JP2003082141A - 脂肪族ポリエステル系樹脂押出発泡体 - Google Patents
脂肪族ポリエステル系樹脂押出発泡体Info
- Publication number
- JP2003082141A JP2003082141A JP2001278269A JP2001278269A JP2003082141A JP 2003082141 A JP2003082141 A JP 2003082141A JP 2001278269 A JP2001278269 A JP 2001278269A JP 2001278269 A JP2001278269 A JP 2001278269A JP 2003082141 A JP2003082141 A JP 2003082141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aliphatic
- acid
- formula
- aliphatic polyester
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】発泡特性、断熱性等に優れ、また生分解によっ
て毒性物質を生ぜずに、自然環境下で容易に分解する熱
可塑性脂肪族ポリエステル系樹脂の発泡体を提供する。 【解決手段】ゲルマニウム触媒の存在下、下記(I)式
の脂肪族オキシカルボン酸単位0.02〜30モル%、
下記(II)式の脂肪族ジオ−ル単位35〜49.99
モル%、および下記(III)式の脂肪族ジカルボン酸
単位35〜49.99モル%を必須成分として重縮合し
て得られる数平均分子量が10,000〜200,00
0である脂肪族ポリエステル共重合体の発泡剤含有物
を、押出発泡させてなる脂肪族ポリエステル系樹脂押出
発泡体。 (I)−O−R1−CO−(R1は2価の脂肪族炭化水素
基) (II)−O−R2−O−(R2は、鎖中に酸素原子を含
有し得る2価の脂肪族炭化水素基) (III)−OC−(R3)n−CO−(R3は2価の脂肪
族炭化水素基;nは0又は1)
て毒性物質を生ぜずに、自然環境下で容易に分解する熱
可塑性脂肪族ポリエステル系樹脂の発泡体を提供する。 【解決手段】ゲルマニウム触媒の存在下、下記(I)式
の脂肪族オキシカルボン酸単位0.02〜30モル%、
下記(II)式の脂肪族ジオ−ル単位35〜49.99
モル%、および下記(III)式の脂肪族ジカルボン酸
単位35〜49.99モル%を必須成分として重縮合し
て得られる数平均分子量が10,000〜200,00
0である脂肪族ポリエステル共重合体の発泡剤含有物
を、押出発泡させてなる脂肪族ポリエステル系樹脂押出
発泡体。 (I)−O−R1−CO−(R1は2価の脂肪族炭化水素
基) (II)−O−R2−O−(R2は、鎖中に酸素原子を含
有し得る2価の脂肪族炭化水素基) (III)−OC−(R3)n−CO−(R3は2価の脂肪
族炭化水素基;nは0又は1)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱可塑性樹脂の易分
解性発泡体に関する。更に詳しくは、特定の脂肪族オキ
シカルボン酸と、特定の脂肪族ジオ−ル、および特定の
脂肪族ジカルボン酸を必須成分としてゲルマニウム触媒
の存在下重縮合するとこにより得られる高分子量脂肪族
ポリエステル共重合体からなる、自然環境下での易分解
性を持った発泡体に関するものである。この分解性脂肪
族ポリエステル系樹脂の発泡体は、緩衝材や断熱材、包
装材料や食品容器などに用いる事ができる。
解性発泡体に関する。更に詳しくは、特定の脂肪族オキ
シカルボン酸と、特定の脂肪族ジオ−ル、および特定の
脂肪族ジカルボン酸を必須成分としてゲルマニウム触媒
の存在下重縮合するとこにより得られる高分子量脂肪族
ポリエステル共重合体からなる、自然環境下での易分解
性を持った発泡体に関するものである。この分解性脂肪
族ポリエステル系樹脂の発泡体は、緩衝材や断熱材、包
装材料や食品容器などに用いる事ができる。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリオレフィン系、ポリウレタン
系、ポリアミド系の樹脂からなる発泡体が、断熱材や緩
衝材として広く用いられている。特にこれら発泡体は、
少量の樹脂で成形できるため、軽くて安い食品容器や、
断熱材、緩衝材などに利用されている。しかし、このよ
うな樹脂から成形した発泡体は、廃棄する際にかさばり
ゴミの量を増やすうえに、これらの樹脂は自然環境下で
の分解速度が極めて遅いため埋設処理された場合、非常
に長い年月にわたり地中に残存するので環境汚染の問題
もある。また投棄されたプラスチック類により、景観が
損なわれることに加え、海洋生物の生活環境が破壊され
るなどの問題も起こっている。
系、ポリアミド系の樹脂からなる発泡体が、断熱材や緩
衝材として広く用いられている。特にこれら発泡体は、
少量の樹脂で成形できるため、軽くて安い食品容器や、
断熱材、緩衝材などに利用されている。しかし、このよ
うな樹脂から成形した発泡体は、廃棄する際にかさばり
ゴミの量を増やすうえに、これらの樹脂は自然環境下で
の分解速度が極めて遅いため埋設処理された場合、非常
に長い年月にわたり地中に残存するので環境汚染の問題
もある。また投棄されたプラスチック類により、景観が
損なわれることに加え、海洋生物の生活環境が破壊され
るなどの問題も起こっている。
【0003】熱可塑性で生分解性のあるポリマーとし
て、脂肪族ポリエステルが知られており、代表的な脂肪
族ポリエステルの一つとして多価アルコール類と多塩基
酸類の重縮合体がある。この重縮合体を製造する多価ア
ルコール類と多塩基酸類によるエステル化反応は逐次反
応であるので、反応時間と共に分子量は増大するが、こ
の際生成する水は、加水分解作用により重縮合体の分子
量を低下させる作用を有するので、脂肪族ポリエステル
は分子量が高々10,000程度と言われ、成型品とす
るのに十分な高分子量ではなかった。また、特開平7−
188443号公報には、脂肪族多価アルコール、脂肪
族多塩基酸及びヒドロキシオキシカルボン酸を有機溶媒
中で金属錫触媒を用いて重合した脂肪族ポリエステルの
分解性発泡体が記載されている。この方法では重合時の
有機溶媒の留出・回収処理や金属触媒分離等が必要とさ
れ、操作工程が煩雑である。
て、脂肪族ポリエステルが知られており、代表的な脂肪
族ポリエステルの一つとして多価アルコール類と多塩基
酸類の重縮合体がある。この重縮合体を製造する多価ア
ルコール類と多塩基酸類によるエステル化反応は逐次反
応であるので、反応時間と共に分子量は増大するが、こ
の際生成する水は、加水分解作用により重縮合体の分子
量を低下させる作用を有するので、脂肪族ポリエステル
は分子量が高々10,000程度と言われ、成型品とす
るのに十分な高分子量ではなかった。また、特開平7−
188443号公報には、脂肪族多価アルコール、脂肪
族多塩基酸及びヒドロキシオキシカルボン酸を有機溶媒
中で金属錫触媒を用いて重合した脂肪族ポリエステルの
分解性発泡体が記載されている。この方法では重合時の
有機溶媒の留出・回収処理や金属触媒分離等が必要とさ
れ、操作工程が煩雑である。
【0004】特開平4−189822号公報、特開平4
−189823号公報、特開平5−105736号公
報、特開平5−140284号公報、特開平5−140
285号公報、特開平5−140286号公報、特開平
5−140287号公報、特開平5−140288号公
報等に提案されているように、数平均分子量が5,00
0以上、望ましくは10,000以上で、末端基が実質
的にヒドロキシル基であるポリエステルジオールに、そ
の融点以上の溶融状態において、カップリング剤として
のジイソシアナートを添加することにより、高分子量化
したウレタン結合を含む脂肪族ポリエステルも知られて
いる。しかし、このような構造の高分子量のウレタン結
合を含む脂肪族ポリエステルは、汎用プラスチック成形
法で成形する場合、条件によっては着色したり、ミクロ
ゲルが発生したりするなどの問題がある。また、イソシ
アナートが高分子鎖中にある場合、分解過程で毒性の強
いジアミンが生成し土中に蓄積する恐れもある。更に、
オキシカルボン酸から得られる脂肪族ポリエステルの代
表例として、ポリ乳酸が知られているが、その生分解性
は必ずしも高くない。
−189823号公報、特開平5−105736号公
報、特開平5−140284号公報、特開平5−140
285号公報、特開平5−140286号公報、特開平
5−140287号公報、特開平5−140288号公
報等に提案されているように、数平均分子量が5,00
0以上、望ましくは10,000以上で、末端基が実質
的にヒドロキシル基であるポリエステルジオールに、そ
の融点以上の溶融状態において、カップリング剤として
のジイソシアナートを添加することにより、高分子量化
したウレタン結合を含む脂肪族ポリエステルも知られて
いる。しかし、このような構造の高分子量のウレタン結
合を含む脂肪族ポリエステルは、汎用プラスチック成形
法で成形する場合、条件によっては着色したり、ミクロ
ゲルが発生したりするなどの問題がある。また、イソシ
アナートが高分子鎖中にある場合、分解過程で毒性の強
いジアミンが生成し土中に蓄積する恐れもある。更に、
オキシカルボン酸から得られる脂肪族ポリエステルの代
表例として、ポリ乳酸が知られているが、その生分解性
は必ずしも高くない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特定
のオキシカルボン酸とジオ−ルおよびジカルボン酸を必
須成分としてゲルマニウム触媒の存在下重縮合するとこ
により得られる高分子量脂肪族ポリエステル共重合体を
用いることにより、上記従来技術の欠点を克服し、発泡
特性、断熱性等に優れ、また生分解によって毒性を持つ
恐れのある物質を生ぜずに、自然環境下で容易に分解す
る熱可塑性脂肪族ポリエステル系樹脂の発泡体を提供す
ることにある。
のオキシカルボン酸とジオ−ルおよびジカルボン酸を必
須成分としてゲルマニウム触媒の存在下重縮合するとこ
により得られる高分子量脂肪族ポリエステル共重合体を
用いることにより、上記従来技術の欠点を克服し、発泡
特性、断熱性等に優れ、また生分解によって毒性を持つ
恐れのある物質を生ぜずに、自然環境下で容易に分解す
る熱可塑性脂肪族ポリエステル系樹脂の発泡体を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、特定構造単位から
構成され、且つ数平均分子量が10,000〜200,
000で、特定触媒を用い製造した脂肪族ポリエステル
共重合体を用いることで、上述の課題を解決したもので
ある。すなわち、本発明の要旨は、ゲルマニウム触媒の
存在下、下記(I)式で表される脂肪族オキシカルボン
酸単位0.02〜30モル%、下記(II)式で表され
る脂肪族ジオ−ル単位35〜49.99モル%、および
下記(III)式で表される脂肪族ジカルボン酸単位3
5〜49.99モル%を必須成分として、重縮合して得
られる数平均分子量が10,000〜200,000で
ある脂肪族ポリエステル共重合体の発泡剤含有物を、押
出発泡させてなる脂肪族ポリエステル系樹脂押出発泡体
に存する。 (I)−O−R1−CO−(式中、R1は2価の脂肪族炭
化水素基を表す。) (II)−O−R2−O−(式中、R2は、鎖中に酸素原
子を含有していても良い2価の脂肪族炭化水素基を表
す。) (III)−OC−(R3)n−CO−(式中、R3は2価
の脂肪族炭化水素基を表し、nは0又は1を表す。)
を解決するために鋭意検討した結果、特定構造単位から
構成され、且つ数平均分子量が10,000〜200,
000で、特定触媒を用い製造した脂肪族ポリエステル
共重合体を用いることで、上述の課題を解決したもので
ある。すなわち、本発明の要旨は、ゲルマニウム触媒の
存在下、下記(I)式で表される脂肪族オキシカルボン
酸単位0.02〜30モル%、下記(II)式で表され
る脂肪族ジオ−ル単位35〜49.99モル%、および
下記(III)式で表される脂肪族ジカルボン酸単位3
5〜49.99モル%を必須成分として、重縮合して得
られる数平均分子量が10,000〜200,000で
ある脂肪族ポリエステル共重合体の発泡剤含有物を、押
出発泡させてなる脂肪族ポリエステル系樹脂押出発泡体
に存する。 (I)−O−R1−CO−(式中、R1は2価の脂肪族炭
化水素基を表す。) (II)−O−R2−O−(式中、R2は、鎖中に酸素原
子を含有していても良い2価の脂肪族炭化水素基を表
す。) (III)−OC−(R3)n−CO−(式中、R3は2価
の脂肪族炭化水素基を表し、nは0又は1を表す。)
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明の発泡体は、上記(I)式、(II)式お
よび(III)式で示される化合物を必須成分とし、該
必須成分をゲルマニウム触媒の存在下重縮合して得られ
る数平均分子量が10,000〜200,000である
脂肪族ポリエステル共重合体を主成分とする。本発明の
脂肪族ポリエステル共重合体における上記(I)式の脂
肪族オキシカルボン酸単位を形成する(I)式に相当す
るモノマー化合物としては、分子中に1個の水酸基とカ
ルボン酸基を有する脂肪族オキシカルボン酸であれば特
に限定されるものではなく、式、HO−R1−COOH
(式中、R1は2価の脂肪族炭化水素基を表す。)で表
されるものが挙げられる。脂肪族オキシカルボン酸の中
でも、上記(IV)式のα−ヒドロキシ脂肪族カルボン
酸単位に相当する、式,HO−CHR4−COOH
(式中R4は、水素原子又は炭素数1〜10の直鎖若し
くは分岐アルキル基を表す。)で示されるα−ヒドロキ
シ脂肪族カルボン酸が好ましい。中でも特に式、HO−
CH(CaH2a+1)−COOH(式中、aは0または1
〜10の整数、好ましくは0または1〜5の整数)で示
されるα−ヒドロキシ脂肪族カルボン酸が重合反応性向
上効果が認められる点で好ましい。
する。本発明の発泡体は、上記(I)式、(II)式お
よび(III)式で示される化合物を必須成分とし、該
必須成分をゲルマニウム触媒の存在下重縮合して得られ
る数平均分子量が10,000〜200,000である
脂肪族ポリエステル共重合体を主成分とする。本発明の
脂肪族ポリエステル共重合体における上記(I)式の脂
肪族オキシカルボン酸単位を形成する(I)式に相当す
るモノマー化合物としては、分子中に1個の水酸基とカ
ルボン酸基を有する脂肪族オキシカルボン酸であれば特
に限定されるものではなく、式、HO−R1−COOH
(式中、R1は2価の脂肪族炭化水素基を表す。)で表
されるものが挙げられる。脂肪族オキシカルボン酸の中
でも、上記(IV)式のα−ヒドロキシ脂肪族カルボン
酸単位に相当する、式,HO−CHR4−COOH
(式中R4は、水素原子又は炭素数1〜10の直鎖若し
くは分岐アルキル基を表す。)で示されるα−ヒドロキ
シ脂肪族カルボン酸が好ましい。中でも特に式、HO−
CH(CaH2a+1)−COOH(式中、aは0または1
〜10の整数、好ましくは0または1〜5の整数)で示
されるα−ヒドロキシ脂肪族カルボン酸が重合反応性向
上効果が認められる点で好ましい。
【0008】モノマー化合物としての脂肪族オキシカル
ボン酸、特にα−ヒドロキシ脂肪族カルボン酸の具体例
としては、乳酸、グリコール酸、2−ヒドロキシ−n−
酪酸、2−ヒドロキシカプロン酸、2−ヒドロキシ−
3,3−ジメチル酪酸、2−ヒドロキシ−3−メチル酪
酸、2−ヒドロキシイソカプロン酸が挙げられ、或いは
4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸、4−ヒドロ
キシメチルシクロヘキサンカルボン酸等も挙げられる。
これらのオキシカルボン酸は単独でも混合物であっても
良い。更には、これらの低級アルキルエステル、分子内
エステルであってもよい。これらに光学異性体が存在す
る場合には、D体、L体、またはラセミ体のいずれでも
よく、形態としては固体、液体、または水溶液であって
もよい。これらの中で好ましいのは、乳酸またはグリコ
ール酸であり、特に好ましいのは、使用時の重合速度の
増大が特に顕著で、かつ入手の容易な乳酸である。乳酸
の形態としては、30〜95%の水溶液のものが容易に
入手することができるので好ましく使用される。これら
脂肪族オキシカルボン酸は単独でも、二種以上の混合物
として使用することもできる。
ボン酸、特にα−ヒドロキシ脂肪族カルボン酸の具体例
としては、乳酸、グリコール酸、2−ヒドロキシ−n−
酪酸、2−ヒドロキシカプロン酸、2−ヒドロキシ−
3,3−ジメチル酪酸、2−ヒドロキシ−3−メチル酪
酸、2−ヒドロキシイソカプロン酸が挙げられ、或いは
4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸、4−ヒドロ
キシメチルシクロヘキサンカルボン酸等も挙げられる。
これらのオキシカルボン酸は単独でも混合物であっても
良い。更には、これらの低級アルキルエステル、分子内
エステルであってもよい。これらに光学異性体が存在す
る場合には、D体、L体、またはラセミ体のいずれでも
よく、形態としては固体、液体、または水溶液であって
もよい。これらの中で好ましいのは、乳酸またはグリコ
ール酸であり、特に好ましいのは、使用時の重合速度の
増大が特に顕著で、かつ入手の容易な乳酸である。乳酸
の形態としては、30〜95%の水溶液のものが容易に
入手することができるので好ましく使用される。これら
脂肪族オキシカルボン酸は単独でも、二種以上の混合物
として使用することもできる。
【0009】上記(II)式の脂肪族ジオール単位を形
成する(II)式に相当するジオール化合物としては、
特に限定されないが、式、HO−R2−OH (式中、
R2は、鎖中に酸素原子を含有していても良い2価の脂
肪族炭化水素基基を表す。)で表されるジオールが挙げ
られる。R2 の好ましい2価の鎖状脂肪族炭化水素基と
しては、炭素数2〜10の鎖状脂肪族炭化水素基が挙げ
られ、特に好ましくは炭素数が2〜6の鎖状脂肪族炭化
水素基である。また好ましい2価の脂環式炭化水素基と
しては、炭素数3〜10の脂環式炭化水素基が挙げら
れ、特に好ましいのは炭素数4〜8の脂環式炭化水素基
である。
成する(II)式に相当するジオール化合物としては、
特に限定されないが、式、HO−R2−OH (式中、
R2は、鎖中に酸素原子を含有していても良い2価の脂
肪族炭化水素基基を表す。)で表されるジオールが挙げ
られる。R2 の好ましい2価の鎖状脂肪族炭化水素基と
しては、炭素数2〜10の鎖状脂肪族炭化水素基が挙げ
られ、特に好ましくは炭素数が2〜6の鎖状脂肪族炭化
水素基である。また好ましい2価の脂環式炭化水素基と
しては、炭素数3〜10の脂環式炭化水素基が挙げら
れ、特に好ましいのは炭素数4〜8の脂環式炭化水素基
である。
【0010】上記(II)式で表される脂肪族ジオール
の具体例としては、エチレングリコール、1,3−プロ
パンジオール、1,2−プロパンジオール、1,4−ブ
タンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘ
キサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、
1,4−シクロヘキサンジメタノール等が好適に挙げら
れる。得られる共重合体の物性の面から、特に1,4−
ブタンジオールであることが好ましい。これらは単独で
も、二種以上の混合物として使用することもできる。
の具体例としては、エチレングリコール、1,3−プロ
パンジオール、1,2−プロパンジオール、1,4−ブ
タンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘ
キサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、
1,4−シクロヘキサンジメタノール等が好適に挙げら
れる。得られる共重合体の物性の面から、特に1,4−
ブタンジオールであることが好ましい。これらは単独で
も、二種以上の混合物として使用することもできる。
【0011】更に(II)式において、−R2−が、鎖
中に酸素原子を含有する2価の鎖状脂肪族炭化水素基と
しては、下記の式(V)で表される炭素数2〜6のジヒ
ドロキシアルキレングリコールの縮合体が挙げられる。
中に酸素原子を含有する2価の鎖状脂肪族炭化水素基と
しては、下記の式(V)で表される炭素数2〜6のジヒ
ドロキシアルキレングリコールの縮合体が挙げられる。
【化1】
(式中、R5は独立して水素原子又はメチル基を表し、
p及びp’は同じでも異なっていても良く1〜3の整数
を表す。q及びq’は0以上の整数を表す。但し、qと
q’が同時に0であることはなく、一方が0の場合、他
方は2以上の整数である。) 具体的には、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリ
コール、ポリエチレングリコールとポリプロピレングリ
コールの共重合体、ジブタンジオール、ポリテトラメチ
レングリコールなどが挙げられる。中でも、分子量10
0〜200万のポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ポリエチレングリコールとポリプロピレ
ングリコールの共重合体、ポリテトラメチレングリコー
ルが、得られる脂肪族ポリエステルの融点の低下が小さ
く好適である。
p及びp’は同じでも異なっていても良く1〜3の整数
を表す。q及びq’は0以上の整数を表す。但し、qと
q’が同時に0であることはなく、一方が0の場合、他
方は2以上の整数である。) 具体的には、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリ
コール、ポリエチレングリコールとポリプロピレングリ
コールの共重合体、ジブタンジオール、ポリテトラメチ
レングリコールなどが挙げられる。中でも、分子量10
0〜200万のポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ポリエチレングリコールとポリプロピレ
ングリコールの共重合体、ポリテトラメチレングリコー
ルが、得られる脂肪族ポリエステルの融点の低下が小さ
く好適である。
【0012】上記(III)式の脂肪族ジカルボン酸単
位を形成する(III)式に相当するモノマー化合物と
しては、式HOOC−(R3)n−COOH(式中、R3は
2価の脂肪族炭化水素基を表し、nは0又は1を表
す。)で表される脂肪族ジカルボン酸あるいはその誘導
体が挙げられる。この中で、上記式において、nが0又
は−R3−が、−(CH2)m−(mは1〜10の整数)
で表される鎖状脂肪族炭化水素基若しくは炭素数3〜1
0の2価の脂環式炭化水素基であるジカルボン酸或いは
その低級アルキルエステル若しくは酸無水物が好まし
い。より好ましくは、上記式において、nが0又は−R
3−が、−(CH2)m−(mは1〜6の整数)で表され
る鎖状脂肪族炭化水素基若しくは炭素数4〜8の2価の
脂環式炭化水素基であるジカルボン酸或いはその炭素数
1〜4の低級アルキルエステル若しくは酸無水物が挙げ
られる。
位を形成する(III)式に相当するモノマー化合物と
しては、式HOOC−(R3)n−COOH(式中、R3は
2価の脂肪族炭化水素基を表し、nは0又は1を表
す。)で表される脂肪族ジカルボン酸あるいはその誘導
体が挙げられる。この中で、上記式において、nが0又
は−R3−が、−(CH2)m−(mは1〜10の整数)
で表される鎖状脂肪族炭化水素基若しくは炭素数3〜1
0の2価の脂環式炭化水素基であるジカルボン酸或いは
その低級アルキルエステル若しくは酸無水物が好まし
い。より好ましくは、上記式において、nが0又は−R
3−が、−(CH2)m−(mは1〜6の整数)で表され
る鎖状脂肪族炭化水素基若しくは炭素数4〜8の2価の
脂環式炭化水素基であるジカルボン酸或いはその炭素数
1〜4の低級アルキルエステル若しくは酸無水物が挙げ
られる。
【0013】その具体例としては、シュウ酸、コハク
酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二
酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、およびそれ
らの、例えばジメチルエステル、ジエチルエステル等の
低級アルキルエステル、無水コハク酸、無水アジピン酸
等の酸無水物が挙げられる。これらは単独でも2種以上
混合して使用することもできる。得られる共重合体の物
性の面から、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸または
これらの酸無水物、及びこれらの低級アルキルエステル
が好ましく、特にはコハク酸、無水コハク酸、またはこ
れらの混合物が好ましい。
酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二
酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、およびそれ
らの、例えばジメチルエステル、ジエチルエステル等の
低級アルキルエステル、無水コハク酸、無水アジピン酸
等の酸無水物が挙げられる。これらは単独でも2種以上
混合して使用することもできる。得られる共重合体の物
性の面から、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸または
これらの酸無水物、及びこれらの低級アルキルエステル
が好ましく、特にはコハク酸、無水コハク酸、またはこ
れらの混合物が好ましい。
【0014】また、本発明に使用する脂肪族ポリエステ
ル共重合体に於いては、多官能成分単位として、3官能
以上の脂肪族多価アルコール単位、3官能以上の脂肪族
多価カルボン酸単位および3官能以上の脂肪族多価オキ
シカルボン酸単位からなる群から選ばれる少なくとも一
種の成分単位を存在させることにより、その共重合体の
溶融粘度を高めることができ好ましい。これら3官能以
上の多官能成分単位は、上記(III)式で表される脂
肪族ジカルボン酸単位100モルに対し、0.001モ
ル以上5モル以下含有させる。好ましくは0.01モル
以上2.5モル以下、より好ましくは0.1モル以上1
モル以下である。多官能成分が0.001モルより少な
いと添加効果が現れず、5モルより多いと反応中ゲル化
する可能性が増大するので好ましくない。
ル共重合体に於いては、多官能成分単位として、3官能
以上の脂肪族多価アルコール単位、3官能以上の脂肪族
多価カルボン酸単位および3官能以上の脂肪族多価オキ
シカルボン酸単位からなる群から選ばれる少なくとも一
種の成分単位を存在させることにより、その共重合体の
溶融粘度を高めることができ好ましい。これら3官能以
上の多官能成分単位は、上記(III)式で表される脂
肪族ジカルボン酸単位100モルに対し、0.001モ
ル以上5モル以下含有させる。好ましくは0.01モル
以上2.5モル以下、より好ましくは0.1モル以上1
モル以下である。多官能成分が0.001モルより少な
いと添加効果が現れず、5モルより多いと反応中ゲル化
する可能性が増大するので好ましくない。
【0015】多官能成分単位を形成する3官能の脂肪族
多価アルコールの具体例としては、トリメチロールプロ
パン、グリセリンまたはその無水物が挙げられ、4官能
の脂肪族多価アルコールの具体例としては、ペンタエリ
スリトールが挙げられる。3官能の脂肪族多価カルボン
酸またはその酸無水物の具体例としては、プロパントリ
カルボン酸またはその酸無水物が挙げられ、4官能の脂
肪族多価カルボン酸またはその酸無水物の具体例として
は、シクロペンタンテトラカルボン酸またはその酸無水
物が挙げられる。
多価アルコールの具体例としては、トリメチロールプロ
パン、グリセリンまたはその無水物が挙げられ、4官能
の脂肪族多価アルコールの具体例としては、ペンタエリ
スリトールが挙げられる。3官能の脂肪族多価カルボン
酸またはその酸無水物の具体例としては、プロパントリ
カルボン酸またはその酸無水物が挙げられ、4官能の脂
肪族多価カルボン酸またはその酸無水物の具体例として
は、シクロペンタンテトラカルボン酸またはその酸無水
物が挙げられる。
【0016】また、3官能の脂肪族オキシカルボン酸成
分は、(i)カルボキシル基が2個とヒドロキシル基が
1個を同一分子中に有するタイプと、(ii)カルボキシ
ル基が1個とヒドロキシル基が2個のタイプとに分か
れ、いずれのタイプも使用可能である。具体的には
(i)のタイプのリンゴ酸が挙げられ(ii)のタイプ
ではグリセリン酸が挙げられる。また、4官能の脂肪族
オキシカルボン酸成分は、(i)3個のカルボキシル基
と1個のヒドロキシル基とを同一分子中に共有するタイ
プ、(ii)2個のカルボキシル基と2個のヒドロキシル
基とを同一分子中に共有するタイプ、(iii )3個のヒ
ドロキシル基と1個のカルボキシル基とを同一分子中に
共有するタイプとに分かれ、いずれのタイプも使用可能
である。具体的には、クエン酸や酒石酸が挙げられる。
これらは単独でも2種以上混合して使用することもでき
る。
分は、(i)カルボキシル基が2個とヒドロキシル基が
1個を同一分子中に有するタイプと、(ii)カルボキシ
ル基が1個とヒドロキシル基が2個のタイプとに分か
れ、いずれのタイプも使用可能である。具体的には
(i)のタイプのリンゴ酸が挙げられ(ii)のタイプ
ではグリセリン酸が挙げられる。また、4官能の脂肪族
オキシカルボン酸成分は、(i)3個のカルボキシル基
と1個のヒドロキシル基とを同一分子中に共有するタイ
プ、(ii)2個のカルボキシル基と2個のヒドロキシル
基とを同一分子中に共有するタイプ、(iii )3個のヒ
ドロキシル基と1個のカルボキシル基とを同一分子中に
共有するタイプとに分かれ、いずれのタイプも使用可能
である。具体的には、クエン酸や酒石酸が挙げられる。
これらは単独でも2種以上混合して使用することもでき
る。
【0017】上記(I)式、(II)式および(II
I)式で示される化合物単位を必須成分とする本発明の
脂肪族ポリエステル共重合体は、この必須成分に相応す
るモノマー化合物、即ち、脂肪族オキシカルボン酸、脂
肪族ジオール、及び脂肪族ジカルボン酸またはその誘導
体を所定割合で用い公知の重合技術により製造すること
ができる。この脂肪族ポリエステル共重合体を製造する
際の重合反応は、従来から採用されている適切な条件を
設定することができ、特に制限されない。
I)式で示される化合物単位を必須成分とする本発明の
脂肪族ポリエステル共重合体は、この必須成分に相応す
るモノマー化合物、即ち、脂肪族オキシカルボン酸、脂
肪族ジオール、及び脂肪族ジカルボン酸またはその誘導
体を所定割合で用い公知の重合技術により製造すること
ができる。この脂肪族ポリエステル共重合体を製造する
際の重合反応は、従来から採用されている適切な条件を
設定することができ、特に制限されない。
【0018】本発明で使用する脂肪族ポリエステル共重
合体の製造は、好ましくは上記原料を公知の重合触媒の
存在下で重縮合することにより行われる。触媒として
は、ゲルマニウム化合物が好適である。ゲルマニウム化
合物としては、特に制限されるものではなく、酸化ゲル
マニウム、テトラアルコキシゲルマニウムなどの有機ゲ
ルマニウム化合物、塩化ゲルマニウムなどの無機ゲルマ
ニウム化合物が挙げられる。価格や入手の容易さなどか
ら、酸化ゲルマニウム、テトラエトキシゲルマニウム、
テトラブトキシゲルマニウムなどのゲルマニウムアルコ
キシドが好ましく、特には、酸化ゲルマニウムが好適で
ある。また、本発明の目的を損なわない限り、他の触媒
の併用を妨げない。
合体の製造は、好ましくは上記原料を公知の重合触媒の
存在下で重縮合することにより行われる。触媒として
は、ゲルマニウム化合物が好適である。ゲルマニウム化
合物としては、特に制限されるものではなく、酸化ゲル
マニウム、テトラアルコキシゲルマニウムなどの有機ゲ
ルマニウム化合物、塩化ゲルマニウムなどの無機ゲルマ
ニウム化合物が挙げられる。価格や入手の容易さなどか
ら、酸化ゲルマニウム、テトラエトキシゲルマニウム、
テトラブトキシゲルマニウムなどのゲルマニウムアルコ
キシドが好ましく、特には、酸化ゲルマニウムが好適で
ある。また、本発明の目的を損なわない限り、他の触媒
の併用を妨げない。
【0019】触媒の使用量は、使用する原料化合物(モ
ノマー)量に対して0.001〜3重量%、より好まし
くは0.005〜1.5重量%である。触媒の添加時期
は、重縮合以前であれば特に限定されないが、原料仕込
み時に添加しておいてもよく、減圧開始時に添加しても
よい。原料仕込み時に乳酸、グリコール酸等の脂肪族オ
キシカルボン酸と同時に添加するか、または脂肪族オキ
シカルボン酸水溶液に触媒を溶解して添加する方法が好
ましく、特には、触媒の保存性が良好となる点で脂肪族
オキシカルボン酸水溶液に触媒を溶解して添加する方法
が好ましい。
ノマー)量に対して0.001〜3重量%、より好まし
くは0.005〜1.5重量%である。触媒の添加時期
は、重縮合以前であれば特に限定されないが、原料仕込
み時に添加しておいてもよく、減圧開始時に添加しても
よい。原料仕込み時に乳酸、グリコール酸等の脂肪族オ
キシカルボン酸と同時に添加するか、または脂肪族オキ
シカルボン酸水溶液に触媒を溶解して添加する方法が好
ましく、特には、触媒の保存性が良好となる点で脂肪族
オキシカルボン酸水溶液に触媒を溶解して添加する方法
が好ましい。
【0020】脂肪族ポリエステル共重合体を製造する際
の重縮合反応の温度、時間、圧力などの条件は特に制限
されないが、温度は150〜260℃、好ましくは18
0〜230℃の範囲で選ぶのがよく、重合時間は2時間
以上、好ましくは4〜15時間の範囲で選ぶのがよい。
重縮合時の減圧度は10mmHg以下、より好ましくは
2mmHg以下で選ぶのがよい。
の重縮合反応の温度、時間、圧力などの条件は特に制限
されないが、温度は150〜260℃、好ましくは18
0〜230℃の範囲で選ぶのがよく、重合時間は2時間
以上、好ましくは4〜15時間の範囲で選ぶのがよい。
重縮合時の減圧度は10mmHg以下、より好ましくは
2mmHg以下で選ぶのがよい。
【0021】本発明で使用する脂肪族ポリエステル共重
合体における各必須成分単位の割合は所定範囲内とする
ことが必要である。共重合体中でのその組成比は、(I
I)式の脂肪族ジオール単位と(III)式の脂肪族ジ
カルボン酸単位のモル比が、実質的に等しい。即ち、脂
肪族ジオール単位と脂肪族ジカルボン酸単位は、各々3
5〜49.99モル%の範囲、好ましくは40〜49.
75モル%、より好ましくは45〜49.5モル%の範
囲で選ぶのがよい。また、(I)式の脂肪族オキシカル
ボン酸単位のモル比は0.02〜30モル%の範囲、好
ましくは0.5〜20モル%、より好ましくは1〜10
モル%の範囲で選ぶのがよい。脂肪族オキシカルボン酸
が30モル%を超えると結晶性が失われ、成形上好まし
くなく、また0.02モル%未満だと添加効果が現れな
い。
合体における各必須成分単位の割合は所定範囲内とする
ことが必要である。共重合体中でのその組成比は、(I
I)式の脂肪族ジオール単位と(III)式の脂肪族ジ
カルボン酸単位のモル比が、実質的に等しい。即ち、脂
肪族ジオール単位と脂肪族ジカルボン酸単位は、各々3
5〜49.99モル%の範囲、好ましくは40〜49.
75モル%、より好ましくは45〜49.5モル%の範
囲で選ぶのがよい。また、(I)式の脂肪族オキシカル
ボン酸単位のモル比は0.02〜30モル%の範囲、好
ましくは0.5〜20モル%、より好ましくは1〜10
モル%の範囲で選ぶのがよい。脂肪族オキシカルボン酸
が30モル%を超えると結晶性が失われ、成形上好まし
くなく、また0.02モル%未満だと添加効果が現れな
い。
【0022】脂肪族ジオールの使用量は、脂肪族ジカル
ボン酸またはその誘導体100モルに対し、実質的に等
モルであるが、一般には、エステル化中ジオール成分の
反応系外への留出があることから、101〜150モ
ル、好ましくは105〜130モルである。また、添加
される脂肪族オキシカルボン酸の量は、脂肪族オキシカ
ルボン酸が少なすぎると添加効果が表れず、多すぎる
と、耐熱性、機械的特性などが不十分である。脂肪族オ
キシカルボン酸の量は、脂肪族ジカルボン酸またはその
誘導体100モルに対し好ましくは0.04〜60モ
ル、より好ましくは1〜40モルである。脂肪族オキシ
カルボン酸の添加時期・方法は、重縮合反応以前であれ
ば特に限定されず、例えば(1)あらかじめ触媒を脂肪
族オキシカルボン酸溶液に溶解させた状態で添加する方
法、(2)原料仕込時触媒を添加すると同時に添加する
方法、などが挙げられる。
ボン酸またはその誘導体100モルに対し、実質的に等
モルであるが、一般には、エステル化中ジオール成分の
反応系外への留出があることから、101〜150モ
ル、好ましくは105〜130モルである。また、添加
される脂肪族オキシカルボン酸の量は、脂肪族オキシカ
ルボン酸が少なすぎると添加効果が表れず、多すぎる
と、耐熱性、機械的特性などが不十分である。脂肪族オ
キシカルボン酸の量は、脂肪族ジカルボン酸またはその
誘導体100モルに対し好ましくは0.04〜60モ
ル、より好ましくは1〜40モルである。脂肪族オキシ
カルボン酸の添加時期・方法は、重縮合反応以前であれ
ば特に限定されず、例えば(1)あらかじめ触媒を脂肪
族オキシカルボン酸溶液に溶解させた状態で添加する方
法、(2)原料仕込時触媒を添加すると同時に添加する
方法、などが挙げられる。
【0023】さらに本発明では、多官能成分として3官
能以上の脂肪族多価アルコール、脂肪族多価カルボン酸
またはその無水物、または脂肪族多価オキシカルボン酸
を共重合することにより、得られる脂肪族ポリエステル
の溶融粘度を高めることができ好ましい。多官能成分の
使用割合は、前記の如く脂肪族ジカルボン酸単位[(II
I)]100モルに対し、0.001モル以上5モル以
下、好ましくは0.01モル以上2.5モル以下、より
好ましくは0.1モル以上1モル以下である。また本発
明における脂肪族ポリエステル共重合体としては、必要
に応じ、例えばエポキシ化合物、オキサゾリン、酸無水
物、過酸化物等を用いて分子量を高めたり、架橋させた
ものを用いてもよい。
能以上の脂肪族多価アルコール、脂肪族多価カルボン酸
またはその無水物、または脂肪族多価オキシカルボン酸
を共重合することにより、得られる脂肪族ポリエステル
の溶融粘度を高めることができ好ましい。多官能成分の
使用割合は、前記の如く脂肪族ジカルボン酸単位[(II
I)]100モルに対し、0.001モル以上5モル以
下、好ましくは0.01モル以上2.5モル以下、より
好ましくは0.1モル以上1モル以下である。また本発
明における脂肪族ポリエステル共重合体としては、必要
に応じ、例えばエポキシ化合物、オキサゾリン、酸無水
物、過酸化物等を用いて分子量を高めたり、架橋させた
ものを用いてもよい。
【0024】本発明で使用する脂肪族ポリエステル共重
合体の数平均分子量は10,000〜200,000、
好ましくは30,000〜200,000である。数平
均分子量が1万未満では、発泡体の成形性に劣り、他方
数平均分子量が200,000を超えて高すぎるとる溶
融温度や粘度が高くなり発泡特性が不良になる。
合体の数平均分子量は10,000〜200,000、
好ましくは30,000〜200,000である。数平
均分子量が1万未満では、発泡体の成形性に劣り、他方
数平均分子量が200,000を超えて高すぎるとる溶
融温度や粘度が高くなり発泡特性が不良になる。
【0025】本発明で用いる脂肪族ポリエステル共重合
体の原料化合物であるオキシカルボン酸、多価アルコー
ルおよび多価カルボン酸は鎖状または脂環式系脂肪族化
合物が主成分であるが、生分解性を損なわない範囲で、
少量の他成分、たとえば芳香族系化合物を共重合しても
よい。芳香族オキシカルボン酸の具体例としてはヒドロ
キシ安息香酸、芳香族多価アルコールの具体例としては
ビスフェノールA、1,4−ベンゼンジメタノール等が
挙げられ、芳香族多価カルボン酸の具体例としては、テ
レフタル酸、イソフタル酸、トリメリット酸、ピロリメ
リット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、フェニル
コハク酸、1,4−フェニレンジ酢酸等またはその無水
物が挙げられる。これら芳香族系化合物の導入量は、全
脂肪族化合物に対し50モル%以下、好ましくは30モ
ル%以下である。
体の原料化合物であるオキシカルボン酸、多価アルコー
ルおよび多価カルボン酸は鎖状または脂環式系脂肪族化
合物が主成分であるが、生分解性を損なわない範囲で、
少量の他成分、たとえば芳香族系化合物を共重合しても
よい。芳香族オキシカルボン酸の具体例としてはヒドロ
キシ安息香酸、芳香族多価アルコールの具体例としては
ビスフェノールA、1,4−ベンゼンジメタノール等が
挙げられ、芳香族多価カルボン酸の具体例としては、テ
レフタル酸、イソフタル酸、トリメリット酸、ピロリメ
リット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、フェニル
コハク酸、1,4−フェニレンジ酢酸等またはその無水
物が挙げられる。これら芳香族系化合物の導入量は、全
脂肪族化合物に対し50モル%以下、好ましくは30モ
ル%以下である。
【0026】本発明の発泡体を製造するにあたり、上記
脂肪族ポリエステル共重合体を主成分とするが、必要に
応じ発泡させるときに核となり気泡径の調節等の目的で
用いられる核剤や、押出発泡においてダイでの剪断発熱
を抑制する滑剤やワックス類、耐熱性や剛性を高めるフ
ィラー、さらに発泡成形安定剤、可塑剤等の添加剤を適
当量添加し、共重合体組成物として用いることができ
る。核剤としては、例えば、タルク、シリカ微粉末、ク
エン酸ソーダ、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム等が挙
げられる。核剤の添加量としては、脂肪族ポリエステル
共重合体100重量部に対して10重量部以下が好まし
く、なかでも0.01〜5重量部が望ましい。添加量が
10重量部より多い場合には、得られる発泡体にボイド
が発生し、発泡体表面より発泡剤が逸散し良好な成形品
が得られない。
脂肪族ポリエステル共重合体を主成分とするが、必要に
応じ発泡させるときに核となり気泡径の調節等の目的で
用いられる核剤や、押出発泡においてダイでの剪断発熱
を抑制する滑剤やワックス類、耐熱性や剛性を高めるフ
ィラー、さらに発泡成形安定剤、可塑剤等の添加剤を適
当量添加し、共重合体組成物として用いることができ
る。核剤としては、例えば、タルク、シリカ微粉末、ク
エン酸ソーダ、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム等が挙
げられる。核剤の添加量としては、脂肪族ポリエステル
共重合体100重量部に対して10重量部以下が好まし
く、なかでも0.01〜5重量部が望ましい。添加量が
10重量部より多い場合には、得られる発泡体にボイド
が発生し、発泡体表面より発泡剤が逸散し良好な成形品
が得られない。
【0027】滑剤やワックス類としては、例えば、パラ
フィン油、固形パラフィン等のパラフィン、ステアリン
酸、パルミチン酸等の高級脂肪酸、パルミチルアルコー
ル、ステアリルアルコール等の高級アルコール、ステア
リン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸バ
リウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグ
ネシウム、パルミチン酸ナトリウム等の脂肪酸の金属
塩、ステアリン酸ブチル、グリセリンモノステアレー
ト、ジエチレングリコールモノステアレート等の脂肪酸
エステル、ステアロアミド、メチレンビスステアロアミ
ド、エチレンビスステアロアミド、オキシステアリン酸
のエチレンジアミド、メチロールアミド、オレイルアミ
ド、エルシルアミド等の脂肪酸アミド等、カルナウバワ
ックス、モンタンワックス等のワックス類及びそれらの
混合物が挙げられる。滑剤やワックス類の添加量として
は脂肪族ポリエステル共重合体100重量部に対して
0.01〜5重量部が好ましい。
フィン油、固形パラフィン等のパラフィン、ステアリン
酸、パルミチン酸等の高級脂肪酸、パルミチルアルコー
ル、ステアリルアルコール等の高級アルコール、ステア
リン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸バ
リウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグ
ネシウム、パルミチン酸ナトリウム等の脂肪酸の金属
塩、ステアリン酸ブチル、グリセリンモノステアレー
ト、ジエチレングリコールモノステアレート等の脂肪酸
エステル、ステアロアミド、メチレンビスステアロアミ
ド、エチレンビスステアロアミド、オキシステアリン酸
のエチレンジアミド、メチロールアミド、オレイルアミ
ド、エルシルアミド等の脂肪酸アミド等、カルナウバワ
ックス、モンタンワックス等のワックス類及びそれらの
混合物が挙げられる。滑剤やワックス類の添加量として
は脂肪族ポリエステル共重合体100重量部に対して
0.01〜5重量部が好ましい。
【0028】フィラーとしては無機系フィラーと有機系
フィラーがあり、無機系フィラーとしては珪藻土、焼成
パーライト、ゼオライト、カオリン、ベントナイト、シ
リカ、クレー、ガラス、石灰石、珪酸カルシウム、硫酸
カルシウム、酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム、炭
酸第二鉄等が挙げられ、有機フィラーとしては木粉、澱
粉、セルロース、セルロース誘導体等の有機系充填剤等
があり、これらを併用しても差し支えない。フィラーの
添加量は、特に限定されるものではないが、脂肪族ポリ
エステル共重合体100重量部に対して、通常1〜50
重量部が好ましい。
フィラーがあり、無機系フィラーとしては珪藻土、焼成
パーライト、ゼオライト、カオリン、ベントナイト、シ
リカ、クレー、ガラス、石灰石、珪酸カルシウム、硫酸
カルシウム、酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム、炭
酸第二鉄等が挙げられ、有機フィラーとしては木粉、澱
粉、セルロース、セルロース誘導体等の有機系充填剤等
があり、これらを併用しても差し支えない。フィラーの
添加量は、特に限定されるものではないが、脂肪族ポリ
エステル共重合体100重量部に対して、通常1〜50
重量部が好ましい。
【0029】発泡成形安定剤の具体例としては、ドデシ
ルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、
オクタデシルアミン、エイコシルアミン、ドコシルアミ
ン、N−メチルオクタデシルアミン等の脂肪族アミン;
ポリオキシエチレンパルミチルアミン、ポリオキシエチ
レンステアリルアミン、ポリオキシプロピレンステアリ
ルアミン、パルミチルアミン酢酸塩、ステアリルアミン
酢酸塩、ポリオキシエチレンラウリルアミンステアレー
ト、ポリオキシステアリルアミンステアレート、ポリオ
キシエチレンパルミチルアミンパルミテート、N−メチ
ルポリオキシエチレンステアリルアミンパルミテート等
の脂肪族アミン誘導体;ラウリン酸アミド、ミリスチン
酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、
N−メチルステアリン酸アミド、ジステアリン酸アミド
等の脂肪族アミド化合物;ラウリン酸モノエタノールア
ミド、パルミチン酸モノエタノールアミド、ステアリン
酸モノエタノールアミド、ポリオキシエチレンラウリン
酸アミド、ポリオキシエチレンステアリン酸アミド、ジ
ラウリン酸モノエタノールアミド、ジステアリン酸モノ
エタノールアミド、ポリオキシエチレンステアリン酸ア
ミドモノステアレート等の脂肪族アミド誘導体;ポリオ
キシエチレンモノパルミテート、ポリオキシプロピレン
モノパルミテート、ポリオキシエチレンモノステアレー
ト、ポリオキシプロピレンモノステアレート、ポリオキ
シエチレンジステアレート、モノパルミチン酸グリセラ
イド、モノステアリン酸グリセライド、モノアラキン酸
グリセライド、ジパルミチン酸グリセライド、ジステア
リン酸グリセライド、1−パルミト2−ステアリン酸グ
リセライド、トリステアリン酸グリセライド等の脂肪酸
エステル等が挙げられる。これらの発泡成形安定剤の添
加量は、脂肪族ポリエステル共重合体100重量部に対
して通常0.05重量部〜10重量部が好ましい。
ルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、
オクタデシルアミン、エイコシルアミン、ドコシルアミ
ン、N−メチルオクタデシルアミン等の脂肪族アミン;
ポリオキシエチレンパルミチルアミン、ポリオキシエチ
レンステアリルアミン、ポリオキシプロピレンステアリ
ルアミン、パルミチルアミン酢酸塩、ステアリルアミン
酢酸塩、ポリオキシエチレンラウリルアミンステアレー
ト、ポリオキシステアリルアミンステアレート、ポリオ
キシエチレンパルミチルアミンパルミテート、N−メチ
ルポリオキシエチレンステアリルアミンパルミテート等
の脂肪族アミン誘導体;ラウリン酸アミド、ミリスチン
酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、
N−メチルステアリン酸アミド、ジステアリン酸アミド
等の脂肪族アミド化合物;ラウリン酸モノエタノールア
ミド、パルミチン酸モノエタノールアミド、ステアリン
酸モノエタノールアミド、ポリオキシエチレンラウリン
酸アミド、ポリオキシエチレンステアリン酸アミド、ジ
ラウリン酸モノエタノールアミド、ジステアリン酸モノ
エタノールアミド、ポリオキシエチレンステアリン酸ア
ミドモノステアレート等の脂肪族アミド誘導体;ポリオ
キシエチレンモノパルミテート、ポリオキシプロピレン
モノパルミテート、ポリオキシエチレンモノステアレー
ト、ポリオキシプロピレンモノステアレート、ポリオキ
シエチレンジステアレート、モノパルミチン酸グリセラ
イド、モノステアリン酸グリセライド、モノアラキン酸
グリセライド、ジパルミチン酸グリセライド、ジステア
リン酸グリセライド、1−パルミト2−ステアリン酸グ
リセライド、トリステアリン酸グリセライド等の脂肪酸
エステル等が挙げられる。これらの発泡成形安定剤の添
加量は、脂肪族ポリエステル共重合体100重量部に対
して通常0.05重量部〜10重量部が好ましい。
【0030】可塑剤の具体例としては、コハク酸ジエチ
ル、コハク酸ジブチル、アジピン酸ジオクチル、セバシ
ン酸ジエチル、セバシン酸ジブチル、セバシン酸ジオク
チル、アゼライン酸ジブチル、トリオクチルトリメリテ
ート、フタル酸ジエチル、フタル酸ジオクチル、ポリプ
ロピレングリコールアジピン酸、ポリエチレングリコー
ルアジピン酸、アジピン酸ブタンジオール、エチレンと
プロピレンのブロック共重合体、鉱油、流動パラフィン
等が挙げられる。これらの可塑剤の添加量は、過剰の可
塑剤がポリマーから溶出するブリーディングを避ける目
的で、脂肪族ポリエステル共重合体100重量部に対し
て1重量部〜40重量部を添加することが好ましい。
ル、コハク酸ジブチル、アジピン酸ジオクチル、セバシ
ン酸ジエチル、セバシン酸ジブチル、セバシン酸ジオク
チル、アゼライン酸ジブチル、トリオクチルトリメリテ
ート、フタル酸ジエチル、フタル酸ジオクチル、ポリプ
ロピレングリコールアジピン酸、ポリエチレングリコー
ルアジピン酸、アジピン酸ブタンジオール、エチレンと
プロピレンのブロック共重合体、鉱油、流動パラフィン
等が挙げられる。これらの可塑剤の添加量は、過剰の可
塑剤がポリマーから溶出するブリーディングを避ける目
的で、脂肪族ポリエステル共重合体100重量部に対し
て1重量部〜40重量部を添加することが好ましい。
【0031】また、本発明の目的を損なわなければ従来
公知の各種ポリマーを混合することが出来る。混合する
ポリマーとしては、生分解性を有しているポリマーを混
合する方が、材料としての生分解性が犠牲にならないた
め好ましい。その例としては、ポリ乳酸、ポリヒドロキ
シ酪酸、ポリヒドロキシ吉草酸等のポリオキシカルボン
酸類、セルロース、キチン等の多糖類、ポリビニルアル
コール等が挙げられる。各種ポリマーを混合する場合、
本発明の脂肪族ポリエステル共重合体の含有量は、30
重量%以上、好ましくは50重量%以上、特に好ましく
は90重量%以上である。さらに、結晶核剤、酸化防止
剤、熱安定剤、着色剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、難
燃剤、離型剤、防曇剤、各種界面活性剤等の樹脂用添加
剤を添加することが出来る。これら各種添加剤は、それ
ぞれ単独でもよく、2種以上を組み合わせて使用しても
よい。
公知の各種ポリマーを混合することが出来る。混合する
ポリマーとしては、生分解性を有しているポリマーを混
合する方が、材料としての生分解性が犠牲にならないた
め好ましい。その例としては、ポリ乳酸、ポリヒドロキ
シ酪酸、ポリヒドロキシ吉草酸等のポリオキシカルボン
酸類、セルロース、キチン等の多糖類、ポリビニルアル
コール等が挙げられる。各種ポリマーを混合する場合、
本発明の脂肪族ポリエステル共重合体の含有量は、30
重量%以上、好ましくは50重量%以上、特に好ましく
は90重量%以上である。さらに、結晶核剤、酸化防止
剤、熱安定剤、着色剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、難
燃剤、離型剤、防曇剤、各種界面活性剤等の樹脂用添加
剤を添加することが出来る。これら各種添加剤は、それ
ぞれ単独でもよく、2種以上を組み合わせて使用しても
よい。
【0032】本発明の発泡体を製造するに際し、脂肪族
ポリエステル共重合体は、必要に応じ添加される上記各
種添加剤を含む組成物として使用される。組成物の製造
は、公知の混練技術はすべて適用でき、ブレンダー等の
配合機、混合機を用いる方法や、脂肪族ポリエステル共
重合体を90〜200℃に加熱溶融されたところに、各
種添加剤を添加、配合する方法等が挙げられる。また、
前記各種添加剤を均一に分散させる目的でブレンド用オ
イル等を使用することもできる。組成物の形状はペレッ
ト、棒状、粉状等で用いられる。
ポリエステル共重合体は、必要に応じ添加される上記各
種添加剤を含む組成物として使用される。組成物の製造
は、公知の混練技術はすべて適用でき、ブレンダー等の
配合機、混合機を用いる方法や、脂肪族ポリエステル共
重合体を90〜200℃に加熱溶融されたところに、各
種添加剤を添加、配合する方法等が挙げられる。また、
前記各種添加剤を均一に分散させる目的でブレンド用オ
イル等を使用することもできる。組成物の形状はペレッ
ト、棒状、粉状等で用いられる。
【0033】本発明の上記脂肪族ポリエステル共重合体
を用いて本発明の発泡体を得る方法としては任意の方法
を用いて実施することができるが、通常は、発泡剤を用
いて行うのが容易であり、かつ安価であるので好まし
い。発泡剤の添加方法としては、共重合体樹脂及び添加
剤を押出機で溶融混練した後、発泡剤を押出機途中より
圧入する方法、あるいは該樹脂に予め発泡剤を含浸ある
いは混合した後に、押出機に投入する方法等が採用でき
る。本発明の発泡体の具体的な製造方法としては、ガス
を含浸させたビーズ状の共重合体樹脂を押出機で押出し
て発泡させる方法や、押出機内の溶融した共重合体樹脂
に揮発型発泡剤を圧入し、発泡剤が溶け込んだ該樹脂が
ダイから出たところで発泡するようにして連続的に発泡
体を得る方法等がある。またラミネーション等の方法で
非発泡体との積層体を製造することもできる。この場
合、用いる非発泡体としては、発泡体と同一の樹脂でも
異なる樹脂でもよいが生分解性のある樹脂を用いること
が好ましい。
を用いて本発明の発泡体を得る方法としては任意の方法
を用いて実施することができるが、通常は、発泡剤を用
いて行うのが容易であり、かつ安価であるので好まし
い。発泡剤の添加方法としては、共重合体樹脂及び添加
剤を押出機で溶融混練した後、発泡剤を押出機途中より
圧入する方法、あるいは該樹脂に予め発泡剤を含浸ある
いは混合した後に、押出機に投入する方法等が採用でき
る。本発明の発泡体の具体的な製造方法としては、ガス
を含浸させたビーズ状の共重合体樹脂を押出機で押出し
て発泡させる方法や、押出機内の溶融した共重合体樹脂
に揮発型発泡剤を圧入し、発泡剤が溶け込んだ該樹脂が
ダイから出たところで発泡するようにして連続的に発泡
体を得る方法等がある。またラミネーション等の方法で
非発泡体との積層体を製造することもできる。この場
合、用いる非発泡体としては、発泡体と同一の樹脂でも
異なる樹脂でもよいが生分解性のある樹脂を用いること
が好ましい。
【0034】押出発泡で発泡シートを作成する場合に使
用される押出発泡装置としては、単独の発泡押出装置
や、押出機を2台連結して一段目で樹脂の溶融と発泡剤
の圧入・混合を行い、二段目で均一に固化しない温度範
囲で冷却するタンデム型発泡押出装置がある。本発明の
発泡体の製造に使用する発泡押出装置は、単独の発泡押
出装置でも良いが、タンデム型発泡押出装置が特に好ま
しい。単独の発泡押出装置では、スクリューは一本でタ
ンデム型発泡押出装置の二本分の機能をもっているこ
と、即ち、樹脂供給と溶融・ガス注入と混合そして冷却
が効率よく行われる形状であることが望ましい。
用される押出発泡装置としては、単独の発泡押出装置
や、押出機を2台連結して一段目で樹脂の溶融と発泡剤
の圧入・混合を行い、二段目で均一に固化しない温度範
囲で冷却するタンデム型発泡押出装置がある。本発明の
発泡体の製造に使用する発泡押出装置は、単独の発泡押
出装置でも良いが、タンデム型発泡押出装置が特に好ま
しい。単独の発泡押出装置では、スクリューは一本でタ
ンデム型発泡押出装置の二本分の機能をもっているこ
と、即ち、樹脂供給と溶融・ガス注入と混合そして冷却
が効率よく行われる形状であることが望ましい。
【0035】ダイはサーキュラーダイ、キャピラリーダ
イ、Tダイ等目的に応じていずれのものを使用しても良
い。シリンダーおよびダイの加熱方法は電気ヒーター、
油加熱のいずれの方法でもよいが、ダイおよびダイに近
い部分のシリンダーは、精密に温度制御ができるように
ジャケットを設置して油加熱をすることが望ましい。ま
た高発泡倍率で高品質の発泡体を得るために、ダイから
押し出された樹脂と発泡剤との混合物中で発泡剤が気化
し、急速に発泡体になっていく過程で、これを急速に冷
却することにより発泡剤の散逸を防ぐことが一般的に望
ましい。この為、押出機の後に冷却装置を設置すること
が望ましく、エアー等のガスを吹きかける方法、水等の
液体中を通したり散布する方法等がある。押し出した発
泡体は、マンドレル、引き取り機、巻き取り機を設置し
て、ロール状に巻き取ることが出来る。
イ、Tダイ等目的に応じていずれのものを使用しても良
い。シリンダーおよびダイの加熱方法は電気ヒーター、
油加熱のいずれの方法でもよいが、ダイおよびダイに近
い部分のシリンダーは、精密に温度制御ができるように
ジャケットを設置して油加熱をすることが望ましい。ま
た高発泡倍率で高品質の発泡体を得るために、ダイから
押し出された樹脂と発泡剤との混合物中で発泡剤が気化
し、急速に発泡体になっていく過程で、これを急速に冷
却することにより発泡剤の散逸を防ぐことが一般的に望
ましい。この為、押出機の後に冷却装置を設置すること
が望ましく、エアー等のガスを吹きかける方法、水等の
液体中を通したり散布する方法等がある。押し出した発
泡体は、マンドレル、引き取り機、巻き取り機を設置し
て、ロール状に巻き取ることが出来る。
【0036】また、本発明の発泡体の製造には、使用す
る脂肪族ポリエステル共重合体や核剤等の原料は予め乾
燥したものを用いることが望ましく、それらが再度吸湿
するのを防止する為に、フィーダーおよびホッパーを乾
燥窒素等の乾燥したガスの雰囲気にすることが望まし
い。押出機に乾燥機を接続し、外気に触れずに乾燥した
原料を供給することはなお好ましい。適正な押出温度は
使用する脂肪族ポリエステル共重合体が流動可能な温度
であることが望ましい。得られた発泡シート(発泡体)
はそのまま、或いは真空成形機、圧空成形機等により、
二次加工され目的の成形品とすることができる。
る脂肪族ポリエステル共重合体や核剤等の原料は予め乾
燥したものを用いることが望ましく、それらが再度吸湿
するのを防止する為に、フィーダーおよびホッパーを乾
燥窒素等の乾燥したガスの雰囲気にすることが望まし
い。押出機に乾燥機を接続し、外気に触れずに乾燥した
原料を供給することはなお好ましい。適正な押出温度は
使用する脂肪族ポリエステル共重合体が流動可能な温度
であることが望ましい。得られた発泡シート(発泡体)
はそのまま、或いは真空成形機、圧空成形機等により、
二次加工され目的の成形品とすることができる。
【0037】発泡剤としては、従来公知のものを用いる
ことが出来る。加熱すると分解してガスを発生する分解
型発泡剤としては、例えば重炭酸ソーダ、炭酸アンモニ
ウム、硝酸ナトリウム等の無機発泡剤、アゾジカルボン
アミド、N,N'-ジニトロソペンタメチレンテトラミン、
p,p'-オキシビス(ベンゼンスルホニルカルバジド)、
アゾビスイソブチロニトリル、ジアゾアミノベンゼン、
ベンゼンスルホニルヒドラジド等の有機発泡剤があげら
れる。同様に、蒸発により発泡させる蒸発型(揮発型)
発泡剤を用いることもでき、このような発泡剤として
は、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘ
キサン、シクロヘキサン、ヘプタン、エチレン、プロピ
レン、石油エーテル等の炭化水素、塩化メチル、モノク
ロルトリフルオロメタン、ジクロルジフルオロメタン、
ジクロルテトラフルオロエタン等のハロゲン化炭化水素
や炭酸ガス、水、窒素ガス等があげられる。これらは、
単独または2種以上組み合わせて用いられる。さらに、
発泡助剤として可塑剤、トルエン、エチルベンゼン、キ
シレンなどの溶剤を適量添加しても良い。発泡剤の添加
量は、脂肪族ポリエステル共重合体(組成物)ポリマー
組成に対して0.1〜30重量%、特に0.5〜15重
量%が好ましい。
ことが出来る。加熱すると分解してガスを発生する分解
型発泡剤としては、例えば重炭酸ソーダ、炭酸アンモニ
ウム、硝酸ナトリウム等の無機発泡剤、アゾジカルボン
アミド、N,N'-ジニトロソペンタメチレンテトラミン、
p,p'-オキシビス(ベンゼンスルホニルカルバジド)、
アゾビスイソブチロニトリル、ジアゾアミノベンゼン、
ベンゼンスルホニルヒドラジド等の有機発泡剤があげら
れる。同様に、蒸発により発泡させる蒸発型(揮発型)
発泡剤を用いることもでき、このような発泡剤として
は、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘ
キサン、シクロヘキサン、ヘプタン、エチレン、プロピ
レン、石油エーテル等の炭化水素、塩化メチル、モノク
ロルトリフルオロメタン、ジクロルジフルオロメタン、
ジクロルテトラフルオロエタン等のハロゲン化炭化水素
や炭酸ガス、水、窒素ガス等があげられる。これらは、
単独または2種以上組み合わせて用いられる。さらに、
発泡助剤として可塑剤、トルエン、エチルベンゼン、キ
シレンなどの溶剤を適量添加しても良い。発泡剤の添加
量は、脂肪族ポリエステル共重合体(組成物)ポリマー
組成に対して0.1〜30重量%、特に0.5〜15重
量%が好ましい。
【0038】発泡倍率は発泡体の用途目的によって異な
るが、強度を要する食品包装用トレーなどでは、1.5
倍から6倍が好ましい。比較的強度を要求されない断熱
材や緩衝材として用いられる場合は、3倍から25倍程
度である。発泡体の気泡の大きさは0.1〜5mmφが
好ましい。0.1mmφ未満では、発泡体の製造時のロ
スが多い。また、5mmφを超えると表面が脆くなる。
独立気泡率は90%以上が望ましい。それより低いと断
熱性が悪くなる。
るが、強度を要する食品包装用トレーなどでは、1.5
倍から6倍が好ましい。比較的強度を要求されない断熱
材や緩衝材として用いられる場合は、3倍から25倍程
度である。発泡体の気泡の大きさは0.1〜5mmφが
好ましい。0.1mmφ未満では、発泡体の製造時のロ
スが多い。また、5mmφを超えると表面が脆くなる。
独立気泡率は90%以上が望ましい。それより低いと断
熱性が悪くなる。
【0039】本発明のシート状発泡体やその非発泡体と
の積層体は、真空成形、真空圧空成形等により食品用ト
レーや弁当箱等の形状に成形することができる。また、
緩衝材や魚箱として使用することができる。また本発明
の脂肪族ポリエステル共重合体の発泡体は、包装材料、
日用雑貨、玩具、食品容器、産業資材、工業用品等に広
範な用途に有用であり、特に、優れた生分解性、柔軟
性、成形加工性、断熱性から食品包装材に特に有望であ
る。本発明で得られる脂肪族ポリエステル共重合体の発
泡体は、良好な生分解性を持ち、土中に廃棄された場
合、加水分解、微生物等による分解を受ける。海水中で
も樹脂としての強度が劣化し、時間をかけると外形を保
たないまでに分解可能である。
の積層体は、真空成形、真空圧空成形等により食品用ト
レーや弁当箱等の形状に成形することができる。また、
緩衝材や魚箱として使用することができる。また本発明
の脂肪族ポリエステル共重合体の発泡体は、包装材料、
日用雑貨、玩具、食品容器、産業資材、工業用品等に広
範な用途に有用であり、特に、優れた生分解性、柔軟
性、成形加工性、断熱性から食品包装材に特に有望であ
る。本発明で得られる脂肪族ポリエステル共重合体の発
泡体は、良好な生分解性を持ち、土中に廃棄された場
合、加水分解、微生物等による分解を受ける。海水中で
も樹脂としての強度が劣化し、時間をかけると外形を保
たないまでに分解可能である。
【0040】
【実施例】以下、本発明を実施例により、さらに詳細に
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、これら
に限定されるものではない。なお、以下の実施例及び比
較例において発泡体の物性測定は次の通り行った。 発泡倍率:未発泡樹脂の密度を発泡シートの密度で除す
ることにより算出した。 平均気泡径:発泡シート断面
を観察し50個の気泡径を測定し、その平均値とした。 数平均分子量(Mn):GPC法によって測定した。サ
ンプルをクロロホルムに溶解し、東ソー社製GPC H
LC−8020を用いてポリスチレン(標準試料)換算
により測定した。カラムは、PLgel−10μ−MI
Xを使用した。 生分解性試験:発泡体としての各発泡シートから5cm
×5cmの試験片を切り出し、40℃の堆肥中で3週間
生分解試験を行い、形状維持の有無により判定し、形状
維持の出来ないサンプルを「生分解性:良好」とした。 成形安定性:ダイスから押し出された発泡シートの脈動
状態の観察により行った。即ち、脈動がないものを「良
好」、若干脈動は認められるものの実質的に問題のない
ものを「やや不安定」とした。
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、これら
に限定されるものではない。なお、以下の実施例及び比
較例において発泡体の物性測定は次の通り行った。 発泡倍率:未発泡樹脂の密度を発泡シートの密度で除す
ることにより算出した。 平均気泡径:発泡シート断面
を観察し50個の気泡径を測定し、その平均値とした。 数平均分子量(Mn):GPC法によって測定した。サ
ンプルをクロロホルムに溶解し、東ソー社製GPC H
LC−8020を用いてポリスチレン(標準試料)換算
により測定した。カラムは、PLgel−10μ−MI
Xを使用した。 生分解性試験:発泡体としての各発泡シートから5cm
×5cmの試験片を切り出し、40℃の堆肥中で3週間
生分解試験を行い、形状維持の有無により判定し、形状
維持の出来ないサンプルを「生分解性:良好」とした。 成形安定性:ダイスから押し出された発泡シートの脈動
状態の観察により行った。即ち、脈動がないものを「良
好」、若干脈動は認められるものの実質的に問題のない
ものを「やや不安定」とした。
【0041】[製造例1]攪拌装置、窒素導入管、加熱
装置、温度計、助剤添加口を備えた容量1立方メートル
の反応容器に、コハク酸134kg、1,4−ブタンジ
オール121リットル、酸化ゲルマニウムを予め1重量
%溶解させた90%DL乳酸水溶液7.21kg、スー
パータルクSG95(商品名:日本タルク社製)0.2
kgを仕込んだ。容器内容物を攪拌下、窒素ガスを導入
し、窒素ガス雰囲気下120℃から反応を開始し、1時
間40分かけて200℃まで昇温した。引き続き、1時
間25分かけて230℃に昇温すると同時に1mmHg
まで減圧し、230℃、1mmHgにて6時間重合を行
った。得られた脂肪族ポリエステルの1H−NMRによ
る分析の結果、ポリマー組成は、乳酸単位2.1モル
%、1,4−ブタンジオール単位48.9モル%、コハ
ク酸単位49.0モル%、数平均分子量Mnは62,5
00、また融点は112℃であった。
装置、温度計、助剤添加口を備えた容量1立方メートル
の反応容器に、コハク酸134kg、1,4−ブタンジ
オール121リットル、酸化ゲルマニウムを予め1重量
%溶解させた90%DL乳酸水溶液7.21kg、スー
パータルクSG95(商品名:日本タルク社製)0.2
kgを仕込んだ。容器内容物を攪拌下、窒素ガスを導入
し、窒素ガス雰囲気下120℃から反応を開始し、1時
間40分かけて200℃まで昇温した。引き続き、1時
間25分かけて230℃に昇温すると同時に1mmHg
まで減圧し、230℃、1mmHgにて6時間重合を行
った。得られた脂肪族ポリエステルの1H−NMRによ
る分析の結果、ポリマー組成は、乳酸単位2.1モル
%、1,4−ブタンジオール単位48.9モル%、コハ
ク酸単位49.0モル%、数平均分子量Mnは62,5
00、また融点は112℃であった。
【0042】[製造例2]攪拌装置、窒素導入管、加熱
装置、温度計、助剤添加口を備えた容量1立方メートル
の反応容器に、コハク酸134kg、1,4−ブタンジ
オール121リットル、DLリンゴ酸0.24kg、酸
化ゲルマニウムを予め1重量%溶解させた90%DL乳
酸水溶液7.21kg、スーパータルクSG95(商品
名:日本タルク社製)0.2kgを仕込んだ。容器内容
物を攪拌下、窒素ガスを導入し、窒素ガス雰囲気下12
0℃から反応を開始し、1時間40分かけて200℃ま
で昇温した。引き続き、1時間25分かけて230℃に
昇温すると同時に1mmHgまで減圧し、230℃、1
mmHgにて5時間重合を行った。得られた脂肪族ポリ
エステルを加水分解後ガスクロマトグラフィーにて組成
分析を行ったところ、乳酸単位1.9モル%、1,4−
ブタンジオール単位49.0モル%、コハク酸単位4
9.0モル%、リンゴ酸単位0.1モル%であった。ま
た数平均分子量Mnは64,000、融点は112℃で
あった。
装置、温度計、助剤添加口を備えた容量1立方メートル
の反応容器に、コハク酸134kg、1,4−ブタンジ
オール121リットル、DLリンゴ酸0.24kg、酸
化ゲルマニウムを予め1重量%溶解させた90%DL乳
酸水溶液7.21kg、スーパータルクSG95(商品
名:日本タルク社製)0.2kgを仕込んだ。容器内容
物を攪拌下、窒素ガスを導入し、窒素ガス雰囲気下12
0℃から反応を開始し、1時間40分かけて200℃ま
で昇温した。引き続き、1時間25分かけて230℃に
昇温すると同時に1mmHgまで減圧し、230℃、1
mmHgにて5時間重合を行った。得られた脂肪族ポリ
エステルを加水分解後ガスクロマトグラフィーにて組成
分析を行ったところ、乳酸単位1.9モル%、1,4−
ブタンジオール単位49.0モル%、コハク酸単位4
9.0モル%、リンゴ酸単位0.1モル%であった。ま
た数平均分子量Mnは64,000、融点は112℃で
あった。
【0043】[製造例3]攪拌装置、窒素導入管、加熱
装置、温度計、助剤添加口を備えた容量1立方メートル
の反応容器に、コハク酸122kg、アジピン酸22k
g、1,4−ブタンジオール119リットル、DLリン
ゴ酸0.23kg、酸化ゲルマニウムを予め1重量%溶
解させた90%DL乳酸水溶液7.21kg、スーパー
タルクSG95(商品名:日本タルク社製)0.2kg
を仕込んだ。容器内容物を攪拌下、窒素ガスを導入し、
窒素ガス雰囲気下120℃から反応を開始し、1時間4
0分かけて200℃まで昇温した。引き続き、1時間2
5分かけて230℃に昇温すると同時に1mmHgまで
減圧し、230℃、1mmHgにて4時間重合を行っ
た。得られた脂肪族ポリエステルを加水分解後ガスクロ
マトグラフィーにて組成分析を行ったところ、乳酸単位
2.5モル%、1,4−ブタンジオール単位48.9モ
ル%、コハク酸単位42.5モル%、アジピン酸単位
6.0モル%、リンゴ酸単位0.1モル%であった。ま
たの数平均分子量Mnは66,500、また融点は10
0℃であった。
装置、温度計、助剤添加口を備えた容量1立方メートル
の反応容器に、コハク酸122kg、アジピン酸22k
g、1,4−ブタンジオール119リットル、DLリン
ゴ酸0.23kg、酸化ゲルマニウムを予め1重量%溶
解させた90%DL乳酸水溶液7.21kg、スーパー
タルクSG95(商品名:日本タルク社製)0.2kg
を仕込んだ。容器内容物を攪拌下、窒素ガスを導入し、
窒素ガス雰囲気下120℃から反応を開始し、1時間4
0分かけて200℃まで昇温した。引き続き、1時間2
5分かけて230℃に昇温すると同時に1mmHgまで
減圧し、230℃、1mmHgにて4時間重合を行っ
た。得られた脂肪族ポリエステルを加水分解後ガスクロ
マトグラフィーにて組成分析を行ったところ、乳酸単位
2.5モル%、1,4−ブタンジオール単位48.9モ
ル%、コハク酸単位42.5モル%、アジピン酸単位
6.0モル%、リンゴ酸単位0.1モル%であった。ま
たの数平均分子量Mnは66,500、また融点は10
0℃であった。
【0044】[製造例4]攪拌装置、窒素導入管、加熱
装置、温度計、助剤添加口を備えた容量1立方メートル
の反応容器に、コハク酸134kg、1,4−ブタンジ
オール121リットル、DLリンゴ酸0.24kg、酸
化ゲルマニウムを予め1重量%溶解させた75%グリコ
ール酸水溶液7.21kg、スーパータルクSG95
(商品名:日本タルク社製)0.2kgを仕込んだ。容
器内容物を攪拌下、窒素ガスを導入し、窒素ガス雰囲気
下120℃から反応を開始し、1時間40分かけて20
0℃まで昇温した。引き続き、1時間25分かけて23
0℃に昇温すると同時に1mmHgまで減圧し、230
℃、1mmHgにて7時間重合を行った。得られた脂肪
族ポリエステルを加水分解後ガスクロマトグラフィーに
て組成分析を行ったところ、グリコール酸単位1.5モ
ル%、1,4−ブタンジオール単位49.2モル%、コ
ハク酸単位49.2モル%、リンゴ酸単位0.1モル%
であった。また数平均分子量Mnは50,000、融点
は110℃であった。
装置、温度計、助剤添加口を備えた容量1立方メートル
の反応容器に、コハク酸134kg、1,4−ブタンジ
オール121リットル、DLリンゴ酸0.24kg、酸
化ゲルマニウムを予め1重量%溶解させた75%グリコ
ール酸水溶液7.21kg、スーパータルクSG95
(商品名:日本タルク社製)0.2kgを仕込んだ。容
器内容物を攪拌下、窒素ガスを導入し、窒素ガス雰囲気
下120℃から反応を開始し、1時間40分かけて20
0℃まで昇温した。引き続き、1時間25分かけて23
0℃に昇温すると同時に1mmHgまで減圧し、230
℃、1mmHgにて7時間重合を行った。得られた脂肪
族ポリエステルを加水分解後ガスクロマトグラフィーに
て組成分析を行ったところ、グリコール酸単位1.5モ
ル%、1,4−ブタンジオール単位49.2モル%、コ
ハク酸単位49.2モル%、リンゴ酸単位0.1モル%
であった。また数平均分子量Mnは50,000、融点
は110℃であった。
【0045】[製造例5]攪拌装置、窒素導入管、加熱
装置、温度計、助剤添加口を備えた容量1立方メートル
の反応容器に、無水コハク酸114kg、1,4−ブタ
ンジオール121リットル、DLリンゴ酸0.24k
g、酸化ゲルマニウムを予め1重量%溶解させた90%
DL乳酸水溶液7.21kg、スーパータルクSG95
(商品名:日本タルク社製)0.2kgを仕込んだ。容
器内容物を攪拌下、窒素ガスを導入し、窒素ガス雰囲気
下120℃から反応を開始し、1時間40分かけて20
0℃まで昇温した。引き続き、1時間25分かけて23
0℃に昇温すると同時に1mmHgまで減圧し、230
℃、1mmHgにて6時間重合を行った。得られた脂肪
族ポリエステルを加水分解後ガスクロマトグラフィーに
て組成分析を行ったところ、乳酸単位2.1モル%、
1,4−ブタンジオール単位48.9モル%、コハク酸
単位48.9モル%、リンゴ酸単位0.1モル%であっ
た。また数平均分子量Mnは65,000、融点は11
1℃であった。
装置、温度計、助剤添加口を備えた容量1立方メートル
の反応容器に、無水コハク酸114kg、1,4−ブタ
ンジオール121リットル、DLリンゴ酸0.24k
g、酸化ゲルマニウムを予め1重量%溶解させた90%
DL乳酸水溶液7.21kg、スーパータルクSG95
(商品名:日本タルク社製)0.2kgを仕込んだ。容
器内容物を攪拌下、窒素ガスを導入し、窒素ガス雰囲気
下120℃から反応を開始し、1時間40分かけて20
0℃まで昇温した。引き続き、1時間25分かけて23
0℃に昇温すると同時に1mmHgまで減圧し、230
℃、1mmHgにて6時間重合を行った。得られた脂肪
族ポリエステルを加水分解後ガスクロマトグラフィーに
て組成分析を行ったところ、乳酸単位2.1モル%、
1,4−ブタンジオール単位48.9モル%、コハク酸
単位48.9モル%、リンゴ酸単位0.1モル%であっ
た。また数平均分子量Mnは65,000、融点は11
1℃であった。
【0046】[製造例6]攪拌装置、窒素導入管、加熱
装置、温度計、助剤添加口を備えた容量150mlの反
応容器に、コハク酸を59.1g、1,4−ブタンジオ
ールを47.3g、酸化ゲルマニウムを0.05gを仕
込んだ。容器内容物を攪拌下、窒素ガスを導入し、窒素
ガス雰囲気下185℃に昇温し、この温度で50分間反
応させたあと、20mmHgの減圧下において2時間反
応させた。引き続いて温度を220℃とし、0.5mm
Hgの減圧下において4時間重合を行った。得られた脂
肪族ポリエステルのMnは1,500であった。
装置、温度計、助剤添加口を備えた容量150mlの反
応容器に、コハク酸を59.1g、1,4−ブタンジオ
ールを47.3g、酸化ゲルマニウムを0.05gを仕
込んだ。容器内容物を攪拌下、窒素ガスを導入し、窒素
ガス雰囲気下185℃に昇温し、この温度で50分間反
応させたあと、20mmHgの減圧下において2時間反
応させた。引き続いて温度を220℃とし、0.5mm
Hgの減圧下において4時間重合を行った。得られた脂
肪族ポリエステルのMnは1,500であった。
【0047】[製造例7]攪拌装置、窒素導入管、加熱
装置、温度計、助剤添加口を備えた容量200mlの反
応容器内に、90%L−乳酸水溶液103.5gおよび
酸化ゲルマニウム0.05gを仕込み、窒素雰囲気中1
80℃にて2時間、常圧で攪拌し、その後、1時間かけ
て20mmHgまで減圧し、2時間反応させた。続いて
1時間かけて昇温を行ない 、200℃、2mmHgの
条件で8時間重縮合反応させた。得られたポリ乳酸はや
や黄色味を帯びているものの透明であり、Mnは27,
000であった。
装置、温度計、助剤添加口を備えた容量200mlの反
応容器内に、90%L−乳酸水溶液103.5gおよび
酸化ゲルマニウム0.05gを仕込み、窒素雰囲気中1
80℃にて2時間、常圧で攪拌し、その後、1時間かけ
て20mmHgまで減圧し、2時間反応させた。続いて
1時間かけて昇温を行ない 、200℃、2mmHgの
条件で8時間重縮合反応させた。得られたポリ乳酸はや
や黄色味を帯びているものの透明であり、Mnは27,
000であった。
【0048】[製造例8]攪拌装置、窒素導入管、加熱
装置、温度計、助剤添加口を備えた容量300mlの反
応容器内に、コハク酸118.1g、1,4−ブタンジ
オール90.1g、90%乳酸水溶液6.25g、スタ
ナスオクトエート[Sn(OCOC7H15)2]0.26gを仕込
んだ。容器内容物を攪拌下、窒素ガスを導入し、窒素ガ
ス雰囲気下185℃に昇温し、0.5時間反応させた
後、220℃に昇温し、0.5時間反応した。引き続い
て0.5mmHgの減圧下において4時間重合を行っ
た。得られた脂肪族ポリエステルの数平均分子量Mnは
10,000であった。また、1H−NMRによる分析の
結果、ポリマー組成は、乳酸単位2.8モル%、1,4
ーブタンジオール単位48.7モル%、コハク酸単位4
8.5モル%であった。
装置、温度計、助剤添加口を備えた容量300mlの反
応容器内に、コハク酸118.1g、1,4−ブタンジ
オール90.1g、90%乳酸水溶液6.25g、スタ
ナスオクトエート[Sn(OCOC7H15)2]0.26gを仕込
んだ。容器内容物を攪拌下、窒素ガスを導入し、窒素ガ
ス雰囲気下185℃に昇温し、0.5時間反応させた
後、220℃に昇温し、0.5時間反応した。引き続い
て0.5mmHgの減圧下において4時間重合を行っ
た。得られた脂肪族ポリエステルの数平均分子量Mnは
10,000であった。また、1H−NMRによる分析の
結果、ポリマー組成は、乳酸単位2.8モル%、1,4
ーブタンジオール単位48.7モル%、コハク酸単位4
8.5モル%であった。
【0049】[実施例1〜7]表1に示したような割合
で、製造例1〜5で得られた各脂肪族ポリエステルにタ
ルク(核剤)、ステアリン酸マグネシウム(滑剤)、モ
ノステアリン酸グリセライド(発泡成形安定剤)を配合
し、二軸押し出し機を用いて190℃にて混練し、ペレ
ットとした。得られたペレットを、No.1二軸押し出
し機50mmφ、No.2単軸押し出し機80mmφか
らなるタンデム押し出し機に投入、180℃まで昇温
し、No.1押し出し機途中からブタン(発泡剤)を注
入し混練した後、No.2押し出し機にて110〜12
0℃にて押し出し、発泡シートを得た。成形安定性の観
察及び得られた発泡シートの発泡倍率と平均気泡径の測
定を行い、また、発泡シートの試験片を用いた生分解性
試験を行った。それらの結果を纏めて表1に示す。
で、製造例1〜5で得られた各脂肪族ポリエステルにタ
ルク(核剤)、ステアリン酸マグネシウム(滑剤)、モ
ノステアリン酸グリセライド(発泡成形安定剤)を配合
し、二軸押し出し機を用いて190℃にて混練し、ペレ
ットとした。得られたペレットを、No.1二軸押し出
し機50mmφ、No.2単軸押し出し機80mmφか
らなるタンデム押し出し機に投入、180℃まで昇温
し、No.1押し出し機途中からブタン(発泡剤)を注
入し混練した後、No.2押し出し機にて110〜12
0℃にて押し出し、発泡シートを得た。成形安定性の観
察及び得られた発泡シートの発泡倍率と平均気泡径の測
定を行い、また、発泡シートの試験片を用いた生分解性
試験を行った。それらの結果を纏めて表1に示す。
【0050】
【表1】
【0051】[実施例8]表2に示したような割合で、
製造例2で得られた脂肪族ポリエステルにタルク(核
剤)を配合し、二軸押し出し機を用いて190℃にて混
練し、ペレットとした。得られたペレットと表2に示す
発泡剤をドライブレンドして押し出し機に供給し、14
0℃にて押し出し、発泡シートを得た。得られた発泡シ
ートの発泡倍率と平均気泡径の測定を行い、また、発泡
シートの試験片を用いた生分解性試験を行った。それら
の結果を纏めて表2に示す。
製造例2で得られた脂肪族ポリエステルにタルク(核
剤)を配合し、二軸押し出し機を用いて190℃にて混
練し、ペレットとした。得られたペレットと表2に示す
発泡剤をドライブレンドして押し出し機に供給し、14
0℃にて押し出し、発泡シートを得た。得られた発泡シ
ートの発泡倍率と平均気泡径の測定を行い、また、発泡
シートの試験片を用いた生分解性試験を行った。それら
の結果を纏めて表2に示す。
【0052】[実施例9]表2に示したような割合で、
製造例2で得られた脂肪族ポリエステルにタルク(核
剤)を配合し、二軸押し出し機を用いて190℃にて混
練し、ペレットとした。得られたペレットをと表2に示
す発泡剤をドライブレンドして押し出し機に供給し、1
50℃にて押し出し、発泡シートを得た。得られた発泡
シートの発泡倍率と平均気泡径の測定を行い、また、発
泡シートの試験片を用いた生分解性試験を行った。それ
らの結果を纏めて表2に示す。
製造例2で得られた脂肪族ポリエステルにタルク(核
剤)を配合し、二軸押し出し機を用いて190℃にて混
練し、ペレットとした。得られたペレットをと表2に示
す発泡剤をドライブレンドして押し出し機に供給し、1
50℃にて押し出し、発泡シートを得た。得られた発泡
シートの発泡倍率と平均気泡径の測定を行い、また、発
泡シートの試験片を用いた生分解性試験を行った。それ
らの結果を纏めて表2に示す。
【0053】
【表2】
【0054】[比較例1]製造例6の脂肪族ポリエステ
ルを卓上熱プレスでフィルム化しようとしたが、脆く、
フィルムは得られなかった。このような物は形状保持が
出来ないため、発泡体にはできない。
ルを卓上熱プレスでフィルム化しようとしたが、脆く、
フィルムは得られなかった。このような物は形状保持が
出来ないため、発泡体にはできない。
【0055】[比較例2]製造例7のポリ乳酸を卓上熱
プレスでフィルム化しようとしたが、脆くフィルムは、
得られなかった。このような物は形状保持が出来ないた
め、発泡体にはできない。なお、本ポリ乳酸の生分解性
評価を行ったが、その生分解性は不十分であった。
プレスでフィルム化しようとしたが、脆くフィルムは、
得られなかった。このような物は形状保持が出来ないた
め、発泡体にはできない。なお、本ポリ乳酸の生分解性
評価を行ったが、その生分解性は不十分であった。
【0056】[比較例3]製造例8の脂肪族ポリエステ
ルを卓上熱プレスでフィルム化しようとしたが、脆く、
フィルムは得られなかった。このような物は形状保持が
出来ないため、発泡体にはできない。
ルを卓上熱プレスでフィルム化しようとしたが、脆く、
フィルムは得られなかった。このような物は形状保持が
出来ないため、発泡体にはできない。
【0057】
【発明の効果】本発明の特定のオキシカルボン酸、ジオ
−ルおよびジカルボン酸を必須成分として得られる高分
子量の脂肪族ポリエステル共重合体からなる発泡体は、
生分解によって毒性の恐れのある物質を生じずに、自然
環境下で容易に分解することができるので、この発泡体
は食品容器、断熱材等に有用である。
−ルおよびジカルボン酸を必須成分として得られる高分
子量の脂肪族ポリエステル共重合体からなる発泡体は、
生分解によって毒性の恐れのある物質を生じずに、自然
環境下で容易に分解することができるので、この発泡体
は食品容器、断熱材等に有用である。
フロントページの続き
Fターム(参考) 4F074 AA65 BA03 BA13 BA37 CA22
DA24 DA32 DA33 DA34
4J029 AA01 AA05 AB01 AB04 AB07
AD01 AE03 BA02 BA03 BA04
BA05 BD04A BD07A BF08
BF09 BF10 BF25 CA01 CA02
CA04 CA05 CA06 CD03 EA03
EA05 EC10 FC03 FC05 FC08
FC12 FC14 JA091 JB131
JE182 JF361 KB02 KB03
KE05
Claims (10)
- 【請求項1】ゲルマニウム触媒の存在下、下記(I)式
で表される脂肪族オキシカルボン酸単位0.02〜30
モル%、下記(II)式で表される脂肪族ジオ−ル単位
35〜49.99モル%、および下記(III)式で表
される脂肪族ジカルボン酸単位35〜49.99モル%
を必須成分として重縮合して得られる、数平均分子量が
10,000〜200,000である脂肪族ポリエステ
ル共重合体の発泡剤含有物を、押出発泡させてなる脂肪
族ポリエステル系樹脂押出発泡体。 (I)−O−R1−CO− (式中、R1は2価の脂肪族
炭化水素基を表す。) (II)−O−R2−O− (式中、R2は、鎖中に酸素
原子を含有していても良い2価の脂肪族炭化水素基を表
す。) (III)−OC−(R3)n−CO− (式中、R3は2
価の脂肪族炭化水素基を表し、nは0又は1を表す。) - 【請求項2】脂肪族ポリエステル共重合体は、多官能成
分単位として、3官能以上の脂肪族多価アルコール単
位、脂肪族多価カルボン酸単位および脂肪族多価オキシ
カルボン酸単位からなる群から選ばれる少なくとも一種
の成分単位を、(III)式で表される脂肪族ジカルボ
ン酸単位100モルに対し、0.001モル以上5モル
以下含有することを特徴とする請求項1記載の脂肪族ポ
リエステル系樹脂押出発泡体。 - 【請求項3】(II)式において、−R2−が、炭素数
2〜10の2価の鎖状脂肪族炭化水素基、炭素数3〜1
0の2価の脂環式炭化水素基、または炭素数2〜6のジ
ヒドロキシアルキレン縮合体であり、前記 (III)
式において、nが0又は−R 3−が、−(CH2)m−
(mは1〜10の整数)で表される鎖状脂肪族炭化水素
基若しくは炭素数3〜10の2価の脂環式炭化水素基で
あることを特徴とする請求項1または2記載の脂肪族ポ
リエステル系樹脂押出発泡体。 - 【請求項4】(I)式が下記(IV)式で表されるα−
ヒドロキシ脂肪族カルボン酸単位であることを特徴とす
る請求項1乃至3のいずれかに記載の脂肪族ポリエステ
ル系樹脂押出発泡体。 (IV)−OCHR4−CO− (式中R4は、水素原子
又は炭素数1〜10の直鎖若しくは分岐アルキル基を表
す。) - 【請求項5】(I)式が乳酸単位またはグリコール酸単
位、(II)式が1,4−ブタンジオール単位、(II
I)式がコハク酸単位であることを特徴とする 請求項
1乃至4のいずれかに記載の脂肪族ポリエステル系樹脂
押出発泡体。 - 【請求項6】ゲルマニウム触媒は、酸化ゲルマニウム及
びゲルマニウムアルコキシドから選ばれるゲルマニウム
化合物であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
かに記載の脂肪族ポリエステル系樹脂押出発泡体。 - 【請求項7】ゲルマニウム触媒は、(I)式で表される
脂肪族オキシカルボン酸水溶液に溶解し重縮合に供され
ることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の
脂肪族ポリエステル系樹脂押出発泡体。 - 【請求項8】請求項1〜5のいずれかに記載の脂肪族ポ
リエステル共重合体と発泡剤とを溶融混合し、押出発泡
すること特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の脂
肪族ポリエステル系樹脂押出発泡体。 - 【請求項9】発泡剤は、分解型発泡剤または蒸発型発泡
剤であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記
載の脂肪族ポリエステル系樹脂押出発泡体。 - 【請求項10】脂肪族ポリエステル系樹脂押出発泡体が
発泡体シートであることを特徴とする請求項1〜9のい
ずれかに記載の脂肪族ポリエステル系樹脂押出発泡体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001278269A JP2003082141A (ja) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | 脂肪族ポリエステル系樹脂押出発泡体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001278269A JP2003082141A (ja) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | 脂肪族ポリエステル系樹脂押出発泡体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003082141A true JP2003082141A (ja) | 2003-03-19 |
Family
ID=19102663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001278269A Pending JP2003082141A (ja) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | 脂肪族ポリエステル系樹脂押出発泡体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003082141A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012021018A (ja) * | 2005-04-29 | 2012-02-02 | Tomizo Yamamoto | 活性発泡体 |
JP2012211294A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-11-01 | Sekisui Plastics Co Ltd | 生分解性脂肪族ポリエステル系樹脂発泡シートの製造方法 |
CN112739518A (zh) * | 2018-10-15 | 2021-04-30 | 林德有限责任公司 | 用于浸渍聚合物粒料的方法 |
-
2001
- 2001-09-13 JP JP2001278269A patent/JP2003082141A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012021018A (ja) * | 2005-04-29 | 2012-02-02 | Tomizo Yamamoto | 活性発泡体 |
US9125819B2 (en) | 2005-04-29 | 2015-09-08 | Tomizo Yamamoto | Activated foam |
JP2012211294A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-11-01 | Sekisui Plastics Co Ltd | 生分解性脂肪族ポリエステル系樹脂発泡シートの製造方法 |
CN112739518A (zh) * | 2018-10-15 | 2021-04-30 | 林德有限责任公司 | 用于浸渍聚合物粒料的方法 |
CN112739518B (zh) * | 2018-10-15 | 2023-09-19 | 林德有限责任公司 | 用于浸渍聚合物粒料的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3772426B2 (ja) | 発泡体及び積層体 | |
TWI398471B (zh) | 發泡性聚乳酸樹脂粒子,聚乳酸發泡粒子及聚乳酸發泡粒子成形體 | |
KR101778325B1 (ko) | 폴리락트산을 함유하는 팽창성 과립의 제조 방법 | |
JP5264176B2 (ja) | 生分解性樹脂発泡体および生分解性樹脂成形容器 | |
US6110578A (en) | Expanded material and laminate | |
JP5383489B2 (ja) | 生分解性脂肪族ポリエステル系発泡粒子及びその成形体 | |
JP2000510189A (ja) | 発泡可能な微生物分解性コポリエステル組成物 | |
WO2004048471A1 (ja) | 生分解性樹脂組成物 | |
JP3891692B2 (ja) | 生分解性気泡シート | |
JP2003268143A (ja) | 発泡体製造用脂肪族ポリエステル系樹脂及び発泡体 | |
JP4064747B2 (ja) | 生分解性樹脂発泡体及びそれよりなる緩衝材 | |
JP2003082141A (ja) | 脂肪族ポリエステル系樹脂押出発泡体 | |
JP2002020526A (ja) | 樹脂発泡性粒子 | |
JP3321379B2 (ja) | 生分解性多孔質フィルム | |
JPH09291163A (ja) | 生分解性多孔質フィルム | |
JP3905896B2 (ja) | 水蒸気バリヤー性が改善された生分解性フィルムおよび水蒸気バリヤー性のコントロール方法 | |
JPWO2006103928A1 (ja) | ポリヒドロキシアルカノエート樹脂押出発泡体の製造方法および該製造方法から得られる押出発泡体 | |
JP3860163B2 (ja) | 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及びフィルム | |
JP2007284595A (ja) | 脂肪族ポリエステルフィルム | |
JPH08253617A (ja) | 乳酸系ポリエステルの発泡性粒子 | |
JP4583160B2 (ja) | 生分解性積層発泡シート及びその成形体 | |
JP2003286360A (ja) | 生分解性ポリエステル樹脂発泡体及びその製造方法 | |
JP2004107505A (ja) | 発泡成形物の製造方法 | |
JP2752881B2 (ja) | ポリエステル製テープ | |
JP2003082147A (ja) | ポリエステル系樹脂発泡粒子及び型内発泡成形体 |