JP3576436B2 - 電車 - Google Patents

電車 Download PDF

Info

Publication number
JP3576436B2
JP3576436B2 JP32114299A JP32114299A JP3576436B2 JP 3576436 B2 JP3576436 B2 JP 3576436B2 JP 32114299 A JP32114299 A JP 32114299A JP 32114299 A JP32114299 A JP 32114299A JP 3576436 B2 JP3576436 B2 JP 3576436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
vehicle body
low
ceiling
passenger area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32114299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001138905A (ja
Inventor
辰哉 田島
良三 奥田
保滋 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP32114299A priority Critical patent/JP3576436B2/ja
Publication of JP2001138905A publication Critical patent/JP2001138905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576436B2 publication Critical patent/JP3576436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として単車形路面電車として活用できる電車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
単車形路面電車として使用される電車は、前後一対の台車ユニットで車体が支持されるものであるが、従来のこの種の単車形路面電車では、床全域が略フラットな車体の前後両端部近傍部をそれぞれ台車ユニットで支持する構造であったため、車体の床の地上高が非常に高くなり、停車場の乗降床面が低い路面電車では、電車の乗降口に階段が必要となり、車椅子や身障者の乗降を容易にするための所謂バリアフリーが望まれる近年の電車には不向きであった。そこで、左右の車輪を各別に縦置き(前後方向向き)モーターで駆動するようにした左右独立形の特殊な台車ユニットを車体の左右両側の座席下に左右振り分けに配設し、車体の床面を低くすることが考えられた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の左右独立形の特殊な台車ユニットは、左右の車輪間に配置された横置き(左右横向き)モーターで左右の車輪を駆動するように構成された従来の一般的な台車ユニットと比較して、コストが非常に高く、車両コストの大幅な増大を免れない。しかも、左右独立形の特殊な台車ユニットの上に配置される座席は、他の座席と比較して車体のセンターライン側に寄ることになり、この結果、台車ユニットのある位置では左右の座席間の通路が狭くなり、特に車椅子での通行に支障を来すことになる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記のような従来の問題点を解消し得る電車を提供することを目的とするものであって、その手段を後述する実施形態の参照符号を付して示すと、左右の車輪4a,4b間に配置された横置きモーターで左右の車輪4a,4bを駆動するように構成された台車ユニット5A,5Bを車体1の前後両端部ぎりぎりの位置に取り付け可能な車体1の床Fの前後両端部を高床領域2A,2Bとし、この前後両端部高床領域2A,2Bの下側に台車ユニット5A,5Bを配設するとともに、当該前後両端部高床領域2A,2B間を低床乗客領域3とし、前後両端部高床領域2A,2Bのそれぞれ低床乗客領域3に接近した位置に運転手搭乗部25A,25Bを配設し、低床乗客領域3の両端部に乗降口22A,22Bを配設し、運転手搭乗部25A,25Bと低床乗客領域3との間に運賃箱29A,29Bを配置し、車体1の屋上11に、電源装置14、制御装置17などの機器を搭載した構成となっている。
【0005】
上記構成の本発明電車を実施するに際し、前記低床乗客領域3の天井(天井部8,9a)を高床領域2A,2Bの天井(天井部7A,7B)よりも下げて、当該低床乗客領域3の天井8、9a上に冷房用室外機器などの外装空間21を形成することができる。さらに、前記高床領域2A,2Bの一部を乗客領域とすることもできる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の好適実施形態を添付図に基づいて説明すると、1は車体であって、その床Fは、前後両端部の高床領域2A,2Bと、両高床領域2A,2B間の低床乗客領域3とに区画され、前後両端部の高床領域2A,2Bの下側に、左右の車輪4a,4bを当該左右の車輪4a,4b間に配置された横置き(左右横向き)モーターで駆動するように構成された従来周知の台車ユニット5A,5Bが配置され、これら両台車ユニット5A,5Bで車体1が支持されている。この場合、台車ユニット5A,5Bは、車体1の前後両端部ぎりぎりの位置に、即ち設計上もうそれ以上前後両端部に近づける余地がない極限の位置に取り付けられる。尤も、許される範囲内で前後両端部のぎりぎりの位置から若干遠ざかる位置に取り付けられてもよい。
【0007】
車体1の床Fの低床乗客領域3は、地上高が300〜400mm、好ましくは350mm程度に構成され、その前後の高床領域2A,2Bは、前記低床乗客領域3の地上高を確保しながら従来周知の台車ユニット5A,5Bをこれら高床領域2A,2Bの下側に配置できるように、地上高が800〜850mm、好ましくは815mm程度に構成されたもので、この両者間にはステップ6a,6bが配設されている。また、車体1の内部天井Rも、床Fの高床領域2A,2Bにおける天井高が1900〜2100mm、好ましくは2000mm程度、床Fの低床乗客領域3における天井高として2200〜2500mm、好ましくは2350mm程度が確保できるように、床Fの高床領域2A,2Bに対応する高い天井部7A,7Bと、その間の低床乗客領域3に対応する低い内外天井部8,9aとに区画されている。
【0008】
車体1の外部天井9と左右両側の立ち上がり側壁板10a,10bとで構成される車体1の屋上11には、集電ユニット12、避雷器13、メインスイッチ13a、電源装置14、ユニットクーラー15、ブレーキ用抵抗器16、制御装置17、ブレーカー18,19、及びフィルターリアクトル20などの機器が搭載され、ユニットクーラー15の空調ダクトなど(図示省略)が、前記車体1の内部天井Rにおける低い天井部8と外部天井9との間の空間21aに内装されている。また外部天井9のうち、低い天井部9aの上面21には背の高い大型の機器14〜16を余裕をもって設置することができる。
【0009】
車体1の床Fの低床乗客領域3には、前後両端部の左右両側には開閉扉を備えた乗降口22A,22Bが設けられるとともに、これら乗降口22A,22Bの中間で左右両側に座席23が配設されている。なお、座席23の一部には、好ましくは1つの乗降口22Aに隣接して折り畳み可能な座席23aを配置するなどして、車椅子用スペースを必要に応じて確保できるように構成し得る。また、座席23の下側を利用して、従来の床下に配設されていた機器の内、例えば雨ざらしにしたくない一部の機器を収納するための空間24を設けることができる。この空間24には、車体1の外壁を兼ねる開閉扉を設けることができる。
【0010】
車体1の床Fの前後の高床領域2A,2Bには、その左右互いに反対側に寄せて運転手搭乗部25A,25Bが設けられている。この運転手搭乗部25A,25Bは、座席26と運転台27とから成るものである。前記高床領域2A,2Bは、その下側に台車ユニット5A,5Bが配設される関係から前後方向長さが3000mm程度と長いので、運転手搭乗部25A,25Bを車体1の前後の窓28A,28Bに接近する従来の運転手搭乗部の位置に配置すると、当該運転手搭乗部25A,25Bが後方の乗降口22A,22Bから前方へ遠く離れてしまうことになる。そこで、運転手を車掌と兼務させる、所謂ワンマンカー方式を採用できるように、前記運転手搭乗部25A,25Bを高床領域2A,2B上で床Fの低床乗客領域3に接近した位置に配置するとともに、この運転手搭乗部25A,25Bとその後方の床Fの低床乗客領域3との間(例えばステップ6a,6bの上)に運賃箱29A,29Bを配設し、運転手搭乗部25A,25Bに搭乗する運転手が停車中に後方に向くことにより、乗降口22A,22Bを出入りする乗客や運賃箱29A,29Bに運賃を投入する乗客と容易に会話を交わしたり、運賃箱29A,29Bに対する釣銭支払いなどの操作ができるように構成している。
【0011】
一方、運転手搭乗部25A,25Bが車体1の前後の窓28A,28Bから後方に離れる結果、当該運転手搭乗部25A,25Bに搭乗する運転手の前方視界の下側が狭まることになるので、車体1の前後の窓28A,28Bの下辺高さを、床Fの高床領域2A,2Bから450mm程度と、従来の650〜800mmよりも大巾に下げている。換言すれば、運転手搭乗部25A,25Bに搭乗する運転手から窓28A,28Bの下辺を通る視線と路面との交点、即ち、視認可能な最短距離が従来の、運転手搭乗部が窓28A,28Bに接近した位置にある電車と変わりない程度に構成している。
【0012】
また、台車ユニット5A,5Bが下側に配置される床Fの高床領域2A,2Bは、横巾も車体1の内部横巾と等しい、面積の比較的大きな領域であるから、これを運転手搭乗部25A,25Bにのみ使用するのでは、車体の乗客利用率が極めて低くなるので、図示のように、床Fの高床領域2A,2Bの内、運転手搭乗部25A,25Bが設置される側とは反対側で、運転手の視界を妨害しない後方寄りの領域に適当数の乗客用座席30A,30Bを配設することができる。また、車体1の前後の窓28A,28Bに近い床面上で運転手の視界を妨害しない高さまでの空間31A,31Bを、手荷物などの置場や、電車の装備機器の設置場所などに利用することもできる。
【0013】
【発明の効果】
以上のように実施することのできる本発明の電車によれば、車体の床の低床乗客領域の下側に前記電源装置、制御装置などの機器を支持させる場合と比較して、当該床の低床乗客領域の地上高を十分に低くすることができる。しかも台車ユニットは、車体の前後両端部のぎりぎりの位置に取り付け可能な車体の床の前後両端部高床領域の下側に配置して当該車体を支持させるので、従来の一般的な台車ユニット、即ち、左右の車輪間に配置された横置き(左右横向き)モーターで左右の車輪を駆動するように構成された台車ユニットをそのまま活用することができ、左右独立形の特殊な台車ユニットを使用する場合と比較して、電車全体のコストを大巾に低減することができる。また、左右独立形の特殊な台車ユニットを使用する場合のように、乗客領域の左右に振り分け配置される座席間の通路巾が狭くなることはなく、両端部の高床領域を除く低床乗客領域の全体を通路巾の十分な余裕のある乗客領域として、車椅子使用の乗客や身障者なども快適に利用できる。
【0014】
さらに、低床乗客領域の地上高を低くできることにより、当該低床領域の天井全体部(内外天井)を低くしても低床乗客領域の室内空間高さは快適な乗車空間となり得る程度に高く維持することができる。従って、従来、床下に支持されていた各種大型機器を車体の屋上に搭載しても、車体全体の高さや重心高さを比較的低く維持することができる。
【0015】
また、本発明の電車によれば、前後方向長さが比較的長くなる前記高床領域に運転手搭乗部を設置しながら、当該運転手搭乗部に搭乗する運転手が後方を向くことにより、後方の乗降口を出入りする乗客や運賃箱に運賃を投入する乗客と容易に会話を交わしたり、運賃箱に対する釣銭支払いなどの操作が容易にできるので、運転手が車掌を兼務するワンマンカー方式で運行する場合でも支障がない。特に乗降口が低床乗客領域にあるので、車椅子使用の乗客は入口から出口まで容易に移動することができ、車椅子に乗ったまま運賃の収受が可能となる。
【0016】
また、請求項2に記載の構成によれば、前記低床乗客領域の天井を低くして外部天井の上面に冷房用室外機器などの外装空間を確保することができるにもかかわらず、運転手搭乗部を備える前後の高床領域の室内高さも必要なだけ確保することができる。
【0017】
さらに、請求項3に記載の構成によれば、前後方向長さが台車ユニットよりも長く且つ横巾も車体の横巾と等しくなる大面積の前記高床領域の一部を、座席などを備えた乗客領域として活用することができ、車体の乗客利用率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電車全体の縦断側面図である。
【図2】A図は電車全体の横断平面図であり、B図は電車の屋上搭載の機器を示す平面図である。
【図3】電車の縦断正面図である。
【符号の説明】
1 車体
2A,2B 床Fの前後両端部の高床領域
3 床Fの低床乗客領域
5A,5B 台車ユニット
6a,6b ステップ
7A,7B 車体内部天井Rの高い天井部
8 車体内部天井Rの低い天井部
9 車体の外部天井
9a 外部天井の低い天井部
11 車体の屋上
14 電源装置
15 ユニットクーラー
17 制御装置
21 外部天井上の機器外装空間
22A,22B 乗降口
23 座席
25A,25B 運転手搭乗部
28A,28B 車体前後の窓
29A,29B 運賃箱
30A,30B 乗客用座席

Claims (3)

  1. 左右の車輪間に配置された横置きモーターで左右の車輪を駆動するように構成された台車ユニットを車体の前後両端部ぎりぎりの位置に取り付け可能な車体の床の前後両端部を高床領域とし、この前後両端部高床領域の下側に台車ユニットを配設するとともに、当該前後両端部高床領域間を低床乗客領域とし、前後両端部高床領域のそれぞれ低床乗客領域に接近した位置に運転手搭乗部を配設し、低床乗客領域の両端部に乗降口を配設し、運転手搭乗部と低床乗客領域との間に運賃箱を配置し、車体の屋上に、電源装置、制御装置などの機器を搭載して成る電車。
  2. 前記低床乗客領域の天井を高床領域の天井よりも下げて、当該低床乗客領域の天井上に冷房用室外機器などの外装空間を形成して成る、請求項1に記載の電車。
  3. 前記高床領域の一部を乗客領域として成る、請求項1または2に記載の電車。
JP32114299A 1999-11-11 1999-11-11 電車 Expired - Lifetime JP3576436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32114299A JP3576436B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 電車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32114299A JP3576436B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 電車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001138905A JP2001138905A (ja) 2001-05-22
JP3576436B2 true JP3576436B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=18129280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32114299A Expired - Lifetime JP3576436B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 電車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3576436B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4996849B2 (ja) * 2005-11-30 2012-08-08 株式会社東芝 電気車制御装置
JP5121191B2 (ja) * 2006-09-05 2013-01-16 川崎重工業株式会社 低床式鉄道車両および低床式路面電車
JP5114525B2 (ja) * 2010-04-12 2013-01-09 アルナ車両株式会社 路面電車
JP5481451B2 (ja) * 2011-09-16 2014-04-23 株式会社東芝 電気車制御装置
CN102501868A (zh) * 2011-12-31 2012-06-20 沈阳新阳光机电科技有限公司 局部低地板四轴有轨电车
CN114194233B (zh) * 2021-12-03 2023-11-24 中车唐山机车车辆有限公司 车厢及列车

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220961A (ja) * 1985-03-28 1986-10-01 三菱電機株式会社 電気車制御装置
DE4320843A1 (de) * 1993-06-23 1995-01-05 Duewag Ag Triebwagen zur Personenbeförderung
DE9415770U1 (de) * 1994-09-30 1994-12-15 ABB Henschel AG, 13509 Berlin Schienengebundenes Dieseltriebfahrzeug
JPH08332887A (ja) * 1995-06-12 1996-12-17 J R Higashi Nippon Mechatronics Kk 駅機能付き車両
JPH11245806A (ja) * 1998-02-17 1999-09-14 Abb Daimler Benz Transport Gmbh 2車体連接電車
JP3596277B2 (ja) * 1998-02-27 2004-12-02 三菱ふそうトラック・バス株式会社 車両
JP3025884B1 (ja) * 1998-11-20 2000-03-27 帝国クロム株式会社 帯板ヤスリの製造方法
JP3467590B2 (ja) * 1999-09-21 2003-11-17 名古屋鉄道株式会社 軌道走行車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001138905A (ja) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121191B2 (ja) 低床式鉄道車両および低床式路面電車
RU2750765C2 (ru) Тяговый модуль высокоскоростного поезда
US2093859A (en) Vehicle body
CN109204330B (zh) 一种大视野悬挂式空轨列车
KR20170036887A (ko) 복합형 스크린도어
JP3576436B2 (ja) 電車
WO2013178089A1 (zh) 双节式电动大客车的电池模块配置结构
KR20140050452A (ko) 공기 순환 기능을 갖는 복층식 열차
RU2294293C1 (ru) Рельсовое транспортное средство типа трамвайного вагона с пониженным уровнем пола, моторного вагона электропоезда или локомотива на электрической тяге и трамвайный вагон
JP3576458B2 (ja) 電車
RU2294294C1 (ru) Рельсовое транспортное средство типа трамвайного вагона, моторного вагона электропоезда или локомотива на электрической тяге, трамвайный вагон с пониженным уровнем пола
FI108011B (fi) Kaksikerroksinen matkajunavaunu
JP5114525B2 (ja) 路面電車
JP4514045B2 (ja) 低床式鉄道車両の車体・台車構造
JPS58188748A (ja) 都市交通システム
WO2000051840A1 (en) Vehicle for passenger transport on roads and rail
JP3532126B2 (ja) 鉄道車両の空調装置
JP2004249894A (ja) 低床式電車
JP2001199330A (ja) 鉄道車両
RU2801179C1 (ru) Междугородный, туристический, экскурсионный автобус
CN217532825U (zh) 一种悬挂式轨道系统及其车站系统
RU54346U1 (ru) Рельсовое транспортное средство типа трамвайного вагона с пониженным уровнем пола, моторного вагона электропоезда или локомотива на электрической тяге и трамвайный вагон
US575485A (en) Street-car
US4535702A (en) Articulated railway vehicle
RU38318U1 (ru) Система отопления и вентиляции салонов рельсовых транспортных средств

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3576436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term