JP2003279583A - 分析システムの精度管理方法、費用管理方法、在庫管理方法、並びに運用管理方法 - Google Patents

分析システムの精度管理方法、費用管理方法、在庫管理方法、並びに運用管理方法

Info

Publication number
JP2003279583A
JP2003279583A JP2002078849A JP2002078849A JP2003279583A JP 2003279583 A JP2003279583 A JP 2003279583A JP 2002078849 A JP2002078849 A JP 2002078849A JP 2002078849 A JP2002078849 A JP 2002078849A JP 2003279583 A JP2003279583 A JP 2003279583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
analysis
quality control
sample
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002078849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772125B2 (ja
Inventor
Kiyokazu Arai
清和 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2002078849A priority Critical patent/JP3772125B2/ja
Publication of JP2003279583A publication Critical patent/JP2003279583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772125B2 publication Critical patent/JP3772125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分析装置の障害を未然に防ぐとともに、患者
検体の測定データに対する信頼性を十分に確保できる分
析システムの精度管理方法を提供する。 【解決手段】 分析装置2が測定データを出力するまで
の当該データに関わる分析装置2の状態監視データを精
度管理データと共にネットワーク3を介して情報端末1
に送信し、情報端末1側ではこれまでの当該分析装置2
に関わる状態監視データの推移などを参照しながら、精
度管理データの信頼性を評価した上で統計結果を分析装
置2に対応するネットワーク接続装置4に返信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して分析システムの精度、費用、在庫、並びに運用を管
理する分析システムの精度管理方法、費用管理方法、在
庫管理方法、並びに運用管理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】分析データを得る分析システムでは、 1)分析システムで用いる分析装置、キャリブレータ、
精度管理試料、試薬などの構成要素の特性を、予め設定
された管理域に入るようにする精度管理、 2)ユーザ先での分析システムの使用量を把握して、そ
の料金をユーザに請求して回収する費用管理、 3)ユーザ先での消耗品の使用量を把握して、その在庫
量を適正にする在庫管理、 4)ユーザ先の分析システムの運用効率{臨床に報告し
たテスト数/(全テスト数×k);ただし、k<1}を
把握して、改善要請や使用料金の見直しをしながら、分
析システムの運用効率を最大にする運用管理、 を行なう必要がある。
【0003】上記4つの管理は、分析システムの構成要
素の特性および消耗品の消費量を把握し、分析システム
を常に安定して効率良く稼動させる上で関連性を有して
おり、従来は以下に説明するようにして各管理を行なう
ようにしている。
【0004】<精度管理>血液検査などの臨床検査で
は、血液や尿などを試料として様々な検査項目を分析装
置によって測定している。近年の分析装置では、高速
化、測定試料の微量化などが進み、精密で高度な機構を
備えるようになってきている。したがって、操作者も高
度な保守訓練を受けない限り、分析装置の状態を正確に
把握することができなくなりつつある。
【0005】分析装置は、検査結果の精度を維持するた
めに各機構部の動作を監視し、何らかの障害が発生すれ
ば、その内容を操作者にきめ細かく通知するようにして
いる。しかし、生体成分の検査結果を精度良く管理する
ためには、機構部の監視だけでは不十分で、その生体成
分と同じ試料、もしくはそれに類似した試料を精度管理
試料として測定し、その測定結果を監視する精度管理方
法を取っている。
【0006】この精度管理としては、同じ精度管理試料
を毎日測定して安定した精度結果が得られるのかを監視
する方法(内部精度管理)と、その施設以外で用いられ
ている同種の分析装置で測定した結果と同じような測定
結果が得られているのかを監視する方法(外部精度管
理)とが用いられている。
【0007】本来、分析システムの個々の要素を完全に
管理できるのであれば、外部精度管理は必要ではなく、
内部精度管理だけで必要十分である。しかし、益々複雑
化してきた分析装置の詳細を管理し、精度管理試料の準
備や保存などの操作詳細も管理したとしても、その完全
性を常に確認することは現状では不可能である。外部精
度管理は、こうした管理の不完全さを大きな母集団との
比較から発見しようとするものである。
【0008】しかし、この外部精度管理の頻度は、準備
や集計に手間がかかることから日常的には実施できな
い。また、外部精度の確認結果が好ましくない場合、複
雑化した分析装置を迅速且つ適切に処置できないといっ
た問題がある。
【0009】これらを解決する方法として、本出願人
は、ITを利用し専用ネットワークなどを使って効率的
に且つリアルタイムに外部精度管理を行う手法を既に提
案している(OLYMPUS Lab Supportsデータ管理サービ
ス)。さらに、分析装置のエラー内容などもネットワー
クを介して収集し、その発生頻度や精度管理データの中
央値からのずれの推移といった内容から分析装置の障害
を把握し、必要ならば装置を遠隔操作することにより、
操作者の負担軽減と迅速且つ適切な処置を実現する手法
なども提案されている(特開2001−229291号
参照)。
【0010】ところで、本来、精度管理とは患者データ
の測定精度を確保するためのものである。しかし、主に
は経済的な理由から、例えば患者検体100検体おきに
精度管理試料を測定しているのが現状である。したがっ
て、患者データの信頼性は、直近の精度管理データの安
定性等から想定している。つまり、内部、外部の精度管
理データが良好で、機構部に所定の障害が発生しない場
合に限り、患者データには信頼性があると判断してい
る。
【0011】<費用管理>今日、主に欧米においてコス
ト/テストあるいはプライス/テストという契約方法が
浸透している。その契約内容は、例えば、分析項目毎に
一年間のテスト数を取り決め、その数量に応じて1テス
ト当りの単価を設定した上で分析システム一式を貸し出
すというものである。一式という場合に、分析装置や試
薬などの消耗品に保守サービス費用まで盛りんだもの、
さらには、精度管理やキャリブレーション、再検など臨
床への報告には寄与しなかったテストには課金しないも
のなど、幾つかのバリエーションがある。
【0012】こうした契約の場合、その請求費用の根拠
はテスト数となるため、これを正確に把握する必要があ
る。そのため、毎月ユーザからテスト数をFAXしても
らう、あるいはシステム提供側がユーザ先を訪問して分
析装置のテスト数カウンタやユーザの報告書を見せても
らうと、いう作業を実施している。また、把握したテス
ト数をシステム提供側の経理端末に正確に入力し、各ユ
ーザ毎の請求書を作成して郵送やFAXしている。
【0013】<在庫管理>分析システムで測定を進める
に伴い、試薬やディスポチップなどの消耗品は減少して
ゆく。分析装置で消耗品が不足すると人手による補充が
必要であり、消耗品によっては、その間測定を停止しな
ければならない場合もある。このため、測定に先立っ
て、必要な量の消耗品を装置にセットする必要があるこ
とから、ユーザは消耗品の在庫量を把握し、在庫量があ
る程度以下になった場合はシステム供給側に注文するこ
とになる。
【0014】ところが、上述したコスト/テスト契約の
場合は、ユーザからの注文は不要で、ユーザ先で不足し
ないようにシステム供給側から消耗品を供給するように
している。そのため、システム供給側では、消耗品の発
送時期および数量を、ユーザ毎のこれまでの消費量から
予測したり、ユーザに電話をしてもらうなどの工夫をし
ている。
【0015】<運用管理>分析システムをコスト/テス
ト契約する場合、システム供給側にとっては、高価な試
薬やキャリブレータ、精度管理試料をいかに少ない量で
精度の良い測定をしてもらうかが重要である。ここで、
臨床に報告できる分析結果を得るのに試薬やキャリブレ
ータ、精度管理試料などの使用量等の総コストが少なけ
れば少ない程、分析システムの運用効率が高いことにな
る。そのため、ユーザ先にて再検の理由を調査したり、
一日当りの精度管理の回数を調査したりしている。ま
た、これとは別に、テスト数データと試薬などの使用量
とを、例えば毎月調査し、その結果から分析システムの
運用効率レポートをユーザに提出している。そのレポー
トの中で、測定に要したコストの内訳が分析され、当初
目標とした効率に達しない場合には、ユーザに改善のた
めのアドバイスがされる。当初の目標をクリアした場合
は、契約金額の見直しなどを行う。こうした作業の殆ど
は、従来手作業で行なわれている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】<精度管理>従来の精
度管理方法では、外部精度管理を日常的に実施するため
にITを利用してリアルタイムに外部精度を確認できる
ものの、その管理方法は分析装置での障害発生の有無が
前提になっている。例えば、精度管理データが中央値か
ら離れて行く傾向が発生した場合、障害の発生頻度や装
置の動作回数などから障害原因を特定しようというもの
である。
【0017】ところが、障害の中には測定精度に影響す
るものもあり、そうした障害が発生してしまうと精度は
保証されなくなる。つまり、その時点で精度管理ができ
ていないことになる。本来、精度管理とは、障害が発生
する前に処置し、常に分析システムを安定な状態に保つ
ことでなければならない。
【0018】また、精度管理試料の測定結果は、内部精
度、外部精度がともに良好であったとしても、患者検体
の一つ一つに対して精度管理試料を同時測定しない限
り、本当の意味での患者データの測定精度の保証はな
い。ところが、現状では、分析装置において測定精度に
影響のある障害が発生したかどうかを、測定精度が保証
されるものであるか否かの判断のよりどころにしてい
る。
【0019】しかし、機構部の監視のみでは、分析プロ
セスの異常検出までは不可能である。このため、結果と
して、分析装置には障害は発生しなかったのに、測定デ
ータに精度異常が出現する場合がある。また、精度管理
データが悪化している場合、使用している試薬に起因す
る劣化と、装置の状態の悪化による劣化とが考えられ
る。外部精度管理データが悪化しているという情報だけ
では、両者の切り分けは困難であるが、装置の状態監視
データと外部精度管理データとの論理演算または数値演
算を行うことで、両者の切り分けまたは原因の推測が可
能となる。
【0020】<費用管理>従来の費用管理方法では、コ
スト/テスト契約の場合、テスト数の把握や経理端末へ
の入力、請求書の発行は人手によっている。このため、
多くの労力を要したり、経理端末への入力間違いが発生
するなどの問題がある。
【0021】<在庫管理>従来の在庫管理方法では、コ
スト/テスト契約の場合、試薬などの消耗品を発送する
タイミングおよびその量を経験則で決定しているため、
ユーザ先に不足が発生しないように多少多めに送付する
傾向にある。
【0022】このため、ユーザ先で余剰在庫を抱えてし
まうという問題があると共に、在庫が多すぎて試薬の有
効期限が切れてしまうといった問題もある。こうした問
題を解決するには、ユーザ先に電話で確認したり、ユー
ザ先から確認の電話を入れてもらうなどの連絡をとるよ
うにすればよいが、このようにすると手間がかかるとい
う問題がある。
【0023】<運用管理>従来の運用管理方法では、ユ
ーザ先の分析システムの運用状況を正確に把握すること
は容易ではなく、余分な試薬や精度管理試料を使ってい
ても気付かない場合もある。そのため、試薬の消費量や
テスト数およびその推移などを人手を介して調査する必
要がり、多大な労力を要するという問題がある。
【0024】したがって、かかる点に鑑みてなされた本
発明の第1の目的は、分析装置の障害を未然に防ぐとと
もに、患者検体の測定データに対する信頼性を十分に確
保できる分析システムの精度管理方法を提供することに
ある。
【0025】さらに、本発明の第2の目的は、人手を介
することなく、正確で迅速な費用請求および回収処理を
実行できる分析システムの費用管理方法を提供すること
にある。
【0026】さらに、本発明の第3の目的は、人手を介
することなく、消耗品の在庫を適正な量に管理できる分
析システムの在庫管理方法を提供することにある。
【0027】さらに、本発明の第4の目的は、ユーザ先
の分析システムの運用状況を人手を介することなく把握
でき、ユーザに対して是正や褒賞を提案できる分析シス
テムの運用管理方法を提供することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】<精度管理>上記第1の
目的を達成する本発明の分析システムの精度管理方法の
好適一実施の形態では、分析装置を含む分析システムを
ネットワーク接続装置およびネットワークを介して情報
端末に接続して、上記分析システムの精度を管理するに
あたり、上記分析装置から、所定の精度管理試料を測定
した精度管理データと、患者検体を測定した患者データ
に連動した検体No.および分析項目と、精度管理試料お
よび患者検体を測定した際の一連の状態監視データと
を、上記ネットワーク接続装置およびネットワークを介
して受信して蓄積し、その蓄積したデータのうち、上記
精度管理データと、該精度管理データを測定する際の状
態監視データとについては、分析装置毎および精度管理
試料毎に集計して、その精度管理データの集計結果と、
状態監視データの所定の管理範囲内での推移の傾向また
は状態監視データ間の演算結果とに基づいて当該分析装
置の異常検出を自動的に行なって、所定期間内に受信し
た上記精度管理データの集計結果、上記異常検出結果、
当該異常検出結果の推定原因およびその推奨される対策
処置方法を、上記ネットワークを介して当該分析装置に
対応する上記ネットワーク接続装置に提供し、上記蓄積
したデータのうち、上記患者検体を測定した患者データ
に連動した検体No.および分析項目と、患者検体を測定
した際の一連の状態監視データとについては、分析装置
毎と、検体No.および分析項目毎とに集計して、その状
態監視データの所定の管理範囲内での推移の傾向または
状態監視データ間の演算結果に基づいて当該分析装置の
異常検出を自動的に行なって、所定期間内に受信した上
記患者データに連動した検体No.および分析項目、上記
異常検出結果、当該異常検出結果の推定原因およびその
推奨される対策処置方法を、上記ネットワークを介して
当該分析装置に対応する上記ネットワーク接続装置に提
供する、ことを特徴とするものである。
【0029】このように、本発明による分析システムの
精度管理方法では、分析装置が測定データを出力するま
での当該データに関わる分析装置の状態監視データを精
度管理データと共にネットワークを介して情報端末に送
信し、情報端末側ではこれまでの当該分析装置に関わる
状態監視データの推移などを参照しながら、精度管理デ
ータの信頼性を評価した上で統計結果を分析装置に対応
するネットワーク接続装置に返信する。
【0030】ここで、状態監視データとはエラーコード
と言った障害情報ではなく、サンプル注入、試薬注入、
攪拌、反応、測光、洗浄といった試料測定に関わる各分
析プロセスの動作を定量的に把握できるデータ、例えば
反応槽の温度などである。仮に、状態監視データに、障
害には至らないまでも基準からのずれが大きくなる傾向
が検出された場合には、ネットワーク接続装置への返信
データにその情報を付け、その推定原因と推奨される対
策処置方法も付加する。検出は、各状態監視データに検
出ロジックを設け、検出したい内容によっては複数の状
態監視データ間の論理演算値または数値演算値に検出ロ
ジックを設けて自動検出を行う。
【0031】例えば、図3において後述するように、患
者検体や精度管理試料を吸引し、反応容器に吐出すると
きの圧力モニタデータが中央値に対して傾向をもって変
化したり、あるいは障害には至らないまでも管理限界を
超えた場合である。また、ある所定の項目を測定した後
で且つ廃液吸引モニタデータが所定の値を下回り、尚且
つ次の同反応容器を使った反応過程モニタデータが所定
の量上回った場合などである。
【0032】本発明の一実施の形態では、異常が検出が
された場合、システム提供側において、その内容、対策
処置方法などの内容を再度確認した上で、必要があれば
修正してその結果を返すようにする。これは、異常検出
ロジックの不完全性に起因するものであり、異常の項目
によっては確認を次第に取り除いて行く事が可能であ
る。将来的には、すべて自動検出が可能となり、その時
点でネットワークを介して情報端末に分析装置の状態監
視データを送信する意味が薄れ、分析装置自身に判定ロ
ジックを設置すれば良くなる。また、それが可能となっ
た場合、分析プロセスの自動制御が可能となり、今日よ
り安定した分析システムの実現が可能になる。
【0033】このように、分析プロセスの詳細を監視す
ることにより、障害が発生する前にその芽を取り除くこ
とができ、常に安定した分析システムを提供することが
可能となる。
【0034】また、患者データに1対1に対応する検体
No.および分析項目をキーとして、同様の情報を返信す
る。ここで患者データそのものは、患者のプライバシー
保護のために扱わない。患者データは、一つの分析装置
から短い間隔で報告される。異常検出の結果、障害が予
測された場合にその結果のみネットワーク接続装置へ返
信することも可能であるし、精度管理データについての
報告に同期させることも可能である。あるいはユーザか
らの指示があった時点でそれまでの異常検出結果を報告
するなどの選択も可能となるようにした。こうした報告
タイミングをどのように設定しても本発明の意図すると
ころは変わらない。また、精度管理データの集計結果と
同期して報告することにしても、患者検体を測定中に仮
に状態監視データに障害に至る異常が発生すれば分析装
置が警報を発生するので、ユーザが異常を見逃すことが
ないことは言うまでもない。また、精度管理データが悪
化している場合、外部精度管理データと装置の状態監視
データとの論理演算または数値演算を行うことで、両者
の切り分けまたは原因の推測が可能となる。
【0035】このように、これまで障害の発生有無でし
か個々の患者検体の測定データの信頼性を確認できなか
ったものが、分析プロセスの詳細を監視することによ
り、その信頼性を今以上に確認することが可能となり、
患者データの精度管理という理想に一歩近づくことがで
きる。
【0036】<費用管理>さらに、上記第2の目的を達
成する分析システムの費用管理方法の発明は、分析装置
を含む分析システムをネットワーク接続装置およびネッ
トワークを介して情報端末に接続して、上記分析システ
ムの費用を管理するにあたり、上記分析装置から、測定
したキャリブレータ、精度管理試料、患者検体、再検検
体、試薬ブランクの分析項目毎のテスト数データを、上
記ネットワーク接続装置およびネットワークを介して受
信して蓄積し、その蓄積されたテスト数データを分析装
置毎の分析項目毎に集計して、その集計結果と分析項目
毎のテスト単価とに基づいて分析装置毎およびユーザ毎
の料金を計算し、その計算した料金を上記ネットワーク
を介して当該分析装置に対応する上記ネットワーク接続
装置に提供して、分析システムの使用料金を回収するこ
とを特徴とするものである。
【0037】このように、本発明による分析システムの
費用管理方法では、分析装置で測定した検体種毎で項目
毎のテスト数をネットワークを介して逐次情報端末に送
信し、情報端末側では例えば1ヶ月間、分析装置毎に蓄
積し、その蓄積結果から分析システムの使用料金を各ユ
ーザ毎の契約内容に応じて計算し、これを各ユーザ毎の
ネットワーク接続装置に提供する。
【0038】したがって、ユーザは請求金額を確認し、
同意の旨をネットワーク接続装置に入力した場合、予め
指定されているユーザ側の銀行口座などから請求額を引
き落とすことができる。また、ユーザから要求があれ
ば、請求書を郵送やFAXで送り、ユーザが所定の口座
に振込むなどといった別の支払い方法を選択することも
可能である。
【0039】このように、本発明の費用管理方法によれ
ば、これまで人手で処理していた作業を自動化すること
ができ、運用コストを削減することが可能となる。ま
た、この費用管理方法は、以下に説明する在庫管理から
得られる試薬の入出庫数の把握から、試薬リース契約に
も適用することができることは言うまでもない。
【0040】<在庫管理>さらに、上記第3の目的を達
成する分析システムの費用管理方法の発明は、分析装置
を含む分析システムをネットワーク接続装置およびネッ
トワークを介して情報端末に接続して、上記分析システ
ムで使用される消耗品の在庫を管理するにあたり、上記
分析装置から、キャリブレータ、精度管理試料、試薬な
どの消耗品の個別認識データと入出庫日時および数量と
を含む消耗品に関するデータを、上記ネットワーク接続
装置およびネットワークを介して受信して蓄積し、その
蓄積された消耗品に関するデータを分析装置毎およびユ
ーザ毎に集計し、その集計の結果、所定の在庫数量を下
回った場合または消耗品の発送予想日が所定の日数を下
回った場合は、配達物品の組み合わせ、運搬効率、手持
ちの在庫数量、工場からの入庫日程などから最適な配送
計画を作成し、その結果を自動的に関連部門に配信して
所定の確定作業を行なった後、上記関連部門から上記の
配送計画を上記ネットワークを介して当該分析装置に対
応する上記ネットワーク接続装置に提供して、必要な消
耗品を必要な日程でユーザ先に発送することにより、ユ
ーザ先の在庫数量を適正範囲に保つようにしたことを特
徴とするものである。
【0041】また、本発明の一実施の形態では、上記分
析装置において、消耗品に貼付されているバーコードを
バーコードリーダで読み取って、上記消耗品に関するデ
ータを管理する。
【0042】本発明による分析システムの在庫管理方法
では、例えば分析装置の試薬保冷ユニット部にバーコー
ドリーダを設けて、各消耗品に貼付された物品認識番
号、製造番号、内容量、有効期限などが記されたバーコ
ードを読み取ることにより、物品の認識と入出庫日時お
よび数量の管理を行なって在庫数量を把握し、こうして
自動的に認識した物品の入出庫日時および数量をネット
ワーク接続装置に送信する。また、試薬保冷ユニット部
には、分析部の試薬などが不足した場合に、試薬などを
分析部へ自動的に装填するロボットアームを設けること
もできる。なお、ロボットアームは一般に高価で大きい
ので、設計を工夫して簡易な機構で装填するようにした
り、あるいは人手を介して装填するようにしても何ら問
題はない。
【0043】ネットワーク接続装置は、ネットワークを
介して上記の入出庫日時や数量などを情報端末に送信
し、情報端末は、各品目の在庫数が予め設定した値を下
回った場合あるいは、出庫データから計算される発送予
想日が、当日を基点として所定の日数を下回った場合
に、配達物品の組み合わせや運搬効率ならびに手持ちの
在庫や工場からの入庫日程データなどを検索し、各ユー
ザへの最適な配送計画を作成し、その結果をデリバリー
情報として配送部門、製造部門と営業部門に逐次提供す
る。各部門では、配送、製造計画ならびに顧客情報を元
に、営業部門の指示で手配を開始すると同時に、ユーザ
のネットワーク接続装置に当該デリバリー情報を提供す
る。
【0044】これにより、手間のかかる消耗品の分析装
置への補充や在庫管理作業の自動化が可能になると共
に、余剰在庫や試薬の廃棄量の削減が可能となる。
【0045】<運用管理>さらに、上記第4の目的を達
成する本発明の分析システムの運用管理方法の好適一実
施の形態では、分析装置を含む分析システムをネットワ
ーク接続装置およびネットワークを介して情報端末に接
続して、上記分析システムの運用を管理するにあたり、
上記分析装置から、測定したキャリブレータ、精度管理
試料、患者検体、再検検体、試薬ブランクの分析項目毎
のテスト数データと、キャリブレータ、精度管理試料、
試薬などの消耗品の入出庫日時および数量と、当該分析
装置の稼動時間とを、上記ネットワーク接続装置および
ネットワークを介して受信して蓄積し、その蓄積された
各データを分析装置毎および分析項目毎に集計して、そ
の集計結果に基づいて分析装置毎および分析項目毎の運
用効率を計算し、その計算した運用効率を上記ネットワ
ークを介して当該分析装置に対応する上記ネットワーク
接続装置に提供する、ことを特徴とするものである。
【0046】本発明による分析システムの運用管理方法
によると、分析装置で測定される検体種毎のテスト数デ
ータと試薬などの消耗品の在庫データをネットワークを
介して情報端末に逐次送信し、各ユーザ毎の契約内容に
従って分析システムの運用効率およびその月内推移を自
動計算して、各ユーザ毎のネットワーク接続装置へ例え
ば毎日提供することが可能となる。なお、提供の間隔
は、ユーザの希望に合わせて、ユーザ毎に異なっても良
いし、もっと長くても短くても良い。ここで、運用効率
は、臨床への分析結果報告に要した試薬や精度管理試料
などの消費量が少なければ少ないほど、分析システムの
運転コストが低いことから効率が良いことになる。
【0047】自動計算の結果、運用効率がシステム提供
側と取り交わした当初の目標より低い場合や低下の傾向
がある場合は、営業部門などでその原因を分析しユーザ
に対して改善内容を提案することができ、また運用効率
が当初の目標より高い場合は、契約内容(テスト単価の
値下げなど)を再提案することができ、実益のある管理
情報を得ることが可能となる。
【0048】装置の稼動時間は、その集計結果から作業
負荷分析などに用いることができ、その分析結果は、負
荷の平準化や分析装置の変更などの提案に用いることが
でき、運用効率に密接に関連する。
【0049】このように、本発明による分析システムの
運用管理方法によれば、手間のかかるユーザ先の分析シ
ステムの運用状況を自動的に把握することができ、状況
が好ましくない場合、その改善を迅速且つ具体的に提案
することが可能となる。
【0050】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0051】図1は、本発明を実施する管理システムの
一例の全体構成図である。この管理システムは、管理装
置(情報端末)1をインターネット3に接続し、各分析
装置2を対応するネットワーク接続装置4を介してイン
ターネット3に接続して、各分析装置2の精度管理、費
用管理、在庫管理および運用管理を、管理装置1により
インターネット3および対応するネットワーク接続装置
4を介して行なうものである。
【0052】ここで、分析装置2としては、例えば血液
分析装置などを挙げることができる。また、管理装置1
としては、PC(Personal Computer)やWS(Work St
ation)などを用いることができ、インターネット3と
しては、例えば専用ネットワークやイントラネット、L
ANなど各種ネットワークを用いることができ、ネット
ワーク接続装置4としては、PCなどを用いることがで
きる。なお、本実施の形態のようにインターネット3と
接続する場合には、好適には情報の暗号化や厳しい認証
システムなどセキュリティーを高めるための方策を施し
ておく。
【0053】本実施の形態では、上述したように各分析
装置2の精度管理、費用管理、在庫管理および運用管理
を行なうため、各分析装置2は、以下に示すデータを所
定のタイミングで対応するネットワーク接続装置4およ
びインターネット3を介して管理装置1に送信する。
【0054】[精度管理に使用するデータ] 1)精度管理データと、その検体No.および分析項目、
並びにそれを測定した時の装置の状態監視データ。 2)患者データに1対1に対応する検体No.および分析
項目と、それを測定した時の装置の状態監視データ。
【0055】ここで、装置の状態監視データとは、以下
の情報から成る。 a)精度管理試料や患者検体の吸引・吐出モニタデータ b)試薬の吸引・吐出モニタデータ c)攪拌モータ電流値モニタデータ d)反応温度モニタデータ e)反応過程モニタデータ f)測光光源モニタデータ g)廃液吸引モニタデータ h)各部動作回数モニタデータ i)ホスト通信ログ、アラームログ j)保守管理データ
【0056】[費用管理に使用するデータ] 1)各検体毎、項目毎のテスト数(ルーチン、緊急、S
TAT、再検、精度管理試料、キャリブレータ、試薬ブ
ランク) 2)すべての検体種について、項目毎の全テスト数 3)個々の検体種について、すべての項目を含んだ全テ
スト数
【0057】[在庫管理に使用するデータ] 1)キャリブレータ、精度管理試料、試薬、ディスポチ
ップなどの消耗品の在庫数と入出庫カウント値
【0058】[運用管理に使用するデータ] 1)各検体毎、項目毎のテスト数(ルーチン、緊急、S
TAT、再検、精度管理試料、キャリブレータ、試薬ブ
ランク) 2)すべての検体種について、項目毎の全テスト数 3)個々の検体種について、すべての項目を含んだ全テ
スト数 4)キャリブレータ、精度管理試料、試薬、ディスポチ
ップなどの消耗品の在庫数と入出庫カウント値
【0059】図2は、図1に示す管理装置1、ネットワ
ーク接続装置4及び分析装置2の機能構成を示すブロッ
ク図である。管理装置1は、通信インターフェイス(I
/F)11、処理部12、ユーザ管理データベース(D
B)13、WWWサーバ14を有している。ネットワー
ク接続装置4は、通信I/F21、処理部22、WWW
ブラウザ23、通信I/F24、動作データなどの状態
監視データDB25を有している。分析装置2は、通信
I/F31、制御部32、履歴情報DB33、分析部3
4、ユーザ端末35ならびに試薬保冷ユニット36を有
している。
【0060】以下、管理装置1、ネットワーク接続装置
4及び分析装置2の各部の動作について説明する。
【0061】管理装置1 管理装置1は、各分析装置2から送信される上記のデー
タを、通信I/F11を介してユーザ管理DB13に収
集して分析装置毎に蓄積し、このユーザ管理DB13に
蓄積されたデータを、処理部12により管理内容に応じ
て所定のタイミングで集計して解析および編集し、その
管理内容に対応する結果データを処理部12が作成する
ウェブページに表示して、そのウェブページをWWWサ
ーバ14によりインターネット3を介してネットワーク
接続装置4のWWWブラウザ23に提供する。
【0062】図3は、管理装置1で処理する分析装置2
の状態監視データの一例を説明するための図である。分
析装置2では、例えば図3(a)に示すように、患者検
体や精度管理試料の吸引・吐出時に発生するサンプルプ
ローブ内の圧力データを吸引・吐出量に応じた管理幅で
監視し、その管理幅の中央値からのずれ量を正規化した
デジタル値として管理装置1へ送信する。なお、図3
(a)において、α,α、β,βおよびγ
γは、あるテスト項目における吸引時、吸引終了時、
および吐出時の管理限界を示している。この場合、α
−α,β−β ,γ−γが、そのテスト項目の
各管理幅となるので、その各管理幅の中央値からのずれ
量を正規化して管理装置1へ送信する。
【0063】管理装置1では、分析装置2から送信され
る上記のデータを、管理限界内にあるか否かを監視しな
がら管理し、必要に応じて図3(b)に示すように任意
の状態監視データのトレンドを表示したり、図3(c)
に示すようにテスト項目毎に所要の状態監視データを判
定結果とともに表示する。なお、図3(b)は、吸引・
吐出モニタデータ(管理幅の中央値からのずれ量を正規
化したデータ)のトレンドを表示したもので、ηおよび
θはその管理限界を示している。
【0064】図3(b)において、吸引・吐出モニタデ
ータは、吸引・吐出の度にある幅の中でばらつくのが通
常である。そのばらつきが、装置としてエラーとはなら
ないまでも注意を要する値(管理限界)を超えた場合、
あるいはデータの時間的な変化率が所定の値を超えた場
合、あるいはこれら2つの条件の両方が成立した場合に
異常と判定したり、あるいは予め決められたモニタデー
タ間の論理演算や数値演算によって異常と判定するなど
の判定条件を予め準備して、その判定結果を図3(c)
に示すようにテスト項目毎の判定結果欄に表示する。
【0065】図4〜図6は、外部精度管理結果の表示例
を示すもので、図4は状態監視データに異常がない場合
を示しており、図5は状態監視データに異常の兆候が検
出された場合を示しており、図6は一日の中での外部精
度のトレンドを示している。表示形式は、散布図などを
用いても良い。本実施の形態では、図5に示すように、
状態監視データに異常が検知された場合には、その異常
の内容と対処方法とを表示してユーザに提供する。
【0066】このように、外部精度管理結果を表示する
ことで、ユーザは内部精度のみならず外部精度もリアル
タイムに確認することができ、分析システムの安定性を
リアルタイムに把握することができる。また、装置の異
常が予見される場合は、具体的にその内容と対処方法を
手に入れることができる。
【0067】図7および図8は、在庫管理の表示例を示
すもので、図7はある一つのテスト項目についての試薬
の在庫数とテスト数とのトレンド表示例であり、図8は
消耗品のデリバリー状況を確認するための表示例であ
る。図7に示すトレンド表示から、分析装置2は、在庫
量が管理在庫値を下回る、あるいは管理在庫値までの日
数が所定の日数を下回ると予測される場合に、システム
供給側に当該試薬を自動発注する。また、図8に示す表
示例から、ユーザは在庫が少なくなった消耗品の発注が
済んでいて、それがいつ頃到着するかを確認でき、安心
して分析システムを運用することができる。また、幾つ
かの品物を同時に発送するなど、運搬効率などを考慮し
て自動的に配送計画が立てられる。
【0068】図9および図10は、分析システムの運用
効率の表示例で、図9はトレンド表示例を示しており、
図10は計算表の表示例を示している。このように運用
効率を表示することで、例えば図9に示すトレンド表示
をユーザが毎日見ることにより、その日の内にユーザ自
ら運用効率を確認でき、迅速な対策処置が可能となる。
また、システム提供側と当初立てた目標値をクリアーす
れば料金が安くなるといった特典をつけることにより、
より一層ユーザ独自の改善が期待される。このように、
ユーザ側およびシステム提供側の両者が、同じ指標で分
析システムの運用状況を確認できるので、その波及効果
は大きい。
【0069】このように、管理装置1では、ウェブペー
ジに分析装置2の状態監視データの履歴を表示して、分
析装置2の動作状態を把握すると共に、異常が発生した
場合の原因究明を行ない、さらにテストの実施状況や消
耗品の在庫数、各分析システムの運用効率のトレンドな
どを表示し、このウェブページをネットワーク接続装置
4のWWWブラウザ23に提供する。
【0070】ネットワーク接続装置4 ネットワーク接続装置4では、通信I/F21により管
理装置1の通信I/F11と同様に、コネクションを確
立する処理を行う。WWWブラウザ23は、ユーザから
の指示に基づいて管理装置1上のウェブページを取得す
る。処理部22は、ネットワーク接続装置4の各構成要
素の制御と状態監視データなどの計算処理を行う。通信
I/F24は、分析装置2とのコネクションを確立する
処理を行う。状態監視データDB25は、分析装置2か
ら送信された患者検体測定時の状態監視データなどを検
体No.と分析項目とを関連づけて一時保管する。
【0071】分析装置2 分析装置2では、通信I/F31によりネットワーク接
続装置4とのコネクションを確立する処理を行う。制御
部32は、履歴情報DB33、分析部34、ユーザ端末
35ならびに試薬保冷ユニット36の各構成要素を制御
する。履歴情報DB33は、分析装置の通信ログやアラ
ームログ、各種設定値、保守管理データ(装置、プログ
ラムのバージョンや修理情報など)を蓄積している。
【0072】試薬保冷ユニット36には、試薬などの消
耗品が所定の量格納されており、入出庫の際、試薬保冷
庫内のバーコードリーダを使って各消耗品に貼付された
バーコードを読み取ることにより物品の認識を行い、自
動的に入出庫日時や数量を管理する。また、分析部34
で試薬などが不足した場合は、自動的に必要な消耗品を
出庫し分析部34にセットすることができる。なお、試
薬保冷ユニット36への入庫は、手作業で行ない、出庫
と分析部34へのセット操作は、ロボットハンドを用い
て行なうこともできるが、ロボットハンドは一般に大き
く高価であるため、ロボットハンドに代え簡易な機構で
実現したり、あるいは人手を介して行うようにすること
もできる。
【0073】以下、本実施の形態において、管理装置
1、ネットワーク接続装置4および分析装置2が行なう
処理の流れについて説明する。なお、ここでは精度管理
システムについて説明し、費用管理、在庫管理、運用管
理については、精度管理システムの説明から容易に理解
されるので、その説明を省略する。
【0074】システム全体の処理の流れ 図11は、精度管理システム全体の処理の一例の流れ示
す説明図である。分析装置2は、患者検体や精度管理試
料を測定すると、その測定に係わる一連の状態監視デー
タと共に、患者検体については検体No.および分析項目
を、精度管理試料については検体No.および分析項目と
その測定値とを、ネットワーク接続装置4にリアルタイ
ムに送信する(ステップS1)。なお、分析装置2は、
検体容器の種類やSTATテーブル上の位置から、患者
検体と精度管理試料とを識別できるようになっている。
ネットワーク接続装置4は、分析装置2から送信された
データを管理装置1に送信する(ステップS2)。
【0075】管理装置1は、ネットワーク接続装置4か
ら送信されたデータを分析装置毎に蓄積し(ステップS
3)、新たな精度管理データを元に精度管理データを精
度管理試料毎に集計し(ステップS4)、精度管理デー
タと状態監視データとについて、予め準備した判定条件
に基づいて分析装置2の異常を検出する(ステップS
5)。例えば、精度管理データや廃液ポンプの圧力値な
どの状態監視データが中央値から離れていく傾向にある
場合である。こうした推移が所定の範囲を超えると、分
析装置2から警報が発せられるので、ユーザも気付くこ
とができるが、その時は既に障害が発生してしまった後
である。これに対し、本実施の形態による精度管理シス
テムは、障害が発生する前にその芽を摘むことが主眼で
ある。
【0076】管理装置1は、障害が予測される場合は、
その原因と推奨される対策処置方法を所定のデータベー
スから検索して抽出する(ステップS6)。管理装置1
は、上記の異常検出結果と共に新しい外部精度管理結果
を、各分析装置用のウェブページに提供する(ステップ
S7)。
【0077】ユーザがネットワーク接続装置4からウェ
ブページにアクセスし、アクセスが認証されると、最新
の集計結果が精度管理データ並びに先の異常検出結果と
必要なら推奨される対策処置方法とともに提供される
(ステップS8)。なお、分析装置2が患者データを分
析する都度、患者データに対する異常検出結果を、管理
装置1から返信することは運用的に見ても現実的ではな
いので、精度管理データと精度管理データとの間の分に
ついて、後者の精度管理データに関する集計結果の更新
時にウェブページに提供する。
【0078】患者検体の測定の最後に精度管理試料を測
定しない場合は、分析装置2のエンド処理指示のタイミ
ング等、分析装置2の操作者の指示で結果を確認できる
ようになっている。このように患者検体についての異常
検出結果の確認は、リアルタイムではなく測定から時間
が経過しているが、前述したように万が一障害が発生す
れば直ちに装置から警報が発生されるため、現実的には
問題になることはない。なお、必要に応じて、操作者の
指示により任意のタイミングで検出結果を得ることは可
能である。また、リアルタイムに確認できるようにして
も本発明の意図するところは変わらない。
【0079】このようにして、ユーザは内部精度管理結
果だけでなく、外部精度管理結果もすぐに確認すること
ができ、仮に異常が検出されれば未然に対処することが
できる(ステップS9)。このようにして、患者データ
に対する精度管理を実施することができる(ステップS
10)。
【0080】管理装置1における処理の流れ 次に、管理装置1が行う精度管理システムにおける処理
の流れについて、具体的に説明する。図12は、管理装
置1が行うメイン処理の一例の流れを示すフローチャー
トである。メイン処理では、管理装置1は分析装置2か
ら精度管理データと、検体No.および分析項目と、装置
の状態監視データとを収集し、状態監視データは精度管
理データや検体No.および分析項目と関連づけて蓄積
し、精度管理データは集計を行う。
【0081】分析装置2からダイアルアップにより、次
の処理が開始される。ステップS11では、通信I/F
11はネットワーク接続装置4とのコネクションを確立
する接続処理を行う。ステップS12では、処理部12
は所定の認証処理を行う。すなわち、ネットワーク接続
装置4から送信される認証情報と、ユーザ管理DB13
内のユーザ情報とが一致するか否かを判断する。ステッ
プS13では、処理部12は認証結果に応じた処理を行
う。すなわち、認証情報が一致すると判断された場合
は、ステップS14に移行する。
【0082】ステップS14では、処理部12は、ネッ
トワーク接続装置4からのデータを受信して、その受信
データが所望のデータであるか否かを判断する。Yes
と判断するとステップS15に移行し、Noと判断する
とステップS19に移行する。ステップS15では、処
理部12は受信したデータをユーザ管理DB13内に分
析装置毎に蓄積する。ステップS19では、通信I/F
11によりネットワーク接続装置4とのコネクションを
切断するなどの処理を行う。
【0083】ステップS16では、処理部12はユーザ
管理DB13内に蓄積された精度管理データの集計を行
なう。ここで、集計とは、全精度管理データを精度管理
試料毎に分類し、平均値や標準偏差を求めるなどの統計
処理を意味する。ステップS17では、処理部12は、
精度管理データの集計結果と、患者検体と精度管理試料
を測定した時の状態監視データとに対して予め準備した
判定条件に基づいて異常検出処理を行う。ステップS1
8では、処理部12は異常検出処理結果を精度管理集計
結果に付加して、各ネットワーク接続装置用ウェブペー
ジを更新する。
【0084】ステップS16では、処理部12は、精度
管理データについて以下の処理も行う。すなわち、精度
管理試料や試薬が生体成分によるものの場合は、通常製
造ロット毎に性能が異なると考えてよい。このため、こ
れらを補正して結果を集計する必要があることから、分
析装置2から精度管理データを送信する場合には、精度
管理試料の種類毎の製造ロット番号、並びに測定に使用
した試薬も項目毎に製造ロット番号を付加する。
【0085】なお、集計結果を更新するタイミングは、
精度管理データの受信時に限定するものではなく、ネッ
トワーク接続装置4からウェブページにアクセスし、更
新要求があった時に更新することも考えられる。これ
は、患者データの分析終了時に必ず精度管理試料を測定
するという保証がないためである。また、管理装置1の
負担を考慮し、所定時間間隔、例えば10分間隔で集計
結果を更新するようにしても実用的には意味がある。
【0086】ネットワーク接続装置4における処理の流
れ 図13は、ネットワーク接続装置4が行うメイン処理の
一例の流れを示すフローチャートである。ネットワーク
接続装置4では、先ず、ステップS21で、分析装置2
から精度管理データ、検体No.、分析項目、状態監視デ
ータを受信する。ステップS22では、処理部22は、
そのデータが精度管理データと関連する状態監視データ
かどうかを判断する。判断結果が患者データに関する場
合は、ステップS23で状態監視データDB25にその
データを保管する。ステップS24では、ユーザが患者
データに関するデータを送信要求しているかどうか判断
し、要求していない場合はステップS21に戻リ、要求
している場合はステップS26で同データの送信を行な
う。
【0087】一方、ステップS22で分析装置2から受
信したデータが精度管理データに関するものであった場
合は、ステップS25で同データを管理装置1に送信
し、更にステップS26で患者データに関するデータを
送信する。こうして、ステップS24で患者データに関
連するデータの送信要求がない場合は、精度管理データ
の関連データと患者データの関連データは同時に管理装
置1に送信される。
【0088】また、精度管理データの関連データは、測
定後リアルタイムに送信される。ステップS27では、
送信してしまった患者データに関連する状態監視データ
などを消去する。ステップS28では、ユーザが外部精
度管理結果の提供を指示した場合は、ステップS29で
ネットワーク管理装置4上のWWWブラウザ23でウェ
ブページにアクセスすることにより、外部精度管理結果
や異常検出結果とその対策処置方法等を入手することが
できる。外部精度管理結果の提供を指示しない場合は、
上記各ステップを繰り返す。
【0089】このようにして、分析装置2で測定した精
度管理試料の外部精度と測定時の分析プロセスの異常有
無をリアルタイムに確認することができる。患者検体に
ついても、これに同期して分析プロセスの異常有無を確
認することもできるし、任意のタイミングでの確認も可
能である。
【0090】なお、上記フローチャートの中で、外部精
度管理結果の表示にはユーザの指示が必要であったが、
10分間隔で定期的に表示したり、あるいは精度管理デ
ータなどを管理装置1に送信した返信として、自動的に
結果表示したりするようにしても良い。
【0091】分析装置1における処理の流れ 図14は、分析装置2が行うメイン処理の一例の流れを
示すフローチャートである。分析装置2は、精度管理デ
ータ、検体No.、分析項目、状態監視データをネットワ
ーク接続装置4に送信する。ステップS41およびステ
ップS42では、制御部32は、分析装置2の状態監視
データを精度管理データ、または患者データと1対1に対
応する検体No.および分析項目をセットにして送信す
る。この時、精度管理データの場合は、精度管理試料の
種類とロット番号、試薬の種類とロット番号、装置I
D、測定日時、検体No.および分析項目、精度管理デー
タ、状態監視データなどをセットとする。
【0092】ここで、装置IDは分析装置2を特定する
ための識別情報であり、分析装置2のデータを識別する
ために用いる。患者データに対応する検体No.および分
析項目の場合は、上記データセットの中で精度管理試料
に関するものが付加されない。ステップS43では、制
御部32は、分析装置2の操作者から終了が指示される
と、ステップS44において処理を終了する。
【0093】以上の説明から明らかなように、本実施の
形態によれば、これまで人手でしか対応できなかった種
々の管理作業を自動化し、分析システムを常に安定で信
頼性があり且つ低コストで運用することができる。
【0094】例えば、図15に精度管理の具体例を示す
ように、外部精度管理データをチェックすることで(ス
テップS51)、OKの場合は装置状態が正常と判定で
き、NGの場合には、さらに装置の状態監視データをチ
ェックすることで(ステップS52)、そのチェック結
果がNGの場合には装置状態に劣化があると推定でき、
またOKの場合には試薬劣化の疑いが考えられるので、
次に、同一ロット試薬での外部精度管理データを評価す
ることで(ステップS53)、NGの場合には試薬が劣
化しているものと判定でき、OKの場合には試薬の劣化
ではなく、同一ロット内での精度管理試料が劣化してい
るものと推測できるので、精度管理を自動的に行なうこ
とができ、分析システムの信頼性の向上、運用コストの
低減に寄与することができる。
【0095】なお、本発明は上記実施の形態にのみ限定
されるものではなく、幾多の変更または変形が可能であ
る。例えば、ネットワーク接続装置と管理装置とを結ぶ
ネットワークは、必ずしもインターネットである必要は
なく、専用ネットワークやLANなどであってもよい。
また、異なる専用セットワーク同士を、インターネット
及びルーターやゲートウェイと接続し、各専用ネットワ
ーク毎に管理装置を設けても良い。さらに、管理装置
は、専用ネットワーク外の分析装置、例えば専用ネット
ワークとルーターを介して繋がれているインターネット
上の分析装置や、このインターネットからファイアウォ
ールを介してLANに接続されている分析装置から所定
の情報を収集することも可能である。また、上記実施の
形態で説明したネットワーク接続装置の機能を分析装置
に組み込むことによりネットワーク接続装置としてのP
Cを省略することもできる。この場合には、分析装置
が、患者検体に関する検体No.および分析項目、その関
連する状態監視データや管理装置上のデータをWWWブ
ラウザで取得することになる。
【0096】さらに、本発明による分析システムの精度
管理方法、および運用管理方法は、必ずしもネットワー
クを介して実行する場合に限らず、分析システムに情報
端末を直接接続して実行することもできる。
【0097】図16は、かかる変形例の一例の構成を示
すもので、その詳細な説明は省略する。
【0098】
【発明の効果】<精度管理>本発明による分析システム
の精度管理方法によれば、実効ある外部精度管理を実行
でき、精度管理結果と共に分析装置の障害発生の兆候を
確認できるので、測定データの信頼性を損なってしまう
前に装置の対策処置が可能となる。また、推定原因と対
策処置方法も提供されるので、比較的容易に分析システ
ムを安定した状態に保つことができる。さらに、本来、
精度管理の目的としている患者データについても、装置
の分析プロセスの詳細が解析できるので、これまでに比
し格段の信頼性を確保することができる。
【0099】<費用管理>本発明による分析システムの
費用管理方法によれば、コスト/テスト契約において、
分析システムの使用料金の基本となる実施テスト数の把
握が自動的に行なうことができるので、ユーザはテスト
結果をFAXする必要も無くなり、また、ユーザ先に出
向いてテスト数を確認する必要も無くなる。また、テス
ト数を人手をかけて経理端末へ入力する作業も廃止する
ことができ、したがって入力ミスも皆無になる。さらに
は、請求書の送付の廃止も可能となる。これにより、ユ
ーザも含めた手間と間違いを無くすことができ、運営コ
ストの削減に大きく寄与することができる。また、この
方法は下記の在庫管理の方法を取り入れ、試薬の消費量
を把握することにより、試薬リースにも適用でき、同様
の効果を得ることができる。
【0100】<在庫管理>本発明による分析システムの
在庫管理方法によれば、ユーザは、試薬交換などのため
に分析装置を止める必要が無くなり、消耗品のセットも
不要になる。また、試薬などの消耗品の在庫管理のため
の工数が不要となるとともに、消耗品発注や在庫切れな
ども無くすことができる。さらに、消耗品供給側では、
人手による残量の確認が不要になると共に、ユーザ先も
含めた在庫数量の最小化と製造、配送を一元管理するこ
とによる納期の短縮等から、在庫費用の圧縮を実現する
ことができる。また、在庫が多すぎたために発生してい
た試薬の有効期限切れによる損失も最小限に食い止める
ことが期待できる。
【0101】<運用管理>本発明による分析システムの
運用管理方法によれば、ユーザ先の分析システムが分析
結果を出すためにどれだけの試薬などを使用しているの
か、再検はどの程度発生しているのかなどを自動的に把
握できるので、分析システムの運用効率の改善のための
情報収集の手間と費用を大幅に削減することができる。
また、リアルタイムであるため、月内や年間の運用効率
の内訳やトレンドも細かく掴むことができ、結果とし
て、改善のための提案を迅速に且つ具体的に示すことが
できるようになる。改善が進み、運用効率が期待以上の
場合、分析システムの契約金額の値下げなど、契約変更
上の根拠も明確になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施する管理システムの一例の全体
構成図である。
【図2】 図1に示す管理システムの各部の機能構成を
示すブロック図である。
【図3】 管理装置で処理する分析装置の状態監視デー
タの一例を説明するための図である。
【図4】 状態監視データに異常がない場合の外部精度
管理結果の表示例を示す図である。
【図5】 状態監視データに障害の兆候が検出された場
合の外部精度管理結果の表示例を示す図である。
【図6】 一日の中での外部精度の一例のトレンド表示
例を示す図である。
【図7】 一つのテスト項目についての試薬の在庫数と
テスト数とのトレンド表示例を示す図である。
【図8】 消耗品のデリバリー状況を確認するための表
示例を示す図である。
【図9】 分析システムの運用効率のトレンド表示例を
示す図である。
【図10】 同じく、運用効率の計算表の表示例を示す
図である。
【図11】 精度管理システム全体の処理の一例の流れ
を示す説明図である。
【図12】 管理装置が行う精度管理システムのメイン
処理の一例の流れを示すフローチャートである。
【図13】 ネットワーク接続装置が行う精度管理シス
テムのメイン処理の一例の流れを示すフローチャートで
ある。
【図14】 分析装置が行う精度管理システムのメイン
処理の一例の流れを示すフローチャートである。
【図15】 精度管理の具体例を示すフローチャートで
ある。
【図16】 本発明を実施する管理システムの変形例を
示す全体構成図である。
【符号の説明】
1 管理装置(情報端末) 2 分析装置 3 インターネット 4 ネットワーク接続装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 126 G06F 17/60 126E G08C 15/00 G08C 15/00 E 19/00 19/00 V Fターム(参考) 2F073 AA19 AA40 AB01 AB02 AB03 BB20 CC01 CC14 CC15 CC20 DD02 GG01 GG08 GG10 2G058 CD02 GD01 GD05 GE09 HA04 3F022 MM08 MM28 MM30 MM32 MM35 MM61 PP04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分析装置を含む分析システムを情報端末
    に接続して、上記分析システムの精度を管理するにあた
    り、 上記分析装置から、所定の精度管理試料を測定した精度
    管理データと、患者検体を測定した患者データに連動し
    た検体No.および分析項目と、精度管理試料および患者
    検体を測定した際の一連の状態監視データとを受信して
    蓄積し、 その蓄積したデータのうち、上記精度管理データと、該
    精度管理データを測定する際の状態監視データとについ
    ては、精度管理試料毎に集計して、その精度管理データ
    の集計結果と、状態監視データの所定の管理範囲内での
    推移の傾向または状態監視データ間の演算結果とに基づ
    いて当該分析装置の異常検出を自動的に行なって、所定
    期間内に受信した上記精度管理データの集計結果、上記
    異常検出結果、当該異常検出結果の推定原因およびその
    推奨される対策処置方法を提供し、 上記蓄積したデータのうち、上記患者検体を測定した患
    者データに連動した検体No.および分析項目と、患者検
    体を測定した際の一連の状態監視データとについては、
    検体No.および分析項目毎に集計して、その状態監視デ
    ータの所定の管理範囲内での推移の傾向または状態監視
    データ間の演算結果に基づいて当該分析装置の異常検出
    を自動的に行なって、所定期間内に受信した上記患者デ
    ータに連動した検体No.および分析項目、上記異常検出
    結果、当該異常検出結果の推定原因およびその推奨され
    る対策処置方法を提供する、 ことを特徴とする分析システムの精度管理方法。
  2. 【請求項2】 分析装置を含む分析システムをネットワ
    ーク接続装置およびネットワークを介して情報端末に接
    続して、上記分析システムの精度を管理するにあたり、 上記分析装置から、所定の精度管理試料を測定した精度
    管理データと、患者検体を測定した患者データに連動し
    た検体No.および分析項目と、精度管理試料および患者
    検体を測定した際の一連の状態監視データとを、上記ネ
    ットワーク接続装置およびネットワークを介して受信し
    て蓄積し、 その蓄積したデータのうち、上記精度管理データと、該
    精度管理データを測定する際の状態監視データとについ
    ては、分析装置毎および精度管理試料毎に集計して、そ
    の精度管理データの集計結果と、状態監視データの所定
    の管理範囲内での推移の傾向または状態監視データ間の
    演算結果とに基づいて当該分析装置の異常検出を自動的
    に行なって、所定期間内に受信した上記精度管理データ
    の集計結果、上記異常検出結果、当該異常検出結果の推
    定原因およびその推奨される対策処置方法を、上記ネッ
    トワークを介して当該分析装置に対応する上記ネットワ
    ーク接続装置に提供し、 上記蓄積したデータのうち、上記患者検体を測定した患
    者データに連動した検体No.および分析項目と、患者検
    体を測定した際の一連の状態監視データとについては、
    分析装置毎と、検体No.および分析項目毎とに集計し
    て、その状態監視データの所定の管理範囲内での推移の
    傾向または状態監視データ間の演算結果に基づいて当該
    分析装置の異常検出を自動的に行なって、所定期間内に
    受信した上記患者データに連動した検体No.および分析
    項目、上記異常検出結果、当該異常検出結果の推定原因
    およびその推奨される対策処置方法を、上記ネットワー
    クを介して当該分析装置に対応する上記ネットワーク接
    続装置に提供する、 ことを特徴とする分析システムの精度管理方法。
  3. 【請求項3】 上記分析装置の異常検出結果を表示し
    て、その異常検出結果を必要に応じて修正することを特
    徴とする請求項1または2に記載の分析システムの精度
    管理方法。
  4. 【請求項4】 分析装置を含む分析システムをネットワ
    ーク接続装置およびネットワークを介して情報端末に接
    続して、上記分析システムの費用を管理するにあたり、 上記分析装置から、測定したキャリブレータ、精度管理
    試料、患者検体、再検検体、試薬ブランクの分析項目毎
    のテスト数データを、上記ネットワーク接続装置および
    ネットワークを介して受信して蓄積し、 その蓄積されたテスト数データを分析装置毎の分析項目
    毎に集計して、その集計結果と分析項目毎のテスト単価
    とに基づいて分析装置毎およびユーザ毎の料金を計算
    し、 その計算した料金を上記ネットワークを介して当該分析
    装置に対応する上記ネットワーク接続装置に提供して、 分析システムの使用料金を回収することを特徴とする分
    析システムの費用管理方法。
  5. 【請求項5】 分析装置を含む分析システムをネットワ
    ーク接続装置およびネットワークを介して情報端末に接
    続して、上記分析システムで使用される消耗品の在庫を
    管理するにあたり、 上記分析装置から、キャリブレータ、精度管理試料、試
    薬などの消耗品の個別認識データと入出庫日時および数
    量とを含む消耗品に関するデータを、上記ネットワーク
    接続装置およびネットワークを介して受信して蓄積し、 その蓄積された消耗品に関するデータを分析装置毎およ
    びユーザ毎に集計し、 その集計の結果、所定の在庫数量を下回った場合または
    消耗品の発送予想日が所定の日数を下回った場合は、配
    達物品の組み合わせ、運搬効率、手持ちの在庫数量、工
    場からの入庫日程などから最適な配送計画を作成し、そ
    の結果を自動的に関連部門に配信して所定の確定作業を
    行なった後、上記関連部門から上記の配送計画を上記ネ
    ットワークを介して当該分析装置に対応する上記ネット
    ワーク接続装置に提供して、必要な消耗品を必要な日程
    でユーザ先に発送することにより、ユーザ先の在庫数量
    を適正範囲に保つようにしたことを特徴とする分析シス
    テムの在庫管理方法。
  6. 【請求項6】 上記分析装置では、消耗品に貼付されて
    いるバーコードをバーコードリーダで読み取って、上記
    消耗品に関するデータを管理することを特徴とする請求
    項5に記載の分析システムの在庫管理方法。
  7. 【請求項7】 分析装置を含む分析システムを情報端末
    に接続して、上記分析システムの運用を管理するにあた
    り、 上記分析装置から、測定したキャリブレータ、精度管理
    試料、患者検体、再検検体、試薬ブランクの分析項目毎
    のテスト数データと、キャリブレータ、精度管理試料、
    試薬などの消耗品の入出庫日時および数量と、当該分析
    装置の稼動時間とを受信して蓄積し、 その蓄積された各データを分析項目毎に集計して、その
    集計結果に基づいて分析項目毎の運用効率を計算して、 分析システムの運用効率を最大に保つようにしたことを
    特徴とする分析システムの運用管理方法。
  8. 【請求項8】 分析装置を含む分析システムをネットワ
    ーク接続装置およびネットワークを介して情報端末に接
    続して、上記分析システムの運用を管理するにあたり、 上記分析装置から、測定したキャリブレータ、精度管理
    試料、患者検体、再検検体、試薬ブランクの分析項目毎
    のテスト数データと、キャリブレータ、精度管理試料、
    試薬などの消耗品の入出庫日時および数量と、当該分析
    装置の稼動時間とを、上記ネットワーク接続装置および
    ネットワークを介して受信して蓄積し、 その蓄積された各データを分析装置毎および分析項目毎
    に集計して、その集計結果に基づいて分析装置毎および
    分析項目毎の運用効率を計算し、その計算した運用効率
    を上記ネットワークを介して当該分析装置に対応する上
    記ネットワーク接続装置に提供して、 分析システムの運用効率を最大に保つようにしたことを
    特徴とする分析システムの運用管理方法。
JP2002078849A 2002-03-20 2002-03-20 分析システムの精度管理方法 Expired - Fee Related JP3772125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078849A JP3772125B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 分析システムの精度管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078849A JP3772125B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 分析システムの精度管理方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005372440A Division JP2006098416A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 分析システムの費用管理方法
JP2005372383A Division JP2006098415A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 分析システムの在庫管理方法
JP2005372448A Division JP2006164295A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 分析システムの運用管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003279583A true JP2003279583A (ja) 2003-10-02
JP3772125B2 JP3772125B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=29228578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002078849A Expired - Fee Related JP3772125B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 分析システムの精度管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3772125B2 (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184141A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Hitachi High-Technologies Corp 分析装置
JP2006010615A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sysmex Corp 臨床検体処理装置
JP2006017600A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Hitachi Sci Syst Ltd 臨床検査システム
WO2006009251A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. 分析支援方法、分析装置、遠隔コンピュータ、データ解析方法及びプログラム並びに試薬容器
JP2006031264A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 A & T Corp 臨床検査情報管理装置、臨床検査情報管理方法、および臨床検査情報管理プログラム
JP2006064568A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Denka Seiken Co Ltd 自動外部精度管理システム及び方法
JP2006275951A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Shimadzu Corp 分析装置情報提示システム及びプログラム
JP2007018051A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Sysmex Corp 臨床検査情報処理装置、方法、システム及び分析装置、並びにそれらのプログラム
JP2007034604A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Sysmex Corp 前処理の外部精度管理方法、核酸検出処理の外部精度管理方法、検量線作成処理の外部精度管理方法、前処理の外部精度管理コンピュータ、核酸検出処理の外部精度管理コンピュータ、検量線作成処理の外部精度管理コンピュータ、前処理装置、及び核酸検出装置
WO2008090888A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Olympus Corporation 自動分析装置、発注管理システムおよび発注管理方法
JP2008269652A (ja) * 2008-07-31 2008-11-06 Sysmex Corp 臨床検査情報処理装置、システム及び分析装置、並びにそれらのプログラム
JP2008269653A (ja) * 2008-07-31 2008-11-06 Sysmex Corp 臨床検査情報処理装置、システム及び分析装置、並びにそれらのプログラム
JP2009181369A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sysmex Corp 分析装置用精度管理システム、管理装置、および情報提供方法
JP2009216639A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Sysmex Corp 保守情報管理システム、管理装置および保守情報管理方法
JP2009539078A (ja) * 2006-06-01 2009-11-12 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト サンプルテスト結果およびそれぞれの結果コンテキスト情報を管理するシステムおよび方法
JP2009294230A (ja) * 2009-09-24 2009-12-17 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010156649A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Hitachi High-Technologies Corp 検体前処理システム
WO2010095597A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 ベックマン コールター インコーポレイテッド 管理装置および管理システム
WO2010095598A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 ベックマン コールター インコーポレイテッド 監視端末装置および管理システム
JP2010266271A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Hitachi High-Technologies Corp 異常原因推定方法、分析システム、情報管理サーバ装置
JP2011081837A (ja) * 2010-12-21 2011-04-21 Sysmex Corp 臨床検査情報処理装置、システム及び分析装置、並びにそれらのプログラム
JP2012519280A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 オーソ−クリニカル・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド ネットワーク化された診断臨床分析装置の差し迫った分析故障を検出するための方法
US20120282141A1 (en) * 2005-09-05 2012-11-08 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
JP2012527690A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド 医療診断プロセスの自動的な品質管理のシステムおよび方法
JP2012233735A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Canon Inc 検査素子、検査装置、及び検査システム
JP2012233798A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Sysmex Corp 臨床検査装置の管理方法、臨床検査システム、及びメンテナンス用管理装置
JP2012243324A (ja) * 2011-05-21 2012-12-10 Ortho-Clinical Diagnostics Inc 在庫管理のシステムおよび方法
JP2012248217A (ja) * 2012-08-22 2012-12-13 Sysmex Corp 管理装置、管理システム、および検体分析装置の精度管理方法
US8366998B2 (en) 2007-09-20 2013-02-05 Sysmex Corporation Sample analyzer and sample analyzing method
JP2013245975A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Horiba Ltd 試験システム
JP5894647B1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-30 日本分光株式会社 分析システム
US9389143B2 (en) 2012-05-24 2016-07-12 Horiba, Ltd. Test system
WO2018169082A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 ソフトバンク株式会社 システム
US10197993B2 (en) 2016-03-31 2019-02-05 Sysmex Corporation Method and system for performing quality control on a diagnostic analyzer
US10248373B2 (en) 2009-05-06 2019-04-02 Roche Diagnostics Operations, Inc. Analysis system for analyzing biological samples, data processing method and computer program product
CN110234999A (zh) * 2017-01-31 2019-09-13 希森美康株式会社 精度管理方法、精度管理系统、管理装置、分析装置以及精度管理异常判定方法
CN111008801A (zh) * 2019-11-18 2020-04-14 福建永强力加动力设备有限公司 一种仓储配送系统
JP2022093422A (ja) * 2018-03-29 2022-06-23 シスメックス株式会社 検体分析装置のモニタリングデータの生成装置、検体分析装置、検体分析装置のモニタリングデータ生成システム、前記システムの構築方法、検体分析装置のモニタリングデータの生成方法及び検体分析装置のモニタリング方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5542317B2 (ja) * 2008-09-25 2014-07-09 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 自動分析装置および精度管理結果表示方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120471A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Hitachi Ltd 自動分析装置
JPH08233825A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Fujitsu Ltd データ管理装置
JP2000097946A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP2001229291A (ja) * 1999-11-30 2001-08-24 Sysmex Corp サポート方法、精度管理方法及びその装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120471A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Hitachi Ltd 自動分析装置
JPH08233825A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Fujitsu Ltd データ管理装置
JP2000097946A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP2001229291A (ja) * 1999-11-30 2001-08-24 Sysmex Corp サポート方法、精度管理方法及びその装置

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184141A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Hitachi High-Technologies Corp 分析装置
JP2006010615A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sysmex Corp 臨床検体処理装置
JP4563735B2 (ja) * 2004-06-29 2010-10-13 シスメックス株式会社 臨床検体処理装置
JP2006017600A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Hitachi Sci Syst Ltd 臨床検査システム
JP2006031264A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 A & T Corp 臨床検査情報管理装置、臨床検査情報管理方法、および臨床検査情報管理プログラム
JP4697140B2 (ja) * 2004-07-22 2011-06-08 和光純薬工業株式会社 分析支援方法、分析装置、遠隔コンピュータ、データ解析方法及びプログラム並びに試薬容器
JP2011053229A (ja) * 2004-07-22 2011-03-17 Wako Pure Chem Ind Ltd 分析支援方法、分析装置、遠隔コンピュータ、データ解析方法及びプログラム並びに試薬容器
WO2006009251A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. 分析支援方法、分析装置、遠隔コンピュータ、データ解析方法及びプログラム並びに試薬容器
US20070255756A1 (en) * 2004-07-22 2007-11-01 Masahiro Satomura Analysis Assisting Method, Analyzer, Remote Computer, Data Analyzing Method, Program, and Reagent Container
JPWO2006009251A1 (ja) * 2004-07-22 2008-05-01 和光純薬工業株式会社 分析支援方法、分析装置、遠隔コンピュータ、データ解析方法及びプログラム並びに試薬容器
US8772037B2 (en) 2004-07-22 2014-07-08 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Analysis assisting method, analyzer, remote computer, data analyzing method, program, and reagent container
US9222950B2 (en) 2004-07-22 2015-12-29 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Analysis assisting method, analyzer, remote computer, data analyzing method, program, and reagent container
JP2006064568A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Denka Seiken Co Ltd 自動外部精度管理システム及び方法
JP2006275951A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Shimadzu Corp 分析装置情報提示システム及びプログラム
JP2007018051A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Sysmex Corp 臨床検査情報処理装置、方法、システム及び分析装置、並びにそれらのプログラム
JP4733456B2 (ja) * 2005-07-26 2011-07-27 シスメックス株式会社 前処理の外部精度管理方法、核酸検出処理の外部精度管理方法、検量線作成処理の外部精度管理方法、前処理の外部精度管理コンピュータ、核酸検出処理の外部精度管理コンピュータ、検量線作成処理の外部精度管理コンピュータ、前処理装置、及び核酸検出装置
JP2007034604A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Sysmex Corp 前処理の外部精度管理方法、核酸検出処理の外部精度管理方法、検量線作成処理の外部精度管理方法、前処理の外部精度管理コンピュータ、核酸検出処理の外部精度管理コンピュータ、検量線作成処理の外部精度管理コンピュータ、前処理装置、及び核酸検出装置
US8999240B2 (en) * 2005-09-05 2015-04-07 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
US20120282141A1 (en) * 2005-09-05 2012-11-08 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
JP2009539078A (ja) * 2006-06-01 2009-11-12 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト サンプルテスト結果およびそれぞれの結果コンテキスト情報を管理するシステムおよび方法
WO2008090888A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Olympus Corporation 自動分析装置、発注管理システムおよび発注管理方法
JP2008180640A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Olympus Corp 自動分析装置、発注管理システムおよび発注管理方法
US8366998B2 (en) 2007-09-20 2013-02-05 Sysmex Corporation Sample analyzer and sample analyzing method
US8996929B2 (en) 2008-01-31 2015-03-31 Sysmex Corporation Management system, computer system, and method of providing information
US9342807B2 (en) 2008-01-31 2016-05-17 Sysmex Corporation Management system, computer system, and method of providing information
JP2009181369A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sysmex Corp 分析装置用精度管理システム、管理装置、および情報提供方法
JP2009216639A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Sysmex Corp 保守情報管理システム、管理装置および保守情報管理方法
JP2008269652A (ja) * 2008-07-31 2008-11-06 Sysmex Corp 臨床検査情報処理装置、システム及び分析装置、並びにそれらのプログラム
JP2008269653A (ja) * 2008-07-31 2008-11-06 Sysmex Corp 臨床検査情報処理装置、システム及び分析装置、並びにそれらのプログラム
JP2010156649A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Hitachi High-Technologies Corp 検体前処理システム
WO2010095598A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 ベックマン コールター インコーポレイテッド 監視端末装置および管理システム
WO2010095597A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 ベックマン コールター インコーポレイテッド 管理装置および管理システム
JP2012519280A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 オーソ−クリニカル・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド ネットワーク化された診断臨床分析装置の差し迫った分析故障を検出するための方法
US10248373B2 (en) 2009-05-06 2019-04-02 Roche Diagnostics Operations, Inc. Analysis system for analyzing biological samples, data processing method and computer program product
JP2010266271A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Hitachi High-Technologies Corp 異常原因推定方法、分析システム、情報管理サーバ装置
JP2012527690A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド 医療診断プロセスの自動的な品質管理のシステムおよび方法
JP4491505B2 (ja) * 2009-09-24 2010-06-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2009294230A (ja) * 2009-09-24 2009-12-17 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2011081837A (ja) * 2010-12-21 2011-04-21 Sysmex Corp 臨床検査情報処理装置、システム及び分析装置、並びにそれらのプログラム
US9644998B2 (en) 2011-04-28 2017-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Testing element, testing apparatus, and testing system
JP2012233735A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Canon Inc 検査素子、検査装置、及び検査システム
JP2012233798A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Sysmex Corp 臨床検査装置の管理方法、臨床検査システム、及びメンテナンス用管理装置
JP2012243324A (ja) * 2011-05-21 2012-12-10 Ortho-Clinical Diagnostics Inc 在庫管理のシステムおよび方法
JP2013245975A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Horiba Ltd 試験システム
US9389143B2 (en) 2012-05-24 2016-07-12 Horiba, Ltd. Test system
JP2012248217A (ja) * 2012-08-22 2012-12-13 Sysmex Corp 管理装置、管理システム、および検体分析装置の精度管理方法
JP2016061607A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 日本分光株式会社 分析システム
JP5894647B1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-30 日本分光株式会社 分析システム
US10197993B2 (en) 2016-03-31 2019-02-05 Sysmex Corporation Method and system for performing quality control on a diagnostic analyzer
US10775777B2 (en) 2016-03-31 2020-09-15 Sysmex Corporation Method and system for performing quality control on a diagnostic analyzer
US11675341B2 (en) 2016-03-31 2023-06-13 Sysmex Corporation Method and system for performing quality control on a diagnostic analyzer
CN110234999A (zh) * 2017-01-31 2019-09-13 希森美康株式会社 精度管理方法、精度管理系统、管理装置、分析装置以及精度管理异常判定方法
US11933796B2 (en) 2017-01-31 2024-03-19 Sysmex Corporation Quality control method, quality control system, management apparatus, analyzer, and quality control abnormality determination method
WO2018169082A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 ソフトバンク株式会社 システム
JP2022093422A (ja) * 2018-03-29 2022-06-23 シスメックス株式会社 検体分析装置のモニタリングデータの生成装置、検体分析装置、検体分析装置のモニタリングデータ生成システム、前記システムの構築方法、検体分析装置のモニタリングデータの生成方法及び検体分析装置のモニタリング方法
JP7331194B2 (ja) 2018-03-29 2023-08-22 シスメックス株式会社 検体分析装置のモニタリングデータの生成装置、検体分析装置、検体分析装置のモニタリングデータ生成システム、前記システムの構築方法、検体分析装置のモニタリングデータの生成方法及び検体分析装置のモニタリング方法
CN111008801A (zh) * 2019-11-18 2020-04-14 福建永强力加动力设备有限公司 一种仓储配送系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3772125B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003279583A (ja) 分析システムの精度管理方法、費用管理方法、在庫管理方法、並びに運用管理方法
US6721685B2 (en) Remote maintenance system
US8524153B2 (en) Quality control system
EP1772736B1 (en) Analysis assisting method, analyzer, remote computer, data analyzing method, program, and reagent container
US6937964B2 (en) Quality control and support method for analyzer
US9342807B2 (en) Management system, computer system, and method of providing information
JP3725448B2 (ja) 自動分析装置、自動分析システム、自動分析装置管理方法および消耗品管理方法
US20120042214A1 (en) Method for detecting the impending analytical failure of networked diagnostic clinical analyzers
US20070168492A1 (en) Equipment Maintenance Assisting Method and Equipment Maintenance Assisting Server
US20060224434A1 (en) Human data acquisition and analysis for industrial processes
JP2006047319A (ja) 分析結果管理の方法および装置
JP2001229291A (ja) サポート方法、精度管理方法及びその装置
JP2000259729A (ja) 作業機械の管理システム
JP2006164295A (ja) 分析システムの運用管理方法
JP6706693B2 (ja) 保全管理システム及びそれに用いる保全管理確認装置
JP2011154526A (ja) 取引処理装置の予防保守システム及び予防保守サーバ
JP2006098415A (ja) 分析システムの在庫管理方法
JP2004219352A (ja) 分析装置及び管理システム
US20090049394A1 (en) Quantifying and analyzing back office and field service processes
JP4690284B2 (ja) 臨床検査用分析装置サポートシステム、管理装置および臨床検査用分析装置
JP2006098416A (ja) 分析システムの費用管理方法
JP4690285B2 (ja) 臨床検査用分析装置サポートシステム、管理装置および臨床検査用分析装置
JP2003167966A (ja) 定期保守管理システム
JP4576111B2 (ja) クロスコンタミネーション防止システム及びそれに用いる自動分析装置
JP2008032751A (ja) 分析結果管理の方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3772125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees