JP5703373B2 - ガスセンサ - Google Patents
ガスセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5703373B2 JP5703373B2 JP2013515596A JP2013515596A JP5703373B2 JP 5703373 B2 JP5703373 B2 JP 5703373B2 JP 2013515596 A JP2013515596 A JP 2013515596A JP 2013515596 A JP2013515596 A JP 2013515596A JP 5703373 B2 JP5703373 B2 JP 5703373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rear end
- filter
- hole
- discharge groove
- lead wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 59
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 59
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 59
- 239000011295 pitch Substances 0.000 claims description 49
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 6
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 47
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 3
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/407—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
- G01N27/4077—Means for protecting the electrolyte or the electrodes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
Description
この種のガスセンサとして、上記セルのセンサ出力の基準電位を生じさせる基準酸素(大気)を、ガスセンサの外部から取り込む外気導入型のガスセンサが知られている(特許文献1、2)。例えば、図11に示すように、外気導入型のガスセンサ2000においては、ガスセンサの最後端に配置されたゴム製のグロメット(弾性シール部材)1700の中心に軸線O方向に貫通する大気導入孔1700hを設け、この大気導入孔1700hに円筒状のフィルタ留具172を嵌挿し、大気導入孔1700hとフィルタ留具172の間に撥水通気性のフィルタ174を保持している。これにより、大気導入孔1700hを介してガスセンサ2000の内部に大気が導入され、センサ素子10の基準電位を生じさせることができる。
図11に示すように、軸線O方向に沿ってセンサ素子10とグロメット1700との間には絶縁部材1660が配置され、絶縁部材1660の軸線O方向に貫通した4個(図11では2個のみ表示)の端子収納穴1660aに、それぞれ4個(図11では2個のみ表示)の端子金具21a、22aが保持されている。各端子金具21a、22aは、それぞれ電極パッド(図11では合計4個のうち、2個のみ表示)11a、12aに電気的に接続されると共に、端子金具21a、22aの後端側にリード線146がカシメ接続されている。そして、グロメット1700に設けられたリード線挿通孔1700a(図12参照)にリード線146が挿通されて外部に引き出され、センサ出力が取り出される。
一方、フィルタ174の後端面を覆うように水分、油分又は粉塵等が溜まると、フィルタ174の通気性が低下してガスセンサ2000内部に基準酸素(大気)を十分に取り込むことができず、センサの出力不良が生じるおそれがある。そこで、特許文献1記載のガスセンサの場合、図示はしないが、リード線挿通孔のピッチ間距離を等間隔とすると共に、グロメットの後端面には、大気導入孔に連通し、隣接するリード線挿通孔の間を横切ってグロメットの径方向外縁まで延びて水分又は油分を排出する1本の排出溝が形成されている。
又、特許文献2記載のガスセンサの場合、グロメット1700の後端面ではなく軸線方向中央付近に、横溝となる排出溝が同様に形成されている。そして、この横溝(排出溝1700gに相当)の向きは、図12に示すのと同様にセンサ素子10の主面の方向と垂直になっていて、センサ素子10の主面の幅方向に対向するリード線挿通孔1700aの間をそれぞれ横切って延びている。
このガスセンサによれば、ガスセンサの小型化に相俟って、センサ素子の主面の幅や厚さ、つまりセンサ素子の電極パッドの間隔が狭くなり、ひいては対応するリード線挿通孔のピッチ間距離が狭くなっても、距離が長くなるピッチ間距離を形成するリード線挿通孔の間に排出溝を設けることができ、排出溝の幅を広くして水分又は油分を確実に排出することができる。
このガスセンサによれば、排出溝は、貫通孔の周縁を取り囲みつつも、フィルタは、排出溝の後端向き面より後端側でシール部材に接しないので、フィルタ留具を介してフィルタを貫通孔内に挿入する際に、排出溝の後端向き面より後端側において、フィルタとシール部材の側壁との間の摩擦が少なくなり、フィルタが破損することが抑制される。さらに、ガスセンサの使用時の振動によってフィルタがシール部材の側壁に擦れる割合も低減し、振動によるフィルタの破損も抑制される。
このガスセンサによれば、排出溝と同位置、もしくは排出溝よりも先端側にフィルタが位置しているため、径方向からの高圧放水を受けたとしてもフィルタに直接かかることがないため、フィルタの破損を防止できる。
図1は本発明の実施形態に係るガスセンサ(酸素センサ)200の長手方向に沿う全体断面図、図2はセンサ素子10の斜視図、図3は先端側から見たセパレータ166の底面図、図4は後端側から見たグロメット170の上面図、図5は後端側から見たグロメット170の上面斜視図、図6は21a、21b、22a、22bをセパレータ166に組み込んだ状態の断面斜視図、図7はフィルタ174が保持されたグロメット170を後端側から見たときの上面斜視図、図8はフィルタ174が保持されたグロメット170を後端側から見たときの上面図である。
このガスセンサ200は、自動車や各種内燃機関の排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサであり、酸素イオン透過性の固体電解質と1対の電極とを有するセル(図示せず)を備えたセンサ素子10を有する。そして、このセルのセンサ出力の基準電位は、ガスセンサの外部から取り込んだ基準酸素(大気)を基準とするようになっている。
又、後述するように、センサ素子10は軸線方向に延びる板状をなし、各板面の後端側にそれぞれ幅方向に2個以上(合計4個以上)の電極パッドを有する。
又、センサ素子10の先端のガス検出部10aは、アルミナ等の多孔質保護層20で覆われている。
また、セラミックスリーブ106と主体金具138の後端部140との間には、加締めパッキン157が配置されており、セラミックホルダ151と主体金具138の棚部152との間には、滑石リング153やセラミックホルダ151を保持するための金属ホルダ158が配置されている。なお、主体金具138の後端部140は、加締めパッキン157を介してセラミックスリーブ106を先端側に押し付けるように、加締められている。
さらに、グロメット170の軸方向中心には基準雰囲気となる大気を導入するための円形の大気導入孔(特許請求の範囲の「貫通孔」)170hが形成され、この大気導入孔170hには金属製円筒状のフィルタ留具172が嵌挿されている。そして、大気導入孔170hとフィルタ留具172の間に、空気は通すが水を通さない撥水通気性のフィルタ174が保持され、大気導入孔170hを介してガスセンサ200の内外に大気を導入可能になっている。なお、フィルタ留具172は金属製でなく、樹脂製等であってもよい。
そして、センサ素子10の一方の面10Aの後端側には、幅方向に2つの電極パッド11a、11bが並び、ガス検出部10aからのセンサ出力信号がリード部(図示せず)を介してこれら電極パッド11a、11bから出力される。又、主面10Aに対向するように設けられた他の主面10Bの後端側には、幅方向に2つの電極パッド12a、12bが並び、リード部(図示せず)を介してヒータ部に電力を供給するようになっている。
各電極パッド11a、11b、12a、12bは、軸線O方向に長い矩形状になっていて、例えばPtを主体とする焼結体として形成することができる。
さらに、貫通孔168と4個の端子収納穴166aとの間の部分にはセパレータ166の最先端よりも段状に後退するH字状の溝部が形成され、この溝部の後端側が端子収納穴166aと連通すると共に、各端子収納穴166aを囲む側壁166bを形成している。又、溝部のうち各端子収納穴166aより径方向内側の部分が、端子収納穴166aの周縁よりも先端側に位置して棚状の先端向き面166sとなっている。
一方、グロメット170の後端面170tに、大気導入孔170hに連通すると共に、センサ素子10の主面と交差する方向で、かつセンサ素子10の主面の厚さ方向に並ぶ2つのリード線挿通孔170aの間をそれぞれ横切って延びる1本の排出溝170gが形成されている。排出溝170gは、グロメット170の径方向外縁170eまで延び、大気導入孔170h付近に溜まった水分、油分又は粉塵等を径方向外縁170eから外部に排出する。又、グロメット170の先端には、径方向外縁170eよりも径方向外側に突出するフランジ部170fが設けられ、フランジ部170fに被せられた外筒144を加締めることで、外筒144の内部に保持される(図1参照)。
なお、この第1実施形態では、排出溝170gは、大気導入孔170hを通る直線状になっている。又、排出溝170gの延びる方向はセンサ素子10の主面と平行であるが、これに限られない。
又、端子金具21a(他の端子金具21b、22a、22bも同様)は、全体として軸線O方向に延び、その先端縁から後端に向かって折り返された先端部がセンサ素子10の電極パッドに接する。又、端子金具21aの後端がリード線146に圧着され、リード線146はグロメット170のリード線挿通孔170aを通って後端側に引き出される。
ここで、端子収納穴166aに先端側から端子金具21a(端子金具21b、22a、22bも同様)を挿入すると、端子金具21aの軸線O方向中央付近からセンサ素子10に向かって延びる1対の抜け止め部211dの後端向き面211tが、セパレータ166の先端向き面166sに当接する。これにより、端子金具21aが先端向き面166sより後端側に抜けるのを防止し、軸線O方向に端子金具21aの位置を規制する。
又、各抜け止め部211dの板面に切れ目が入れられて係止部211wを形成し、1対の係止部211wは溝部166b内で拡開して溝部166bの側壁に当接し、セパレータ166内に端子金具21aを位置決めして保持する。
又、図8は、フィルタ174が保持されたグロメット170を、後端側から見たときの上面図を示す。排出溝170gが大気導入孔170hの周縁を取り囲み、この大気導入孔170hに接するようにフィルタ174がフィルタ留具172を介してグロメット170に保持されている。従って、排出溝170gの後端向き面170gtより後端側において、フィルタ174はグロメット170に接さずに露出している。
特に、幅Wがピッチ間距離G1より広いことが好ましい。
又、この第1実施形態では、排出溝170gは大気導入孔170hの周縁を取り囲み、フィルタ174の後端面174tは、軸線O方向にてグロメット170の後端面170tと、排出溝170gの後端向き面170gtとの間に位置する。このため、フィルタ174は、排出溝170gの後端向き面170gtより後端側でグロメット170に接しないので、フィルタ留具172を介してフィルタ174を大気導入孔170h内に挿入する際に、フィルタ174と大気導入孔170hの側壁との間の摩擦が少なくなり、フィルタ174が破損することが抑制される。さらに、ガスセンサの使用時の振動によってフィルタ174が大気導入孔170hの側壁に擦れる割合も低減し、振動によるフィルタ174の破損も抑制される。
又、この第1実施形態では、排出溝170gの幅Wが大気導入孔170hの内径dよりも狭くなっている。このため、シール部材によって特に、径方向外側からの飛石等の衝撃からフィルタを保護することができると共に、安定的に保持することができる。
図9は、5個の電極パッドを有するセンサ素子10xの斜視図である。センサ素子10xは、一方の面10Aの後端側に幅方向に3つの電極パッド11a、11e、11bがこの順で並ぶこと以外は、図2のセンサ素子10と同一であるので、同一部分について同一符号を付して説明を省略する。電極パッド11eは、例えば、全領域空燃比センサにおいては、基準電圧を制御側システムに出力する線に接続される。
なお、センサ素子10xの幅方向に沿って、電極パッド11aと電極パッド11eの間隔よりも、電極パッド11eと電極パッド11bの間隔を狭くしてある。
つまり、ピッチ間距離G1は、特許請求の範囲の「最も距離の短いピッチ間距離」に相当し、ピッチ間距離G2及びG3は、特許請求の範囲の「距離が長くなるピッチ間距離」に相当する。
なお、センサ素子10xの同じ面10A側に並ぶ3つの電極パッド11a、11e、11bに対応するリード線挿通孔170ax、170ax2、170axの各ピッチ間距離もG1である。又、図10の例では、ピッチ間距離G3=G2>G1の関係にあるが、ピッチ間距離G3≠G2>G1の関係にあってもよい。
このように、グロメット170xにおいても、排出溝170gxは、距離が長くなるピッチ間距離G2及びG3を形成するリード線挿通孔170axの間をそれぞれ横切って延びている。このため、最も距離の短いピッチ間距離G1を形成するリード線挿通孔170axの間に排出溝を設ける場合に比べ、排出溝170gxの幅Wを広くして水分又は油分を確実に排出することができる。また、このように排出溝を複数設ける(例えば、大気導入孔170hxを挟んで排出溝170gxを2つ設ける)ことで、車両取り付け時の位置方向性を考慮する必要がなくなる。
図13は、フィルタが保持されたグロメット180を、後端側から見たときの上面斜視図を示す。フィルタの後端面188tは、軸線O方向にてグロメット180の排出溝180gの後端向き面180gtと同位置に位置する。
このような構成をとることで、ガスセンサが径方向からの高圧放水を受けたとしても、フィルタに直接かかることがないため、フィルタの破損を防止することができる。
例えば、上記図4の実施形態では、センサ素子の主面の厚さ方向にそれぞれ最も離れた2つのリード線挿通孔(合計4個)が矩形の各頂点に位置したが、これら4個のリード線挿通孔の位置は矩形の各頂点になくてもよく、これら板面の方向に最も離れた2つのリード線挿通孔のピッチ間距離が異なっていてもよい。例えば、上記図4の実施形態では、4個のリード線挿通孔が矩形の各頂点に位置しているため、主面の厚み方向において対向する2組のリード線挿通孔のピッチ間距離が等しいが(いずれもG2)、これらが異なっていてもよい。また、第2実施形態では、フィルタの後端面188tが軸線O方向にてグロメット180の排出溝180gの後端向き面180gtと同位置に位置する態様で説明したが、フィルタの後端面188tは、グロメット180の排出溝180gの後端向き面180gtよりも先端側に位置していてもよい。
10A センサ素子の一方の面(主面)
10B センサ素子の他の面(主面)
11a、11b、11e、12a、12b 電極パッド
21a、21b、22a、22b 端子金具
146 リード線
166 絶縁部材(セパレータ)
170、170x、180 シール部材(グロメット)
170a、170ax、170ax2、180a リード線挿通孔
170g、170gx、180g 排出溝
170gt、180gt 排出溝の後端向き面
170h、170hx 大気導入孔(貫通孔)
170t、180t シール部材の後端面
172 フィルタ留具
174 フィルタ
174t、188t フィルタの後端面
200 ガスセンサ
O 軸線方向
d 大気導入孔の内径
G1 最も距離の短いピッチ間距離
G2、G3 距離が長くなるピッチ間距離
W 排出溝の幅
Claims (6)
- 軸線方向に延びると共に、対向する主面を有する板状をなし、各主面の後端側にそれぞれ2個以上の電極パッドを有するセンサ素子と、
前記センサ素子の後端側に配置され、絶縁材料からなる筒状の絶縁部材と、
前記絶縁部材に保持されると共に前記電極パッドに対向してそれぞれ配置される端子金具と、
前記端子金具の後端側に電気的に接続されるリード線と、
前記絶縁部材の後端側に配置され、軸線方向に貫通して前記リード線がそれぞれ挿通される3つ以上のリード線挿通孔と、前記リード線挿通孔より径方向内側の位置で軸線方向に貫通する貫通孔と、を有する筒状のシール部材と、
前記貫通孔を閉塞する撥水性のフィルタと、
を少なくとも備えるガスセンサであって、
前記3つ以上のリード線挿通孔のピッチ間距離のうち、少なくとも一部の該距離が長くなるように前記3つ以上のリード線挿通孔が配置され、
前記シール部材の後端面には、前記貫通孔に連通すると共に前記シール部材の径方向外縁に延びて水分又は油分を排出する排出溝が形成され、
前記排出溝は、前記ピッチ間距離のうち、前記距離が長くなるピッチ間距離を形成するリード線挿通孔の間を横切って延びるガスセンサ。 - 前記排出溝の幅が、前記ピッチ間距離のうち、最も距離の短いピッチ間距離よりも広い請求項1に記載のガスセンサ。
- 前記貫通孔の内径は、前記ピッチ間距離のうち、最も距離の短いピッチ間距離よりも広い請求項1又は2に記載のガスセンサ。
- 前記排出溝の幅が、前記貫通孔の内径よりも狭い請求項1又は2に記載のガスセンサ。
- 前記貫通孔に嵌挿される略円筒状のフィルタ留具をさらに備え、前記フィルタは、少なくとも前記フィルタ留具に保持され、
前記排出溝は、前記貫通孔の周縁を取り囲み、かつ前記フィルタの後端面は、軸線方向において前記シール部材の後端面と前記排出溝の面との間に位置する請求項1〜4のいずれかに記載のガスセンサ。 - 前記貫通孔に嵌挿される略円筒状のフィルタ留具をさらに備え、前記フィルタは、少なくとも前記フィルタ留具に保持され、
前記排出溝は、前記貫通孔の周縁を取り囲み、かつ前記フィルタの後端面は、軸線方向において前記排出溝の面と同位置、または先端側に位置する請求項1〜4のいずれかに記載のガスセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013515596A JP5703373B2 (ja) | 2012-02-29 | 2013-02-05 | ガスセンサ |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012044022 | 2012-02-29 | ||
JP2012044022 | 2012-02-29 | ||
PCT/JP2013/000614 WO2013128801A1 (ja) | 2012-02-29 | 2013-02-05 | ガスセンサ |
JP2013515596A JP5703373B2 (ja) | 2012-02-29 | 2013-02-05 | ガスセンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5703373B2 true JP5703373B2 (ja) | 2015-04-15 |
JPWO2013128801A1 JPWO2013128801A1 (ja) | 2015-07-30 |
Family
ID=49082018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013515596A Active JP5703373B2 (ja) | 2012-02-29 | 2013-02-05 | ガスセンサ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5703373B2 (ja) |
CN (1) | CN103946700B (ja) |
BR (1) | BR112014013317B1 (ja) |
WO (1) | WO2013128801A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9541533B2 (en) * | 2013-02-08 | 2017-01-10 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Gas sensor |
JP6170441B2 (ja) * | 2014-01-10 | 2017-07-26 | 日本特殊陶業株式会社 | センサ |
DE102014208737A1 (de) * | 2014-05-09 | 2015-11-12 | Robert Bosch Gmbh | Messfühler zur Bestimmung mindestens einer Eigenschaft eines Messgases in einem Messgasraum |
CN104914220A (zh) * | 2015-06-28 | 2015-09-16 | 哈尔滨东方报警设备开发有限公司 | 一种防爆传感器防护罩 |
JP2017067505A (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 株式会社デンソー | 車載用センサ |
JP6359049B2 (ja) * | 2016-05-09 | 2018-07-18 | Nissha株式会社 | ガスセンサデバイス及びその製造方法 |
JP6802117B2 (ja) * | 2016-07-07 | 2020-12-16 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ及びガスセンサの製造方法 |
JP2022020159A (ja) * | 2020-07-20 | 2022-02-01 | Tdk株式会社 | センサーモジュール |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002286682A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 通気構造を有するセンサ |
JP2003279530A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-10-02 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ガスセンサ |
JP2010164586A (ja) * | 2003-09-17 | 2010-07-29 | Ngk Spark Plug Co Ltd | センサおよびセンサの製造方法 |
JP2011215095A (ja) * | 2010-04-02 | 2011-10-27 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ガスセンサ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3935725B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2007-06-27 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ |
JP4788498B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2011-10-05 | 株式会社デンソー | ガスセンサ |
JP2008232652A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Denso Corp | ガスセンサ |
-
2013
- 2013-02-05 BR BR112014013317-4A patent/BR112014013317B1/pt active IP Right Grant
- 2013-02-05 JP JP2013515596A patent/JP5703373B2/ja active Active
- 2013-02-05 CN CN201380003954.1A patent/CN103946700B/zh active Active
- 2013-02-05 WO PCT/JP2013/000614 patent/WO2013128801A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002286682A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 通気構造を有するセンサ |
JP2003279530A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-10-02 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ガスセンサ |
JP2010164586A (ja) * | 2003-09-17 | 2010-07-29 | Ngk Spark Plug Co Ltd | センサおよびセンサの製造方法 |
JP2011215095A (ja) * | 2010-04-02 | 2011-10-27 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ガスセンサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103946700B (zh) | 2015-09-16 |
WO2013128801A1 (ja) | 2013-09-06 |
BR112014013317B1 (pt) | 2021-03-30 |
JPWO2013128801A1 (ja) | 2015-07-30 |
BR112014013317A2 (pt) | 2020-12-08 |
CN103946700A (zh) | 2014-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5703373B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5562991B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5969423B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5069941B2 (ja) | ガスセンサ | |
US9645110B2 (en) | Gas sensor | |
US9759586B2 (en) | Gas sensor | |
US9739748B2 (en) | Gas sensor and gas detection element | |
JP2007155697A (ja) | ガスセンサ | |
JP5509234B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5209687B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5022170B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP6158792B2 (ja) | ガスセンサ | |
US10775342B2 (en) | Gas sensor | |
EP1793223B1 (en) | Gas sensor | |
US10908116B2 (en) | Gas sensor | |
US10481122B2 (en) | Gas sensor element and gas sensor | |
JP6170442B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5767601B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP6086855B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP6890061B2 (ja) | ガスセンサ | |
US20230273149A1 (en) | Gas sensor and gas sensor attached structure | |
JP6859217B2 (ja) | ガスセンサ | |
US10041903B2 (en) | Gas sensor element and gas sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5703373 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |