JPH08262255A - 光ファイバ整列装置及び光信号変更装置及び光増幅器 - Google Patents

光ファイバ整列装置及び光信号変更装置及び光増幅器

Info

Publication number
JPH08262255A
JPH08262255A JP8033513A JP3351396A JPH08262255A JP H08262255 A JPH08262255 A JP H08262255A JP 8033513 A JP8033513 A JP 8033513A JP 3351396 A JP3351396 A JP 3351396A JP H08262255 A JPH08262255 A JP H08262255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
light
lens
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8033513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3902680B2 (ja
Inventor
Kok-Wai Chang
コック−ウエイ・チャン
Long Yang
ロン・ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH08262255A publication Critical patent/JPH08262255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902680B2 publication Critical patent/JP3902680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2817Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using reflective elements to split or combine optical signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12164Multiplexing; Demultiplexing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
    • G02B6/3692Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier with surface micromachining involving etching, e.g. wet or dry etching steps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures

Abstract

(57)【要約】 【課題】光ファイバ相互を整列するための改良された装
置とそれを用いる光学装置の提供。 【解決手段】上部プレートと、前記光ファイバのそれぞ
れに対応する整列溝を備えた下部プレートとを備え、前
記光ファイバが、前記上部プレートによって前記整列溝
の底に押しつけられて相互に所定の位置を占めるように
前記整列溝が配置されるとともに、前記上部プレートに
よって前記光ファイバが前記整列溝に押しつけられるよ
うに、前記上部プレートと下部プレートを締め付けるた
めの手段が設けられている。これを応用して光変更装置
や光増幅器が改良される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバを利用した
システムに関するものであり、とりわけ、光ファイバを
整列するための改良された装置とその応用に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】多くの用途で光伝送システムが利用され
ている。光ファイバによって、1つの地点からもう1つ
の地点に光を伝送するための低コストの方法が得られ
る。さらに、光ファイバによれば、従来の光学装置によ
って得られる直線経路より複雑な幾何学形状を有する経
路を介した伝送が可能になる。
【0003】光学伝送システムには多くの利点がある
が、1つのファイバからの光にフィルタをかけたりその
他の処理を加えた後もう1つの光ファイバに結合しなけ
ればならない場合には、顕著に問題が生じる。光が第1
の光ファイバを出て、ある種の光学素子を通過し、その
後、第2の光ファイバ内に再結像するシステムについて
考察してみることにする。先行技術のシステムの場合、
ガラスと空気の界面からの反射が光ファイバを伝搬して
戻るのを阻止するため、第1の光ファイバの端部がある
角度で切断される。さらに、切断工程の結果生じる欠損
部分によって逆行伝搬する反射が発生するのを阻止する
ため、切断した光ファイバを研磨しなければならない。
最後に、反射をさらに抑制するため、切断し、研磨した
端部に反射防止被覆剤が施される。この方法による各切
断端部の処理コストは、光が光ファイバから出て、空気
中を通過しなければならないシステムの利用に制約を課
す。
【0004】こうしたシステムに関するもう1つの問題
は、光ファイバ間において必要とされる高度の整列から
生じるものである。単一モード光ファイバの場合、1ミ
クロンのオーダの公差で端部を整列しなければならな
い。さらに、光ファイバは、回転の視点からの制約も受
けなければならない。一方の光ファイバが空間内におい
て正しく固定されていたとしても、もう一方の光ファイ
バは、前記一方の光ファイバの固定端に対して自由度2
の回転と自由度3の空間並進が可能である。整列の正確
さが高度になると、このタイプのシステムのコストは大
幅に高騰する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、本発明の目的
は、光ファイバ相互を整列するための改良された装置を
提供することにある。
【0006】本発明のもう1つの目的は、端部の研磨を
必要としない、切断された光ファイバ端部の反射率を低
下させるための装置及び方法を提供することにある。
【0007】本発明のさらにもう1つの目的は、先行技
術による整列機構よりもはるかに低いコストで大量生産
可能な光ファイバ整列装置を提供することにある。
【0008】当該技術の熟練者には、下記の本発明の実
施例及び添付の図面から本発明の以上の目的及びその他
の目的が明らかになるであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、所定の位置に
おいて複数の光ファイバ相互を整列するための装置から
構成される。該装置には、上部プレートと、第1の組を
なす整列溝を備えた下部プレートが含まれており、各光
ファイバ毎に1つずつ対応するこうした整列溝が設けら
れている。光ファイバが、上部プレートによって整列溝
の底に押しつけられると、互いに対して正しい位置につ
くように、整列溝の配置が施されている。切断された光
ファイバからの反射を抑制するため、これらの光ファイ
バは、光ファイバの軸に対してある角度をなすように切
断され、また、切断された端部は、光ファイバと同じ屈
折率の接着層によって光学平板に結合され、この結果、
切断プロセスによって導入される不完全部分のために光
が反射して光ファイバに戻るのが阻止される。従って、
先行技術のシステムにおいて用いられた研磨ステップが
回避される。本発明の望ましい実施例の場合、光学平板
には、その非接着表面に反射防止材料も含まれている。
下部プレートは、マイクロマシン加工及び集積回路製造
において用いられるのと同様のフォトリソグラフィによ
るエッチング技法を利用して製造するのが望ましい。こ
れによって、下部プレートの大量生産が可能になり、同
時に、高い集光効率を得るのに必要とされる厳格な公差
を維持することが可能になる。下部プレートの整列溝に
は、下部プレートのそれ以外の整列溝に助けられて、さ
まざまな光学素子を取り付けることも可能である。
【0010】
【実施例】本発明は、レンズ16による第1の光ファイ
バ12からの光が第2の光ファイバ14へ結像すること
を示す図1を参照することによってより容易に理解する
ことが可能になる。上述のように、各光ファイバの端部
は、ガラスと空気の界面において発生した反射が光ファ
イバを伝搬して戻らないように処理しなければならな
い。この処理は、一般に、18で示すようにある角度で
端部を切断することと、端部を研磨することと、さら
に、端部に反射防止被覆剤を施すことから構成される。
いくつかの光ファイバについて相互位置決めを実施しな
ければならない場合には、各端部の切断、研磨、及び、
被覆が必要になる。
【0011】次に、いくつかの光ファイバを相互に整列
させ、反射の抑制のため、端部に不活性化処理を施すた
めの本発明による装置を示した図2、3、及び、4を参
照する。必要とされる整列の公差は、各スロットの底部
に押しつけられると、光ファイバ相互の適正な整列がと
れるように位置決めされたスロット104を含む、基台
102によって得られる。例示の光ファイバが105〜
110で示されている。光ファイバは、基台102に接
合するのが望ましい上部プレート112によってスロッ
ト104に押しつけられる。基台102を製作する方法
については、さらに詳細に後述する。
【0012】図2〜図4に示す実施例の場合、各光ファ
イバ対の間に介在する光学素子がブロック133〜13
5によって示されている。光学素子を指定した実施例に
ついてはさらに詳細に後述する。
【0013】次に、光がガラスと空気の界面において反
射し、光ファイバに沿って戻らないようにするため、光
ファイバの端部に処理を施す方法を示した図4を参照す
る。上部プレートによって光ファイバを下部基台に押し
つけて固定した後、上部プレート112を切り通すこと
により、各光ファイバを所望の角度で切断する。131
及び132で示すように、切断部は基台102内にまで
達している。切り通しによって、各光ファイバは正確な
角度で切断される。留意しておくべきは、鋸による1回
の切り通しで複数の光ファイバが切断されるということ
である。先行技術のシステムとは対照的に、切り通し
後、光ファイバ端部の研磨は行われない。代わりに、プ
レート146が、透明なセメント層145を用いて光フ
ァイバ端部に接合される。セメントの屈折率は、単一モ
ード・光ファイバの場合、光ファイバのコアの屈折率と
整合するように選択される。光ファイバがGRINレン
ズの場合、屈折率は、GRINレンズの中心領域の屈折
率と整合するように選択される。プレート146は、セ
メント層と同じ屈折率の材料から製作される。従って、
プレート146のセメント層に接触する側または切断さ
れた光ファイバのかき傷がセメント層によって消去され
る。プレート146のセメント層とは接触していない表
面147には、さらに反射を抑制するため、反射防止材
料による被覆を施すことが望ましい。
【0014】注目すべきは、プレート146が、1つの
光学的にフラットな表面、すなわち、表面147を備え
ていさえすればよい安価な素子であるということであ
る。従って、装置100は、光ファイバ端部を研磨し、
反射防止材料で被覆を施したシステムのコストに比べる
と大幅に少ないコストで製作することが可能である。実
験で明らかになったところによれば、本発明の反射防止
システムは、従来の端部を切断し、研磨したシステムシ
ステムと同様良好に機能する。従って、本発明によれ
ば、コストをかなり削減して、先行技術の便益が得られ
る。
【0015】基台102は、従来のフォトリソグラフィ
技法を利用して製造可能である。こうした技法によれ
ば、必要な整列の精度が得られるし、大量生産が容易で
ある。V溝をシリコンまたはセラミックに設けるための
技法は、マイクロマシン加工技術において周知のところ
である。例えば、シリコン基板の場合、KOHエッチン
グ液を用いることが可能である。KOHによれば、(1
11)面のエッチング率が極めて低いので、エッチング
・プロセスが実質的に(111)面において停止する異
方性エッチングが可能になる。従って、(100)シリ
コン・ウェーハ上において、エッチング・マスクが(1
10)方向に向けられる結果として、互いに精確に7
0.53°の角度で交差する2つの(111)面によっ
て形成される、V字形溝が生じる。V字形溝の深さは、
マスク開口部の幅だけによって決まる。従って、2次元
リソグラフィを用いることによって、精密な3次元V字
形溝構造を形成することが可能である。
【0016】精密な固定整列機構を有する光学プラット
フォームを大量生産することが可能なので、本発明をい
くつかの光学素子に用いることができる。多くの用途で
は、第1の光ファイバに沿って進行する光には、引き続
き、第2の光ファイバに沿って進行する前に、何らかの
光学素子によって、フィルタリング、偏向、または、他
の処理を加えなければならない。こうした処理を行うた
めの一般的装置が図5に160で示されている。光ファ
イバ161に沿って進行する光は、レンズ164によっ
て平行化され、光学素子162を通過する。素子162
を出る光は、第2のレンズ165によって集光され、こ
のレンズによって出力光ファイバ163内にその光が結
像する。反射が光ファイバ161に沿って戻らないよう
にするため、光学素子162の表面に対する垂線が光フ
ァイバ161の光学軸に対してある角度をなすように、
光学素子162の位置決めが行われる。素子162と空
気の屈折率が異なるため、この角変位によって、素子1
62を出る光は、素子162の厚さと屈折率によって決
まる量だけ光ファイバ161の光学軸に対して変位す
る。上述のように、高い集光効率を維持するには、光フ
ァイバ163の整列を厳密に制御しなければならない。
【0017】先行技術の光学処理システムの場合、異な
る各光学素子毎に光ファイバを整列するコストは、極め
て高いものになる。本発明によれば、非常に正確に整列
した光ファイバ及び光学素子を多数生産するための手段
が得られることになり、従って、本発明による整列プラ
ットフォームは先行技術に対する重要な改良となる。
【0018】すなわち、本発明を利用することによっ
て、4つの光ファイバまたはそのうちの幾つかの間にお
いて進行する光に処理を施すための汎用光学プラットフ
ォームの製作が可能になる。図6の200に、こうした
プラットフォームの平面図が示されている。プラットフ
ォーム200は、光ファイバ202〜205からの光に
処理を施す。光は光ファイバの任意のどれかを介してプ
ラットフォームに出入りすることが可能である。光ファ
イバに出入りする光は、対応するレンズによって結像さ
れるか、あるいは、平行化される。光ファイバ202〜
205に対応するレンズが、それぞれ、212〜215
で示されている。実際の光の処理は、221〜225で
示される5つの光学素子の1つ以上に施される被覆によ
って実施される。
【0019】プラットフォーム200を利用すれば、光
ファイバ202及び204のような互いに向かい合った
2つの光ファイバ間を進行する光にフィルタリングまた
は偏向を施すことが可能である。また、プラットフォー
ム200を利用すれば、これらの光ファイバに対して直
角に配置された光ファイバを利用することによって、ビ
ーム分割器または波長分割多重化装置を構成することも
可能である。
【0020】上述の機能は、全て、光学素子221〜2
25に異なる光学被覆剤を用いることによっ実現可能で
ある。これらの光学素子は、透明で平坦であることが望
ましい。光学素子221〜225に対する被覆剤がなけ
れば、光ファイバ202を出た光が光ファイバ204内
において結像されるように、光ファイバの整列がとられ
る。同様に、光ファイバ205を出る光は、光ファイバ
203内に結像される。最後に、光ファイバ202を出
て、光学素子225から反射される光が、光ファイバ2
03内に結像される。この整列は、光が各種光学素子を
通過することによって生じるビームのずれを考慮に入れ
ている。留意すべきは、光学素子221〜224の位置
決めは、その表面から反射した光がそれを生じた光ファ
イバに結像しないように行うのが望ましいということで
ある。
【0021】各種素子を取り付けるプラットフォーム
は、上述のように製造するのが望ましい。あらゆる用途
において、該光学素子の5つを、全て、適正位置につけ
る必要がある。どんな特殊な用途にたいして、必要な光
学処理を施した薄膜によって、1つ以上の光学素子が被
覆される。例えば、ビーム分割器を製作すべき場合に
は、光学素子225の表面に部分反射被覆剤が施され
る。光ファイバ202と204の間において、フィルタ
リングまたは偏向操作を実施すべき場合には、光学素子
221または223の表面に被覆剤が施される。この被
覆剤は、光学素子よりもはるかに薄いので、被覆剤を施
した素子の厚さの違いによって生じるずれは無視するこ
とが可能である。従って、多くの用途に単一の大量生産
された光学アセンブリを用いることが可能であり、新規
の各用途毎に装置の整列を行う必要がない。
【0022】プラットフォーム200の上述の実施例で
は、隣接する光学素子から独立したレンズを利用して、
対応する光ファイバ内における光学素子からの光の結像
が行われた。しかし、当該技術の熟練者には明らかなよ
うに、平坦でない光学素子が許容可能な場合には、レン
ズと光学素子を結合することが可能である。
【0023】本発明による光学整列プラットフォームを
利用することによって有利に製作することが可能な光学
処理装置が、他にもいくつか存在する。例えば、光増幅
器はこうしたプラットフォームで製作することが可能で
ある。一般的な光増幅器の動作の仕方については、先行
技術に基づくエルビューム添加光ファイバ等(以下、添
加光ファイバと称する)を用いた光増幅器300の実施
例に関する略図である図7を参照することによって、よ
り容易に理解することが可能になる。光増幅器300
は、入力光ファイバ302によって入力される光信号を
増幅する。入力光ファイバ302の入力側は、光アイソ
レータ303によって分離されている。光は、添加光フ
ァイバ・ループにおいて増幅され、励起レーザ304及
び306によって励起される。励起光は、波長分割多重
化装置(WDM)309及び310によってループ30
5に結合される。次に、ループ305からの増幅された
光にフィルタ308でフィルタリングを施して、励起周
波数の光が除去される。入力光ファイバ302の出力端
部は、アイソレータ307によって入力光ファイバ30
2の出力側の素子から分離される。光アイソレータは、
光が添加光ファイバ・ループ305において1つの方向
にしか進行しないことを保証することによって、増幅器
におけるレーシングを防止する。
【0024】次に、添加光ファイバ404で受信した信
号を増幅するための、添加光ファイバを用いる光増幅器
に関する本発明による実施例の略図である図8を参照す
る。増幅された光信号は、出力光ファイバ410に結合
される。入力光ファイバ402で受信する光信号は、球
レンズ403によって平行化され、アイソレータ406
及びWDM407の通過後、添加光ファイバ404に入
る。励起レーザ408からの光が、WDM407の表面
から反射され、やはり、添加光ファイバ404のこの端
部に入る。光アイソレータ406は、図7に示すアイソ
レータ303及び307と類似の機能を実施する。光信
号は、添加光ファイバ404を通過する際に増幅され
る。増幅信号は、球レンズ412によって出力光ファイ
バ410内に結像される。
【0025】添加光ファイバ404の励起を改善するた
め、本発明の望ましい実施例には第2の励起レーザ40
9及びWDM405が含まれる。第2の励起システムに
よって、添加光ファイバは両端からの励起が可能にな
る。光アイソレータ406は、励起レーザ409からの
光が出力光ファイバ410を通って漏出するのを防止す
る。
【0026】留意すべきは、単一の光アイソレータ40
6は、図7に示す光増幅器に関して上述の2つのアイソ
レータの機能を実施するということである。従って、安
価な大量生産プラットフォームで組立可能な光増幅器が
得られるだけでなく、光増幅器400によって、光アイ
ソレータの1つが省かれることにもなる。留意すべき
は、図7に示すタイプの光増幅器における光アイソレー
タのコストは、こうした増幅器のコストのかなりの部分
を占めるということである。従って、本発明のこの実施
例によれば、先行技術の光増幅器に対して追加利点が得
られる。
【0027】本発明による光増幅器の代替実施例が図9
に500で示されている。この実施例では、光が添加光
ファイバ504において1方向だけにしか進行しないこ
とを保証するため、2つの光アイソレータ531及び5
32が利用されているが、光増幅器400とは対照的
に、この実施例では1つの励起レーザしか必要としな
い。入力光は、入力光ファイバ502において受信さ
れ、増幅された光信号は、出力光ファイバ510を通っ
て出てゆく。添加光ファイバ504は、アイソレータ5
31及び532を介して増幅器に結合されている。添加
光ファイバは、WDM522を介して添加光ファイバ5
04に結合された励起レーザ525によって励起され
る。
【0028】レンズ520〜523によって、必要な結
像機能が得られる。レンズ520−521は、入力光フ
ァイバ502からの光を添加光ファイバ504に結合
し、添加光ファイバ504から出る光を出力光ファイバ
510に結合する。レンズ523は、励起光を添加光フ
ァイバ504内に結像する。
【0029】以上の説明及び添付の図面から、当該技術
の熟練者には本発明に対する各種修正が明らかになるで
あろう。従って、本発明を制限するのは付属の請求の範
囲に限られるものとするが、本発明の理解を容易にする
ため、本発明の実施態様のいくつかを下記に記す。
【0030】(実施態様1)所定の位置において複数の
光ファイバを相互に整列させるための装置において、上
部プレートと、前記光ファイバのそれぞれにひとつづつ
対応する整列溝の第1の組を備えた下部プレートとを備
え、前記光ファイバが、前記上部プレートによって前記
整列溝の底に押しつけられて相互に所定の位置を占める
ように前記整列溝が配置されるとともに、前記上部プレ
ートによって前記光ファイバが前記整列溝に押しつけら
れるように、前記上部プレートと下部プレートを締め付
けるための手段が設けられていることを特徴とする光フ
ァイバ整列装置。
【0031】(実施態様2)前記光ファイバの少なくと
も1つが、前記光ファイバの軸に対してある角度で切断
されており、前記切断された端部が、前記光ファイバと
同じ屈折率を備えた接着層によって光学平板に結合され
ることを特徴とする実施態様1に記載の光ファイバ整列
装置。 (実施態様3)前記光学平板の一方の表面が反射防止材
料で被覆されることを特徴とする実施態様2に記載の光
ファイバ整列装置。 (実施態様4)前記下部プレートにおける前記整列溝
が、前記下部プレートにフォトリソグラフィによるエッ
チング施すことによって作成されることを特徴とする実
施態様1に記載の光ファイバ整列装置。
【0032】(実施態様5)さらに、前記下部プレート
が、前記光ファイバに対して光学素子を位置決めするた
めの手段を備えることを特徴とする実施態様1に記載の
光ファイバ整列装置。 (実施態様6)前記光学素子がレンズであることを特徴
とする実施態様5に記載の光ファイバ整列装置。 (実施態様7)前記光ファイバの1つを出る光が、第1
のレンズ、光学素子、第2のレンズを通り、前記第2の
レンズによって前記光ファイバのもう1つにイメージを
形成する ように、前記光ファイバの配置がなされてい
ることを特徴とする実施態様1に記載の光ファイバ整列
装置。 (実施態様8)前記光学素子が光アイソレータ及び波長
分割多重化装置を有することを特徴とする、実施態様7
に記載の光ファイバ整列装置。
【0033】(実施態様9)それぞれ、変更装置に光を
伝導するか、または、変更装置から光を伝導するように
なっている第1と第2、第3、第4の光ファイバと、そ
れぞれ、第1及び第2、第3、第4の光ファイバに対応
する第1及び第2、第3、第4の光学素子と、それぞ
れ、第1及び第2、第3、第4の光ファイバに対応する
第1及び第2、第3、第4のレンズと第5の光学素子と
を備え、前記光ファイバを出て第1の方向から前記レン
ズに入る光が、該レンズによって平行化され、第2の方
向から該レンズに入る平行光が、対応する前記光ファイ
バに焦点を結ぶように、前記各レンズに対応する前記光
ファイバに対して前記各レンズの位置決めがなされてお
り、前記第1の光ファイバに入る光が、第1及び第3、
第5の光学素子を横断し、前記第3の光ファイバに焦点
を結ぶように、第1と第3の光ファイバの位置決めがな
され、第2の光ファイバに入る光が、第2と第4、第5
の光学素子を横断し、前記第4の光ファイバに焦点を結
ぶように、第2と第4の光ファイバの位置決めがなさ
れ、前記第5の光学素子の表面が反射性の場合、該反射
性の度合に応じて、第1の光ファイバを出た光の一部
が、第5の光学素子の表面で反射されて第4の光ファイ
バに送り込まれるように第5の光学素子の位置決めが施
され、前記光学素子の1つの少なくとも1つの表面が被
覆剤で被覆されており該被覆剤がそれに当たる光の方向
及び成分を変更するようになっていることを特徴とす
る、光信号変更装置。 (実施態様10)被覆剤によって生じる変更が、該被覆
剤に当たる光の波長によって決まることを特徴とする実
施態様9に記載の光信号変更装置。
【0034】(実施態様11)増幅される所定の波長の
光信号を受けるための入力光ファイバと、第1の励起光
源と、前記光信号の前記波長の光が、前記第1の励起光
源による励起が可能な、添加光ファイバの第1の端部か
ら出るのを妨げないようにして、前記第1の励起光源か
らの前記光の焦点を前記添加光ファイバ内に結ぶための
第1の波長分割多重化手段と、前記添加光ファイバの第
2の端部を出る光を出力光ファイバに結合するための手
段と、前記添加光ファイバにおける光の移動方向を制限
するための光学アイソレーション手段から構成され、前
記光アイソレータ手段が前記添加光ファイバの前記第1
の端部と第2の端部の間に配置されることを特徴とす
る、光増幅器。
【0035】(実施態様12)さらに、第2の励起光源
と、前記光信号の前記波長の光が、前記添加光ファイバ
の第2の端部に入るのを妨げないようにして、前記第2
の励起光源からの前記光の焦点を前記添加光ファイバの
前記第2の端部内に結ぶための第2の波長分割多重化手
段から構成されることを特徴とする実施態様11に記載
の光増幅器。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の光ファイバからの光が第2の光ファイバ
内において結像される用途における光ファイバ端部の前
処理を示す図である。
【図2】本発明による光ファイバ整列装置の平面図であ
る。
【図3】図2に示す光ファイバ整列装置のライン120
−121に沿った断面図である。
【図4】図2に示す光ファイバ整列装置のライン122
−123に沿った断面図である。
【図5】光学処理素子によって導入される整列の問題を
示す光学処理装置の断面図である。
【図6】本発明による汎用平行化プラットフォームの平
面図である。
【図7】従来の光増幅器の略図である。
【図8】本発明による光増幅器の実施例の1つに関する
平面図である。
【図9】本発明による光増幅器のもう1つの実施例に関
する平面図である。
【符号の説明】
12 第1の光ファイバ 14 第2の光ファイバ 16 レンズ 100 装置 102 基台 104 スロット 105 光ファイバ 106 光ファイバ 107 光ファイバ 108 光ファイバ 109 光ファイバ 110 光ファイバ 112 上部プレート 145 セメント層 146 プレート 147 表面 160 装置 161 光ファイバ 162 素子 163 光ファイバ 164 レンズ 165 第2のレンズ 200 プラットフォーム 202 光ファイバ 203 光ファイバ 204 光ファイバ 205 光ファイバ 212 レンズ 213 レンズ 214 レンズ 215 レンズ 221 光学素子 222 光学素子 223 光学素子 224 光学素子 225 光学素子 300 光増幅器 302 入力光ファイバ 303 光アイソレータ 304 励起レーザ 305 添加光ファイバ・ループ 306 励起レーザ 307 光アイソレータ 308 フィルタ 400 光増幅器 402 入力光ファイバ 403 球レンズ 404 添加光ファイバ 406 光アイソレータ 407 WDM 408 励起レーザ 409 励起レーザ 410 出力光ファイバ 412 球レンズ 500 光増幅器 502 入力光ファイバ 504 添加光ファイバ 510 出力光ファイバ 520 レンズ 521 レンズ 522 WDM 523 レンズ 525 励起レーザ 531 光アイソレータ 532 光アイソレータ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の位置において複数の光ファイバを相
    互に整列させるための装置において、 上部プレートと、前記光ファイバのそれぞれにひとつづ
    つ対応する整列溝の第1の組を備えた下部プレートとを
    備え、前記光ファイバが、前記上部プレートによって前
    記整列溝の底に押しつけられて相互に所定の位置を占め
    るように前記整列溝が配置されるとともに、前記上部プ
    レートによって前記光ファイバが前記整列溝に押しつけ
    られるように、前記上部プレートと下部プレートを締め
    付けるための手段が設けられていることを特徴とする光
    ファイバ整列装置。
  2. 【請求項2】前記光ファイバの少なくとも1つが、前記
    光ファイバの軸に対してある角度で切断されており、前
    記切断された端部が、前記光ファイバと同じ屈折率を備
    えた接着層によって光学平板に結合されることを特徴と
    する請求項1に記載の光ファイバ整列装置。
  3. 【請求項3】前記光学平板の一方の表面が反射防止材料
    で被覆されることを特徴とする請求項2に記載の光ファ
    イバ整列装置。
  4. 【請求項4】前記下部プレートにおける前記整列溝が、
    前記下部プレートにフォトリソグラフィによるエッチン
    グ施すことによって作成されることを特徴とする請求項
    1に記載の光ファイバ整列装置。
  5. 【請求項5】さらに、前記下部プレートが、前記光ファ
    イバに対して光学素子を位置決めするための手段を備え
    ることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ整列装
    置。
  6. 【請求項6】前記光学素子がレンズであることを特徴と
    する請求項5に記載の光ファイバ整列装置。
  7. 【請求項7】前記光ファイバの1つを出る光が、第1の
    レンズ、光学素子、第2のレンズを通り、前記第2のレ
    ンズによって前記光ファイバのもう1つにイメージを形
    成する ように、前記光ファイバの配置がなされている
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ整列装
    置。
  8. 【請求項8】前記光学素子が光アイソレータ及び波長分
    割多重化装置を有することを特徴とする、請求項7に記
    載の光ファイバ整列装置。
  9. 【請求項9】それぞれ、変更装置に光を伝導するか、ま
    たは、変更装置から光を伝導するようになっている第1
    と第2、第3、第4の光ファイバと、それぞれ、第1及
    び第2、第3、第4の光ファイバに対応する第1及び第
    2、第3、第4の光学素子と、それぞれ、第1及び第
    2、第3、第4の光ファイバに対応する第1及び第2、
    第3、第4のレンズと第5の光学素子とを備え、前記光
    ファイバを出て第1の方向から前記レンズに入る光が、
    該レンズによって平行化され、第2の方向から該レンズ
    に入る平行光が、対応する前記光ファイバに焦点を結ぶ
    ように、前記各レンズに対応する前記光ファイバに対し
    て前記各レンズの位置決めがなされており、前記第1の
    光ファイバに入る光が、第1及び第3、第5の光学素子
    を横断し、前記第3の光ファイバに焦点を結ぶように、
    第1と第3の光ファイバの位置決めがなされ、第2の光
    ファイバに入る光が、第2と第4、第5の光学素子を横
    断し、前記第4の光ファイバに焦点を結ぶように、第2
    と第4の光ファイバの位置決めがなされ、前記第5の光
    学素子の表面が反射性の場合、該反射性の度合に応じ
    て、第1の光ファイバを出た光の一部が、第5の光学素
    子の表面で反射されて第4の光ファイバに送り込まれる
    ように第5の光学素子の位置決めが施され、前記光学素
    子の1つの少なくとも1つの表面が被覆剤で被覆されて
    おり該被覆剤がそれに当たる光の方向及び成分を変更す
    るようになっていることを特徴とする、光信号変更装
    置。
  10. 【請求項10】被覆剤によって生じる変更が、該被覆剤
    に当たる光の波長によって決まることを特徴とする請求
    項9に記載の光信号変更装置。
  11. 【請求項11】増幅される所定の波長の光信号を受ける
    ための入力光ファイバと、第1の励起光源と、前記光信
    号の前記波長の光が、前記第1の励起光源による励起が
    可能な、添加光ファイバの第1の端部から出るのを妨げ
    ないようにして、前記第1の励起光源からの前記光の焦
    点を前記添加光ファイバ内に結ぶための第1の波長分割
    多重化手段と、前記添加光ファイバの第2の端部を出る
    光を出力光ファイバに結合するための手段と、前記添加
    光ファイバにおける光の移動方向を制限するための光学
    アイソレーション手段から構成され、前記光アイソレー
    タ手段が前記添加光ファイバの前記第1の端部と第2の
    端部の間に配置されることを特徴とする、 光増幅器。
  12. 【請求項12】さらに、第2の励起光源と、前記光信号
    の前記波長の光が、前記添加光ファイバの第2の端部に
    入るのを妨げないようにして、前記第2の励起光源から
    の前記光の焦点を前記添加光ファイバの前記第2の端部
    内に結ぶための第2の波長分割多重化手段から構成され
    ることを特徴とする請求項11に記載の光増幅器。
JP03351396A 1995-03-15 1996-02-21 光ファイバ整列装置 Expired - Fee Related JP3902680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/404,688 US5528724A (en) 1995-03-15 1995-03-15 Apparatus and method for aligning optical fibers with respect to one another
US404,688 1995-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08262255A true JPH08262255A (ja) 1996-10-11
JP3902680B2 JP3902680B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=23600626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03351396A Expired - Fee Related JP3902680B2 (ja) 1995-03-15 1996-02-21 光ファイバ整列装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5528724A (ja)
EP (3) EP1124149B1 (ja)
JP (1) JP3902680B2 (ja)
DE (2) DE69625838T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337259A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Ricoh Opt Ind Co Ltd アレー型多心光コネクタ
JP2005062471A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Fujikura Ltd マトリックス光スイッチ
JP2008003637A (ja) * 2004-03-31 2008-01-10 Hitachi Chem Co Ltd 光素子結合構造体及び光ファイバー構造体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473553B1 (en) 1998-04-17 2002-10-29 Seagate Technology Llc Apparatus for holding and engaging micro-machined objects and method for making same
US6049650A (en) * 1998-04-17 2000-04-11 Seagate Technology, Inc. Structure for micro-machine optical tooling and method for making and using
US6075642A (en) * 1998-06-18 2000-06-13 Hewlett-Packard Company Multi-port optical isolator
US6747793B1 (en) * 1999-11-15 2004-06-08 Axsun Technologies, Inc. System with integrated semiconductor optical amplifier array and switching matrix
JP2001305376A (ja) * 2000-02-17 2001-10-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd コリメータアレイ装置の設計方法及びこの方法によって作製されたコリメータアレイ装置
JP2002255580A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd ロッドレンズ母材の切断方法及び同切断方法に用いるレンズブロック
US6434314B1 (en) * 2001-03-13 2002-08-13 3M Innovative Properties Company Force equalizing filament clamp
US6772609B2 (en) * 2001-12-13 2004-08-10 Corning Incorporated Multi-lens finishing process
US20030174943A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 Caracci Stephen J. Optical devices and methods of manufacture
US6928226B2 (en) 2002-03-14 2005-08-09 Corning Incorporated Fiber and lens grippers, optical devices and methods of manufacture
US8503840B2 (en) 2010-08-23 2013-08-06 Lockheed Martin Corporation Optical-fiber array method and apparatus
WO2011130131A1 (en) 2010-04-12 2011-10-20 Lockheed Martin Corporation Beam diagnostics and feedback system and method for spectrally beam-combined lasers
US11446776B2 (en) * 2020-08-27 2022-09-20 Northrop Grumman Systems Corporation Method for assembling a hollow core optical fiber array launcher

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2658067C3 (de) * 1976-12-22 1980-11-06 The Deutsch Company Electronic Components Division, Banning, Calif. (V.St.A.) Optisches Verbindungselement
JPS54146644A (en) * 1978-05-09 1979-11-16 Mitsubishi Electric Corp Light distributor
US4265513A (en) * 1978-08-17 1981-05-05 Nippon Electric Co., Ltd. Light switch
JPS57185410A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Optical coupler
JPS62138837A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Hitachi Ltd 光路切換器
DE3615727A1 (de) * 1986-05-09 1987-11-12 Zeiss Carl Fa Koppelstelle fuer monomode-faser
US4778243A (en) * 1986-12-08 1988-10-18 Siemens Aktiengesellschaft Connector element for a light waveguide
JPS63289509A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 多芯光部品及びその製造方法
JP2508846B2 (ja) * 1989-07-14 1996-06-19 日本電気株式会社 光増幅器および光増幅方法
US5214730A (en) * 1991-05-13 1993-05-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Multifiber optical connector plug with low reflection and low insertion loss
US5191467A (en) * 1991-07-24 1993-03-02 Kaptron, Inc. Fiber optic isolater and amplifier
JPH05307116A (ja) * 1992-05-01 1993-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバクランプ
US5257332A (en) * 1992-09-04 1993-10-26 At&T Bell Laboratories Optical fiber expanded beam coupler
JPH06252478A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Ando Electric Co Ltd 光ファイバリングレーザ
US5359683A (en) * 1993-06-10 1994-10-25 Advanced Optronics, Inc. 1×N electromechanical optical switch
JPH0774343A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Fujitsu Ltd 集積化光装置及びその製造方法
GB2293024A (en) * 1994-09-07 1996-03-13 Northern Telecom Ltd Optical isolator functioning at least twice in different pathways

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337259A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Ricoh Opt Ind Co Ltd アレー型多心光コネクタ
JP2005062471A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Fujikura Ltd マトリックス光スイッチ
JP4540951B2 (ja) * 2003-08-12 2010-09-08 株式会社フジクラ マトリックス光スイッチ
JP2008003637A (ja) * 2004-03-31 2008-01-10 Hitachi Chem Co Ltd 光素子結合構造体及び光ファイバー構造体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0732603A3 (en) 1997-08-27
DE69629064T2 (de) 2004-04-22
EP1124149A3 (en) 2001-08-22
EP1124148A1 (en) 2001-08-16
EP1124149A2 (en) 2001-08-16
EP1124149B1 (en) 2003-07-09
DE69625838T2 (de) 2003-09-25
EP0732603A2 (en) 1996-09-18
DE69625838D1 (de) 2003-02-27
US5528724A (en) 1996-06-18
JP3902680B2 (ja) 2007-04-11
EP0732603B1 (en) 2003-01-22
DE69629064D1 (de) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267077A (en) Spherical multicomponent optical isolator
JP3902680B2 (ja) 光ファイバ整列装置
KR100977235B1 (ko) 도파관 사이의 자유공간 광 전파를 위한 광 컴포넌트
US5481629A (en) Hybrid optical IC with optical axes at different levels
US6563976B1 (en) Cost-effective wavelength division multiplexer and demultiplexer
US5577142A (en) Optical fiber transmitting and receiving communications device
JPH06175049A (ja) 光学スイッチおよびその製造方法
US6408120B1 (en) Fiber array alignment arrangement
EP0785456A1 (en) Optical isolator
JPS6145801B2 (ja)
JPH1172748A (ja) 光アイソレータおよび統合された光アイソレータを有する波長マルチプレクサモジュール
JP2000147309A (ja) ハイブリッド光導波装置
US20050147345A1 (en) Optical multiplexer/demultiplexer and method of manufacturing the same
JP3151699B2 (ja) 光回路部品の作製方法
JPH11160569A (ja) 光結合回路
JP2003270465A (ja) 光導波路デバイスおよび光導波路デバイスの製造方法
US6043933A (en) Split optical element and a low cost fabrication approach
JPH11218638A (ja) 光学構成素子
JPH07281049A (ja) ファイバ集積型光部品の製造方法
JPH11190809A (ja) 合分波器
JPS6295504A (ja) 光導波回路
JP2004177882A (ja) 光導波路装置
JPH0743532A (ja) 分波部品の製造方法
JPS63106606A (ja) 光合分波器
JPH11183750A (ja) 光デバイス用光導波路モジュールおよび光デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051216

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees