JP2003279530A - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ

Info

Publication number
JP2003279530A
JP2003279530A JP2002379571A JP2002379571A JP2003279530A JP 2003279530 A JP2003279530 A JP 2003279530A JP 2002379571 A JP2002379571 A JP 2002379571A JP 2002379571 A JP2002379571 A JP 2002379571A JP 2003279530 A JP2003279530 A JP 2003279530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
outer cylinder
tubular member
gas sensor
cylinder lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002379571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4115270B2 (ja
Inventor
Satoshi Ishikawa
聡 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2002379571A priority Critical patent/JP4115270B2/ja
Publication of JP2003279530A publication Critical patent/JP2003279530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115270B2 publication Critical patent/JP4115270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルタを、外筒の後端開口部に嵌挿される
外筒蓋の通気孔に容易かつ安価に取付可能なガスセンサ
を提供する。 【解決手段】 ガスセンサとしての酸素センサ1は、外
筒13を上部から閉塞するゴム製の外筒蓋30に、外筒
13内に大気を取り込むための通気孔31を備えてい
る。そして、この通気孔31には、所定の境界で拡径さ
れた管状部材51と、撥水及び撥油性を備えたシート状
のフィルタ53と、Oリング55とからなるフィルタユ
ニット50が嵌挿されている。大径部の上方端部は曲げ
加工により折曲されており、この折曲部は、大径部と小
径部との間に形成された段部との間でフィルタ53及び
Oリング55を挟持している。つまり、フィルタ53
が、管状部材51の内側に配置されている。このフィル
タユニット50では、フィルタサイズが通気孔31と同
程度で済み、更には、簡単にフィルタ53を外筒蓋30
の所定位置に取り付けることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸素イオン伝導性
固体電解質体の表面に一対の電極が形成された検出素子
を備え、被測定ガスの濃度を検出するガスセンサに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、混合ガス中から特定のガス成
分の濃度を検出するガスセンサとしては、HCセンサや
NOxセンサ等様々な種類のものが知られているが、そ
の内の一つとして、酸素イオン伝導性の固体電解質体か
らなる検出素子を備えた酸素センサが知られている。
【0003】図10に示すように、一般的な酸素センサ
101の検出素子102は、固体電解質体により先端側
が閉塞され後端側が開口された有底筒状体の内外表面
に、内側電極102aと、外側電極102bと、が形成
された構成にされており、酸素センサ101は、検出素
子102の外側の被測定ガスと、筒状体の内部空間10
2cに充満する基準ガスとしての大気と、の濃度差によ
って電極間に生じる起電力により、被測定ガスの酸素濃
度を検出する。
【0004】このような原理で被測定ガスの酸素濃度を
検出する酸素センサ101は、主体金具111の軸方向
に形成された貫通孔112の先端側から検出素子102
の先端部を被測定ガスに晒させるように、該検出素子1
02を主体金具111にて保持し、周囲の粉塵や、水、
油、飛石等から保護するために、外筒113にて検出素
子を覆うようにしている。また、酸素センサ101は、
外筒113の後端開口部をゴム製のシール部材である外
筒蓋130によって閉塞している。
【0005】ただし、完全な閉塞状態では、酸素センサ
101内部に収容された検出素子102の内部空間10
2cに、十分な大気(基準ガス)を送り込むことができ
なくなってしまうので、この種の酸素センサ101の外
筒蓋130に、通気孔131を設けたものが知られてい
る。
【0006】この通気孔131には、水の外筒113内
部への侵入を防ぎつつ、大気を選択的に外筒113内部
に導入するための通気性及び撥水性を有するフィルタ1
53が、通気孔131を塞ぐようにして設けられている
(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
【0007】
【特許文献1】特開2000−193632号(第3図
参照)
【特許文献2】特開2001−208724号(第1図
参照)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した特
許文献に記載の酸素センサでは、通気孔内面全体にフィ
ルタが接するように他部材を用いてフィルタを固定する
ことによって、通気孔をフィルタで塞いでいたため、セ
ンサの製造コストが高くなってしまったり、センサの製
造過程でフィルタが破損してしまうことがあった。
【0009】つまり、上述した特許文献に記載の酸素セ
ンサでは、図11に示すように、シート状のフィルタ1
53を、筒状の挿入部材151に被せて、これを前方
(主体金具側)から通気孔131内部に押し込むことに
より、通気孔131内面にフィルタ153を接触させつ
つ、該通気孔131をフィルタ153で塞いでいた。そ
のために、通気孔131に挿入部材151を押し込む過
程で、フィルタ153が、挿入方向とは反対方向に引っ
張られ、破れてしまうことがあった。
【0010】また、このような方法で通気孔131をフ
ィルタ153にて塞ぐ場合には、フィルタ153を挿入
部材151の外部に配置させて、通気孔131内面と挿
入部材151の外周面との間で挟持させて固定させる設
計上、通気孔131の径より十分大きいサイズのフィル
タ153を用意しなければならないため、製造コストが
高くなり、無駄が多かった。
【0011】本発明は、こうした問題に鑑みなされたも
のであり、簡単で安価にフィルタを通気孔に取り付け可
能なガスセンサを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明においては、酸素イオン伝導
性固体電解質体の表面に一対の電極が形成された検出素
子と、軸方向に形成された貫通孔を有すると共に、その
貫通孔の先端側から検出素子の先端部を被測定ガスに晒
すようにして、検出素子を貫通孔内に保持する主体金具
と、主体金具の後端側に設けられ、検出素子を内部に収
容する外筒と、その外筒の後端開口部に嵌挿されると共
に、自身の後端面から先端面に向けて貫通し、外筒の内
部と外部との気体の流通経路となる通気孔を有する外筒
蓋と、を備えたガスセンサに、ガスセンサ本体とは別体
で形成したフィルタユニットを設けている。
【0013】フィルタユニットは、外筒蓋の通気孔に嵌
挿される管状部材と、その管状部材の内側に配置され、
その管状部材の内側に固定された通気性及び撥水性を有
するフィルタと、を備えており、外筒蓋の通気孔に嵌挿
されて通気孔をフィルタで閉塞する構成にされている。
【0014】このように構成されたガスセンサにおいて
は、管状部材の内側(内部)でフィルタを固定するフィ
ルタユニットを用いることから、そのフィルタユニット
を外筒蓋の通気孔に嵌挿すれば簡単に通気孔をフィルタ
で閉塞することができる。換言すると、本発明において
は、フィルタユニットを通気孔に取り付けることで、簡
単に、ガスセンサを、フィルタの機能によって通気孔か
ら水滴や粉塵等が外筒内部に侵入するのを防止しつつ、
外筒の内部と外部とで気体の流通が可能な構成にするこ
とができる。したがって、本発明のガスセンサにおいて
は、製品の生産性を向上させることができる。
【0015】また従来のガスセンサにおいては、フィル
タを挿入部材の外部にセットして直接通気孔内に押し込
むようにして外筒蓋に装着する方法を採用していたた
め、挿入途中でフィルタが損傷してしまうことがあった
が、本発明においては、予め管状部材内側にフィルタを
装着させているので、フィルタユニット嵌挿時にフィル
タを破損させなくて済む。したがって、本発明のガスセ
ンサにおいては、製品の製造コストを抑えることがで
き、フィルタの信頼性ひいてはガスセンサの信頼性を向
上させることができる。
【0016】ところで、このように別体でフィルタユニ
ットを構成すると、フィルタユニットを単に外筒蓋に嵌
挿して取り付けるだけでは、取付後においてガスセンサ
が振動を受けたりすることによって、フィルタユニット
が通気孔から抜け出てしまう可能性がある。したがっ
て、フィルタユニットが外筒蓋から抜け出てしまうのを
防止するためには、例えば接着剤等でフィルタユニット
を外筒蓋に固定するのがよい。
【0017】ただし、接着剤は時間が経過するとその性
能が低下するため、長期間しっかりとフィルタユニット
を外筒蓋に固定することができない可能性がある。この
ため、請求項1に記載のガスセンサにおいては、請求項
2に記載のように、管状部材に、外筒蓋の先端部(主体
金具側)に係止する第一係止部と、外筒蓋の後端部(主
体金具とは反対側)に係止する第二係止部とを設けるの
が良い。
【0018】請求項2に記載のガスセンサにおいては、
フィルタユニットが、第一係止部及び第二係止部によっ
て通気孔の両開口部側から外筒蓋を挟み込むようにして
自身を外筒蓋に固定するため、接着剤等を用いる場合よ
りも確実にフィルタユニットの抜けを防止することが可
能である。
【0019】この他、フィルタユニット内において、フ
ィルタは、管状部材の内側であればどの位置に固定され
ていてもよく、またフィルタの通気孔に対する配置位置
についても、ガスセンサの取り付け位置や使用環境を考
慮して適宜設定すればよい。具体的には、請求項3に記
載のように、フィルタが、外筒蓋の通気孔より後端側に
配置されるように、管状部材に固定されるようにしても
よい。このようにフィルタを外筒蓋の通気孔より後端側
に配置させることにより、フィルタ上面(ガスセンサの
後端側に位置することになる面)は、外筒蓋の後端面
(主体金具とは反対側に位置する面)よりも後方側に位
置することになるため、ガスセンサ使用時にフィルタ上
面に水が溜まってしまったり、埃が堆積したりすること
を効果的に抑制することができる。
【0020】ただし、フィルタを外筒蓋の通気孔より後
端側に配置するように管状部材に固定させた場合、フィ
ルタ上面に水が溜まることを抑制することができる反
面、飛石等によるフィルタの破損の危険が増すことにな
る。そこで、請求項4に記載のように、フィルタが、外
筒蓋の通気孔内に配置されるように、管状部材に固定さ
れるようにしてもよい。このように、フィルタを外筒蓋
の通気孔内に配置させることにより、フィルタ上面は、
外筒蓋の後端面よりも前方側に位置することになるた
め、飛石等がフィルタに当たることを有効に防ぐことが
でき、フィルタの破損を効果的に抑制することができ
る。
【0021】ただし、フィルタを外筒蓋の通気孔内に配
置させた場合には、飛石等によるフィルタの破損を抑制
することができる反面、上述したようにフィルタ上面へ
の水等が溜まることが懸念される。そこで、フィルタ上
面に水等が溜まる問題、および飛石等によるフィルタの
破損問題の両者を解決するガスセンサの構造として、請
求項5に記載のように、フィルタが、外筒蓋の通気孔内
に配置されるように管状部材に固定される構成(上述し
た請求項4に記載の構成)を前提にしつつ、外筒蓋の後
端面に、一端側が通気孔に連通し、他端側が外筒蓋の側
壁面に開放する溝部を形成し、フィルタを、溝部の最深
部よりも後端側に配置させるように構成するとよい。
【0022】すなわち、本発明(請求項5)のガスセン
サでは、フィルタを外筒蓋の通気孔内に配置させること
により、上述したようにフィルタよりも高い位置に外筒
蓋の後端面が位置することから、フィルタの飛石等によ
る破損を防止することができる。加えて、本発明(請求
項5)のガスセンサでは、外筒蓋の後端面において、一
端側(内側)が通気孔に連通し、他端側(外側)外筒蓋
の側壁面に開放する溝部を設け、この溝部の最深部より
も後端側にフィルタを配置させることによって、フィル
タ上に水等がかかった場合にも、この水をフィルタより
も低い位置にある溝部を介して外筒蓋の径方向外側に排
出することが可能となる。つまり、フィルタを基準にし
て、外筒蓋の後端面を高い位置に配置させつつ、上記溝
部の最深部を低い位置に配置させることによって、フィ
ルタ上面に水等が溜まる問題、および飛石等によるフィ
ルタの破損問題の両者を一挙に解決することができる。
なお、溝部の形状は特に限定されず、断面形状において
U字状やV字状に形成することができる。
【0023】上記溝部については、請求項6に記載のよ
うに、外筒蓋は、検出素子と電気的に接続するリード線
を挿通するためのリード線用貫通孔を複数有しており、
外筒蓋の後端面において、溝部がリード線用貫通孔と干
渉しない位置に複数形成されているとよい。つまり、外
筒蓋の限られた堆積を有効活用して溝部を形成すること
によって、フィルタ上面にかかる水等を、溝部を介して
効率良く外筒蓋の径方向外側に向かって排出することが
可能となる。
【0024】また、フィルタとしては、請求項7に記載
のように、撥油性を兼ね備えたフィルタを用いるのが良
い。通気孔を水密に塞ぐためには、上記フィルタとし
て、撥水性のフィルタを用いればよいが、撥水性のフィ
ルタは、油が付着するとその撥水性を十分に発揮できな
くなってしまう。このような問題に鑑み、請求項7に記
載のガスセンサでは、フィルタに撥油処理を施すなどし
て撥油性を持たせるようにしている。特に、車両用のガ
スセンサ等は油に汚染される可能性があるので、このよ
うにフィルタユニットに撥油性のフィルタを用いれば、
長期に渡ってフィルタユニットの性能を維持することが
できる。
【0025】また、本発明のガスセンサにおいては、請
求項7に記載のように、フィルタユニットは、管状部材
の内側において、複数のフィルタが固定された構成とす
るとよい。このように複数のフィルタを管状部材の内側
に設けることにより、最外層に配置されることになるフ
ィルタが万が一破れることがあっても、他のフィルタに
より防水性を維持することができる。なお、複数のフィ
ルタを管状部材の内側に配置させるにあたっては、複数
のフィルタを重ねて、または管状状部材の中心軸線方向
に対して所定の間隔をもって配置させることができる。
【0026】さらに、本発明のガスセンサにおいては、
請求項8に記載のように、フィルタユニットは、管状部
材の内側において、フィルタを露出させる複数の開口部
を備えた仕切り板が当該フィルタより後端側に固定され
た構成にされているとよい。このようにフィルタの後端
側(換言すれば、フィルタ上面)に複数の開口部を備え
た仕切り板を配置させることにより、飛石等によるフィ
ルタの破損を有効に防止しつつ、外筒内に大気を導入さ
せることが可能となる。
【0027】この他、フィルタユニット内部を水密に保
持するためには、請求項10に記載のように、フィルタ
を管状部材の内側で水密に固定するためのシール部材
を、フィルタユニット内部に設けるのが良い。このよう
なシール部材を備えるフィルタユニットをガスセンサの
通気孔に嵌挿すれば、フィルタと管状部材との間の空隙
を介して水滴等がフィルタユニット内部に侵入し、外筒
内部が水滴等で汚染されるのを十分に抑制することがで
き、結果、ガスセンサの性能を長期にわたって維持する
ことが可能である。尚、シール部材は、フィルタ外縁を
管状部材内壁に接着可能な接着剤であってもよいし、O
リングのようなゴム製シール部材であってもよい。特
に、ゴム製シール部材を用いると、熱がかかった際にゴ
ムが管状部材内壁に接着するから、ガスセンサ内部の気
密対策に有効である。
【0028】また、フィルタユニットの生産性を考慮す
るならば、例えば、請求項11に記載のようにガスセン
サを構成するのがよい。請求項11に記載のガスセンサ
においては、フィルタを管状部材内側の所定位置に固定
するためのフィルタ固定部が管状部材に設けられてお
り、フィルタユニットは、フィルタ及びシール部材とし
てのOリングを管状部材内側方向に折曲された管状部材
の端部とフィルタ固定部の間で挟持して固定する構成に
されている。
【0029】このような構成のガスセンサにおいては、
管状部材の内側に形成されるフィルタ固定部に、Oリン
グ及びフィルタを重ねるように収納し、この後に、曲げ
加工等で管状部材の端部を当該部材の内側方向に折曲す
ることで、フィルタユニットを完成させることができ、
簡単かつ効率的にフィルタユニットを製造することが可
能である。
【0030】この他、フィルタユニットは具体的に請求
項12に記載のように構成されているのがよい。請求項
7に記載のガスセンサにおいては、管状部材を所定の境
界で拡径することにより、管状部材内壁に上記フィルタ
固定部としての段部を形成し、管状部材の拡径された一
端側で上記段部にOリング及びフィルタを重ねるように
配置して管状部材内側にOリング及びフィルタを収納し
ている。
【0031】また、請求項12に記載のガスセンサにお
いては、一端側の管状部材端部を管状部材内側方向に折
曲することによって、Oリング及びフィルタを、フィル
タ固定部としての段部と管状部材端部との間で挟持する
ようにし、これによってOリング及びフィルタを固定す
るように、フィルタユニットを構成している。
【0032】このように管状部材の拡径により段部を形
成する方法を採用すると、簡単に管状部材の内側にフィ
ルタ固定部を形成することができる。また拡径により管
状部材に段部を形成すると、段部に対応する管状部材外
壁に、請求項2における第一係止部又は第二係止部を形
成することができるので、フィルタユニット製造時の工
程数を少なくすることができて、フィルタユニットの生
産性を向上させることができる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例について、
図面とともに説明する。図1は、本発明が適用された第
一実施例の酸素センサ1の構成を表す概略断面図であ
る。
【0034】図1に示すように、ガスセンサの一つであ
る第一実施例の酸素センサ1は、検出素子2、検出素子
2を適切な温度で動作させるためのセラミックヒータ
3、センサ各部を内側に収容するためのケーシング1
0、などから構成されている。検出素子2は、ZrO2
を主成分とする酸素イオン伝導性固体電解質体により先
端が閉じた中空軸状に形成され、更に、内面及び外面に
プラチナ(Pt)からなる一対の多孔質電極層(内側電
極2a,外側電極2b)が形成された構成にされてい
る。また、セラミックヒータ3は、軸状に構成され、検
出素子2の内部空間2cに配置されている。
【0035】一方、ケーシング10は、検出素子2を保
持するための主体金具11、検出素子2を含むセンサ内
部を保護するための外筒13、などから構成されてい
る。主体金具11は、両端部が開口された中空状に形成
され、中央側壁に凸状の段部11aを備えた構成にされ
ている。また、主体金具11は、軸方向に形成された貫
通孔11bを有しており、その貫通孔11bの先端側か
ら検出素子2の閉じた先端部を後述する管内に充満する
被測定ガスに晒すように突出させ、また貫通孔11bの
後端側から検出素子2の後端部を突出させるようにし
て、貫通孔11b内にて検出素子2を保持するようにさ
れている。
【0036】即ち、検出素子2は、主体金具11に対し
て絶縁性セラミックから形成されたセラミックホルダ1
5,16とタルクから形成されたセラミック粉末17と
を介して、検出素子2の軸方向における中央部付近の外
周を電気的に絶縁した状態で保持される。
【0037】また、主体金具11の外周には、排気管等
の被測定ガスが充満する管19の壁面に形成された取付
孔19aに螺合可能な取付ねじ部11cが形成されてお
り、主体金具11は、取付孔19aに螺合して酸素セン
サ1を管19に固定し、検出素子2の先端部を管内側に
配置するようにされている。
【0038】この他、主体金具11の先端部には、検出
素子2の先端部を一定の間隔を隔てて覆うように第一プ
ロテクタ21及び第二プロテクタ23が取り付けられて
いる。この第一プロテクタ21及び第二プロテクタ23
には、被測定ガスをプロテクタ21,23内側に導入す
るための複数のガス透過口21a,23aが形成されて
いる。
【0039】また、外筒13は、円筒状に形成されてお
り、先端開口部が、主体金具11のうちで管19より外
側に位置する段部11aよりも後方側の部分に外嵌さ
れ、固着されている。この外筒13は、検出素子2を外
部の水、油、粉塵、飛石等から保護するようにして内部
に収容している。
【0040】また、外筒13は、検出素子2より後方側
で、セラミックにより筒状に形成された絶縁性のセパレ
ータ27を収容している。セパレータ27は、外周面に
鍔部27aを備えており、この鍔部27aによって外筒
13に形成された径方向内側に突出する凸部13aに係
止され、外筒13内部の所定位置に固定されている。ま
た、セパレータ27は、軸方向に形成された貫通孔を複
数有しており、この貫通孔内に外筒蓋30を介して外部
から導入されたリード線35,41,47を収容してい
る。
【0041】外筒蓋30は、円柱形状のゴム(例えば、
フッ素ゴム)からなり、外筒13の後端開口部に嵌合さ
れ、外筒13内部を水、油、粉塵等から保護するシール
部材として機能する。また、この外筒蓋30は、中心部
に外筒13内部を軸方向に貫通する通気孔31を備え、
更に、その通気孔31の周囲に、リード線を外部から外
筒内部に導入するための複数個(本実施例では4つ)の
リード線用貫通孔33を備えている。
【0042】つまり、当該酸素センサ1においては、検
出素子2の内側電極2aに電気的に接続されるリード線
35と、検出素子2の外側電極2bに電気的に接続され
るリード線41と、セラミックヒータ3に接続される一
対のリード線47(図示しない一方のリード線は、図面
前方に配置されている。)と、が各リード線用貫通孔3
3を挿通してセパレータ27内部に導入されている。
【0043】尚具体的に、検出素子2用の一方のリード
線35は、コネクタ部36、引出し部37、及び、内部
電極に接触する筒状の内部電極接続部38、で構成され
る端子金具を経て、検出素子2の内側電極2aと電気的
に接続され、他方のリード線41は、コネクタ部42、
引出し部43、及び、外部電極接続部44、で構成され
る端子金具を経て、検出素子2の外側電極2bと電気的
に接続されている。
【0044】また、セラミックヒータ3通電用の一対の
ヒータ用リード線47は、外筒蓋30、セパレータ27
内を通り、セラミックヒータ3の後端部に形成された一
対のヒータ端子部48に接続され、このヒータ端子部4
8を経て、セラミックヒータ3内に埋設された図示しな
い発熱用抵抗回路に通電されている。
【0045】次に、外筒蓋30の通気孔31に嵌挿され
たフィルタユニット50の構成について図2を用いて説
明する。尚、図2は、フィルタユニット50の外筒蓋3
0への取付態様を表す説明図であり、外筒蓋30に固定
する前のフィルタユニット50の軸方向に沿う概略断面
図である。
【0046】フィルタユニット50は、所定の境界Aで
拡径された円筒状の管状部材51、シート状のフィルタ
53、シール部材としてのOリング55、などから構成
されている。管状部材51は、境界Aより前方側の(主
体金具側に配置される)小径部51aと、境界Aより後
方側の(主体金具とは反対側に配置される)大径部51
bと、から構成されており、小径部51aの外径は、外
筒蓋30に形成された通気孔31の内径と略同一寸法に
され、小径部51aの軸方向長さは、外筒蓋30の軸方
向長さと略同一寸法にされている。また、上記拡径によ
り管状部材51は、境界Aにおいて、内壁に段部51c
を備えた構成にされている。
【0047】一方、フィルタ53は、水(水滴等)や油
などの液体の透過は阻止し、気体(空気等)の透過は許
容する撥水性及び撥油性を備えた通気性のフィルタから
構成されており、シート状で、外径が管状部材51の大
径部51bの内径と略同程度の大きさの円状に形成され
ている。
【0048】尚具体的に、本実施例のフィルタ53とし
ては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の未焼
成成形体を、PTFEの融点よりも低い加熱温度で1軸
以上の方向に延伸することにより得られる撥水性の多孔
質繊維構造体(商品名:例えばゴアテックス(ジャパン
ゴアテックス(株))に、撥油処理(例えばゴアテック
スのオレオ処理)を施したものが使用されている。
【0049】ここで、フィルタ53に撥油処理を施すの
は、本実施例の酸素センサ1が、自動車等の車両内で使
用される場合があるためである。仮に、多孔質繊維構造
体に油が付着すると、これによって多孔質繊維構造体に
付着した水の表面張力が低下するため、フィルタの撥水
性が十分に発揮できない可能性があるが、本実施例のよ
うに、フィルタ53に撥油処理を施すと、フィルタ53
の撥水性を十分に発揮させることができ、水滴がフィル
タ53を透過してしまうのを防止することができる。
【0050】この他、フィルタユニット50のOリング
55としては、外径が管状部材51の大径部51bの内
径と略一致するものが用いられている。ところで、本実
施例のフィルタユニット50は、管状部材51の段部5
1c上に、Oリング55及びフィルタ53を、フィルタ
53が上になるようにして順に収容した後、大径部51
bの後端部を曲げ加工して、大径部中央方向(図2の小
矢印方向)に折曲(折曲部51d)することによって作
られている。
【0051】この曲げ加工によって、フィルタユニット
50は、段部51cと折曲部51dとの間でOリング5
5及びフィルタ53を挟持し、これによって、Oリング
55及びフィルタ53を管状部材51の内側の所定位置
で固定しつつ、管状部材51内側の水、油、粉塵等の侵
入口となり得る空隙(例えば、フィルタ53外縁と管状
部材内壁との間の隙間)を閉塞している。
【0052】また、本実施例においては、このように構
成されたフィルタユニット50を、外筒蓋30の通気孔
31に挿入した後、小径部51aの先端を外筒蓋30先
端で径方向外側に向かって曲げ加工することによって、
外筒蓋30に固定している。尚、図3は、曲げ加工後の
フィルタユニット50の構成を示したフィルタユニット
50及び外筒蓋30の概略断面図である。
【0053】この曲げ加工後において、フィルタユニッ
ト50は、境界Aでの径の変化にともなって形成される
管状部材51の段部51c(第二係止部)の外面51e
で外筒蓋30の後端部に係止され、曲げ加工によってフ
ィルタユニット50先端に形成される折曲部51f(第
一係止部)によって、外筒蓋30の先端部に係止され
る。
【0054】また、本実施例においては、上述のように
して外筒蓋30にフィルタユニット50を固定した後、
各リード線35,41,47を各リード線用貫通孔33
に通しつつ、外筒蓋30を外筒13の後端開口部に嵌合
し、嵌合後に外筒13側面を径方向内側に向かって曲げ
加工を加えることによって、その外筒蓋30を外筒13
の後端部内側に固定している。これにより、外筒13と
外筒蓋30との境界及び各リード線と外筒蓋30の各リ
ード線用貫通孔33との境界は、外筒蓋30の弾性によ
って閉塞されて、外筒13内部は外部から水密に隔離さ
れる。
【0055】また一方で、被測定ガスの酸素濃度測定に
必要な基準ガスとしての大気は、通気孔31に装着され
たフィルタユニット50を介して、図4に示す矢印のよ
うに外筒13内部に導入され、検出素子2内壁とセラミ
ックヒータ3との間の隙間を介して、その検出素子2の
内部空間2cに供給される。尚、図4は、酸素センサ1
の上部を拡大して表した概略断面図である。
【0056】以上、第一実施例の酸素センサ1について
説明したが、この酸素センサ1においては、予めフィル
タ53を管状部材51の内側に固定したフィルタユニッ
ト50を別体で形成し、この後にフィルタユニット50
を通気孔31に嵌挿する方法で、通気孔31をフィルタ
53で塞ぐため、従来のような通気孔31にフィルタを
挿入部材の外側に配置させつつ挿入する構成であるが故
にフィルタが破れてしまうといった問題を解消すること
ができるし、装着が簡単であるので酸素センサ1の生産
性を向上させることができる。
【0057】また、ガスセンサにはリード線が5本のも
のなど種々のタイプがあるが、第一実施例のようにフィ
ルタユニット50を別体で製造しておくと、異なるタイ
プのガスセンサにおいても通気孔31のサイズを合わせ
ておけば、フィルタユニット50をそのガスセンサに容
易に流用することが可能である。したがって、第一実施
例のようにフィルタユニット50を通気孔31に嵌挿す
る方法を採用すれば、ガスセンサの製造コストを抑える
ことができる。
【0058】この他、第一実施例では、Oリング55の
弾性力でフィルタ53を折曲部51dと段部51cとの
間で挟持することにより、フィルタ53を管状部材51
の大径部51b内で固定する方法を採用しているため、
フィルタ53の径を通気孔31の径より若干大きくして
おく程度で、通気孔31を塞ぐようにしてフィルタ53
を管状部材51内部にしっかりと固定することが可能で
ある。したがって、本実施例の酸素センサ1において
は、高価なフィルタ53の使用量を抑えることができ
て、酸素センサ1の製造コストを抑えることができる。
【0059】また第一実施例においては、Oリング55
がフィルタ53の外縁側からの水滴等の侵入を阻止する
役割を果たすため、フィルタユニット50内部を水密に
維持することが可能で、長期に渡り、外筒13内部を水
滴や油、粉塵等から保護することが可能である。
【0060】また、酸素センサ1では、フィルタユニッ
ト50を段部51cの外面51eと折曲部51fとによ
り外筒蓋30にしっかりと固定しているため、フィルタ
ユニット50が外筒蓋30から抜け落ちてしまうのを十
分に抑制することができる。この他、酸素センサ1で
は、大径部51bが通気孔31より後方側の外側に配置
されているため、大径部51b内のフィルタ53近傍に
は埃が溜まりにくく便利である。つまり、この酸素セン
サ1においては、埃が蓄積してフィルタ53の通気性を
悪化させることを防止することができる。
【0061】次に、第二実施例の酸素センサ61の要部
構成について図5を示しつつ説明する。尚、図5は、第
二実施例の酸素センサ61の上部構成を概略的に表した
断面図である。また、以下では、第一実施例の酸素セン
サ1と構成の異なる部分について述べることとし、同一
構成の各部の説明については省略することとする。
【0062】図5に示すように、第二実施例の酸素セン
サ61においては、フィルタユニット70の軸方向の長
さを外筒蓋63の軸方向の長さと略同一にし、外筒蓋6
3の通気孔65をフィルタユニット70の外形に合わせ
て所定の境界より上方で拡径し、管状部材71の小径部
71aのみならず大径部71bを通気孔65内に収容す
るようにしている。
【0063】即ち、第二実施例において、外筒蓋63の
通気孔65は、内径が管状部材71の大径部71bの外
径と略同一寸法にされた大径部65bと、内径が管状部
材71の小径部71aの外径と略同一寸法にされた小径
部65aと、から構成されている。
【0064】また、フィルタユニット70の管状部材7
1は、通気孔65の大径部65bに嵌合する大きさの大
径部71bと、通気孔65の小径部65aに嵌合する大
きさの小径部71aと、からなり、フィルタユニット7
0は、曲げ加工により上端に形成された折曲部71d
と、大径部71bと小径部71aとの境界に形成された
段部71cとの間となる大径部71b内側にOリング5
5及びフィルタ53を収容した構成にされている。
【0065】このような構成のフィルタユニット70
は、外筒蓋63の後端側から通気孔65内に嵌挿され、
この嵌挿後に、先端部が通気孔65の径方向外側に向か
って曲げ加工されて、外筒蓋63に固定される。尚、こ
の状態において、フィルタ53は、外筒蓋63の後端面
と略同一位置に固定される。
【0066】以上に説明した第二実施例における酸素セ
ンサ61は、フィルタユニット70の略全体を通気孔6
5に収容する構成のため、この酸素センサ61によれ
ば、フィルタユニット70が外筒蓋63より突出するの
を解消することができて、酸素センサ61を小型化する
ことができる。
【0067】この他、第二実施例における酸素センサ6
1は、図6に示す酸素センサ81のように変形すること
が可能である。尚、図6は、酸素センサ81の要部構成
を概略的に表した説明図である。図6に示す酸素センサ
81は、上記第二実施例の酸素センサ61の通気孔小径
部65aの径を小さくし(通気孔65’の小径部65
a’)、これに合わせて、フィルタユニット70の小径
部71aの径を小さくした(管状部材71’の小径部7
1a’)ものである。
【0068】この変形例から理解できるように、上記構
成のフィルタユニット70’では、外筒蓋63の通気孔
小径部65a’が小さい場合でも、フィルタ53のサイ
ズを大きいままにしておくことができるので、通気孔小
径部65a’を小さくすることにより基準ガスの通気量
が悪くなるのをある程度抑制することができる。換言す
ると、通気孔を小さくしてもなお通気量を確保すること
ができる。
【0069】したがって、このようなフィルタユニット
70’を使用する場合においては、酸素センサ81の設
計過程において、通気孔65'のサイズを従来より自由
に設定することができる。尚、上述したように、本発明
のガスセンサにおけるフィルタユニットの第一係止部
は、フィルタユニット50の折曲部51fに相当し、第
二係止部は、フィルタユニット50の段部51cの外面
51eに相当する。
【0070】また、本発明のガスセンサは、上記実施例
に限定されるものではなく、種々の態様を採ることがで
きる。例えば、上記実施例においては、フィルタ53
を、外筒蓋30の後方側で、管状部材51の内側に配置
するようにしたが、フィルタ53を外筒蓋30の前方
(先端)側に配置してもよい。
【0071】この他、本実施例においては、フィルタユ
ニット50,70,70’内においてOリング55を一
つ配置しただけであるが、例えば、段部51c側と折曲
部51d側にOリングをそれぞれ配置し、大径部51b
内においてフィルタ53を一対のOリングで挟み込むよ
うにしてもよい。このようにすれば、フィルタユニット
50,70,70’のシール性を一層高めることが可能
である。
【0072】また、本発明を図10に示した従来の酸素
センサ101に適用することも可能である。さらに、本
実施例では、検出素子2を先端が閉じた中空軸状の有底
筒状体としたが、板状に形成された酸素イオン導電性固
体電解質体の表面に一対の電極が形成されたタイプを用
いることもできる。その他に、一対の電極が形成された
板状の酸素イオン伝導性固体電解質体に対し、板状のセ
ラミックヒータが一体に設けられた検出素子を用いても
よい。
【0073】さらに、第三実施例の酸素センサ91につ
いて、図7及び図8を参照しつつ説明する。なお、図7
は第三実施例の酸素センサ91の上部構造を概略的に表
わした断面図であり、図8は第三実施例の酸素センサ9
1において、(a)フィルタユニット100を有する外
筒蓋83を後端面93側からみた斜視図、および(b)
フィルタユニット100を有する外筒蓋83を先端面9
5側からみた平面図である。また、以下では、第一実施
例および第二実施例の酸素センサ1、61と異なる部分
について述べることとし、同一構成の各部についての説
明は省略することとする。
【0074】図7に示すように、第三実施例の酸素セン
サ91においては、フィルタユニット100の軸方向の
長さを外筒蓋83の軸方向の長さよりも短く設定すると
共に、外筒蓋83の通気孔85をフィルタユニット10
0の外形に合わせて所定の境界より上方で拡径して、管
状部材101の小径部101aのみならず大径部101
bを通気孔85内に収容するようにしている。
【0075】即ち、第三実施例において、外筒蓋83の
通気孔85は、内径が管状部材101の大径部101b
の外径と略同一寸法に形成された大径部85bと、内径
が管状部材101の小径部101aの外径と略同一寸法
に形成された小径部85aと、から構成されている。通
気孔85の大径部85bの軸方向長さは、管状部材10
1の大径部101bの軸方向長さよりも大きく設定され
ており、フィルタユニット100のフィルタ103上面
(図7において上側に位置する面)が外筒蓋83の後端
面93よりも前方側に配置されている。
【0076】なお、この第三実施例では、フィルタユニ
ット100(管状部材101)の先端に形成されて、外
筒蓋83の先端部に係止される折曲部101fが、第一
実施例および第二実施例とは異なっている。即ち、第1
実施例および第二実施例においては、管状部材51の先
端側を径方向外側に向かって拡径するようにして折曲部
51fを形成していた。一方、本第三実施例において
は、図8(b)に示すように、管状部材101の先端側
に径方向外側に向かって折り曲げたときに、十字形態を
なして外筒蓋83の先端部(先端面95)に係止される
折曲部101fが、管状部材101の先端側に形成され
ている。
【0077】このような構成のフィルタユニット100
は、外筒蓋83の後端側から通気孔85内に嵌挿され、
この嵌挿後に、管状部材101の先端側に位置する4本
の折曲部101fを径方向外側に向かって十字形態をな
すように折り曲げることで、外筒蓋83に固定される。
【0078】また、第三実施例においては、外筒蓋83
の後端面93に、図8(a)に示すように、一端側(内
側)が通気孔85に連通し、他端側(外側)が外筒蓋8
3の側壁面97に開放する溝部87がリード線用貫通孔
33と干渉しない位置に十字形態で複数形成されてい
る。なお、フィルタ103は、この溝部87の最深部8
9よりも後端側に位置するように配置されている。すな
わち、この第三実施例の酸素センサ91では、上述した
ようにフィルタユニット100におけるフィルタ103
上面が外筒蓋83の後端面93よりも前方側に配置され
る形状であるために、飛石等によるフィルタ103の破
損を効果的に抑制することができると共に、フィルタ1
03の上面に水等がかかったとしても、この水を、溝部
87を介して外筒蓋83の径方向外側に排出することが
可能となる。
【0079】よって、この第三実施例における酸素セン
サ91は、フィルタ103を外筒蓋83の後端面93よ
り前方側に配置させたフィルタユニット100を備える
ので、フィルタ103が飛石等によって破損することを
有効に抑制することができる。さらに、外筒蓋83の後
端面93に上記溝部87を形成したことによって、フィ
ルタ103を外筒蓋83の後端面93より前方側に配置
させた場合にも、フィルタ103の上面に水や埃等が溜
まるのを有効に抑制することができる。
【0080】なお、第三実施例においては、フィルタ1
03が、第1フィルタ103a、第2フィルタ103b
の複数枚(2枚)から構成されており、この複数枚のフ
ィルタ103a、103bが共に管状部材101の内側
に配置された構成となっている。具体的には、フィルタ
103a、103bはOリング55を介して対向して管
状部材101の内側に配置されており、このフィルタ1
03a、103b及びOリング55が段部51cと折曲
部101dとの間で挟持されている。このようにフィル
タ103を二重に設けることにより、水、油等の浸入を
より確実に防止することができる。また、フィルタ10
3を二重に設けることで、一方のフィルタが万が一破損
したとしても、他方によるフィルタ機能を得ることがで
きる。なお、二枚のフィルタ103a、103bは同一
の性能を有するものを用いてもよいし、一方に撥水性、
他方に撥油性を有するフィルタを用いるなど、機能を分
けてもよい。
【0081】さらに、フィルタの破損を防止するための
変形例を、図9を参照しつつ説明する。図9(a)は、
上述した第一実施例のフィルタユニット50を後端側か
らみた平面図である。管状部材51は、一つの開口部5
1hを有しており、開口部51hから管状部材51内部
に取り付けられたフィルタ53が露出している。これに
対し、図9(b)および図9(c)に示した変形例で
は、開口部51hが複数の開口部51h’、51h’’
に分割されている。複数の開口部51h’、51h’’
を有する仕切り板51g、51g’を、フィルタ53の
後端側に設けた状態で管状部材51の内側に配置させる
ことによって、一つの開口部の開口面積を小さくするこ
とができ、飛石等によってフィルタ53が破損するのを
有効に防止することができる。なお、仕切り板の形態と
しては、金属などの線材をメッシュ状に編みこんだもの
を採用することもできる。
【0082】この他、本実施例では、外筒蓋30の通気
孔31から外筒13内部に、検出素子2の基準ガスとし
ての大気を導入する酸素センサ1を例示したが、外筒1
3内部に大気を導入せずともガス濃度が検出可能なガス
センサにおいて、本発明を適用してもよい。
【0083】例えば、ガスセンサが内燃機関の排気管に
取り付けられる場合、当該センサが高温下の環境で使用
されるために、その熱的要因に起因して外筒の後端開口
部に配置される外筒蓋(特にフッ素ゴム製の外筒蓋)か
ら腐食性のガスが生じ、その腐食性ガスにより外筒内部
に収容されるセンサ各部が腐食する可能性が考えられ
る。したがって、このようなガスセンサにおいては、外
筒蓋に外筒の内部と外部との気体の流通経路となる通気
孔を設けることで、上記腐食性ガスを有効に外部に流出
させる機能が得られる。しかし、このように外筒蓋に通
気孔を設ければ、当然外筒内部に気体の流通を許容しつ
つ水滴等の侵入を防止することが必要になる。そこで、
本発明を採用することによって、上記機能を簡単で安価
に達成したガスセンサを得ることができる。
【0084】また、上述した第1実施例および第2実施
例では、フィルタ53を管状部材51の内側に1つ配置
させる例を示したが、複数のフィルタ53を重ねて又は
管状部材51の中心軸線方向に対して所定の間隔をもっ
て、管状部材51の内側に配置・固定させてもよい。こ
のような構成を図ることで、ガスセンサの外部に晒され
ることになる最外層のフィルタが万が一破れることがあ
っても、他のフィルタにより防水性を維持することがで
きる。その結果、ガスセンサの信頼性を高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一実施例の酸素センサ1の構成を表す概略
断面図である。
【図2】 フィルタユニット50の構成を表す概略断面
図である。
【図3】 フィルタユニット50が嵌挿された外筒蓋3
0の構成を表す概略断面図である。
【図4】 酸素センサ1の上部構成を表す概略断面図で
ある。
【図5】 第二実施例の酸素センサ61の上部構成を表
す概略断面図である。
【図6】 酸素センサ61'の上部構成を表す概略断面
図である。
【図7】 第三実施例の酸素センサ91の上部構成を表
す概略断面図である。
【図8】 (a)フィルタユニット100が嵌挿された
外筒蓋83の後端面93側からみた斜視図、及び(b)
フィルタユニット100が嵌挿された外筒蓋83の先端
面95からみた平面図である。
【図9】 フィルタユニットにおいて、フィルタの後端
側に仕切り板を配置させた変形例を示す説明図である。
【図10】 従来の酸素センサ101の構成を表す断面
図である。
【図11】 従来の酸素センサ101におけるフィルタ
153の取付態様を表す説明図である。
【符号の説明】
1,61,81,91・・・酸素センサ、2・・・検出素子、
2a・・・内側電極、2b・・・外側電極、3・・・セラミック
ヒータ、10・・・ケーシング、11・・・主体金具、11b
・・・貫通孔、13・・・外筒、19・・・管、19a・・・取付
孔、21,23・・・プロテクタ、21a,23a・・・ガス
透過口、27・・・セパレータ、30,63,83・・・外筒
蓋、31,65,65',85・・・通気孔、33・・・リー
ド線用貫通孔、35,41,47・・・リード線、50,
70,70’,100・・・フィルタユニット、51,7
1,71’、101・・・管状部材、51a,65a,7
1a,71a’・・・小径部、51b,71b・・・大径部、
51c,71c・・・段部、51d,51f,71d,1
01d,101f・・・折曲部、51g,51g’・・・仕切
り板、53、103・・・フィルタ、55・・・Oリング、8
7・・・溝部、89・・・溝部の最深部、93・・・外筒蓋の後
端面、97・・・外筒蓋の側壁面

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素イオン伝導性固体電解質体の表面に
    一対の電極が形成された検出素子と、 軸方向に形成された貫通孔を有すると共に、該貫通孔の
    先端側から前記検出素子の先端部を被測定ガスに晒すよ
    うにして、前記検出素子を前記貫通孔内に保持する主体
    金具と、 該主体金具の後端側に設けられ、前記検出素子を内部に
    収容する外筒と、 該外筒の後端開口部に嵌挿されると共に、自身の後端面
    から先端面に向けて貫通し、該外筒の内部と外部との気
    体の流通経路となる通気孔を有する外筒蓋と、 を備えたガスセンサであって、 前記外筒蓋の通気孔に嵌挿される管状部材と、該管状部
    材の内側に配置されると共に、その内側で固定されて前
    記通気孔を塞ぐ通気性及び撥水性を有するフィルタと、
    からなるフィルタユニット、 を前記外筒蓋に備えていることを特徴とするガスセン
    サ。
  2. 【請求項2】 前記管状部材は、前記外筒蓋の先端部に
    係止する第一係止部と、前記外筒蓋の後端部に係止する
    第二係止部と、を備えていることを特徴とする請求項1
    に記載のガスセンサ。
  3. 【請求項3】 前記フィルタは、前記外筒蓋の前記通気
    孔より後端側に配置されるように、前記管状部材に固定
    されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記
    載のガスセンサ。
  4. 【請求項4】 前記フィルタは、前記外筒蓋の前記通気
    孔内に配置されるように、前記管状部材に固定されてい
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のガス
    センサ。
  5. 【請求項5】 前記外筒蓋の後端面に、一端側が前記通
    気孔に連通し、他端側が前記外筒蓋の側壁面に開放する
    溝部が形成されており、前記フィルタは、溝部の最深部
    よりも後端側に配置されていることを特徴とする請求項
    4に記載のガスセンサ。
  6. 【請求項6】 前記外筒蓋は、前記検出素子と電気的に
    接続するリード線を挿通するためのリード線用貫通孔を
    複数有しており、前記外筒蓋の後端面において、前記溝
    部が、前記リード線用貫通孔と干渉しない位置に形成さ
    れていることを特徴とする請求項5に記載のガスセン
    サ。
  7. 【請求項7】 前記フィルタは、撥油性を兼ね備えたフ
    ィルタであることを特徴とする請求項1〜請求項6のい
    ずれかに記載のガスセンサ。
  8. 【請求項8】 前記フィルタユニットは、前記管状部材
    の内側において、複数のフィルタが固定された構成にさ
    れていることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれ
    かに記載のガスセンサ。
  9. 【請求項9】 前記フィルタユニットは、前記管状部材
    の内側において、前記フィルタを露出させる複数の開口
    部を備えた仕切り板が当該フィルタより後端側に固定さ
    れた構成にされていることを特徴とする請求項1〜請求
    項8のいずれかに記載のガスセンサ。
  10. 【請求項10】 前記フィルタユニットは、前記フィル
    タを前記管状部材の内側で水密に固定するためのシール
    部材を備えていることを特徴とする請求項1〜請求項9
    のいずれかに記載のガスセンサ。
  11. 【請求項11】 前記管状部材は、前記フィルタを自身
    内側の所定位置に固定するためのフィルタ固定部を備
    え、前記フィルタユニットは、前記フィルタ及び前記シ
    ール部材としてのOリングが、管状部材内側方向に折曲
    された該管状部材端部と前記フィルタ固定部との間で挟
    持されて固定された構成にされていることを特徴とする
    請求項10に記載のガスセンサ。
  12. 【請求項12】 前記管状部材は、所定の境界で拡径さ
    れ、該拡径により形成された段部を、前記フィルタ固定
    部として内壁に有する構成にされており、前記フィルタ
    ユニットは、該拡径された一端側で該段部に前記Oリン
    グ及び前記フィルタが重なるように配置され、該管状部
    材内側方向に折曲された該一端側の管状部材端部によっ
    て、前記Oリング及び前記フィルタが前記段部と前記管
    状部材端部との間で挟持されて固定された構成にされて
    いること特徴とする請求項11に記載のガスセンサ。
JP2002379571A 2002-01-21 2002-12-27 ガスセンサ Expired - Fee Related JP4115270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002379571A JP4115270B2 (ja) 2002-01-21 2002-12-27 ガスセンサ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-11442 2002-01-21
JP2002011442 2002-01-21
JP2002379571A JP4115270B2 (ja) 2002-01-21 2002-12-27 ガスセンサ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008036508A Division JP4596435B2 (ja) 2002-01-21 2008-02-18 ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003279530A true JP2003279530A (ja) 2003-10-02
JP4115270B2 JP4115270B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=29253036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002379571A Expired - Fee Related JP4115270B2 (ja) 2002-01-21 2002-12-27 ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4115270B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147586A (ja) * 2005-11-04 2007-06-14 Denso Corp ガスセンサ
JP2007155415A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
JP2008111820A (ja) * 2006-01-12 2008-05-15 Denso Corp ガスセンサ
JP2008232749A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Hitachi Ltd ガスセンサ
JP2008292460A (ja) * 2007-04-23 2008-12-04 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
JP2010078488A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ
JP2010256177A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Hitachi Automotive Systems Ltd ガスセンサ
JP2011215094A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
US8291746B2 (en) 2008-07-17 2012-10-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Sensor
JP2013140106A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
JP5703373B2 (ja) * 2012-02-29 2015-04-15 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147586A (ja) * 2005-11-04 2007-06-14 Denso Corp ガスセンサ
JP2007155415A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
JP2008111820A (ja) * 2006-01-12 2008-05-15 Denso Corp ガスセンサ
JP2008232749A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Hitachi Ltd ガスセンサ
JP2008292460A (ja) * 2007-04-23 2008-12-04 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
US8291746B2 (en) 2008-07-17 2012-10-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Sensor
JP2010078488A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ
JP2010256177A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Hitachi Automotive Systems Ltd ガスセンサ
JP2011215094A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
JP2013140106A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
JP5703373B2 (ja) * 2012-02-29 2015-04-15 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4115270B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4596435B2 (ja) ガスセンサ
JP4358393B2 (ja) ガスセンサ
JP2003279530A (ja) ガスセンサ
JPH1130535A (ja) 圧力センサ装置
US6679099B2 (en) Gas sensor
JP4565760B2 (ja) 通気構造を有するセンサ
US6500322B2 (en) Gas sensor
US8291746B2 (en) Sensor
JP2012093141A (ja) ガスセンサ
JP2000193632A (ja) ガスセンサ
JP2001004584A (ja) ガスセンサ
US10983085B2 (en) Gas sensor
US20080229804A1 (en) Gas sensor
JP2002181766A (ja) ガスセンサ
JP2002181765A (ja) ガスセンサ
JP2001215210A (ja) ガスセンサ
JP6871192B2 (ja) ガスセンサ
JP4402795B2 (ja) ガスセンサ
JP4475789B2 (ja) ガスセンサ
JP2002090336A (ja) ガスセンサ
JP4180215B2 (ja) ガスセンサ
JPH0629735Y2 (ja) 酸素センサ
JP2002071627A (ja) ガスセンサ
JP7024696B2 (ja) ガスセンサ
US20070084725A1 (en) Oxygen sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4115270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees