JP2003270465A - 光導波路デバイスおよび光導波路デバイスの製造方法 - Google Patents

光導波路デバイスおよび光導波路デバイスの製造方法

Info

Publication number
JP2003270465A
JP2003270465A JP2002068967A JP2002068967A JP2003270465A JP 2003270465 A JP2003270465 A JP 2003270465A JP 2002068967 A JP2002068967 A JP 2002068967A JP 2002068967 A JP2002068967 A JP 2002068967A JP 2003270465 A JP2003270465 A JP 2003270465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
cutting
core layer
clad
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002068967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3666463B2 (ja
Inventor
Taro Kaneko
太郎 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002068967A priority Critical patent/JP3666463B2/ja
Priority to US10/385,665 priority patent/US20030174995A1/en
Priority to US10/387,130 priority patent/US7197220B2/en
Publication of JP2003270465A publication Critical patent/JP2003270465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666463B2 publication Critical patent/JP3666463B2/ja
Priority to US11/723,504 priority patent/US7477823B2/en
Priority to US12/314,278 priority patent/US7672559B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29368Light guide comprising the filter, e.g. filter deposited on a fibre end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12097Ridge, rib or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12109Filter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12173Masking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12176Etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12178Epitaxial growth
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • G02B6/305Optical coupling means for use between fibre and thin-film device and having an integrated mode-size expanding section, e.g. tapered waveguide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コアの箇所を高精度に切断あるいは切削する
ことのできる光導波路デバイスあるいはこのような切断
あるいは切削が可能となる光導波路デバイスの製造方法
を得ること。 【解決手段】 光導波路デバイス101は、この図で手
前から奥に向けて周囲の部分102よりも帯状に突出し
た導波路部分103を備えている。導波路部分103の
内部に図示しないコアが配置されている。導波路部分1
03は切断用壁106と一体的に1つのコア層として形
成されている。切断用壁106は破線105で示す切断
箇所で凹凸を生じていない。このためこの箇所で切断用
壁106を切断すれば高精度な切断が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアレイ導波回路格子
(AWG)等の光導波路デバイスおよび光導波路デバイ
スの製造方法に係わり、特に光の導波するコアの形成さ
れた箇所を切断したり加工するのに適した光導波路デバ
イスおよび光導波路デバイスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネット等の通信技術の飛躍的な
進展に伴って光導波路デバイスの高機能化が急速に図ら
れている。これと共に、光導波路デバイスのハイブリッ
ド実装も盛んに行われるようになっている。このような
ハイブリッド実装を行う際には、光導波路デバイス同士
を接合するためにデバイスを所定の部位で高精度に切断
したり、あるいは他の部品を組み込むためにデバイスに
溝あるいは空間を設けるといった各種の加工が行われ
る。また、このようなハイブリッド化を行わない場合で
も、光の入出力のために光導波路デバイスの端面に、光
ファイバアレイ等の部品を接合する場合がある。そのた
めにウェハから切り出されたこれらの光導波路デバイス
の端面あるいは所定の箇所を切断あるいは切削するとい
ったことが行われている。
【0003】ところが、このように光導波路デバイスの
切断あるいは切削を行う場合には、その上面が平坦でな
いと上面の凹凸により、光導波路端面に欠けや凹みが発
生してしまう。これにより、この面に接して配置する部
品との光学的な接続が良好に行われなくなる。この切断
面の形について考察する前に、一般に光導波路デバイス
の上面が凹凸を生じやすいことについて説明する。
【0004】図22は、基板上にコアおよびクラッドを
形成する場合の製作プロセスの一例を表わしたものであ
る。まず同図(a)に示すようにシリコン(Si)等の
基板1を用意し、同図(b)に示すようにその一方の面
にクラッド層の下側を形成する下クラッド層2を成膜す
る。更に、同図(c)に示すように下クラッド層2の上
に将来コアの部分となるコア層3を成膜する。
【0005】同図(d)はコア層3の必要でない箇所を
除去するための処理工程を示したものである。コア層3
の上に感光性レジスト4が塗布され、その上をフォト・
マスク5で覆って紫外光6が照射されている。フォト・
マスク5には、コアとして残る部分に対応したパターン
7が形成されている。この結果、感光性レジスト4に
は、コアとして残る部分の領域のみ、あるいはコアとし
て残る部分を除いた領域に紫外光が照射される。同図
(e)は感光性レジスト4を現像した後の状態を示した
ものである。コアとして残る部分のみ感光性レジスト4
Aが残っている。
【0006】同図(f)は、エッチングが行われた後の
状態を表わしたものである。エッチングによってコア層
3のうちの感光性レジスト4Aが存在しなかった部分が
除去された結果として、必要とされるコアの部分3Aの
みが残存している。同図(g)は薬品によって感光性レ
ジスト4Aが除去された状態を表わしたものである。
【0007】この後、同図(h)に示すように下クラッ
ド層2およびコアの部分3Aの上に成膜によって上クラ
ッド層8を成膜する。この成膜工程では、クラッドとな
る部分がこの図の上から堆積していくことになるので、
同図(g)で出っ張ったコアの部分3Aに相当する箇所
の上クラッド層8がこれ以外の箇所よりも盛り上がるこ
とになる。
【0008】図23〜図25は、光導波路デバイスの断
面構造の幾つかを示したものである。これらの図で図2
2と同一部分には同一の符号を付しており、これらの説
明を適宜省略する。これらの図のうち図23は、図22
で説明した製作プロセスで制作した光導波路デバイスで
あり、埋め込み型導波路と呼ばれている。
【0009】図24は、リッジ型導波路と呼ばれている
ものであり、基板1の上に形成されたクラッド2の更に
上に形成されたコア層21の一部が凸型に出っ張ってい
る。この部分21Aがコアとしての役割を果たしてい
る。図25はストリップ装荷型導波路と呼ばれているも
のであり、クラッド2の上に形成されたコア22の一部
にコア23を装荷したものである。
【0010】光導波路デバイスはこの他にも幾つか異な
った製作プロセスを経るものがあるが、図23〜図25
に示した光導波路デバイスでは、コア3A、21A、2
3がその周囲よりも一段と高く形成される。したがっ
て、次のプロセスで上クラッド層8を形成すると、コア
3A、21A、23の上の箇所がそれ以外の箇所よりも
盛り上がってしまうことになる。
【0011】このような光導波路デバイスの切断あるい
は切削に関して従来行われた処理について次に説明す
る。
【0012】図26および図27は、光導波路デバイス
の基板の途中まで切削して溝を形成する例を示したもの
である。特開平11−23873号公報に示されたこの
提案は、光導波路デバイスに溝を加工するようになって
いる。まず第1のステップでは、図26に示すように光
導波路基板11の上に形成されたコア12およびクラッ
ド13、14からなる導波路部分15にエッチングで溝
16を形成する。次に第2のステップで図27に示すよ
うに溝16の幅よりも狭い幅のブレード17を使用して
機械的な切削を行い、溝16を光導波路基板11内にも
形成する。
【0013】この提案では、第1のステップで硬質の導
波路部分15に対してエッチングで溝を形成する。した
がって、ブレード17の傷みが低減される。また、導波
路部分15についてはエッチングで溝16を形成してい
るので、その部分の欠けが少なくなる。なお、ブレード
の位置の制御については特開2000−275450号
公報等に開示されている。
【0014】ところで、光導波路デバイスの上面の導波
路部分にはコアとクラッドが存在しており、これらに位
置的に対応する基板上面部分との間には既に説明したよ
うに凹凸が存在する。このような凹凸のある箇所を切断
したり、溝を切るといった加工を行うと、凹部と凸部を
原因として加工された端面の形状に変形が起こり、これ
によって光学特性に劣化が生じてしまう。
【0015】図28は、ある光導波路デバイスの端部近
傍を表わしたものであり、図29は図28に示した光導
波路を上面側から見たものである。これらの図に示す光
導波路デバイス31は基板部分32と導波路部分33か
ら構成されており、導波路部分33が図で上方に突出
し、全体の断面形状が凸型となっている。この光導波路
デバイス31の一端部からわずかに内側の部分を破線3
5に沿って基板上面に垂直に切断するものとする(図2
9参照)。切断の手法について、反応性イオンエッチン
グとブレードによる切断を考えてみる。
【0016】図30は、反応性イオンエッチングの製造
プロセスの概要を表わしたものである。同図(a)は加
工前の光導波路デバイス31を側面から見たものであ
る。同図(b)に示すように光導波路デバイス31の上
面に感光性のレジスト(フォトレジスト)41を塗布
し、同図(c)に示すようにフォト・マスク42で覆っ
て、図29に破線35で示した位置のみにUV光(ultr
aviolet:紫外光)43を照射してパターンを転写す
る。そして、レジスト41を現像することで、UV光4
3の照射された線状の部分についてレジスト41を選択
的に除去する。
【0017】この後、ガスに高周波電力を印加してプラ
ズマ状態とし、そこで生じたプラスイオンを加速して、
光導波路デバイスに衝突させる。これにより反応性イオ
ンエッチング(RIE)が行われる。導入ガスには、基
板材料と反応しやすく揮発性物質を作りやすいフッ素、
塩素などのハロゲンを含む化合物を使用する。これによ
り、切断される場所の物質とガスが反応して揮発性物質
が生成され、加工が進行していく。
【0018】図31は、ブレードを用いた光導波路デバ
イスの切断の様子を表わしたものである。この場合に
は、円板状のブレード51を図29に破線35で示した
位置で光導波路デバイス31に押し当てて、切断を行う
ことになる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】図32(a)および
(b)は、反応性イオンエッチングを行った場合のエッ
チング後の端面の変化を表わしたものである。基板部分
32から突出した導波路部分33が他の切断面よりも後
退し、凹み36を生じてさせている。これは、図30
(c)で示したように突出した導波路部分33のレジス
ト41が他の導波路上面よりも薄くなっていることが原
因である。すなわち突出した導波路部分33は他の部分
よりもエッチングされやすいので、この突出した導波路
部分33の切断箇所が後退することになる。
【0020】一方、図31に示したブレード51あるい
はダイシングソーで光導波路デバイスを切断する場合に
は、先の特開平11−23873号公報でも指摘されて
いるように、比較的硬い突出したコア部分でブレードが
傷つきやすいだけでなく、導波路部分33に欠けが発生
するおそれがある。
【0021】図33は導波路部分のこのような欠けの一
例を示したものである。図32(a)と対応する図33
における基板部分32から突出した導波路部分33の端
部に欠け37が生じている。また、図24あるいは図2
5に示したようにコア部が凸部を形成しクラッド部が凹
部を形成しているような光導波路デバイスでは、応力の
局所的な集中により、コア部またはクラッド部が選択的
にチッピングを起こすことがある。このようなチッピン
グや凸部におけるブレードの変形で、切断端面に欠陥が
生じる。
【0022】以上説明したように従来では光導波路デバ
イスの上面に凹凸がある場合、この部分を精度良く切断
することが困難であった。溝を加工する場合も同様であ
った。このため、加工により生じた端面や溝に合わせて
他の部品を良好に接着したり組み込むことができず、ハ
イブリッド実装した部品あるいは端面に他の部品を接合
した部品の光学特性が劣化するという問題があった。
【0023】そこで本発明の目的は、コアの箇所を高精
度に切断あるいは切削することのできる光導波路デバイ
スあるいはこのような切断あるいは切削が可能となる光
導波路デバイスの製造方法を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)光を伝播するコアと、(ロ)このコアを所定
の角度で横断するように配置され、その長手方向と一致
する切断箇所の高さが少なくともコアを横断している箇
所で一定している所定幅の切断用部材とを光導波路デバ
イスに具備させる。
【0025】すなわち請求項1記載の発明では、本来光
が通過するコアに対してこれを横断する形で所定幅の切
断用部材を配置し、この切断用部材の箇所を切断するよ
うにしている。切断用部材はその長手方向と一致する切
断箇所の高さが少なくともコアを横断している箇所で一
定している。したがって、切断時に凹凸による局所的な
応力等が発生することがなく、切断を高精度に行うこと
ができる。
【0026】請求項2記載の発明では、(イ)光を伝播
するコアと、(ロ)このコアを所定の角度で横断するよ
うに配置され、その長手方向と一致する切断箇所の高さ
が少なくともコアを横断している箇所で一様に変化して
いる所定幅の切断用部材とを光導波路デバイスに具備さ
せる。
【0027】すなわち請求項2記載の発明では、本来光
が通過するコアに対してこれを横断する形で所定幅の切
断用部材を配置し、この切断用部材の箇所を切断するよ
うにしている。切断用部材はその長手方向と一致する切
断箇所の高さが少なくともコアを横断している箇所で一
様に変化している。したがって、切断時に凹凸による局
所的な応力等が発生することがなく、切断を高精度に行
うことができる。
【0028】請求項3記載の発明では、(イ)光を伝播
するコアと、(ロ)このコアとT字型の形状となるよう
にコアの一端に所定の角度をなして接続され、その長手
方向と一致する切断箇所の高さが少なくともコアの端部
と接続している箇所で一定している所定幅の切断用部材
とを光導波路デバイスに具備させる。
【0029】すなわち請求項3記載の発明では、本来光
が通過するコアに対してこのコアとT字型の形状となる
ようにコアの一端に所定の角度をなして所定幅の切断用
部材を接続し、この切断用部材の箇所を切断するように
している。切断用部材はその長手方向と一致する切断箇
所の高さが少なくともコアの端部と接続している箇所で
一定している。したがって、切断時に凹凸による局所的
な応力等が発生することがなく、切断を高精度に行うこ
とができる。
【0030】請求項4記載の発明では、(イ)光を伝播
するコアと、(ロ)このコアとT字型の形状となるよう
にコアの一端に所定の角度をなして接続され、その長手
方向と一致する切断箇所の高さが少なくともコアの端部
と接続している箇所で一様に変化している所定幅の切断
用部材とを光導波路デバイスに具備させる。
【0031】すなわち請求項4記載の発明では、本来光
が通過するコアに対してこのコアとT字型の形状となる
ようにコアの一端に所定の角度をなして所定幅の切断用
部材を接続し、この切断用部材の箇所を切断するように
している。切断用部材はその長手方向と一致する切断箇
所の高さが少なくともコアの端部と接続している箇所で
一様に変化している。したがって、切断時に凹凸による
局所的な応力等が発生することがなく、切断を高精度に
行うことができる。
【0032】請求項5記載の発明では、請求項1〜請求
項4記載の光導波路デバイスで、コアと切断用部材は同
一の材質で形成されていることを特徴としている。
【0033】すなわち請求項5記載の発明では、コアと
切断用部材を同一の材質で形成することで、光学的な特
性を良好に保つことができる。もちろん、両者を異なっ
た材質とすることも可能である。
【0034】請求項6記載の発明では、請求項5記載の
光導波路デバイスで、コアと切断用部材は、同一のプロ
セスで一体として形成されていることを特徴としてい
る。
【0035】すなわち請求項6記載の発明では、たとえ
ばコアと切断用部材の基となる材料からなる層を形成
し、これをエッチングすることで一体として形成するこ
とができる。このように一体的に形成することで接続部
分での反射による光の損失をなくすことができる。
【0036】請求項7記載の発明では、請求項6記載の
光導波路デバイスで、コアおよび切断用部材の周囲はク
ラッドで覆われていることを特徴としている。
【0037】すなわち請求項7記載の発明では、コアと
切断用部材の材質が同じなので、コアの周囲をクラッド
で覆うことで光を閉じ込めるようにしている。もちろ
ん、クラッドが存在せずコアの周囲を空気層が直接覆う
ような場合にも光を閉じ込めることができ、本発明を同
様に適用することができる。
【0038】請求項8記載の発明では、請求項6記載の
光導波路デバイスで、コアおよび切断用部材の少なくと
も基板側はクラッドで覆われていることを特徴としてい
る。
【0039】すなわち請求項8記載の発明では、コアと
切断用部材の少なくとも基板側にクラッドを設け、これ
によって基板側での反射を行わせている。
【0040】請求項9記載の発明では、請求項1〜請求
項4記載の光導波路デバイスで、コアおよび切断用部材
はコアと同一の材質のコア層の上に形成されていること
を特徴としている。
【0041】すなわち請求項9記載の発明では、たとえ
ばリッジ型あるいはストリップ装荷型の導波路の製作を
前提としている。
【0042】請求項10記載の発明では、請求項1〜請
求項4記載の光導波路デバイスで、コアは互いに間隔を
置いて複数本併設されており、切断用部材はこれらに共
通して接続されていることを特徴としている。
【0043】すなわち請求項10記載の発明では、コア
が複数本設けられる場合の一例を示している。複数のコ
アは互いに並設されており、これらに共通して切断用部
材を配置することで、実質的にこれらのコアを高精度に
切断することができる。
【0044】請求項11記載の発明では、請求項1〜請
求項4記載の光導波路デバイスで、切断用部材と接する
コアの先端部にはテーパが形成されていることを特徴と
している。
【0045】すなわち請求項11記載の発明では、切断
用部材と接するコアの先端部にテーパを付けることで、
切断面と対向する光学部品との光学的な接続を良好にす
ることができる。
【0046】請求項12記載の発明では、請求項11記
載の光導波路デバイスで、テーパは切断用部材に近づく
ほど幅が広くなっていることを特徴としている。
【0047】すなわち請求項12記載の発明では、コア
の端部ほど広がったテーパによって、切断端面における
スポットサイズの拡大を行うことで、結合損失を下げる
構造になっている。
【0048】請求項13記載の発明では、請求項11記
載の光導波路デバイスで、テーパは切断用部材に近づく
ほど幅が狭くなっていることを特徴としている。
【0049】すなわち請求項13記載の発明では、コア
の端部ほど狭まったテーパによって、切断端面における
スポットサイズの縮小または拡大を行うことで、結合損
失を下げる構造になっている。
【0050】請求項14記載の発明では、請求項1〜請
求項4記載の光導波路デバイスで、切断方向は、コアの
長手方向と90度となっていることを特徴としている。
【0051】すなわち請求項14記載の発明では、コア
の長手方向と90度の角度で切断用部材を切断する典型
的な切断形態を示している。
【0052】請求項15記載の発明では、請求項1〜請
求項4記載の光導波路デバイスで、切断方向は、コアの
長手方向と直交する方向に対して−10度〜10度の角
度となっていることを特徴としている。
【0053】すなわち請求項15記載の発明では、切断
方向が、コアの長手方向と直交する方向に対して−10
度〜10度の角度となっている場合を示している。この
ような角度に設定することで、コアの端面で反射した光
がコアに戻ってくる割合を減少させることができる。
【0054】請求項16記載の発明では、(イ)基板上
にクラッドを形成するクラッド形成工程と、(ロ)この
クラッド形成工程で形成されたクラッドの上に平板状の
コア層を形成するコア層形成工程と、(ハ)このコア層
形成工程で形成されたコア層の、光を伝播するコアとこ
のコアを所定の角度で横断するように配置されその長手
方向と一致する切断箇所の高さが少なくともコアを横断
している箇所で一定している所定幅の切断用部材の部分
以外の部分を所定の深さで除去する除去工程と、(ニ)
この除去工程で除去した後の切断用部材における切断箇
所を切断する切断工程とを光導波路デバイスの製造方法
に具備させる。
【0055】すなわち請求項16記載の発明では、基板
上にクラッドを形成し、更にその上に平板状のコア層を
形成した後に、本来のコアとなる部分と切断用部材の部
分を残して残りの部分を除去することにしている。ここ
で、切断用部材はコアを所定の角度で横断するように配
置されその長手方向と一致する切断箇所の高さが少なく
ともコアを横断している箇所で一定している。このた
め、切断箇所を切断する際にこれを高精度で行うことが
できる。
【0056】請求項17記載の発明では、(イ)基板上
にクラッドを形成するクラッド形成工程と、(ロ)この
クラッド形成工程で形成されたクラッドの上に平板状の
コア層を形成するコア層形成工程と、(ハ)このコア層
形成工程で形成されたコア層の、光を伝播するコアとこ
のコアを所定の角度で横断するように配置されその長手
方向と一致する切断箇所の高さが少なくともコアを横断
している箇所で一様に変化している所定幅の切断用部材
の部分以外の部分を所定の深さで除去する除去工程と、
(ニ)この除去工程で除去した後の切断用部材における
切断箇所を切断する切断工程とを光導波路デバイスの製
造方法に具備させる。
【0057】すなわち請求項17記載の発明では、基板
上にクラッドを形成し、更にその上に平板状のコア層を
形成した後に、本来のコアとなる部分と切断用部材の部
分を残して残りの部分を除去することにしている。ここ
で、切断用部材はコアを所定の角度で横断するように配
置されその長手方向と一致する切断箇所の高さが少なく
ともコアを横断している箇所で、所定の傾斜を形成する
ように一様に変化している。このため、切断箇所を切断
する際に局所的な応力等が発生せず、これを高精度で行
うことができる。
【0058】請求項18記載の発明では、(イ)基板上
にクラッドを形成するクラッド形成工程と、(ロ)この
クラッド形成工程で形成されたクラッドの上に平板状の
コア層を形成するコア層形成工程と、(ハ)このコア層
形成工程で形成されたコア層の、光を伝播するコアとこ
のコアとT字型の形状となるようにコアの一端に所定の
角度をなして接続されその長手方向と一致する切断箇所
の高さが少なくともコアの端部と接続している箇所で一
定している所定幅の切断用部材の部分以外の部分を所定
の深さで除去する除去工程と、(ニ)この除去工程で除
去した後の切断用部材における切断箇所を切断する切断
工程とを光導波路デバイスの製造方法に具備させる。
【0059】すなわち請求項18記載の発明では、基板
上にクラッドを形成し、更にその上に平板状のコア層を
形成した後に、本来のコアとなる部分と切断用部材の部
分を残して残りの部分を除去することにしている。ここ
で、切断用部材はコアとT字型の形状となるようにコア
の一端に所定の角度をなして接続されその長手方向と一
致する切断箇所の高さが少なくともコアの端部と接続し
ている箇所で一定している。このため、切断箇所を切断
する際にこれを高精度で行うことができる。
【0060】請求項19記載の発明では、(イ)基板上
にクラッドを形成するクラッド形成工程と、(ロ)この
クラッド形成工程で形成されたクラッドの上に平板状の
コア層を形成するコア層形成工程と、(ハ)このコア層
形成工程で形成されたコア層の、光を伝播するコアとこ
のコアとT字型の形状となるようにコアの一端に所定の
角度をなして接続されその長手方向と一致する切断箇所
の高さが少なくともコアの端部と接続している箇所で一
様に変化している所定幅の切断用部材の部分以外の部分
を所定の深さで除去する除去工程と、(ニ)この除去工
程で除去した後の切断用部材における切断箇所を切断す
る切断工程とを光導波路デバイスの製造方法に具備させ
る。
【0061】すなわち請求項19記載の発明では、基板
上にクラッドを形成し、更にその上に平板状のコア層を
形成した後に、本来のコアとなる部分と切断用部材の部
分を残して残りの部分を除去することにしている。ここ
で、切断用部材はコアとT字型の形状となるようにコア
の一端に所定の角度をなして接続されその長手方向と一
致する切断箇所の高さが少なくともコアの端部と接続し
ている箇所で一様に変化している。このため、切断箇所
を切断する際に局所的な応力等が発生せず、これを高精
度で行うことができる。
【0062】請求項20記載の発明では、(イ)基板上
にクラッドを形成するクラッド形成工程と、(ロ)この
クラッド形成工程で形成されたクラッドの上に平板状の
第1のコア層を形成する第1のコア層形成工程と、
(ハ)この第1のコア層形成工程で形成された第1のコ
ア層の上に第2のコア層を形成する第2のコア層形成工
程と、(ニ)この第2のコア層形成工程で形成されたコ
ア層の、光を伝播するコアとこのコアを所定の角度で横
断するように配置されその長手方向と一致する切断箇所
の高さが少なくともコアを横断している箇所で一定して
いる所定幅の切断用部材の部分以外の部分を所定の深さ
で除去する除去工程と、(ホ)この除去工程で除去した
後の切断用部材における切断箇所を切断する切断工程と
を光導波路デバイスの製造方法に具備させる。
【0063】すなわち請求項20記載の発明では、請求
項16記載の発明と第1のコア層形成工程と第2のコア
層形成工程の2つの工程が存在する点で相違している。
そして、第2のコア層形成工程で形成した第2のコア層
を用いてコアと切断用部材を作製することにしている。
これ以外の点は請求項16記載の発明と同じである。
【0064】請求項21記載の発明では、(イ)基板上
にクラッドを形成するクラッド形成工程と、(ロ)この
クラッド形成工程で形成されたクラッドの上に平板状の
第1のコア層を形成する第1のコア層形成工程と、
(ハ)この第1のコア層形成工程で形成された第1のコ
ア層の上に第2のコア層を形成する第2のコア層形成工
程と、(ニ)この第2のコア層形成工程で形成されたコ
ア層の、光を伝播するコアとこのコアを所定の角度で横
断するように配置されその長手方向と一致する切断箇所
の高さが少なくともコアを横断している箇所で一様に変
化している所定幅の切断用部材の部分以外の部分を所定
の深さで除去する除去工程と、(ホ)この除去工程で除
去した後の切断用部材における切断箇所を切断する切断
工程とを光導波路デバイスの製造方法に具備させる。
【0065】すなわち請求項21記載の発明では、請求
項17記載の発明と第1のコア層形成工程と第2のコア
層形成工程の2つの工程が存在する点で相違している。
そして、第2のコア層形成工程で形成した第2のコア層
を用いてコアと切断用部材を作製することにしている。
これ以外の点は請求項17記載の発明と同じである。
【0066】請求項22記載の発明では、(イ)基板上
にクラッドを形成するクラッド形成工程と、(ロ)この
クラッド形成工程で形成されたクラッドの上に平板状の
第1のコア層を形成する第1のコア層形成工程と、
(ハ)この第1のコア層形成工程で形成された第1のコ
ア層の上に第2のコア層を形成する第2のコア層形成工
程と、(ニ)この第2のコア層形成工程で形成されたコ
ア層の、光を伝播するコアとこのコアとT字型の形状と
なるようにコアの一端に所定の角度をなして接続されそ
の長手方向と一致する切断箇所の高さが少なくともコア
の端部と接続している箇所で一定している所定幅の切断
用部材の部分以外の部分を所定の深さで除去する除去工
程と、(ホ)この除去工程で除去した後の切断用部材に
おける切断箇所を切断する切断工程とを光導波路デバイ
スの製造方法に具備させる。
【0067】すなわち請求項22記載の発明では、請求
項18記載の発明と第1のコア層形成工程と第2のコア
層形成工程の2つの工程が存在する点で相違している。
そして、第2のコア層形成工程で形成した第2のコア層
を用いてコアと切断用部材を作製することにしている。
これ以外の点は請求項18記載の発明と同じである。
【0068】請求項23記載の発明では、(イ)基板上
にクラッドを形成するクラッド形成工程と、(ロ)この
クラッド形成工程で形成されたクラッドの上に平板状の
第1のコア層を形成する第1のコア層形成工程と、
(ハ)この第1のコア層形成工程で形成された第1のコ
ア層の上に第2のコア層を形成する第2のコア層形成工
程と、(ニ)この第2のコア層形成工程で形成されたコ
ア層の、光を伝播するコアとこのコアとT字型の形状と
なるようにコアの一端に所定の角度をなして接続されそ
の長手方向と一致する切断箇所の高さが少なくともコア
の端部と接続している箇所で一様に変化している所定幅
の切断用部材の部分以外の部分を所定の深さで除去する
除去工程と、(ホ)この除去工程で除去した後の切断用
部材における切断箇所を切断する切断工程とを光導波路
デバイスの製造方法に具備させる。
【0069】すなわち請求項23記載の発明では、請求
項19記載の発明と第1のコア層形成工程と第2のコア
層形成工程の2つの工程が存在する点で相違している。
そして、第2のコア層形成工程で形成した第2のコア層
を用いてコアと切断用部材を作製することにしている。
これ以外の点は請求項19記載の発明と同じである。
【0070】請求項24記載の発明では、請求項16〜
請求項23記載の光導波路デバイスの製造方法で、切断
工程では少なくとも反応性イオンエッチングを用いて切
断あるいは切削を行うことを特徴としている。
【0071】すなわち請求項24記載の発明では、反応
性イオンエッチングを用いて切断あるいは切削を行う場
合を示している。
【0072】請求項25記載の発明では、請求項16〜
請求項23記載の光導波路デバイスの製造方法で、切断
工程では少なくともダイシングソーを用いて切断あるい
は切削を行うことを特徴としている。
【0073】すなわち請求項25記載の発明では、ダイ
シングソーを用いて切断あるいは切削を行う場合を示し
ている。
【0074】請求項26記載の発明では、請求項16〜
請求項23記載の光導波路デバイスの製造方法における
切断工程では、少なくとも研磨装置を用いて研磨を行う
ことを特徴としている。
【0075】すなわち請求項26記載の発明では、切断
工程で研磨を行うことにしたので、切断を行った面に対
する他の部品の光学的な結合が良好になる。もちろん、
本発明では従来の切断と比べると切断面の形が歪んでい
ないので、研磨装置による研磨をより簡単あるいは迅速
に行うことができる。切断、切削あるいは研磨について
は、各種の手法を採用することができることはもちろん
である。
【0076】
【発明の実施の形態】
【0077】
【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0078】図1は本発明の一実施例における光導波路
デバイスを構成する光導波路デバイスの切断前の状態を
表わしたものであり、図28と対応するものである。光
導波路デバイス101は、図28と同様にこの図で手前
から奥に向けて周囲の部分102よりも帯状に突出した
導波路部分103を備えている。この導波路部分103
の内部あるいは図でそれよりも下側の箇所には図示しな
いコアが配置されている。図28と異なる点は、破線1
05で示した切断箇所が導波路部分103と同一の高さ
の切断用壁(切断用部材)106を形成している点であ
る。
【0079】図2は、図29に対応するもので、本実施
例の光導波路デバイスを構成する光導波路デバイスの導
波路上面を上方から見たものである。この図でも了解さ
れるように破線105で示した切断箇所は切断用壁10
6の頂上部分に沿っている。切断用壁106は帯状に突
出している導波路部分103と同一の高さとなっている
ので、これらの部分は全体としてT字形となっている。
【0080】図3は、反応性イオンエッチングを行った
後の光導波路デバイスを表わしたものである。図2で破
線105で示した切断箇所はその全域が同一の高さとな
っている。したがって、反応性イオンエッチングを行う
前に塗布したレジストは、切断用壁106の頂上部分で
均一な厚さとなっている。このため、反応性イオンエッ
チングによる切断は図2の破線105で示したように凹
みが発生することなく行われることになる。
【0081】図4〜図6は、このような光導波路デバイ
スを製作するプロセスの主要な各段階を示したものであ
る。このうち図4は、この光導波路デバイスの基板11
1を表わしている。基板111はシリコン(Si)等が
使用される。図5は基板111の上にクラッド層の下側
を形成する下クラッド層112を成膜した状態を表わし
たものである。図6は、下クラッド層112の上にコア
層113を一様に形成した状態を表わしたものである。
ここまでは従来の光導波路デバイスを製作するプロセス
と全く同一である。
【0082】図7は、図22(d)に対応するもので、
図6で示したコア層をエッチングするために使用するフ
ォト・マスクのパターンを示したものである。本実施例
のフォト・マスク121は、コアとして残す部分が紫外
光を遮蔽するT字型のパターン122となっている。こ
のフォト・マスク121を図6で示したコア層113の
上に塗布した図示しない感光性レジストの上に配置して
紫外光を照射する。この後、感光性レジストを現像する
と、T字型のパターン122と同一のパターンで感光性
レジストがコア層113の上に残存する。これを薬品処
理すると、コア層113における感光性レジストが存在
しない部分がエッチングされて除去される。
【0083】図8は、このようにしてT字型のコア層が
形成された光導波路デバイスの製作途中のプロセスを示
したものである。これに、更に上クラッドを成膜する
と、図1に示したような光導波路デバイス101が得ら
れることになる。図8に示したT字型のコア層113の
各部の高さは等しい。このため、上クラッドを成膜した
段階で、図1に示すように帯状に突出した導波路部分1
03と切断用壁106は全く同一の高さとなっている。
したがって、反応性イオンエッチングを行って光導波路
デバイス101を破線105で示した切断箇所で切断す
る場合、この切断箇所に凹凸がなく、切断の際に端面に
歪みを生じることはない。ダイシングソーで光導波路デ
バイスを切断する場合にも、同様に端面の欠け(チッピ
ング)を起こすことがなく切断端面が変形することがな
い。
【0084】ところで、本実施例の光導波路デバイス1
01では、図3に示すように切断の後に切断用壁106
の一部が導波路部分103に接続された形で残存する。
この残存した切断用壁106が光導波路デバイス101
の光学的な損失増加を生じさせることが考えられる。そ
こで、これについて考察する。
【0085】図9は、切断用壁の残り量としての厚さ
(μm)とこれによる過剰損失(dB)の関係を表わし
たものである。残存した切断用壁106がたとえば5μ
mであったとすると、図9に示した特性図より損失の増
加分は0.01dB未満である。このように切断用壁1
06による光学特性への影響は殆どない。この結果、本
実施例の光導波路デバイス101では、光学特性を犠牲
にせずに端面の変形を抑えることが可能になるという効
果を得ることになる。
【0086】発明の第1の変形例
【0087】図10は、本発明の第1の変形例としての
光導波路デバイスの要部を表わしたものである。この変
形例では、光導波路デバイス131の上面に帯状に突出
した複数本の導波路部分1321〜1323が互いに間隔
を置いて平行に配置されている。また、同じく帯状に突
出した切断用部材133がこれらの導波路部分132 1
〜1323を直角に横切る形で配置されている。各導波
路部分1321〜1323と切断用部材133は、先の実
施例と同様に同一のコア層をエッチングにより処理して
所望のパターンとし、その上にクラッドを形成したもの
である。したがって、切断用部材133は、どの位置で
も高さが等しい平坦なものとなっている。
【0088】この第1の変形例の場合には、破線134
で示すように切断用部材133の中央部を、たとえば反
応性イオンエッチングによって切断することで、この図
で上下2つの光導波路デバイスに分割することができ
る。切断用部材133は平坦な面となっているので、結
果的にそれぞれの導波路部分1321〜1323の終端部
分の切断面に歪みが発生するおそれはない。したがっ
て、たとえば切断後の切断用部材133に図示しないフ
ァイバアレイを対向配置することで、良好な光学結合を
得ることができる。
【0089】発明の第2の変形例
【0090】図11は、本発明の第2の変形例における
光導波路デバイスの切断前の状態を表わしたものであ
る。この例の光導波路デバイス141でも、光導波路デ
バイス141の上面に帯状に突出した複数本の導波路部
分1421〜1423が互いに間隔を置いて平行に配置さ
れている。ただし、同じく帯状に突出した切断用部材1
43はこれらの導波路部分1421〜1423の長手方向
と直交しておらず、長手方向と直交する方向から角度θ
だけ傾いている。ここで角度θは、たとえば−10度〜
10度の傾きとなっている。
【0091】この第2の変形例でも、各導波路部分14
1〜1423と切断用部材143は、先の実施例と同様
に同一のコア層をエッチングにより処理して所望のパタ
ーンとし、その上にクラッドを形成したものである。し
たがって、切断用部材143は、どの位置でも高さが等
しい平坦なものとなっており、破線144で示すように
切断用部材143の中央部を、たとえば反応性イオンエ
ッチングによって切断したとき、切断面に歪みが発生す
るおそれはない。しかも、この第2の変形例の場合に
は、各導波路部分1421〜1423の切断後の端面に光
が反射して入射側に戻るという問題を解消することがで
きる。
【0092】図12は、戻り光の影響を回避する原理を
示したものである。導波路部分142から切断用部材1
43の方向に進行した光146は、図11で示した破線
144の位置のコアの切断面147を透過する一方、一
部の光が法線148に対して角度θで反射する。この反
射光は元の導波路部分142に戻らずに切断用部材14
3の内部を反射しながら伝播し減衰することになる。
【0093】発明の第3の変形例
【0094】図13は、本発明の第3の変形例における
光導波路デバイスの切断前の状態を表わしたものであ
る。この第3の変形例における光導波路デバイス151
でも、各導波路部分1521〜1523と切断用部材15
3は、先の実施例と同様に同一のコア層をエッチングに
より処理して所望のパターンとし、その上にクラッドを
形成したものである。したがって、切断用部材153
は、どの位置でも高さが等しい平坦なものとなってお
り、破線154で示すように切断用部材153の中央部
を、たとえば反応性イオンエッチングによって切断した
とき、切断面に歪みが発生するおそれはない。
【0095】しかも、この第3の変形例の場合には、各
導波路部分1521〜1523の切断用部材153と接す
る箇所の近傍が先端に近づくほど狭まる形状のテーパ1
55となっている。このため、テーパ155の形状にも
よるが図示しないファイバアレイ等の光学部品と破線1
54で示す切断面を対向させたとき、切断用部材153
を介してのこの光学部品との光学的な結合を良好にする
ことができる。
【0096】発明の第4の変形例
【0097】図14は、本発明の第4の変形例における
光導波路デバイスの切断前の状態を表わしたものであ
る。この第4の変形例における光導波路デバイス161
でも、各導波路部分1621〜1623と切断用部材16
3は、先の実施例と同様に同一のコア層をエッチングに
より処理して所望のパターンとし、その上にクラッドを
形成したものである。したがって、切断用部材163
は、どの位置でも高さが等しい平坦なものとなってお
り、破線164で示すように切断用部材163の中央部
を、たとえば反応性イオンエッチングによって切断した
とき、切断面に歪みが発生するおそれはない。
【0098】しかも、この第4の変形例の場合には、各
導波路部分1621〜1623の切断用部材163と接す
る箇所の近傍が先端に近づくほど広まる形状のテーパ1
65となっている。このため、テーパ165の形状にも
よるが図示しないファイバアレイ等の光学部品と破線1
64で示す切断面を対向させたとき、切断用部材163
を介してのこの光学部品との光学的な結合を良好にする
ことができる。
【0099】なお、これらの変形例では各導波路部分1
521〜1523、1621〜1623の先端部をテーパ形
状としたが、指数関数の形状あるいは2次関数の形状に
したり、これらを組み合わせた複合形状とするものであ
ってもよい。
【0100】発明の第5の変形例
【0101】図15は、本発明の第5の変形例における
光導波路デバイスとしてのプレーナ光波回路を、その基
板面から所定の高さの位置で水平に切断した状態を表わ
したものである。このプレーナ光波回路171は、入力
用シングルモード光ファイバ172と出力用光ファイバ
173とが固定用のガラスブロック174により、それ
ぞれデバイス本体175上に形成された第1および第2
の光導波路176、177と光軸を一致させて接続され
ている。第1および第2の光導波路176、177の合
流する位置の近傍には溝178が設けられており、その
中にフィルタとしての誘電体多層膜179が挿入され、
接着剤で固定されている。第1および第2の光導波路1
76、177と反対側に形成されている第3の光導波路
181の光軸は第1の光導波路176の光軸と一致して
いる。誘電体多層膜179は、1.55μmの光を反射
し、1.3μmの光を透過する特性を有している。第3
の光導波路181は途中でY字状に分岐して、そのY分
岐の一端にはレーザダイオード182が配置されてお
り、他端にはフォトダイオード183が配置されてい
る。
【0102】このようなプレーナ光波回路171では、
入力用シングルモード光ファイバ172から波長多重化
された1.3μmおよび1.55μmの光が入出力用の
第1の光導波路176に入射される。このうちの1.5
5μmの光は、誘電体多層膜179で反射されて第2の
光導波路177から出力用光ファイバ173に出力され
る。1.3μmの光は誘電体多層膜179を透過して、
第3の光導波路181のY分岐で二分された後、フォト
ダイオード183に結合する。なお、Y分岐の他方には
レーザダイオード182が配置されている。このような
プレーナ光波回路171は、たとえば特開2001-2
49247号公報に開示されている。
【0103】図16は、図15に示した光導波路デバイ
スの切断前のコアのパターンを示したものである。図1
5の第1および第2の光導波路176、177に対応す
る帯状に突出した各導波路部分191、192の図で左
端側には、これらと同一の高さの切断用壁193が形成
されており、図15に示したガラスブロック174と接
合するために破線194で示す位置で、ダイシングソー
で切断された後に研磨される。
【0104】また、各導波路部分191、192の合流
している側には、図15の第3の光導波路181に対応
する導波路部分195の端部を挟むような形で、やや太
い切断用壁196が形成されている。この切断用壁19
6もその高さは各導波路部分191、192、195と
一致している。切断用壁196は2つの平行な破線19
7、198で示す位置で反応性イオンエッチングあるい
はダイシングソーで切削される。同様に図15のレーザ
ダイオード182およびフォトダイオード183の埋設
される位置にも切断用壁201、202が設けられ、そ
れぞれ破線203、204に沿って切削処理が行われる
ことになる。
【0105】なお、以上説明した実施例および変形例で
は、コアおよびコアと同一材質で形成された切断用部材
の高さを同一としたが、切断を行う箇所としての切断用
部材がその切断方向に凹凸がない状態、すなわち平坦で
あればよい。したがって、切断用部材の上面がどの箇所
も同一の高さとなっている必要はなく、光の進行に特に
支障がなければ切断方向あるいはこれと直交する方向に
一様な傾斜を有していてもよい。また、実施例および変
形例では周囲よりも出っ張っている箇所の切断について
考察したが、周囲に対して窪んでいる箇所の切断につい
ても本発明を同様に適用することができる。
【0106】また、第5の変形例では切断後の切断用壁
と他の部品との光学的な結合について簡単に説明した
が、これ以外の例を次に示してみる。
【0107】図17は、2本の導波路の切断後の切断用
壁にフィルタを挿入した例を示したものである。同図
(A)は光導波路デバイスを上から見た状態を表わした
ものであり、同図(B)は側面から見た状態を表わした
ものである。デバイス本体301上に生成された1対の
導波路部分302、303に接続する切断用壁304、
305は、元々は1つの切断用壁を構成しており、ダイ
シングソーで所定の幅および深さで切削されたものであ
る。これによって生じた溝の部分にフィルタ306が挿
入されている。
【0108】図18は、導波路の切断後の切断用壁に光
ファイバの端面を対向させる例を示したものである。同
図(A)は光導波路デバイスを上から見た状態を表わし
たものであり、同図(B)は側面から見た状態を表わし
たものである。デバイス本体311上に生成された導波
路部分312の切断用壁313は、そのコアに相当する
箇所を光ファイバ314のコアの先端に対向させて両者
の光学的な結合を行っている。
【0109】図19は、2つの光導波路デバイスの切断
用壁同士を直接対向させて光学的に結合させた例を示し
たものである。同図(A)は光導波路デバイスを上から
見た状態を表わしており、同図(B)は側面から見た状
態を表わしている。この例では、2つの光導波路デバイ
ス321、322が、これらの導波路部分323、32
4に接続する切断用壁325、326をそれぞれのコア
の位置が一致するように対向させている。図ではそれぞ
れの光導波路デバイス321、322が1本ずつの導波
路部分323、324を備えている場合を示している
が、複数本ずつ光導波路を備えている場合には、これら
が同時に光学的な結合を行うことになる。
【0110】図20は、光導波路デバイスと発光素子あ
るいは受光素子等の光学素子とが光学的に結合した例を
示したものである。同図(A)は光導波路デバイスを上
から見た状態を表わしており、同図(B)は側面から見
た状態を表わしている。光導波路デバイス331の導波
路部分332に接続する切断用壁333は、同一の基板
上に直接配置された光学素子334と光学的に結合して
いる。
【0111】図21は、光導波路デバイスと発光素子あ
るいは受光素子等の光学素子とが光学的に結合する他の
例を示したものである。同図(A)は光導波路デバイス
を上から見た状態を表わしており、同図(B)は側面か
ら見た状態を表わしている。この例では、光導波路デバ
イス341の導波路部分342に接続する切断用壁34
3は、サブキャリア345上に載置された光学素子34
6と光学的に結合している。
【0112】なお、発光素子あるいは受光素子等の光学
素子が基板の窪みに配置される例は第5の変形例で示し
ている。このように本発明の光導波路デバイスは光学的
な結合について各種の態様を採ることができる。
【0113】
【発明の効果】以上説明したように請求項1〜請求項1
5記載の発明によれば、本来光が通過するコアの端部に
凹凸の無い切断用部材を配置してこれを切断するように
したので、切断時に凹凸による局所的な応力等が発生す
ることがなく、切断を高精度に行うことができる。した
がって、この切断面と対向あるいは接触する他の光学部
品との光学的な接続を良好に行うことができる。
【0114】また請求項6記載の発明によれば、コアと
切断用部材を同一のプロセスで一体として形成するの
で、高品質な光導波路デバイスを安価に製作することが
できるだけでなく、一体的に形成することで接続部分で
の反射による光の損失をなくすことができる。
【0115】更に請求項11記載の発明によれば、切断
用部材と接するコアの先端部にはテーパが形成されてい
るので、切断面と対向する光学部品との光学的な接続を
良好にすることができる。
【0116】また請求項15記載の発明によれば、切断
方向は、コアの長手方向と直交する方向に対して3度〜
10度の角度となっているので、コアの端面で反射した
光がコアに戻ってくる割合を減少させることができる。
【0117】更に請求項16〜請求項25記載の発明に
よれば、基板上に平板状のコア層を形成した後に、本来
のコアとなる部分と切断用部材の部分を残して残りの部
分を除去することにしたので、切断用部材の切断方向に
は凹凸がなく、このため、切断箇所を切断する際にこれ
を高精度で行うことができる。
【0118】また、請求項26記載の発明によれば、切
断工程で研磨を行うことにしたので、研磨後の面と他の
部品との結合が良好になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における光導波路デバイスを
構成する光導波路デバイスの加工前の要部斜視図であ
る。
【図2】本実施例の光導波路デバイスを構成する光導波
路デバイスの上面図である。
【図3】本実施例で反応性イオンエッチングを行った後
の光導波路デバイスを表わした上面図である。
【図4】本実施例の光導波路デバイスの基板を表わした
要部斜視図である。
【図5】本実施例の光導波路デバイスの基板に下クラッ
ド層を成膜した状態を示した要部斜視図である。
【図6】本実施例で下クラッド層の上にコア層を一様に
形成した状態を表わした要部斜視図である。
【図7】本実施例で使用するフォト・マスクのパターン
を示した要部平面図である。
【図8】本実施例で図7に示したコア層をエッチングし
た後の状態を示す光導波路デバイスの要部斜視図であ
る。
【図9】切断用壁の残り量としての厚さとこれによる過
剰損失との関係を表わした特性図である。
【図10】本発明の第1の変形例としての光導波路デバ
イスの切断前の状態を表わした要部平面図である。
【図11】本発明の第2の変形例における光導波路デバ
イスの切断前の状態を表わした要部平面図である。
【図12】第2の変形例で切断した後の光導波路デバイ
スについて光の等価および反射の様子を示した説明図で
ある。
【図13】本発明の第3の変形例における光導波路デバ
イスの切断前の状態を表わした要部平面図である。
【図14】本発明の第4の変形例における光導波路デバ
イスの切断前の状態を表わした要部平面図である。
【図15】本発明の第5の変形例における光導波路デバ
イスとしてのプレーナ光波回路をその基板面から所定の
高さの位置で水平に切断した断面図である。
【図16】図15に示した光導波路デバイスの切断前の
コアのパターンを示した平面図である。
【図17】2本の導波路の切断後の切断用壁にフィルタ
を挿入した例を示した平面図および側面図である。
【図18】導波路の切断後の切断用壁に光ファイバの端
面を対向させる例を示した平面図および側面図である。
【図19】2つの光導波路デバイスの切断用壁同士を直
接対向させて光学的に結合させた例を示した平面図およ
び側面図である。
【図20】光導波路デバイスと発光素子あるいは受光素
子等の光学素子とが光学的に結合した例を示した平面図
および側面図である。
【図21】光導波路デバイスと発光素子あるいは受光素
子等の光学素子とが光学的に結合する他の例を示した平
面図および側面図である。
【図22】基板上にコアおよびクラッドを形成する場合
の製作プロセスの一例を表わした工程説明図である。
【図23】埋め込み型導波路の断面構造を示した説明図
である。
【図24】リッジ型導波路の断面構造を示した説明図で
ある。
【図25】ストリップ装荷型導波路の断面構造を示した
説明図である。
【図26】光導波路デバイスの硬さに応じて加工の手法
を変える従来の提案の第1のステップを表わした断面図
である。
【図27】図26に示した提案の第2のステップを表わ
した断面図である。
【図28】ある光導波路デバイスの端部近傍を表わした
要部斜視図である。
【図29】図28に示した光導波路デバイスを導波路上
面側から見た上面図である。
【図30】反応性イオンエッチングの製造プロセスの概
要を表わした説明図である。
【図31】ブレードを用いた光導波路デバイスの切断の
様子を表わした説明図である。
【図32】反応性イオンエッチングを行った場合のエッ
チング後の端面の変化を表わした上面図であり、このう
ち同図(a)は導波路部分の平面図、同図(b)この導
波路部分を斜め上方から見た斜視図である。
【図33】ブレードあるいはダイシングソーで光導波路
デバイスを切断した場合の導波路部分の端部近傍を示し
た平面図である。
【符号の説明】
101、301、311、321、331、341 光
導波路デバイス 103、191、192、195、302、303、3
12、323、324、332、342 導波路部分 105、194、197、198、203、204 破
線(切断箇所) 106、193、196、201、202、304、3
05、313、325、326、333、343 切断
用壁(切断用部材) 113 コア層 121 フォト・マスク 122 T字型のパターン 171 プレーナ光波回路 179 誘電体多層膜

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を伝播するコアと、 このコアを所定の角度で横断するように配置され、その
    長手方向と一致する切断箇所の高さが少なくともコアを
    横断している箇所で一定している所定幅の切断用部材と
    を具備することを特徴とする光導波路デバイス。
  2. 【請求項2】 光を伝播するコアと、 このコアを所定の角度で横断するように配置され、その
    長手方向と一致する切断箇所の高さが少なくともコアを
    横断している箇所で一様に変化している所定幅の切断用
    部材とを具備することを特徴とする光導波路デバイス。
  3. 【請求項3】 光を伝播するコアと、 このコアとT字型の形状となるようにコアの一端に所定
    の角度をなして接続され、その長手方向と一致する切断
    箇所の高さが少なくともコアの端部と接続している箇所
    で一定している所定幅の切断用部材とを具備することを
    特徴とする光導波路デバイス。
  4. 【請求項4】 光を伝播するコアと、 このコアとT字型の形状となるようにコアの一端に所定
    の角度をなして接続され、その長手方向と一致する切断
    箇所の高さが少なくともコアの端部と接続している箇所
    で一様に変化している所定幅の切断用部材とを具備する
    ことを特徴とする光導波路デバイス。
  5. 【請求項5】前記コアと切断用部材は同一の材質で形成
    されていることを特徴とする請求項1〜請求項4記載の
    光導波路デバイス。
  6. 【請求項6】 前記コアと切断用部材は、同一のプロセ
    スで一体として形成されていることを特徴とする請求項
    5記載の光導波路デバイス。
  7. 【請求項7】 前記コアおよび切断用部材の周囲はクラ
    ッドで覆われていることを特徴とする請求項6記載の光
    導波路デバイス。
  8. 【請求項8】 前記コアおよび切断用部材の少なくとも
    基板側はクラッドで覆われていることを特徴とする請求
    項6記載の光導波路デバイス。
  9. 【請求項9】 前記コアおよび切断用部材はコアと同一
    の材質のコア層の上に形成されていることを特徴とする
    請求項1〜請求項4記載の光導波路デバイス。
  10. 【請求項10】 前記コアは互いに間隔を置いて複数本
    並設されており、前記切断用部材はこれらに共通して接
    続されていることを特徴とする請求項1〜請求項4記載
    の光導波路デバイス。
  11. 【請求項11】 前記切断用部材と接する前記コアの先
    端部にはテーパが形成されていることを特徴とする請求
    項1〜請求項4記載の光導波路デバイス。
  12. 【請求項12】 前記テーパは前記切断用部材に近づく
    ほど幅が広くなっていることを特徴とする請求項11記
    載の光導波路デバイス。
  13. 【請求項13】 前記テーパは前記切断用部材に近づく
    ほど幅が狭くなっていることを特徴とする請求項11記
    載の光導波路デバイス。
  14. 【請求項14】 前記切断方向は、前記コアの長手方向
    と90度となっていることを特徴とする請求項1〜請求
    項4記載の光導波路デバイス。
  15. 【請求項15】 前記切断方向は、前記コアの長手方向
    と直交する方向に対して−10度〜10度の角度となっ
    ていることを特徴とする請求項1〜請求項4記載の光導
    波路デバイス。
  16. 【請求項16】 基板上にクラッドを形成するクラッド
    形成工程と、 このクラッド形成工程で形成されたクラッドの上に平板
    状のコア層を形成するコア層形成工程と、 このコア層形成工程で形成されたコア層の、光を伝播す
    るコアとこのコアを所定の角度で横断するように配置さ
    れその長手方向と一致する切断箇所の高さが少なくとも
    コアを横断している箇所で一定している所定幅の切断用
    部材の部分以外の部分を所定の深さで除去する除去工程
    と、 この除去工程で除去した後の切断用部材における前記切
    断箇所を切断する切断工程とを具備することを特徴とす
    る光導波路デバイスの製造方法。
  17. 【請求項17】 基板上にクラッドを形成するクラッド
    形成工程と、 このクラッド形成工程で形成されたクラッドの上に平板
    状のコア層を形成するコア層形成工程と、 このコア層形成工程で形成されたコア層の、光を伝播す
    るコアとこのコアを所定の角度で横断するように配置さ
    れその長手方向と一致する切断箇所の高さが少なくとも
    コアを横断している箇所で一様に変化している所定幅の
    切断用部材の部分以外の部分を所定の深さで除去する除
    去工程と、 この除去工程で除去した後の切断用部材における前記切
    断箇所を切断する切断工程とを具備することを特徴とす
    る光導波路デバイスの製造方法。
  18. 【請求項18】 基板上にクラッドを形成するクラッド
    形成工程と、 このクラッド形成工程で形成されたクラッドの上に平板
    状のコア層を形成するコア層形成工程と、 このコア層形成工程で形成されたコア層の、光を伝播す
    るコアとこのコアとT字型の形状となるようにコアの一
    端に所定の角度をなして接続されその長手方向と一致す
    る切断箇所の高さが少なくともコアの端部と接続してい
    る箇所で一定している所定幅の切断用部材の部分以外の
    部分を所定の深さで除去する除去工程と、 この除去工程で除去した後の切断用部材における前記切
    断箇所を切断する切断工程とを具備することを特徴とす
    る光導波路デバイスの製造方法。
  19. 【請求項19】 基板上にクラッドを形成するクラッド
    形成工程と、 このクラッド形成工程で形成されたクラッドの上に平板
    状のコア層を形成するコア層形成工程と、 このコア層形成工程で形成されたコア層の、光を伝播す
    るコアとこのコアとT字型の形状となるようにコアの一
    端に所定の角度をなして接続されその長手方向と一致す
    る切断箇所の高さが少なくともコアの端部と接続してい
    る箇所で一様に変化している所定幅の切断用部材の部分
    以外の部分を所定の深さで除去する除去工程と、 この除去工程で除去した後の切断用部材における前記切
    断箇所を切断する切断工程とを具備することを特徴とす
    る光導波路デバイスの製造方法。
  20. 【請求項20】 基板上にクラッドを形成するクラッド
    形成工程と、 このクラッド形成工程で形成されたクラッドの上に平板
    状の第1のコア層を形成する第1のコア層形成工程と、 この第1のコア層形成工程で形成された第1のコア層の
    上に第2のコア層を形成する第2のコア層形成工程と、 この第2のコア層形成工程で形成されたコア層の、光を
    伝播するコアとこのコアを所定の角度で横断するように
    配置されその長手方向と一致する切断箇所の高さが少な
    くともコアを横断している箇所で一定している所定幅の
    切断用部材の部分以外の部分を所定の深さで除去する除
    去工程と、 この除去工程で除去した後の切断用部材における前記切
    断箇所を切断する切断工程とを具備することを特徴とす
    る光導波路デバイスの製造方法。
  21. 【請求項21】 基板上にクラッドを形成するクラッド
    形成工程と、 このクラッド形成工程で形成されたクラッドの上に平板
    状の第1のコア層を形成する第1のコア層形成工程と、 この第1のコア層形成工程で形成された第1のコア層の
    上に第2のコア層を形成する第2のコア層形成工程と、 この第2のコア層形成工程で形成されたコア層の、光を
    伝播するコアとこのコアを所定の角度で横断するように
    配置されその長手方向と一致する切断箇所の高さが少な
    くともコアを横断している箇所で一様に変化している所
    定幅の切断用部材の部分以外の部分を所定の深さで除去
    する除去工程と、 この除去工程で除去した後の切断用部材における前記切
    断箇所を切断する切断工程とを具備することを特徴とす
    る光導波路デバイスの製造方法。
  22. 【請求項22】 基板上にクラッドを形成するクラッド
    形成工程と、 このクラッド形成工程で形成されたクラッドの上に平板
    状の第1のコア層を形成する第1のコア層形成工程と、 この第1のコア層形成工程で形成された第1のコア層の
    上に第2のコア層を形成する第2のコア層形成工程と、 この第2のコア層形成工程で形成されたコア層の、光を
    伝播するコアとこのコアとT字型の形状となるようにコ
    アの一端に所定の角度をなして接続されその長手方向と
    一致する切断箇所の高さが少なくともコアの端部と接続
    している箇所で一定している所定幅の切断用部材の部分
    以外の部分を所定の深さで除去する除去工程と、 この除去工程で除去した後の切断用部材における前記切
    断箇所を切断する切断工程とを具備することを特徴とす
    る光導波路デバイスの製造方法。
  23. 【請求項23】 基板上にクラッドを形成するクラッド
    形成工程と、 このクラッド形成工程で形成されたクラッドの上に平板
    状の第1のコア層を形成する第1のコア層形成工程と、 この第1のコア層形成工程で形成された第1のコア層の
    上に第2のコア層を形成する第2のコア層形成工程と、 この第2のコア層形成工程で形成されたコア層の、光を
    伝播するコアとこのコアとT字型の形状となるようにコ
    アの一端に所定の角度をなして接続されその長手方向と
    一致する切断箇所の高さが少なくともコアの端部と接続
    している箇所で一様に変化している所定幅の切断用部材
    の部分以外の部分を所定の深さで除去する除去工程と、 この除去工程で除去した後の切断用部材における前記切
    断箇所を切断する切断工程とを具備することを特徴とす
    る光導波路デバイスの製造方法。
  24. 【請求項24】 前記切断工程では少なくとも反応性イ
    オンエッチングを用いて切断あるいは切削を行うことを
    特徴とする請求項16〜請求項23記載の光導波路デバ
    イスの製造方法。
  25. 【請求項25】 前記切断工程では少なくともダイシン
    グソーを用いて切断あるいは切削を行うことを特徴とす
    る請求項16〜請求項23記載の光導波路デバイスの製
    造方法。
  26. 【請求項26】 前記切断工程では少なくとも研磨装置
    を用いて研磨を行うことを特徴とする請求項16〜請求
    項23記載の光導波路デバイスの製造方法。
JP2002068967A 2002-03-13 2002-03-13 光導波路デバイスおよび光導波路デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP3666463B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068967A JP3666463B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 光導波路デバイスおよび光導波路デバイスの製造方法
US10/385,665 US20030174995A1 (en) 2002-03-13 2003-03-12 Optical waveguide device and fabricating method thereof
US10/387,130 US7197220B2 (en) 2002-03-13 2003-03-13 Optical waveguide device and fabricating method thereof
US11/723,504 US7477823B2 (en) 2002-03-13 2007-03-20 Optical waveguide device and fabricating method thereof
US12/314,278 US7672559B2 (en) 2002-03-13 2008-12-08 Optical waveguide device and fabricating method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068967A JP3666463B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 光導波路デバイスおよび光導波路デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003270465A true JP2003270465A (ja) 2003-09-25
JP3666463B2 JP3666463B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=28034989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002068967A Expired - Fee Related JP3666463B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 光導波路デバイスおよび光導波路デバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (4) US20030174995A1 (ja)
JP (1) JP3666463B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309197A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Nec Corp 導波路型光結合器、光サブアセンブリユニット、光モジュールおよび光結合方法
JP2006330661A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp 光波長変換素子および光波長変換器
JP2010156868A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路および光導波路形成用部材
JP2012137545A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 光導波路及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7356226B2 (en) * 2005-03-30 2008-04-08 Nec Corporation Optical waveguide coupler, sub-assembled optical unit, optical module and optically coupling method
JP2009500668A (ja) * 2005-07-07 2009-01-08 ノキア コーポレイション ロール掛けによって溝をエンボス加工することによる光導波路の製造
TWM487509U (zh) * 2013-06-19 2014-10-01 杜比實驗室特許公司 音訊處理設備及電子裝置
SG11201703102VA (en) * 2014-11-13 2017-05-30 Heptagon Micro Optics Pte Ltd Manufacture of optical light guides
CN110687630B (zh) * 2019-09-30 2020-07-28 华中科技大学 一种应用于三维光互连的soi衬底及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4130345A (en) * 1977-02-25 1978-12-19 The Boeing Company Optical coupling apparatus
US4456329A (en) * 1979-10-12 1984-06-26 Westinghouse Electric Corp. Optical device having multiple wavelength dependent optical paths
US4685988A (en) * 1985-04-04 1987-08-11 United Technologies Corporation Buried microstrip network processing
EP0402556B1 (en) 1989-06-16 1993-10-06 International Business Machines Corporation A method for improving the flatness of etched mirror facets
JP3043796B2 (ja) * 1990-10-17 2000-05-22 キヤノン株式会社 集積型光カップラ
CA2120792C (en) * 1993-07-16 2006-05-09 Eisuke Sasaoka Optical waveguide device
EP0641049B1 (en) * 1993-08-31 1998-10-28 Fujitsu Limited An optical semiconductor device and a method of manufacturing the same
FR2715478B1 (fr) * 1994-01-27 1996-02-16 Alcatel Nv Transition de guide optique et procédé de sa réalisation.
JP3943615B2 (ja) * 1995-11-06 2007-07-11 シャープ株式会社 光回路素子およびそれを用いた集積型光回路装置
JP3203178B2 (ja) * 1996-02-27 2001-08-27 日立電線株式会社 光導波路、光モジュール及び光システム
DE19711121B4 (de) * 1997-03-05 2006-05-11 Infineon Technologies Ag Verzweigende Lichtwellenleiteranordnung und verzweigendes Lichtwellenleiterarray
JPH1123873A (ja) 1997-06-30 1999-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路部品へのスリット形成方法
US6052397A (en) * 1997-12-05 2000-04-18 Sdl, Inc. Laser diode device having a substantially circular light output beam and a method of forming a tapered section in a semiconductor device to provide for a reproducible mode profile of the output beam
GB2334789B (en) * 1998-06-12 2000-01-19 Bookham Technology Ltd A waveguide end face
US6438279B1 (en) * 1999-01-07 2002-08-20 Cornell Research Foundation, Inc. Unitary microcapiliary and waveguide structure and method of fabrication
JP2000275450A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバアレイの製造方法および光導波路の製造方法
US6456329B1 (en) * 1999-04-19 2002-09-24 Sarnoff Corporation De-interlacing of video signals
JP3497794B2 (ja) 2000-02-08 2004-02-16 日本電信電話株式会社 光スポットサイズ変換器の作製方法
JP3630085B2 (ja) * 2000-09-14 2005-03-16 日本電気株式会社 アレイ導波路回折格子素子の製造方法およびアレイ導波路回折格子素子
GB2373343A (en) * 2001-03-16 2002-09-18 Bookham Technology Plc Rib waveguide for connection to an optical component
US6748848B1 (en) * 2002-12-11 2004-06-15 Gits Manufacturing Company, Llc Waste gate valve actuator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309197A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Nec Corp 導波路型光結合器、光サブアセンブリユニット、光モジュールおよび光結合方法
JP2006330661A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp 光波長変換素子および光波長変換器
JP4706403B2 (ja) * 2005-04-27 2011-06-22 三菱電機株式会社 光波長変換素子および光波長変換器
JP2010156868A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路および光導波路形成用部材
JP2012137545A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 光導波路及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7197220B2 (en) 2007-03-27
US20090097812A1 (en) 2009-04-16
US20030174995A1 (en) 2003-09-18
US20030235384A1 (en) 2003-12-25
US7672559B2 (en) 2010-03-02
JP3666463B2 (ja) 2005-06-29
US7477823B2 (en) 2009-01-13
US20070183731A1 (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6907173B2 (en) Optical path changing device
EP0642045B1 (en) Hybrid optical IC with optical axes at different level
US7184630B2 (en) Optical coupling module with self-aligned etched grooves and method for fabricating the same
US7672559B2 (en) Optical waveguide device and fabricating method thereof
JP2003215388A (ja) レンズ付き光ファイバー組立体とその製造方法
JPH04291205A (ja) 導波路型光デバイス
JPH08262255A (ja) 光ファイバ整列装置及び光信号変更装置及び光増幅器
JPH08179155A (ja) レンズと光ファイバとの結合方法及びレンズ基板の作成方法
JP3065300B2 (ja) 光ファイバ及び光導波路素子の接続構造
JP3201864B2 (ja) 石英系光導波路部品の製造方法
JP2007183467A (ja) ミラー付光導波路及びその製造方法
US7593610B2 (en) Multi-mode optical coherence device and fabrication method thereof
JP4146788B2 (ja) 光導波路接続モジュールおよびその導波路作製方法
JPH09297235A (ja) 光導波路及びその製造方法並びにそれを用いた光導波路モジュール
JP6810076B2 (ja) ファイバモジュール
JPH09230167A (ja) 光ガイドの接続構造
JP3014035B2 (ja) 光結合装置用基板、光結合装置およびそれらの製造方法
JPS61117513A (ja) フアイバ.ガイド付光回路およびその製造方法
JP2000047043A (ja) フィルタ挿入型導波路デバイスとその製造方法
JP3950792B2 (ja) 平面光回路部品及びその製造方法
JPH11183750A (ja) 光デバイス用光導波路モジュールおよび光デバイスの製造方法
JP2000241637A (ja) 光波長合分波器の製造方法
JP2005308918A (ja) 光接続構造及びその製造方法並びに光デバイス
JPH0720358A (ja) 光ファイバ付平面導光路部品およびその製造方法
JP4792422B2 (ja) 平面光波回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees