JP2003272258A - 転写方法及び装置 - Google Patents
転写方法及び装置Info
- Publication number
- JP2003272258A JP2003272258A JP2002067206A JP2002067206A JP2003272258A JP 2003272258 A JP2003272258 A JP 2003272258A JP 2002067206 A JP2002067206 A JP 2002067206A JP 2002067206 A JP2002067206 A JP 2002067206A JP 2003272258 A JP2003272258 A JP 2003272258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- recording layer
- pressing
- disk
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
Abstract
転写方法及び装置を提供することができる。 【解決手段】 ディスクDを、保持台Xのテーブル1に
セットして、バキューム孔3による真空チャックで固定
する。加圧治具8を、エアーシリンダで降下させること
によって、内周押え6及び外周押え7を降下させて、デ
ィスクDの中心孔周縁を押え部6aによって、ディスク
Dの外周周縁を押え部7aによって押さえる。この状態
で、高圧エアーをディスクDの中心孔部の空間に供給す
ると、接着力の弱いアクリル製の基板105の全面と半
透明膜104との間が瞬時にきれいに剥離するので、半
透明膜104は接着剤103側に転写される。
Description
クのように基板に複数の記録層を形成するための技術に
係り、特に、樹脂上に記録層を転写するための転写方法
及び装置に関する。
高い。例えば、光ディスクにおいては、記録用のピット
を小さくすることによって、記録密度を向上させること
ができるが、最近では、デジタルバーサタイルディスク
(以下、DVDと称する)の一種であるDVD−9やD
VD−18のように、記録面を多層に形成した光ディス
クが開発されている。ここで、DVD−9は、記録面を
2層として片面からのみ情報の読み出しが可能なディス
クであり、DVD−18は、両面に2層ずつ合計4層の
記録面を有し、両面からの情報の読み出しが可能なディ
スクである。
しては、従来から、特開2000−222786号公報
に開示されている技術が提案されている。かかるディス
クの製造方法を以下に説明する。すなわち、2枚の基板
の片面に、それぞれ凹凸による記録面を形成する。そし
て、一方の基板の記録面には、反射膜を蒸着して記録層
とし、他方の基板の記録面には、半透明膜を蒸着して記
録層とする。
て、紫外線硬化樹脂等の接着剤によって貼り合わせる。
接着材の硬化後、他方の基板を、半透明膜との界面で剥
離することにより、記録層を接着剤側に転写する。そし
て、転写された半透明膜からなる記録層を覆う保護層を
形成することによって、DVD−9などのディスクとす
る。また、かかる2つの記録層を有するディスクを2枚
貼り合わせることによって、4層の記録層を持つDVD
−18などを作成することができる。
は、記録層となる膜としては、アルミニウム、金等の金
属系の材料が用いられるが、上記のように転写される膜
は、基板から確実に剥離させる必要がある。このため、
剥離される側の基板としては、金属から剥離し易いアク
リル樹脂が用いられている。そして、かかる剥離による
転写を行なう方法及び装置として、特開2000−22
2786号公報には、図10に示すように、ディスク中
心孔側から圧縮エアーを供給する方法及びそのための装
置が開示されている。これは、ディスクDを真空吸着で
固定して、圧縮エアーをディスクDの中心孔に供給する
ことによって、接着剤Bで貼り合わせたアクリル樹脂か
らなる基板Pを、アルミニウムの蒸着膜Eとの界面で剥
離するものである。
ような従来の転写方法及び装置には、以下のような問題
点があった。すなわち、圧縮エアーをディスク中心孔に
供給すると、基板と膜との接着力の弱い部分が先に局部
的に剥離して、部分的に剥がれたところからエアーがリ
ークしてしまうので、基板の全面をきれいに剥離するこ
とが難しい。
る膜は、接着力が強いため、剥れ難いという問題もあ
る。これに対処するため、スパッタリングによって、基
板にアルミニウム膜を形成する方法が考えられる。これ
は、通常、スパッタリング膜の方がアルミニウムの蒸着
膜よりも接着力が弱いことに着目したものである。しか
し、蒸着膜より接着力の弱いスパッタリング膜でも、通
常の記録層の成膜条件では、まだ膜の接着力が強く、剥
離したときにアルミニウム膜残りが生じることがあっ
た。
を解決するために提案されたものであり、その目的は、
転写用の基板から記録層を確実に剥離することができる
転写方法及び装置を提供することにある。
するため、請求項1記載の発明は、少なくとも一方の面
に情報記録用の記録層が形成され、中心孔を有する複数
の基板を、互いの記録層が対向するように樹脂を介して
貼り合わせ、一方の基板を記録層との界面で剥離するこ
とによって、前記樹脂の表面上に記録層を転写する転写
方法において、前記樹脂を介して貼り合わせた前記基板
の内外周の端部を押えながら、前記基板の中心孔に気体
を供給することにより、一方の基板を記録層との界面で
剥離することを特徴とする。
明を装置の観点から捉えたものであり、中心孔を有し、
情報記録用の記録層に樹脂を貼り付けた基板を、前記記
録層との界面で剥離することによって前記樹脂に記録層
を転写する転写装置であって、前記基板の内外周の端部
を押える押え手段と、前記押え手段によって押えられた
基板の中心孔に、気体を供給する気体供給手段とを備え
たことを特徴とする。
は、気体供給時に、基板の内外周端部を押えることによ
って、気体漏れが防止されるとともに、基板の部分的な
変形を規制し、記録層の接着力の弱い部分が先に剥離す
ることが防止されるので、気体供給と同時に基板の全面
を瞬時に剥離することが可能となる。
写方法において、前記記録層は、スパッタリングによっ
て形成された金属膜であることを特徴とする。以上のよ
うな請求項2記載の発明では、記録層が、比較的接着力
の弱いスパッタリングにより形成された金属膜なので、
さらに確実に剥離し易くなる。
写装置において、前記押え手段は、前記基板の内周端を
押える内周押えと、前記基板の外周端を押える外周押え
とを有し、前記内周押えと前記外周押えは、それぞれ弾
性部材を介して、押え方向に付勢されていることを特徴
とする。以上のような請求項4記載の発明では、基板の
内外周の押えに、弾性体を介しているため、気密性の確
保とともに、過剰な気体の供給を放出することを可能と
している。これにより、気体供給状態のばらつきに左右
されることなく、安定した均一な剥離作業が実現でき
る。また、弾性部材によって、基板の内外周の厚みの差
が吸収されるので、内外周の気体漏れを適切に防止でき
る。
下、実施形態と呼ぶ)について、図面を参照して具体的
に説明する。 〔構成〕まず、請求項3及び4記載の発明に対応する転
写装置の一例を、図1を参照して説明する。すなわち、
本転写装置は、保持台Xと押え装置Yによって構成され
ている。保持台Xは、その上面にディスクDが載置され
る円盤状のテーブル1を備え、このテーブルの中心に
は、ディスクの中心孔に嵌め込まれる円柱部2が形成さ
れている。また、保持台Xには、バキューム孔3が形成
されている。このバキューム孔3は、保持台X内に形成
され、図示しない真空源に接続された通気経路4に連通
することによって、テーブル1上にディスクDを吸着す
る真空チャックを実現するものである。
6、外周押え7、加圧治具8等によって構成されてい
る。エアー導入管5は、テーブル1の中心の上方に、鉛
直方向に配設されており、図示しない圧縮エアー供給源
に接続されている。内周押え6は、断面が略T字形の円
柱状部材であり、その軸方向に貫通したエアー導入管5
に沿って昇降可能に設けられている。内周押え6の下端
には、下降時にディスクDの中心孔周縁を押えつける押
え部6aが設けられている。この押え部6aによる押え
時に、保持台Xの円柱部2上面、ディスクDの中心孔の
内面、内周押え6の底面との間でできる空間は、気密が
保たれており、ここに圧縮エアーが供給されるように、
エアー導入管5の下端が開口している。
部材であり、内周押え6とともに昇降可能に設けられて
いる。この外周押え7の下端部には、下降時にディスク
Dの外周縁を押え付ける環状の押え部7aが設けられて
いる。また、外周押え7と内周押え6との間には、両部
材間の緩衝のために、上下に摺動自在のガイド軸9aが
貫通された圧縮コイルバネ9が配設されている。加圧治
具8は、その軸方向にエアー導入管5が貫通しており、
図示しないエアーシリンダーによって昇降可能に設けら
れている。この加圧治具8と内周押え6との間には、両
部材間の緩衝のために、エアー導入管5が貫通された圧
縮コイルバネ10が配設されている。
する転写方法の一例として、上記のような構成を有する
転写装置の作用を説明する。本転写装置によって作成さ
れるディスクDは、例えば、高NAレンズを用いて信号
を読み書きするための相変換ディスクであり、1層で約
25GBの記録容量を有し、2層に形成することによっ
て、約50GBのディスクとしたものである。
面を形成したポリカーボネート製の基板101に、通常
のスパッタリング条件(電力2.5kw、成膜圧力0.
45Pa)でアルミニウムを成膜することにより、記録
層である反射膜102を形成する。次いで、図3に示す
ように、凹凸により記録面を形成したアクリル製の基板
105に、アルミニウムを電力2.5kw、成膜圧力5
Paのスパッタリング条件で成膜することにより、記録
層である半透明膜104を形成する。そして、図4に示
すように、前記の2枚の基板101,105を、紫外線
硬化樹脂等の接着剤103を用いて、真空貼り合わせ装
置によって貼り合わせる。
うに、保持台Xのテーブル1にセットして、バキューム
孔3による真空チャックで固定する。次いで、加圧治具
8を、エアーシリンダで降下させることによって、内周
押え6及び外周押え7を降下させて、ディスクDの中心
孔周縁を押え部6aによって押えるとともに、ディスク
Dの外周周縁を押え部7aによって押える。この押える
力は、緩衝用の圧縮コイルばね9,10によって事前に
調節されるが、ディスクDの外周と内周の厚みの差は、
圧縮コイルばね9,10の変位によって吸収される。従
って、ディスクDの中心孔部の空間は、押え部6aによ
って気密が保たれている。
2の高圧エアーを、エアー導入管5から、ディスクDの
中心孔部の空間に供給する。すると、図5に示すよう
に、接着力の弱いアクリル製の基板105と半透明膜1
04との間が剥離する。このとき、外周押え7の押え部
7aによって、ディスクDの外周周縁が押えられている
のでエアーリークが防止され、接着力の弱い部分の局部
的な剥離がないので、基板105の全面から半透明膜1
04が瞬時にきれいに剥離する。従って、半透明膜10
4は全て接着剤103側に転写される。そして、図6に
示すように、保護膜106として、例えば、紫外線硬化
樹脂を100±5ミクロンの厚さでスピンコーターによ
って形成することによって、ディスクDを完成させる。
パッタリングによるアルミニウム膜を、成膜条件を変え
て複数製作し、その引き剥がし強度を測定する実験を行
なった。なお、成膜電力は全て2.5kWである。この
実験によると、成膜圧力の調整によって膜の接着力が変
わることが分かった。例えば、4Pa以上の成膜圧力
で、接着力が低下するので、アクリル基板からアルミニ
ウム膜をきれいに全面剥離することができた。
ば、基板105の全面から半透明膜104を瞬時に剥離
させて、接着剤層に記録層を正確に転写することができ
るので、半透明膜104の残留による不良品の発生を防
止して、製品の信頼性を高めることができる。特に、半
透明膜104は、剥離に適したスパッタリング条件で形
成されているので、より一層確実に剥離される。
に、圧縮コイルばね9,10を介しているため、気密性
の確保とともに、過剰なエアーの供給を放出することを
可能としている。これにより、エアー供給状態のばらつ
きに左右されることなく、安定した均一な剥離作業が実
現できる。また、圧縮コイルばね9,10によって、基
板105,101の内外周の厚みの差が吸収されるの
で、内外周の気体漏れを適切に防止できる。
実施形態に限定されるものではない。例えば、押え手段
は、上記の実施形態で示したように、リング状とするの
が圧力が均一となって好ましいが、例えば、図8、図9
に示すように、外周押え7を十字若しくは放射状のアー
ムによって構成してもよい。また、弾性部材は、上記の
実施形態で示した圧縮コイルばね9,10には限定され
ず、種々の材料及び形状の弾性体が適用可能である。さ
らに、本発明の対象となるディスクは、その大きさ、形
状、材質、記録層の数等は自由である。また、転写対象
となる記録層は、反射膜であっても、半透明膜であって
もよい。
ば、転写用の基板から記録層を確実に剥離可能な転写方
法及び装置を提供することができる。
ある。
面図である。
断面図である。
を示す縦断面図である。
がし状態を示す縦断面図である。
示す縦断面図である。
結果を示す図である。
る。
Claims (4)
- 【請求項1】 少なくとも一方の面に情報記録用の記録
層が形成され、中心孔を有する複数の基板を、互いの記
録層が対向するように樹脂を介して貼り合わせ、一方の
基板を記録層との界面で剥離することによって、前記樹
脂の表面上に記録層を転写する転写方法において、 前記樹脂を介して貼り合わせた前記基板の内外周の端部
を押えながら、前記基板の中心孔に気体を供給すること
により、一方の基板を記録層との界面で剥離することを
特徴とする転写方法。 - 【請求項2】 前記記録層は、スパッタリングによって
形成された金属膜であることを特徴とする請求項1記載
の転写方法。 - 【請求項3】 中心孔を有し、情報記録用の記録層に樹
脂を貼り付けた基板を、前記記録層との界面で剥離する
ことによって前記樹脂に記録層を転写する転写装置であ
って、 前記基板の内外周の端部を押える押え手段と、 前記押え手段によって押えられた基板の中心孔に気体を
供給する気体供給手段と、 を備えたことを特徴とする転写装置。 - 【請求項4】 前記押え手段は、前記基板の内周端を押
える内周押えと、前記基板の外周端を押える外周押えと
を有し、 前記内周押えと前記外周押えは、それぞれ弾性部材を介
して、押え方向に付勢されていることを特徴とする請求
項3記載の転写装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002067206A JP4020665B2 (ja) | 2002-03-12 | 2002-03-12 | 転写方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002067206A JP4020665B2 (ja) | 2002-03-12 | 2002-03-12 | 転写方法及び装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003272258A true JP2003272258A (ja) | 2003-09-26 |
JP2003272258A5 JP2003272258A5 (ja) | 2005-08-25 |
JP4020665B2 JP4020665B2 (ja) | 2007-12-12 |
Family
ID=29198670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002067206A Expired - Fee Related JP4020665B2 (ja) | 2002-03-12 | 2002-03-12 | 転写方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4020665B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7695667B2 (en) | 2006-03-01 | 2010-04-13 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Method and apparatus for separating a stamper from a patterned substrate |
US8864938B2 (en) | 2011-11-28 | 2014-10-21 | Samsung Display Co., Ltd. | Vacuum peeling apparatus and method |
-
2002
- 2002-03-12 JP JP2002067206A patent/JP4020665B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7695667B2 (en) | 2006-03-01 | 2010-04-13 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Method and apparatus for separating a stamper from a patterned substrate |
US8864938B2 (en) | 2011-11-28 | 2014-10-21 | Samsung Display Co., Ltd. | Vacuum peeling apparatus and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4020665B2 (ja) | 2007-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1073555B1 (en) | Method and apparatus for assembling an optical recording medium | |
EP0833315B1 (en) | Method of correcting nonalignment of a storage disc | |
JP2002015476A (ja) | ディスク基板の貼り合わせ方法 | |
EP1730737B1 (en) | Method and apparatus for separating disc-shaped substrates | |
JP4020665B2 (ja) | 転写方法及び装置 | |
JPWO2007135907A1 (ja) | 多層光記録媒体の製造方法 | |
JP3865524B2 (ja) | 光ディスクの製造方法及び光ディスクの製造装置 | |
JP4648081B2 (ja) | 貼合装置及び貼合方法 | |
JP4403351B2 (ja) | 光透過層形成用シート部材および光学記録媒体の製造方法 | |
JP2002230854A (ja) | 光学記録媒体の製造方法および光学記録媒体の製造装置 | |
JPH09219041A (ja) | 光学記録媒体の製造方法とこれに用いる製造装置 | |
JP2005216426A (ja) | 光ディスクの製造方法 | |
US20060280897A1 (en) | Optical recording medium and method of producing same | |
JP2002067169A (ja) | 貼り合わせ装置及び貼り合わせ方法 | |
JPH10134427A (ja) | 保持台から記憶ディスクを取り上げる方法、及びそのために使用する保持台 | |
JP2004134011A (ja) | 光ディスクの製造方法及び製造装置 | |
JP2003036564A (ja) | 光ディスクの製造装置および光ディスクの製造方法 | |
JP2504117B2 (ja) | 光ディスクの貼り合せ方法 | |
JP2002304783A (ja) | 光ディスクの製造装置および光ディスクの製造方法 | |
JPH10320851A (ja) | 光学式貼り合わせディスクの製造方法及びその製造装置 | |
JPH0438731A (ja) | 光記録媒体の製造方法 | |
JPH04259930A (ja) | 光ディスクの製造方法 | |
JP2007157291A (ja) | 基板貼合装置 | |
JP2004095183A (ja) | ディスク基板の貼り合わせ方法 | |
JPH0461040A (ja) | 光ディスクの貼り合せ方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070925 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |