JP2003290506A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2003290506A
JP2003290506A JP2002094043A JP2002094043A JP2003290506A JP 2003290506 A JP2003290506 A JP 2003290506A JP 2002094043 A JP2002094043 A JP 2002094043A JP 2002094043 A JP2002094043 A JP 2002094043A JP 2003290506 A JP2003290506 A JP 2003290506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
notice
reach
mode
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002094043A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Iwata
岩田  悟
Takashi Kondo
尚 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei R&D Co Ltd
Original Assignee
Sansei R&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansei R&D Co Ltd filed Critical Sansei R&D Co Ltd
Priority to JP2002094043A priority Critical patent/JP2003290506A/ja
Publication of JP2003290506A publication Critical patent/JP2003290506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示装置に表示される表示態様を事前に報知
する予告報知を行う遊技機において、予告報知による遊
技の変化を高め、遊技の趣向性を向上させる。 【解決手段】 表示状態が変化可能な表示装置を備え、
前記表示状態の変化後の表示結果が予め定められた表示
態様になると、遊技者にとって有利な特別遊技状態にな
る遊技機において、前記表示装置に表示する複数の表示
態様と、前記複数の表示態様のうち予告対象に設定され
ている表示態様が表示されることを事前に予告報知する
ための予告キャラクターと、前記予告キャラクターを前
記表示装置に表示する制御を行う予告表示制御手段とを
備え、前記予告対象とされる表示態様を遊技の進行に従
って変更する予告対象変更制御手段を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技機や
コイン遊技機あるいはスロットマシン等に代表される遊
技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パチンコ遊技機やコイン遊技機あ
るいはスロットマシン等に代表される遊技機において
は、数字や記号や絵等の表示状態が変化(変動とも称さ
れる)可能な表示装置を備え、前記表示状態の変化表示
後の表示結果が予め定められた大当たり表示態様(例え
ば7,7,7)になると、遊技者にとって有利な特別遊
技状態(例えば大当たり状態)が発生するように制御さ
れるものがある。
【0003】また、前記遊技機においては、前記表示状
態の変化中に、その後大当たり表示態様になることに対
する期待を遊技者に持たせるリーチ表示態様が表示装置
に表示される場合がある。さらに、前記遊技機において
は、前記リーチ表示態様が表示されることに対する期待
を遊技者に持たせるため、その後リーチ表示態様が表示
されることを事前に報知するための予告表示態様が表示
される場合もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の遊技機
では、前記予告表示態様で予告する表示対象は常に一定
(例えばリーチ表示態様)であるため、遊技に変化が乏
しかった。
【0005】本発明は、前記の点に鑑みなされたもの
で、表示装置に表示される表示態様を事前に報知する予
告報知を行う遊技機において、予告報知による遊技の変
化を高め、遊技の趣向性を向上させることのできる遊技
機を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、表示
状態が変化可能な表示装置を備え、前記表示状態の変化
後の表示結果が予め定められた表示態様になると、遊技
者にとって有利な特別遊技状態になる遊技機であって、
前記特別遊技状態になる表示態様を含む複数の表示態様
と、前記複数の表示態様のうち予告対象に設定されてい
る表示態様が表示されることを事前に予告報知するため
の予告キャラクターと、前記予告キャラクターを前記表
示装置に表示する制御を行う予告表示制御手段とを備
え、前記予告対象とされる表示態様を遊技の進行に従っ
て変更する予告対象変更制御手段を備えたことを特徴と
する。
【0007】請求項2の発明は、請求項1において、複
数の表示態様にはリーチ表示態様と外れ表示態様を含
み、表示装置における表示状態がリーチ表示態様を経る
ことなく外れ表示態様で停止表示したリーチ無し外れ表
示回数を累積記憶するリーチ無し外れ表示回数記憶手段
を備え、予告対象変更制御手段による予告対象の変更
は、前記リーチ無し外れ表示回数記憶手段による記憶数
値が設定数になったことに基づいて行われることを特徴
とする。
【0008】請求項3の発明は、請求項1において、予
告キャラクター表示を経て外れ表示態様で停止表示した
予告キャラクター表示有り外れ表示回数を累積記憶する
予告キャラクター表示有り外れ表示回数記憶手段を備
え、予告対象変更制御手段による予告対象の変更は、前
記予告キャラクター表示有り外れ表示回数記憶手段によ
る記憶数値が設定数になったことに基づいて行われるこ
とを特徴とする。
【0009】請求項4の発明は、請求項1から3の何れ
か一項において、予告対象とされる表示態様の一つにリ
ーチ表示態様が含まれていることを特徴とする。
【0010】請求項5の発明は、請求項1から4の何れ
か一項において、予告対象とされる表示態様の一つに大
当たり表示態様が含まれていることを特徴とする。
【0011】請求項6の発明は、請求項1から5の何れ
か一項において、予告対象の変更を報知する予告対象変
更報知手段を備えたことを特徴とする。
【0012】請求項7の発明は、請求項1から6の何れ
か一項において、複数の表示態様のうち何れの表示態様
が予告対象となっているかを報知する予告対象報知手段
を備えたことを特徴とする。
【0013】請求項8の発明は、請求項1から7の何れ
か一項において、予告対象変更手段は、予告対象の変更
により、表示装置への予告キャラクターの表示確率を変
更することを特徴とする。
【0014】請求項9の発明は、請求項1から8の何れ
か一項において、予告表示制御手段による制御は、予告
キャラクターによる報知が行われた場合に、予告が外れ
る場合を含んでいることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下添付の図面に基づき本発明の
好適な実施形態を説明する。図1は本発明の一実施例に
係る遊技機全体の正面図、図2は同遊技機における電気
制御のブロック図、図3は同遊技機における表示制御の
ブロック図である。
【0016】図1に示す本発明の一実施例に係る遊技機
1は、パチンコ遊技機であり、遊技盤3の縁に遊技球の
外側誘導レール4及び内側誘導レール5が略円形に立設
されている。前記内側誘導レール5によって囲まれた遊
技領域6には、略中央部に表示装置9が設けられ、該表
示装置9の真下に上側第1種始動入賞口10及び普通電
動役物である下側第1種始動入賞口11、さらに下方に
特別電動役物である大入賞口15、アウト口17が配設
されている。また前記表示装置9の両側には上部から順
に、ランプ風車18a,18b、普通図柄変動開始用左
ゲート19及び普通図柄変動開始用右ゲート21、風車
22a,22b、左袖入賞口23と右袖入賞口25が配
設され、さらには前記大入賞口15の両側に左落とし入
賞口27と右落とし入賞口29が配設されている。
【0017】前記表示装置9は、その上部の普通図柄表
示装置41と中央部の特別図柄表示装置43とよりな
り、普通図柄表示装置41においては普通図柄が、また
特別図柄表示装置43においては特別図柄(判定用図
柄)と背景等の装飾図柄がそれぞれ変動表示及び停止表
示可能になっている。前記普通図柄及び特別図柄として
は、数字、アルファベット、記号或いは絵(キャラクタ
ー)等が用いられ、装飾図柄としてはキャラクター、文
字、景色等が用いられる。この例では、普通図柄につい
ては‘0’〜‘9’の数字が用いられ、また、特別図柄
としては‘0’〜‘11’の数字が用いられている。前
記普通図柄表示装置41は7セグメントLED等からな
る普通図柄表示部45を有し、該普通図柄表示部45で
普通図柄の変動及び停止表示を行う。前記普通図柄表示
装置41の両側にはLED等からなる普通図柄変動数記
憶表示器47が設けられ、前記普通図柄変動開始用左ゲ
ート19及び普通図柄変動開始用右ゲート21を遊技球
が通過することによって発生する図柄変動開始の数を、
現在変動中のものを除いて保留回数(この例では最高4
回)として記憶し表示するようになっている。
【0018】前記特別図柄表示装置43は、液晶、ドッ
トマトリックス若しくはLED表示装置等の表示装置か
らなり、この実施例では、カラー表示可能な液晶表示器
(TFT−LCDモジュール)等からなる画像表示部
(可変表示領域)50を有する。この例の画像表示部5
0は、左側表示領域、中央表示領域、右側表示領域が横
に並ぶ3つの表示領域に分割され、各領域で特別図柄が
左右方向への変動及び停止表示可能になっている。ま
た、前記特別図柄が停止表示される前段階において、大
当たりとなる特定の図柄組合せで最終停止表示されやす
い表示態様になったと遊技者に思わせる状態、いわゆる
リーチ状態になると、特別図柄が最終停止表示されるま
での間、前記表示領域にそれまでとは異なる画像(文字
やキャラクター等)の変動を表示する等のリーチ表示態
様が演出されるようになっている。さらに、この実施例
では、前記大当たりになると、大当たりを示す表示態
様、例えば画像が拡大するズーミングや、「大当たり」
の文字が点滅出現する等の大当たり変動態様が演出され
るようになっている。さらにまた、前記特別図柄表示装
置43には、前記リーチ表示態様あるいは大当たり表示
態様が表示されることを事前に予告報知するための予告
キャラクターが所定時に表示されるようになっている。
なお、前記大当たりにならない場合には、前記特別図柄
表示装置43には、外れを表す外れ表示態様が表示され
る。
【0019】また、前記画像表示部50の上方には、L
ED等からなる特別図柄変動数記憶表示器51が設けら
れ、前記第1種始動入賞口10,11への入賞により発
生する特別図柄の変動開始数を現在変動中のものを除い
て保留回数(この例では最高4回)として記憶し表示す
るようになっている。
【0020】前記遊技盤3の前面側にはガラス枠31、
払い出された遊技球を受けるための上側球受け皿32、
該上側球受け皿32を取り付けるための取付板33、前
記上側球受け皿32の飽和時に遊技球を受けるための下
側球受け皿34、遊技状態を報知したり演出するランプ
表示器35、予告対象変更報知手段及び予告対象報知手
段としてのモード表示ランプ36、音声や効果音を発し
て遊技状態を遊技者に報知したり演出するスピーカ3
7、遊技者の発射操作に応じて遊技球を遊技領域6に向
けて弾発発射する発射装置H等がそれぞれ組み付けられ
ている。なお、前記モード表示ランプ36は、左右に一
つずつ設けられており、左側のモード表示ランプ36L
は現在リーチ予告モードであることを報知するリーチ予
告モードランプとなっていて、ランプ表面には「リーチ
予告モード」の文字が表示されている。それに対して右
側のモード表示ランプ36Rは、現在大当たり予告モー
ドであることを報知する大当たり予告モードランプとな
っていて、ランプ表面には「大当たり予告モード」の文
字が表示されている。
【0021】また、前記遊技盤3の背面には、種々の装
置が設けられている。まず、前記下側第1種始動入賞口
11の部分には、第1種始動入賞口用ソレノイドが設け
られ、該ソレノイドにより下側第1種始動口の二つの可
動片11a,11bが通常状態である略垂直の狭小開放
状態と略V字形の拡開開放状態間を変化可能に制御され
ている。さらに前記第1種始動入賞口11の部分には、
第1種始動入賞口10,11に入賞した球を検出する特
別図柄変動開始スイッチが入賞球の通路に設けられてお
り、該入賞球の検出によって前記特別図柄表示装置43
の図柄変動を開始するようになっている。
【0022】前記普通図柄変動開始用左ゲート19及び
普通図柄変動開始用右ゲート21の遊技盤背面には、両
ゲート19,21を通過する遊技球を検出して前記普通
図柄表示装置41の普通図柄の変動を開始させる普通図
柄変動開始スイッチが設けられている。また、前記左袖
入賞口23と右袖入賞口25には、左袖入賞口用検出ス
イッチと右袖入賞口用検出スイッチが、他方、前記左落
とし入賞口27と右落とし入賞口29には、左落とし入
賞口用検出スイッチと右落とし入賞口用検出スイッチ
が、それぞれ対応する遊技盤背面に設けられている。
【0023】前記大入賞口15の遊技盤背面には、大入
賞口開放用ソレノイドが設けられ、該大入賞口開放用ソ
レノイドによって大入賞口開閉板16が開閉するように
なっている。この大入賞口15は、通常は開閉板16が
閉じた状態とされ、当該大入賞口15の内部に、該大入
賞口15の開放と同時に開放して入賞可能にする特定領
域入賞口(図示せず)を有する。前記特定領域入賞口に
は、所定条件時に特定領域開放用ソレノイドにより開閉
される開閉扉(図示せず)が設けられている。さらに、
前記特定領域入賞口には特定入賞球を検出する特定入賞
球検出スイッチが設けられ、該入賞球の検出により大入
賞口15を再度開ける継続権利が成立するようにされて
いる。さらにまた、前記大入賞口15内の略中央には、
前記大入賞口15に入賞しかつ前記特定領域入賞口に入
賞しなかった入賞球を検出する入賞球数カウントスイッ
チが設けられている。
【0024】また、前記遊技機1の裏側には、遊技を制
御するための複数の制御回路が設けられている。図2の
ブロック図は同遊技機のシステム制御を簡略に示すもの
である。図2に示すメイン制御回路70は、前記遊技機
1における遊技の主制御を行うものであり、メインプロ
グラムに従って制御動作を行うCPU72、該CPU7
2のワーク用メモリとして機能するRAM73、遊技制
御用プログラムを記憶するROM74を備えたワンチッ
プマイクロコンピュータ71、該ワンチップコンピュー
タ71と表示制御回路90等を結ぶI/O(入出力)バ
ス75,76、出力ポート77、ドライバ78、バッフ
ァゲート79、インターフェイス80等により構成され
ている。
【0025】前記CPU72は、制御部、演算部、各種
レジスタ、各種フラグ等を備え、演算制御を行う他、遊
技の制御に使用する数値の生成、例えば、大当たり(特
別遊技状態)の発生確率や普通図柄による当たり(下側
第1種始動入賞口11の拡開開放)の発生確率を定める
数値等を、メインプログラムに従って生成している。
【0026】前記RAM73は特別図柄変動開始スイッ
チの検出信号及び普通図柄変動開始スイッチの検出信号
用の記憶領域、CPU72で生成される各種乱数用の記
憶領域、各種データを一時的に記憶する記憶領域やフラ
グ、並びにCPU72の作業領域を備えている。さら
に、前記ROM74には、遊技上の制御プログラムや制
御データ、制御コマンドが書き込まれている他、大当た
り及び普通図柄による当たりの判定値等が書き込まれて
いる。
【0027】その他、前記ワンチップマイクロコンピュ
ータ71には、遊技機1の電源投入時に各種制御情報を
初期化する初期リセット回路と、ワンチップマイクロコ
ンピュータ71のROM74に記憶されている遊技制御
用プログラムを定期的(この例では4msec毎)に実
行させる定期リセット回路が設けられている。
【0028】前記メイン制御回路70から出力される制
御信号(コマンド)は、前記ドライバ78やI/Oバス
75を介して種々の装置を制御する。すなわち、前記ド
ライバ78には下側第1種始動入賞口11、大入賞口1
5、普通図柄表示装置41、普通図柄変動数記憶表示器
47、特別図柄変動数記憶表示器51、情報出力回路8
3、発光体制御回路88等が接続されている。前記情報
出力回路83にはホストコンピュータであるホール用の
管理装置84が接続され、大当たり情報や図柄確定情
報、確率変動情報等の各種遊技情報が出力される。前記
発光体制御回路88にはランプ表示器35、モード表示
ランプ36が接続され、前記発光体制御回路88が受け
取った発光体制御信号に基づいて制御される。
【0029】前記I/Oバス75には音声制御回路85
及び表示制御回路90が接続されている。前記音声制御
回路85には音声増幅回路86を介してスピーカ37が
接続されており、表示制御回路90には前記特別図柄表
示装置43が接続されている。なお、前記メイン制御回
路70は、本発明における予告キャラクターの表示制御
を行う予告表示制御手段、予告対象とされる表示態様を
遊技の進行に従って変更する予告対象変更制御手段にも
相当する。
【0030】前記表示制御回路90は、前記メイン制御
回路70からの制御信号(コマンド)に基づいて所定の
表示制御処理を行うサブ制御回路に相当し、前記特別図
柄表示装置43の画像表示部50に表示する遊技画像
(特別図柄(判定用図柄)、背景、予告キャラクター等
が含まれる。)の表示制御に関する信号をメイン制御回
路70から受信し、表示用データを設定して表示制御を
行う。
【0031】前記表示制御回路90は、図3に示すよう
に、前記特別図柄表示装置43に遊技画像(特別図柄
(判定用図柄)、背景、予告キャラクター等が含まれ
る。)を表示するための制御プログラム等の制御データ
を記憶する制御データROM92、前記制御データを書
き換え可能に記憶する制御データRAM93、画像デー
タ等を記憶する画像データROM96、前記制御データ
ROM92及び制御データRAM93に従って演算及び
制御等する表示制御用CPU(制御部、演算部、各種制
御部、演算部、各種レジスタ、各種フラグ等を備え、演
算制御を行う他に遊技の制御に使用する乱数の生成を行
う。)91、前記表示制御用CPU91からの指令に基
づいて画像データROM96から必要なデータを読み出
し、前記特別図柄や背景等のマップデータを生成するV
DP94、該VDP94で生成したデータを格納するV
RAM95、初期リセット回路98からなる。前記表示
制御回路90のVDP94からの信号は特別図柄表示装
置43に送信され、特別図柄表示装置43の画像表示部
50で画像を表示する。
【0032】また、前記メイン制御回路70のインター
フェィス80には、特別図柄変動開始スイッチ、普通図
柄変動開始スイッチ、特定入賞球検出スイッチ、入賞球
数カウントスイッチ、その他の入賞口用検出スイッチ等
が接続され、各検出器から出力される検出信号が前記イ
ンターフェイス80を介してメイン制御回路70に送信
されるようになっている。
【0033】その他、前記メイン制御回路70には、電
源回路87と、前記発射装置Hによる遊技球の発射を制
御するための発射制御回路100と、払い出し装置(図
示せず)による賞品球や貸球の払い出しを制御するため
の払い出し制御回路110が接続されている。
【0034】この実施例では、前記メイン制御回路70
において遊技の制御に使用される主な乱数として、表1
に示す9種類のラベルがある。各ラベルの乱数は、各ラ
ベルに対して設定されている乱数取得条件の成立に起因
して取得され、その取得された数値がメイン制御回路7
0のRAM73に最高4個まで格納される。なお、前記
RAM73に記憶された各ラベルの数値は、該ラベルに
基づく一連の遊技動作が処理された後にクリアされる。
各ラベルの乱数値については次に示す。
【0035】
【表1】
【0036】ラベル−TRND−Aは、遊技者にとって
有利な遊技状態である大当たり遊技状態(特別遊技状
態)への移行となる大当たりを判定するのに用いられ
る。このラベル−TRND−Aの数値Q1は、遊技機1
の電源投入時、‘0’から始まり、所定時間(この例で
は4msec)ごとに1ずつ加算され、数値が‘62
9’に至ると、次に‘0’に書き換えられて前記加算を
繰り返すようになっている。ラベル−TRND−Aの数
値Q1は、遊技球が第1種始動入賞口10,11に入賞
して特別図柄変動開始スイッチによって検出された時に
取得され、予め決定されている大当たり数値、この実施
例では平常時(低確率状態時)には‘5’,‘500’
と対比され、確率変動状態時(高確率状態時)には
‘5’,‘50’,‘100’,‘200’,‘30
0’,‘350’,400’,‘450’,‘50
0’,‘600’と対比されて大当りか否か判断され
る。また、当否判定が終了するまでの間に、遊技球が第
1種始動入賞口10,11に入賞してラベル−TRND
−Aの数値が再び取得されることがあるため、ラベル−
TRND−Aの記憶取得値(更新取得数値)は、最大4
個が前記メイン制御回路70のRAM73に一旦格納さ
れ、順次判定に供される。
【0037】ラベル−TRND−R1は、前記ラベル−
TRND−Aによる大当たり当否判定結果が外れとなる
場合において、リーチ状態となるか否かを決めるリーチ
有無用決定用のものであり、具体的には前記画像表示部
50の各表示領域のうち、最終停止図柄表示領域(この
例では中央表示領域)だけを残して、残りの二つの表示
領域で図柄が特定の組合せ(この例では同一図柄)で仮
停止表示されるか否かを決定するものである。ここで、
前記仮停止表示とは、特別図柄が一旦停止表示されたと
遊技者に思わせるが、まだ図柄変動中であること、つま
り、まだ全図柄が確定停止されていないことを示す表示
を言う。
【0038】このラベル−TRND−R1は、遊技機1
の電源投入時、‘0’から始まり、所定時間(4mse
c)ごとに1ずつ加算され、数値が‘49’に至ると、
次に‘0’に書き換えられて前記加算を繰り返すように
なっている。当該ラベル−TRND−R1の数値Q2
は、前記第1種始動入賞口10,11への入賞球が特別
図柄変動開始スイッチによって検出された時に取得さ
れ、大当たり当否判定結果が外れの場合に、その数値が
予め決定されているリーチ成立数値と対比されてリーチ
の有無が判断される。この実施例では、前記リーチ成立
数値は‘24’又は‘49’となっており、ラベル−T
RND−R1の取得数値が当該リーチ成立数値となった
場合には、リーチ有りとなる。当該ラベル−TRND−
R1の取得数値は、メイン制御回路70のRAM73に
所定数、この例では、最大4個まで格納される。なお、
この実施例では、前記ラベル−TRND−Aによる大当
たり当否判定結果が大当たりとなる場合には、必ずリー
チ状態が成立するようになっているので、このラベル−
TRND−R1は使用されない。
【0039】ラベル−TRND−T1は、リーチ種類決
定用のものであり、前記画像表示部50で表示されるリ
ーチ表示態様の種類を決定するのに使用される。この例
では、リーチA〜Hまでの9種類のリーチ種類が設けら
れており、それぞれのリーチ表示態様は画像や、変動状
態等を異ならせたものになっている。前記ラベル−TR
ND−T1の数値Q3は、遊技機1の電源投入時、
‘0’から始まり、所定時間(4msec)ごとに1ず
つ加算され、数値が‘35’に至ると、次に‘0’に書
き換えられて再び前記加算を繰り返すようになってい
る。前記ラベル−TRND−T1の数値は、前記第1種
始動入賞口10,11への入賞球が特別図柄変動開始ス
イッチによって検出された時に取得され、最大4個まで
前記メイン制御回路70のRAM73に格納される。前
記ラベル−TRND−T1の取得数値に基づいて、後述
のようにリーチ種類が決定される。
【0040】ラベル−TRND−AZ1は、大当たり成
立時、前記画像表示部50の左側表示領域、中央表示領
域、右側表示領域に確定停止して揃う確定大当たり停止
図柄組合せ(大当たり表示態様)を決定するものであ
る。このラベル−TRND−AZ1の数値Q4は、電源
投入時に‘0’から始まって所定時間(4msec)ご
とに‘1’ずつ加算され、‘11’に至ると、次に
‘0’に書き換えられて前記加算を繰り返すようになっ
ている。ラベル−TRND−AZ1の数値は、前記第1
種始動入賞口10,11への入賞球が特別図柄変動開始
スイッチによって検出された時に取得され、最大4個ま
でメイン制御回路70のRAM73の特別図柄数値記憶
領域に格納される。前記ラベル−TRND−AZ1の数
値には、各数値に対応する大当たり停止図柄組合せが予
め割り当てられている。実施例においては、前記ラベル
−TRND−AZ1の数値が‘0’の場合には0のぞろ
目、‘1’の場合には1のぞろ目、‘2’の場合には2
のぞろ目、‘3’の場合には3のぞろ目というように、
各数値のぞろ目が大当たり停止図柄組合せとなってい
る。
【0041】なお、この実施例の遊技機1は確率変動機
能を備えた機種であり、大当り成立時における大当り停
止図柄組合せが確変図柄である‘1’、‘3’、
‘5’、‘7’、‘9’、‘11’の何れかのぞろ目で
あるときには、大当り(特別遊技状態)の発生に加え
て、大当り終了後に確率変動が生じ、次回の大当り発生
確率が平常時における通常遊技状態(低確率状態、1/
315)よりも高い確率変動状態(高確率状態、5/3
15)に移行し、次回の大当りまで高確率状態が継続す
るようになっている。また、大当り成立時における大当
り停止図柄組合せが通常図柄である‘0’、‘2’、
‘4’、‘6’、‘8’、‘10’の何れかのぞろ目で
あるときには、大当り終了後、通常遊技状態(低確率状
態、1/315)とされ、次回の大当りまで低確率状態
が継続するようになっている。
【0042】ラベル−TRND−B1〜B3は、前記ラ
ベル−TRND−Aによる大当たり当否判定結果が外れ
となる場合において、画像表示部50に確定停止表示す
る外れ図柄組合せ(外れ表示態様)の決定に用いられる
ものである。前記ラベル−TRND−B1の数値Q5は
左側表示領域の左特別図柄、ラベル−TRND−B2の
数値Q6は右側表示領域の右特別図柄、ラベル−TRN
D−B3の数値Q7は中央表示領域(最終停止図柄表示
領域)の中特別図柄(最終停止特別図柄)にそれぞれ対
応する。
【0043】前記ラベル−TRND−B1の数値は、電
源投入時に‘0’から始まって所定時間(4msec)
ごとに‘1’ずつ加算され、‘11’に至ると、次に
‘0’に書き換えられて再び前記加算が繰り返される。
また、前記ラベル−TRND−B2の数値は、電源投入
時に‘0’から始まって、前記ラベル−TRND−B1
の数値が‘0’に書き換えられる際に‘1’ずつ加算さ
れ、‘11’に至ると、次に‘0’に書き換えられて再
び前記加算が繰り返される。さらに、前記ラベル−TR
ND−B3は、電源投入時に‘0’から始まって、前記
ラベル−TRND−B2の数値が‘0’に書き換えられ
る際に‘1’ずつ加算され、‘11’に至ると、次に
‘0’に書き換えられて再び前記加算が繰り返される。
これによって、ラベル−TRND−B1〜B3の各数値
範囲が同一であっても、当該ラベル−TRND−B1〜
B3の数値が同期(同一の組合せで加算)するのを避け
ることができる。
【0044】前記ラベル−TRND−B1〜B3の各数
値が‘0’の場合には0、‘1’の場合には1、‘2’
の場合には2というように、前記ラベル−TRND−B
1〜B3の各数値が、遊技の外れ時に画像表示部50の
左側表示領域、中央表示領域、右側表示領域に表示され
る確定停止表示図柄として設定されている。そして、前
記特別図柄変動開始スイッチによって入賞球が検出され
るごとにラベル−TRND−B1〜B3から取得される
数値の組合せによって、外れ時に画像表示部50の左側
表示領域、中央表示領域、右側表示領域に表示される確
定停止図柄が定まる。また、ラベル−TRND−B1〜
B3の取得数値は、メイン制御回路70のRAM73に
所定数、この例では、最大4個まで格納される。
【0045】ラベル−TRND−Yは、予告有無決定用
のもので、遊技機1の電源投入時に‘0’から始まって
所定時間(4msec)ごとに‘1’ずつ加算され、
‘299’に至ると、次に‘0’に書き換えられて前記
加算を繰り返すようになっている。ラベル−TRND−
Yの数値Q8は、前記第1種始動入賞口10,11への
入賞球が特別図柄変動開始スイッチによって検出された
時に取得され、最大4個までメイン制御回路70のRA
M73の予告有無決定数値記憶領域に格納される。
【0046】ラベル−FRND−Aは、前記普通図柄表
示部45に停止表示する普通図柄を決定するとともに普
通図柄の当たり及び外れを判定するもので、遊技機1の
電源投入時、‘0’から始まって所定時間(4mse
c)ごとに‘1’ずつ加算され、‘9’に至ると、次に
‘0’に書き換えられて再び前記加算が繰り返される。
このラベル−FRND−Aの数値Q9は、普通図柄変動
開始用左ゲート19及び普通図柄変動開始用右ゲート2
1を通過した遊技球を普通図柄変動開始スイッチで検出
するごとに取得され、最大4個まで前記メイン制御回路
70のRAM73の普通図柄数値記憶領域に格納され
る。
【0047】また、前記ラベル−FRND−Aの数値Q
9には、各数値に対応する普通図柄が予め割り当てられ
ている。実施例においては、ラベル−FRND−Aの取
得数値が‘1’のときは普通図柄表示部45に停止表示
する普通図柄が‘1’となる等、ラベル−FRND−A
の取得数値がそのまま普通図柄表示部45に停止表示す
る普通図柄として割り当てられている。前記普通図柄の
変動開始から停止までに要する時間は約6秒である。
【0048】なお、この実施例では、普通図柄の当たり
確率は1/2となっており、具体的には、前記ラベル−
FRND−Aの取得数値Q9が奇数である場合、普通図
柄の当たりとなり、0.3秒間の下側第1種始動入賞口
11の拡開開放を1回行うようになっている。また、前
記ラベル−FRND−Aの取得数値Q9がその他の場合
には普通図柄の外れとなり、下側第1種始動入賞口11
が狭小開放状態のままとされる。
【0049】前記メイン制御回路70に設けられるその
他のカウンタとして、この実施例では大当たり予告累積
カウンタとリーチ予告累積カウンタがある。前記大当た
り予告累積カウンタは、電源投入時‘0’から始まって
後述の予告キャラクター表示後外れ表示になるごとに
‘1’ずつ加算され、後述の予告モード切替処理で3以
上の数値に至ったと判断されると、‘0’に書き換えら
れて再び同様の加算が繰り返される。前記大当たり予告
累積カウンタの累積値は、前記メイン制御回路70のR
AM73に記憶されるようになっており、大当たり予告
累積カウンタとRAM73とで予告キャラクター表示有
り外れ回数記憶手段を構成している。また、前記リーチ
予告累積カウンタは、電源投入時‘0’から始まって後
述のリーチ表示態様を経ることなく外れ表示態様になる
ごとに‘1’ずつ加算され、後述の予告モード切替処理
で‘10’に至ったと判断されると、次に‘0’に書き
換えられて再び同様の加算が繰り返される。前記リーチ
予告累積カウンタの累積値は、前記メイン制御回路70
のRAM73に記憶されるようになっており、リーチ予
告累積カウンタとRAM73とでリーチ無し外れ表示回
数記憶手段を構成している。
【0050】また、前記メイン制御回路70或いは表示
制御回路90に設けられる複数のフラグとしては、この
実施例では大当り(特別遊技)フラグA1,確率変動フ
ラグB1,リーチフラグR等が挙げられる。
【0051】ここで、前記遊技機1が行う遊技について
説明する。前記遊技機1では、前記発射装置Hにより遊
技領域6へ向けて発射された遊技球が、前記種々の入賞
口に入賞すると所定数の遊技球が賞品球として上側球受
け皿32に払い出される。また、前記普通図柄変動開始
用左ゲート19及び普通図柄変動開始用右ゲート21に
遊技球が入賞し、前記普通図柄変動開始スイッチで遊技
球が検出されると、前記メイン制御回路70へ入賞信号
が送られ、それに伴って、メイン制御回路70のラベル
−FRND−Aの数値(Q9)が取得され、その取得数
値がメイン制御回路70のRAM73の普通図柄数値記
憶領域に一旦格納される。そして、当該格納された数値
に基づいて普通図柄の当たりの判定が行われ、当たりの
場合には、前記普通図柄表示装置41で普通図柄が変動
を開始し、所定値で停止、この例では奇数で停止し、下
側第1種始動入賞口11が拡開開放状態になり、遊技球
が入賞し易くなる。そして、前記下側第1種始動入賞口
11に遊技球が入賞すると、所定数の遊技球が賞品球と
して払い出される。
【0052】また、前記第1種始動入賞口10,11に
遊技球が入賞し、特別図柄変動開始スイッチによって入
賞球が検出されると、前記メイン制御回路70へ入賞信
号が送られ、それに伴って、メイン制御回路70のラベ
ル−TRND−A,ラベル−TRND−R1,ラベル−
TRND−T1,ラベル−TRND−AZ1,ラベル−
TRND−B1〜B3、ラベル−TRND−Y等の各種
数値(Q1〜Q8等)が取得され、その取得数値がメイ
ン制御回路70のRAM73の該当する記憶領域に一旦
格納される。そして、当該格納された各数値に基づいて
大当たりの判定、リーチの有無決定、リーチ種類の決
定、停止図柄組合せの決定等が行われ、前記特別図柄表
示装置43における画像表示部50の左側表示領域、中
央表示領域、右側表示領域で特別図柄(判定用図柄)の
変動を開始する。
【0053】前記特別図柄(判定用図柄)の変動開始か
ら所定時間(前記選択された変動表示態様で定められて
いる時間)変動後、特別図柄が変動停止して、停止図柄
が確定表示される。この例では、左側表示領域、中央表
示領域、右側表示領域で前記特別図柄が変動を開始し、
左側表示領域、右側表示領域、中央表示領域の順で特別
図柄(判定用図柄)が変動停止して、停止図柄が確定表
示される。その際、前記ラベル−TRND−R1の取得
数値によっては、リーチ状態が成立することがある。こ
の実施例では、リーチ状態の1つとして、前記画像表示
部50の各表示領域のうち、最終停止図柄(ここでは中
特別図柄)を表示する表示領域(ここでは中央表示領
域)だけを残して、残りの二つの表示領域で図柄が特定
の組合せ(例えば同一図柄)となるように停止表示する
場合がリーチを構成するものとして設定されている。ま
た、前記リーチ状態時には、前記リーチ種類決定用のラ
ベル−TRND−T1の取得数値により選択されたリー
チ種類に従って画像表示部50にリーチ表示態様が表示
されるようになっている。
【0054】前記特別図柄がラベル−TRND−AZ1
の取得数値に従う特定の組み合わせである当たり停止図
柄組合せ、この例ではぞろ目で停止表示されると、大当
たりになり、特別遊技状態に移行する。前記大当たりに
なると、前記大入賞口15の開閉板16が開いて遊技領
域6表面を落下してくる遊技球を受け止め、大入賞口1
5へ入賞可能にし、該大入賞口15への入賞があると、
図示しない賞球払出装置により所定数の遊技球が賞品球
として払い出される。前記開閉板16は、所定時間(例
えば29.5秒)経過後、或いは入賞球数カウントスイ
ッチで検出された入賞球数が所定個数(例えば10個)
となった時点で閉じるようにされている。なお、前記入
賞球数カウントスイッチで検出された入賞球数は、特別
図柄表示装置43の画像表示部50に、0〜10までの
数字又は棒グラフのように表示されるようになってい
る。
【0055】前記大入賞口15の開放中又は大入賞口1
5が閉じてから約2秒以内に、前記特定領域入賞口への
入賞球を特定入賞球検出スイッチが検出すると、前記大
当たりを再度繰り返す継続権利が発生し、所定最高回数
(例えば最高15回又は13回)、前記開閉板16の開
放を繰り返すようになっている。
【0056】また、前記大当たりの際に、前記大当り停
止図柄組合せが確変図柄である‘1’、‘3’、
‘5’、‘7’、‘9’、‘11’の何れかのぞろ目で
あるときには、大当り終了後に、次回の大当り発生確率
が通常遊技状態(低確率状態、1/315)よりも高い
確率変動状態(高確率状態、5/315)に移行する。
【0057】次に、前記遊技を制御するメイン制御回路
70及び表示制御回路90の処理について詳述する。前
記メイン制御回路70のCPU72は、所定の割り込み
時間(この例では4.0ms)ごとに、メイン制御回路
70のROM74に記憶されている各プログラムに従い
メイン処理Mを行う。図4はメイン処理Mのフローチャ
ートである。
【0058】メイン処理Mでは、まず今回電源が投入さ
れたか否か判断され(S10)、今回電源投入された場
合には、初期設定処理S20が行われる。初期設定処理
S20では、図5に示すように、予告モードをリーチ予
告モードに設定し(S21)、リーチ予告累積カウンタ
及び大当たり予告累積カウンタを0に初期化する(S2
2,S23)と共に、その他の初期設定を行う(S2
4)。前記予告モードは、この実施例では、リーチ予告
モードと大当たり予告モードとがある。前記リーチ予告
モードは、前記特別図表示柄置43の画像表示部50に
リーチ表示態様が表示される場合に、事前に予告キャラ
クターを画像表示部50に登場させて予告報知するモー
ドであり、大当たり予告モードは前記画像表示部50に
大当たり表示態様が表示される場合に、事前に予告キャ
ラクターを画像表示部50に登場させて予告報知するモ
ードである。なお、その他の設定(S24)としては、
スタックの設定、割り込み時間(この例では4mse
c)の設定等がある。このメイン処理Mは割り込み時間
ごとに繰り返し行われるが、初期設定処理S20につい
ては、電源投入時のみに必要な処理であり、最初の1巡
目のみに実行され、その後は実行されずに次の乱数更新
処理S30に移る。
【0059】乱数更新処理S30では、前記ラベル−T
RND−A、ラベル−TRND−R1、ラベル−TRN
D−T1、ラベル−TRND−AZ1、ラベル−TRN
D−B1〜B3、ラベル−TRND−Y、ラベル−FR
ND−Aの各数値Q1〜Q9に対して更新が繰り返され
る。この乱数更新処理S30において、1回の更新に必
要な処理時間は0.015ms(15μs)である。
【0060】図6は、前記乱数更新処理S30のフロー
である。この乱数更新処理S30では、まず、各カウン
タ(ラベル−TRND−B2及びラベル−TRND−B
3を除く。)の各数値Qn(n=1〜5,8,9)が前
記所定時間ごとに1ずつ加算され(S31)、前記各数
値Qnが所定最大値Xに至ると次に再び‘0’に戻る繰
り返しを行う(S32,S33)。そして、各カウンタ
の更新数値がメイン制御回路70のRAMの各カウンタ
と対応する乱数記憶エリアにそれぞれ記憶される(S3
4)。図6中における『Qn’』は、加算される前の各
カウンタの数値を意味する。なお、ラベル−TRND−
B2及びラベル−TRND−B3については、前述した
ようにラベル−TRND−B1と関連したタイミングで
数値が加算され、前記RAMの乱数記憶エリアにそれぞ
れ記憶されるようになっている。
【0061】前記乱数更新処理(S30)の後、前記第
1種始動入賞口10,11に入賞があったか否かが前記
特別図柄変動開始スイッチの検出により確認される(S
40)。前記第1種始動入賞口10,11への入賞があ
った場合には、乱数取得処理(S50)が実行される。
なお、前記S40で入賞無しと判断された場合には、乱
数取得処理(S50)は省略される。
【0062】乱数取得処理(S50)では、図7に示す
ように、普通図柄当たり判定・普通図柄決定用のラベル
−FRND−Aの数値Q9を除く各数値Q1〜Q8が読
み出され(S51)、次いで、前記取得された各数値Q
nを、メイン制御回路70のRAMの取得乱数記憶エリ
アに各々記憶する(S52)。なお、ラベル−FRND
−Aの数値Q9に対する乱数取得は、後に普通図柄関係
処理S200で説明する。
【0063】前記乱数取得処理(S50)の後、あるい
は第1種始動入賞口10,11への入賞確認(S40)
の後、大当り当否判定条件が成立しているか否かが確認
される(S60)。前記大当り当否判定条件が成立して
いるとは、現在特別遊技実行中でない、あるいは特別図
柄変動中でないことをいう。そして、前記大当り当否判
定条件成立と判断された場合には、大当り当否判定処理
(S70)、リーチ有無決定処理(S80)、確定停止
特別図柄決定処理(S90)、リーチ種類決定処理(S
110)、予告モードランプ表示処理(S130)、予
告モード回数累積・予告表示決定処理(S140)、予
告モード切替処理(S160)、確率設定処理(S17
0)、特別遊技実行処理(S180)が実行される。一
方、前記S60で大当り当否判定条件不成立と判断され
た場合には、特別遊技実行処理(S180)にジャンプ
する。
【0064】大当り当否判定処理(S70)では、図8
に示すように、まず、確率変動フラグB1が1か否か判
断され(S71)、該確率変動フラグB1が1ではなく
0の場合、すなわち低確率状態時(1/315)では、
前記ラベル−TRND−Aの取得数値Q1が大当り数値
である‘5’,‘500’と対比され(S72)、前記
取得数値Q1が前記大当り数値の何れかであれば大当り
となり、大当りフラグA1が1にセットされると共に、
該大当りフラグA1(=1)がメイン制御回路70のR
AM内に格納される(S73)。一方、前記確率変動フ
ラグB1が1の場合、すなわち高確率状態時(5/31
5)では、前記取得数値Q1が大当り数値である
‘5’,‘50’,‘100’,‘200’,‘30
0’,‘350’,‘400’,‘450’,‘50
0’,‘600’と対比され(S74)、前記取得数値
Q1が前記大当り数値の何れかと一致すれば大当りとな
り、大当りフラグA1が1にセットされると共に、該大
当りフラグA1(=1)がメイン制御回路70のRAM
内に記憶される(S73)。
【0065】リーチ有無決定処理(S80)において
は、特別図柄表示装置43の画像表示部50でリーチ状
態(大当り及びリーチ外れ)となるか否かの決定がなさ
れる。図9に示すように、このリーチ決定処理(S8
0)では、大当りフラグA1が1か否か確認され(S8
1)、大当りフラグA1が1ではなく0、つまり大当り
不成立となる場合、前記ラベル−TRND−R1の記憶
取得数値Q2が読み出され、その取得数値Q2が‘2
4’又は‘49’であるか否か判断される(S82)。
そして、取得数値Q2が‘24’又は‘49’ではない
場合、リーチ無しに決まる。一方、前記取得数値Q2が
‘24’又は‘49’である場合、リーチ有りに決定
し、リーチフラグRが1にセットされると共に、該リー
チフラグR(=1)がメイン制御回路70のRAM内に
格納される(S83)。また、前記S81で大当りフラ
グA1が1の場合、つまり大当り(特別遊技実行可)と
なる場合にも、リーチ有りとなることが決定し、リーチ
フラグRが1にセットされると共に、該リーチフラグR
(=1)がメイン制御回路70のRAM内に格納される
(S83)。
【0066】確定停止特別図柄決定処理(S90)で
は、前記大当り当否判定処理(S70)に基づき特別図
柄表示装置43の画像表示部50に確定(最終)停止表
示する特別図柄の決定が行われる。図10に示すよう
に、この確定停止特別図柄決定処理(S90)では、ま
ず、前記大当りフラグA1の値が1か否か判断される
(S91)。A1の値が1と判断された場合、すなわち
大当り(特別遊技実行可)となる場合、前記ラベル−T
RND−AZ1の記憶取得数値Q4が読み出され、その
取得数値Q4に対して予め決められている図柄の組合せ
が、画像表示部50に確定停止表示される確定大当り図
柄組合せとして決定される(S92)。
【0067】それに対して、前記S91で大当りフラグ
A1の値が1でない、すなわち前記値が0と判断され、
外れと判定された場合には、前記ラベル−TRND−B
1〜B3の記憶取得数値Q5〜Q7が読み出され、その
取得数値Q5〜Q7が一致するか否か判断され(S9
3)、取得数値Q5〜Q7が一致する場合、続いてリー
チ有り(リーチ外れ)か否か、ここでは前記リーチフラ
グRが1か否か判断される(S94)。そして、リーチ
無しと判断された場合、前記ラベル−TRND−B2
(右特別図柄用)の取得数値Q6を1加算し、その値と
ラベル−TRND−B1,B3の取得数値Q5,Q7に
対して予め決められている図柄が、画像表示部50の左
側表示領域、中央表示領域、右側表示領域に確定停止表
示される外れ図柄として決定される(S95)。一方、
前記S94で、リーチ有りと判断された場合、前記ラベ
ル−TRND−B3(中特別図柄用)の取得数値Q7を
1加算し、その値とラベル−TRND−B1,B2の取
得数値Q5,Q6に対して予め決められている図柄が各
表示領域に確定停止表示される外れ図柄として決定され
る(S96)。
【0068】また、前記S93で、ラベル−TRND−
B1〜B3の取得数値Q5〜Q7の内、少なくとも1つ
が異なる数値となる場合には、ラベル−TRND−B1
の取得数値Q5とラベル−TRND−B2の取得数値Q
6が一致するか否か判断され(S97)、両値が一致す
る場合、さらにリーチ有りか否か判断される(S9
8)。そして、リーチ無しの場合、前記ラベル−TRN
D−B2の取得数値Q6を1加算し、その値とラベル−
TRND−B1,B3の取得数値Q5,Q7に対して予
め決められている図柄が各表示領域に確定停止表示され
る外れ図柄として決定される(S95)。一方、リーチ
有りの場合、ラベル−TRND−B1〜B3の取得数値
Q5〜Q7に対して予め決められている図柄が各表示領
域に確定停止表示される外れ図柄として決定される(S
99)。
【0069】さらに、前記S97でラベル−TRND−
B1の取得数値Q5とラベル−TRND−B2の取得数
値Q6が一致しない場合、続いてリーチ有りか否か判断
される(S100)。そして、リーチ有りと判断された
場合には、ラベル−TRND−B2の取得数値Q6を強
制的にラベル−TRND−B1の取得数値Q5と同一数
値に変更し、かつラベル−TRND−B3の取得数値Q
7を強制的に前記ラベル−TRND−B1の取得数値Q
5に1加算した数値に変更し、それらの数値とラベル−
TRND−B1の取得数値Q5に対して予め決められて
いる図柄が各表示領域に確定停止表示される外れ図柄と
して決定される(S101)。一方、前記S100で、
リーチ無しと判断された場合、ラベル−TRND−B1
〜B3の取得数値Q5〜Q7に対して予め決められてい
る図柄が各表示領域に確定停止表示される外れ図柄とし
て決定される(S99)。
【0070】リーチ種類決定処理(S110)において
は、前記リーチ有無決定処理(S80)に基づき、リー
チ状態時に演出されるリーチ表示態様の種類及び特別図
柄の変動態様の決定がなされる。図11に示すように、
このリーチ種類決定処理(S110)では、最初に大当
りフラグA1が1か否か確認され(S111)、大当り
フラグA1が1ではなく0、つまり大当り不成立となる
場合、前記メイン制御回路70のRAMに格納されたリ
ーチフラグRが1か否か確認される(S112)。前記
リーチフラグRが0の場合、リーチ無しと決定され、リ
ーチ無しの変動態様1に決まる(S113)。
【0071】一方、前記S112でリーチフラグRが1
である場合、リーチ有り(リーチ状態移行可)となり、
続いて、前記確定停止特別図柄決定処理(S90)で決
定された中特別図柄が大当たり図柄−1か否か判断され
(S114)、−1の場合には画像表示部50で前記リ
ーチ状態時にリーチ表示態様Aを演出することが決定さ
れ、該リーチ表示態様Aを含む変動態様2に決まる(S
115)。また、前記S114で中特別図柄が大当たり
図柄−1ではないと判断された場合、次に中特別図柄が
大当たり図柄+1か否か判断され(S116)、+1の
場合には前記リーチ種類決定用のラベル−TRND−T
1の記憶取得数値Q3が読み出され、該数値Q3が0〜
15の何れかの数値であるか判断され(S117)、0
〜15の何れかの数値である場合にはリーチ態様Bの演
出及びリーチ態様Bを含む変動態様3に決まる(S11
8)。それに対し、前記S117で数値Q3が0〜15
ではないと判断された場合にはリーチ表示態様Cの演出
及びリーチ表示態様Cを含む変動態様4に決まる(S1
19)。また、前記S116で中特別図柄が大当たり図
柄+1ではないと判断された場合にはリーチ表示態様D
の演出及びリーチ表示態様Dを含む変動態様5に決まる
(S120)。
【0072】それに対し、前記S111で大当たりフラ
グA1が1の場合、すなわち大当たりの場合には、図1
2のように、ラベル−TRND−T1の記憶取得数値Q
3が読み出され、その取得数値Q3が0〜2,3〜1
5,16〜18,19〜35のうち何れの範囲に属する
か順次判断される(S121,S123,S125)。
【0073】そして、前記取得数値Q3が0〜2の何れ
かである場合には、リーチ表示態様Eの演出及びリーチ
表示態様Eを含む変動態様6に決まり(S122)、前
記取得数値Q3が3〜15の何れかである場合には、リ
ーチ表示態様Fの演出及びリーチ表示態様Fを含む変動
態様7に決まり(S124)、前記取得数値Q3が16
〜18の何れかである場合には、リーチ表示態様Gの演
出及びリーチ表示態様Gを含む変動態様8に決まり(S
126)、さらに前記取得数値Q3が19〜35の場合
にはリーチ表示態様Hの演出及びリーチ表示態様Hを含
む変動態様9に決まる(S127)。なお、前記リーチ
の有無、リーチ表示態様の種類及び変動態様が決定され
た後、前記リーチフラグRの値が0にセットされる(S
128)。
【0074】予告モードランプ表示処理(S130)で
は、現在の予告モードを、前記予告対象変更報知手段及
び予告対象報知手段としてのモード表示ランプ36で表
示するための処理が行われる。図13に示すように、ま
ず、現在の予告モードがリーチ予告モードか、あるいは
大当たり予告モードか判断される(S131)。この例
の遊技機1は前記のように電源投入時の初期設定により
最初はリーチ予告モードに設定され、後述の予告モード
切替処理S160において何れかのモードに設定され
る。前記S131でリーチ予告モードであると判断され
た場合には、リーチ予告モードを点灯指示し(S13
2)、前記リーチ予告モードランプ用となっている左側
のモード表示ランプ36Lを点灯させるようにする。そ
れに対し、前記S131で大当たり予告モードであると
判断された場合には、大当たり予告モードを点灯指示し
(S133)、前記大当たり予告モードランプ用となっ
ている右側のモードランプ表示ランプ36Rを点灯させ
るようにする。
【0075】予告モード回数累積・予告表示決定処理
(S140)では、その後の予告モード切替処理(S1
60)における予告モード切替のための予告モード回数
累積処理と、予告表示を行うか否かの決定処理が行われ
る。この処理(S140)では、図14および図15の
ように、前記リーチ種類決定処理(S110)によって
決定された変動態様が、何れであるか判断される(S1
41,S149)。
【0076】前記S141で変動態様1であると判断さ
れる場合、すなわちリーチ無し外れの場合には、次に現
在大当たり予告モードか否か判断され(S142)、大
当たり予告モードの場合には、前記予告有無決定用のラ
ベル−TRND−Yの記憶取得数値Q8が読み出され、
該Q8の数値が0か否か判断される(S143)。そし
て、Q8の数値が0の場合には大当たり予告累積カウン
タにおける現在の記憶値に1加算され(S144)、そ
の加算された値が大当たり予告累積カウンタの更新値と
して前記メイン制御回路70のRAM73に記憶される
と共に、前記表示制御回路90に対して前記画像表示部
50で特別図柄が変動開始する際に、打ち上げ花火の絵
からなる予告キャラクターを表示するように指示する
(S145)。それに対して前記S143でQ8の数値
が0ではないと判断された場合には、大当たり予告累積
カウンタの数値加算が行われず、予告キャラクターの表
示指示も行われない。前記のように、リーチ無し外れ
で、かつ大当たり予告モードの場合、すなわち、大当た
り表示態様の予告報知がなされても最終的に外れとなる
場合には、Q8の数値範囲0〜299のうちQ8の値が
0であるときにのみ予告キャラクターを表示するように
してあるので、予告キャラクターが表示される確率は1
/300である。
【0077】また、前記S142で現在リーチ予告モー
ドであると判断された場合には、前記記憶取得数値Q8
が読み出され、該Q8の数値が0〜9の範囲か否か判断
される(S146)。そして、0〜9の場合にはリーチ
予告累積カウンタにおける現在の記憶値に1加算されて
(S147)、その加算された値がリーチ予告累積カウ
ンタの更新値として前記メイン制御回路70のRAM7
3に記憶されると共に、前記表示制御回路90に対して
前記画像表示部50で特別図柄が変動開始する際に、打
ち上げ花火の絵からなる予告キャラクターを表示するよ
うに指示する(S145)。それに対して前記S146
でQ8の数値が0〜9ではないと判断された場合、リー
チ予告累積カウンタの数値加算が行われず、予告キャラ
クターの表示指示も行われない。このように、リーチ無
し外れで、かつリーチ予告モードの場合、すなわち、リ
ーチ表示態様の予告報知がなされてもリーチ表示態様に
ならない場合には、Q8の数値範囲0〜299のうちQ
8の値が0〜9であるときにのみ予告キャラクターを表
示するようにしてあるので、予告キャラクターが表示さ
れる確率は10/300である。
【0078】前記S149で変動態様2〜5であると判
断された場合、すなわちリーチ有り外れの場合には、現
在大当たり予告モードか否か判断され(S150)、大
当たり予告モードと判断されると、前記予告有無決定用
のラベル−TRND−Yの記憶取得数値Q8が読み出さ
れ、該Q8の数値が0〜9か否か判断される(S15
1)。そして、Q8の数値が0〜9の場合には大当たり
予告累積カウンタにおける現在の記憶値に1加算され
(S144)、その加算された値が大当たり予告累積カ
ウンタの更新値として前記メイン制御回路70のRAM
73に記憶されると共に、前記表示制御回路90に対し
て前記画像表示部50で特別図柄が変動開始する際に、
打ち上げ花火の絵からなる予告キャラクターを表示する
ように指示する(S145)。それに対して前記S15
1でQ8の数値が0〜9ではないと判断された場合に
は、大当たり予告累積カウンタの数値加算が行われず、
予告キャラクターの表示指示も行われない。前記のよう
に、リーチ有り外れで、かつ大当たり予告モードの場
合、すなわち、大当たり予告表示態様の予告報知がされ
ても最終的に外れとなる場合には、Q8の数値範囲0〜
299のうちQ8の値が0〜9であるときにのみ予告キ
ャラクターを表示するようにしてあるので、予告キャラ
クターが表示される確率は10/300である。
【0079】また、前記S150でリーチ予告モードで
あると判断された場合、前記記憶取得数値Q8が読み出
されて0〜199であるか否か判断される(S15
2)。そして、0〜199の場合にはリーチ予告累積カ
ウンタにおける現在の記憶値に1加算されて(S14
7)、その加算された値がリーチ予告累積カウンタの更
新値として前記メイン制御回路70のRAM73に記憶
されると共に、前記表示制御回路90に対して前記画像
表示部50で特別図柄が変動開始する際に、打ち上げ花
火の絵からなる予告キャラクターを表示するように指示
する(S145)。それに対して前記S152でQ8の
数値が0〜199ではないと判断された場合、リーチ予
告累積カウンタの数値加算が行われず、予告キャラクタ
ーの表示指示も行われない。このように、リーチ有り外
れで、かつリーチ予告モードの場合、すなわち、リーチ
表示態様に対する予告報知が正しいこととなる場合に
は、Q8の数値範囲0〜299のうちQ8の値が0〜1
99であるときに予告キャラクターを表示するようにし
てあるので、予告キャラクターが表示される確率は20
0/300である。
【0080】前記S149において変動態様6〜9で最
終的に大当たりになると判断された場合、前記記憶取得
数値Q8が読み出されて0〜149であるか否か判断さ
れる(S153)。そして、0〜149の場合には、前
記表示制御回路90に対して前記画像表示部50で特別
図柄が変動開始する際に、打ち上げ花火の絵からなる予
告キャラクターを表示するように指示する(S15
4)。それに対して前記S153でQ8の数値が0〜1
49ではない場合、予告キャラクターの表示指示が行わ
れない。このように、大当たりの場合、すなわち、大当
たり表示態様に対する予告報知が正しいことになる場合
には、Q8の数値範囲0〜299のうちQ8の値が0〜
149であるときに予告キャラクターを表示するように
してあるので、予告キャラクターが表示される確率は1
50/300である。
【0081】上記のように予告モード回数累積・予告表
示決定処理(S140)において、リーチ無し外れの場
合、大当たり予告モードでは予告キャラクターの表示に
よる報知が1/300の確率であって、極めてまれにし
か予告キャラクターが表示されないのに対し、リーチ予
告モードでは、確率が増大して10/300になってい
る。また、リーチ有り外れの場合、大当たり予告モード
では、予告キャラクターの表示確率が10/300と低
いため、あまり予告キャラクターが表示されないのに対
し、リーチ予告モードでは確率が200/300に増大
し、予告キャラクターが極めて表示され易くなってい
る。それらに対して、大当たりの場合、大当たり予告モ
ードとリーチ予告モードに関係なく、150/300の
確率で予告キャラクターの表示による報知が行われるよ
うになっている。
【0082】前記のように、打ち上げ花火からなる同一
の予告キャラクターによる予告であっても、遊技が外れ
となる場合は、大当たり予告モードとリーチ予告モード
とで予告キャラクターの表示確率を異ならせ、大当たり
予告モードでは殆ど予告キャラクターの表示が発生しな
いようにしているため、もし、大当たり予告モードの際
に予告キャラクターによる予告が行われて、その後リー
チになると、停止表示態様が大当たり表示態様である可
能性が高いことになり、予告キャラクターによって大当
たり予告表示態様を予告報知していることになる。それ
に対し、リーチ予告モードの際には、リーチになった後
に外れとなる場合、200/300の高確率で予告キャ
ラクターの表示が行われるようになっているため、予告
キャラクターが表示されても、前記画像表示部50が大
当たり表示態様になる可能性が低く、予告キャラクター
がリーチ表示態様を予告報知していることになる。
【0083】また、前記のように予告キャラクターが表
示された場合に、予告が外れる場合と正しい場合がある
ように設定されているので、予告キャラクターの表示に
よって新たな興趣が高まる。しかも、予告報知が外れる
場合には、予告キャラクターが表示されにくくし、それ
に対して予告報知が正しい場合には予告キャラクターが
表示されやすくしてあるので、予告キャラクターの表示
に対する期待感が高まり、興趣が一層向上する。
【0084】予告モード切替処理(S160)では、予
告対象となる表示態様の変更処理を行う。この予告モー
ド切替処理(S160)においては、図16に示すよう
に、まず現在リーチ予告モードであるか否か判断され
(S161)、リーチ予告モードである場合、前記リー
チ予告累積カウンタの記憶値が10以上か否か判断され
る(S162)。前記リーチ予告累積カウンタの記憶値
が10以上の場合、予告モードを大当たり予告モードに
切り替え(S163)、前記リーチ予告累積カウンタの
値を0にセットして前記メイン制御回路70のRAM7
3に記憶する(S164)。それに対し、前記S162
でリーチ予告累積カウンタの記憶値が10未満であると
判断されると、この予告モード切替処理(S160)が
終了する。
【0085】前記S161で現在大当たり予告モードで
あると判断されると、前記大当たり予告累積カウンタの
記憶値が3以上か否か判断され、3以上の場合には予告
モードをリーチ予告モードに切り替え(S166)、前
記大当たり予告累積カウンタの値を0にセットして前記
メイン制御回路70のRAM73に記憶する(S16
7)。それに対し、前記S165でリーチ予告累積カウ
ンタの記憶値が3未満であると判断されると、この予告
モード切替処理(S160)が終了する。
【0086】確率設定処理(S170)においては、図
17に示すように、まず、大当りフラグA1が1か否か
確認され(S171)、大当りフラグA1が1の場合、
つまり大当り(特別遊技実行可)となる場合、前記ラベ
ル−TRND−AZ1の記憶取得数値Q4が読み出さ
れ、その取得数値Q4が‘0’,‘2’,‘4’,
‘6’,‘8’,‘10’の何れかの偶数であるか否か
判断される(S172)。前記取得数値Q4が偶数では
ない場合、すなわち‘1’,‘3’,‘5’,‘7’,
‘9’,‘11’の何れかの奇数である場合には、特別
遊技終了後の大当り当否判定処理(S70)における大
当り数値が‘5’,‘50’,‘100’,‘20
0’,‘300’,‘350’,‘400’,‘45
0’,‘500’,‘600’とされて高確率に設定さ
れ、確率変動フラグB1が1にセットされる(S17
3)。一方、前記S172でラベル−TRND−AZ1
の記憶取得数値Q4が偶数の場合には、特別遊技終了後
の大当り当否判定処理(S70)における大当り数値が
‘5’,‘500’とされて通常確率(低確率)に設定
され、確率変動フラグB1が0にセットされる(S14
4)。なお、前記S171で、大当りフラグA1が1で
ない場合、直ちに当該確率設定処理(S170)が終了
する。
【0087】特別遊技実行処理(S180)において
は、図18に示すように、まず、大当りフラグA1の値
が1か否か、つまり大当りが成立しているか否か判断さ
れる(S181)。そして、前記大当りフラグA1の値
が1の場合には、遊技者にとって有利な特別遊技(大当
たり遊技)が実行される(S182)。この特別遊技実
行では、前記画像表示部50で大当りとなったことを表
示する大当り表示態様の表示完了、言い換えれば大当り
表示時間の終了を確認してから、前記大入賞口15の開
閉板61を開放して遊技領域6表面を落下してくる遊技
球を受け止め、大入賞口15内へ入賞可能にする。次い
で、特別遊技終了条件が成立したか否かが判断される
(S183)。この特別遊技終了条件成立の判断ステッ
プ(S183)では、前記開閉板61の開放から所定時
間(例えば29.5秒)経過したか、あるいは前記入賞
球数カウントスイッチで検出された入賞球数が所定個数
(例えば10個)となったか、または前記特定領域入賞
口への入賞球を特定入賞球検出スイッチが検出するごと
に発生する継続権利に基づく設定回数に前記開閉板61
の開放回数が到達したかが判断される(S182)。そ
して、特別遊技終了成立条件が成立している場合には、
前記大当たりフラグAが0にセットされる(S184)
と共に、前記大当たり予告累積カウンタ及びリーチ予告
累積カウンタの記憶値が0にセットされ(S185,1
86)、リーチ予告モードに設定された(S187)後
に特別遊技が終了される(S188)。なお、前記大入
賞口15への入賞に対しては、1個の入賞につき所定
数、実施例では15個の遊技球が賞球払出装置により賞
品球として払い出される。
【0088】それに対し、前記S183で、特別別遊技
終了条件が成立していないと判断された場合、この特別
遊技実行処理S180は終了し、次のメイン処理の際に
繰り返されることとなる。
【0089】普通図柄関係処理(S190)では、普通
図柄の当否判定等に関係する処理が行われる。まず、前
記普通図柄変動開始用ゲート19,21を遊技球が通過
したか否かが前記普通図柄変動開始スイッチの検出によ
り確認され、遊技球の通過があった場合、ラベル−FR
ND−Aの更新数値Q9が取得され、次いで、前記取得
された数値Q9を、普通図柄当たり数値(この例では奇
数の数値)と対比して普通図柄の当否判定を行い、普通
図柄の当たりの場合には、前記普通図柄表示部45に当
たり普通図柄を停止表示する指示し、停止表示後、0.
3秒間の下側第1種始動入賞口11の拡開開放を1回行
う。前記下側第1種始動口11の開放中に遊技球が入賞
すると、所定数の遊技球が賞品球として払い出される。
【0090】また、その他の処理(S200)では、上
記した各処理の他、遊技状態時に必要となる処理、例え
ばエラーの処理等が行われる。
【0091】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において構
成の一部を適宜に変更して実施することができる。例え
ば、予告報知の対象となる表示態様として、上記のリー
チ表示態様や大当たり表示態様とは異なる別の表示態様
であったり、予告対象変更報知手段と予告対象報知手段
とを、互いに異なるランプ装置あるいは音声装置(スピ
ーカ等)等で構成したり、予告キャラクターを文字や記
号等にしたりする等である。また、本発明の遊技機は前
記実施例のパチンコ遊技機に限られるものではなく、コ
イン遊技機やスロットマシン等のように、表示装置を備
え、予告キャラクターを表示装置に表示する制御を行う
遊技機に適用することができる。
【0092】
【発明の効果】以上図示し説明したように、請求項1の
発明によれば、予告キャラクターによる予告対象となる
表示態様を、遊技の進行に従って変更するため、遊技の
単調化を抑え、遊技の興趣を向上することができる。
【0093】請求項2の発明によれば、遊技者にとって
最もつまらないリーチ無し外れが所定回数続いた時に予
告キャラクターの予告対象を変更できるため、遊技に変
化を与え、遊技の興趣を高めることができる。
【0094】請求項3の発明によれば、予告キャラクタ
ー表示がされて最終的に遊技が外れとなる状態が所定回
数続いた時に予告キャラクターの予告対象を変更できる
ため、遊技に変化を与え、遊技の興趣を高めることがで
きる。
【0095】請求項4の発明によれば、予告対象の一つ
にリーチ表示態様が含まれるため、予告キャラクターに
よる予告が行われた場合には、遊技者はその後にリーチ
状態を経て大当たりになるとの期待を持って遊技を行う
ことができるので、興趣が一層高まる。
【0096】請求項5の発明によれば、予告対象の一つ
に大当たり表示態様が含まれるため、予告キャラクター
による予告が行われた場合には、遊技者はその後に大当
たりになるとの期待感を持って遊技を行うことができる
ので、興趣が一層高まる。
【0097】請求項6の発明によれば、予告対象変更報
知手段を備えるため、遊技者は予告対象の変更を知るこ
とができ、予告キャラクターによる予告報知を一層期待
することになり、遊技の興趣が向上する。
【0098】請求項7の発明によれば、予告対象報知手
段を備えるため、遊技者は現在何れの表示態様が予告対
象になっているのかを把握でき、予告キャラクターによ
る予告報知を一層期待することになり、遊技の興趣が向
上する。
【0099】請求項8の発明によれば、表示装置への予
告キャラクターの表示確率を変更するため、遊技に対す
る変化が増加し、遊技の興趣が向上する。
【0100】請求項9の発明によれば、予告キャラクタ
ーによる報知が行われた場合に、予告が外れることがあ
るため、予告キャラクターの表示結果に変化があり、遊
技の単調化を抑えて遊技の興趣を一層向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る遊技機全体の正面図で
ある。
【図2】同遊技機の電気制御を簡略に示すブロック図で
ある。
【図3】同遊技機の表示制御を簡略に示すブロック図で
ある。
【図4】同遊技機におけるメイン処理に関するフローチ
ャートである。
【図5】初期設定処理に関するフローチャートである。
【図6】乱数更新処理に関するフローチャートである。
【図7】乱数取得処理に関するフローチャートである。
【図8】大当たり当否判定処理に関するフローチャート
である。
【図9】リーチ有無決定処理に関するフローチャートで
ある。
【図10】確定停止特別図柄決定処理に関するフローチ
ャートである。
【図11】リーチ種類決定処理に関するフローチャート
である。
【図12】図11の続きのフローチャートである。
【図13】予告モードランプ表示処理に関するフローチ
ャートである。
【図14】予告モード回数累積・予告表示決定処理に関
するフローチャートである。
【図15】図14の続きのフローチャートである。
【図16】予告モード切替処理に関するフローチャート
である。
【図17】確率設定処理に関するフローチャートであ
る。
【図18】特別遊技実行処理に関するフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 遊技機 3 遊技盤 9 表示装置 36 モードランプ表示器 43 特別図柄表示装置 50 画像表示部 70 メイン制御回路 73 メイン制御回路のRAM 90 表示制御回路

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示状態が変化可能な表示装置を備え、
    前記表示状態の変化後の表示結果が予め定められた表示
    態様になると、遊技者にとって有利な特別遊技状態にな
    る遊技機であって、 前記特別遊技状態になる表示態様を含む複数の表示態様
    と、前記複数の表示態様のうち予告対象に設定されてい
    る表示態様が表示されることを事前に予告報知するため
    の予告キャラクターと、前記予告キャラクターを前記表
    示装置に表示する制御を行う予告表示制御手段とを備
    え、 前記予告対象とされる表示態様を遊技の進行に従って変
    更する予告対象変更制御手段を備えたことを特徴とする
    遊技機。
  2. 【請求項2】 複数の表示態様にはリーチ表示態様と外
    れ表示態様を含み、表示装置における表示状態がリーチ
    表示態様を経ることなく外れ表示態様で停止表示したリ
    ーチ無し外れ表示回数を累積記憶するリーチ無し外れ表
    示回数記憶手段を備え、予告対象変更制御手段による予
    告対象の変更は、前記リーチ無し外れ表示回数記憶手段
    による記憶数値が設定数になったことに基づいて行われ
    ることを特徴とする請求項1に記載された遊技機。
  3. 【請求項3】 予告キャラクター表示を経て外れ表示態
    様で停止表示した予告キャラクター表示有り外れ表示回
    数を累積記憶する予告キャラクター表示有り外れ表示回
    数記憶手段を備え、予告対象変更制御手段による予告対
    象の変更は、前記予告キャラクター表示有り外れ表示回
    数記憶手段による記憶数値が設定数になったことに基づ
    いて行われることを特徴とする請求項1に記載された遊
    技機。
  4. 【請求項4】 予告対象とされる表示態様の一つにリー
    チ表示態様が含まれていることを特徴とする請求項1か
    ら3の何れか一項に記載された遊技機。
  5. 【請求項5】 予告対象とされる表示態様の一つに大当
    たり表示態様が含まれていることを特徴とする請求項1
    から4の何れか一つに記載された遊技機。
  6. 【請求項6】 予告対象の変更を報知する予告対象変更
    報知手段を備えたことを特徴とする請求項1から5の何
    れか一項に記載された遊技機。
  7. 【請求項7】 複数の表示態様のうち何れの表示態様が
    予告対象となっているかを報知する予告対象報知手段を
    備えたことを特徴とする請求項1から6の何れか一項に
    記載された遊技機。
  8. 【請求項8】 予告対象変更手段は、予告対象の変更に
    より、表示装置への予告キャラクターの表示確率を変更
    することを特徴とする請求項1から7の何れか一項に記
    載された遊技機。
  9. 【請求項9】 予告表示制御手段による制御は、予告キ
    ャラクターによる報知が行われた場合に、予告が外れる
    場合を含んでいることを特徴とする請求項1から8の何
    れか一項に記載された遊技機。
JP2002094043A 2002-03-29 2002-03-29 遊技機 Pending JP2003290506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094043A JP2003290506A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094043A JP2003290506A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006246539A Division JP2006320769A (ja) 2006-09-12 2006-09-12 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003290506A true JP2003290506A (ja) 2003-10-14

Family

ID=29238224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094043A Pending JP2003290506A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003290506A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113701A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Sankyo Kk 遊技機
JP2017064366A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113701A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Sankyo Kk 遊技機
JP2017064366A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134087B2 (ja) 弾球遊技機
JP2002186741A (ja) 遊技機
JP2007075202A (ja) 遊技機
JP2008036292A (ja) 遊技機
JP2009142399A (ja) 遊技機
JP2004261297A (ja) 弾球遊技機
JP2005342262A (ja) 遊技機
JP2003164587A (ja) 遊技機
JP2002126249A (ja) 遊技機
JP2010279799A (ja) 遊技機
JP2004298314A (ja) 遊技機
JP3502068B2 (ja) 弾球遊技機
JP3942976B2 (ja) 遊技機
JP2003290506A (ja) 遊技機
JP2007029169A (ja) 遊技機
JP2004073837A (ja) 弾球遊技機
JP2003010517A (ja) 弾球遊技機
JP2002355410A (ja) 遊技機
JP2003181036A (ja) 遊技機
JP2005211407A (ja) 弾球遊技機
JP2006320769A (ja) 遊技機
JP2009201660A (ja) 遊技機
JP2003038775A (ja) 遊技機
JP2008229030A (ja) 遊技台
JP2004057560A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070627