JP2007336779A - 電気車駆動装置 - Google Patents

電気車駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007336779A
JP2007336779A JP2006168853A JP2006168853A JP2007336779A JP 2007336779 A JP2007336779 A JP 2007336779A JP 2006168853 A JP2006168853 A JP 2006168853A JP 2006168853 A JP2006168853 A JP 2006168853A JP 2007336779 A JP2007336779 A JP 2007336779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
power
carriage
vehicle body
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006168853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4874718B2 (ja
Inventor
Kazuaki Yuki
和明 結城
Yosuke Nakazawa
洋介 中沢
Masato Hashimoto
真人 橋本
Shinichi Noda
伸一 野田
Kenzo Tonojo
賢三 殿城
Yasuhei Koyama
泰平 小山
Atsuhiko Nishio
敦彦 西尾
Masaki Miyairi
正樹 宮入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006168853A priority Critical patent/JP4874718B2/ja
Priority to US11/759,589 priority patent/US20080011185A1/en
Priority to EP07011554A priority patent/EP1870275A2/en
Priority to CN200710112156.9A priority patent/CN101092116B/zh
Publication of JP2007336779A publication Critical patent/JP2007336779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874718B2 publication Critical patent/JP4874718B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】鉄道車両システムの信頼性を向上できる電気車駆動装置を提供する。
【解決手段】本発明の電気車制御装置は、電気車を駆動する主電動機14と主電動機を駆動するためのVVVFインバータ13と車輪16のブレーキ力を制御するブレーキ制御装置12とを動力台車9内に備えたものであり、従来のように電気車駆動に関わる機器装置が車体と台車とに分散されることに起因していたぎ装配線の複雑化による車両工期の増大や故障復旧時間の増大といった鉄道車両システムの信頼性の劣化を改善するものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気車駆動装置に関する。
電車や機関車などの鉄道車両の電気車駆動装置では、安全性や迅速な納期が求められる。一般に電気車駆動装置は、主にブレーキ制御装置、主電動機、VVVFインバータから構成される。そして従来は、図5に示す構成であり、車体1内に車内LAN8が設置され、端末装置5と中央処理装置6とがこの車内LAN8にて接続され、また、車体1の屋根上にはパンタグラフ2だけが設置され、電気車駆動装置のうちブレーキ制御装置(図示せず)、LCフィルタ回路3、VVVFインバータ13が車体1の床下に装荷され、台車内には車輪16を駆動するための主電動機14やそれにブレーキ力を作用させるブレーキシュー15などが配置されていた。そのため、台車内の主電動機14から動力線や速度検出器の信号線などが車体1側に渡るなど配線および配管が複雑になっており、車両製作に工数を要する問題点があった。また、上記のように駆動系の機器の設置場所が台車内と車体1側とに分散することで、不具合や故障が生じても、どの装置を交換すべきかが明確でなく、復旧に時間を要する問題点もあった。
特開平03−261307号公報 特開平08−336261号公報
本発明は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、鉄道車両システムの信頼性を向上させることができる電気車駆動装置を提供することを目的とする。
本発明は、電気車を駆動する主電動機と前記主電動機を駆動するためのVVVFインバータと車輪のブレーキ力を制御するブレーキ制御装置とを装荷した動力台車を備えた電気車駆動装置を特徴とする。
本発明によれば、電気車を駆動する主電動機と主電動機駆動のためのVVVFインバータとブレーキ制御装置とを動力台車内に備えたことにより、従来のように電気車駆動に関わる機器装置が車体と台車とに分散されることに起因していたぎ装配線の複雑化による車両製造工期の増大や故障復旧時間の増大といった鉄道車両システムの信頼性の劣化を改善することができる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて詳説する。
(第1の実施の形態)本発明の第1の実施の形態の電気車駆動装置を、図1を用いて説明する。直流電車の車体1には、動力台車9と付随台車10とが接続されている。車体1の屋根上には、パンタグラフ2、LCフィルタ回路3、そして圧縮空気用のコンプレッサ4が設置されている。また、車体1には、中央処理装置6と無線通信機能を有する指令送信装置7とが設置され、両者間は車内LAN8にて接続されている。
動力台車9には、動輪となる車輪16を回転駆動するための主電動機14と、この主電動機14を駆動制御するVVVFインバータ13と、車輪16に対するブレーキシュー15のブレーキ力を制御するブレーキ制御装置12とが備えられている。一方、付随台車10には、ブレーキ制御装置12のみが備えられている。これらの動力台車9内のVVVFインバータ13とブレーキ制御装置12、また付随台車10内のブレーキ制御装置12への制御指令やそれらからの応答の一部は、指令送信装置7によって無線信号にて送受信する。
動力台車9と車体1との接続部にはコネクタ11が設けてあり、電源プラス線、アース線、ブレーキ制御用の圧縮空気配管が配置されている。動力台車9とともに、付随台車10側にも同一のコネクタ11が設けてあり、この付随台車10側のコネクタ11にも電源プラス線が配線されている。
VVVFインバータ13には、車体1側より直流電源のプラス側が供給される。車輪16、レール17がアース兼マイナス側(−)であるので、動力台車9内にてこのマイナス側(−)と接続している。
車体1側の直流電源(+)は、パンタフラフ2を介して受電し、LCフィルタ回路3を経てコネクタ11に配電している。また、コンプレッサ4からのブレーキ用の圧縮空気Airもそれぞれのコネクタ11を介して動力台車9と付随台車11へ供給している。
本実施の形態の電気車駆動装置では、車両の加減速力を生み出し制御する主電動機14、VVVFインバータ13、ブレーキ制御装置12のすべてが動力台車9内に収められている。そのため、故障の際には台車単位ごと交換すれば完全に復旧できる。このため、原因を特定する時間が省き、迅速に復旧できるために鉄道車両システムの信頼性の向上に寄与できる。また、車体1側のぎ装配線が簡略化されるため、予め、台車9,10単位でのぎ装配線を実施しておけば、車両全体を組み合わせてからの作業工数を短縮することができる。また、古くなった車両をリニューアルする際の作業や性能の向上した新たな台車あるいはVVVFインバータといった機器の交換する作業が容易である。
また、本実施の形態によれば、台車9,10と車体1を渡る配線・配管数を低減できるとともに、それらをコネクタ11に集約することで迅速な台車交換が可能となる。この点からも、平均復旧時間(MTTR)を短縮し、鉄道車両システムの信頼性を向上することができる。
また、本実施の形態によれば、VVVFインバータ13の直流マイナス側(−)を台車9,10内のアースへ接続することで不要な配線を減らし、ぎ装配線の容易化、ひいては車体製造工期の短縮化やメンテナンスの簡易化に寄与できる。
また、本実施の形態によれば、車体1側では付随台車10であろうと動力台車9であろうといずれも接続可能であるように共通のコネクタ11を備えている。これにより、車両の運用状況に応じて、容易にその車両性能を変更することが可能である。例えば、普通車両は、急行車両に比べて低速で冷却が期待できない上、発熱が大きい加減速を繰り返す。すなわち、急行車両性能と普通車両性能は異なっている。そのため、従来では、いずれか一方の用途用に設計された車両は他方の種別にて用いることができない場合があった。ところが、本実施の形態では、付随台車10に置き換えて動力台車9を車体1に取り付けるだけでこれが実現可能となる。これにより、本実施の形態によれば、鉄道事業者にとって車両の運行管理を容易にし、車両を種別に応じて余分に持つという不要な設備投資を軽減できる効果がある。
さらに、本実施の形態によれば、動力台車9には1つの主電動機14とVVVFインバータ13を装荷することで台車内の空間にゆとりが生じさせることができる。現状の鉄道車両は、主電動機を有した車軸とそれを持たない車軸との比が1:1程度あることから、1つの台車(台車には2つの車軸がある)には、1つの主電動機を備える点で妥当である。鉄道事業者にとっては、異なる台車を管理するより、同一の台車を管理する方が安全性、コストの面で利点がある。
またさらに、本実施の形態によれば、共通機器であるLCフィルタ回路3、コンプレッサ4を車体1の屋根上に配置したことで、車体1の床下スペースを有効に利用することが可能となる。例えば、この床下空間を広く広げることで、2階建て車両の適用が図れる。鉄道事業者にとっては、2階建て車両により、定員の増大による通勤混雑緩和、輸送能力の増大による収益改善などの効果が得られる。
加えて、本実施の形態では、動力台車9、付随台車10への制御指令やそれらからの応答の一部を指令送信装置7によって無線で通信するようにしている。これにより、取り扱いに注意を要し、ぎ装配線にも手間のかかる弱電線を撤廃することが可能であり、ぎ装配線の簡易化、メンテナンスの低減とともに、台車交換を容易にし、MTTRの短縮による信頼性向上、動力台車と付随台車の任意交換の実現などに寄与できる。
(第2の実施の形態)図2を用いて、本発明の第2の実施の形態の電気車駆動装置について説明する。本実施の形態は、図1に示した第1の実施の形態に対して、付随台車10の代わりに動力台車9が備え、車体1に対して2台の動力台車9を備え、また、車体1の屋根上にDC/DCコンバータ18を追加的に備えたことを特徴とする。尚、図2において、図1の第1の実施の形態と共通する要素については共通の符号を付して示してある。
2台の動力台車9の電源は共通の回路として与えられ、この共通電源回路は、LCフィルタ回路3とDC/DCコンバータ18にて構成されている。DC/DCコンバータ18はLCフィルタ回路3の直流出力を昇圧ないしは降圧するものである。
本実施の形態によれば、複数の動力台車9それぞれの内に装荷されたVVVFインバータ13の直流電源入力回路として各台車毎に機器を持つのではなく、台車間をまたがって共通化して使うことで機器集中化が図れ、これにより、車体1側の機器の小型・軽量化が図れ、それに応じて製造コストも低減できる。
(第3の実施の形態)本発明の第3の実施の形態の電気車駆動装置について、図3を用いて説明する。本実施の形態は、図1に示した第1の実施の形態に対して、車体1の床下にエネルギー蓄積装置19を備えたことを特徴とする。このエネルギー蓄積装置19は、大容量のエネルギーの充電あるいは放電が可能な装置であり、例えば、電気二重層コンデンサ(EDLC)、2次電池、燃料電池あるいはディーゼルエンジンなどである。尚、図3に示す第3の実施の形態におけるその他の要素については、図1に示した第1の実施の形態と共通する。
本実施の形態によれば、従来は車体1の床下に配置されていたVVVFインバータ13、ブレーキ制御装置13を主電動機14とともに動力台車9内に備えることで、車体1の床下に大きなスペースが生まれる。エネルギー蓄積装置19の搭載車両は、省エネルギーや車両の自律走行というメリットから様々提案されているが、従来は現実的に搭載できるスペースがなかった。ところが、本実施の形態によれば、開放された床下空間を利用し、大容量なエネルギー蓄積装置19が搭載できるようになり、その結果、第1の実施の形態の効果とともに、省エネルギーや車両の自律走行という効果も奏する。
(第4の実施の形態)図4を用いて、本発明の第4の実施の形態の電気車駆動装置について説明する。本実施の形態は、図3に示した第3の実施の形態に対して車体1と動力台車9との位置関係が異なる。本実施の形態で採用している台車は連接台車といわれるもので、車体1と車体19の中間に動力台車9が配置され、また付随台車10は車体1と車体20の中間に配置されている。尚、電気系統の配線、コンプレッサ4からの圧縮空気Airの配管は第3の実施の形態と同様である。そして、本実施の形態の特徴は、第3の実施の形態と同様に、車体1の床下の空きスペースにエネルギー蓄積装置19を設置したことにある。
本実施の形態のように、元来車体1の床下に備わるVVVFインバータ13やブレーキ制御装置12などを動力台車9内に収めることで車体1の床下の空きスペースを拡大することができる上、さらに連接台車方式を採用することでより車体1の床下に一層広い空きスペースを開放することができる。そこで、この車体1の床下の広い空きスペースを利用してエネルギー蓄積装置19を設置することで、第3の実施の形態のものよりも大容量のものの搭載が可能になる。
尚、本実施の形態において、車体1の床下の空きスペースが広くできることから、2階建て電車に仕上げれば定員を広げる効果を享受できる。また、床下空間に新たな装置を積むのではなく、低床にしてバリアフリー化することで、高齢化社会に向けて人に優しい鉄道システムが構築できる。さらに、低床式にして地下鉄に適用すれば車両断面積を低減し、大幅な土木の削減効果が期待できる。
本発明の第1の実施形態の鉄道車両の制御装置を示す構成図 本発明の第2の実施形態の鉄道車両の制御装置を示す構成図 本発明の第3の実施形態の鉄道車両の制御装置を示す構成図 本発明の第4の実施形態の鉄道車両の制御装置を示す構成図 従来の鉄道車両の制御装置を示す構成図
符号の説明
1…車体
2…パンタグラフ
3…フィルタ回路
4…コンプレッサ
6…中央処理装置
7…指令送信装置
8…車内LAN
9…動力台車
10…付随台車
11…コネクタ
12…ブレーキ制御装置
13…VVVFインバータ
14…主電動機
15…ブレーキシュー
16…車輪
17…レール
18…DC/DCコンバータ
19…エネルギー蓄積装置
20,21…車体

Claims (14)

  1. 電気車を駆動する主電動機と前記主電動機を駆動するためのVVVFインバータと車輪のブレーキ力を制御するブレーキ制御装置とを装荷した動力台車を備えたことを特徴とする電気車駆動装置。
  2. 少なくとも前記主電動機を装荷しない付随台車を備え、編成としての出力を前記動力台車および付随台車の数で調整可能としたことを特徴とする請求項1に記載の電気車駆動装置。
  3. 前記付随台車の取り付け部には、前記動力台車の取り付けを可能にしたことを特徴とする請求項2に記載の電気車駆動装置。
  4. 前記動力台車と車体との接続部には、直流電源、アース、ブレーキ用の配管を一体化したコネクタを備えたことを特徴とする請求項1に記載の電気車駆動装置。
  5. 1つの動力台車には1つの主電動機のみを備えたことを特徴とする請求項1に記載の電気車駆動装置。
  6. 前記VVVFインバータへの直流側電源を供給するための共通電源装置が車体側に装荷され、当該共通電源装置を複数の動力台車それぞれに装荷されたVVVFインバータで共通して用いることを特徴とする請求項1に記載の電気車駆動装置。
  7. 前記共通電源装置を、車両の屋根上に配置したことを特徴とする請求項6に記載の電気車駆動装置。
  8. 前記主電動機、VVVFインバータおよびブレーキ制御装置のメンテナンスないしは故障時の復旧を、動力台車単位で実施可能にしたことを特徴とする請求項1に記載の電気車駆動装置。
  9. 前記動力台車に装荷されたVVVFインバータあるいはブレーキ制御装置への指令を無線送信する指令送信装置を車体側に設置したことを特徴とする請求項1に記載の電気車駆動装置。
  10. 前記VVVFインバータの直流側マイナス側を、前記動力台車内でアース電位点に接続したことを特徴とする請求項1に記載の電気車駆動装置。
  11. 前記車体の床下にエネルギー蓄積装置を設置したことを特徴とする請求項1に記載の電気車駆動装置。
  12. 前記車体は、2階建てあることを特徴とする請求項1に記載の電気車駆動装置。
  13. 前記車体は、低床仕様であることを特徴とする請求項1に記載の電気車駆動装置。
  14. 前記動力台車は、複数の車体の連接部の直下に設置された連接台車であることを特徴とする請求項11〜13のいずれかに記載の電気車駆動装置。

JP2006168853A 2006-06-19 2006-06-19 電気車駆動装置 Expired - Fee Related JP4874718B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168853A JP4874718B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 電気車駆動装置
US11/759,589 US20080011185A1 (en) 2006-06-19 2007-06-07 Electric rolling stock driving apparatus
EP07011554A EP1870275A2 (en) 2006-06-19 2007-06-13 Electric rolling stock driving apparatus
CN200710112156.9A CN101092116B (zh) 2006-06-19 2007-06-19 电气机车车辆驱动设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168853A JP4874718B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 電気車駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007336779A true JP2007336779A (ja) 2007-12-27
JP4874718B2 JP4874718B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38537563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168853A Expired - Fee Related JP4874718B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 電気車駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080011185A1 (ja)
EP (1) EP1870275A2 (ja)
JP (1) JP4874718B2 (ja)
CN (1) CN101092116B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019326A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Toshiba Corp 列車制御システム
JP2012251351A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Kajima Corp トンネル工事における接地方法
US8584595B2 (en) 2008-12-24 2013-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Vehicle drive apparatus
JP2018039316A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社日立製作所 冷却装置およびそれを搭載した台車並びに鉄道車両

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009042870A1 (de) 2009-09-24 2011-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Schienenfahrzeug mit Einzelradantrieben
DE102010025036A1 (de) * 2010-06-24 2011-12-29 Siemens Aktiengesellschaft Schienenfahrzeug
US9132843B2 (en) * 2013-05-28 2015-09-15 Electro-Motive Diesel, Inc. Communication system for use with train consist
GB2603202B (en) * 2021-02-02 2024-02-28 The Council Of The City Of Coventry Bogie for a light rail system

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212581A (ja) * 1985-07-02 1987-01-21 オイロコプター・ドイツチュランド・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 繊維複合材料から成る繊維組成積層体を造るための方法
JPH03106208A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Sanyo Electric Co Ltd 音場補正装置
JPH03261307A (ja) * 1990-03-09 1991-11-21 East Japan Railway Co 電気車駆動用インバータ装置の制御方法およびインバータ駆動電気車システム
JPH04126658A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Kawaju Tetsudo Sharyo Eng Kk 列車の編成配列
JPH0515012A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Toshiba Corp 電気車の車軸別運転制御方法
JPH0654406A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Railway Technical Res Inst 鉄道車両用ブレーキ装置
JPH0833122A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Fuji Heavy Ind Ltd 電気式デュアルモード鉄道車両
JPH08239037A (ja) * 1994-11-16 1996-09-17 Westinghouse Air Brake Co 機関車用スロットル制御装置及び鉄道機関車制御方法
JP2000280893A (ja) * 1999-01-27 2000-10-10 Alstom モジュール式鉄道レーキ及びレーキで構成された鉄道列車
JP2001136603A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Central Japan Railway Co エネルギを回生・再用する鉄道車両
JP2001315642A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用ボルト締結構造
JP2001522758A (ja) * 1997-11-05 2001-11-20 ダイムラークライスラー アーゲー 鉄道車両システム
JP2002528329A (ja) * 1998-10-23 2002-09-03 クノール−ブレムセ・ジステメ・フュール・シーネンファールツォイゲ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 鉄道車両用ブレーキシステム
JP2003267212A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Kinki Sharyo Co Ltd 低床部を有する連接車両
JP2004231024A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用バッテリー箱
JP2005059621A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Railway Technical Res Inst 鉄道車両、及び鉄道車両の空気抵抗低減方法
JP2005153760A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Hitachi Ltd 鉄道車両駆動システム
JP2005218185A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Hitachi Ltd 貨物輸送用鉄道車両

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3130603A1 (de) * 1981-08-01 1983-02-17 Krauss-Maffei AG, 8000 München Triebdrehgestell fuer ein schienenfahrzeug
US5595121A (en) * 1994-04-15 1997-01-21 The Walt Disney Company Amusement ride and self-propelled vehicle therefor
JP3297371B2 (ja) * 1998-03-12 2002-07-02 株式会社東芝 電気車の制御装置
US6123029A (en) * 1998-04-01 2000-09-26 Mobley; Joseph T. Intermodal transport system
US7430967B2 (en) * 2001-03-27 2008-10-07 General Electric Company Multimode hybrid energy railway vehicle system and method
FR2826328B1 (fr) * 2001-06-26 2003-08-29 Alstom Bogie moteur pour vehicule ferroviaire a plancher bas integral
JP2004312953A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Hitachi Ltd ハイブリッド輸送車両
WO2005097573A2 (en) * 2004-03-30 2005-10-20 Railpower Technologies Corp. Emission management for a hybrid locomotive

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212581A (ja) * 1985-07-02 1987-01-21 オイロコプター・ドイツチュランド・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 繊維複合材料から成る繊維組成積層体を造るための方法
JPH03106208A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Sanyo Electric Co Ltd 音場補正装置
JPH03261307A (ja) * 1990-03-09 1991-11-21 East Japan Railway Co 電気車駆動用インバータ装置の制御方法およびインバータ駆動電気車システム
JPH04126658A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Kawaju Tetsudo Sharyo Eng Kk 列車の編成配列
JPH0515012A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Toshiba Corp 電気車の車軸別運転制御方法
JPH0654406A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Railway Technical Res Inst 鉄道車両用ブレーキ装置
JPH0833122A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Fuji Heavy Ind Ltd 電気式デュアルモード鉄道車両
JPH08239037A (ja) * 1994-11-16 1996-09-17 Westinghouse Air Brake Co 機関車用スロットル制御装置及び鉄道機関車制御方法
JP2001522758A (ja) * 1997-11-05 2001-11-20 ダイムラークライスラー アーゲー 鉄道車両システム
JP2002528329A (ja) * 1998-10-23 2002-09-03 クノール−ブレムセ・ジステメ・フュール・シーネンファールツォイゲ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 鉄道車両用ブレーキシステム
JP2000280893A (ja) * 1999-01-27 2000-10-10 Alstom モジュール式鉄道レーキ及びレーキで構成された鉄道列車
JP2001136603A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Central Japan Railway Co エネルギを回生・再用する鉄道車両
JP2001315642A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用ボルト締結構造
JP2003267212A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Kinki Sharyo Co Ltd 低床部を有する連接車両
JP2004231024A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用バッテリー箱
JP2005059621A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Railway Technical Res Inst 鉄道車両、及び鉄道車両の空気抵抗低減方法
JP2005153760A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Hitachi Ltd 鉄道車両駆動システム
JP2005218185A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Hitachi Ltd 貨物輸送用鉄道車両

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8584595B2 (en) 2008-12-24 2013-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Vehicle drive apparatus
JP2011019326A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Toshiba Corp 列車制御システム
JP2012251351A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Kajima Corp トンネル工事における接地方法
JP2018039316A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社日立製作所 冷却装置およびそれを搭載した台車並びに鉄道車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN101092116A (zh) 2007-12-26
CN101092116B (zh) 2010-09-22
EP1870275A2 (en) 2007-12-26
JP4874718B2 (ja) 2012-02-15
US20080011185A1 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874718B2 (ja) 電気車駆動装置
RU2587133C2 (ru) Система рельсовых транспортных средств
RU2460653C2 (ru) Способ формирования поездов из отдельных вагонов
JP5121191B2 (ja) 低床式鉄道車両および低床式路面電車
JP4747204B2 (ja) 駅間線路上に給電設備を設けた鉄道システム
CN108473114B (zh) 具有制动装置的车辆
KR101723344B1 (ko) 승객 운송 궤도차
JP2012050162A (ja) 鉄道用車上電気機器を搭載した鉄道車両及び鉄道車両の編成列車
CN202320277U (zh) 架控制动系统及轨道车辆
JP2008195383A (ja) 旅客輸送用鉄道車両
CN105235758B (zh) 一种动力分散型轨迹跟随的胶轮低地板智能轨道列车
KR101723347B1 (ko) 승객 운송 궤도차
JP6629138B2 (ja) 圧縮空気供給装置
JP4636757B2 (ja) 鉄道車両の駆動装置
KR100661733B1 (ko) Tcms를 이용한 구원운전방법
JP4640087B2 (ja) 編成車両の車上装置およびそれを搭載した編成車両を運行させる地上システム
CN112849162B (zh) 动车组列车
JP7190946B2 (ja) 電源装置、自動操舵車両、及び電力供給方法
CN113997958A (zh) 一种带动力电池车的三动力机车组及可扩展牵引拓扑结构
EP1868863A2 (en) Braking system for a railway or tramway vehicle
CN109278768A (zh) 一种地铁作业车
JP2011131847A (ja) 鉄道車両の手ブレーキ検出システム
CN113525215B (zh) 一种多功能救援车辆及多编组车辆的救援方法
CN211442288U (zh) 一种新能源轨道车
CN214084217U (zh) 一种超大尺寸多驱轨道车动力控制系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees