JP2003286360A - 生分解性ポリエステル樹脂発泡体及びその製造方法 - Google Patents

生分解性ポリエステル樹脂発泡体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003286360A
JP2003286360A JP2002091643A JP2002091643A JP2003286360A JP 2003286360 A JP2003286360 A JP 2003286360A JP 2002091643 A JP2002091643 A JP 2002091643A JP 2002091643 A JP2002091643 A JP 2002091643A JP 2003286360 A JP2003286360 A JP 2003286360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
foam
aliphatic polyester
polyester resin
lactide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002091643A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Matsuoka
文夫 松岡
Kazue Ueda
一恵 上田
Shigeru Hayase
茂 早瀬
Takuma Yano
拓磨 矢野
Kazunobu Yamada
和信 山田
Kazuko Yoshimura
和子 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2002091643A priority Critical patent/JP2003286360A/ja
Publication of JP2003286360A publication Critical patent/JP2003286360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的強度、耐熱性に優れ、しかも使用後に
おいてもリサイクル使用が可能で、自然分解やコンポス
ト分解などのクリーンで有効な分解が行える発泡体を操
業性の問題なく提供する。 【解決手段】 脂肪族ポリエステル(A)と、(メタ)
アクリル酸エステル(B1)及び/又はグリシジルエー
テル(B2)とからなる発泡体であって、ラクチドを
0.2質量%以上含有することを特徴とする生分解性ポ
リエステル樹脂発泡体。脂肪族ポリエステル(A)、
(メタ)アクリル酸エステル(B1)及び/又はグリシ
ジルエーテル(B2)、有機過酸化物(C)とを溶融混
練し、ラクチドの存在下に、架橋反応と同時に発泡させ
ることを特徴とする前記生分解性ポリエステル樹脂発泡
体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、実用性に優れた脂
肪族ポリエステル樹脂を主体とした発泡体であり、機械
的強度、耐熱性を有し、操業的に優れ、かつ安価に製造
できる生分解性ポリエステル発泡体及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、軽量、緩衝性、断熱性、成形性等
に特徴を持つプラスチック発泡体が、主に包装容器や緩
衝材として用いられている。これらはほとんどが生分解
性を持たず、しかも多量に使用されているため、廃棄物
処理の問題を起こしたり、自然環境を汚染する可能性が
あり、社会問題となっている。
【0003】一方、近年、生分解性プラスチックが研究
され、その中でも生分解性を有する脂肪族ポリエステル
は、実用化段階まで進捗してきている。しかし、生分解
性を有する脂肪族ポリエステルは、一般的に融点が低
く、耐熱性や発泡適性が乏しいものであった。そこで、
発泡適性を向上させるために、ポリマーの重合度を上げ
たり、長鎖分岐させるなどのポリマー改質が検討されて
いる。
【0004】しかし、高重合度ポリマーを製造する場合
には重合に長時間を要し、生産性効率が悪くなるばかり
か、長時間の熱履歴によりポリマーに着色や分解等が見
られる。また、分岐ポリ乳酸を製造する方法としては、
重合時に多官能性開始剤を添加する方法が知られている
が(特開平10−7778号公報、特開2000−13
6256号公報)、重合時に分岐鎖を導入してしまう
と、ポリマーの払出しなどに支障が出たり、分岐の度合
いを自由に変更できないなどの点で問題があった。
【0005】一方、一般的な生分解性樹脂を用い、過酸
化物や反応性化合物等との溶融混練により架橋を生じさ
せる方法は、簡便で、分岐度合いを自由に変更できる点
から、多くの研究が行われている。しかしながら、酸無
水物や多価カルボン酸を用いる特開平11−60928
号公報の方法は、反応性にムラが生じやすかったり、減
圧にする必要があるなど実用的でない。多価イソシアネ
ートを使用する特許第2571329号や特開2000
−17037号公報等の方法は、再溶融時に分子量が低
下しやすかったり、操業時の安全性に問題があるなど、
実用化レベルに達した技術として確立されていない。ま
た、特開平10−324766号公報に開示されている
有機過酸化物又は有機過酸化物と不飽和結合を有する2
個以上の化合物を架橋させてゲル化させる方法は、重合
斑が生じやすく、高粘度であるためポリマーの払い出し
に難がある。また生産効率が良くなく着色や分解も生じ
やすいという問題がある。
【0006】いずれにおいても、これら高重合度のポリ
マーを予め作製した後、あらためて発泡剤を用い発泡さ
せる方法は、工程が増えるため安価に発泡体を供給する
ことが困難であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、機械的強
度、耐熱性に優れ、しかも使用後においてもリサイクル
使用が可能で、自然分解やコンポスト分解などのクリー
ンで有効な分解が行える発泡体を操業性の問題なく提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、次に示される生分解性ポリエステル樹脂発泡
体によって前記問題が解決できることをことを見出し、
本発明に到達した。すなわち、本発明は、(1)脂肪族
ポリエステル(A)と、(メタ)アクリル酸エステル
(B1)及び/又はグリシジルエーテル(B2)とから
なる発泡体であって、ラクチドを0.2質量%以上含有
することを特徴とする生分解性ポリエステル樹脂発泡
体、(2)脂肪族ポリエステル(A)、(メタ)アクリ
ル酸エステル(B1)及び/又はグリシジルエーテル
(B2)、有機過酸化物(C)とを溶融混練し、ラクチ
ドの存在下に、架橋反応と同時に発泡させることを特徴
とする(1)記載の生分解性ポリエステル樹脂発泡体の
製造方法、を要旨とする。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明を詳細に説明する。
先ず、本発明の生分解性ポリエステル樹脂発泡体は、脂
肪族ポリエステル(A)と、(メタ)アクリル酸エステ
ル(B1)及び/又はグリシジルエーテル(B2)とか
ら構成されることが必要である。
【0010】脂肪族ポリエステル(A)としては、
(1)グリコール酸、乳酸、ヒドロキシブチルカルボン
酸などのヒドロキシアルキルカルボン酸、(2)グリコ
リド、ラクチド、ブチロラクトン、カプロラクトンなど
の脂肪族ラクトン、(3)エチレングリコール、プロピ
レングリコール、ブタンジオールなどの脂肪族ジオー
ル、(4)ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、エチレン/プロピレングリコール、ジヒドロキシ
エチルブタンなどのようなポリアルキレンエーテルのオ
リゴマ−、ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール、ポリブチレンエーテルなどのポリアルキレン
グリコール、(5)ポリプロピレンカーボネート、ポリ
ブチレンカーボネート、ポリヘキサンカーボネート、ポ
リオクタンカーボネート、ポリデカンカーボネート等の
ポリアルキレンカーボネートグリコール及びそれらのオ
リゴマ−、(6)コハク酸、アジピン酸、スベリン酸、
アゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸などの
脂肪族ジカルボン酸など、脂肪族ポリエステル重合原料
に由来する成分を主成分として70質量%以上有するも
のであって、脂肪族ポリエステルのブロック及び/また
はランダム共重合体、および脂肪族ポリエステルに他の
成分、例えば芳香族ポリエステル、ポリエーテル、ポリ
カーボネート、ポリアミド、ポリウレタン、ポリオルガ
ノシロキサン等を30質量%以下(ブロックまたはラン
ダム)共重合したもの及び/またはそれらの混合したも
のをすべて包含することができる。
【0011】これらの脂肪族ポリエステルの中でも、前
記(1)に示したヒドロキシアルキルカルボン酸由来の
脂肪族ポリエステルは、融点が高く、耐熱性の観点から
好適であり、さらにこの中でもポリ乳酸は、融点が高
く、本発明に関与するポリマーとしては最適である。ポ
リ乳酸は、ポリL−乳酸、ポリD−乳酸、ポリD、L―
乳酸またはこれらの混合物も用いることができる。これ
らのポリ乳酸の中で、光学活性のあるL―乳酸、D−乳
酸の単位が90モル%以上であると融点がより高く、耐
熱性の観点からより好適に用いることができる。また、
この乳酸系重合体の性能を損なわない程度にヒドロキシ
カルボン酸類、ラクトン類等のコモノマーとの共重合体
を用いてもよい。共重合可能なヒドロキシカルボン酸
類、ラクトン類としては、グリコール酸、3−ヒドロキ
シ絡酸、4−ヒドロキシ絡酸、4−ヒドロキシ吉草酸、
ヒドロキシカプロン酸、グリコリド、β―プロピオラク
トン、β―ブチロラクトン、ε―カプロラクトン等が挙
げられる。
【0012】これらの乳酸系の重合体は、従来公知の方
法で乳酸を重合して製造することができる。重合法の例
としては、例えば、乳酸を直接脱水縮合して行う方法
や、乳酸の環状二量体であるラクチドを開環重合して得
る方法等が挙げられる。また、これらの重合反応を溶媒
中で行ってもよく、必要な場合には触媒や開始剤を用い
て反応を効率よく行ってもよい。これらの方法は、必要
な分子量や溶融粘度を考慮して適宜選択すればよい。
【0013】本発明において脂肪族ポリエステル(A)
は、前記熱可塑性の脂肪族ポリエステル類を50質量%
以上含有したものであり、同種、異種の混合成分として
用いても一向に差し支えがない。
【0014】本発明において脂肪族ポリエステル(A)
の融点は、耐熱性の観点から100℃以上であることが
好ましい。100℃未満であると耐熱性が悪くなって、
実用範囲が極めて狭くなりよくない。上限は、特に規制
しないが、脂肪族ポリエステルの中では180℃程度で
ある。
【0015】また、脂肪族ポリエステル(A)の溶融粘
度は、210℃におけるメルトフローレート値(以下M
FR値と記す)で2〜200g/10分であることが好
ましい。MFR値が2g/10分未満では充分な発泡倍
率のものが得られなく、200g/10分を超えると溶
融粘度が低すぎて発泡体の機械的物性の低下や操業性が
低下するため好ましくない。したがって、MFR値は、
5〜150g/10分のものがよりよく、最も好ましい
MFRは、10〜120g/10分である。
【0016】本発明で用いられる(メタ)アクリル酸エ
ステル(B1)成分としては、グリシジルメタクリレー
ト、グリシジルアクリレート、グリセロールジメタクリ
レート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、
トリメチロールプロパントリアクリレート、アリロキシ
ポリエチレングリコールモノアクリレート、アリロキシ
ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ポリエチ
レングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコ
ールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジメタ
クリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレー
ト、ポリテトラメチレングリコールジメタクリレート、
(これらのアルキレングリコール部が様々な長さのアル
キレンの共重合体でも構わない)、ブタンジオールメタ
クリレート、ブタンジオールアクリレート等が挙げられ
る。
【0017】また、本発明で用いられるグリシジルエー
テル(B2)成分としては、ポリエチレングリコールジ
グリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリ
シジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジル
エーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエー
テル、グリセリン、エピクロルヒドリン0〜1モル付加
物のポリグリシジルエーテル、エチレングリコール、エ
ピクロルヒドリン0〜2モル付加物のポリグリシジルエ
ーテル等が挙げられる。
【0018】本発明において(B1)及び/又は(B
2)成分の配合量は、脂肪族ポリエステル(A)100
質量部に対して0.005〜5質量部が好ましく、0.
01〜3質量部がより好ましい。0.005質量部未満
では本発明の目的とする機械的強度、耐熱性、寸法安定
性の改良効果が得られにくく、5質量部を超える場合に
は架橋の度合いが強すぎて、操業性に支障が出るため好
ましくない。
【0019】本発明の生分解性ポリエステル樹脂発泡体
は、脂肪族ポリエステル(A)、(メタ)アクリル酸エ
ステル(B1)及び/又はグリシジルエーテル(B
2)、有機過酸化物(C)とを溶融混練し、ラクチドの
存在下に、架橋反応と同時に発泡させることにより製造
することができる。
【0020】本発明で用いられる有機過酸化物(C)の
例としては、ベンゾイルパーオキサイド、ビス(ブチル
パーオキシ)トリメチルシクロヘキサン、ビス(ブチル
パーオキシ)メチルシクロドデカン、ブチルビス(ブチ
ルパーオキシ)バレレート、ジクミルパーオキサイド、
ブチルパーオキシベンゾエート、ジブチルパーオキサイ
ド、ビス(ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼ
ン、ジメチルジ(ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジメチ
ルジ(ブチルパーオキシ)ヘキシン、ブチルパーオキシ
クメン等が挙げられる。
【0021】有機過酸化物(C)の配合量は、脂肪族ポ
リエステル(A)100質量部に対して0.01〜10
質量部が好ましく、0.1〜5質量部がより好ましい。
0.01質量部未満では本発明の目的とする機械的強
度、耐熱性、寸法安定性の改良効果が得られにくく、1
0質量部を超える場合には未利用となって、コスト面で
不利である。
【0022】本発明の生分解性ポリエステル樹脂発泡体
は、脂肪族ポリエステル(A)、(メタ)アクリル酸エ
ステル(B1)及び/又はグリシジルエーテル(B
2)、有機過酸化物(C)とを溶融混練し、ポリ乳酸の
ダイマーであるラクチドの存在下に、架橋反応と同時に
発泡させることにより製造することができる。その発泡
機構は次のように考えられる。すなわち、(1)原料脂
肪族ポリエステル(A)中の適度な水分が、脂肪族ポリ
エステル(A)を加水分解して、モノマー、ダイマー、
トリマー等のオリゴマーを生成する、(2)(C)成分
によりラジカルが発生し、(B)成分を含めてそのラジ
カルに捕捉されて架橋が進行する、(3)架橋と共に、
余剰水分やオリゴマー成分とともにラクチドも膨張し発
泡するものと考えられる。
【0023】本発明においては、生分解性ポリエステル
樹脂発泡体にこのラクチドが0.2質量%以上含有され
ていることが必要である。発泡体中に含有されるラクチ
ド量が0.2質量%未満では、発泡時における発泡倍率
が低く、発泡体としての軽量化が図れない。ラクチドの
含有率が多いほど発泡倍率も高くなり好ましいが、実用
上、含有率は20質量%程度までである。さらにラクチ
ドの含有率を増加させても、発泡体の発泡倍率が大きく
ならず、機械的性能の低下、コスト的に高くなるため好
ましくない。したがって、このラクチドの含有率が更に
好ましい範囲は、0.2〜18質量%であり、最も好ま
しい範囲は0.2〜15質量%である。
【0024】本発明の生分解性ポリエステル樹脂発泡体
は、脂肪族ポリエステル(A)、(メタ)アクリル酸エ
ステル(B1)及び/又はグリシジルエーテル(B
2)、ラクチドの他に、発泡核剤や発泡助剤が添加され
ていることがより好ましい。発泡核剤は、発泡核を形成
しその核から発泡を成長させるために有効であり、また
発泡助剤は、発泡を均一に分散するために有効である。
【0025】この発泡核剤としては、無機系では、珪藻
土、焼成パーライト、カオリンゼオライト、ベントナイ
ト、クレイ、シリカ微粉末、ホウ砂、ホウ酸亜鉛、水酸
化アルミニウム、タルク、ガラス、石灰石、珪酸カルシ
ウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナト
リウム、炭酸マグネシウム、酸化アルミニウム、炭酸第
二鉄等が挙げられ、また有機系では、木炭、セルロー
ス、でんぷん、クエン酸、セルロース誘導体等の有機系
充填剤等が挙げられ、これらは併用しても差し支えな
い。発泡核剤の添加量は0.1〜5質量%が好ましい。
0.1質量%未満では発泡核剤としての効果が認められ
なく、また5質量%を超えると破泡につながるため好ま
しくない。
【0026】発泡助剤としては、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸等が挙げ
られる。発泡助剤の添加量は0.01〜2質量%が好ま
しい。0.01質量%未満では、発泡助剤としての効果
が認められず、2質量%を超えると発泡核及び発泡の成
長を阻害することになり好ましくない。
【0027】本発明の生分解性ポリエステル樹脂発泡体
は、セル径が10μmから1000μm程度であるセル
構造を有し、製造条件を変更すれば、独立気泡状態から
連続気泡状態まで任意の形態とすることができる。ま
た、発泡倍率は加熱温度、加熱時間、前記成分の配合
量、原料の重合度、供給原料樹脂の水分量等によって制
御することができ、一般的には2〜50倍、好ましくは
3〜30倍とすることができる。
【0028】本発明の生分解性ポリエステル樹脂発泡体
は、前述のようにラクチドが存在する状態で架橋、発泡
することによって得られるので、従来のような発泡剤を
用いなくても実用的な発泡体を製造することが可能であ
る。しかし、必要に応じて、化学熱分解型の発泡剤、例
えばアゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリ
ル、4,4’−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジ
ド、ベンゼンスルホニルヒドラジド等や、無機不活性ガ
ス系の発泡剤、例えば炭酸ガスや窒素、空気等、あるい
は揮発性発泡剤、例えばプロパン、ブタン、へキサン、
代替フロン等の発泡剤を併用してもよい。
【0029】なお、本発明において、生分解性ポリエス
テル樹脂発泡体中に、または原料の脂肪族ポリエステル
(A)、(メタ)アクリル酸エステル(B1)及び/又
はグリシジルエーテル(B2)、並びに有機過酸化物
(C)中に、必要に応じて、例えば熱安定剤、艶消し
剤、顔料、可塑剤、耐光剤、耐候剤、滑剤、酸化防止
剤、抗菌剤、香料、染料、界面活性剤、難燃剤、表面改
質剤、各種無機及び有機電解質、その他類似のもので本
発明を損なわない範囲内に添加することができる。
【0030】次に、本発明の生分解性ポリエステル樹脂
発泡体を製造する方法について説明する。先ず脂肪族ポ
リエステル(A)、(メタ)アクリル酸エステル(B
1)及び/又はグリシジルエーテル(B2)及び有機過
酸化物(C)、さらに、必要に応じて発泡核剤や発泡助
剤を準備し、これらを混合する。混合方法や混合装置
は、特に限定されないが、連続的に計量混合処理するこ
とが工業的にも品質的にも好ましい。例えば、脂肪族ポ
リエステル(A)のチップに計量した粉末状の有機過酸
化物(C)や発泡核剤等をドライブレンドして、1軸の
スクリュー押出機や2軸の混練押出機等で溶融混練し、
押出機の中途部より架橋剤(B)を注入する。また、有
機過酸化物(C)が液体であれば、架橋剤(B)と混合
した溶液を押出機の中途部より注入混練を行ってもよ
い。
【0031】なお、溶融混練の際にはスクリュー混練だ
けでなく、その後に静止混合器及び/または動的混合機
で混練してもよい。また、発泡体に機能を付与する目的
で、例えば着色剤等の機能剤を添加する場合、予め機能
剤を添加したマスターバッチを作成し、これをジェット
カラー等による計量ミキシング装置を使用して他の原料
と混合してから押出機に供給することもできる。
【0032】また、押出機の中途部より架橋剤(B)等
を注入する際、一段で前記混合溶液を注入しても、二
段、三段等の多段で注入してもよい。例えば一段目で有
機過酸化物(C)を注入し、二段目で架橋剤(B)を注
入したり、あるいは、別途他の揮発性発泡剤(例えば窒
素、二酸化炭素、空気、代替フロン等)の注入を行って
もよい。
【0033】次いで、溶融混練物は、その温度を融点前
後の付近まで降下させ、Tダイまたはサーキュラーダイ
などより吐出して、発泡させる。なお発泡体を製造する
際には、吐出される発泡体の冷却方法が重要であり、吹
き付け装置にて均一に冷却することが好ましい。
【0034】本発明の生分解性ポリエステル樹脂発泡体
は、軽量性、耐熱性を有し、機械的物性に優れるため、
例えば包装梱包分野では、コンテナー、鉄製コンテナー
のあて材、通函、函の仕切り板、緩衝材等に、文具分野
では、表面平滑性、剛性を活かしバインダー、カットフ
ァイル、カットボックス、クリンルーム用制菌性文具等
に有用である。また、建築、土木分野では、パーテーシ
ョン用芯材、表示板、緩衝壁材、キャンプ時の敷板等
に、家電製品分野では、剛性、表面性、印刷性を活かし
ビデオカメラ、カセットの各ケース、OA機器ケースの
芯材等に、食品分野では、無公害、安全性、耐熱性、断
熱性を活かし生鮮食品用包装容器、菓子器、食品用トレ
イ等に有用である。さらに、生分解性を有し、リサイク
ルも可能であることから、生活資材用途では、玄関マッ
ト、トイレマット、流しマット、お風呂マット、家庭植
栽マット、病院用院内マット、スダレ材、野犬、猫類の
放し飼い動物の侵入防止フェンス等に、農業資材用途で
は、苗床、水耕栽培時の種苗基材ケース等に、水産資材
用途では、漁業網用浮き、釣り用浮き、オイルフェンス
用浮き、クーラーボックス等に有用である。
【0035】
【実施例】次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説
明する。なお、実施例における各種特性の測定及び評価
は、次の方法により実施した。
【0036】ガラス転移温度、融点(℃):パ−キンエ
ルマ社製示差走査型熱量計DSC−7型を用い、昇温速
度20℃/分で測定した融解吸収曲線の初期極値と極値
を与える温度をガラス転移温度と融点とした。
【0037】溶融粘度(MFR)(g/10分):AS
TM−D−1238Eに記載の方法に準じて温度210
℃にて測定した。
【0038】ラクチド含有率(質量%):試料0.5g
を計量し、塩化メチレン10mlと、2,6−ジメチル
−γ―ピロン1%塩化メチレン溶液0.5mlを加え、
室温で溶解させた。これにシクロヘキサン40mlを添
加、攪拌し、ポリマーを析出させた後、析出物を孔径
0.45μmのディスクフィルターで濾過し、濾液を得
た。この濾液を、ガスクロマトグラフィー装置(ヒュー
レット社製HP−6890 Series GC Sy
stem)を用い、温度280℃で分析を行い、ラクチ
ド量を測定した。
【0039】水分率(ppm):Moisture m
eter VA07(三菱化学製)を用い、試料質量約
3g、水分気化条件を温度150℃、処理時間30分で
測定した。
【0040】発泡体形状: 良好:発泡セルを含有している。 不良:発泡セルをほとんど含有しないか、全く含有しな
い。
【0041】見掛け密度(g/cm3):得られた発泡
体を水中に浸漬した際に増加する体積で、発泡体の質量
を割って見掛け密度を算出した。
【0042】発泡倍率:発泡体を構成する樹脂の真密度
を前記発泡体の見掛け密度で割って算出した。
【0043】圧縮強度(MPa)および弾性率(MP
a):JIS K7220に準じて、圧縮強度測定器
(インテスコ社製)にて測定した。なお、圧縮強度は、
10%変形時の圧縮強度である。
【0044】生分解性評価:試料片(縦10cm×横5
cm×厚み2cm)を採取し、家庭用生ゴミよりなる発
酵コンポストにて、ISO14855に準じてコンポス
ト処理を行った。試料片を、温度58℃で45日処理し
たのち、コンポスト中より掘り出して、目視観察および
分子量測定を行って、生分解性を判定した。 ×:全く変化なし。 △:形態を保持しているが、分子量低下が見られる。 ○:部分的又は半分程度崩壊し、分子量低下が著しい。 ◎:殆ど崩壊した。
【0045】分子量測定:示差屈折率検知器を備えたゲ
ル浸透クロマトグラフィー(GPC)装置(島津製作所
製)を用い、テトラヒドロフランを溶出液として40℃
で分析を行い、標準ポリスチレン換算で分子量を求め
た。
【0046】また、原料脂肪族ポリエステル(A)は下
記のものを用いた。 PLA:表1に記載の特性を有するポリL−乳酸を用い
た。 コポリエステル:ブタンジオールとアジピン酸とテレフ
タル酸の割合(モル比)が50/27.8/22.2、
ガラス転移温度が−28℃、融点が110℃、MFRが
10g/10分、水分率が100ppmのコポリエステ
ル樹脂。 PBSA:ポリブチレンサクシネートアジペート(ブタ
ンジオールとコハク酸とアジピン酸の割合(モル比)が
100/80/20、ガラス転移温度が−45℃、融点
が105℃、MFRが25g/10分、水分率が100
ppm)。 PBS:ポリブチレンサクシネート(ブタンジオールと
コハク酸の割合(モル比)が50/50、ガラス転移温
度が−32℃、融点が115℃、MFRが30g/10
分、水分率が100ppm)にL−ラクチドを0.5質
量%になるようにドライブレンドしたもの。
【0047】実施例1〜5、比較例1、2 ガラス転移温度67℃、融点168℃、MFR20g/
10分、ラクチド含有率0.2質量%であるポリL−乳
酸樹脂(カーギル・ダウ社製)を用い、その水分率を3
500、1500、100ppmに調整した。脂肪族ポ
リエステル(A)としてこのポリL−乳酸樹脂を用い、
これに平均粒径2.5μmのタルクを0.5質量%ドラ
イブレンドしたのち、温度200℃の二軸混練機(池貝
製PCM−30)に供給した。一方、(B1)成分とし
てグリシジルメタクリレートを、(C)成分としてジブ
チルパーオキサイドを用い、(A)成分100質量部に
対し、それぞれ表1に示す量を二軸混練機の途中より注
入混練した。スリットダイ(温度160℃、スリット幅
36mm、間隔1.0mm)より吐出(総吐出量130
g/分)した後、更に環状吹き付け装置で吹き付け風量
0.8m/分で冷却し、ロールでシート状の発泡体を引
取った。得られた発泡体の特性測定結果を表1に示し
た。
【0048】実施例6〜14、比較例3 (A)成分、(B)成分、(C)成分、及びそれらの
量、並びに混練温度を表1に示すように変更して、実施
例1と同様にして発泡体を得た。得られた発泡体の特性
測定結果を表1に示した。なお、実施例14において
は、(B)成分のエチレングリコールジメタクリレート
1質量部と(C)成分のジブチルパーオキサイド2質量
部を、可塑剤であるアセチル−n−トリブチルシトレー
ト10質量部に溶解した溶液を二軸混練機の途中より注
入混練した。また、スリットダイの温度は120℃とし
た。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】表1、2から明らかなように実施例におい
ては均一な発泡シートが得られ、原料脂肪族ポリエステ
ル(A)の水分量と共に得られた発泡体シートのラクチ
ド含有率も増加し、更に発泡倍率も増加していることが
分かる。このことは、ラクチドが主に発泡に寄与してい
ることが推察できる。得られた発泡体のシートは、制菌
性があり、生分解性も有することが分かった。一方、比
較例1においては、架橋剤を注入しなかった為、発泡体
シートとならなかった。また比較例2においても有機過
酸化物を注入しなかった為、発泡体シートを得ることが
できなかった。比較例3においては、発泡体におけるラ
クチド含有率が低いため、十分に発泡しなかった。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、機械的強度、耐熱性に
優れ、自然分解やコンポスト分解などのクリーンで有効
な分解が行える発泡体を操業性の問題なく提供すること
が可能となる。
フロントページの続き (72)発明者 矢野 拓磨 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内 (72)発明者 山田 和信 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内 (72)発明者 吉村 和子 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内 Fターム(参考) 4F074 AA23 AA68 AC32 AG02 BA34 BA67 BA72 BA95 CA22 CA25 DA02 DA08 DA24 DA33 DA34 4J200 AA02 AA19 AA24 BA10 BA14 CA09 DA17 EA05 EA07 EA18 EA20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪族ポリエステル(A)と、(メタ)
    アクリル酸エステル(B1)及び/又はグリシジルエー
    テル(B2)とからなる発泡体であって、ラクチドを
    0.2質量%以上含有することを特徴とする生分解性ポ
    リエステル樹脂発泡体。
  2. 【請求項2】 脂肪族ポリエステル(A)100質量部
    に対し、(メタ)アクリル酸エステル(B1)及び/又
    はグリシジルエーテル(B2)が0.005〜5質量部
    であることを特徴とする請求項1記載の生分解性ポリエ
    ステル樹脂発泡体。
  3. 【請求項3】 脂肪族ポリエステル(A)がポリ乳酸で
    あることを特徴とする請求項1又は2記載の生分解性ポ
    リエステル樹脂発泡体。
  4. 【請求項4】 脂肪族ポリエステル(A)、(メタ)ア
    クリル酸エステル(B1)及び/又はグリシジルエーテ
    ル(B2)、有機過酸化物(C)とを溶融混練し、ラク
    チドの存在下に、架橋反応と同時に発泡させることを特
    徴とする請求項1記載の生分解性ポリエステル樹脂発泡
    体の製造方法。
  5. 【請求項5】 脂肪族ポリエステル(A)の210℃に
    おけるメルトフローレート値(MFR)が2〜200g
    /10分であることを特徴とする請求項4記載の生分解
    性ポリエステル樹脂発泡体の製造方法。
  6. 【請求項6】 脂肪族ポリエステル(A)100質量部
    に対し、(メタ)アクリル酸エステル(B1)及び/又
    はグリシジルエーテル(B2)が0.005〜5質量
    部、有機過酸化物(C)が0.01〜10質量部である
    ことを特徴とする請求項4又は5記載の生分解性ポリエ
    ステル樹脂発泡体の製造方法。
JP2002091643A 2002-03-28 2002-03-28 生分解性ポリエステル樹脂発泡体及びその製造方法 Pending JP2003286360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091643A JP2003286360A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 生分解性ポリエステル樹脂発泡体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091643A JP2003286360A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 生分解性ポリエステル樹脂発泡体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003286360A true JP2003286360A (ja) 2003-10-10

Family

ID=29236682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091643A Pending JP2003286360A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 生分解性ポリエステル樹脂発泡体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003286360A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103969A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Toray Industries, Inc. ポリ乳酸発泡体
WO2006132187A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Unitika Ltd. 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、同組成物を成形してなる成形体
JP2007197653A (ja) * 2005-04-22 2007-08-09 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステルペレット及びその貯蔵方法
JPWO2006051640A1 (ja) * 2004-11-15 2008-05-29 ユニチカ株式会社 難燃性生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる成形体
KR101080735B1 (ko) 2004-03-04 2011-11-07 유니티카 가부시끼가이샤 생분해성 폴리에스테르 수지 조성물, 그 제조방법, 및그들로부터 얻어지는 발포체 및 성형체

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101080735B1 (ko) 2004-03-04 2011-11-07 유니티카 가부시끼가이샤 생분해성 폴리에스테르 수지 조성물, 그 제조방법, 및그들로부터 얻어지는 발포체 및 성형체
JPWO2006051640A1 (ja) * 2004-11-15 2008-05-29 ユニチカ株式会社 難燃性生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる成形体
JP5036318B2 (ja) * 2004-11-15 2012-09-26 ユニチカ株式会社 難燃性ポリ乳酸樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる成形体
WO2006103969A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Toray Industries, Inc. ポリ乳酸発泡体
JP5076499B2 (ja) * 2005-03-28 2012-11-21 東レ株式会社 ポリ乳酸発泡体
JP2007197653A (ja) * 2005-04-22 2007-08-09 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステルペレット及びその貯蔵方法
WO2006132187A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Unitika Ltd. 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、同組成物を成形してなる成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264176B2 (ja) 生分解性樹脂発泡体および生分解性樹脂成形容器
US10253150B2 (en) Method for producing expandable granulates containing polylactic acid
JP4063856B2 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JP4212643B2 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物、および、それより得られる成形体、発泡体、成形容器
JP3772426B2 (ja) 発泡体及び積層体
JP3510398B2 (ja) ヒドロキシカルボン酸系ポリエステル組成物の製造方法
US6573308B1 (en) Biologically degradable foamed material particles
JP2002003709A (ja) 生分解性耐熱樹脂組成物およびシート、成形体、発泡体
US20120010307A1 (en) Expandable Beads of a Compostable or Biobased Thermoplastic Polymer
JP5339857B2 (ja) 生分解性難燃ポリエステル発泡用樹脂組成物、及びそれより得られる発泡体、その成形体
JP4064747B2 (ja) 生分解性樹脂発泡体及びそれよりなる緩衝材
JP4503215B2 (ja) 乳酸系樹脂組成物、過酸化物変性乳酸系樹脂組成物、並びに、それらの成形体
JP2003286360A (ja) 生分解性ポリエステル樹脂発泡体及びその製造方法
JP2015000963A (ja) ポリ乳酸発泡体及びその製造方法
JP2011213820A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物およびそれからなるポリ乳酸系樹脂発泡体
JP4582871B2 (ja) 無架橋の樹脂発泡性粒子
WO2014136746A1 (ja) 脂肪族ポリエステル発泡体及びその製造方法
JP2000136300A (ja) 可塑化された乳酸系ポリマー組成物及びその成型品
JPH08253617A (ja) 乳酸系ポリエステルの発泡性粒子
JP2003073495A (ja) ポリ乳酸発泡性粒子の製造方法
JP2008063582A (ja) 乳酸系樹脂組成物、過酸化物変性乳酸系樹脂組成物、並びに、それらの成形体
JP2004352844A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物およびその製造方法
JP2006241227A (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法及びそれからなる発泡体、成形体
US20130345327A1 (en) Process for producing expandable pelletized material which comprises polylactic acid
JP2003082141A (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂押出発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Effective date: 20051205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627