JP2003267212A - 低床部を有する連接車両 - Google Patents

低床部を有する連接車両

Info

Publication number
JP2003267212A
JP2003267212A JP2002069896A JP2002069896A JP2003267212A JP 2003267212 A JP2003267212 A JP 2003267212A JP 2002069896 A JP2002069896 A JP 2002069896A JP 2002069896 A JP2002069896 A JP 2002069896A JP 2003267212 A JP2003267212 A JP 2003267212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
floor
car
existing
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002069896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677248B2 (ja
Inventor
Kozo Ueda
浩三 植田
Takahiro Azuma
恭弘 東
Keisuke Yokota
慶介 横田
Akihisa Nakazawa
昭久 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinki Sharyo Co Ltd
Original Assignee
Kinki Sharyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinki Sharyo Co Ltd filed Critical Kinki Sharyo Co Ltd
Priority to JP2002069896A priority Critical patent/JP3677248B2/ja
Priority to US10/219,846 priority patent/US6772698B2/en
Publication of JP2003267212A publication Critical patent/JP2003267212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677248B2 publication Critical patent/JP3677248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F3/00Types of bogies
    • B61F3/12Types of bogies specially modified for carrying adjacent vehicle bodies of articulated trains
    • B61F3/125Types of bogies specially modified for carrying adjacent vehicle bodies of articulated trains with more than one axle or wheel set
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D17/00Construction details of vehicle bodies
    • B61D17/04Construction details of vehicle bodies with bodies of metal; with composite, e.g. metal and wood body structures
    • B61D17/20Communication passages between coaches; Adaptation of coach ends therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D3/00Wagons or vans
    • B61D3/10Articulated vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存の車体や台車及び連接構造を可能な限り
利用しつつ、バリアフリー対応の低床部を有する連接車
両を提供する。 【解決手段】 高床式のA車(先頭車)とB車(後端
車)の間に、新たに低床式のC車(中間車)を挿入して
構成される。A車とC車の間、及びB車とC車の間は、
それぞれモーターなしの付随台車10,24を介して連
接される。従って、A車とC車の間、及びC車とB車の
間はそれぞれ、従来のA車とB車の間の連接構造を使用
できる。つまり、C車後端部の台枠構造は、A車後端部
の台枠構造と同じであり、C車先端部の台枠構造はB車
先端部の台枠構造と同じである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バリアフリー対応
の低床式の連接車両に関し、特に、既存の高床式連接車
両を利用して低床部を提供する連接鉄道車両に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、路面電車として、例えば図5に示
すような連接車両が知られている。この連接車両は、前
方のA車と後方のB車が台車3を介して連接されてなる
ものである。A車には運転台4側の前端部にのみ台車1
が設けられ、B車には運転台5側の後端部にのみ台車2
が設けられている。そして、A車とB車は、連接部に設
けられる台車3によって車体が水平に保持される。つま
り、2車体1連接車両になることで、車両全体のバラン
スが保たれて水平に保持される。なお、A車の前端部と
B車の後端部に設けられる台車1,2は、モーター付き
の二軸動力台車とされ、A車とB車の間に設けられる台
車3は、モーターなしの付随台車(トレーラー台車)と
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の連接車両は、側出入口から二、三段上った位置が床
面とされた高床式であった。それ故、車椅子やベビーカ
ーの利用者や、身体の不自由な方の乗降には向いていな
かった。そこで、これらの方でも乗降が容易にできるよ
うに、路面に設けられたプラットフォームから段差なし
に乗降できる低床式車両が提案されている。しかし、従
来の低床式車両は、低床を実現するための特殊な台車や
車体を必要とするものであった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その主たる目的は、既存の車体や台車及び連接構
造を可能な限り利用しつつ、バリアフリー対応の低床部
を有する連接車両を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の低床部を有する連接車両は、高床式の車体
間に、低床式の中間車が配置され、中間車とその前後の
各車体間は、台車を介して連接されていることを特徴と
する。
【0006】また本発明の低床部を有する連接車両は、
上記構成に加えて、高床式の前後二車体が台車を介して
連接されてなる既存の連接車両に適用され、前記高床式
の前後二車体間に、低床式の中間車を介在させると共
に、中間車とその前後の各車体間は台車を介して連接さ
れ、前記高床式の車体が載せられ、運転台側に配置され
た台車は、モーター付きの動力台車とされ、中間車とそ
の前後の各車体間に配置される台車は、モーターなしの
付随台車とされていることを特徴とする。
【0007】そして、好ましくは上記構成に加えて、既
存の前方の車体の後端部の台枠構造が、中間車の台枠の
後端部に採用され、既存の後方の車体の前端部の台枠構
造が、中間車の台枠の前端部に採用されることを特徴と
する低床部を有する連接車両である。
【0008】一層好ましくは上記構成に加えて、中間車
の両端部に設けられる台車間の距離は、既存の連接車両
の隣接する台車間の距離と同一寸法とされ、これによ
り、既存の前後の車体間に中間車を配置した状態で、隣
接する台車間の距離がそれぞれ同一寸法とされることを
特徴とする低床部を有する連接車両である。
【0009】また、本発明は、上記いずれかの低床部を
有する連接車両を構成するために、既存の高床式車体間
に入れられる低床式の中間車である。
【0010】あるいは、本発明は、高床式の前後二車体
が台車を介して連接されてなる既存の連接車両の車体間
に入れられる中間車であって、この中間車は、低床式の
車体とされ、モーターなしの付随台車を介して既存の車
体と連接されるものであり、既存の前方の車体の後端部
の台枠構造が、中間車の台枠の後端部に採用され、既存
の後方の車体の前端部の台枠構造が、中間車の台枠の前
端部に採用されていることを特徴とする。
【0011】また、本発明の低床部を有する連接車両用
の中間車は、運転台側の両端部がモーター付きの動力台
車上に配置される一方、車体間はモーターなしの付随台
車にて連接される既存の高床式連接車両の車体間に介在
させる中間車であって、この中間車は、低床式の車体と
され、中間車の車体の前後両端部には、前記既存の車体
と連接するための付随台車がそれぞれ設けられ、各付随
台車には、内輪と外輪の間に中間輪を配置した3つの軌
道輪を備える軸受が水平状態に配置されており、この軸
受は、内輪と中間輪の間、及び中間輪と外輪の間で玉軸
受を構成するものであり、中間輪が付随台車に固定され
ており、中間車の一端部に設けられる付随台車の軸受
は、外輪が、既存の車体の台枠への固定部とされる一
方、内輪が、その直径方向に架け渡したシャフト回りに
回転可能に中間車の台枠へ固定され、中間車の他端部に
設けられる付随台車の軸受は、外輪が、中間車の台枠に
固定される一方、内輪が、その直径方向に架け渡したシ
ャフト回りに回転可能に、既存の車体の台枠への固定部
とされていることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の低床部を有する連
接車両について、実施例に基づき更に詳細に説明する。
図1は、本発明の連接車両の一実施例を示す図であり、
(a)は、側面図、(b)は、その車両内の平面図であ
る。この車両は、3車体2連接車両であり、路面電車と
して使用されるものである。
【0013】本実施例の連接車両は、図5に示される従
来の高床式の2車体1連接車両に適用される。つまり、
高床式のA車(先頭車)とB車(後端車)の間に、新た
に低床式のC車(中間車)を挿入して構成される。
【0014】なお、図5に示すように、従来の連接車両
は、前方のA車と後方のB車が台車3を介して連接され
てなるものである。A/B車(A車又はB車)の各運転
台4,5側の下部に設けられる台車1,2は、モーター
付きの動力台車とされている。この動力台車1,2は、
二本の車軸それぞれの左右両端に車輪6,7が設けら
れ、その車輪間にはモーターが配置されてなる。そし
て、その動力台車1,2の枕梁が車体の枕梁に取り付け
られ、垂直方向に配置された中心ピンを介して、台車
1,2と車体(A車、B車)とが旋回自在とされてい
る。一方、A車とB車とを連接する台車3は、モーター
なしの付随台車とされている。
【0015】図1に示すように、本実施例の連接車両
は、A車とB車との間にC車を入れてなる。A車とC車
の間、及びB車とC車の間は、それぞれモーターなしの
付随台車10,24を介して連接される。従って、A車
とC車の間、及びC車とB車の間はそれぞれ、図5に示
す従来のA車とB車の間の連接構造を使用できる。つま
り、C車後端部の台枠構造は、A車後端部の台枠構造と
同じであり、C車前端部の台枠構造はB車前端部の台枠
構造と同じである。
【0016】図2は、A車とC車との連接構造を示す概
略平面図である。また、図3は、図2のIII−III断面
図、図4は、図3の部分拡大図である。なお、図3及び
図4においては、後述する第2連接腕23を省略して図
示している。図2において左側に示されるC車の連接部
の台枠構造は、B車の連接部の台枠構造と同じである。
【0017】図2に示すように、台車10中央には軸受
11が水平に設置されている。この軸受11は、内輪1
2と外輪14の間に中間輪13を配置した3つの軌道輪
を備える。内輪12と中間輪13の間、及び中間輪13
と外輪14との間には、周方向に多数のボール15が介
在することで玉軸受を構成している。
【0018】図4に示すように、中間輪13は、台車1
0にボルト16で固定されている。図2に示すように、
本実施例では、外輪14には、A車の車端部連接側の台
枠17が取り付けられ、内輪12には、C車の台枠18
が取り付けられる。その際、図2において、外輪14の
A車側半分が、A車の車端部連接側の台枠17への固定
部とされ、内輪12のC車側半分が、C車の台枠18へ
の取付部とされている。
【0019】A車の車端部連接側の台枠17には、略半
円弧状の第1連接腕19がその開放部をC車側に向けて
設けられている。図4に示すように、この第1連接腕1
9は、縦断面略L字形であり、周方向に沿って複数箇所
で前記外輪にボルト・ナット20にて固定されている。
【0020】また、前記内輪12の直径方向(図2にお
いて車体の幅方向)には、シャフト21が架け渡されて
いる。このシャフト21は、内輪12に固定された軸受
22,22に両端部を保持されている。また、シャフト
21と軸受22との間にはゴムブッシュ29が設けら
れ、軸受22に対するシャフト21の上下方向の回動は
若干拘束される。
【0021】C車のA車側の台枠18には、略U字形の
第2連接腕23がその開放部をA車側に向けて設けられ
ている。前記シャフト21は、この第2連接腕23の開
放両端部を貫通して架け渡され、その両端部21a,2
1aが前記軸受22にはめ込まれる。
【0022】このような連接構造であるから、A車とC
車とは、軸受11により水平方向に旋回可能であると共
に、A車とC車とは、前記シャフト21を中心に垂直方
向に回動可能である。
【0023】以上では、A車とC車との連接構造を示し
たが、C車とB車との連接構造についても同様である。
この場合、図2におけるA車とC車が、それぞれ同図に
おいてカッコ書きで示すように、C車とB車に入れ代わ
ることになる。
【0024】つまり、C車のB車側の台枠には、前記第
1連接腕19が設けられ、B車の車端部連接側の台枠に
は、前記第2連接腕23が設けられる。これにより、B
車とC車も付随台車24を介して、A車とC車のように
連接される。
【0025】ところで、図1に示すように、低床式車体
であるC車の両端部に配置された台車間距離Xは、A/
B車の両端部に配置された台車間距離Yと同一寸法とす
るのが好ましい。これは、台車間距離を同一寸法にしな
いとカーブの走行において不都合が生じるからである。
例えば、C車の両端部の台車間距離を長くした場合に
は、C車がカーブ内側へ出てしまうが、台車間距離を同
一寸法にすることにより、カーブでの車両限界をはみ出
す心配がなくなる。
【0026】なお、各車体間は、上述したように下部で
連接されるだけでなく上部においても適宜の構造で連接
される。さらに、連接部の側面25は、蛇腹状のゴム材
にてラバークッション連結される。
【0027】本実施例おいてC車は、その中央部が低床
となっており、両端部は、A/B車と同じ高さの高床と
なっている。低床域dと高床域eとは、ステップ26に
て歩行できるようにしている。また、C車は、その長手
方向中央部分に側出入口27が設けられる。そして、側
出入口27に隣接して、車椅子28をとめる場所が設け
られている。
【0028】従来の車両は、側出入口から二、三段上っ
た位置が床面とされた高床式であった。それ故、車椅子
やベビーカーの利用者や、身体の不自由な方の乗降には
向いていなかった。ところが、本発明の低床部を有する
中間車は、路面電車としての運用時に、バリアフリーと
して車椅子やベビーカー等が路面のプラットフォームか
ら段差無しに乗車可能である。
【0029】また、従来の低床式車両は、低床を実現す
るための特殊な台車を必要とするものであった。しか
し、本発明の低床部を有する連接車両は、従来の台車や
連接装置を既存のまま使用でき、従来から運用されてい
る高床式車両に容易に低床部を提供することが可能であ
る。
【0030】なお、本発明の低床部を有する連接車両
は、上記実施例の構成に限らず、適宜変更可能である。
例えば、上記実施例では、A車とB車との間に一つの中
間車(C車)を連接する場合を示したが、同様の連接構
造で2車体以上の中間車を連接しても構わない。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の低床部を
有する連接車両によれば、既存の車体や台車及び連接構
造を可能な限り利用しつつ、バリアフリー対応の低床部
を有する連接車両を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の低床部を有する連接車両の一
実施例を示す図であり、(a)は、側面図、(b)は、
その車両内の平面図である。
【図2】図2は、図1の連接車両の台枠連接構造を示す
概略平面図である。
【図3】図3は、図2のIII−III断面図である。
【図4】図4は、図3の部分拡大図である。
【図5】図5は、従来の路面電車の一例を示す概略側面
図である。
【符号の説明】
1 台車 2 台車 3 台車 4,5 運転台 6,7 車輪 10 付随台車 11 軸受 12 内輪 13 中間輪 14 外輪 15 ボール 16 ボルト 17 台枠 18 台枠 19 第1連接腕 20 ボルト・ナット 21 シャフト 22 軸受 23 第2連接腕 24 付随台車 25 側面 26 ステップ 27 側出入口 29 ゴムブッシュ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横田 慶介 大阪府東大阪市稲田新町3丁目9番60号 株式会社ケーエスデザイン内 (72)発明者 中澤 昭久 大阪府東大阪市稲田新町3丁目9番60号 近畿車輌株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高床式の車体間に、低床式の中間車が配
    置され、 中間車とその前後の各車体間は、台車を介して連接され
    ていることを特徴とする低床部を有する連接車両。
  2. 【請求項2】 高床式の前後二車体が台車を介して連接
    されてなる既存の連接車両に適用され、 前記高床式の前後二車体間に、低床式の中間車を介在さ
    せると共に、中間車とその前後の各車体間は台車を介し
    て連接され、 前記高床式の車体が載せられ、運転台側に配置された台
    車は、モーター付きの動力台車とされ、 中間車とその前後の各車体間に配置される台車は、モー
    ターなしの付随台車とされていることを特徴とする低床
    部を有する連接車両。
  3. 【請求項3】 既存の前方の車体の後端部の台枠構造
    が、中間車の台枠の後端部に採用され、 既存の後方の車体の前端部の台枠構造が、中間車の台枠
    の前端部に採用されることを特徴とする請求項2に記載
    の低床部を有する連接車両。
  4. 【請求項4】 中間車の両端部に設けられる台車間の距
    離は、既存の連接車両の隣接する台車間の距離と同一寸
    法とされ、 これにより、既存の前後の車体間に中間車を配置した状
    態で、隣接する台車間の距離がそれぞれ同一寸法とされ
    ることを特徴とする請求項3に記載の低床部を有する連
    接車両。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4までのいずれかに
    記載の低床部を有する連接車両を構成するために、既存
    の高床式車体間に入れられる低床式の中間車。
  6. 【請求項6】 高床式の前後二車体が台車を介して連接
    されてなる既存の連接車両の車体間に入れられる中間車
    であって、 この中間車は、低床式の車体とされ、モーターなしの付
    随台車を介して既存の車体と連接されるものであり、 既存の前方の車体の後端部の台枠構造が、中間車の台枠
    の後端部に採用され、 既存の後方の車体の前端部の台枠構造が、中間車の台枠
    の前端部に採用されていることを特徴とする低床部を有
    する連接車両用の中間車。
  7. 【請求項7】 運転台側の両端部がモーター付きの動力
    台車上に配置される一方、車体間はモーターなしの付随
    台車にて連接される既存の高床式連接車両の車体間に介
    在させる中間車であって、 この中間車は、低床式の車体とされ、 中間車の車体の前後両端部には、前記既存の車体と連接
    するための付随台車がそれぞれ設けられ、 各付随台車には、内輪と外輪の間に中間輪を配置した3
    つの軌道輪を備える軸受が水平状態に配置されており、 この軸受は、内輪と中間輪の間、及び中間輪と外輪の間
    で玉軸受を構成するものであり、中間輪が付随台車に固
    定されており、 中間車の一端部に設けられる付随台車の軸受は、外輪
    が、既存の車体の台枠への固定部とされる一方、内輪
    が、その直径方向に架け渡したシャフト回りに回転可能
    に中間車の台枠へ固定され、 中間車の他端部に設けられる付随台車の軸受は、外輪
    が、中間車の台枠に固定される一方、内輪が、その直径
    方向に架け渡したシャフト回りに回転可能に、既存の車
    体の台枠への固定部とされていることを特徴とする低床
    部を有する連接車両用の中間車。
JP2002069896A 2002-03-14 2002-03-14 低床部を有する連接車両 Expired - Lifetime JP3677248B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069896A JP3677248B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 低床部を有する連接車両
US10/219,846 US6772698B2 (en) 2002-03-14 2002-08-15 Articulated train having a low-floor section

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069896A JP3677248B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 低床部を有する連接車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003267212A true JP2003267212A (ja) 2003-09-25
JP3677248B2 JP3677248B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=28035030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002069896A Expired - Lifetime JP3677248B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 低床部を有する連接車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6772698B2 (ja)
JP (1) JP3677248B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218933A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Hitachi Ltd 過荷重検知装置を備えた鉄道車両
JP2007336779A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Toshiba Corp 電気車駆動装置
JP2011005948A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Kinki Sharyo Co Ltd 低床車両の連結器設置構造
JP7051164B1 (ja) 2021-06-14 2022-04-11 祐次 廣田 自動運転トラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050183625A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Goding David J. High efficiency semi-articulated railway power bogie
DK1864834T3 (da) * 2006-06-09 2010-09-27 Huebner Gmbh Leddelt køretøj, der kan sammenkobles af flere køretøjsdele
FR2914609B1 (fr) * 2007-04-05 2009-07-10 Alstom Transport Sa Bogie pour vehicule ferroviaire
CN102501859B (zh) * 2011-11-15 2014-06-25 长春广垠集团有限公司 一种窄轨电动机车的动车
US8661988B2 (en) * 2012-02-29 2014-03-04 Electromotive-Diesel, Inc. Railway truck having axle-pinned equalizer
AT518631B1 (de) * 2016-11-25 2017-12-15 Siemens Ag Oesterreich Gelenkfahrzeug
FR3064577B1 (fr) * 2017-03-29 2020-03-13 Alstom Transport Technologies Vehicule ferroviaire comportant des voitures partiellement standardisees
DE102019200149A1 (de) * 2019-01-08 2020-07-09 Robert Bosch Gmbh Steuergerät, ein zumindest teilautomatisiert fahrendes Fahrzeug, ein Fahrzeugverband und ein Verfahren
CN114194227B (zh) * 2021-12-03 2023-05-23 中车唐山机车车辆有限公司 基于模块化设计的轨道车辆
CN114194232B (zh) * 2021-12-03 2023-05-23 中车唐山机车车辆有限公司 侧墙结构、车体及轨道车辆
CN114194233B (zh) * 2021-12-03 2023-11-24 中车唐山机车车辆有限公司 车厢及列车
CN114194241A (zh) * 2021-12-03 2022-03-18 中车唐山机车车辆有限公司 转向架及轨道车辆

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1184437A (en) * 1981-02-26 1985-03-26 Dennis P. Chadwick Interconnecting passage for articulated vehicle
JPS6364864A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 近畿車輌株式会社 連節車両用連節部の構造
DE3801117A1 (de) * 1988-01-16 1989-08-03 Talbot Waggonfab Zugeinheit mit durchgehend tiefliegendem wagenboden
DE4213948A1 (de) * 1992-04-28 1993-11-04 Man Ghh Schienenverkehr Schienenfahrzeug
DE4320667A1 (de) * 1993-06-22 1995-01-05 Man Ghh Schienenverkehr Niederflur-Schienenfahrzeug
CH690032A5 (fr) * 1994-07-13 2000-03-31 Vevey Technologies Sa Procédé de réglage de l'orientation des dispositifs de roulement à roues orientables d'un ensemble roulant sur rail et ensemble roulant utilisant ce procédé.
JP3422926B2 (ja) * 1998-04-24 2003-07-07 近畿車輌株式会社 連節部の台枠構造
JP3510600B2 (ja) * 2001-03-09 2004-03-29 近畿車輌株式会社 低床式連接車両

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218933A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Hitachi Ltd 過荷重検知装置を備えた鉄道車両
JP4673079B2 (ja) * 2005-02-09 2011-04-20 株式会社日立製作所 過荷重検知装置を備えた鉄道車両
JP2007336779A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Toshiba Corp 電気車駆動装置
JP2011005948A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Kinki Sharyo Co Ltd 低床車両の連結器設置構造
JP7051164B1 (ja) 2021-06-14 2022-04-11 祐次 廣田 自動運転トラム
JP2022190210A (ja) * 2021-06-14 2022-12-26 祐次 廣田 自動運転トラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3677248B2 (ja) 2005-07-27
US20030172835A1 (en) 2003-09-18
US6772698B2 (en) 2004-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003267212A (ja) 低床部を有する連接車両
FI91730C (fi) Kääntötelitön ajoneuvo, erityisesti kiskoajoneuvo
JP3467590B2 (ja) 軌道走行車両
WO2015056560A1 (ja) 走行台車、及び軌道系交通システムの車両
CN108263471B (zh) 用于胶轮电车的铰接式动力转向架、电车及转向控制方法
JP2008162455A (ja) 低床式鉄道車両用台車
CN107097805A (zh) 专用于跨座式单轨列车厢之间的连接装置
JPH0354071A (ja) 鉄道車両のヒンジ式台車
JPS61502250A (ja) 連接低床軌道車両用の連接装置
JP3510600B2 (ja) 低床式連接車両
HU217284B (hu) Csuklós vonatszerelvény
CN206856725U (zh) 专用于跨座式单轨列车厢之间的连接装置
RU2294293C1 (ru) Рельсовое транспортное средство типа трамвайного вагона с пониженным уровнем пола, моторного вагона электропоезда или локомотива на электрической тяге и трамвайный вагон
JP4562655B2 (ja) 自己操舵台車及びこの自己操舵台車を適用した鉄道車両
JP3524511B2 (ja) 鉄道車両用一軸台車
JP2001018796A (ja) 鉄道車両用軌間可変台車
JP2017171288A (ja) 外部モータ付きボギー台車とそれに連携する鉄道車両
JPH04501244A (ja) 操向可能の個別走行台を有する被駆動足回り
JP4981004B2 (ja) 鉄道端部車両の台車とそれを用いた鉄道車両
ATE127079T1 (de) Schienenfahrzeug, insbesondere niederflurfahrzeug.
JP2004249894A (ja) 低床式電車
JP4618903B2 (ja) 鉄道車両の連接部用一軸台車
JP4397519B2 (ja) 軌道車両
CN111845795B (zh) 低地板有轨电车
JP2003237571A (ja) 鉄道車両用一軸台車

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3677248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term