JP2003268343A - 感圧接着シート - Google Patents

感圧接着シート

Info

Publication number
JP2003268343A
JP2003268343A JP2002072621A JP2002072621A JP2003268343A JP 2003268343 A JP2003268343 A JP 2003268343A JP 2002072621 A JP2002072621 A JP 2002072621A JP 2002072621 A JP2002072621 A JP 2002072621A JP 2003268343 A JP2003268343 A JP 2003268343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
adhesive layer
sensitive adhesive
surfactant
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002072621A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Tachibana
宏泰 立花
Hideaki Suzuki
英明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2002072621A priority Critical patent/JP2003268343A/ja
Publication of JP2003268343A publication Critical patent/JP2003268343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェットインクの吸収性、乾燥性、定
着性に優れ、特に印字濃度が高く、印字のにじみが少な
く、印字の耐水性に優れ、かつ親展葉書用紙としての接
着性、再剥離性を満足する感圧接着シートを提供する。 【解決手段】基材シートの少なくとも一方の面に接着剤
層を有し、該接着剤層が、接着剤層同士を対向させた状
態で強圧処理することにより接着でき、その接着剤層同
士は剥離可能である感圧接着シートにおいて、該接着剤
層に、0.1%水溶液の動的表面張力が30〜60mN
/mとなる界面活性剤を含有させたことを特徴とする感
圧接着シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、親展性をもつ葉書
やカード等の各種システムに用いられる感圧接着シート
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、郵便法の改正に伴い必要情報を記
録したシートを二つ折り、または三つ折りに折り畳み、
親展性を持たせた葉書システムが実用化され普及してい
る。このような親展性を持つ葉書には、基材シートの一
方の面に通常は接着性がなく、接着剤層同士を対向させ
た状態で加圧することにより接着性を示し、且つ接着後
は再剥離することが可能な接着剤層を有する感圧接着シ
ート(以下、親展葉書用紙ともいう)が使用される。
【0003】通常、感圧接着シートは葉書として定形事
項を印刷した後、個人情報などの秘密にしたい情報を接
着剤層面に、宛先等を他の部分にプリンター等で印字
し、ドライシーラー等で秘密情報を外部から見えないよ
うに加圧積層して親展葉書となる。親展葉書は受け取り
人が該接着層より剥離することにより情報を得ることが
でき、一旦剥離すると該接着面は接着性がないので剥離
前の状態にはならない葉書である。
【0004】当初、親展性を保つ葉書システムは規模の
比較的大きな印刷会社等により、親展葉書用紙に印刷、
高速レーザープリンターで印字、ドライシーラーで圧着
し、発送されていた。近年では、印刷方式が高速レーザ
ープリンター方式から大量に処理することの出来る乾燥
設備を備えた高速インクジェットプリンター方式に変化
しつつある。
【0005】インクジェット方式は、種々の記録方式に
よりインクの微少液滴を飛翔させて紙等の記録シートに
付着させ、画像、文字等の記録を行うものである。通
常、記録シートには印字ドットの濃度が高いこと、色調
が明るく鮮やかであること、色の沈みがないこと、イン
クの吸収が早くて印字ドットが重なった場合においても
インクが流れ出したり滲んだりせず、横方向への拡散の
少ないことが要求されている。
【0006】高速インクジェットプリンターはアニオン
系染料インクを使用しているため、通常の親展葉書用紙
に印字するとインクの吸収性や乾燥性、定着性が悪く、
インクジェットプリンターでの印字速度が上がらない、
郵送中の雨濡れ等により印字部に水が付着するとインク
が流れ落ちてしまい情報の読取りができなくなる、印字
面を接着した後、剥離する際に反対面に印字が転写して
しまう等の問題があった。そのため親展葉書用紙をイン
クジェット対応用紙にするため、基材シートと接着剤層
の間にカチオン性の化合物の下塗り層を設けたり、接着
剤層に、カチオン性コロイダルシリカ、又はカチオン性
の化合物を含有せしめる、接着剤層に特定の物性を有す
る微粒子充填剤を含有せしめる等が検討されているが、
接着剤層の機能を保ちつつ、インクジェット記録適性を
付与することは困難であった。
【0007】上記課題は記録用のインクを耐水性のある
顔料系インクに変更することで解決したと思われていた
が、顔料系インキは高速印字を行うとインキの流動性が
悪く、染料系に比べて比較的乾燥しやすいため、ノズル
詰まりが頻繁に発生する等の問題があった。その対策と
してライン速度を染料系と比較して1/3〜1/4程度
で印字しており、高速インクジェットプリンターの性能
が充分発揮されていないのが現状である。
【0008】また、特開平09−39378号公報に
は、感圧接着剤層に第4級アンモニウム基あるいは第3
級アミノ基を有するカチオン性化合物を添加する方法が
報告されているが、添加するカチオン性の成分によって
は接着剤中に含まれる感圧接着剤が不安定となり、加圧
時に十分な接着力、或いは再剥離性が得られない等の不
都合が生じていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、イン
クジェットインクの吸収性、乾燥性、定着性に優れ、特
に印字濃度が高く、印字のにじみが少なく、印字の耐水
性に優れ、かつ親展葉書用紙としての接着性、再剥離性
を満足する感圧接着シートを安価に提供することにあ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする手段】本発明者等は、上記の
課題を解決するために鋭意研究を行った結果、接着剤層
中に特定の動的表面張力値となる界面活性剤を含有せし
めることにより、インクジェット適性と接着性、再剥離
性を両立させた感圧接着シートを得ることが出来た。
【0011】本発明は下記の態様を含む。 [1]基材シートの少なくとも一方の面に接着剤および
好ましくは接着力コントロール剤を含有する接着剤層を
有し、該接着剤層が、接着剤層同士を対向させた状態で
強圧処理をすることにより接着でき、その接着剤層同士
は剥離可能である感圧接着シートにおいて、該接着剤層
に、0.1%水溶液の動的表面張力が30〜60mN/
mとなる界面活性剤を含有させたことを特徴とする感圧
接着シート。 [2]界面活性剤が、アニオン系もしくはノニオン系で
ある[1]記載の感圧接着シート。
【0012】[3]界面活性剤が、分子内に1個の3重
結合を有するアセチレングリコール、アセチレングリコ
ールのエチレンオキサイド付加物、アセチレンアルコー
ルから選択される少なくとも1種である[1]または
[2]に記載された感圧接着シート。(印字濃度、塗料
の消泡性に優れるのでより好ましい。) [4]界面活性剤が、ジアルキルスルホコハク酸ナトリ
ウムである[1]または[2]に記載の感圧接着シー
ト。(印字濃度に優れるので好ましい。)
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に用いる感圧接着シート
は、基材シートの少なくとも一方の面に設けられた接着
剤層が、加圧する前の通常状態では接着性を示さず、且
つ、接着剤層同士を対向させた状態で、500Kg/c
2程度に加圧処理をすることにより接着でき、その接
着面は再剥離可能である接着剤層を有する。即ち、基
材シートの片面にのみ、再剥離性を有する接着剤層表面
(以下、再剥離面と称する)を形成する構成、基材シ
ートの両面に再剥離性を有する接着剤層(再剥離面)を
形成する構成、基材シートの片面に再剥離性の接着剤
層(再剥離面)を設け、他の面に再剥離性のない面(以
下、永久接着面と称する)とする構成等が含まれる。
【0014】なお、再剥離面、永久接着面とも、通常の
状態では接着性を示さず、ドライシーラー等で加圧積層
することにより接着するが、このような接着剤層は、接
着剤と接着力コントロール剤の配合量などで接着力を調
節する。例えば、再剥離面に、秘密を必要とする情報を
設けた後、その情報が隠れるようにシートを折り畳み、
或いは別のシートを重ね合わせ、再剥離性の接着剤層同
士が対向するようにして加圧処理することにより、内部
に情報を持つ積層シート(例えば葉書、くじなど)とな
る。
【0015】本発明は、接着剤層中に、0.1%水溶液
の動的表面張力が30〜60mN/m、好ましくは30
〜55mN/mとなる界面活性剤を含有させたことに大
きな特徴がある。30mN/m以上では塗料の泡立ちが
起こる恐れが無く、60mN/m以下では下記の効果が
得られる。本発明の感圧接着シートは、高速インクジェ
ットプリンターで情報を印字されるので、印字中、系は
決して平衡に達することがない。このような系において
も、適切な界面活性剤の添加により動的表面張力を適切
に制御することにより、インクジェットインクの浸透
性、乾燥性が改善されることを見出した。また接着剤層
を支持体上に塗工する際、支持体上での接着剤層塗料の
ハジキが防止され、優れた塗工面が得られることを見出
し、本発明の完成に至った。
【0016】以下に日信化学工業株式会社のホームペー
ジより、最大泡圧法による表面張力測定及び動的表面張
力測定について説明する。最大泡圧法(Maximum Bubble Pressure Method)による
表面張力測定 最大泡圧法の測定装置は、第1図のように、液の中に差
し込んだ細管から窒素ガスを吹き出して泡を膨らますこ
とにより、液体と気体の界面を広げ,その際の最大圧力
から表面張力を求めるというものである。第2図で、球
状の泡の半径をRからR+dRに増やすとき、泡の表面
積の増加分は、 ΔA=4π(R+dR)−4πR=8πR・dR 一方、この時、圧力によって行われた仕事は,面積が4
πRの球面をdRだけ押し動かしたのだから、 W=△P・4πR2dR 従って、表面張力は、 γ=W/ΔA(表面張力の定義) =△P・4πR2dR/8π・R・dR =△P・R/2 で求められる。これを書き換える。 △P=2γ/R すなわち、Rが小さいほど内部圧力が大きい。細管の先
端からでる泡の半径Rの変化を見ると、半球状のときが
最少で細管の内径rに等しい。従って、内部圧力の最大
値をPmax,細管の先端部分の水圧をPoとすれば、 γ=(Pmax−Po)r/2
【0017】さて、この最大泡圧法の測定で、泡を吹き
出す速度を速くしたらどうなるだろうか。純粋な物質で
は液のどの場所でも組成が同じなので、泡を吹き出す速
度に関係なく一定の表面張力値が得られる。ところが,
界面活性剤を含んだ溶液の場合は状況が大きく異なる。
界面活性剤分子は親水基を液体側に疎水基を気体側に向
けることによって、気液の界面に配向していて,液中で
は低濃度である。液中に泡の形で新しい気液界面が生じ
ると、界面活性分子は,液中にいるより気液界面にいる
方が安定だからこの新界面に移動してくる。その移動速
度は界面活性剤ごとに異なる。そこで、泡を速く吹き出
して(例:毎秒6個)、上記の方法で表面張力を測定す
れば、動的表面張力が求められる。毎秒1個の場合を静
的表面張力、毎秒6個の場合を動的表面張力としてい
る。なお、ASTMにも動的表面張力の規格がある(AS
TM D3825-90)。
【0018】本発明に用いる界面活性剤は0.1%水溶
液の動的表面張力が30〜60mN/mとなる物質であ
れば特に限定されないが、ノニオン系もしくはアニオン
系界面活性剤が好ましい。とりわけノニオン系界面活性
剤が好ましい。特にノニオン系界面活性剤の中でも分子
内に1個の3重結合を有するアセチレングリコール(2,
4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオール等)、アセ
チレングリコールのエチレンオキサイド付加物(2,4,7,
9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオールのエチレンオキ
サイド10モル付加物等)、アセチレンアルコール(2,
4,4,7,9-ペンタメチル-5-デシン-7-オール等)が濡れ性
と消泡性に優れるので好ましい。また、ラウリルアルコ
ールのエチレンオキサイド付加物が例示できる。更にア
ニオン系界面活性剤の中ではジアルキルスルホコハク酸
ナトリウムやジアルキルスルホコハク酸カリウム等ジア
ルキルスルホコハク酸アルキル金属塩系界面活性剤が濡
れ性に優れるので好ましく、特にジアルキルスルホコハ
ク酸ナトリウムが好ましい。
【0019】本発明に用いる界面活性剤の接着剤層中の
配合量は、好ましくは固形分質量で0.01〜10質量
%である。0.01質量%未満の場合、接着剤層のイン
ク吸収性が乏しくなり過ぎ、印字濃度が低くなってしま
う恐れがある。また、10質量%を越えると、接着力が
低下してしまったり、接着剤層塗液の発泡が著しくなっ
てしまうという恐れがある。
【0020】本発明に用いる接着剤は、天然ゴム、変性
天然ゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリ
ル−ブタジエンゴム等の合成ゴム、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体樹脂、アクリル酸エステル系樹脂、エチレン
−酢酸ビニル/アクリル酸エステル系複合樹脂、塩化ビ
ニル系樹脂、塩化ビニリデン系樹脂などが例示できる。
特にインクジェット記録適性からすると、エチレン−酢
酸ビニル共重合体樹脂、アクリル酸エステル系樹脂、エ
チレン−酢酸ビニル/アクリル酸エステル系複合樹脂は
印字濃度、印字の鮮明性を高くできるため、好ましい。
【0021】再剥離面の接着剤層中の接着剤配合量は、
固形分質量が15〜60質量%である。15質量%未満
の場合、接着剤層の接着強度が弱くなる恐れがあり、6
0質量%を越えると、接着剤層表面の顔料を被覆してし
まいインク吸収性が低下し、インクジェット適性が低下
する恐れがある。一方、永久接着剤層中の接着剤配合量
としては、固形分質量で30〜70質量%程度である。
因みに30質量%未満では再剥離性を示す恐れがあり、
70質量%を越えるとブロッキングが生じる恐れがあ
る。
【0022】接着力コントロール剤としては、無機及び
有機顔料が使用できる。例えば、酸化亜鉛、酸化チタ
ン、ゼオライト、炭酸カルシウム、クレー、酸化アルミ
ニウム、小麦でんぷん、シリカ、アルミナ、γ−アルミ
ナ、コロイダルシリカ、プラスチックピグメント、また
ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、フッ素系樹脂
等が挙げられる。その中でも、小麦でんぷん、シリカ等
が接着力のコントロールに適しており、好適に用いられ
る。
【0023】また、小麦デンプンはブロッキング防止の
目的でスペーサー的に使われる。シリカはインク受容性
に優れるので、印刷適性、インクジェット記録適性を改
善するので好ましい。フッ素系樹脂はインクの滲みを防
止する効果が高い。さらに酸化チタンは隠蔽効果が高
く、シリカと混合することにより隠蔽効果が高くなる。
接着力コントロール剤は、このような無機又は有機顔料
を併用することもできる。なお、無機又は有機顔料の粒
径としては1〜50μm程度のものが使用される。接着
力コントロール剤は加圧下で塗工面が接着し、一度剥離
した後には接着しないように調整する。
【0024】本発明に用いる接着力コントロール剤の接
着剤層中の配合割合は、固形分質量が15〜60質量%
である。15質量%未満の場合、接着力が強くなり過ぎ
る恐れがあり、またインクジェットインクの乾燥性や吸
収量が低下する恐れがあり、逆に60質量%を越える
と、接着力が弱くなり過ぎる恐れがあり、接着剤層の基
材への密着強度が弱くなる恐れがある。
【0025】更に、接着剤層には、カルボキシメチルセ
ルロース、カゼイン、デキストリン、澱粉、変性澱粉、
ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポ
リエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリビ
ニルメチルエーテル、ポリアクリル酸、ポリアクリルア
ミド、アクリル酸アルキルエステル共重合体、ウレタン
系共重合体等の親水性高分子を配合すると、接着剤層と
基材との密着性やカチオン性化合物との混和性が改善さ
れるので好ましい。親水性高分子を配合する場合、接着
剤層固形分の20質量%以下にすることが好ましい。2
0質量%を超えての配合は、接着剤層塗液の粘度上昇お
よび接着性の低下となる恐れがある。
【0026】本発明の接着剤層中には、カチオン性化合
物を配合することが好ましく、1級アミノ基またはその
付加塩類を有するカチオン性化合物、2級アミノ基また
はその付加塩類を有するカチオン性化合物、3級アミノ
基またはその付加塩類を有するカチオン性化合物、4級
アンモニウム基を有するカチオン性化合物が例示でき
る。本発明に用いるカチオン基および/またはカチオン
基と成りうる官能基を有する化合物(即ち、カチオン性
化合物)としては、特に限定されず、1級アミノ基また
はその付加塩類、2級アミノ基またはその付加塩類、3
級アミノ基またはその付加塩類、4級アンモニウム塩、
(メタ)アクリル酸エステルの1級アミン類およびその
付加塩類、ジアリルアミン、ジアリルアミン付加塩類、
(メタ)アクリル酸エステルの2級アミン類およびその
付加塩類、(メタ)アクリル酸エステルの3級アミン類
およびその付加塩類、(メタ)アクリル酸エステルの4
級アンモニウム塩類、(メタ)アクリル酸ピリジルアル
キルエステル類およびそのピリジニウム塩類、(メタ)
アクリル酸ピリジルアルキルエステルのN−置換ピリジ
ニウム塩類、ビニルピリジン類およびそのピリジニウム
塩類等が挙げられる。
【0027】特に、1級アミノ基またはその付加塩類お
よび/または2級アミノ基またはその付加塩類を有する
カチオン基および/またはカチオン基と成り得る官能基
を有する化合物が好ましい。モノアリルアミン、モノア
リルアミン付加塩類、(メタ)アクリル酸アルキルエス
テルの1級アミン類、(メタ)アクリル酸アルキルエス
テルの1級アミン付加塩類、これらの化合物から誘導さ
れる1級アミノ基を含有する誘導体や、これらを含むオ
リゴマーおよびポリマーおよび/またはジアリルアミ
ン、ジアリルアミン付加塩類、(メタ)アクリル酸アル
キルエステルの2級アミン類、(メタ)アクリル酸アル
キルエステルの2級アミン付加塩類、これらの化合物か
ら誘導される2級アミノ基を含有する誘導体、これらを
含むオリゴマーおよびポリマー等が挙げられる。特にジ
アリルアミンと(メタ)アクリル酸エステルの共重合体
およびその付加塩類が好ましい。ジアリルアミンと(メ
タ)アクリルアミドの共重合体およびその付加塩類がさ
らに好ましい。なお、上記の付加塩類としては塩酸塩、
臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、スルホン酸塩、p−ト
ルエンスルホン酸塩が挙げられる。
【0028】これらのカチオン性化合物の接着剤層中の
配合量は、1〜20質量%が好ましい。ちなみに、配合
量が1質量%未満であると、接着力が強くなり過ぎ、イ
ンクジェット印字した後、圧着し、再剥離すると非印字
面に印字が転移する恐れがあり、耐水性およびインク吸
収性が十分でなくなる恐れがあり、配合量が20質量%
を越えると、加圧処理の際の接着性が低下し、感圧接着
シートとしての機能が損なわれる恐れがあり、また接着
剤層の耐水性も劣る恐れがある。
【0029】なお、接着剤層には、添加剤として顔料分
散剤、増粘剤、流動性改良剤、消泡剤、抑泡剤、離型
剤、発泡剤、着色染料、紫外線吸収剤、帯電防止剤、酸
化防止剤、防腐剤、耐水化剤、特開平5−295335
号公報(接着性、再剥離性、耐ブロッキング性、印刷適
性、水性インキ受理性、表面の風合い等の特性を兼ね備
えたコールドシール接着剤組成物を提供する。ゴムラテ
ックスと保護コロイド系アクリル共重合エマルジョンと
を混合してなる接着剤ベースか、アクリル変性ゴムラテ
ックスからなる接着剤ベースと、充填剤とを主成分と
し、上記接着剤ベース100重量部に対し上記充填剤が
5〜90重量部含有されているコールドシール接着剤組
成物。上記保護コロイド系アクリル共重合エマルジョン
とは、アクリル酸エステルモノマーと他のモノマー成分
とを、保護コロイドを用いて共重合しエマルジョン化し
たもので、上記共重合に供される他のモノマーとして
は、スチレン,メタクリル酸メチル等、各種の不飽和単
量体があげられる。そして、上記保護コロイドとして
は、スチレン−無水マレイン酸共重合ポリマーや、イソ
ブチレン−無水マレイン酸共重合ポリマー等があげられ
る。保護コロイド系接着剤を用いる理由は、保護コロ
イドによる親水基の導入によって得られる組成物の紙面
へのアンカーリング性が向上する、保護コロイドのガ
ラス転移温度が高いので表面硬度が硬くなって耐ブロッ
キング性が向上する、塗膜表面が乾燥時に造膜不良を
起こしてフィルム化せず、インキ受理性や印刷適性が向
上するものであり、上記保護コロイド系アクリル共重合
エマルジョンは、モノマー組成を調整することにより、
その最低造膜温度が90℃以上となるように設定するこ
とが好適であると記載されている)に記載の最低造膜温
度90℃以上の樹脂などが適量配合できる。
【0030】本発明に用いる基材シートについては特に
限定するものではないが、上質紙、中質紙、アート紙、
コート紙等の紙類、合成紙、合成樹脂フィルム、金属
箔、不織布等を用いられることがあり、これらは積層さ
れたり、表面処理されたりしたものを用いてもよい。そ
の中でも、紙類が安価なため好ましく使用される。勿
論、紙類には古紙パルプを含んでいても良く、抄紙方法
なども特に限定するものではない。
【0031】また、接着剤層塗工後の巻き取りにおい
て、JAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法 N
o.37−81法に規定される巻硬さの偏差が5Kgf
・m以下であることが好ましい。巻硬さの偏差の最大値
が5Kgf・mを超えると、接着剤層を塗工した際、不
必要な紙の変形が起こり、左右で紙の寸法が異なり、こ
のような巻き取りを、フォーム印刷機を使って高速印刷
すると、シワが発生したり、見当ズレが発生するなどト
ラブルの原因となることがある。
【0032】接着剤層塗液を基材シートの表面に塗工す
る場合、塗工方法としては特に限定するものではない
が、各種ブレードコーター、ロールコーター、エアーナ
イフコーター、バーコーター、グラビアコーター、ダイ
コーター、カーテンコーターなどが用いられる。その中
でも、エアーナイフコーター、バーコーター、グラビア
コーターなどが好ましい。塗工量としては2〜30g/
2の範囲であるが、好ましくは3〜15g/m2の範囲
である。
【0033】
【実施例】以下に本発明の実施例を挙げて説明するが、
本発明はこれらの例に限定されるものではない。実施例
において示す「部」及び「%」は特に明示のない限り質
量部及び質量%である。
【0034】実施例1 〔再剥離性接着剤層の形成〕上質紙104.7g/m2
(サンバードNDK−N90,王子製紙社製)の両面
に、以下の配合の再剥離面用塗料をメイヤーバーにて固
形あたり8g/m2塗工し、熱風乾燥機にて100℃の
温度で1分間乾燥して感圧接着シート(三つ折り葉書用
親展葉書用紙)を得た。 「再剥離面用塗料組成」 配合量 エチレン−酢酸ビニル/アクリル酸エステル系樹脂(リカボンドAP−P012 0−12,中央理化工業社製) 44質量部、 2級アミノ基の塩酸塩を含有する樹脂であるジアリルアミン塩酸塩とアクリルア ミドの共重合体 (スミレーズレジン1001,住友化学工業社製)8質量部、 小麦デンプン(AS−225,千葉澱粉社製) 5質量部 、 沈降性合成シリカ(ミズカシルP−526,水沢化学工業社製) 38質量部、 界面活性剤(2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオール)(サーフィノール 104,日信化学社製)(動的表面張力:35.1mN/m) 0.2質量部、 ポリビニルアルコール(PVA−105,クラレ社製) 4質量部、 助剤(分散剤,滑剤,消泡剤) 1質量部。
【0035】実施例2 接着剤層塗液組成で界面活性剤をジオクチルスルホコハ
ク酸ナトリウム(ネオコールSWC,第一工業製薬社
製)(動的表面張力:32.8mN/m)に置き換えた
以外は実施例1と同様にして、感圧接着シート(三つ折
り葉書用親展葉書用紙)を得た。
【0036】実施例3 接着剤層塗液組成で界面活性剤をラウリルアルコールの
エチレンオキサイド5モル付加物(動的表面張力:5
3.9mN/m)に置き換えた以外は実施例1と同様に
して、感圧接着シート(三つ折り葉書用親展葉書用紙)
を得た。
【0037】実施例4 〔再剥離性接着剤層の形成〕古紙を含有するフォーム用
紙109.3g/m2(OKリサイクルフォームN,王
子製紙社製)の両面に、以下の配合の再剥離面用塗料を
メイヤーバーにて固形あたり10g/m2塗工し、熱風
乾燥機にて100℃の温度で1分間乾燥して感圧接着シ
ート(三つ折り葉書用親展葉書用紙)を得た。 「再剥離面用塗料配合」 配合量 カチオン変性天然ゴム系ラテックス(フルタイトFB−3001,三井物産ソル ベント・コーティング社製) 25質量部、 2級アミノ基の塩酸塩を含有する樹脂であるジアリルアミン塩酸塩とアクリルア ミドの共重合体(スミレーズレジン1001,住友化学工業社製)18質量部、 SBR系両性イオンラテックス(ニッポール Lx−407K−3,日本ゼオン 社製) 16質量部、 小麦デンプン(AS−225,千葉澱粉社製) 10質量部、 沈降性合成シリカ(ミズカシルP−527,水沢化学工業社製)29質量部、 最低造膜温度90℃以上の樹脂、保護コロイド系アクリル共重合体エマルジョン (GV−008B,日本エヌエスシー社製) 1質量部、 界面活性剤(2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオールのエチレンオキサイ ド10モル付加物)(サーフィノール465,日信化学社製)(動的表面張力: 40.2mN/m) 0.5質量部、 助剤(分散剤、滑剤、消泡剤) 1質量部 。
【0038】実施例5 実施例1の界面活性剤(2,4,7,9-テトラメチル-5-デシ
ン-4,7-ジオール)に替えて2,4,4,7,9-ペンタメチル-5-
デシン-7-オールを用いたほかは実施例1と同様にして
再剥離可能接着剤層を作成した。
【0039】比較例1 再剥離面用塗料に界面活性剤を配合しなかった以外は実
施例1と同様にして、感圧接着シート(三つ折り葉書用
親展葉書用紙)を得た。
【0040】「評価方法」 (1)インク乾燥性評価 インクジェットプリンターMC−830(セイコーエプ
ソン社製)を用いてイエロー、マゼンタ、シアン、ブラ
ックを再剥離面に印字し、印字面をポリ手袋で擦り、印
字の汚れ具合を目視で評価した。 ◎:印字面が全く汚れない。 ○:印字面がごく僅かに汚れる。 △:印字面が若干汚れるが、実用上問題ないレベルであ
る。 ×:印字面が汚れてしまい、実用上問題となるレベルで
ある。
【0041】(2)印字の耐水性評価 インクジェットプリンターMC−830(セイコーエプ
ソン社製)を用いてイエロー、マゼンタ、シアン、ブラ
ックを再剥離面に印字し、水中に2分間浸けた際のイン
キのにじみを目視で評価した。 ◎:にじみがなく優れている。 ○:にじみが殆どなし。 △:若干にじみが認められるが、実用上問題なし。 ×:にじみがあり、実用上問題がある。 ××:にじみが顕著
【0042】(3)塗料の発泡性評価 接着剤、顔料、カチオン性樹脂、助剤等を配合し、攪拌
して本発明に使用する塗料を調整し、1日静置後の塗料
の発泡状態を観察した。 ◎:発泡が無く、安定である。 ○:若干発泡するが、問題が無いレベルである。 ×:発泡が激しく、不安定である。 (4)再剥離面の接着性・再剥離性 ドライシーラー(トッパンフォームズ社製)を用い、得
られた三つ折り葉書用試料を適切な大きさに断裁し、再
剥離面同士が対向するようにZ折りして、23℃、65
%の温湿度条件で24時間調湿した後、ロール間隙を1
50μmに設定したプレスロールを通過させて圧着し、
親展葉書を作製した。得られた親展葉書をT型剥離で再
剥離し、剥離の状態および剥離した面の状態を評価し
た。 ○:再剥離する。良好。 △:再剥離するが接着力が弱いか、又は一部基材破壊が
おきるが、実用上問題ないレベル。 ×:基材破壊が起きるか、又は接着力が低く剥がれ、実
用上問題となるレベル。
【0043】(5)インクジェット適性評価 インクジェットプリンターMC−830(セイコーエプ
ソン社製)を用いてイエロー、マゼンタ、シアン、ブラ
ックを網点印字し、実体顕微鏡でドットの形状を観察し
インキのにじみを評価した。 ◎:ドットの形状に崩れは全くなく優れている。 ○:ドットの形状に崩れが殆どない。 △:ドットの形状に若干崩れは認められるが、ほぼ良
好。 ×:ドットが大きく崩れ、実用上問題がある。
【0044】(6)総合評価 親展葉書用紙としての総合評価を行った。 ◎:親展葉書用紙として非常に優れている。 ○:親展葉書用紙として優れている。 △:親展葉書用紙として良好である。 ×:親展葉書用紙として問題があり、実用出来ないレベ
ルである。
【0045】(7)動的表面張力 界面活性剤の0.1%水溶液の動的表面張力を20℃、
65%RH雰囲気下で最大泡圧法(6気泡/秒)により
測定した。動的表面張力測定装置は、ケミダイン社製セ
ンサダイン5000である。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】本発明による基材シートと少なくとも一
方の面に接着剤層を備えた感圧接着シートにおいて、接
着剤層中に特定の動的表面張力値を有する界面活性剤を
含有させることにより、インクジェットプリンター適
性、特にインク吸収性、乾燥性、印字濃度、耐水性に優
れ、インクのにじみが少なく、かつ親展葉書用紙とした
場合の接着、再剥離性を満足する感圧接着シートが得ら
れる。また、界面活性剤として分子内に1個の3重結合
を有するアセチレングリコール、アセチレングリコール
のエチレンオキサイド付加物、アセチレンアルコールか
ら選択される少なくとも1種の化合物を使用した場合、
塗料の消泡性に優れており、またインクジェットインク
の乾燥性や吸収性に優れ、得られる感圧接着シートの記
録は耐水性に優れている。また、これらの動的表面張力
を低下させる効果のある界面活性剤を接着剤層塗料に添
加すると、インクジェット印字適性のみならず、接着剤
層塗料を塗工するさいの塗工欠陥を防止することが出来
る。特に高速で再剥離塗料を塗工した際にも基材への濡
れが改善されるので優れた塗工面が得られ、生産性も向
上する。特にアセチレングリコール系の界面活性剤を用
いた場合は、濡れ性を改善しつつも泡立ちを抑制するこ
とができるので望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】最大泡圧法による表面張力測定の説明図
【図2】球状の泡の半径をRからR+dRに増やすとき
の泡の表面積の増加分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 WA01 4J004 AA11 AA17 AB01 CC02 FA01 4J040 CA011 CA071 CA081 DA051 DC021 DC071 DE031 DF041 EE022 HB09 HB10 HD13 JA09 JB09 KA38 LA06 LA07 NA05 NA21

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材シートの少なくとも一方の面に接着剤
    層を有し、該接着剤層が、接着剤層同士を対向させた状
    態で強圧処理することにより接着でき、その接着剤層同
    士は剥離可能である感圧接着シートにおいて、該接着剤
    層に、0.1%水溶液の動的表面張力が30〜60mN
    /mとなる界面活性剤を含有させたことを特徴とする感
    圧接着シート。
  2. 【請求項2】界面活性剤がアニオン系もしくはノニオン
    系である請求項1に記載された感圧接着シート。
  3. 【請求項3】界面活性剤が分子内に1個の3重結合を有
    するアセチレングリコール、アセチレングリコールのエ
    チレンオキサイド付加物、アセチレンアルコールから選
    択される少なくとも1種である請求項1または2に記載
    された感圧接着シート。
  4. 【請求項4】界面活性剤がジアルキルスルホコハク酸ナ
    トリウムである請求項1または2に記載された感圧接着
    シート。
JP2002072621A 2002-03-15 2002-03-15 感圧接着シート Pending JP2003268343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072621A JP2003268343A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 感圧接着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072621A JP2003268343A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 感圧接着シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003268343A true JP2003268343A (ja) 2003-09-25

Family

ID=29202569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072621A Pending JP2003268343A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 感圧接着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003268343A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162989A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nisshin Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物
JP2013021273A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Fujifilm Corp 太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
JP2016108364A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 住友精化株式会社 α−オレフィン−酢酸ビニル系エラストマー粒子のアニオン性水性分散体、その製造方法、成形体、及び、レゾルシン−ホルマリン−ラテックス接着剤
JP2017025299A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 日本製紙株式会社 圧着紙

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162989A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nisshin Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物
JP2013021273A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Fujifilm Corp 太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
JP2016108364A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 住友精化株式会社 α−オレフィン−酢酸ビニル系エラストマー粒子のアニオン性水性分散体、その製造方法、成形体、及び、レゾルシン−ホルマリン−ラテックス接着剤
JP2017025299A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 日本製紙株式会社 圧着紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3328660B1 (en) Multilayered structure with water impermeable substrate
EP3328659B1 (en) Printing on water-impermeable substrates with water-based inks
JP4375396B2 (ja) 塗工シートの製造方法
JPH08174996A (ja) 記録媒体及びこれを用いた画像形成方法
JP3890960B2 (ja) 感圧接着シート
JP2003327930A (ja) 感圧接着シート
JP4017532B2 (ja) インクジェット記録用圧着葉書用紙
JP2003268343A (ja) 感圧接着シート
JP2004082466A (ja) 感圧接着シート
JPH11286191A (ja) 親展ハガキ用紙
JP2004099821A (ja) 感圧接着シート
JP6531075B2 (ja) 圧着紙
JP2004083790A (ja) 感圧接着シート
JPH07117332A (ja) インクジェット記録用シート
JP2005105258A (ja) 感圧接着シート
JP3705286B2 (ja) インクジェット記録体
JP2000219857A (ja) 感圧接着シート
JP2006028706A (ja) 感圧接着シート
JP2002206077A (ja) 感圧接着シート
JPH11198568A (ja) 親展ハガキ用紙
JP2000118168A (ja) 親展ハガキ用紙
JPH11263086A (ja) 親展ハガキ用紙
JP2003039822A (ja) インクジェット記録用媒体、インクジェット記録物およびインクジェット記録物の製造方法
JPH0995648A (ja) 感圧接着性記録シート
JPH11321160A (ja) 親展ハガキ用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040616

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060811

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116