JP2003271577A - 電子文書編集システム - Google Patents

電子文書編集システム

Info

Publication number
JP2003271577A
JP2003271577A JP2002076210A JP2002076210A JP2003271577A JP 2003271577 A JP2003271577 A JP 2003271577A JP 2002076210 A JP2002076210 A JP 2002076210A JP 2002076210 A JP2002076210 A JP 2002076210A JP 2003271577 A JP2003271577 A JP 2003271577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic document
printing
information
identification information
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002076210A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Beppu
智彦 別府
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002076210A priority Critical patent/JP2003271577A/ja
Publication of JP2003271577A publication Critical patent/JP2003271577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手書き情報を加筆前の電子文書へ挿入する際
に、より正確な位置に対応づけ、挿入などの処理できる
手書き情報入力装置を提供する。 【解決手段】 印刷条件情報読取装置202と文書識別
情報読取装置203をバーコードリーダとして実現して
おり、また、設置された紙文書には印刷された電子文書
本文10と、文書識別情報11、印刷条件情報12が、
あらかじめ印刷されている。座標取得装置201は電磁
誘導式のデジタイザ15によって実現しており、専用入
力ペン14によって実際に加筆13を加えると共に、座
標データを取得することが可能になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子文書編集シス
テムに関し、さらに詳しくは、印刷紙面に文書識別情報
と印刷条件情報を印刷して、電子文書と印刷画像のずれ
を補正する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、業務の電子化の進展に伴い流通す
る情報量が増大している一方で、CRT、LCDなどの
ディスプレイの品質は、いまだに紙の印刷品質より劣る
点も多いため、電子情報や電子的に作成された文書を紙
に印刷する機会はむしろ増大している。また、手書き情
報を電子化し再利用することが求められているが、現在
使われている手書き入力装置は機能が低いため、使い勝
手が悪いものである。例えば、タブレットなどコンピュ
ータへ手書き入力を行う装置は存在するが、これらの装
置は、単純に加筆座標情報を取得するだけであり、電子
文書を印刷した紙の上へ加筆する場合には、元の電子文
書に加筆を挿入することが望ましい。しかし、従来の座
標入力装置ではこれが不可能であった。その理由は、従
来の装置では加筆座標を取得する機能しかないために、
紙に印刷された電子文書の印刷条件がどのようなもので
あるかが不明であることと、取得した加筆座標を挿入す
べき電子文書を特定するための情報である電子文書識別
情報が不明なためである。こうした問題を解決するため
に、特開平9−91083号公報、及び特開2000−
112646公報には、まず、電子的に作成された文書
を印刷する際に、バーコードなどの機械が識別しやすい
模様によって電子文書を特定する文書識別情報を同時に
印刷する。つぎに、加筆時には加筆された座標情報と共
に文書識別情報を取得することで、筆記の加えられた紙
がどのような電子文書を印刷したものかを識別し、加筆
情報を適切な電子文書へ挿入することを可能としてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記、従来例に示した
装置を利用することで、電子文書が印刷された紙文書へ
の加筆を、適切な電子文書に挿入することが可能になる
が、従来例では、印刷された画像は電子文書として作成
された電子的な画像と位置ずれなしに正確に行われてい
ることを前提としている。しかし、実際には電子上のフ
ァイルと印刷物との間にはさまざまな要因により、形成
される画像の間に位置ずれが生じる事が多い。たとえ
ば、多くの印刷装置では紙送りは摩擦ローラによって行
われているが、温度/湿度などの気象条件によって、紙
とローラの摩擦/すべり量が変動し、印刷位置ずれが生
じることがある。また、紙自身も気象条件によって伸縮
するため、印刷時と異なる気象条件下では印刷された画
像に位置ずれが生ずる。また、こうした機械的要因によ
る印刷ずれ以外にも、たとえば、電子上で紙の余白を狭
く設定し、その余白を印刷装置が許容できない場合、そ
の印刷動作は印刷装置ごとに異なっているために、元の
電子文書は同じでも、印刷する印刷装置・プリンタドラ
イバソフトによって出力される紙文書は異なっている。
また、印刷時に電子ファイル上のフォントを印刷装置が
内蔵したフォントに自動的に変換して印刷する場合に
も、電子文書と紙文書のイメージが異なっている。これ
らの原因による位置ずれは、印刷装置の機種や、プリン
タドライバソフトのバージョンが異なると、同じ電子文
書を印刷した場合にも、異なる画像が印刷されることに
なる。また、こうした位置ずれは時には数ミリの大きさ
になるため、紙文書に対して行われた加筆情報を正確に
抽出、挿入することは困難となり、手書き入力装置を業
務に利用する際の妨げとなっている。たとえば、定型書
式の帳票などへの記入の場合には、同じ数字の記入であ
っても、記入欄ごとに例えば発注量、日付など大きく意
味が異なるため、位置ずれによって誤った入力として処
理されてしまうと、大きな不具合が生ずる。また、チェ
ックボックスへの入力によって、筆記の後処理が大きく
異なるような用途、例えば、マークシート式の試験問題
などでも、入力の位置ずれによって大きく誤った処理結
果が得られることになる。
【0004】このように、現在のコンピュータ印刷環境
は、電子文書と同様の外観の紙文書を作成できる環境と
いわれているが、実際には電子文書と紙文書の画像が異
なることが多いため、紙文書と電子文書とを連携させて
業務に利用しにくいものである。その原因は電子文書を
作成するアプリケーションソフトウェアではなく、印刷
装置の物理的特性や、プリンタドライバソフトウェアに
関わる場合が多い。こうした原因による印刷の位置ずれ
は、印刷装置の機種、プリンタドライバの種類などを特
定できれば、その位置ずれの量は一定であり、その位置
ずれに応じて電子文書への加筆位置を調整ことで対応す
ることは可能である。本発明は、かかる課題に鑑み、手
書き情報を加筆前の電子文書へ挿入する際に、より正確
な位置に対応づけ、挿入などの処理できる手書き情報入
力装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するために、請求項1は、電子的に作成/保存された
電子文書を紙面に印刷する印刷装置と、該印刷装置によ
り印刷された紙面へ施された手書きの座標を取得する加
筆情報入力装置と、該加筆情報入力装置によって取得さ
れた加筆を前記電子文書に挿入する電子文書編集装置か
ら構成される電子文書編集システムにおいて、前記印刷
装置は、前記電子文書を紙面に印刷する印刷機構部と、
印刷条件を保存する印刷条件情報保存装置と、前記電子
文書を印刷する際に、印刷条件情報をコード形式に変換
して印刷する印刷条件情報出力装置と、印刷された紙文
書の元となる電子文書を特定するための情報である電子
文書識別情報を保存する電子文書識別情報保存装置と、
前記電子文書識別情報を印刷する際に前記電子文書識別
情報をコード形式に変換して印刷する電子文書識別情報
出力装置と、データの送受信を行う通信装置と、前記各
装置を制御する制御装置と、を備えたことを特徴とす
る。電子文書編集システムの印刷装置は、実際に紙に印
刷する印刷機構部と、印刷時の印刷条件、例えば、印刷
装置の機種名、ずれ量等を保存するメモリと、この印刷
条件を紙に印刷するときにバーコード等のコード形式に
変換して印刷する出力装置と、電子文書のファイル名や
ページ番号を特定する電子文書識別情報を保存するメモ
リと、この識別情報を紙に印刷する時にバーコード等の
コード形式に変換して印刷する出力装置と、データの送
受信を行う通信装置と、制御装置から構成される。かか
る発明によれば、印刷装置が印刷時の印刷条件と電子文
書の識別情報をコード形式に変換して電子文書と共に印
刷するので、印刷条件に関わる印刷位置ずれを解消する
ことができる。請求項2は、前記印刷装置は、前記電子
文書の本文と共に、前記電子文書識別情報出力装置によ
りコード形式に変換された電子文書識別情報と、前記印
刷条件情報出力装置によりコード形式に変換された印刷
条件情報を紙面に印刷することも本発明の有効な手段で
ある。電子文書識別情報には、文書識別番号、ファイル
名とその保存場所、及びページ番号が含まれる。また、
印刷条件情報には、印刷条件識別情報として印刷機種
名、プリンタドライバ、縮尺、印刷アプリケーション、
横ずれ量、縦ずれ量が含まれる。これらの情報は機械が
読み易いコード形式に変換されて電子文書本文の隅に印
刷される。かかる技術手段によれば、印刷装置は、電子
文書の本文と共に、電子文書識別情報出力装置によりコ
ード形式に変換された電子文書識別情報と、印刷条件情
報出力装置によりコード形式に変換された印刷条件情報
を紙面に印刷することにより、印刷条件に関わる印刷位
置ずれを、より簡易な構成で解消することができる。
【0006】請求項3は、前記加筆情報入力装置は、紙
面への加筆座標を取得する加筆座標入力装置と、紙面に
印刷された情報と電子的な情報とを対応付けして識別す
る文書識別情報取得装置と、紙面に印刷された印刷条件
情報を読み取る印刷条件情報読み取り装置と、前記各装
置から取得した情報を保持する記憶装置と、該記憶装置
により取得、保持された情報をホストコンピュータに送
信する通信装置と、前記各装置を制御する制御装置と、
を備えたことも本発明の有効な手段である。電子文書編
集システムの加筆情報入力装置は、タブレット等により
検出したペン先の座標情報を入力する入力装置と、紙面
に印刷された文書識別情報と電子文書を対応付ける装置
と、紙面に印刷された印刷条件を読み取る装置と、それ
らのデータを記憶するメモリと、そのデータをホストに
送信する通信装置と、全てを制御する制御装置から構成
される。かかる技術手段によれば、タブレットによりペ
ンの座標情報を取得し、さらに電子文書と文書識別情報
が対応付けられ、印刷装置の印刷条件を読み取ることに
より、印刷条件に関わる印刷位置ずれを、より簡易な構
成で解消することができる。請求項4は、前記加筆座標
入力装置により加筆座標が検出されると共に、前記文書
識別情報取得装置及び印刷条件情報読み取り装置によ
り、紙面に形成されたコードから文書識別情報と印刷条
件情報を解読し、前記加筆座標及び前記各解読情報を前
記記憶装置に蓄積した後、適宜、前記記憶装置内の情報
を前記通信装置により送信することも本発明の有効な手
段である。加筆座標入力装置は、電子文書に加筆するペ
ン先の座標情報を検出し、紙の隅に印刷されたコードを
読取装置で解読し、これらの情報を一端メモリに蓄積し
てから通信装置によりホストに送信する。かかる技術手
段によれば、請求項3と同様の作用効果を奏する。
【0007】請求項5は、前記電子文書編集装置は、前
記電子文書を作成、編集、保存するコンピュータと、前
記加筆座標入力装置からのデータ受信と前記印刷装置へ
のデータの送信を行う通信装置と、前記加筆座標入力装
置から送られた加筆座標データに従って加筆軌跡を挿入
する加筆挿入装置と、前記加筆座標入力装置より送られ
た印刷条件情報から実際の印刷条件に合わせて紙文書と
して印刷された印刷画像と前記電子文書との位置ずれを
算出する位置ずれ算出装置と、該算出された位置ずれか
ら前記電子文書への加筆挿入位置を調整する加筆位置調
整装置と、を備えたことも本発明の有効な手段である。
電子文書編集システムの電子文書編集装置は、本システ
ムの中心的な機能を司っている。つまり、元になる電子
文書を作成、編集、保存するコンピュータと、加筆座標
入力装置からのデータを受信して、印刷装置にデータを
送信する通信装置と、加筆座標データに基づいてその軌
跡を電子文書に挿入する装置と、印刷画像と電子文書の
位置ずれを算出する装置と、その算出値から電子文書へ
の挿入位置を調整する装置とから構成されている。かか
る技術手段によれば、コンピュータにより作成された電
子文書と、その電子文書に加筆したデータを挿入し、印
刷文書と電子文書のずれ量を算出して一致するように調
整されるので、印刷ずれのない加筆文書を作成すること
ができる。請求項6は、前記電子文書編集装置は、前記
加筆座標入力装置から得られる加筆情報、文書識別情
報、印刷条件情報を保存し、前記文書識別情報から元と
なる電子文書を特定すると共に、前記印刷条件情報から
紙文書が印刷された条件を特定し、該特定された印刷条
件に応じて前記位置ずれ算出装置によりずれ量を算出
し、該算出されたずれ量に基づいて前記加筆座標入力装
置得られた加筆座標を調整して前記電子文書に挿入する
ことも本発明の有効な手段である。まず、得られた各情
報を一旦メモリに蓄積する。そして、印刷された文書に
印刷されている文書識別情報から文書本文の電子文書を
特定し、また、印刷条件情報から紙文書が印刷された条
件を特定する。その後、印刷条件に応じたずれ量を算出
し、加筆した座標をそのずれ量分調整して電子文書に挿
入する。かかる技術手段によれば、印刷装置が代わって
も、そのずれ量に応じた調整が可能となり、印刷ずれの
ない加筆文書を作成することができる。
【0008】請求項7は、印刷時に同時印刷される前記
印刷条件情報が、少なくとも印刷条件識別情報を含むこ
とも本発明の有効な手段である。電子文書と紙文書との
画像の位置ずれを解消するための情報を、紙文書自身に
印刷する際に、より簡易に印刷するために、印刷条件情
報が少なくとも印刷条件識別情報を含んでいることが必
要である。かかる技術手段によれば、印刷条件情報が少
なくとも印刷条件識別情報を含んでいるので、印刷位置
ずれを簡易な構成で解消することができる。請求項8
は、前記印刷条件識別情報は、少なくとも印刷装置の機
種名、プリンタドライバ、縮尺値、位置ずれ量から構成
されていることも本発明の有効な手段である。電子文書
を印刷するときに、電子的な画像と実際に印刷された画
像とが異なることが多いが、その原因は印刷装置の物理
的特性、プリンタドライバソフトウェアの機能に起因す
るものが大半であり、これらの原因による印刷位置ずれ
を調整、解消するために必要な印刷条件情報としては、
印刷装置の機種名、プリンタドライバのバージョンが最
低限必要である。また、縮尺値、位置ずれ量があれば更
に好ましい。かかる技術手段によれば、印刷条件識別情
報は、少なくとも印刷装置の機種名、プリンタドライ
バ、縮尺値、位置ずれ量から構成されているので、プリ
ンタの機種ごとの細かい調整が可能となり、精度の高い
位置ずれ調整が可能となる。
【0009】請求項9は、前記電子文書識別情報及び印
刷条件情報が、目視不可能な不可視インクにより印刷さ
れていることも本発明の有効な手段である。識別情報を
人間が目視することが不可能な不可視インクを用いて印
刷することができる。このとき、印刷された文書は、電
子文書の本文のみが表示されるため、通常の印刷によっ
て作成された紙文書と同様の外観をもつことができる。
この物質は赤外波長に対する蛍光特性を有するため、赤
外線を照射することにより赤外線を蛍光として発生す
る。かかる技術手段によれば、電子文書の本文のみが表
示されるため、通常の印刷によって作成された紙文書と
同様の外観をもつことができる。請求項10は、前記電
子文書識別情報及び印刷条件情報は、2次元コード若し
くはバーコードにより構成されていることも本発明の有
効な手段である。情報読取装置に1次元バーコードリー
ダを用いた場合にも、例えば、コード化に6桁のCOD
E39形式を用いた場合には、36^6=2、176、
782、336=2.18E09の情報を識別すること
が可能であり、一般に利用者が印刷した書類を識別する
ためには十分な容量を得ることができる。また、2次元
コードは更に識別できる数を増やすことができる。かか
る技術手段によれば、印刷条件情報が2次元コード若し
くはバーコードにより構成されているので、機械で読み
取りが容易であり、しかも、充分な情報量を得ることが
できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施形
態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載
される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配
置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそ
れのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎな
い。本発明の電子文書編集システムの全体構成について
説明する。本発明は大きく分けて、電子文書を紙に印刷
する印刷装置、印刷された紙へ施された手書きの座標を
取得する加筆情報入力装置、加筆入力装置によって取得
された加筆を電子文書に挿入する電子文書編集装置の3
つの構成要素によって構成される。
【0011】まず、図1は、本発明の実施形態に係る印
刷装置のブロック図である。この構成は、電子文書を紙
に印刷する印刷機構101と、印刷条件情報を保存する
印刷条件情報保存装置102と、印刷条件を紙に印刷す
る印刷条件情報出力装置103と、電子文書を特定する
ことのできる電子文書識別情報を保存する電子文書識別
情報保存装置104と、電子文書識別情報出力装置10
5と、後述する電子文書編集装置とデータの送受信を行
う通信装置106と、これらの装置を制御する制御装置
107からなる。これらの装置は一体に構成されていて
もよいし、それぞれ個別の装置として構成してもよい。
個別に構成した場合、これらの装置は、イーサネット
(登録商標)などのネットワーク技術で相互に接続さ
れ、情報の送受信を行う。印刷機構101は、公知のレ
ーザープリンタ、インクジェットプリンタなどであり、
コンピュータで作成された電子文書を印刷するものであ
る。印刷条件情報保存装置102は、後述する印刷条件
情報を保存するものであり、ハードディスクや不揮発性
メモリなどの電子情報を保存する装置を用いる。印刷条
件情報出力装置103は、電子文書を印刷する際に、図
10(a)に例をしめした印刷条件情報を2次元コー
ド、または1次元バーコードなどの機械が読みやすいコ
ード形式に変換して印刷する装置である。印刷条件情報
出力装置104は、印刷機構101によって印刷する
際、同時に印刷条件情報を印刷する装置であり、印刷機
構の機能の一部として構成することも可能である。電子
文書識別情報保存装置104は、後述する電子文書識別
情報を保存する装置であり、ハードディスク、不揮発性
メモリなどによって構成される。電子文書識別情報は、
印刷された紙文書の元となる電子文書を特定するための
情報であり、電子文書の保存場所、ページ番号などであ
り、図10(b)に示される。また、電子文書識別情報
出力装置105は、電子文書識別情報を電子文書を印刷
する際に、電子文書を識別するための上記電子文書識別
情報を2次元コード、1次元バーコードなどの機械が読
みやすいコード形式に変換して印刷する装置である。電
子文書識別情報出力装置は、印刷機構の機能の一部とし
て構成することも可能である。ここで印刷される電子文
書は、後述する電子文書編集装置によって作成・保存さ
れる。制御装置107は、これらの装置を後述する手順
にしたがって動作するように制御を行う装置であり、通
常マイクロコンピュータを用い、CPU、メモリー、イ
ンターフェースなどによって構成される。また、その制
御シーケンスは制御装置内に設けられた記憶装置に蓄え
られており、記述された動作手順に従い、上記の装置の
動作制御を行う。
【0012】図2に実際に印刷された紙の概略を示す。
図に示すように電子文書の本文1とともに、電子文書識
別情報2、印刷条件情報3が1次元バーコードとして印
刷されている。また、筆記動作を行うと加筆情報4が筆
記される。電子文書識別情報は、紙文書のそれぞれに異
なるコードとして印刷され、また印刷条件情報は印刷条
件の相違に応じて異なるコードが割り振られ印刷され
る。また、これらの識別情報2、3を人間が目視するこ
とが不可能な不可視インクを用いて印刷することができ
る。このとき、印刷された文書は、電子文書の本文1の
みが表示されるため、通常の印刷によって作成された紙
文書と同様の外観をもつことができる。こうした不可視
インクの材料としては、紫外波長の場合、例えば、Rh
odamine Bを使用することができる。また、赤
外波長の場合、例えば、日立マクセル製のステルスイン
クを用いることができる。この物質は赤外波長に対する
蛍光特性を有するため、赤外線を照射することにより赤
外線を蛍光として発生する。
【0013】図3は、本発明の実施形態に係る加筆情報
入力装置のブロック図である。この構成は、紙への加筆
を取得するタブレットなどの加筆座標入力装置201
と、紙に印刷されている情報と電子的な情報とを対応付
け識別するための文書識別情報読取装置202と、印刷
条件情報読取装置203と、取得した情報を保持する記
憶装置204と、取得・保持された情報をホストコンピ
ュータに送信する通信装置205と、これらの装置を制
御する制御装置206からなる。加筆座標入力装置20
1としては、タブレット、スキャナ、デジタルカメラな
どの撮像装置などを用いることができる。タブレットを
用いた場合、その方式には電磁誘導方式、超音波を用い
た三角測量方式などがあるが、いずれもセンサと専用ペ
ンによって紙に行われた加筆動作を検出し、加筆軌跡の
座標を計測する装置である。専用ペンのペン先には、実
際に紙に筆記することの可能なペン先が備えられてお
り、電子的に筆記座標を検出すると同時に、紙に筆記軌
跡を記入できるように構成することが望ましい。文書識
別情報読取装置202は、前述の文書識別情報出力装置
105によって紙に印刷された文書識別情報を読み取
り、解読する装置であり、2次元コードリーダ、1次元
バーコードリーダなどを用いる。印刷条件情報読取装置
203は、前述の印刷条件情報出力装置103によって
紙に印刷された印刷条件情報を読み取り、解読する装置
であり、2次元コードリーダ、1次元バーコードリーダ
などを用いる。ここで、これらの情報読取装置に1次元
バーコードリーダを用いた場合にも、例えば、コード化
に6桁のCODE39形式を用いた場合には、36^6
=2、176、782、336=2.18E09の情報
を識別することが可能であり、一般に利用者が印刷した
書類を識別するためには十分な容量を得ることができ
る。また、手書き情報入力装置201として、スキャナ
やデジタルカメラを用いた場合、これらの装置で取得す
る画像から、コード画像を切り出し、解読する処理を行
うことでも実現できる。記憶装置204は、ハードディ
スクや不揮発性メモリによって構成され、上記読取装置
によって取得された加筆座標、印刷条件情報、電子文書
情報を保存する。通信装置205は、蓄えられた情報を
ホストコンピュータや電子文書編集装置へ送信する装置
であり、イーサネット(登録商標)、無線LANなどの
ネットワーク技術や、USBやシリアル接続技術などが
用いられる。制御装置206はマイクロコンピュータに
よって構成され、上記の装置を後述する動作にしたがっ
て動作制御する。また、ここで電子文書識別情報読取装
置202と、印刷条件情報読取装置203に1次元バー
コードリーダを用いる場合、1台のバーコードリーダに
よって共用することも可能である。また、同様に2次元
コードリーダを用いた場合にも共用することができる。
また、1次元バーコードには、通常スタートマーク、エ
ンドマークなどの情報を保持しない部分が存在するが、
電子文書識別情報読取装置202と、印刷条件情報読取
装置203とを共有することによって、これら情報を保
持していない領域も共用することが可能になり効率よく
利用できる。これらの装置は一体に構成することも可能
であるし、個々の装置に分かれて構成することも可能で
ある。また、一体型に構成した場合、バッテリ駆動とす
ることで、さまざまな場所に移動して利用することが可
能になる。印刷した紙への加筆作業は、オフィスのデス
クの上だけとは限らないため、加筆入力装置を一体かつ
可搬型に構成することが望ましい。図8に一体型に成形
した加筆情報入力装置の外観例を示す。図示した例で
は、印刷条件情報読取装置202と文書識別情報読取装
置203をバーコードリーダとして実現しており、ま
た、設置された紙文書には印刷された電子文書本文10
と、文書識別情報11、印刷条件情報12が、あらかじ
め印刷されている。座標取得装置201は電磁誘導式の
デジタイザ15によって実現しており、専用入力ペン1
4によって実際に加筆13を加えると共に、座標データ
を取得することが可能になっている。
【0014】図4は、本発明の実施形態に係る電子文書
編集装置のブロック図である。この構成は、電子文書を
作成、編集、保存するコンピュータ401と、加筆情報
入力装置からのデータの受信と印刷装置へのデータの送
信を行う通信装置402と、加筆情報入力装置から送ら
れた電子文書識別情報から、加筆操作が行われた紙文書
の元となる電子文書を識別する電子文書識別装置403
と、識別された電子文書へ加筆情報入力装置から送られ
た加筆座標データにしたがって加筆軌跡を挿入する加筆
挿入装置404と、加筆情報入力装置より送られた印刷
条件情報から、実際の印刷条件に合わせて紙文書として
印刷された印刷画像と電子文書との位置ずれを算出する
位置ずれ算出装置405と、算出された位置ずれから、
電子文書への加筆挿入位置を調整する加筆位置調整装置
406からなる。電子文書識別装置403は、CPU、
メモリなどで構成されるコンピュータであり、独立に存
在することも可能であり、また電子文書編集装置を構成
するコンピュータ401によって実施されるプログラム
であっても良い。電子文書識別装置403は、たとえば
電子文書識別情報が1次元バーコードで紙文書に印刷さ
れている場合、次のように動作する。まず、加筆情報入
力装置201より、たとえば、図8の電子文書本文10
の文書識別情報11を読取る。次に図1の電子文書識別
情報保存装置104より、識別情報に該当する電子文書
を読み出す。たとえば図10(b)に示した電子文書識
別情報が存在し、文書識別番号が「0001」の場合、
加筆が行われた電子文書は『File://C:\MyDocument\tm
p.doc』の1ページ目であることがわかる。また、加筆
座標挿入装置404は、CPU、メモリなどで構成され
るコンピュータであり、独立に存在することも可能であ
り、また電子文書編集装置を構成するコンピュータ40
1によって実施されるプログラムであっても良い。加筆
座標挿入装置404は、電子文書識別装置403によっ
て識別された電子文書に、加筆入力装置201から送ら
れた加筆座標情報に応じた座標に筆記図形を挿入する。
挿入された座標は、いわゆる自由曲線や、多角形の図形
として電子文書上に挿入される。
【0015】位置ずれ算出装置405は、CPU、メモ
リなどで構成されるコンピュータであり、独立に存在す
ることも可能であり、また電子文書編集装置を構成する
コンピュータ401によって実施されるプログラムであ
っても良い。位置ずれ算出装置405は、例えば、印刷
条件情報が印刷条件識別情報であり、1次元バーコード
で紙文書に印刷されている場合、次のように動作する。
まず、加筆情報入力装置201より、例えば、図8の印
刷条件識別情報12を読取る。次に印刷条件情報保存装
置102より、読取識別情報に該当する印刷条件情報読
み出し。例えば、図10(a)に示した印刷条件情報が
存在し、印刷条件識別情報が「0002」の場合、印刷
条件情報としては、印刷装置が「ImagioSP1
0」、プリンタドライバが「Ver.1.5」、縮尺が
「100%」などとなる。このとき、位置ずれ量は「横
ずれ=1mm」、「縦ずれ=2mm」となる。図9は、
紙文書と電子文書のずれ量を説明するための図である。
これから明らかなように、紙文書(A)と電子文書
(B)を重ねると縦ずれと横ずれが発生する。このずれ
量が前記の位置ずれ量となって印刷条件情報のパラメー
タの一つになる。また、加筆位置調整装置406は、C
PU、メモリなどで構成されるコンピュータであり、独
立に存在することも可能であり、また電子文書編集装置
を構成するコンピュータ401によって実施されるプロ
グラムであっても良い。加筆位置調整装置406は上記
の加筆挿入装置が電子文書に加筆軌跡を挿入する際に、
加筆入力装置から得られた加筆座標を、上記位置ずれ算
出装置405によって算出されたずれ量に応じて、変更
調整する装置である。たとえば、上記の例のように位置
ずれ量が、「横ずれ=1mm」、「縦ずれ=2mm」と
算出されたとき、計測された筆記座標が(x、y)だっ
た場合、実際に加筆が挿入されるときには座標(x−
1、y−2)の位置に挿入される。
【0016】次に本発明で取り扱われる印刷条件情報に
ついて説明する。すでに述べたように、電子文書を印刷
するときに、電子的な画像と実際に印刷された画像とが
異なることが多いが、その原因は印刷装置の物理的特
性、プリンタドライバソフトウェアの機能に起因するも
のが大半であり、これらの原因による印刷位置ずれを調
整、解消するために必要な印刷条件情報としては、印刷
装置の機種名、プリンタドライバのバージョンが最低限
必要である。また、印刷装置がネットワークプリンタで
ある場合には、複数のコンピュータから印刷に用いられ
るため、印刷もとのコンピュータ名(IPアドレス、M
ACアドレスなど)も必要となる。また、必要に応じ
て、プリント日時、余白の設定、フォント置き換えの設
定、拡大・縮小率の設定など、プリンタドライバソフト
ウェアで設定可能なすべての項目を含む。また、記録す
る特定の印刷条件において、印刷画像が画面上の画像と
どの程度、位置ずれを生じるかをあらかじめ登録するこ
ともできる。図10(a)に印刷条件情報の例を示す
が、印刷条件情報には、上記の情報が含まれており、識
別番号が割り振られ容易に検索することができる。ここ
で、印刷条件に対応した印刷の位置ずれ量は、あらかじ
め同様の条件で印刷し、計測することによって特定し、
登録する。印刷条件情報の計測、登録は、例えば、以下
の手順で行う。 1)まず始めに、元となる文書を電子的に作成する(電
子文書)。たとえば、汎用ワープロソフトであるMS
−Wordなどを用いて、文書を作成する。 2)次に元となる文書を電子的な画像へと変換する(画
像)。たとえば、電子的に作成された文書は、たとえ
ば、Adobe社のAcrobat、PhotoSho
pなどのソフトを用いることでファイル形式を変換し、
汎用のビットマップ画像に変換できる。ここで得られた
画像は、プリンタドライバソフトウェアを用いないた
め、実際に印刷するときに生ずる印刷ずれを含まず、作
成した電子文書の正確な画像イメージとなる。 3)次に電子文書を印刷し、紙文書を作成する。こ
のときの印刷条件を印刷条件情報として保存する。ここ
で保存する情報は、図10(a)に示した印刷条件情報
のうち、横ずれ、縦ずれとして示した項目以外の項目に
あたり、たとえば印刷装置機種名、プリンタドライバソ
フトなどである。 4)次に、印刷した紙文書をスキャナによって電子画
像へと変換する(画像)。スキャンした画像は上記の
画像と同様のファイル形式である必要があり、たとえ
ばビットマップなどが適している。 5)画像と画像との間で位置ずれを測定し、印刷条
件情報として保存する。ここで保存する情報は、図10
(a)に示した印刷条件情報のうち、横ずれ、縦ずれと
して示した項目にあたる。このようにして測定された印
刷条件ごとの印刷ずれ情報は、図10(a)に示すよう
な印刷条件情報として印刷条件保存装置に、あらかじめ
蓄えられる。
【0017】電子文書を印刷する際、これらの印刷条件
情報は印刷される紙片ごとに記録・管理される。また、
印刷条件情報は印刷される際に紙に直接印刷するが、上
記の印刷条件情報は情報量が多いために、すべてを印刷
するためには2次元コードを用いる必要がある。たとえ
ば、QRコードを用いた場合には、ひとつのシンボルに
アスキーコードで、4464文字まで表現できるため、
上記の印刷条件情報を表示することが可能になる。一
方、読取装置の小型化、低価格化、コード印刷の簡易化
のためには、広く用いられている1次元バーコードを用
いることができる。1次元バーコードを用いる場合に
は、そこに表示することができる情報量は少なくなって
しまうため、上記の印刷条件情報をすべて表示すること
は不可能である。そのため、印刷紙片ごとに印刷条件識
別番号のみを印刷することによって、同等の機能を実現
することができる。また、図10(a)に示すようにそ
れぞれの印刷条件に対して、識別番号が与えられている
ため、識別番号を1次元バーコードとして印刷すること
が可能である。つまり、1次元バーコードを本発明に用
いた場合には、印刷条件情報保存装置に蓄えられた印刷
条件と、読み込まれた印刷条件識別番号との間で対照す
ることによって、紙文書の印刷条件を特定することがで
きるのに対し、2次元コードを用いた場合には、2次元
コード内に印刷条件情報を含ませることが可能なため、
印刷条件保存装置と対照することなく、紙文書の印刷条
件を特定することができる。
【0018】次に本発明による加筆情報入力装置の動作
を説明する。本発明は、電子文書の作成・保存・印刷と
(S10からS30までのステップ)、印刷された紙文
書への加筆と(S40のステップ)、紙文書へ加筆され
た加筆情報を電子情報へ挿入する編集動作(S50のス
テップ)の三つに分けられる。図5は加筆情報入力装置
の動作を説明するフローチャートである。電子文書の作
成は、電子文書編集装置を用いて行われる。上記のよう
に電子文書編集装置としてパーソナルコンピュータを用
いることが可能であり、通常のワープロアプリケーショ
ンを用いて必要な文書を作成することができる。また、
電子的な編集作業も通常の電子文書と同様に実行可能で
ある(S10)。次に、電子文書の保存は、電子文書の
内容そのものを保存すると同時に、文書識別情報も保存
される(S20)。次に、電子文書の印刷は、通常の電
子文書の印刷と同様に印刷装置に対して、印刷指令を送
ることで実行される。このとき、電子文書識別情報もバ
ーコードないしは2次元コードとして同時に印刷される
(S30)。また、電子文書編集装置内で作成、保存さ
れた電子文書情報は、プリンタドライバソフトウェアと
呼ばれるソフトウェアにいったん渡された後、印刷装置
に渡されるが、ここで印刷する印刷装置の機種名、プリ
ンタドライバの型式、印刷の縮尺などの印刷条件情報が
取得され、印刷条件情報保存装置に蓄えられると同時
に、印刷条件情報出力装置によって1次元バーコードな
いしは2次元コードとして紙に同時に印刷される。次
に、印刷された紙文書への加筆(S40)を、タブレッ
ト型の加筆入力装置を用いた場合について図6に示す。
まず、加筆入力装置は専用ペンによって筆記がなされる
と同時にペン先の紙面への接触(ペンダウン)が検出さ
れ(S41)、次にセンサによって筆記座標を検出する
(S42)。次に、加筆入力装置は前記のように文書識
別情報読取装置、印刷条件情報読取装置として、1次元
バーコードリーダないしは2次元コードリーダを備えて
おり、入力ペンが筆記座標を読み取っている間、あるい
は入力ペンが筆記面に接したときなど適宜、これらのコ
ードを読み取る(S43)。次に読み取った1次元バー
コード、2次元コードを解読し、文書識別情報、印刷条
件識別情報などを読み取る(S44)。次に、こうして
読み取られた加筆座標情報、文書識別情報、印刷条件情
報は一旦、記憶装置に蓄え(S45)、つぎに適宜、電
子文書編集装置へ送信される(S46)。ここで、蓄え
られ、送信される情報は、加筆座標情報、文書識別情
報、印刷条件情報を含んだものであり、例えば、図10
(c)に示すような形式で構成される。
【0019】次に印刷された紙文書への加筆動作を、ス
キャナやデジタルカメラのような画像取得装置を加筆入
力装置として用いた場合について述べる。まず前記の印
刷装置によって印刷された紙に、通常の筆記具を用いて
加筆を行う。次に加筆された紙文書を、スキャナや、デ
ジタルカメラなどで電子画像に変換する。次に紙文書の
変換画像に含まれる、文書識別情報と印刷条件情報を示
す1次元バーコード画像ないしは、2次元コード画像を
切り出す。これらの画像から、2値化処理、画像の正規
化処理などを行って、情報をデコードする。次に、こう
して読み取られた紙文書画像情報、文書識別情報、印刷
条件情報は一旦、記憶装置に蓄えられた後、適宜、電子
文書編集装置へ送信される。ここで、蓄えられ、送信さ
れる情報は、紙文書画像情報、文書識別情報、印刷条件
情報を含んだものであり、例えば、図10(d)に示す
ような形式で構成される。次に上記の動作によって得ら
れた情報から適切な電子文書への対応を行い、挿入など
の処理(S50)を実行する。まず、加筆情報入力装置
としてタブレット型のものを用いた場合の動作について
図7にて説明する。まず、加筆入力装置から得られる加
筆情報、文書識別情報、印刷条件情報は一旦、保存され
る(S51)。次に得られた文書識別情報から、元とな
る電子文書を特定する(S52)。たとえば、図10
(b)によって示される文書識別情報が文書識別情報保
存装置に保存されており、加筆入力装置から得られた文
書識別番号が0002である場合、加筆が行われた紙文
書の元となる電子文書はインターネットURL HTTP://
dummy.com/test.docで示されるファイルの1ページ目と
特定できる。次に加筆入力装置から得られた印刷条件情
報から、紙文書が印刷された条件を特定する(S5
3)。たとえば図10(c)によって示される印刷条件
情報が印刷条件情報保存装置に保存されており、加筆入
力装置から得られた印刷条件情報識別番号が0002で
ある場合、加筆が行われた紙文書は印刷装置:Imag
ioSP10のプリンタドライバVer1.5によって
印刷された文書であることが特定される。次に特定され
た印刷条件に応じて、電子文書の電子的な画像と紙に印
刷した画像との間の位置ずれ量を算出する(S54)。
前記のように、印刷条件に対応した印刷の位置ずれ量
は、あらかじめ同様の条件で、印刷し、計測することに
よって特定でき、あらかじめ図10(a)に示したよう
に登録することができる。たとえば図10(a)に示し
た例において、印刷条件識別番号(0002)が得られ
た場合、その位置ずれは横ずれが1、縦ずれが2mmと
算出できる。次に、算出された位置ずれ量に基づいて、
加筆入力装置から得られた加筆座標を調整する(S5
5)。たとえば上記の例で得られた印刷条件では、印刷
が上に1mm、左に2mmずれて印刷される場合、加筆
入力装置から得られた座標は、下に1mm、右に2mm
移動させられる。次に調整された加筆座標を、上記の動
作によって特定された電子文書に挿入する(S56)。
このようにして、電子文書を印刷した紙文書への加筆動
作は適切な電子文書へ正確に挿入することが可能にな
る。また、挿入された加筆情報を元に自動処理を行うこ
とも可能である。たとえば、帳票は、それぞれの記入位
置に対して、発注量や、単価、合計金額などの属性があ
らかじめ登録されており、それらの領域に加筆された加
筆情報を用いて、発注量や、金額の加算などをすること
もできる。また、文字が加筆された場合には、文字認識
技術を用いて、テキスト情報へ変換することも可能であ
る。
【0020】以上説明したように本発明では、まず印刷
時に印刷装置の機種、プリンタドライバソフトウェアの
型番、気象条件などの印刷条件を特定する情報を記録、
保存すると同時に紙に印刷する。次に加筆座標取得時に
は、加筆情報と共に、紙に印刷された印刷条件情報を取
得する。加筆情報を電子文書に挿入、処理する際には、
加筆の際に同時に取得された印刷条件に基づいて、電子
文書の印刷条件をなるべく正確に再現して電子文書との
位置ずれを明らかにし、加筆情報と電子文書とをより正
確に対応付けることを可能とするものである。したがっ
て、本発明によれば印刷装置や、プリンタドライバソフ
トによって印刷位置がずれた紙への加筆でも、電子文書
の正確な位置に加筆情報を対応付けすることが可能とな
り、電子文書へ加筆を実際に挿入する用途だけではな
く、加筆された情報に従った、発注業務などの自動処理
など幅広い応用が可能となる。
【0021】
【発明の効果】以上記載のごとく請求項1の発明によれ
ば、印刷装置が印刷時の印刷条件と電子文書の識別情報
をコード形式に変換して電子文書と共に印刷するので、
印刷条件に関わる印刷位置ずれを解消することができ
る。また請求項2では、印刷装置は、電子文書の本文と
共に、電子文書識別情報出力装置によりコード形式に変
換された電子文書識別情報と、印刷条件情報出力装置に
よりコード形式に変換された印刷条件情報を紙面に印刷
することにより、印刷条件に関わる印刷位置ずれを、よ
り簡易な構成で解消することができる。また請求項3で
は、タブレットによりペンの座標情報を取得し、さらに
電子文書と文書識別情報が対応付けられ、印刷装置の印
刷条件を読み取ることにより、印刷条件に関わる印刷位
置ずれを、より簡易な構成で解消することができる。ま
た請求項4では、請求項3と同様の作用効果を奏する。
また請求項5では、コンピュータにより作成された電子
文書と、その電子文書に加筆したデータを挿入し、印刷
文書と電子文書のずれ量を算出して一致するように調整
されるので、印刷ずれのない加筆文書を作成することが
できる。また請求項6では、印刷装置が代わっても、そ
のずれ量に応じた調整が可能となり、印刷ずれのない加
筆文書を作成することができる。また請求項7では、印
刷条件情報が少なくとも印刷条件識別情報を含んでいる
ので、印刷位置ずれを簡易な構成で解消することができ
る。また請求項8では、印刷条件識別情報は、少なくと
も印刷装置の機種名、プリンタドライバ、縮尺値、位置
ずれ量から構成されているので、プリンタの機種ごとの
細かい調整が可能となり、精度の高い位置ずれ調整が可
能となる。また請求項9では、電子文書の本文のみが表
示されるため、通常の印刷によって作成された紙文書と
同様の外観をもつことができる。また請求項10では、
印刷条件情報が2次元コード若しくはバーコードにより
構成されているので、機械で読み取りが容易であり、し
かも、充分な情報量を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る印刷装置のブロック図
である。
【図2】本発明の実際に印刷された紙の概略を示す図で
ある。
【図3】本発明の実施形態に係る加筆情報入力装置のブ
ロック図である。
【図4】本発明の実施形態に係る電子文書編集装置のブ
ロック図である。
【図5】本発明の加筆情報入力装置の動作を説明するフ
ローチャートである。
【図6】本発明の印刷された紙文書への加筆を、タブレ
ット型の加筆入力装置を用いた場合について示すフロー
チャートである。
【図7】本発明の加筆情報入力装置としてタブレット型
のものを用いた場合の動作について示すフローチャート
である。
【図8】本発明の一体型に成形した加筆情報入力装置の
外観図である。
【図9】(A)〜(C)は紙文書と電子文書のずれ量を
説明するための図である。
【図10】(a)は本発明の印刷条件情報の例を示す
図、(b)は文書識別情報の例を示す図、(c)は加筆
入力装置で取得される情報の例を示す図、(d)はスキ
ャナなどの入力装置で取得される情報の例を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 電子文書本文、11 文書識別情報、12 印刷
条件識別情報、13加筆、14 専用入力ペン、15
手書き入力部、202 印刷条件情報読み取り装置、2
03 文書識別情報読み取り装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子的に作成/保存された電子文書を紙
    面に印刷する印刷装置と、該印刷装置により印刷された
    紙面へ施された手書きの座標を取得する加筆情報入力装
    置と、該加筆情報入力装置によって取得された加筆を前
    記電子文書に挿入する電子文書編集装置から構成される
    電子文書編集システムにおいて、 前記印刷装置は、前記電子文書を紙面に印刷する印刷機
    構部と、印刷条件を保存する印刷条件情報保存装置と、
    前記電子文書を印刷する際に、印刷条件情報をコード形
    式に変換して印刷する印刷条件情報出力装置と、印刷さ
    れた紙文書の元となる電子文書を特定するための情報で
    ある電子文書識別情報を保存する電子文書識別情報保存
    装置と、前記電子文書識別情報を印刷する際に前記電子
    文書識別情報をコード形式に変換して印刷する電子文書
    識別情報出力装置と、データの送受信を行う通信装置
    と、前記各装置を制御する制御装置と、を備えたことを
    特徴とする電子文書編集システム。
  2. 【請求項2】 前記印刷装置は、前記電子文書の本文と
    共に、前記電子文書識別情報出力装置によりコード形式
    に変換された電子文書識別情報と、前記印刷条件情報出
    力装置によりコード形式に変換された印刷条件情報を紙
    面に印刷することを特徴とする請求項1に記載の電子文
    書編集システム。
  3. 【請求項3】 前記加筆情報入力装置は、紙面への加筆
    座標を取得する加筆座標入力装置と、紙面に印刷された
    情報と電子的な情報とを対応付けして識別する文書識別
    情報取得装置と、紙面に印刷された印刷条件情報を読み
    取る印刷条件情報読み取り装置と、前記各装置から取得
    した情報を保持する記憶装置と、該記憶装置により取
    得、保持された情報をホストコンピュータに送信する通
    信装置と、前記各装置を制御する制御装置と、を備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子文書編集システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記加筆座標入力装置により加筆座標が
    検出されると共に、前記文書識別情報取得装置及び印刷
    条件情報読み取り装置により、紙面に形成されたコード
    から文書識別情報と印刷条件情報を解読し、前記加筆座
    標及び前記各解読情報を前記記憶装置に蓄積した後、適
    宜、前記記憶装置内の情報を前記通信装置により送信す
    ることを特徴とする請求項3に記載の電子文書編集シス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記電子文書編集装置は、前記電子文書
    を作成、編集、保存するコンピュータと、前記加筆座標
    入力装置からのデータ受信と前記印刷装置へのデータの
    送信を行う通信装置と、前記加筆座標入力装置から送ら
    れた加筆座標データに従って加筆軌跡を挿入する加筆挿
    入装置と、前記加筆座標入力装置より送られた印刷条件
    情報から実際の印刷条件に合わせて紙文書として印刷さ
    れた印刷画像と前記電子文書との位置ずれを算出する位
    置ずれ算出装置と、該算出された位置ずれから前記電子
    文書への加筆挿入位置を調整する加筆位置調整装置と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電子文書編
    集システム。
  6. 【請求項6】 前記電子文書編集装置は、前記加筆座標
    入力装置から得られる加筆情報、文書識別情報、印刷条
    件情報を保存し、前記文書識別情報から元となる電子文
    書を特定すると共に、前記印刷条件情報から紙文書が印
    刷された条件を特定し、該特定された印刷条件に応じて
    前記位置ずれ算出装置によりずれ量を算出し、該算出さ
    れたずれ量に基づいて前記加筆座標入力装置得られた加
    筆座標を調整して前記電子文書に挿入することを特徴と
    する請求項5に記載の電子文書編集システム。
  7. 【請求項7】 印刷時に同時印刷される前記印刷条件情
    報が、少なくとも印刷条件識別情報を含むことを特徴と
    する請求項1乃至6の何れかに記載の電子文書編集シス
    テム。
  8. 【請求項8】 前記印刷条件識別情報は、少なくとも印
    刷装置の機種名、プリンタドライバ、縮尺値、位置ずれ
    量から構成されていることを特徴とする請求項請求項7
    に記載の電子文書編集システム。
  9. 【請求項9】 前記電子文書識別情報及び印刷条件情報
    が、目視不可能な不可視インクにより印刷されているこ
    とを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の電子文
    書編集システム。
  10. 【請求項10】 前記電子文書識別情報及び印刷条件情
    報は、2次元コード若しくはバーコードにより構成され
    ていることを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載
    の電子文書編集システム。
JP2002076210A 2002-03-19 2002-03-19 電子文書編集システム Pending JP2003271577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076210A JP2003271577A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 電子文書編集システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076210A JP2003271577A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 電子文書編集システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003271577A true JP2003271577A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29205054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002076210A Pending JP2003271577A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 電子文書編集システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003271577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2430292A (en) * 2005-09-16 2007-03-21 Hewlett Packard Development Co Printing digital documents

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696298A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Dainippon Printing Co Ltd Ocr帳票およびその読取装置
JPH06251013A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Sharp Corp 拡大・縮小情報印刷用文書処理装置
JPH0773268A (ja) * 1993-09-07 1995-03-17 Konica Corp 番号読取り装置
JPH07266657A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Hitachi Ltd 情報装置
JPH0822456A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Hitachi Ltd 文書編集装置
JPH0883283A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Fujitsu Ltd 高密度バーコードの利用方法及び装置
JPH0888713A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Hitachi Ltd 情報処理装置
JPH08297713A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Toho Business Kanri Center:Kk 帳票管理システム
JPH10261040A (ja) * 1998-01-14 1998-09-29 Toho Business Kanri Center:Kk Ocrシステム
JPH11272654A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Toshiba Corp 文書編集装置及び方法
JP2000112646A (ja) * 1998-08-07 2000-04-21 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及び情報表示媒体
JP2000307846A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Seiko Epson Corp 印刷情報生成装置、プリンタ、印刷方法、および記録媒体
JP2001320571A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Kokyo Joho System:Kk 帳票筆跡データの処理システム及び処理方法
JP2002073595A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Seiko Epson Corp 印刷実データ生成処理プログラムを記録した媒体、印刷実データ生成処理装置および印刷実データ生成処理方法
JP2002352217A (ja) * 2001-03-19 2002-12-06 Ricoh Co Ltd 文書管理装置、文書管理方法及びその文書管理装置での処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納した記憶媒体

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696298A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Dainippon Printing Co Ltd Ocr帳票およびその読取装置
JPH06251013A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Sharp Corp 拡大・縮小情報印刷用文書処理装置
JPH0773268A (ja) * 1993-09-07 1995-03-17 Konica Corp 番号読取り装置
JPH07266657A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Hitachi Ltd 情報装置
JPH0822456A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Hitachi Ltd 文書編集装置
JPH0883283A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Fujitsu Ltd 高密度バーコードの利用方法及び装置
JPH0888713A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Hitachi Ltd 情報処理装置
JPH08297713A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Toho Business Kanri Center:Kk 帳票管理システム
JPH10261040A (ja) * 1998-01-14 1998-09-29 Toho Business Kanri Center:Kk Ocrシステム
JPH11272654A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Toshiba Corp 文書編集装置及び方法
JP2000112646A (ja) * 1998-08-07 2000-04-21 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及び情報表示媒体
JP2000307846A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Seiko Epson Corp 印刷情報生成装置、プリンタ、印刷方法、および記録媒体
JP2001320571A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Kokyo Joho System:Kk 帳票筆跡データの処理システム及び処理方法
JP2002073595A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Seiko Epson Corp 印刷実データ生成処理プログラムを記録した媒体、印刷実データ生成処理装置および印刷実データ生成処理方法
JP2002352217A (ja) * 2001-03-19 2002-12-06 Ricoh Co Ltd 文書管理装置、文書管理方法及びその文書管理装置での処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納した記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2430292A (en) * 2005-09-16 2007-03-21 Hewlett Packard Development Co Printing digital documents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6707466B1 (en) Method and system for form recognition and digitized image processing
JP4271097B2 (ja) 画像処理の間のマシン読取り可能なコードの自動修正
US7561289B2 (en) Method for editing a printed page
EA004418B1 (ru) Автоматическое создание штрихового кода для передачи и поиска данных
US6600482B1 (en) Method and system for form recognition and digitized image processing
US8508784B2 (en) Recording medium size compensation for image forming systems
JP2007048217A (ja) 手書き情報入力装置
JP2003018393A (ja) 画像処理システム
JP2007148486A (ja) 文書閲覧支援方法および文書閲覧支援システム並びに文書処理装置およびプログラム
JP2004072774A (ja) プロセッサ可読媒体および多機能装置
JP2015111807A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
US11526315B2 (en) Image processing apparatus configured to encode identification information about a package for delivery
JP2003271577A (ja) 電子文書編集システム
JP2006119712A (ja) 情報管理端末装置、情報管理プログラム及び電子ペン用帳票
WO2001052519A1 (en) A method and system for form recognition and digitized image processing
US20150112719A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium
JP2005346459A (ja) 文書処理システム
JP2007316795A (ja) 電子ペン用複写帳票
JP2006309354A (ja) デジタルペン入力システム
JP2006039868A (ja) 筆記情報入力装置、文書処理システム、筆記情報入力プログラム及び記録媒体
JP2006119713A (ja) 編集端末装置、プログラム及び電子ペン用帳票
JP4738978B2 (ja) 筆記情報処理システム、筆記情報処理方法及びプログラム
JP4725402B2 (ja) 処理装置、プログラム及び電子ペン用複写帳票
JP2006020144A (ja) 文書処理システム
JP2006031548A (ja) 文書処理システム、文書処理方法、文書処理プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821