より狭い場合に、前記深さ範囲に対応する領域の前記第2の分布情報の画像又は前記合成画像を表示させるための画像情報を出力する第1のモードと、
    前記深さ範囲の情報を受けた場合に、前記深さ範囲に対応する領域の前記第1の分布情報の画像を表示させるための画像情報を出力する第2のモードと、
    を選択的に実行可能に構成されていることを特徴とする請求項24に記載の被検体情報取得装置。
  26. 前記表示制御手段は、
    前記深さ範囲の情報を受け、前記深さ範囲が所定の範囲と同じもしくは広い場合は、前記深さ範囲に対応する領域の前記第1の分布情報の画像を表示させるための画像情報を出力することを特徴とする請求項24又は25に記載の被検体情報取得装置。
  27. 前記表示制御手段は、
    前記ユーザーにより入力された深さ範囲と、前記音響特性に関する分布を表示するための前記表示手段の画面内の表示エリアのサイズと、の関係により、前記音響特性に関する分布の表示倍率を決定することを特徴とする請求項24乃至26のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  28. 前記表示制御手段は、
    前記深さ範囲に対応する領域の前記第2の分布情報の画像又は前記合成画像を表示させる場合に、
    前記深さ範囲に対応する領域を少なくとも含む範囲の前記第1の分布情報の画像と、前記範囲の第1の分布情報の画像内における前記深さ範囲に対応する領域を示すガイドと、を表示させることを特徴とする請求項24乃至27のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  29. 前記適応型信号処理手段は、前記複数の受信信号を用いて、注目方向に関する感度を固定した状態で電力を最小化するように処理することを特徴とする請求項24乃至28のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  30. 前記適応型信号処理手段は、前記複数の受信信号を用いて、深さ方向の注目位置に関する感度を固定した状態で電力を最小化するように処理することを特徴とする請求項24乃至28のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  31. 前記表示制御手段は、
    第1の深さ範囲から前記第1の深さ範囲よりも大きい第2の深さ範囲までの範囲において、前記深さ範囲が大きくなるほど前記第1の分布情報に対する前記第2の分布情報の前記合成比率を大きくすることを特徴とする請求項24乃至30のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  32. 前記表示制御手段は、前記第1の深さ範囲未満の深さ範囲においては前記合成比率を一定とすることを特徴とする請求項31に記載の被検体情報取得装置。
  33. 前記表示制御手段は、前記第2の深さ範囲よりも大きい深さ範囲においては前記合成比率を一定とすることを特徴とする請求項31又は32に記載の被検体情報取得装置。
  34. 前記表示制御手段は、
    前記ユーザーにより入力された深さ範囲に対応する前記合成画像を拡大して前記表示部に表示させることを特徴とする請求項31乃至33のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
JP2012187619A 2012-08-28 2012-08-28 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム Active JP6103857B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187619A JP6103857B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム
EP13178911.7A EP2702945B1 (en) 2012-08-28 2013-08-01 Object information acquisition apparatus and display method
US13/972,176 US9367945B2 (en) 2012-08-28 2013-08-21 Object information acquisition apparatus, display method, and computer-readable medium storing program
CN201310370874.1A CN103654845B (zh) 2012-08-28 2013-08-23 被检体信息获取设备和显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187619A JP6103857B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014042726A JP2014042726A (ja) 2014-03-13
JP2014042726A5 JP2014042726A5 (ja) 2015-09-17
JP6103857B2 true JP6103857B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=48917387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012187619A Active JP6103857B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9367945B2 (ja)
EP (1) EP2702945B1 (ja)
JP (1) JP6103857B2 (ja)
CN (1) CN103654845B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5950517B2 (ja) * 2011-09-02 2016-07-13 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置、被検体情報取得方法、及びプログラム
US20150025385A1 (en) * 2012-02-15 2015-01-22 Hitachi, Ltd Ultrasonic imaging device
JP6025456B2 (ja) * 2012-08-28 2016-11-16 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム
US20150253974A1 (en) 2014-03-07 2015-09-10 Sony Corporation Control of large screen display using wireless portable computer interfacing with display controller
US20180242951A1 (en) * 2016-07-05 2018-08-30 Hitachi, Ltd. Spectrum Analysis Device, Spectrum Analysis Method, and Ultrasonic Imaging Device
WO2018206797A1 (en) * 2017-05-11 2018-11-15 Koninklijke Philips N.V. Methods and systems for controlling the generation of a compound ultrasound image
CN108896659B (zh) * 2017-06-11 2021-09-14 嘉兴博传科技有限公司 一种扩大结构健康监测范围的方法及系统
CN107811652B (zh) * 2017-10-18 2021-01-26 飞依诺科技(苏州)有限公司 自动调整参数的超声成像方法及系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469370A (ja) 1990-07-09 1992-03-04 Mitsui Toatsu Chem Inc L―フェニルアラニンと桂皮酸の分離方法
JPH07334665A (ja) 1994-06-06 1995-12-22 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 画像表示方法及び画像表示装置
US20020173721A1 (en) * 1999-08-20 2002-11-21 Novasonics, Inc. User interface for handheld imaging devices
US8211019B2 (en) * 2005-01-21 2012-07-03 Chikayoshi Sumi Clinical apparatuses
US7804736B2 (en) 2006-03-30 2010-09-28 Aloka Co., Ltd. Delay controller for ultrasound receive beamformer
JP5230106B2 (ja) * 2007-01-15 2013-07-10 富士フイルム株式会社 超音波診断装置、imt計測方法及びimt計測プログラム
US20080269610A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 General Electric Company Method and apparatus for automatic optimization of scanning parameters for ultrasound imaging
JP4976231B2 (ja) * 2007-08-16 2012-07-18 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置
JP5025400B2 (ja) * 2007-09-28 2012-09-12 株式会社東芝 超音波診断装置、及び超音波画像処理装置
JP2009100971A (ja) 2007-10-24 2009-05-14 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置
US8744155B2 (en) * 2008-02-16 2014-06-03 University Of Virginia Patent Foundation Imaging or communications system utilizing multisample apodization and method
JP5483905B2 (ja) * 2009-03-03 2014-05-07 キヤノン株式会社 超音波装置
JP5653057B2 (ja) * 2009-05-27 2015-01-14 キヤノン株式会社 測定装置
US9177543B2 (en) * 2009-08-26 2015-11-03 Insightec Ltd. Asymmetric ultrasound phased-array transducer for dynamic beam steering to ablate tissues in MRI
US8876719B2 (en) * 2009-11-09 2014-11-04 Fujifilm Sonosite, Inc. Systems and methods for beam enhancement
JP2012024133A (ja) 2010-07-20 2012-02-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置およびプログラム
JP2012061141A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Canon Inc 被検体情報取得装置及び被検体情報取得方法
WO2012081709A1 (ja) 2010-12-16 2012-06-21 株式会社東芝 超音波診断装置及びその制御方法
KR101253608B1 (ko) * 2010-12-27 2013-04-11 서강대학교산학협력단 합성영상을 생성하는 방법 및 이를 이용한 초음파 영상 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2702945B1 (en) 2019-03-27
JP2014042726A (ja) 2014-03-13
CN103654845A (zh) 2014-03-26
US20140063002A1 (en) 2014-03-06
CN103654845B (zh) 2016-04-13
EP2702945A1 (en) 2014-03-05
US9367945B2 (en) 2016-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6103857B2 (ja) 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム
JP6021520B2 (ja) 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム
JP6253296B2 (ja) 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム
JP6282942B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5312081B2 (ja) 生体情報処理装置および生体情報処理方法
JP6342212B2 (ja) 超音波診断装置
US10564281B2 (en) Ultrasonography apparatus and ultrasonic imaging method
JP6071582B2 (ja) 被検体情報取得装置およびその制御方法
JP6733478B2 (ja) 超音波信号処理装置、超音波信号処理方法、及び、超音波診断装置
WO2017043442A1 (ja) 超音波撮像装置及び超音波信号処理方法
JP2014223261A (ja) 被検体情報取得装置、被検体情報取得方法、及びプログラム
EP2751588B1 (en) Subject information obtaining apparatus using elastic waves, method for obtaining subject information using elastic waves, and program for performing said method
JP6352050B2 (ja) 超音波診断装置
JP6025456B2 (ja) 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム
JPWO2017047232A1 (ja) 超音波撮像装置
JP6288998B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波イメージングプログラム
JP5697719B2 (ja) 超音波診断装置およびその制御方法
JP7034686B2 (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置及びそのプログラム
JP2019097795A (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置及びそのプログラム
US20230225710A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and image processing apparatus
JP2018061876A (ja) 被検体情報取得装置、被検体情報取得方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6103857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350