JP2003293665A - 換気扉 - Google Patents

換気扉

Info

Publication number
JP2003293665A
JP2003293665A JP2002094005A JP2002094005A JP2003293665A JP 2003293665 A JP2003293665 A JP 2003293665A JP 2002094005 A JP2002094005 A JP 2002094005A JP 2002094005 A JP2002094005 A JP 2002094005A JP 2003293665 A JP2003293665 A JP 2003293665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
door
face material
ventilation port
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002094005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3913590B2 (ja
Inventor
Shinji Watanabe
真志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2002094005A priority Critical patent/JP3913590B2/ja
Publication of JP2003293665A publication Critical patent/JP2003293665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913590B2 publication Critical patent/JP3913590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 夏期のエネルギーコストを低く抑えながら、
室内空気環境を年間を通じて良好なものにすることがで
きる換気扉を提供する。 【解決手段】 扉本体4に上下にスライドする面材5が
組み込まれ、面材5を上昇位置にスライドさせることに
より下部に換気口7が形成され、面材5を下降位置にス
ライドさせることにより上部に換気口8が形成されるよ
うになされている。この場合に、面材5を上昇位置と下
降位置の中間高さ位置に位置させることにより、上下い
ずれの換気口7,8も閉じられるようにするのもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、換気扉に関する。
【0002】
【従来の技術】住宅等の建物の高断熱高気密化が進めら
れるなかで機械換気が普及するようになってきており、
換気のための空気の通り道として、ドアの下部には換気
用開口部を設けることが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うなドアでは、冬期暖房時には特に問題はないが、夏期
冷房時には、室内の冷気が外に排出されてしまうととも
に、天井近くにこもった熱が室外に排出されないという
問題を生じる。
【0004】本発明は、このような問題に鑑み、夏期の
エネルギーコストを低く抑えながら、室内空気環境を年
間を通じて良好なものにすることができる換気扉を提供
することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、扉本体に
上下にスライドする面材が組み込まれ、面材を上昇位置
にスライドさせることにより下部に換気口が形成され、
面材を下降位置にスライドさせることにより上部に換気
口が形成されるようになされていることを特徴とする換
気扉によって解決される。
【0006】この換気扉では、面材をスライドさせるこ
とにより、下部に換気口を形成したり、上部に換気口を
形成したりすることができる。従って、夏期冷房時に
は、面材を下降位置にスライドさせて上部に換気口を形
成しておくことにより、室内の冷気が外に排出されてし
まうのを防ぎ、天井近くにこもった熱を室外に排出する
ことができる。従って、夏期のエネルギーコストを低く
抑えながら、室内空気環境を年間を通じて良好なものに
することができる。
【0007】また、上記の換気扉において、面材を上昇
位置と下降位置の中間高さ位置に位置させることによ
り、上下いずれの換気口も閉じられるようになされてい
るのもよい。この換気扉では、必要に応じて扉から換気
口をなくすことができ、この扉に対する操作で換気を停
止するというようなことも可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0009】第1実施形態を示す図1乃至図3のうちの
図1において、1は建具枠、2は換気扉であり、換気扉
2は建具枠1に丁番3,3で取り付けられた開き戸式の
扉からなっている。
【0010】この換気扉2において、図2に示すよう
に、4が扉本体、5が面材である。扉本体4は方形環状
に製作されており、そこには取っ手6が取り付けられ、
また、面材5は、扉本体4の環内に上下にスライドでき
るように組み込まれ、図2(イ)に示すように、面材5
を上昇位置にスライドさせることにより下部に換気口7
が形成され、図2(ロ)に示すように、面材5を下降位
置にスライドさせることにより上部に換気口8が形成さ
れるようになされている。なお、本実施形態では、下部
換気口7を形成した状態で上部換気口8は閉となり、上
部換気口8を形成した状態で下部換気口7は閉となるよ
うにつくられている。
【0011】面材5は、図2(ハ)及び図3(イ)に示
すように、扉本体4の環内に面する左右の側面部の中央
部に上下方向に延びる凹条部4a,4aが設けられ、ま
た、面材5の左右両側面部の中央部に上下方向に延びる
凸条部5a,5aが設けられ、これら凸条部5aと凹条
部4aが嵌合状態にされることで、扉本体4に対し、上
下にスライドできるようになっている。
【0012】そして、図1(イ)及び図2(イ)に示す
ように、面材5を上昇位置にスライドさせて扉2の下部
に換気口7を形成した状態で、面材5が下降してしまわ
ないよう、下部換気口7内の左右にはストッパー9,9
が入れられている。
【0013】このストッパー9は、図3(ロ)(ハ)に
示すように、下部換気口7の高さ寸法に対応する高さ寸
法を備えたブロック状のものからなっていて、これを扉
本体4の下辺部と面材5の下面との間に介在配置するこ
とにより、面材5の下面がストッパー9,9に支承さ
れ、下部換気口7が開の状態に保持されるようになって
いる。また、ストッパー9の側面部には、扉本体4の凹
条部4a内に嵌合可能な凸条部9aが備えられており、
この凸条部9aを扉本体4の側の凹条部4a内に嵌合状
態にすることで、ストッパー9が扉2から外れてしまわ
ないようになっている。
【0014】即ち、ストッパー9は、面材5の自重によ
って面材5と扉本体4との間に挟み込まれて固定される
が、ストッパー9に対して扉面と直交する方向の外力が
作用した場合に、ストッパー9の凸条部9aと扉本体4
の凹条部4aとが嵌合していることによって、ストッパ
ー9が扉2から外れてしまうのが防がれる。
【0015】上記の換気扉2では、面材5を上下にスラ
イドさせることにより、下部に換気口7を形成したり、
上部に換気口8を形成したりすることができる。従っ
て、通常時は、図1(イ)に示すように、面材5を上昇
位置にスライドさせて下部に換気口7を形成して換気を
行うことができる。そして、夏期冷房時には、ストッパ
ー9,9を取り外し、図1(ロ)に示すように、面材5
を下降位置にスライドさせ、上部に換気口8を形成して
おくことにより、室内の冷気が外に排出されてしまうの
を防ぎ、天井近くにこもった熱を室外に排出することが
できる。こうして、夏期のエネルギーコストを低く抑え
ながら、室内空気環境を年間を通じて良好なものにする
ことができる。
【0016】また、ストッパー9,9は、常時は、図1
(イ)に示すように換気扉2に組み込まれており、夏期
冷房時にのみ図1(ロ)に示すように取り外すだけであ
り、取り外したストッパー9,9は、上部換気口8の両
サイドに取り付けておけばよいので紛失する心配はな
し、それによってまた、上部換気口8の両サイドの凹条
部4aを隠すことができてドア2の外観体裁を損ねるこ
ともない。
【0017】図4乃至図7に示す第2実施形態の換気扉
2は、扉本体4の上下に、方形環内に面して開口する袋
部4b,4cが形成され、図4(イ)に示すように、面
材5を上昇位置にスライドさせ面材5の上部を扉本体4
の上部袋部4b内に突出させた状態にすることで下部に
換気口7が形成され、図4(ハ)に示すようように、面
材5を下降位置にスライドさせ面材5の下部を扉本体4
の下部袋部4c内に突出させた状態とすることで上部に
換気口8が形成され、そして、図4(ロ)に示すよう
に、面材5を上昇位置と下降位置の中間高さ位置に位置
させることにより、上下いずれの換気口7,8も閉じら
れるようになされているものである。なお、扉本体4に
おける面材5のスライド機構は、図5に示すように、第
1実施形態の場合と同様に、凸条部5a,5aと凹条部
4a,4aとの嵌合によって形成されている。
【0018】この換気扉2では、面材5を図4(イ)
(ハ)に示すように、上下にスライドさせることによ
り、下部に換気口7を形成したり、上部に換気口8を形
成したりすることができ、上記の第1実施形態の場合と
同様に、通常時は、図4(イ)に示すように、面材5を
上昇位置にスライドさせて下部に換気口7を形成して換
気を行い、そして、夏期冷房時には、図4(ハ)に示す
ように、面材5を下降位置にスライドさせ、上部に換気
口8を形成しておくことにより、室内の冷気が外に排出
されてしまうのを防ぎ、天井近くにこもった熱を室外に
排出するようにして、夏期のエネルギーコストを低く抑
えながら、室内空気環境を年間を通じて良好なものにす
ることができる。しかも、本実施形態の換気扉2では、
図4(ロ)に示すように、必要に応じて換気扉2から換
気口7,8をなくした状態にして、無換気状態を形成す
ることも可能である。
【0019】そして、この換気扉2において、面材5を
無換気状態の高さ位置に保持したり、下換気状態に保持
したりするため、扉本体4の左右には、スライド式の第
1、第2のストッパー11,12が上下に組み込まれて
いる。これらのストッパー11,12は、図7に示すよ
うに、扉本体4の内部において扉本体4の側から面材5
の側に水平に突出する出退ピン13と、この出退ピン1
3に連結され、扉本体4の正面側あるいは背面側の面部
に露出状態に備えられたスライド式のスイッチ14とで
構成され、スライドスイッチ14を左右にスライドさせ
ることにより、ピン13が面材5の下面を支承する突出
位置と、面材5のスライドを妨げない退入位置とを行き
来することができるようになされている。
【0020】このストッパー11,12により、図6
(イ)及び図7(イ)に示すように、面材5を上方にス
ライドさせて最上昇位置に位置させ、上側の第1ストッ
パー11のスライドスイッチ14を内向きにスライドさ
せてピン13を面材5の下面側に突出させた状態にする
ことにより、面材5はこのピン13に支承されて、下部
換気口7を有する換気扉2が形成される。また、図6
(ロ)及び図7(ロ)に示すように、下側の第2ストッ
パー12のピン13を突出させると共に、第1ストッパ
ー11のピン13を退入させ、第2ストッパー12のピ
ン13で面材5を支承した状態にすることにより、上下
の換気口7,8の閉じられた無換気扉2が形成される。
更に、図6(ハ)及び図7(ハ)に示すように、第1,
第2のいずれのストッパー11,12のピンも退入さ
せ、面材5の下部を扉本体4の下部袋部4c内にスライ
ドさせた状態にすることにより、上部換気口8を有する
換気扉2が形成される。
【0021】このように換気扉2にストッパー11,1
2を一体的に備えさせることで、ストッパーの紛失を防
ぐことができ、しかも、本実施形態のような複数段の切
替も容易に行うことができる。
【0022】以上に、本発明の実施形態を示したが、本
発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱し
ない範囲で、各種の変更が可能である。例えば、上記の
実施形態では開き戸形式の扉に適用した場合を示してい
るが、折れ戸や引き戸形式の扉に適用することも可能で
ある。
【0023】
【発明の効果】本発明は、以上のとおりのものであるか
ら、夏期のエネルギーコストを低く抑えながら、室内空
気環境を年間を通じて良好なものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の換気扉を建具枠に取り付け状態
を示すもので、図(イ)は下部換気口を形成した状態の
正面図、図(ロ)は上部換気口を形成した状態の正面図
である。
【図2】図(イ)は下部換気口を形成した状態の換気扉
の斜視図、図(ロ)は上部換気口を形成した状態の換気
扉の斜視図、図(ハ)は扉の平面断面図である。
【図3】図(イ)は上部換気口部分の隅部の斜視図、図
(ロ)は下部換気口部分の隅部を示すもので、ストッパ
ーを分離状態にした斜視図、図(ハ)はストッパーを取
り付けた状態の斜視図である。
【図4】第2実施形態の換気扉を建具枠に取り付け状態
を示すもので、図(イ)は下部換気口を形成した状態の
正面図、図(ロ)は無換気状態にした扉の正面図、図
(ハ)は上部換気口を形成した状態の正面図である。
【図5】図(イ)は換気扉の正面図、図(ロ)は図
(イ)のI−I線断面矢視図、図(ハ)は図(イ)のI
I−II線断面矢視図である。
【図6】図(イ)は下部換気口を形成した状態の断面側
面図、図(ロ)は無換気状態にした扉の断面側面図、図
(ハ)は上部換気口を形成した状態の断面側図である。
【図7】ストッパーの作動状態を示すもので、図(イ)
は下部換気口を形成した状態のストッパー部分の正面
図、図(ロ)は無換気状態にした状態のストッパー部分
の正面図、図(ハ)は上部換気口を形成した状態のスト
ッパー部分の正面図である。
【符号の説明】
2…換気扉 4…扉本体 5…面材 7…下部換気口 8…上部換気口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扉本体に上下にスライドする面材が組み
    込まれ、面材を上昇位置にスライドさせることにより下
    部に換気口が形成され、面材を下降位置にスライドさせ
    ることにより上部に換気口が形成されるようになされて
    いることを特徴とする換気扉。
  2. 【請求項2】 面材を上昇位置と下降位置の中間高さ位
    置に位置させることにより、上下いずれの換気口も閉じ
    られるようになされている請求項1に記載の換気扉。
JP2002094005A 2002-03-29 2002-03-29 換気扉 Expired - Fee Related JP3913590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094005A JP3913590B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 換気扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094005A JP3913590B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 換気扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003293665A true JP2003293665A (ja) 2003-10-15
JP3913590B2 JP3913590B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=29238203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094005A Expired - Fee Related JP3913590B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 換気扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3913590B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1693424B2 (en) 2003-08-15 2013-08-21 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co., Ltd. Steel product coated with a chromium-free metal surface treatment agent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1693424B2 (en) 2003-08-15 2013-08-21 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co., Ltd. Steel product coated with a chromium-free metal surface treatment agent

Also Published As

Publication number Publication date
JP3913590B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130132245A (ko) 이중창
KR100926521B1 (ko) 창호 설치형 환기장치
JP2003293665A (ja) 換気扉
JP7229039B2 (ja) オーバーヘッドドア下端の断熱構造
JP6659354B2 (ja) サッシ
JP2000320269A (ja) 換気框
JP2001349047A (ja) 点検口の断熱構造
JPH02583Y2 (ja)
JP4338197B2 (ja) サッシ框
JP2001234673A (ja) 換気装置
CN210921702U (zh) 一种电梯顶棚的通风结构
JP3318218B2 (ja) 換気装置
JPH0428397Y2 (ja)
JP2016142059A (ja) 天井点検口
JP2004300756A (ja) 換気装置付き窓
JPH0633942Y2 (ja) 防火窓装置
JPH0622009Y2 (ja) 笠木兼用軒先通気構造部材
JP2945909B1 (ja) 住宅の通気構造
JP2002174080A (ja) 建物の上げ下げ窓
KR101858023B1 (ko) 이중 창호 부착용 프레임
JP2005139827A (ja) 一つのサッシ枠を単板ガラスパネルと複層ガラスパネルとに兼用する方法、及び開口部装置
JPH0748894Y2 (ja) サンルーム
JP3663592B2 (ja) 換気框
JP6534267B2 (ja) 天井点検口
JPH1171974A (ja) ガラスルーバー窓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Effective date: 20061225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees