JP2003282582A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003282582A
JP2003282582A JP2002085492A JP2002085492A JP2003282582A JP 2003282582 A JP2003282582 A JP 2003282582A JP 2002085492 A JP2002085492 A JP 2002085492A JP 2002085492 A JP2002085492 A JP 2002085492A JP 2003282582 A JP2003282582 A JP 2003282582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ingaas
type
base
hbt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002085492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Mochizuki
和浩 望月
Kiyoshi Ouchi
潔 大内
Tomonori Tagami
知紀 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002085492A priority Critical patent/JP2003282582A/ja
Priority to TW092103659A priority patent/TW591721B/zh
Priority to KR10-2003-0011347A priority patent/KR20030077956A/ko
Priority to US10/372,774 priority patent/US6881639B2/en
Publication of JP2003282582A publication Critical patent/JP2003282582A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8252Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using III-V technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/302Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in bipolar transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only

Abstract

(57)【要約】 【課題】InGaAsベースCトップHBTを低コスト
で製造する。 【解決手段】イオン半径の小さなヘリウム13を用い
て、アンドープInGaAsスペーサ層5、n型InP
コレクタ層6、n型InGaAsキャップ層7、コレク
タ電極8の積層膜で被覆されていないp型InGaAs
層(外部ベース領域)4に対して、垂直または垂直に対
する偏移3度以内の角度でイオン打ち込みを行う。これ
により、外部ベース領域のp型InGaAsの低抵抗p
型伝導を維持し、かつ、外部エミッタ領域のn型InA
lAs層3を高抵抗にすることができる。 【効果】工程数を増加すること無く、InGaAsベー
スCトップHBTを小さいチップサイズで実現でき、低
コスト化が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベース層にInG
aAsを用い、コレクタを表面側に設けたコレクタトッ
プヘテロ接合バイポーラトランジスタ(Collector−top
HeterojunctionBipolar Transistor、以下、Cトップ
HBTと表記)を用いた半導体装置に係り、特に、電力
変換効率の高い移動体通信機向け電力増幅器用に好適な
半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、移動体通信機の需要の急成長に伴
い、通信機に用いる電力増幅器の研究開発が盛んに行わ
れている。電力増幅器の電力変換効率を向上させるに
は、そこに用いられるHBTの電力変換効率を向上させ
る必要がある。そのために従来一般的に用いられてきた
GaAsをベース層に用いたHBT(以下、GaAsベ
ースHBTと言う)に代えて、高周波特性に優れるIn
GaAs(InAsモル比0.5)をベース層に用いた
HBT(以下、InGaAsベースHBTと言う)を用
いることが有効である。
【0003】InGaAsベースHBTの高出力増幅器
への応用に関しては2001インターナショナル コン
ファレンス オン インジウム フォスファイド アン
ドリレイテッド マテリアルズ コンファレンス プロ
シーディングズ、(2001年5月14−18日、奈
良)、第501頁−第504頁、(2001 International
Conference on Indium Phosphide and Related Materi
als, Conference Proceedings(14-18 May,2001)pp.50
1-504)に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】InGaAsベースH
BTは高周波特性に優れるものの、InGaAs(In
Asモル比0.5)に格子整合するInP基板は最大で
も4インチまでしか得られないため、6インチが使える
GaAs基板に対して、トランジスタの単価が3倍程度
高価となる。このため、低価格が要求される移動体通信
機向け電力増幅器用半導体装置には、価格の問題からI
nGaAsベースを適用することが困難であった。
【0005】この問題に対し、図1に示す構造のCトッ
プHBTを用いれば、以下に述べるように、チップサイ
ズを小さくできるため、価格の問題を解消して、高周波
特性が良く電力変換効率に優れた電力増幅器を実現する
ことが期待される。なお図1において、参照符号1は半
導体基板、2はサブエミッタ層、3はエミッタ層、4は
ベース層、5はスペーサ、6はコレクタ層、7はキャッ
プ層、8はコレクタ電極、9はベース電極、10はエミ
ッタ電極、11は外部ベース層、12は高抵抗外部エミ
ッタである。
【0006】エミッタを表面側に設けた従来構造のエミ
ッタトップHBT(以下、EトップHBTと記載)で
は、トランジスタからの放熱が悪く、電力増幅器に用い
るマルチフィンガーの繰り返しピッチを45μm程度確
保する必要があった。
【0007】これに対して、CトップHBTは接地面と
なるエミッタが下側に来るので、トランジスタ直下に放
熱孔兼接地面を設けることにより、トランジスタ動作時
に発生した熱を基板下に逃がすことができる。このた
め、CトップHBTでは放熱性が良くなると共に、さら
に表面側にエミッタ電極が不要となるのでマルチフィン
ガーの繰り返しピッチを15μm程度まで縮小すること
ができる(図2参照)。
【0008】したがって、CトップHBTを用いること
により、モノリシック・マイクロ波集積回路(MMI
C)のチップサイズをEトップHBT使用時の1/3ま
で小さくできる。その結果、InP基板を用いたInG
aAsベースHBTでも、GaAs基板を用いたGaA
sベースHBTと同程度の製造コストで、より効率の高
い電力増幅器を製造できることになる。
【0009】なお、CトップHBTについては、例え
ば、アイ イーイーイー トランザクションズ オン
エレクトロン デバイセズ、第47巻、第12号、20
00年12月、第2277頁〜第2283頁(IEEE TRA
NSACTIONS ON ELECTRON DEVICES, VOL.47 NO.12, DECEM
BER 2000, pp.2277-2283)に開示されている。しかし、
CトップHBTの製造工程で不可欠なイオン打ち込みに
関して、InGaAsには重大な問題があった。それは
ベース層となるp型InGaAsにイオン打ち込みを行
うと、n型化または高抵抗化してしまう現象が起こるこ
とである。この現象によりベース電極のオーミック接触
が取れないため、CトップHBTとして動作させること
ができなかった。そこで、ベリリウム(Be)等のp型
不純物を改めてイオン打ち込みしてp型化することも考
えられたが、工程数が増加しコストが高くなるだけでな
く、さらに不純物の活性化に800℃以上のアニールが
必要となるため、500℃以上の温度で変質するInG
aAsベースではトランジスタ特性に悪影響を及ぼし、
Be等のp型不純物を改めてイオン打ち込みする製造方
法は適用できない。
【0010】したがって、これまでは良好な高周波特性
を有するInGaAsベースCトップHBTを低コスト
で製造することは困難であった。
【0011】そこで、本発明の目的は、InGaAsベ
ースHBTを用いた半導体装置を良好な高周波特性を損
なわず低コストで製造できる半導体装置の製造方法を提
供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的は、イオン半径
の小さなヘリウム(He)を用いて、コレクタ層の被覆
していない外部ベース領域に対して垂直または垂直に対
する偏移3度以内の角度でイオン打ち込みすることによ
り達成される。これにより、p型InGaAs外部ベー
スの低抵抗p型伝導を維持し、かつ、外部エミッタ領域
のn型InAlAsを高抵抗にすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る半導体装置の
製造方法の好適な実施の形態につき、添付図面を参照し
ながら詳細に説明する。
【0014】<実施の形態1>具体的な実施の形態例の
説明に先立って、本発明の半導体装置の製造方法で用い
るHeイオン打ち込み工程の検討結果について説明す
る。従来CトップHBTの製造工程を含め、イオン打ち
込み工程では均一性向上のために、図3(A)に示すよ
うに、表面に対して7度程度傾けてイオン打ち込みする
のが一般的であった。打ち込みイオンが外部エミッタ領
域の半導体構成原子に衝突し、結晶欠陥、すなわちキャ
リア捕獲中心を生成する結果、活性領域の外側にある寄
生領域(外部ベース領域や外部エミッタ領域)の電子は
活性領域のベース層中に進入できず、高い電流増幅率が
維持される。
【0015】この7度程度傾けてイオン打ち込みする方
法は、AlGaAs(あるいはInGaP)エミッタを
有するGaAsベースCトップHBTでは有効に作用す
る。なぜならば、イオン打ち込みによってp型GaAs
は高抵抗化されにくく、n型AlGaAs(あるいはn
型InGaP)は容易に高抵抗化される特徴があるから
である。従来、例えば酸素イオン(O+)が用いられて
いた。
【0016】これに対し、InGaAsベースHBTで
は、前述した通りp型InGaAsがn型化または高抵
抗化してしまう問題がある。この問題を解決するため
に、本発明者等はイオン半径の小さなHeを打ち込みイ
オン種に選び、InGaAs外部ベース領域に結晶欠陥
を生成しないようにチャネリングさせてイオン打ち込み
することを検討した。一般に、複数の化合物半導体から
なる混晶半導体(例えば、InGaAsは、InAsお
よびGaAsの2種類の化合物半導体からなる混晶半導
体)では、化合物半導体と異なり原子(例えば、Inお
よびGa)が規則正しく並んでいるわけではなく、不均
一に偏って存在していると考えられるので、イオン半径
の小さなHeを使ってチャネリングさせようと表面垂直
方向にイオン打ち込みを行ったとしても、チャネリング
せずに必ず散乱が発生してしまい、InGaAsの高抵
抗化あるいはn型化を阻止できないと思われるので、こ
れまでにInGaAsにHeのチャネリング打ち込みを
試みた例はなかった。
【0017】ところが、打ち込みエネルギーを50ke
Vから通常の量産装置の上限である200keVまで変
化させ、Heイオンのチャネリング打ち込み(入射角は
表面垂直方向から0度、3度、5度、7度と変化)を行
った結果、5度と7度では高抵抗化してしまったが、0
度と3度では、打ち込みイオン量が2×1013cm
−2以下であれば、打ち込みエネルギーおよび入射角に
よらず、図4に示すようにp型InGaAs(InAs
モル比:0.5、C(炭素)濃度:2×1019cm
−3)の抵抗率に変化のないことがわかった。また、導
電型にも変化がなかった。
【0018】一方、InGaAs外部ベース越しにイオ
ン打ち込みされるInAlAsエミッタ層(InAsモ
ル比:0.5、Si濃度:1×1017cm−3)で
は、Heの打ち込みイオン量が5×1012cm−2
上であれば、打ち込みエネルギーおよび入射角によら
ず、図4に示すように抵抗値が1MΩcm程度の高抵抗
材料に変換されることがわかった。これは、Heイオン
はInGaAs外部ベース層をチャネリングしても、I
nAlGaAs外部エミッタ層に入った際に散乱され、
結晶欠陥が生成されたためである。なお図4において、
白丸は外部ベース領域となるp型InGaAs、黒丸は
外部エミッタ領域となるn型InAlAsの抵抗率であ
る。
【0019】He以外のイオンとしてH(水素)および
B(ボロン)を実験したが、Hではp型InGaAsの
不純物であるC(炭素)との複合欠陥が生成されるた
め、HBTの通電信頼性に問題がある。また、Bでは外
部ベース層表面に対して垂直打ち込みを行っても有効な
チャネリングがおこらず、p型InGaAsがn型化す
る問題が発生した。この結果から、InGaAsベース
のCトップHBTの製造に用いる打ち込みイオン種とし
てはHeが最適と判断した。
【0020】以下、本実施の形態例における半導体装置
の製造方法の一例を説明する。図2は、本発明の半導体
装置の製造方法を適用するInGaAsベースCトップ
HBTの断面構造図である。高出力化を図るために、並
列に多数のフィンガーが並ぶマルチフィンガー構造とし
ている。図2に示したInGaAsベースCトップHB
Tは、半導体基板1として半絶縁性InP基板を用い、
この半導体基板上に、高ドープn型InGaAsサブエ
ミッタ層2と、n型InAlAsエミッタ層3と、p型
InGaAsベース層4と、アンドープInAlGaA
sスペーサ層5と、n型InPコレクタ層6と、n型I
nGaAsキャップ層7とを有し、コレクタ電極8とベ
ース電極9が表面側に設けられ、エミッタ電極10は裏
面側に設けられている。なお、アンドープInAlGa
Asスペーサ層5はベース層4とコレクタ層6の伝導帯
不連続による電流増幅率の劣化を緩和するために挿入さ
れている。ここで、外部ベース11と外部エミッタ12
は本発明の製造方法を用いることによって、Heを含有
している。また、トランジスタ直下に放熱孔兼接地面を
設けることにより、トランジスタ動作時に発生した熱を
基板下に逃がす構造としている。
【0021】このような構造を有するInGaAsベー
スCトップHBTの製造方法について、図5および図6
を参照して説明する。なお、図1のように1本のフィン
ガーでよい場合は、個々のフィンガーを分離する工程だ
けを省略すればよい。はじめに、半絶縁性InP基板1
上に有機金属気相エピタキシー法を用いて、高ドープn
型InGaAsサブエミッタ層(Si濃度:2×10
19cm−3、膜厚:0.8μm)2と、n型InAl
Asエミッタ層(InAsモル比:0.5、Si濃度:
1×1017cm−3、膜厚:0.2μm)3と、p型
InGaAsベース層(InAsモル比:0.5、C濃
度:2×1019cm−3、膜厚:70nm)4と、ア
ンドープInAsGaAsスペーサ層(InAsモル
比:0.5、AlAsモル比およびGaAsモル比は任
意で徐々に変化、膜厚:20nm)5と、n型InPコ
レクタ層(InPモル比:0.5、Si濃度:3×10
16cm−3、膜厚:0.8μm)6と、n型InGa
Asキャップ層(InAsモル比:0.5、Si濃度:
2×1019cm−3、膜厚:0.2μm)7とを順次
エピタキシャル成長した。
【0022】その後、高周波スパッタ法を用いてWSi
(Siモル比:0.3、膜厚:0.3μm)をウエハ全
面に堆積し、ホトリソグラフィーおよびCFを用いた
ドライエッチングにより、コレクタ電極8を形成した。
【0023】次に、コレクタ電極8をマスクにして、n
型InGaAsキャップ層7と、n型InPコレクタ層
6と、アンドープInAlGaAsスペーサ層5とを塩
素プラズマエッチングにより除去し、図5の断面構造図
に示したようにp型InGaAsベース層4を露出させ
た。
【0024】次いで、全面にHeイオン13を加速エネ
ルギー50keV、入射角90度、打ち込み量1×10
13cm−2の条件で、室温にて打ち込んだ。この際、
p型InGaAs外部ベース領域11は導電型がp型の
ままで抵抗率は変化せず、n型InAlAs外部エミッ
タ領域12は図4に示したように、抵抗率が1MΩcm
にまで高抵抗化した。
【0025】その後、Ti(膜厚50nm)/Pt(膜
厚50nm)/Au(膜厚200nm)の積層膜からな
るベース電極9を、電子ビーム蒸着を用いたリフトオフ
法により形成した。ここで、Ti/Pt/Auは、Ti
膜、Pt膜、Au膜が、Ti膜を最下部、Au膜を最上
部にして積層された構造を表わし、各膜の種類が異なっ
ても同様に表わす。
【0026】次に、ホトリソグラフィーおよびリン酸、
過酸化水素、水の混合液を用いたウエットエッチングに
より、隣接するベース電極同士の間のp型InGaAs
外部ベース領域11と高抵抗InAlAs外部エミッタ
領域12を図6に示したように除去し、n型InGaA
sサブエミッタ層2を露出させた。これにより、個々の
フィンガーのアイソレーションが行なわれる。
【0027】続いて、表面側の配線を行い(図示せ
ず)、表面をガラス基板に貼りつけた後に、半絶縁性I
nP基板1を80μmまで機械化学研磨(MCP:Mecha
nical Chemical Polishing)により薄層化した。
【0028】その後、ホトリソグラフィーおよび塩素プ
ラズマエッチングによりHBTフィンガー列の下に放熱
兼エミッタ電極コンタクト孔を形成し、AuGe(膜厚
60nm)/Ni(膜厚10nm)/Au(膜厚300
nm)からなるエミッタ電極10を堆積して窒素雰囲気
中350℃にて10分間アロイした。最後に、ガラス基
板から半絶縁性InP基板1を剥離し、図2に示すIn
GaAsベースCトップHBTを完成した。
【0029】本実施の形態例によれば、打ち込みイオン
であるHeを外部ベース領域ではチャネリングさせ、外
部エミッタ領域ではチャネリングさせないことにより、
外部ベースは低抵抗、外部エミッタは高抵抗とすること
ができ、InGaAsベースCトップHBTを良好な特
性を有し、かつ、低コストで製造できる効果がある。
【0030】すなわち、本実施の形態例で説明した製造
方法により製造したInGaAsベースCトップHBT
のエミッタ接地の周波数遮断特性fは約80GHzが
得られ、従来のEトップGaAsベースHBTの40G
Hzに対して良好な高周波特性を有し、しかもGaAs
基板に比べて高価なInP基板を用いても、マルチフィ
ンガーの繰り返しピッチをEトップGaAsベースHB
Tの1/3と小さくできるため、同等の低コストで製造
できる。
【0031】なお、本実施の形態例で示したHeイオン
の打ち込みエネルギー、入射角、打ち込み量は一例であ
り、図4で述べた範囲であれば本実施の形態例と同様に
外部ベース領域は低抵抗に、外部エミッタ領域を高抵抗
にできることは言うまでもない。
【0032】<実施の形態例2>前述した本発明に係る
半導体装置の製造方法を用いて製造したCトップInG
aAsベースHBTを有する電力増幅器用モノリシック
・マイクロ波集積回路(以下、MMICと記載)につい
て、図7を参照して説明する。
【0033】図7は、2段構成(3段以上の構成であっ
てもよい)の電力増幅器用MMICの回路図である。入
力パッド電極PINに入力された信号は前段の増幅トラ
ンジスタQ1のベースに入力され、トランジスタQ1で
増幅された信号はコレクタに接続されたC2,L1,C
1からなるインピーダンス整合回路を介して出力段の増
幅トランジスタQ2のベースに入力される。トランジス
タQ2で増幅された出力信号は出力パッド電極POUT
から取り出される。
【0034】なお、各増幅トランジスタQ1,Q2のコ
レクタバイアスを外部より調整できるように、コレクタ
バイアス端子用パッド電極PC1、C2が設けられて
いる。また、増幅トランジスタQ1,Q2のベースバイ
アスを外部より調整できるように、コレクタが電源電圧
CCに接続され、エミッタがバイアス抵抗R3,R4
の接続ノードN1、バイアス抵抗R7,R8の接続ノー
ドN2にそれぞれ接続されたバイアス調整用トランジス
Q3,Q4は、ベースを、それぞれ抵抗R1,R5を介
してベースバイアスパッド電極PBBに接続している。
トランジスタQ3のベースバイアスは、ベースバイアス
パッド電極PBBに印加される電圧を、パッド電極P
BBとグランド間に直列接続された抵抗R1と、ダイオ
ード列S1〜S4及び抵抗R2との分圧により与えられ
る。同様に、トランジスタQ4のベースバイアスは、ベ
ースバイアスパッド電極PBBに印加される電圧を、パ
ッド電極PBBとグランド間に直列接続された抵抗R5
と、ダイオード列S5〜S8及び抵抗R6との分圧によ
り与えられる。
【0035】本実施の形態例では、少なくとも図7に示
す電力増幅器を構成する回路部品、すなわちトランジス
タQ1〜Q4、ダイオードS1〜S8、キャパシタC
1,C2、抵抗R1〜R8およびインダクタL1の全て
を半絶縁性InP基板1上に形成してMMICを作製し
た。ここで、トランジスタQ1〜Q4には実施の形態例
1で述べたInGaAsベースCトップHBTを使用し
ている。各トランジスタのHBTフィンガ数は、増幅用
トランジスタQ1,Q2が多く、バイアス用トランジス
タQ3,Q4は少なくてよい。キャパシタは多層の金属
配線層と絶縁層で構成するMIM(Metal-Insulator-Me
tal)型キャパシタ、インダクタはスパイラルパターン
にした金属配線層、抵抗はWSiNまたはNiCrを用
いた。2段増幅器のMMICサイズは、0.5mm×
0.5mmであった。従来のInGaAsベースEトッ
プHBTを用いたMMICサイズが1mm×1mm程度
であったことを考えると、MMICサイズは約1/4、
すなわちチップコストが約1/4に低減した。
【0036】したがって、本実施の形態例によれば、I
nGaAsベースCトップHBTを用いたMMICを、
移動体通信用電力増幅器において現在一般的に用いられ
ているGaAsベースHBTを用いたMMIのCコスト
と同等で製造できる効果がある。
【0037】<実施の形態例3>図8は、実施の形態例
2で述べたInGaAsベースCトップHBTを有する
MMICを用いて作製した移動体電力増幅器モジュール
の概略断面図である。パッケージには比誘電率が8の低
温焼成ガラスセラミックス基板を用いた。MMICサイ
ズが従来の1/4に縮小した結果、モジュールサイズは
4mm×4mmと従来技術の6mm×6mmに対して大
幅に小さくなっている。参照符号101は金属キャッ
プ、102は外部容量、外部インダクタ、外部抵抗等の
チップ部品である。103は電送線路であり、AgとP
tの積層膜を厚膜スクリーン印刷により形成している。
105は実施の形態例2に示したMMICであり、その
裏面はAgペーストによりグランド層108に電気的に
接続されている。MMIC105の表面に配置された入
力電極パッドPIN、出力電極パッドPOUTはワイヤ
ボンディング104によりチップ外へ引き出されてい
る。106はMMICの裏面の熱を外部へ放熱するため
のサーマルビア、107および109はグランド層10
8と同じグランド層である。110はMMIC回路への
バイアス電源を供給するためのバイアス線路である。
【0038】本実施の形態例の電力増幅器モジュール
を、移動体通信方式の中で第3世代標準方式であるW−
CDMA(Wideband-Code Division Multiple Acces
s)方式により評価した結果、電力変換効率が48%
と、従来の41%に対して大幅な向上が見られた。
【0039】したがって、本実施の形態例によれば、実
施の形態例2で得られた高周波特性に優れた小型・低コ
ストMMICを用いて、容積の小さな高効率移動体電力
増幅器モジュールを作製できる効果がある。
【0040】
【発明の効果】前述した実施の形態例から明らかなよう
に、本発明によれば、電力変換効率の高い移動体通信機
向け小型電力増幅器用半導体装置を低コストで製造でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】CトップHBTの基本構造を示す断面図。
【図2】本発明に係る半導体装置の製造方法を適用する
マルチフィンガータイプのInGaAsベースCトップ
HBTの断面図。
【図3】チャネリングイオン打ち込みを説明する断面模
式図。
【図4】チャネリングイオン打ち込みによるp型InG
aAs(白丸)およびn型InAlAs(黒丸)の抵抗
率のイオン打ち込み量依存性を示す特性線図。
【図5】本発明に係る半導体装置の製造方法を示す第1
の実施の形態例におけるInGaAsベースCトップH
BTのヘリウムイオン打ち込み工程での断面構造図。
【図6】図5に示した次の工程を示す断面構造図。
【図7】本発明に係る半導体装置の製造方法を用いて製
造したCトップInGaAsベースHBTを有する電力
増幅器用MMICの回路構成図。
【図8】本発明に係る半導体装置の製造方法により製造
したCトップInGaAsベースHBTを有する電力増
幅器用MMICを用いた移動体電力増幅器モジュールの
概略断面図。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…サブエミッタ層、3…エミッタ
層、4…ベース層、5…スペーサ、6…コレクタ層、7
…キャップ層、8…コレクタ電極、9…ベース電極、1
0…エミッタ電極、11…p型外部ベース層、12…高
抵抗外部エミッタ領域、13…Heイオン、101…金
属キャップ、102…チップ部品、103…伝送線路、
104…ボンディングワイヤ、105…モノリシック・
マイクロ波集積回路(MMIC)、106…サーマルビ
ア、107,108,109…グランド層、110…バ
イアス線路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田上 知紀 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 5F003 BB04 BB06 BC08 BC09 BE08 BE90 BF06 BH18 BJ01 BJ12 BJ18 BJ20 BM02 BM03 BP22 BP23 BP32 5F082 BA24 BA26 BA28 BA31 BA35 BA47 BC11 BC13 BC14 BC15 CA02 CA03 EA09 EA23 FA11

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に該基板側から第1、第2、
    第3の半導体層を順次形成する工程と、 前記第3の半導体層を所定の形状に加工する工程と、 前記第2の半導体層のうち前記第3の半導体層により被
    覆されない領域に、前記第3の半導体層表面に垂直また
    は垂直からの偏差3度以内の角度でイオンを打ち込む工
    程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記第1、第2、第3の半導体層は、それ
    ぞれコレクタトップヘテロ接合バイポーラトランジスタ
    のエミッタ層、ベース層、コレクタ層であることを特徴
    とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記半導体基板、エミッタ層、ベース層
    は、それぞれInP、InAlAs、InGaAsであ
    ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半
    導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記イオンはHeイオンであって、打ち込
    みエネルギーが50keV以上200keV以下、打ち
    込み量が5×1012cm−2以上2×1013cm
    −2以下の範囲であることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2002085492A 2002-03-26 2002-03-26 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2003282582A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085492A JP2003282582A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 半導体装置の製造方法
TW092103659A TW591721B (en) 2002-03-26 2003-02-21 Method of manufacturing semiconductor device
KR10-2003-0011347A KR20030077956A (ko) 2002-03-26 2003-02-24 반도체 장치의 제조 방법
US10/372,774 US6881639B2 (en) 2002-03-26 2003-02-26 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085492A JP2003282582A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003282582A true JP2003282582A (ja) 2003-10-03

Family

ID=28449253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002085492A Withdrawn JP2003282582A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6881639B2 (ja)
JP (1) JP2003282582A (ja)
KR (1) KR20030077956A (ja)
TW (1) TW591721B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062399A1 (en) * 1998-06-03 1999-12-09 Masimo Corporation Stereo pulse oximeter
JP4216634B2 (ja) * 2003-04-23 2009-01-28 株式会社日立製作所 半導体装置
SE526360C2 (sv) * 2004-01-09 2005-08-30 Infineon Technologies Ag Monolitiskt integrerad krets
WO2006011073A1 (en) * 2004-07-20 2006-02-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7645659B2 (en) * 2005-11-30 2010-01-12 Fairchild Korea Semiconductor, Ltd. Power semiconductor device using silicon substrate as field stop layer and method of manufacturing the same
US7531851B1 (en) * 2007-02-28 2009-05-12 Hrl Laboratories, Llc Electronic device with reduced interface charge between epitaxially grown layers and a method for making the same
US7910447B1 (en) * 2007-05-15 2011-03-22 National Semiconductor Corporation System and method for providing a self aligned bipolar transistor using a simplified sacrificial nitride emitter
JP2010199558A (ja) * 2009-01-27 2010-09-09 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
US8847187B2 (en) * 2012-12-03 2014-09-30 Intermolecular, Inc. Method of forming anneal-resistant embedded resistor for non-volatile memory application
JP2020053927A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社村田製作所 電力増幅器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05109750A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3262056B2 (ja) * 1997-12-22 2002-03-04 日本電気株式会社 バイポーラトランジスタとその製造方法
FR2803102B1 (fr) * 1999-12-23 2002-03-22 Thomson Csf Transistor bipolaire a heterojonction a collecteur en haut et procede de realisation
US20030042503A1 (en) * 2001-06-18 2003-03-06 Quesnell Hartmann Transistor with intentionally tensile mismatched base layer

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030077956A (ko) 2003-10-04
TW591721B (en) 2004-06-11
TW200305230A (en) 2003-10-16
US20030186509A1 (en) 2003-10-02
US6881639B2 (en) 2005-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4056226B2 (ja) 半導体装置
US6844575B2 (en) Heterojunction bipolar transistor and method for fabricating the same
JP4977313B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US20070096151A1 (en) Bipolar transistor and method for fabricating the same
JP4216634B2 (ja) 半導体装置
US6943387B2 (en) Semiconductor device, manufacturing thereof and power amplifier module
US6696711B2 (en) Semiconductor device and power amplifier using the same
US20060138459A1 (en) Semiconductor device, manufacturing method of the same and electronic device
JP3341740B2 (ja) ヘテロバイポーラ型トランジスタ及びその製造方法
JP2000260784A (ja) へテロ接合バイポーラトランジスタおよびそれを用いた半導体装置、並びに、へテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JP2003282582A (ja) 半導体装置の製造方法
US6825508B2 (en) Heterojunction bipolar transistor and production process therefor
US6127716A (en) Heterojunction bipolar transistor and manufacturing method thereof
Yanagihara et al. 253-GHz f/sub max/AlGaAs/GaAs HBT with Ni/Ti/Pt/Ti/Pt-contact and L-shaped base electrode
JP5543936B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法、及びヘテロ接合バイポーラトランジスタを用いた電力増幅器
US20220130960A1 (en) Heterojuction bipolar transistor
US6777301B2 (en) Method of producing hetero-junction bipolar transistor
JP2003303827A (ja) 半導体装置及びその製造方法
Chau et al. High-power high-efficiency X-band AlGaAs/GaAs heterojunction bipolar transistors with undercut collectors
JP2004111941A (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
CN117476754A (zh) 异质结双极型晶体管及其形成方法
Rezazadeh et al. Reliability investigation of implanted microwave InGaP/GaAs HBTs
Lai et al. Production InP MMICs for low cost, high performance applications
JP2005101402A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH098052A (ja) バイポ−ラトランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070112