JP2003273805A - 光伝送装置 - Google Patents

光伝送装置

Info

Publication number
JP2003273805A
JP2003273805A JP2002073512A JP2002073512A JP2003273805A JP 2003273805 A JP2003273805 A JP 2003273805A JP 2002073512 A JP2002073512 A JP 2002073512A JP 2002073512 A JP2002073512 A JP 2002073512A JP 2003273805 A JP2003273805 A JP 2003273805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
switching
interface
pair
interface units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002073512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3910085B2 (ja
Inventor
Katsuichi Ohara
克一 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002073512A priority Critical patent/JP3910085B2/ja
Priority to US10/268,184 priority patent/US7398018B2/en
Publication of JP2003273805A publication Critical patent/JP2003273805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910085B2 publication Critical patent/JP3910085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • H04B10/032Arrangements for fault recovery using working and protection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0297Optical equipment protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0283WDM ring architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0293Optical channel protection
    • H04J14/0295Shared protection at the optical channel (1:1, n:m)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】共通部である装置監視制御部からのスペースを
減らすことを可能とし、切替え性能を充分に引き出すこ
とが可能であり、大規模システムを可能とする光伝送路
の切替え制御機能を有する光伝送装置を提供する。 【解決手段】それぞれ光伝送路を収容する現用/予備用
の一対のインタフェースユニットと、前記一対のインタ
フェースユニットから出力される光信号の何れかを選択
して出力する分岐挿入ユニットを有し、さらに、前記一
対のインタフェースユニットのそれぞれは、切替コント
ローラを備え、且つ前記一対のインタフェースユニット
間は、前記切替コントローラ間で状態情報を共有するた
めの通信パスを通して接続され、前記一対のインタフェ
ースユニットの現用側のインタフェースユニットに障害
を生じた際に、切替え対象である予備側のインタフェー
スユニットに前記通信パスを通して障害を通知し、前記
予備側のインタフェースユニットから前記分岐挿入ユニ
ットに切替え要求を送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光伝送路の切替え制御
に特徴を有する光伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光伝送装置は、伝送路を冗長構成として
稼働率を上げている。冗長構成の例を図1〜図3に示
す。
【0003】図1は、現用/予備を1:1で切替を行う
光伝送路の切替え制御を採用する光伝送装置の構成例で
ある。光伝送装置は、複数の光伝送路1、2〜nを対応
するインタフェースユニットIF1、IF2〜IFnを
介して挿入分岐ユニット(以下、ADMユニットと称
す)10に収容する。
【0004】インタフェースユニットIF1、IF2〜
IFnは、それぞれ現用Wと予備P系伝送路を一対とし
て収容するように一組のインタフェースユニットIF1
−1,IF1−2を有して構成される。
【0005】光伝送装置は、更に装置監視制御部20を
有する。この装置監視制御部20内には切替コントロー
ラ21を有し、他の光伝送装置との間での警報信号(A
PS)がインタフェースユニットIF1、IF2〜IF
nを通して送受されるとともに、インタフェースユニッ
トIF1、IF2〜IFnからの線路障害あるいは、イ
ンタフェースユニットIFにおける送受信部でのハード
ウエア障害が検知される時に切替トリガー信号SWTR
Gを受信する。
【0006】一方、ADMユニット10には複数の光伝
送路1、2〜nに対応して現用/予備の切替えのための
切替ユニット(ここでは、1つのインタフェースユニッ
トに関して、現用から予備に選択切替えを行うセレク
タ)11−1〜11−nを有している。
【0007】そして、切替ユニット11−1〜11−n
は、インタフェースユニットIF1、IF2〜IFnか
らの切替トリガー信号SWTRGに基づき生成されるコ
ントローラ21からの切替コマンドSWCMDに応じ
て、現用/予備用伝送路に対応するインタフェースユニ
ットの切替えを行う。
【0008】図2は、現用/予備を1:Nで切替えを行
う光伝送路の切替え制御を採用する光伝送装置の構成例
である。この構成例では、複数(n+1)の光伝送路の
内の1伝送路が予備となり、現用中に障害を生じた伝送
路から切替えられる。
【0009】このために、ADMユニット10は1個の
切替ユニット(この例では、障害となった現用インタフ
ェースから1つの予備用インタフェースに切り替えるセ
レクタ)11を有し、切替コントローラ21からの切替
コマンドSWCMDに応じて、現用/予備用伝送路に対
応するインタフェースユニットの切替えを行う。
【0010】図3は、リング状の伝送路に配置された従
来構成のBLSR(Bi- directional line switch)切
替え構成を示す。ADMユニット10における、複数の
伝送路のそれぞれに対して1組の切替ユニット(ここで
は、ブリッジ若しくは切替を行う回路)11−1、11
−2・・・11−nを装置監視制御部20の切替コント
ローラ21が、インタフェースユニットIF1、IF2
〜IFnからの切替トリガー信号SWTRGに基づき制
御する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来構成
の冗長制御システムにあっては、ADMユニット10に
置かれる切替ユニット11,11−1〜11−nとは、
別個に独立した制御ユニットとしての切替コントローラ
21が必要である。したがって、切替コントローラ21
のためのスペースを確保することが必要である。
【0012】また、上記の切替ユニット11−1〜11
−nのペア数が大きくなると、性能の観点から制御ユニ
ット21を分割する必要が生じる。このために更にスペ
ースを要することになる。
【0013】したがって、切替ユニットとは別個に独立
した制御ユニット21を伝送路対応に個々に保持させる
ことが想定されるが、個々に保持される制御ユニット自
身が障害となる場合、正常に予備側に切替えが行われる
保証がない。また、切替える際に事前に予備側が正常で
あることの状態評価が必要である。
【0014】かかる点に鑑みて、本発明の目的は、共通
部である装置監視制御部からのスペースを減らすことを
可能とし、切替え性能を充分に引き出すことが可能であ
り、大規模システムを可能とする光伝送路の切替え制御
機能を有する光伝送装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成する本
発明に従う光伝送装置は、第1に態様として、それぞれ
光伝送路を収容する現用/予備用の一対のインタフェー
スユニットと、前記一対のインタフェースユニットから
出力される光信号の何れかを選択して出力する分岐挿入
ユニットを有し、さらに、前記一対のインタフェースユ
ニットのそれぞれは、切替コントローラを備え、且つ前
記一対のインタフェースユニット間は、前記切替コント
ローラ間で状態情報を共有するための通信パスを通して
接続され、前記一対のインタフェースユニットの現用側
のインタフェースユニットに障害を生じた際に、切替え
対象である予備側のインタフェースユニットに前記通信
パスを通して障害を通知し、前記予備側のインタフェー
スユニットから前記分岐挿入ユニットに切替え要求を送
ることを特徴とする。
【0016】さらに、上記の課題を達成する本発明に従
う光伝送装置は、第2の態様として、 第1の態様にお
いて、前記分岐挿入ユニットは、前記現用/予備の一対
のインタフェースユニットの何れか一方の出力を有効と
するセレクタであることを特徴とする。
【0017】また、上記の課題を達成する本発明に従う
光伝送装置は、第3の態様として、第2の態様におい
て、さらに前記分岐挿入ユニットは前記一対のインタフ
ェースユニットの現用側のインタフェースユニットの出
力を優先に設定する優先回路を有し、前記現用/予備用
の一対のインタフェースユニットの双方から切替え要求
が送られる時、前記優先に設定された現用側のインタフ
ェースユニットからの切替え要求を有効とすることを特
徴とする。
【0018】さらにまた、上記の課題を達成する本発明
に従う光伝送装置は、第4の態様として、複数(n+
1)の光伝送路のそれぞれを収容する(n+1)個のイ
ンタフェースユニットと、前記(n+1)個のインタフ
ェースユニットの内のn個の現用のインタフェースユニ
ットから出力される光信号を出力する分岐挿入ユニット
を有し、さらに、前記(n+1)個のインタフェースユ
ニットの各々は、切替コントローラを備え、且つ前記
(n+1)個のインタフェースユニットは、前記切替コ
ントローラ間で状態情報を共有するための通信パスを通
して接続され、前記(n+1)個のインタフェースユニ
ットの内の現用のインタフェースユニットに障害を生じ
た際に、切替え対象とする予備用の一のインタフェース
ユニットに前記通信パスを通して障害を通知し、前記予
備用の一のインタフェースユニットから前記分岐挿入ユ
ニットに切替え要求を送ることを特徴とする。
【0019】さらに、上記の課題を達成する本発明に従
う光伝送装置は、第5の態様として、最4の態様におい
て、前記分岐挿入ユニットは、前記障害を生じた現用側
のインタフェースユニットの出力に代えて、切替対象と
する予備用の一のインタフェースユニットの出力を有効
とするセレクタであることを特徴とする。
【0020】また、上記の課題を達成する本発明に従う
光伝送装置は、第6の態様として、第5の態様におい
て、さらに前記分岐挿入ユニットは、前記(n+1)個
のインタフェースユニットの予備用となるインタフェー
スユニットの出力の優先度を最下位にし、他の現用のn
個のインタフェースユニットの出力を順次優先度を付け
て設定する優先回路を有し、前記優先回路に設定された
優先度の順に、インタフェースユニットからの切替要求
に対し、前記予備用となるインタフェースユニットの出
力へ切り替えを有効とすることを特徴とする。
【0021】さらに、上記の課題を達成する本発明に従
う光伝送装置は、第7の態様として、それぞれリング状
の光伝送路を収容する一対のインタフェースユニット
と、前記一対のインタフェースユニットの一方から出力
される光信号を他方に折り返し、又は他方にブリッジす
る切替ユニットを前記一対のインタフェースユニット対
応して備えた分岐挿入ユニットを有し、さらに、前記一
対のインタフェースユニットのそれぞれは、切替コント
ローラを備え、且つ前記一対のインタフェースユニット
間は、前記切替コントローラ間で状態情報を共有するた
めの通信パスを通して接続され、前記一対のインタフェ
ースユニットの一方側のインタフェースユニットに障害
を生じた際に、切替え対象である他方側のインタフェー
スユニットに前記通信パスを通して障害を通知し、更に
前記他方のインタフェースユニットに折り返し、又はブ
リッジする切替え要求を前記分岐挿入ユニットに送るこ
とを特徴とする。
【0022】本発明の特徴は、更に図面に従い説明する
発明の実施の形態から明らかになる。
【0023】
【発明の実施の形態】図4は、図1の1:1冗長構成に
対応し、本発明を適用する実施の形態例である。図4で
は、理解を容易とするべく現用と予備の1組の伝送路1
−1,1−2に対応する構成のみを示している。
【0024】1組の伝送路1−1,1−2の各々に対応
する1組のインタフェースユニットIF1−1、IF1
−2の各々に切替えコントローラ21−1,21−2が
内蔵されている。これらの切替えコントローラ21−
1,21−2間で情報を共有するために情報の送受を行
う。
【0025】ADMユニット10には1組の伝送路1−
1,1−2に対応して、切替ユニット11を有する。こ
の切替ユニット11は、切替えコントローラ21−1,
21−2からの切替えコマンド(SWCMD)に基づき
インタフェースユニットIF1−1,IDF1−2の出
力を切替え、現用と予備の回線切替えが行われる。
【0026】ここで、回線切替えのために要する時間
は、規格により50ms以内とすることが要求される。
上記図1の構成では、切替え対象が、それぞれの切替ユ
ニット11において現用及び予備の1組の回線に固定さ
れているので規定の切替え時間50ms内に切替えを行
うことが常に可能である。また、ユニットに複数の回線
が収容された場合でも、システムで集線される回線数に
比較して少なく、切替えコントローラが壊れた時の切替
え不能となる回線の対象が少なく済む。
【0027】図5は、図2の1:N冗長構成に対応し、
本発明を適用する実施の形態例である。図5において、
(1+n)個のインタフェースユニットIF1〜IF
(1+n)の各々に対応する切替えコントローラ21が
内蔵されている。
【0028】この構成においても各インタフェースユニ
ットIF1〜IF(1+n)間で情報を共有するために
相互に情報の送受を行う。かかる図5に示す構成におい
ても、切替ユニット11による切替えは、1:Nの組に
対し、常に固定または1個のインタフェースあたりの線
路数が十分小さいので、現用と予備用間でのインタフェ
ース出力の切替えは、規定の切替え時間50ms内で行
うことが可能である。
【0029】図6は、図3のBLSR構成に対応する本
発明を適用する発明の実施の形態例である。図6におい
て、理解を容易とするべく現用と予備の1組の二重化伝
送路1−1,1−2に対応する構成のみを示している。
1組の二重化伝送路1−1,1−2の各々に対応する1
組のインタフェースユニットIF1−1、IF1−2の
各々に切替えコントローラ21−1,21−2が内蔵さ
れ、これらの間で情報を共通にするための通信を行う。
【0030】ADMユニット10には1組の二重化伝送
路1−1,1−2に対応するように、切替ユニット11
を有する。インタフェースユニットIF1−1、IF1
−2の切替えコントローラ21−1,21−2からの切
替コマンド(SWCMFD)に基づき、切替ユニット1
2により障害を生じた二重化伝送路1−1,1−2の一
方の伝送路を他方の伝送路に折り返す様に切替えられ
る。これにより通信の継続が確保される。
【0031】かかるBLSR構成においても、制御する
BLSRペアとなる二重化伝送路―1,1−2は常に固
定または1ユニットあたりの線路数は十分小さい数なの
で、規定の切替え時間50msのクリアが常に可能であ
る。
【0032】図7は、上記の図4〜図6の本発明に従う
実施の形態例を実現する伝送装置の詳細構成例を示すブ
ロック図である。図では、簡単化のためにADMユニッ
ト10と、組となるインタフェースユニットIF1及び
インタフェースユニットIF2のみを示し、それらの構
成は同様である。インタフェースユニットIF1及びI
F2は、メイン信号処理部30と切替コントローラ21
を有する。
【0033】メイン信号処理部3は、信号送受信回路3
01,フレーム及びラインエラー検出回路部302、オ
ーバヘッド挿入分岐回路303及びポインタ制御回路3
04を有する。
【0034】フレーム及びラインエラー検出回路部30
2において、信号誤りSF及びラインエラーによる信号
品質劣化SDを検知出力する。オーバヘッド挿入分岐回
路303は、信号のオーバヘッド部のK1/K2バイト
からAPS状態を検知出力する。
【0035】切替コントローラ21は、状態制御を行う
CPU210と、組となるインタフェースユニットIF
1,IF2間での信号授受を行うためのシリアル信号イ
ンタフェース211を有する。さらに、ファームウエア
に212によりCPU210を制御して本発明の現用/
予備切替動作が実行される。
【0036】一方、ADMユニット10には、切替ユニ
ット(信号セレクタ/ブリッジ/切替回路)11、方路
選択回路12及び優先回路13を有する。
【0037】かかる構成において、以下に動作を説明す
るが、理解を容易とするべく図8に図7の詳細構成を簡
略して示す。図8において、図7に示した機能に対応す
るブロックには図7と同じ参照番号を付してある。図9
は、図7(図8)の動作フローである。また、図10
は、本発明を実現するための制御信号のフレーム構成を
示す図である。以下にこれらを参照して本発明の切替え
動作を説明する。
【0038】図9において、1:1の冗長構成を想定し
て説明する。
【0039】通常時、一組のインタフェースユニットI
F1,IF2では、シリアル信号インタフェース回路2
11を通して互いに正常状態を通知し合う(処理工程P
1,P2)。
【0040】ここで、相互のインタフェース間の通信及
び、ADMユニット10に対する切替コマンドに用いら
れる信号フォーマットは、一例として図10に示す如く
に構成される。フレーム信号(a)として、フレーム同
期信号I、フレーム番号II、例えば24ビットのデータI
II及びパリティビットIVを有する。
【0041】この過程で、一方のインタフェースユニッ
トIF1において、フレーム及びラインエラー検出回路
部302により信号誤りSF及びラインエラーによる信
号品質劣化SDを検知出力する(A1)と、CPU21
0においてAPS(Automatic Protection Switching:
自動切替)プロトコルが更新され、信号誤り(SF)通
知がシリアル信号インタフェース回路211を通して他
方のインタフェースユニットIF2に通知される(処理
工程P3)。
【0042】この信号誤り(SF)通知(b)は、上記
のフレーム信号(a)におけるデータIIIを図10
(b)の様に構成して行われる。すなわち、図10
(b)ので0他IIIの構成において、SFは信号誤り、
SDは信号品質低下、EQPTは装置障害、THRはB
LSR時専用に使用され、信号のパス/非パスの通知、
RCVK1は相手側装置からの状態通知、RCVK2は
相手側装置切替え状態示す自装置送信K1に対する応答
信号である。なお、上記信号フォーマット(b)のTH
Rは、BLSR時に有効である。
【0043】他方のインタフェースユニットIF2は、
インタフェースユニットIF1からの信号障害通知(処
理工程P3)に基づきAPSを更新し、予備側から現用
側に状態を遷移する(処理工程P4)。
【0044】この時、インタフェースユニットIF2
は、インタフェースユニットIF1側に正常である旨の
通知を行う(処理工程P5)。さらに、インタフェース
ユニットIF1からインタフェースユニットIF2への
切替え要求をインタフェースユニットIF2からADM
ユニット10に通知する(処理工程P6)。
【0045】この時の切替え要求は、図10(a)のフ
レーム信号のデータIIIを図10(c)に示すフォーマ
ットにより構成する。図10(c)の信号フォーマット
において、SEL0,SEL1は、1:1又は1:N冗
長構成において使用される切替コマンドであり、SEL
0,SEL1のいずれかが有効とされ、対応する側のイ
ンタフェースユニットがADMユニット10において選
択される。また、図10(c)の信号フォーマットにお
いて、BR1,BR0,SW0,SW1は、図6のBL
SR構成において使用されるフラグである。
【0046】図9に戻り説明する。インタフェースユニ
ットIF1は、インタフェースユニットIF2から正常
通知(処理工程P5)を受けると、自らは切替要求は出
さない様にバッファアンプ213を含むコマンドライン
をディスエーブルする。
【0047】したがって、ADMユニット1の切替ユニ
ット11は、インタフェースユニットIF2からの、図
10(c)の信号フォーマットによる切替え要求(処理
工程P6)に基づき、インタフェースユニットIF1か
らインタフェースユニットIF2の出力を有効とする様
に切替ユニット11を制御する(A2)。
【0048】ここで、上記の切替え完了(A2)によ
り、図9において、現用側となっているインタフェース
ユニットIF2に装置障害が発生した場合を想定する
(A3)。装置障害は、図7において、メイン信号処理
回路30の装置障害検出器305及び切替コントローラ
21の装置障害検出器214により検知される。
【0049】この時、インタフェースユニットIF2
は、APSを更新し、予備用に状態を遷移し(処理工程
P7)、装置障害通知を装置監視制御部20を経由して
切替先のインタフェースユニットIF1に送る(処理工
程P8)。IF2の切替えコントローラが故障した場合
でも、IF2は自分の状態を遷移することはできない
が、装置障害通知を切替え先のインタフェースユニット
IF1に送り、切替えを達成することが可能である。
【0050】これに基づきインタフェースユニットIF
1は、APSを更新し、状態を現用側に遷移し(処理工
程P9)、ADMユニット10に対して、インタフェー
スユニットIF2からインタフェースユニットIF1へ
の切替えを要求する(処理工程P10)。
【0051】これに対し、ADMユニット10では優先
回路13において、インタフェースユニットIF1から
の切替え要求に対する優先度を高くしておくことによ
り、インタフェースユニットIF2からの切替え要求の
有無に関わらず、出力を有効とする側をインタフェース
ユニットIF2からインタフェースユニットIF1に切
替える様に、切替ユニット11を制御する(A4)。こ
の優先回路があるため、IF2の切替えコントローラが
故障して不定コマンドを送ってきた場合でもIF1から
のコマンドを優先するため切替え誤動作が発生すること
がない。
【0052】さらに、図9において、インタフェースユ
ニットIF2の装置障害が復旧する(A4)と、インタ
フェースユニットIF2は、APSを更新し、状態を現
用側に遷移し(処理工程P11)、正常通知をインタフ
ェースユニットIF1に送る(処理工程P12)。
【0053】インタフェースユニットIF1は、インタ
フェースユニットIF2からの正常通知を受けると、A
PSを更新し、状態を予備側に遷移する(処理工程P1
3)。 この時、インタフェースユニットIF2から正
常通知を受けたので、インタフェースユニットIF1か
らは切替え要求は出されない。
【0054】一方、インタフェースユニットIF1にお
いてSFが発生した状態のままであるので、SF通知
(処理工程P3)がインタフェースユニットIF2に送
られる(処理工程P14)。したがって、インタフェー
スユニットIF1から、インタフェースユニットIF2
への切替え要求がADMユニット10に送られる(処理
工程P15)。
【0055】これにより、ADMユニット10では、イ
ンタフェースユニットIF1からインタフェースユニッ
トIF2への切替えが実行される(A5)。
【0056】上記説明は、1:1冗長構成での切替動作
であるが、1:N冗長構成においても基本的構成は同じ
である。ただし、現用側のインタフェースユニットが複
数個存在するために一部動作が異なる。
【0057】すなわち、全てのインタフェースユニット
IF1〜IFnで情報を共有することが必要である。こ
のために、切替コントローラ21において、相手側のイ
ンタフェースユニットの切替コントローラ21に単に情
報をブリッジするのみではなく、一旦全情報を蓄積し
て、順番に自分以外の全てのインタフェースユニットに
情報を送る必要がある。
【0058】さらに、ADMユニット10側の優先回路
13においては、予備用のインタフェースユニットが最
下位の優先度となるように、複数のインタフェースユニ
ットに対し順次に優先度を設定する。これにより図9に
示したと同様に切替え動作を行うことができる。
【0059】さらに、BLSR構成においては、切替ユ
ニット11及び方路選択回路12により、信号のブリッ
ジ或いは折り返し制御により保護が行われる点を除き、
上記の1:1冗長構成に対する切替え制御と同様であ
る。
【0060】(付記1)それぞれ光伝送路を収容する現
用/予備用の一対のインタフェースユニットと、前記一
対のインタフェースユニットから出力される光信号の何
れかを選択して出力する分岐挿入ユニットを有し、さら
に、前記一対のインタフェースユニットのそれぞれは、
切替コントローラを備え、且つ前記一対のインタフェー
スユニット間は、前記切替コントローラ間で状態情報を
共有するための通信パスを通して接続され、前記一対の
インタフェースユニットの現用側のインタフェースユニ
ットに障害を生じた際に、切替え対象である予備側のイ
ンタフェースユニットに前記通信パスを通して障害を通
知し、前記予備側のインタフェースユニットから前記分
岐挿入ユニットに切替え要求を送ることを特徴とする光
伝送装置。
【0061】(付記2)付記1において、前記分岐挿入
ユニットは、前記現用/予備の一対のインタフェースユ
ニットの何れか一方の出力を有効とするセレクタである
ことを特徴とする光伝送装置。
【0062】(付記3)付記2において、さらに前記分
岐挿入ユニットは前記一対のインタフェースユニットの
現用側のインタフェースユニットの出力を優先に設定す
る優先回路を有し、前記現用/予備用の一対のインタフ
ェースユニットの双方から切替え要求が送られる時、前
記優先に設定された現用側のインタフェースユニットか
らの切替え要求を有効とすることを特徴とする光伝送装
置。
【0063】(付記4)複数(n+1)の光伝送路のそ
れぞれを収容する(n+1)個のインタフェースユニッ
トと、前記(n+1)個のインタフェースユニットの内
のn個の現用のインタフェースユニットから出力される
光信号を出力する分岐挿入ユニットを有し、さらに、前
記(n+1)個のインタフェースユニットの各々は、切
替コントローラを備え、且つ前記(n+1)個のインタ
フェースユニットは、前記切替コントローラ間で状態情
報を共有するための通信パスを通して接続され、前記
(n+1)個のインタフェースユニットの内の現用のイ
ンタフェースユニットに障害を生じた際に、切替え対象
とする予備用の一のインタフェースユニットに前記通信
パスを通して障害を通知し、前記予備用の一のインタフ
ェースユニットから前記分岐挿入ユニットに切替え要求
を送ることを特徴とする光伝送装置。
【0064】(付記5)付記4において、前記分岐挿入
ユニットは、前記障害を生じた現用側のインタフェース
ユニットの出力に代えて、切替対象とする予備用の一の
インタフェースユニットの出力を有効とするセレクタで
あることを特徴とする光伝送装置。
【0065】(付記6)付記5において、さらに前記分
岐挿入ユニットは、前記(n+1)個のインタフェース
ユニットの予備用となるインタフェースユニットの出力
の優先度を最下位にし、他の現用のn個のインタフェー
スユニットの出力を順次優先度を付けて設定する優先回
路を有し、前記優先回路に設定された優先度の順に、イ
ンタフェースユニットからの切替要求に対し、前記予備
用となるインタフェースユニットの出力へ切り替えを有
効とすることを特徴とする光伝送装置。
【0066】(付記7)それぞれリング状の光伝送路を
収容する一対のインタフェースユニットと、前記一対の
インタフェースユニットの一方から出力される光信号を
他方に折り返し、又は他方にブリッジする切替ユニット
を前記一対のインタフェースユニット対応して備えた分
岐挿入ユニットを有し、さらに、前記一対のインタフェ
ースユニットのそれぞれは、切替コントローラを備え、
且つ前記一対のインタフェースユニット間は、前記切替
コントローラ間で状態情報を共有するための通信パスを
通して接続され、前記一対のインタフェースユニットの
一方側のインタフェースユニットに障害を生じた際に、
切替え対象である他方側のインタフェースユニットに前
記通信パスを通して障害を通知し、更に前記他方のイン
タフェースユニットに折り返し、又はブリッジする切替
え要求を前記分岐挿入ユニットに送ることを特徴とする
光伝送装置。
【0067】
【発明の効果】上記に図面に従い実施の形態を説明した
ように、本発明により切替コントローラを集中して備え
る必要がないので、共通部スペースを大きくすることな
く切替、性能を担保することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】現用/予備を1:1で切替を行う光伝送路の切
替え制御を採用する光伝送装置の構成例である。
【図2】現用/予備を1:Nで切替えを行う光伝送路の
切替え制御を採用する光伝送装置の構成例である。
【図3】リング状の伝送路に配置された、従来構成のB
LSR切替え構成を示す。
【図4】図1の1:1冗長構成に対応し、本発明を適用
する実施の形態例である。
【図5】図2の1:N冗長構成に対応し、本発明を適用
する実施の形態例である。
【図6】図3のBLSR構成に対応する本発明を適用す
る発明の実施の形態例である。
【図7】図4〜図6の本発明に従う実施の形態例を実現
する詳細構成例を示すブロック図である。
【図8】図7の詳細構成を簡略して示す図である。
【図9】図7(図8)の動作フローを示す図である。
【図10】本発明を実現するための制御信号構成を示す
図である。以下にこれらを参照して本発明の切替え動作
を説明する。
【符号の説明】
IF1〜IFn インタフェースユニット 10 ADMユニット 11 切替ユニット 13 優先回路 20 装置監視制御部 21 切替コントローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ光伝送路を収容する現用/予備用
    の一対のインタフェースユニットと、 前記一対のインタフェースユニットから出力される光信
    号の何れかを選択して出力する分岐挿入ユニットを有
    し、 さらに、前記一対のインタフェースユニットのそれぞれ
    は、切替コントローラを備え、且つ前記一対のインタフ
    ェースユニット間は、前記切替コントローラ間で状態情
    報を共有するための通信パスを通して接続され、 前記一対のインタフェースユニットの現用側のインタフ
    ェースユニットに障害を生じた際に、切替え対象である
    予備側のインタフェースユニットに前記通信パスを通し
    て障害を通知し、前記予備側のインタフェースユニット
    から前記分岐挿入ユニットに切替え要求を送ることを特
    徴とする光伝送装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記分岐挿入ユニットは、前記現用/予備の一対のイン
    タフェースユニットの何れか一方の出力を有効とするセ
    レクタであることを特徴とする光伝送装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、 さらに前記分岐挿入ユニットは前記一対のインタフェー
    スユニットの現用側のインタフェースユニットの出力を
    優先に設定する優先回路を有し、 前記現用/予備用の一対のインタフェースユニットの双
    方から切替え要求が送られる時、前記優先に設定された
    現用側のインタフェースユニットからの切替え要求を有
    効とすることを特徴とする光伝送装置。
  4. 【請求項4】複数(n+1)の光伝送路のそれぞれを収
    容する(n+1)個のインタフェースユニットと、 前記(n+1)個のインタフェースユニットの内のn個
    の現用のインタフェースユニットから出力される光信号
    を出力する分岐挿入ユニットを有し、 さらに、前記(n+1)個のインタフェースユニットの
    各々は、切替コントローラを備え、且つ前記(n+1)
    個のインタフェースユニットは、前記切替コントローラ
    間で状態情報を共有するための通信パスを通して接続さ
    れ、 前記(n+1)個のインタフェースユニットの内の現用
    のインタフェースユニットに障害を生じた際に、切替え
    対象とする予備用の一のインタフェースユニットに前記
    通信パスを通して障害を通知し、前記予備用の一のイン
    タフェースユニットから前記分岐挿入ユニットに切替え
    要求を送ることを特徴とする光伝送装置。
  5. 【請求項5】それぞれリング状の光伝送路を収容する一
    対のインタフェースユニットと、 前記一対のインタフェースユニットの一方から出力され
    る光信号を他方に折り返し、又は他方にブリッジする切
    替ユニットを前記一対のインタフェースユニット対応し
    て備えた分岐挿入ユニットを有し、 さらに、前記一対のインタフェースユニットのそれぞれ
    は、切替コントローラを備え、且つ前記一対のインタフ
    ェースユニット間は、前記切替コントローラ間で状態情
    報を共有するための通信パスを通して接続され、 前記一対のインタフェースユニットの一方側のインタフ
    ェースユニットに障害を生じた際に、切替え対象である
    他方側のインタフェースユニットに前記通信パスを通し
    て障害を通知し、更に前記他方のインタフェースユニッ
    トに折り返し、又はブリッジする切替え要求を前記分岐
    挿入ユニットに送ることを特徴とする光伝送装置。
JP2002073512A 2002-03-18 2002-03-18 光伝送装置 Expired - Fee Related JP3910085B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002073512A JP3910085B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 光伝送装置
US10/268,184 US7398018B2 (en) 2002-03-18 2002-10-10 Optical transmission equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002073512A JP3910085B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 光伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003273805A true JP2003273805A (ja) 2003-09-26
JP3910085B2 JP3910085B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=29203159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002073512A Expired - Fee Related JP3910085B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 光伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7398018B2 (ja)
JP (1) JP3910085B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005083899A1 (fr) * 2004-02-25 2005-09-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Systeme de communication a fonction de secours pour plusieurs dispositifs serie, et procede pour l'execution de la fonction de commutation
JP2009177695A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp 光ネットワーク装置および光ネットワーク

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090034965A1 (en) * 2004-02-23 2009-02-05 Look Christopher M Method and an apparatus to automatically verify connectivity within an optical network node
US7848644B2 (en) 2004-02-23 2010-12-07 Dynamic Method Enterprises Limited Method and an apparatus to provide optical equipment protection
CN1998179B (zh) * 2004-07-02 2010-08-04 Magiq技术公司 具有环回性能的qkd级联网络
US7570844B2 (en) * 2005-01-18 2009-08-04 Doron Handelman Photonic integrated circuit device and elements thereof
US8477596B2 (en) * 2006-01-30 2013-07-02 Infinera Corporation Application of hardware-based mailboxes in network transceivers and distributed approach for predictable software-based protection switching
US7929860B2 (en) * 2007-10-15 2011-04-19 Motorola Mobility, Inc. System and method for sonet equipment fault management
US8422887B2 (en) * 2010-01-31 2013-04-16 Pmc Sierra Ltd System for redundancy in Ethernet passive optical networks (EPONs)
TWI509410B (zh) * 2013-07-31 2015-11-21 Ibm 電腦主機及其網路通訊設定方法
CN113709601B (zh) * 2020-05-20 2022-10-28 华为技术有限公司 一种光传输设备、系统及光传输方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140701A (ja) 1982-02-16 1983-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送装置
US4527270A (en) * 1983-05-04 1985-07-02 Allen-Bradley Company Communications network with stations that detect and automatically bypass faults
JP2000115132A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Nec Corp 光波長多重送信器及び送信方法、光波長多重受信器及び受信方法、および光波長多重伝送装置
JP2000224079A (ja) 1999-02-03 2000-08-11 Nec Corp 光伝送路一重化ノード装置の故障救済方式
JP3584965B2 (ja) * 1999-12-09 2004-11-04 日本電気株式会社 光ラインプロテクション方式
US6816680B2 (en) * 2000-12-12 2004-11-09 Nortel Networks Limited Optical communications network and nodes for forming such a network
US6904542B2 (en) * 2002-03-11 2005-06-07 Ciena Corporation System for group-based distributed protection switching

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005083899A1 (fr) * 2004-02-25 2005-09-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Systeme de communication a fonction de secours pour plusieurs dispositifs serie, et procede pour l'execution de la fonction de commutation
CN100353680C (zh) * 2004-02-25 2007-12-05 华为技术有限公司 实现多级通信设备备份的装置及其主备倒换的方法
JP2009177695A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp 光ネットワーク装置および光ネットワーク

Also Published As

Publication number Publication date
US7398018B2 (en) 2008-07-08
US20040208510A1 (en) 2004-10-21
JP3910085B2 (ja) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7027390B2 (en) Packet routing apparatus and a method of communicating a packet
JPH0637781A (ja) リング・ノードと通信回路転送方法
JP2003273805A (ja) 光伝送装置
US20020191538A1 (en) Bi-directional line switched ring with uninterrupted service restoration
US6993684B2 (en) Ring control node
JP2812268B2 (ja) リングネットワークシステムにおける障害回避制御方法
US6895024B1 (en) Efficient implementation of 1+1 port redundancy through the use of ATM multicast
JP2001186159A (ja) リング伝送システム及びそのスケルチ方法
WO2005026904A2 (en) Programmable delay, transparent switching multi-port interface line card
JP3189158B2 (ja) 現用予備切替方式
JP3842379B2 (ja) 伝送路データ迂回システム
JP2006041921A (ja) 無瞬断切替装置
JP3793405B2 (ja) 通信ネットワークの障害復旧方式
JP3667682B2 (ja) 情報送受信装置
JP2001339370A (ja) 伝送路冗長切替方式
JP2867865B2 (ja) 予備回線切替制御方式
JP3463329B2 (ja) 通信ノード
WO2020217299A1 (ja) 故障判定システム及び故障判定方法
JP2003309621A (ja) 光伝送システムにおける切替装置
JPH10154972A (ja) 無瞬断切替方式
JPH11355231A (ja) 多重化端局装置
JP2000004275A (ja) 送受信システム
JP3050287B2 (ja) 伝送路切り替え方式
JPH1093480A (ja) 伝送路切替装置
JP2006128846A (ja) ネットワークノード監視経路復旧方法及び伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees