JP2003286366A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JP2003286366A
JP2003286366A JP2002092671A JP2002092671A JP2003286366A JP 2003286366 A JP2003286366 A JP 2003286366A JP 2002092671 A JP2002092671 A JP 2002092671A JP 2002092671 A JP2002092671 A JP 2002092671A JP 2003286366 A JP2003286366 A JP 2003286366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
rubber
weight
parts
elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002092671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4030332B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Suzuki
好彦 鈴木
Tetsuo Ochiai
哲夫 落合
Yoshihisa Inoue
芳久 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2002092671A priority Critical patent/JP4030332B2/ja
Publication of JP2003286366A publication Critical patent/JP2003286366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030332B2 publication Critical patent/JP4030332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 未老化及び老化後の両方において、高い硬度
及び高い破断伸びを両立させることによって、優れた耐
カット性と耐チッピング性とを兼備するゴム組成物を提
供する。 【解決手段】 天然ゴム及び/又はポリイソプレンゴム
からなるゴム成分100重量部に対して、シリカを5重
量部以上、窒素吸着比表面積が90m2/g以上のカーボン
ブラックを、上記シリカとの合計配合量で40〜60重
量部、並びに、硫黄をa重量部、式R2N-(C=S)-S-S-(C
H2)x-S-S-(C=S)-NR2 [R=C6H5CH2, x=6]によって表され
る配合剤Bをb重量部、及び1種以上のスルフェンアミ
ド系加硫促進剤を合計でc重量部配合してなるゴム組成
物であって、前記a、b、及びcが、b≧0.2、1.
0≦a+b/2≦1.5、及び0.4≦c/(a+b/
2)≦0.8の3個の関係式を同時に満足することを特
徴とするゴム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴム組成物、特に
タイヤトレッド用ゴム組成物、とりわけ重荷重タイヤ
(例えば、トラック、バス用タイヤ)のタイヤトレッド
用ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】タイヤトレッド用ゴム組成物において
は、耐カット性と耐チッピング性とが二律背反の関係に
あることが知られており、従来より、主に天然ゴム(N
R)からなるゴム組成物に対して、カーボンブラックと
シリカとを併用して配合して、加硫後の硬度及び破断伸
びを共に増大させることによって、耐カット性及び耐チ
ッピング性を両立しようとする試みがなされてきた。
【0003】例えば、特開平11−165502号公
報、特開平9−328574号公報、及び特開平10−
87881号公報には、特定のカップリング剤及び/又
は硬化剤及び/又は分散剤等と共に、特定のカーボンブ
ラックとシリカとを併用することによって、耐カット性
及び耐チッピング性を改良することが開示されている。
【0004】しかしながら、上記開示を始めとする従来
技術のゴム組成物において両立される耐カット性及び耐
チッピング性は、例えば重荷重タイヤ等の、より過酷な
条件下で使用されるタイヤのトレッド用ゴムとしては不
十分なレベルであり、また、老化後の破断伸びの低下が
大きく、老化後の耐チッピング性が不十分となるという
欠点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、未老化及び
老化後の両方において、高い硬度及び高い破断伸びを両
立させることによって、優れた耐カット性と耐チッピン
グ性とを兼備するゴム組成物を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、天然ゴム及
び/又はポリイソプレンゴムからなるゴム成分100重
量部に対して、シリカを5重量部以上、窒素吸着比表面
積が90m2/g以上のカーボンブラックを、上記シリカと
の合計配合量で40〜60重量部、並びに、硫黄をa重
量部、下式 R2N-(C=S)-S-S-(CH2)x-S-S-(C=S)-NR2 [R=C6H5CH2, x=6] によって表される配合剤Bをb重量部、及び1種以上の
スルフェンアミド系加硫促進剤を合計でc重量部配合し
てなるゴム組成物であって、前記a、b、及びcが、下
式 b≧0.2、 1.0≦a+b/2≦1.5、 0.4≦c/(a+b/2)≦0.8 の関係を同時に満足することを特徴とするゴム組成物に
よって達成される。
【0007】また、本発明の好ましい態様として、加硫
後、100℃において測定される未老化の破断伸びが5
60%以上であり、室温において測定される、空気中で
100℃において96時間保持することによる老化後の
破断伸びの未老化の破断伸びに対する保持率が70%以
上である、前記ゴム組成物が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係るゴム組成物において
使用されるゴム成分としては、天然ゴム(NR)または
ジエン系ゴムのいずれか、あるいはこれらの混合系を用
いることができる。ジエン系ゴムとしては、例えば、各
種ブタジエンゴム(BR)、各種スチレン−ブタジエン
共重合体ゴム(SBR)、ポリイソプレンゴム(I
R)、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム等が
挙げられる。好ましくは、本発明に係るゴム組成物にお
けるゴム成分は、天然ゴム(NR)またはポリイソプレ
ンゴム(IR)のいずれか、あるいはこれらの混合系で
ある。
【0009】本発明に係るゴム組成物において使用され
るシリカは、ゴム配合技術分野において一般的に使用さ
れるいずれのシリカであってもよい。本発明に係るゴム
組成物におけるシリカの配合量は、上記ゴム成分100
重量部に対して5重量部以上、好ましくは6〜15重量
部である。5重量部未満の配合量では、加硫後のゴム組
成物において、シリカの配合による硬度及び破断伸びの
改良効果を期待することが困難となる。
【0010】本発明に係るゴム組成物において使用され
るカーボンブラックは、耐摩耗性の観点から、90m2/g
以上、好ましくは100〜170m2/gの窒素吸着比表面
積(N2 SA)を有するものが好ましい。なお、本明細
書において規定される窒素吸着比表面積(N2 SA)
は、ASTM−D3037−78「窒素吸着によるカー
ボンブラック表面積処理標準法」の方法Cによる測定値
である。この窒素吸着比表面積(N2 SA)が90m2/g
未満であると、加硫後のゴム組成物において、耐摩耗性
が不十分となったり、破断伸びの低下により耐チッピン
グ性が低下したりするので好ましくない。
【0011】本発明に係るゴム組成物におけるカーボン
ブラック及びシリカは、上記ゴム成分100重量部に対
して、上記カーボンブラックとシリカとの配合量の合計
が40〜60重量部となるように配合される。この合計
配合量が40重量部未満では、加硫後のゴム組成物の耐
摩耗性が不十分となり、逆に60重量部を超えると、加
硫前のゴム組成物の粘度が上昇して加工性が低下し、更
に、加硫後のゴム組成物においては、発熱性が高くなっ
たり、破断伸びの低下により耐チッピング性が低下した
りするので好ましくない。
【0012】本発明に係るゴム組成物は、上述の各種配
合物に加えて、上記ゴム成分100重量部に対して、硫
黄をa重量部、下式 R2N-(C=S)-S-S-(CH2)x-S-S-(C=S)-NR2 [R=C6H5CH2, x=6] によって表される配合剤Bをb重量部、及び1種以上の
スルフェンアミド系加硫促進剤を合計でc重量部含んで
なり、上記a、b、及びcが、下式 b≧0.2、 1.0≦a+b/2≦1.5、 0.4≦c/(a+b/2)≦0.8 の関係を同時に満足するように、これらの加硫系成分が
配合される。
【0013】上記の式におけるa+b/2は、本発明に
係るゴム組成物中の架橋剤成分の配合量に対応する値で
あり、また、c/(a+b/2)は、本発明に係るゴム
組成物中の、架橋剤成分の配合量に対する、加硫促進剤
の配合量に対応する値である。上記加硫系成分を、上記
の式を同時に満足する条件下で配合することによって、
本発明の所与の特性を有するゴム組成物を得ることがで
きる。
【0014】上記硫黄及びスルフェンアミド系加硫促進
剤としては、ゴム配合技術分野において周知のものを通
常の配合量で使用することができ、それぞれ、粉末硫黄
並びにN−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリル−
スルフェンアミド(TBBS)(例えば、大内新興化学
工業(株)製「ノクセラーNS−F」)及びN−シクロ
ヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(C
BS)(例えば、大内新興化学工業(株)製「ノクセラ
ーCZ−G」)等を例として挙げることができる。
【0015】上記配合剤B自体は、ゴム配合技術分野に
おいて既知の化合物であり、例えば、特開 2001-2833号
公報において、ジエン系ゴムおよび常套の添加剤からな
る加硫性ゴム組成物に、ゴム100重量部に対して、
a)上記配合剤Bを0.5〜3.8重量部、b)硫黄を
0.5〜2重量部、及びc)少なくとも1種の加硫促進
剤を0.5〜3.0重量部を配合することによって、加
硫後のゴム組成物の発熱性を悪化させること無く、耐引
裂性及び耐老化性を向上させることが開示されている。
【0016】しかしながら、本発明では、ゴム成分10
0重量部に対する、硫黄、配合剤B、及び1種以上の特
定の加硫促進剤(具体的には、スルフェンアミド系加硫
促進剤)の配合量(それぞれ、a、b、及びc重量部
(複数種の加硫促進剤を使用する場合には、それらの合
計配分量を表す))を、上記3個の関係式を同時に満足
するように規定することにより、ゴム組成物の他の特性
を犠牲にすること無く、ひときわ高いレベルで、耐カッ
ト性及び耐チッピング性並びに耐老化性を実現すること
ができることを見出したものである。
【0017】具体的には、bが0.2重量部未満である
場合には、加硫後のゴム組成物における老化後の破断伸
びの低下を抑制することができず、a+b/2が1.0
重量部未満である場合には、加硫後のゴム組成物の硬度
が不十分となり、逆にa+b/2が1.5重量部を超え
ると、加硫後のゴム組成物の破断伸びが、室温における
測定結果では良好であるものの、100℃においては不
十分となり、また、c/(a+b/2)が0.4未満で
ある場合には、加硫後のゴム組成物における老化後の破
断伸びの低下を抑制することができず、逆にc/(a+
b/2)が0.8を超えると、加硫後のゴム組成物の破
断伸びが不十分となる。すなわち、上記a、b、及びc
の値が上記3個の関係式を同時に満足する場合にのみ、
未老化及び老化後の両方において、高い硬度及び高い破
断伸びを両立することができる。
【0018】本発明の好ましい態様に係るゴム組成物で
は、加硫後のゴム組成物において、100℃において測
定される未老化の破断伸びが560%以上であり、室温
において測定される、空気中で100℃において96時
間保持することによる老化後の破断伸びの未老化の破断
伸びに対する保持率が70%以上である。
【0019】本発明においては、加硫後のゴム組成物に
おける耐チッピング性の尺度として破断伸びを評価す
る。上記100℃において測定される未老化の破断伸び
が560%未満である場合は、加硫後のゴム組成物にお
ける耐チッピング性が不十分となり、上記空気中で10
0℃において96時間保持することによる老化後の破断
伸びの未老化の破断伸びに対する保持率が70%未満で
ある場合は、加硫後のゴム組成物の耐老化性が不十分と
なる。
【0020】本発明に係るゴム組成物には、更に、通常
の加硫または架橋促進剤、各種オイル、老化防止剤、充
填剤、可塑化剤、軟化剤、及び/又はゴム配合技術分野
において一般的に使用される他の各種添加剤を配合する
ことができる。これらの添加剤の配合量も、本発明の目
的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることが
できる。
【0021】以下に記載する標準例、実施例、及び比較
例によって本発明を更に詳しく説明するが、本発明の技
術的範囲は、これらの実施例に限定されるものではな
い。
【0022】
【実施例】標準例、実施例1〜4及び比較例1〜5 配合成分 天然ゴム(NR):STR−20 カーボンブラック(CB):昭和キャボット(株)製
「ショウブラックN110」(SAF) シリカ:日本シリカ工業(株)製「ニップシールAQ」 亜鉛華:正同化学工業(株)製「亜鉛華3号」 ステアリン酸:花王石鹸(株)製「Lunac YA」 老化防止剤:FLEXSIS社製「SANTOFLEX
6PPD」(N−フェニル−N’−1,3−ジメチル
ブチル−p−フェニレンジアミン) パラフィンワックス:大内新興化学工業(株)製、サン
ノック ガムロジン:荒川化学工業(株)製中国ガムロジン 硫黄(a):5%油処理の粉末硫黄 配合剤B(b): R2N-(C=S)-S-S-(CH2)x-S-S-(C=S)-N
R2 [R=C6H5CH2, x=6] 加硫促進剤TBBS(c1):大内新興化学工業(株)
製「ノクセラーNS−F」(N−tert−ブチル−2
−ベンゾチアゾリル−スルフェンアミド) 加硫促進剤CBS(c2):大内新興化学工業(株)製
「ノクセラーCZ−G」(N−シクロヘキシル−2−ベ
ンゾチアゾールスルフェンアミド)
【0023】サンプルの調製 硫黄、配合剤B、及び加硫促進剤を除くすべての上記成
分(すべての例にわたって共通)を、1.8リットルの
密閉型ミキサーで3〜5分間混練し、165±5℃に達
したときにマスターバッチを放出した。このマスターバ
ッチに、以下の表に示す配合量の硫黄、配合剤B(標準
例を除く)、及び加硫促進剤を添加し、8インチのオー
プンロールで混練して、ゴム組成物を得た。次に、この
ゴム組成物を、15×15×0.2cmの金型中で150
℃において40分間プレス加硫して、目的とする試験片
を調製した。
【0024】
【表1】
【0025】加硫物性の測定 各標準例、実施例、及び比較例において得られたゴム組
成物からなる上記試験片の各種加硫物性を、以下の試験
方法に従って測定した。 1)硬度(デュロ硬さA):未老化の上記試験片につい
て、JIS K6253に準拠して測定した。硬度が高
いほど、耐カット性が高いことを意味する。
【0026】2)破断伸び:未老化及び老化(空気中で
100℃において96時間保持)後の上記試験片(ダン
ベル状3号型とした)について、室温において、JIS
K6251に準拠して測定した。未老化の試験片につ
いては、100℃における破断伸びも測定した。破断伸
びが大きいほど、耐チッピング性が高いことを意味す
る。なお、上記の表においては、各破断伸びを以下の如
く略記する。 EBB@RT:未老化の試験片の室温における破断伸び EBB@100:未老化の試験片の100℃における破
断伸び EBA@RT:老化後の試験片の室温における破断伸び
【0027】3)破断伸び保持率:上記の如く室温にお
いて測定された、老化後の破断伸びの未老化の破断伸び
に対する保持率を百分率で表したもの。破断伸び保持率
が高いほど、耐老化性が高いことを意味する。なお、上
記の表においては、破断伸び保持率を「EBR」と略記
する。
【0028】加硫物性の評価 すべての例についての上記1)〜3)の加硫物性測定の
結果は、上記の表に示されている。標準例は、配合剤B
を含有していない、標準的な組成を有する対照標準サン
プルである。未老化の破断伸びは良好ではあるが、老化
後の破断伸びの低下が大きく、硬度については、特に重
荷重タイヤ(例えば、トラック、バス用タイヤ)のタイ
ヤトレッド用ゴム組成物としては、さらなる増大が望ま
れる。
【0029】比較例1は、a+b/2及びc/(a+b
/2)の値は本発明の範囲内に入っているものの、配合
剤Bの配合量(b)が0.2重量部未満(具体的には
0.10重量部)であるために、標準例と比較して、破
断伸び保持率が改善されなかった。
【0030】比較例2は、a+b/2の値が1.0重量
部未満(具体的には0.95重量部)であるために、そ
のままでは硬度が不足するため、これを補うべく、比較
例1よりも加硫促進剤(TBBS)の量を増大させたも
のである。これにより硬度は維持されたものの、100
℃において測定される未老化の破断伸びが大幅に低下し
た。
【0031】比較例3は、b及びc/(a+b/2)の
値は本発明の範囲内に入っているものの、比較例2とは
逆に、a+b/2の値が1.5重量部を超えている(具
体的には1.55重量部である)ために、硬度は上昇し
たものの、100℃において測定される未老化の破断伸
びが大幅に低下した。
【0032】比較例4は、b及びa+b/2の値は本発
明の範囲内に入っているものの、c/(a+b/2)の
値が0.4未満(具体的には0.36)であるために、
標準例と比較して、破断伸び保持率が改善されなかっ
た。
【0033】比較例5は、比較例4とは逆に、c/(a
+b/2)の値が0.8を超えている(具体的には0.
84である)ために、標準例と比較して、未老化の破断
伸び(特に100℃)が大幅に低下した。
【0034】上記比較例1〜5に対し、実施例1〜5
は、b、a+b/2、及びc/(a+b/2)の値はす
べて、本発明の範囲内に入っている。その結果、標準例
と比較して、高い硬度を達成しつつ、室温及び100℃
における未老化の破断伸びを維持し、更に、破断伸び保
持率も大幅に改善された。また、配合剤Bの配合量の増
大に伴って、硬度及び破断伸び保持率の両方の増大が認
められた。
【0035】
【発明の効果】本発明により、未老化及び老化後の両方
において、高い硬度及び高い破断伸びを両立させること
によって、優れた耐カット性と耐チッピング性とを兼備
するゴム組成物が提供される。本発明のゴム組成物は、
特に重荷重タイヤ(例えば、トラック、バス用タイヤ)
のタイヤトレッド用ゴム組成物として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/40 C08K 5/40 5/44 5/44 C08L 9/00 C08L 9/00 (72)発明者 井上 芳久 神奈川県平塚市追分2番1号 横浜ゴム株 式会社平塚製造所内 Fターム(参考) 4J002 AC011 AC061 DA037 DA048 DJ016 EV169 EV279 FD016 FD017 FD148 FD149 FD159 GN01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然ゴム及び/又はポリイソプレンゴム
    からなるゴム成分100重量部に対して、シリカを5重
    量部以上、窒素吸着比表面積が90m2/g以上のカーボン
    ブラックを、前記シリカとの合計配合量で40〜60重
    量部、並びに、硫黄をa重量部、下式 R2N-(C=S)-S-S-(CH2)x-S-S-(C=S)-NR2 [R=C6H5CH2, x=6] によって表される配合剤Bをb重量部、及び1種以上の
    スルフェンアミド系加硫促進剤を合計でc重量部配合し
    てなるゴム組成物であって、 前記a、b、及びcが、下式 b≧0.2、 1.0≦a+b/2≦1.5、 0.4≦c/(a+b/2)≦0.8 の関係を同時に満足することを特徴とするゴム組成物。
  2. 【請求項2】 加硫後のゴム組成物において、100℃
    において測定される未老化の破断伸びが560%以上で
    あり、室温において測定される、空気中で100℃にお
    いて96時間保持することによる老化後の破断伸びの未
    老化の破断伸びに対する保持率が70%以上であること
    を特徴とする、請求項1に記載のゴム組成物。
JP2002092671A 2002-03-28 2002-03-28 ゴム組成物 Expired - Fee Related JP4030332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092671A JP4030332B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092671A JP4030332B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286366A true JP2003286366A (ja) 2003-10-10
JP4030332B2 JP4030332B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=29237426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092671A Expired - Fee Related JP4030332B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4030332B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138081A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物の製造方法
EP3431308A1 (en) * 2017-07-19 2019-01-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for producing rubber composition for a heavy-duty tire tread

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138081A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物の製造方法
EP3431308A1 (en) * 2017-07-19 2019-01-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for producing rubber composition for a heavy-duty tire tread

Also Published As

Publication number Publication date
JP4030332B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0816424B1 (en) Rubber composition
JP2008138081A (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP7009869B2 (ja) 重荷重タイヤ用ゴム組成物およびその製造方法
JP2006241216A (ja) ゴム組成物
JP2010065137A (ja) アンダートレッド用ゴム組成物
JP2003147124A (ja) タイヤ用ゴム組成物、当該ゴム組成物の製造方法および当該ゴム組成物を用いたタイヤ
JP4487527B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2003213045A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JPH11335488A (ja) タイヤ用ゴム組成物
KR100738672B1 (ko) 내마모성이 향상된 타이어 트레드 고무조성물
JP2002363346A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPH032183B2 (ja)
JP2005350595A (ja) 空気入りタイヤ
JP4030332B2 (ja) ゴム組成物
JP2006282838A (ja) 重荷重タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4543630B2 (ja) ゴム組成物
JP3375390B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
CN114521202A (zh) 橡胶组合物、其制造方法和工程车辆用轮胎
JP2003041059A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2001049047A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2003327746A (ja) リムクッション用ゴム組成物
JPH11106567A (ja) トレッドゴム組成物
JP2005053951A (ja) ゴム組成物
JP3349806B2 (ja) ゴム組成物
JP2004306730A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees