JP2003266080A - イオン交換樹脂再生廃液の処理方法 - Google Patents

イオン交換樹脂再生廃液の処理方法

Info

Publication number
JP2003266080A
JP2003266080A JP2002071454A JP2002071454A JP2003266080A JP 2003266080 A JP2003266080 A JP 2003266080A JP 2002071454 A JP2002071454 A JP 2002071454A JP 2002071454 A JP2002071454 A JP 2002071454A JP 2003266080 A JP2003266080 A JP 2003266080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
exchange resin
monohydroxyethyl
anion exchange
terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002071454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003266080A5 (ja
JP4287617B2 (ja
Inventor
Shuji Inada
修司 稲田
Kikutomo Sato
菊智 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IS KK
Original Assignee
IS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IS KK filed Critical IS KK
Priority to JP2002071454A priority Critical patent/JP4287617B2/ja
Publication of JP2003266080A publication Critical patent/JP2003266080A/ja
Publication of JP2003266080A5 publication Critical patent/JP2003266080A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287617B2 publication Critical patent/JP4287617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イオンの高濃度状態で中和処理して生成した
コロイド状乃至スカム状の沈殿物の除去をコンパクトな
設備で行なうことができ、排水ピットや排水溝でのスカ
ムの浮遊詰りや沈積等も解消することができるイオン交
換樹脂再生廃液の処理方法を提供する。 【解決手段】 少なくともモノヒドロキシエチルテレフ
タレートのアルカリ塩を溶解しているアニオン交換樹脂
再生廃液を処理するに際し、先ず該廃液をpH5.0〜
8.5の範囲に中和して該モノヒドロキシエチルテレフ
タレートを析出させ、次いで析出したモノヒドロキシエ
チルテレフタレートを固液分離法で分離する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はイオン交換樹脂再生
廃液の処理方法に関する。さらに詳しくは、少なくとも
モノヒドロキシエチルテレフタレートをアルカリ塩とし
て溶解しているアニオン交換樹脂再生廃液、特にポリエ
チレンテレフタレートの解重合溶液を脱イオン処理する
ときに使用したアニオン交換樹脂の再生処理で生じた、
少なくともモノヒドロキシエチルテレフタレートのアル
カリ塩を溶解している廃液の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートは、機械特
性、熱特性、化学特性等に優れることから、ボトル、繊
維、フィルムなど各種成形品分野で用いられている。ポ
リエチレンテレフタレートは、通常、テレフタル酸とエ
チレングリコールのエステル化反応またはジメチルテレ
フタレートとエチレングリコールのエステル交換反応に
よってビス(2−ヒドロキシエチル)テレフタレートお
よびそのオリゴマーを主成分とする反応生成物を得、こ
れをさらに重縮合させることによって製造されるが、そ
の際、用途に応じた要求特性を満足させる目的で、第三
成分を共重合させたり、特性付与剤例えば、着色剤、安
定剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤等を添加することが行
われている。
【0003】近年、ポリエチレンテレフタレート製成形
品、特にポリエチレンテレフタレート製ボトル(以下、
PETボトルという)の使い捨てが環境を悪化するとし
て社会問題となっており、この回収、再利用の検討が進
められている。
【0004】この方法の一つとして、ポリエチレンテレ
フタレート製成形品、特にPETボトルを回収し、これ
を粉砕してチップまたはフレークにしてから過剰量のエ
チレングリコールを用いて解重合(グリコリシス)し、
得られる反応生成物溶液(解重合溶液)から分離精製し
て高純度のビス(2−ヒドロキシエチル)テレフタレー
トを得、さらにこの高純度のビス(2−ヒドロキシエチ
ル)テレフタレートを重縮合させることでポリエチレン
テレフタレートとする方法が考えられる。
【0005】本発明者等は、この方法について検討した
結果、ポリエチレンテレフタレートのグリコリシスで得
られた反応生成物溶液が、不純物として、前記特性付与
剤(例えば着色物)、主として反応触媒や安定剤による
イオン、ポリマー製造時やグリコリシス時に副生するジ
エチレングリコール、成形品に取付けられ乃至付着して
混入した他種樹脂(例えば、ボトルキャップ、ラベル
等)などを含むこと、これら不純物を脱色、脱イオン、
晶析、分子蒸留などの精製技術を組み合わせて除去する
ことで高純度のビス(2−ヒドロキシエチル)テレフタ
レートを製造し得ることを見出し、先に提案した(特開
2000−169623号公報、国際公開WO01/1
0812号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この精製過程の脱イオ
ン処理では、ポリエチレンテレフタレートのエチレング
リコールによる解重合溶液を有効成分が晶析しない温度
以上で、且つ、イオン交換樹脂が分解しない温度、例え
ば70〜100℃の温度でイオン交換を行ない、そして
破過点に到達したイオン交換樹脂は、通常、洗浄したの
ち、カチオン交換樹脂については希塩酸で、アニオン交
換樹脂については希苛性ソーダでそれぞれ再生処理す
る。再生されたイオン交換樹脂は、通常、前記脱イオン
処理に再使用する。一方、再生廃液は排水処理設備等で
処理することになる。
【0007】本発明者の検討によると、再生処理に付す
るアニオン交換樹脂は樹脂の網目構造中への吸着とイオ
ン交換基との結合によって、モノヒドロキシエチルテレ
フタレート(以下、MHETということがある)、テレ
フタル酸(以下、TPAということがある)、モノヒド
ロキシエチルイソフタレート(以下、MHEIというこ
とがある)、オリゴマー等の成分を含有し、その量は一
定ではないが、大略1〜10重量%、通常5〜6重量%
(イオン交換樹脂の重量に対し)であること、このため
アニオン交換樹脂の再生処理で生じた廃液はこれら成分
をアルカリ塩の形で溶解含有することが明らかになっ
た。さらに、排水処理設備等での再生廃液の処理では、
単なる中和処理では前記成分が極めて微細な微粒子とし
て析出すること、この微粒子は、例えば1μmの孔径の
炉材を通過するように小さいものであり、このためさら
に細孔径の炉材での直接濾過を試みても目詰まりが起こ
り、ケーク濾過は極めて困難であること、またこの析出
物は極めて嵩高であり、乳液状を呈しており、取扱が極
めて困難なものであること、等が明らかになった。ま
た、中和処理では、アニオン交換樹脂再生廃液とカチオ
ン交換樹脂再生廃液とを混合して予備中和(粗中和)
し、その後他の中和剤を用いて中和することが有効であ
ることが明らかになった。
【0008】さらに、前記廃液は、通常、中和の後、活
性汚泥処理等の排水処理設備で他の排水と合せて処理さ
れるが、該廃液を中和したときに、MHET、TPA、
MHEI、オリゴマー等の析出物が浮遊物(以下、SS
ということがある)として多量に生成し、この浮遊物が
集合槽、排水集合ピットや排水溝に溜まり、嵩高く、気
泡の吸着のため浮遊し、沈降性に乏しくスカムとして存
在し、沈積したり、あるいは排水移送系統に詰りを生じ
させたりする。さらに、排水処理工程に送られ他の排水
と混合して処理する場合や、活性汚泥処理において、曝
気槽にかける場合、多量のSS分の持込となり、そのま
ま処理することは出来ない。そこで予め多量の排水中か
らSS分を除去するために、例えば凝集沈殿設備、汚泥
の分離設備等が必要となる。しかし、これら処理設備で
は該設備に流入する水量が増加し、処理容量が増大する
ために設備容量が大きくなる等の不利益をもたらす。
【0009】また、スカムの除去には、通常、バキュー
ム車により吸引して産廃処理にすることになるが、この
処理はピットおよび排水溝にもしばしば適用する必要が
ある。そしてこの場合、目的とするスカムの他、多量の
水をも産廃処理業者に処分を委託することになり、極め
て不経済である。
【0010】本発明者は、さらに検討の結果、この問題
を解消するにはアニオン交換樹脂の再生廃液中に溶解さ
れているMHET、TPA、MHEI、オリゴマー等
を、それらを溶解する高濃度溶液下で中和し析出させた
のち、凝集沈殿によって除去するのが有効であることを
見出し、本発明に至った。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、少
なくともモノヒドロキシエチルテレフタレートのアルカ
リ塩を溶解しているアニオン交換樹脂再生廃液を処理す
るに際し、先ず該廃液をpH5.0〜8.5の範囲に中
和して該モノヒドロキシエチルテレフタレートを析出さ
せ、次いで析出したモノヒドロキシエチルテレフタレー
トを固液分離法で分離することを特徴とするイオン交換
樹脂再生廃液の処理方法である。
【0012】本発明は、さらに好ましい態様として、ア
ニオン交換樹脂再生廃液がモノヒドロキシエチルテレフ
タレート(MHET)のアルカリ塩の外に、テレフタル
酸(TPA)のアルカリ塩および/またはモノヒドロキ
シエチルイソフタレート(MHEI)のアルカリ塩を含
み、該廃液の中和処理でテレフタル酸(TPA)および
/またはモノヒドロキシエチルイソフタレート(MHE
I)も析出させ、そしてこれら析出物を固液分離法で分
離すること、アニオン交換樹脂再生廃液に含まれるMH
ET、TPAおよびMHEIのアルカリ塩量が、0.0
1〜5重量%であることアニオン交換樹脂再生廃液の中
和処理にカチオン交換樹脂再生廃液を用いること、アニ
オン交換樹脂再生廃液を、先ずカチオン交換樹脂再生廃
液と混合して粗中和し、次いで他の中和剤を用いて所望
のpH値に中和すること、再生廃液の中和で析出した懸
濁物を凝集剤を用いて凝集沈降させ、次いで固液分離す
ること、再生廃液中に存在するアンチモン等の金属を除
去するためにキレート高分子剤を凝集剤と共に添加する
こと、再生処理に付したアニオン交換樹脂がポリエチレ
ンテレフタレートの解重合溶液の脱イオン処理に用いた
アニオン交換樹脂であること、カチオン交換樹脂再生廃
液がポリエチレンテレフタレートの解重合溶液の脱イオ
ン処理に用いたカチオン交換樹脂を再生処理した廃液で
あること、等を包含する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明におけるアニオン交換樹脂
再生廃液は、少なくともモノヒドロキシエチルテレフタ
レート(MHET)をアルカリ塩として溶解しているア
ニオン交換樹脂再生廃液である。特にポリエチレンテレ
フタレートの解重合溶液は、通常、モノヒドロキシエチ
ルテレフタレート(MHET)、テレフタル酸(TP
A)、モノヒドロキシエチルイソフタレート(MHE
I)、オリゴマー等を含有するが、この解重合溶液を脱
アニオン処理すると、末端に−COOHを有する化合物
はアニオン交換樹脂に結合し、該アニオン交換樹脂の再
生処理の際−COONaを有する化合物として溶出す
る。再生処理に供するアニオン交換樹脂は、通常上記の
成分を1〜10重量%、さらには5〜6重量%含有す
る。本発明におけるアニオン交換樹脂再生廃液として
は、この脱アニオン処理に用いたアニオン交換樹脂を再
生処理した際に生じた、少なくともモノヒドロキシエチ
ルテレフタレート(MHET)をアルカリ塩として溶解
している廃液であることが好ましい。このアニオン交換
樹脂再生廃液は、上述したように、通常、MHETの外
に、テレフタル酸(TPA)および/またはモノヒドロ
キシエチルイソフタレート(MHEI)をアルカリ塩と
して含み、場合によってはさらにオリゴマーを含んでい
る。これらアルカリ塩の総含有量は再生処理バッチにお
いて変動はあるが、再生廃液に対して0.01〜5重量
%、さらには0.03〜3重量%である。
【0014】使用後の、破過点乃至その近傍に到達した
イオン交換樹脂を再生するには、希塩酸(4〜5重量
%)によってカチオン交換樹脂を、希苛性ソーダ(4〜
5重量%)によってアニオン交換樹脂をそれぞれ再生す
るのが一般的であるが、本発明におけるアニオン交換樹
脂も通常希苛性ソーダ(4〜5重量%)によって再生さ
れる。前記アニオン交換樹脂再生廃液は、通常、この再
生処理によって得られるものであり、アルカリ性の強い
(pH値の高い)液である。
【0015】本発明におけるカチオン交換樹脂再生廃液
としては、その素性を特に問うものではないが、ポリエ
チレンテレフタレートの解重合溶液の脱イオン処理に用
いたカチオン交換樹脂を再生処理した廃液であることが
好ましい。このカチオン交換樹脂再生廃液には、再生処
理前のイオン交換樹脂に補足されていたカチオン(例え
ば、反応触媒に用いられたゲルマニウム化合物、アンチ
モン化合物等の金属化合物によるカチオン)が塩化物と
して存在し、酸性度の強い(pH値の低い)液である。
【0016】使用後の、破過点乃至その近傍に到達した
カチオン交換樹脂は通常希塩酸(4〜5重量%)によっ
て再生されるが、前記カチオン交換樹脂再生廃液も通常
この再生処理によって得られる。
【0017】本発明において、前記アニオン交換樹脂再
生廃液は、先ず、中和処理を行うが、その際アニオン交
換樹脂の再生廃液をカチオン交換樹脂の再生廃液と混合
して粗中和(予備中和)し、さらにpH5.0〜8.
5、好ましくはpH5.5〜7.0、より好ましくはp
H5.5〜6.5になるように中和剤を加えて再中和す
るのが好ましい。なお、中和が不十分で、pHが5.0
以下、特に4.0以下であると凝集剤である鉄塩等の溶
解が起こり再生廃液の中和で析出した懸濁物の凝集沈降
が起こらなくなる。一方、pHが8.5以上、特に9.
0以上であると、MHET等のアルカリ塩が中和され
ず、酸としての析出が起こらない。前記アニオン交換樹
脂再生廃液はアルカリ性の強い液であり、一方カチオン
交換樹脂再生廃液は酸性の強い液であるから、両者の混
合は中和剤の使用を低減する作用効果があり、本発明に
おいては有効な方法である。
【0018】前記中和処理では、析出物が再溶解せず完
全に中和析出する点を予め中和曲線として求めておき、
中和剤の量を決定するのが好ましい。
【0019】本発明においては、前記中和処理で生じた
析出物は固液分離法、例えば濾過法で分離する。その
際、析出物は微細な析出物であるため、そのままの状態
で濾別することが困難である。そこで、巨大なフロック
にする手段を適用する、例えば排水処理において適用さ
れる凝集剤の添加による凝集沈殿分離法を行なうのが有
効である。さらに、廃液に溶存する金属イオンを除去す
るために、公知の高分子キレート剤を併用することで、
金属キレート化合物として除去することも可能である。
【0020】前記凝集剤としては、例えばポリ塩化アル
ミニウム(PAC)、硫酸アルミニウム、ポリ鉄等の無
機凝集剤および各種有機凝集剤等を挙げることができ
る。また、高分子キレート剤としては、例えばエポフロ
ック等をあげることができる。
【0021】イオン交換樹脂の再生には希塩酸(4〜5
重量%)によってカチオン交換樹脂を、希苛性ソーダ
(4〜5重量%)によってアニオン交換樹脂を夫々再生
するのが一般的である。
【0022】この再生廃液を適正なpH値で中和し、析
出物を濾過等の手段で除去し、濾液には生物処理等の手
段が施される。本発明を実施する方法として、アニオン
交換樹脂再生廃液およびカチオン交換樹脂再生廃液は夫
々個々に中和処理してもよいが、中和剤の節減のために
は混合使用するのが有利である。予め目的とする除去す
べき物質の中和曲線を求めて中和剤の量を決定して、目
的とする物質の効果的な中和pH値に合せることで、そ
の目的を達することができる。
【0023】前記中和処理では、主としてMHETが析
出するが、他に僅かな割合でTPA、MHEIが析出す
る。析出した粒子は極めて小さく、コロイド状に近く、
そのままでは沈殿分離は極めて困難である。酸性下で煮
沸し、MHETを加水分解してTPAにすれば沈殿分離
することができるが、経済的ではない。
【0024】この濾液は、加水分解によって生じるエチ
レングリコールを含有し、排水処理の負荷になり、さら
に生成するTPAの微粒子を粗大粒子化して、固液分離
しなければならない。この粒子粗大化処理には凝集剤を
用いるのが有効である。
【0025】本発明においては、アニオン交換樹脂の再
生廃液中に存在するMHET、TPA、MHEIのナト
リウム塩を酸または酸性液で適切な中和点で中和し、析
出した微粒子をポリ塩化アルミニウム(PAC)、硫酸
アルミニウム、ポリ鉄等の無機凝集剤とpH調整用のア
ルカリを添加してpHを5.0〜8.5、好ましくは
5.5〜7.0、より好ましくはpH5.5〜6.5に
維持して、コロイドや微小フロックを凝集させ、この無
機凝集剤によって生成されるフロックの機械的限度を有
機高分子凝集剤の少量添加によって、有機高分子凝集剤
の有する長い鎖状分子によって微小なフロックを結合さ
せて、強固で粒子径の大きいフロックをつくる。
【0026】有機高分子凝集剤は動的界面電位(ゼータ
電位)を中和することの他に、吸着や架橋作用があり、
フロックを大きくし、沈降速度を速める作用をし、強固
で破壊されにくくし、スラッジの脱水性を向上させる。
そして、この方法としては公知の排水処理に適用されて
いる方法を適用することができる。こうして形成された
フロックを含有する廃液は、スラッジ脱水機等公知の固
液分離機に送入して、液と固形分に分離する。この場
合、固液分離機に送入する際に凝集剤を添加してスラッ
ジの含水率を下げる方法を適用することもできる。
【0027】本発明の方法で、イオン交換樹脂再生廃液
を処理する場合、カチオン交換樹脂再生廃液とアニオン
交換樹脂再生廃液を混合することで、相互に中和剤の使
用量を節減できるばかりでなく、中和点で析出する、例
えばカチオン交換樹脂が捕捉していたカチオンが再生液
によって離脱し、中和によって不溶性の粒子として存在
する場合、フロック中に存在し、除去され、また溶解し
ていてもフロックの吸着や架橋作用によって、フロック
中に取り込まれることもあり、カチオン成分の液側の濃
度が減少することもあり得る。
【0028】カチオン交換樹脂は通常希塩酸によって再
生され、カチオンが塩化物の状態で除去され、一方、ア
ニオン交換樹脂は希苛性ソーダで再生されるため、廃液
は混合することで中和剤の節減になる。
【0029】さらに、重金属イオンの除去を要する場
合、凝集剤と共に高分子キレート剤の添加を行なうこと
によって、除去することができる。この高分子キレート
剤としては、例えばミヨシ油脂社製のエポフロック等を
挙げることがでる。
【0030】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに説明す
るが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
また、例中の特性は下記の方法で測定した。 (1)廃液のpH JIS Z8802 による。
【0031】実施例1 ポリエチレンテレフタレート(PET)を過剰量のエチ
レングリコール(EG)で解重合させて得られた反応生
成溶液を85℃に保ちながらカチオン交換樹脂(ローム
アンドハース社製のアンバーライト IR−120B)
とアニオン交換樹脂(ロームアンドハース社製のアンバ
ーライト IRA96SB)を用いて脱イオン処理を行
なった。この処理を行った後のイオン交換樹脂夫々20
0kgを用い、カチオン交換樹脂については濃度5重量
%の塩酸400Lで再生処理し、またアニオン交換樹脂
については濃度5重量%の苛性ソーダ400Lで再生処
理した。得られたアルカリ性廃液にはMHET、TP
A、MHEI等がナトリウム塩として10kg含まれて
いた。
【0032】次いで、発生した酸性廃液とアルカリ性廃
液とを1,200Lの強化プラスチック(FRP)製タ
ンク中で攪拌混合して、pH7.6の乳濁液とし、さら
に希塩酸を用いてpHの値を6.0に調整し、さらにp
H6.0を維持してFe3+を11重量%含有するポリ鉄
溶液1,000gを滴下しつつpHを6.0に維持する
ように5重量%の苛性ソーダを滴下してフロックの形成
を行ない、次で0.2重量%のアニオン高分子凝集剤
(東亜合成製:アロンフロック)溶液100Lを加えて
フロックを巨大化した。
【0033】この凝集物を含有するスラリーをカチオン
高分子凝集剤添加槽付の脱水機にかけて、0.2重量%
のカチオン高分子凝集剤(東亜合成製:アロンフロッ
ク)溶液50Lを加えて固液分離を行ない、凝集物を分
離することができた。
【0034】実施例2 実施例1と同様にして、カチオンおよびアニオン交換樹
脂再生廃液の混合液にCu2+が15ppmになるように
酢酸銅を加えてpHを6に維持しつつ、ポリ鉄、次いで
0.2重量%の前記アニオン高分子凝集剤溶液100L
を加え、さらに高分子キレート剤(ミヨシ油脂製:エポ
フロックL−1)を処理液に対して80ppm加えた。
次で実施例1と同様にしてカチオン高分子凝集剤を加え
て脱水機にかけて固液分離を行なった。
【0035】この濾液中のCu2+の含有量を原子吸光法
で測定した結果は0.1ppm以下であり、原液中のC
2+は15.3ppmであった。
【0036】
【発明の効果】従来、廃液の中和処理で生成したコロイ
ド状乃至スカム状の沈殿物を含有するイオン交換樹脂再
生廃液を活性汚泥法等の排水の生物処理にかける場合、
SS分の多量の持込により曝気槽のスラッジ量の制御が
困難であり、十分な活性汚泥処理を行ない難く、このた
め予め凝集沈殿分離を行なった後、曝気槽に供給する必
要があり、そのために他の排水と合せて処理しなければ
ならず、大規模な凝集沈殿分離設備が必要であった。
【0037】本発明の方法は、イオンの高濃度状態で廃
液を処理するので、廃液の中和処理で生成したコロイド
状乃至スカム状の沈殿物の除去処理をコンパクトな設備
で行なうことができ、設備並びに操業面での効率化が可
能であり、さらに加えて、排水ピットや排水溝でのスカ
ムの浮遊詰りや沈積等、環境上の問題も解消することが
できる。従って、本発明の方法を適用することで、環境
問題の向上のみならず、効率的且つ合理的な操業を行な
うことができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4D015 BA19 BA23 BB09 BB12 CA20 DA04 DA06 DA16 DB01 DC07 DC08 EA16 EA18 EA31 FA01 FA11 4D025 AA09 AB26 AB33 BA17 CA03 CA10 DA10 4D038 AA08 AB10 AB70 AB72 AB87 BA04 BB13 BB18

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともモノヒドロキシエチルテレフ
    タレートのアルカリ塩を溶解しているアニオン交換樹脂
    再生廃液を処理するに際し、先ず該廃液をpH5.0〜
    8.5の範囲に中和して該モノヒドロキシエチルテレフ
    タレートを析出させ、次いで析出したモノヒドロキシエ
    チルテレフタレートを固液分離法で分離することを特徴
    とするイオン交換樹脂再生廃液の処理方法。
  2. 【請求項2】 アニオン交換樹脂再生廃液がモノヒドロ
    キシエチルテレフタレートのアルカリ塩の外に、テレフ
    タル酸のアルカリ塩および/またはモノヒドロキシエチ
    ルイソフタレートのアルカリ塩を含み、該廃液の中和処
    理でモノヒドロキシエチルテレフタレートとともにテレ
    フタル酸および/またはモノヒドロキシエチルイソフタ
    レートを析出させ、そしてこれら析出物を固液分離法で
    分離する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 アニオン交換樹脂再生廃液がモノヒドロ
    キシエチルテレフタレート、テレフタル酸およびモノヒ
    ドロキシエチルイソフタレートの量として、それらのア
    ルカリ塩を0.01〜5重量%で含有する請求項1また
    は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 アニオン交換樹脂再生廃液の中和処理に
    カチオン交換樹脂再生廃液を用いる請求項1、2または
    3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 アニオン交換樹脂再生廃液を、先ずカチ
    オン交換樹脂再生廃液と混合して粗中和し、次いで他の
    中和剤を用いて所望のpH値に中和する請求項4に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 再生廃液の中和処理で析出した懸濁物を
    凝集剤にて凝集沈降させ、次いで固液分離する請求項1
    〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 再生廃液中に存在するアンチモン等の金
    属を除去するために高分子キレート剤を凝集剤と共に添
    加する請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 再生処理に付したアニオン交換樹脂がポ
    リエチレンテレフタレートの解重合溶液の脱イオン処理
    に用いたアニオン交換樹脂である請求項1〜7のいずれ
    かに記載の方法。
  9. 【請求項9】 カチオン交換樹脂再生廃液がポリエチレ
    ンテレフタレートの解重合溶液の脱イオン処理に用いた
    カチオン交換樹脂を再生処理した廃液である請求項4〜
    7のいずれかに記載の方法。
JP2002071454A 2002-03-15 2002-03-15 イオン交換樹脂再生廃液の処理方法 Expired - Lifetime JP4287617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071454A JP4287617B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 イオン交換樹脂再生廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071454A JP4287617B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 イオン交換樹脂再生廃液の処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003266080A true JP2003266080A (ja) 2003-09-24
JP2003266080A5 JP2003266080A5 (ja) 2005-08-04
JP4287617B2 JP4287617B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=29201726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071454A Expired - Lifetime JP4287617B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 イオン交換樹脂再生廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4287617B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103539283A (zh) * 2013-10-11 2014-01-29 金川集团股份有限公司 去除铜电解液中锑铋杂质的综合处理方法
KR20230006233A (ko) * 2021-07-02 2023-01-10 (주) 시온텍 폴리에스테르계 고분자 폐기물의 화학적 재활용 방법.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103539283A (zh) * 2013-10-11 2014-01-29 金川集团股份有限公司 去除铜电解液中锑铋杂质的综合处理方法
CN103539283B (zh) * 2013-10-11 2014-11-05 金川集团股份有限公司 去除铜电解液中锑铋杂质的综合处理方法
KR20230006233A (ko) * 2021-07-02 2023-01-10 (주) 시온텍 폴리에스테르계 고분자 폐기물의 화학적 재활용 방법.
KR102571563B1 (ko) * 2021-07-02 2023-08-29 (주) 시온텍 폴리에스테르계 고분자 폐기물의 화학적 재활용 방법.

Also Published As

Publication number Publication date
JP4287617B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880656B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
US20070039895A1 (en) Process for treating concentrated salt solutions containing doc
KR20130115785A (ko) 불소 함유 폐수로부터 불소 처리 방법 및 설비
CN101628771B (zh) 一种废水零排放的方法
JP2004141799A (ja) シリカを含有する排水の処理方法
EP0590896B1 (en) Method for treating deink wastes melamine aldehyde-type polymers
CN105417826A (zh) 一种催化剂废水零排放的方法与装置
US3798160A (en) Treatment of aluminum waste liquors
US6372145B1 (en) Fat and protein removal from process streams
KR101010733B1 (ko) 불소함유 폐수의 처리방법
JP4287617B2 (ja) イオン交換樹脂再生廃液の処理方法
JPH0592187A (ja) フツ素含有水の処理方法
JP4543481B2 (ja) ホウ素およびフッ素含有水の処理方法
US20040217062A1 (en) Method for removing metal from wastewater
CN113493278B (zh) 一种含铝废水制备聚合氯化铝的膜反应器系统
JP2019051450A (ja) シリカ含有水の処理装置および処理方法
CN211896410U (zh) 一种脱硫废水资源化回收系统
WO2005082831A1 (ja) (メタ)アクリル酸エステル含有液の取り扱い方法
JP6045966B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法およびフッ素含有排水の処理装置
JP2006263553A (ja) 陰イオン性有機物含有排水の処理方法
JP3496773B2 (ja) 有機性汚水の高度処理方法及び装置
JP7137393B2 (ja) シリカ/硬度成分含有水の処理方法および処理装置
JP2012192331A (ja) 水性塗料廃液の処理方法
CN111138584A (zh) 一种酸洗废液再生剂及其制备方法
CN114620854B (zh) 一种氧化法生产橡胶硫化促进剂工艺废水的处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4287617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term