JP3467590B2 - 軌道走行車両 - Google Patents

軌道走行車両

Info

Publication number
JP3467590B2
JP3467590B2 JP2000283333A JP2000283333A JP3467590B2 JP 3467590 B2 JP3467590 B2 JP 3467590B2 JP 2000283333 A JP2000283333 A JP 2000283333A JP 2000283333 A JP2000283333 A JP 2000283333A JP 3467590 B2 JP3467590 B2 JP 3467590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
vehicle
center
vehicle body
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000283333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001158346A (ja
Inventor
誠 柚原
晃 宇佐美
順平 川口
和貴 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP2000283333A priority Critical patent/JP3467590B2/ja
Publication of JP2001158346A publication Critical patent/JP2001158346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467590B2 publication Critical patent/JP3467590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、鉄道車両等の軌道
走行車両に関し、特に、床面の高さを従来の車両の高さ
よりも低くした低床式車両に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、我が国においても、路面や低いプ
ラットフォームからステップを使用せずに乗り降りでき
る低床式車両が営業運転され、車椅子使用者や老人等の
移動制約者に好評を得ている。この低床式車両は、例え
ば、図4乃至図6に示されるような全床面低床式の連節
車両で、連節された車両1,2に備えられた車輪3は、
左右の車輪を車軸で連結しない無車軸車輪で、各車輪3
を電動機で直接駆動する構造である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
全床面低床式連節車両では、台車の構造が複雑になり、
コスト的な問題やメンテナンス上の問題がある。また、
非連節の単車型軌道走行車両における低床式の例はいま
だ無い。 【0004】そこで本発明は、単車型ながら車体前後端
部の2軸台車間を低床にして、車内空間を拡大するとと
もに乗客の乗降を容易にした軌道走行車両を提供するこ
とを目的としている。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明は、車体の前後端部にそれぞれ2軸台車を
備えた軌道走行車両において、両2軸台車の車体中央側
に車体外端側の車輪よりも小径の車輪を備えた輪軸を配
設し、両2軸台車間の車体中央部床面を2軸台車上部の
車体端部床面より低床とし、該車体端部床面の2軸台車
の中間部上部と車体中央部床面とを、車体中央部床面に
向けて低くなるスロープで接続し前記車体中央部床面
部分の側構体に、該車体中央部床面と同高の床面を有す
る乗降口を設けたことを特徴としている。 【0006】 【発明の実施の形態】以下、本発明を鉄道車両に適用し
実施形態例を図1乃至図3に基づいてさらに詳細に
説明する。車両10は、車体11の前後端部下部にそれ
ぞれ2軸台車12を備えている。2軸台車12は、台車
枠13の車体外端側に輪軸14を、車体中央側に輪軸1
5をそれぞれ配設している。輪軸14は、モータ16に
より駆動される駆動輪で、輪軸15は、従動輪で、前記
輪軸14の車輪14aよりも小径の車輪15aを有して
いる。 【0007】車体11は、前記台車12上部の車体端部
床面16よりも両台車12,12間の車体中央部床面1
7を低く設け、車体端部床面16と車体中央部床面17
とを、2軸台車12の中間部上部の車体端部床面16か
ら車体中央部床面17に向けて低くなるスロープ18で
接続している。また、車体11の側構体には、車体端部
と車体中央部とにそれぞれ乗降口19,20が設けら
れ、車体端部の乗降口19には、車体端部床面16への
昇降用ステップ19aが設けられている。車体中央部の
乗降口20の床面20aは、前記車体中央部床面17と
同高で、段差をなくして乗降場から直接車体中央部床面
17に立てる高さに形成されている。さらに、車体11
の中央部床面17天井上部には、従来床下に取り付けて
いた機器類21が配置されている。 【0008】このように構成することにより、低床部分
の車内空間が拡大するとともに車体中央部の乗降口20
の床面20a高さが低くなって乗降が容易になる。ま
た、2軸台車12の車体中央側の車輪15aを、車体外
側の車輪14aよりも小径とすることにより、輪軸1
4,15間の軸距を短くでき、車体中央部床面17を拡
張するスペースとして有効に利用できる。さらに、車体
端部床面16と車体中央部床面17間をスロープ18で
接続することにより、車椅子での移動が容易にできる。 【0009】なお、上記実施形態例では、本発明を鉄道
車両に適用したもので説明したが、本発明は、例えば、
コンクリート軌道をゴムタイヤで走行する新交通システ
ムやモノレール等の軌道走行車両に適用可能である。 【0010】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の2軸台車
を車体前後端部に備えた単車型軌道走行車両は、2軸台
車の車体中央側に車体外端部側の車輪よりも小径の車輪
を備えた輪軸を配設し、両2軸台車間の車体中央部床面
を、2軸台車上部の車体端部床面より低床とし、車体端
部床面の2軸台車の中間部上部と車体中央部床面とを、
車体中央部床面に向けて低くなるスロープで接続したの
で、2つの輪軸間の軸距を短くでき、車体中央部床面を
拡張するスペースとして有効に利用でき、低床部分の車
内空間が拡大するとともに、車体端部床面と車体中央部
床面とを接続するスロープを緩やかにでき、車椅子での
移動が容易にできる。また、車体中央部床面の側構体
に、低床の車体中央部床面と同高の床面を有する乗降口
を設けることにより乗客の乗降が容易になる
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の第1実施形態例を示す鉄道車両の側
面図 【図2】 同じく台車の平面図 【図3】 同じく台車部分の側面図 【図4】 従来の低床式連節車両の連節部側面図 【図5】 図4のV−V断面図 【図6】 図4のVI−VI断面図 【符号の説明】 10…車両、11…車体、12…2軸台車、13…台車
枠、14…車体外端側の輪軸、14a…車輪、15…車
体中央側の輪軸、15a…車輪、16…車体端部床面、
17…車体中央部床面、18…スロープ、20…乗降
口,20a…乗降口20の床面
フロントページの続き (72)発明者 川口 順平 愛知県名古屋市名駅1丁目2番4号 名 古屋鉄道株式会社内 (72)発明者 日野 和貴 愛知県名古屋市熱田区三本松町1番1号 日本車輌製造株式会社内 (56)参考文献 特開 昭49−16114(JP,A) 実開 昭62−185172(JP,U) 実開 昭58−150563(JP,U) 実開 平3−61486(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B61D 17/10 B61D 13/00 B61D 1/06 B61D 3/14

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 車体の前後端部にそれぞれ2軸台車を備
    えた軌道走行車両において、両2軸台車の車体中央側に
    車体外端側の車輪よりも小径の車輪を備えた輪軸を配設
    し、両2軸台車間の車体中央部床面を2軸台車上部の車
    体端部床面より低床とし、該車体端部床面の2軸台車の
    中間部上部と車体中央部床面とを、車体中央部床面に向
    けて低くなるスロープで接続し、前記車体中央部床面部
    分の側構体に、該車体中央部床面と同高の床面を有する
    乗降口を設けたことを特徴とする軌道走行車両。
JP2000283333A 1999-09-21 2000-09-19 軌道走行車両 Expired - Fee Related JP3467590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283333A JP3467590B2 (ja) 1999-09-21 2000-09-19 軌道走行車両

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-267498 1999-09-21
JP26749899 1999-09-21
JP2000283333A JP3467590B2 (ja) 1999-09-21 2000-09-19 軌道走行車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001158346A JP2001158346A (ja) 2001-06-12
JP3467590B2 true JP3467590B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=26547899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000283333A Expired - Fee Related JP3467590B2 (ja) 1999-09-21 2000-09-19 軌道走行車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467590B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3653464A1 (de) * 2018-11-16 2020-05-20 Bombardier Transportation GmbH Luftfederanordnung für eine sekundärfederung eines niederflur-schienenfahrzeugs, wagenkasten und schienenfahrzeug mit luftfederanordnung

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3576436B2 (ja) * 1999-11-11 2004-10-13 アルナ車両株式会社 電車
JP2006142987A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Kinki Sharyo Co Ltd 鉄道車両
JP4514045B2 (ja) * 2005-02-17 2010-07-28 東日本旅客鉄道株式会社 低床式鉄道車両の車体・台車構造
JP2007331461A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 低床鉄道車両用誘導輪付き1軸ボギー台車
JP2007331713A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 低床式鉄道車両用台車
JP5121191B2 (ja) * 2006-09-05 2013-01-16 川崎重工業株式会社 低床式鉄道車両および低床式路面電車
EP2216227B1 (en) * 2007-11-16 2016-05-18 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Bogie for low floor type railway vehicle and low floor type railway vehicle with the same
FR2928601B1 (fr) 2008-03-11 2011-09-09 Alstom Transport Sa Voiture de vehicule ferroviaire facilitant l'acces aux voyageurs a mobilite reduite
JP4981004B2 (ja) * 2008-09-08 2012-07-18 近畿車輌株式会社 鉄道端部車両の台車とそれを用いた鉄道車両
JP5388695B2 (ja) * 2009-05-26 2014-01-15 川崎重工業株式会社 低床式鉄道車両用台車および低床式鉄道車両
JP5114525B2 (ja) * 2010-04-12 2013-01-09 アルナ車両株式会社 路面電車
CN102501868A (zh) * 2011-12-31 2012-06-20 沈阳新阳光机电科技有限公司 局部低地板四轴有轨电车
CN102963374A (zh) * 2012-04-24 2013-03-13 南车南京浦镇车辆有限公司 一种低地板城轨车辆
US9676398B2 (en) 2013-09-19 2017-06-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Side entrance and railcar including same
KR101530208B1 (ko) * 2013-12-20 2015-06-22 한국철도기술연구원 초저상 소경 다축 화물열차
GB2563541B (en) * 2018-09-14 2021-01-20 Hitachi Ltd Train set and cars for train set operable on routes having electrified and non-electrified sections

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3653464A1 (de) * 2018-11-16 2020-05-20 Bombardier Transportation GmbH Luftfederanordnung für eine sekundärfederung eines niederflur-schienenfahrzeugs, wagenkasten und schienenfahrzeug mit luftfederanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001158346A (ja) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467590B2 (ja) 軌道走行車両
CN105197047B (zh) 一种橡胶轮胎低地板转向架
US8327772B2 (en) Low-floor railway vehicle bogie and low-floor railway vehicle comprising the bogie
JPS6015251A (ja) 車輛の関節継手
US1748309A (en) Elevated railroad
JP2003154933A (ja) 二階建て鉄道客車における連絡通路
JP3677248B2 (ja) 低床部を有する連接車両
HU207015B (en) Sectional railroad vehicle
JP2015067110A (ja) 車両および走行システム
JPS61502250A (ja) 連接低床軌道車両用の連接装置
JP2007331461A (ja) 低床鉄道車両用誘導輪付き1軸ボギー台車
RU2294293C1 (ru) Рельсовое транспортное средство типа трамвайного вагона с пониженным уровнем пола, моторного вагона электропоезда или локомотива на электрической тяге и трамвайный вагон
SE9202770D0 (sv) Enaxlig boggi foer spaarburet fordon
ATE127079T1 (de) Schienenfahrzeug, insbesondere niederflurfahrzeug.
JP4514045B2 (ja) 低床式鉄道車両の車体・台車構造
EP1685015B1 (en) Articulated passenger rail vehicle with an intermediate car module
US424062A (en) Peters
JP2004249894A (ja) 低床式電車
JP2003137096A (ja) デュアルモード車両交通システム
CN214356041U (zh) 可满足轮椅通过的低地板有轨电车转向架
RU54346U1 (ru) Рельсовое транспортное средство типа трамвайного вагона с пониженным уровнем пола, моторного вагона электропоезда или локомотива на электрической тяге и трамвайный вагон
US4535702A (en) Articulated railway vehicle
JP2003079966A (ja) 鉄道模型用台車
JP2011218987A (ja) 路面電車
SU1022847A1 (ru) Четырехосна тележка железнодорожного подвижного состава

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees