JP2003265710A - Game machine - Google Patents
Game machineInfo
- Publication number
- JP2003265710A JP2003265710A JP2002067699A JP2002067699A JP2003265710A JP 2003265710 A JP2003265710 A JP 2003265710A JP 2002067699 A JP2002067699 A JP 2002067699A JP 2002067699 A JP2002067699 A JP 2002067699A JP 2003265710 A JP2003265710 A JP 2003265710A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- effect
- display
- command
- game
- variable display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、識別情報を可変表
示し、表示結果を導出表示可能な可変表示手段を備え、
あらかじめ定められている可変表示の実行条件が成立し
た後、可変表示の開始条件の成立にもとづいて識別情報
の可変表示を開始し、当該識別情報の可変表示の表示結
果が特定の表示結果となったときに遊技者にとって有利
な特定遊技状態に制御可能となるパチンコ機等の遊技機
に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention comprises variable display means capable of variably displaying identification information and deriving and displaying a display result.
After the predetermined variable display execution condition is satisfied, the variable display of the identification information is started based on the satisfaction of the variable display start condition, and the display result of the variable display of the identification information becomes the specific display result. The present invention relates to a gaming machine such as a pachinko machine that can be controlled to a specific gaming state that is advantageous to the player.
【0002】[0002]
【従来の技術】遊技機として、遊技球などの遊技媒体を
発射装置によって遊技領域に発射し、遊技領域に設けら
れている入賞口などの入賞領域に遊技媒体が入賞する
と、所定個の賞球が遊技者に払い出されるものがある。
さらに、表示状態が変化可能な可変表示部が設けられ、
可変表示部の表示結果があらかじめ定められた特定の表
示態様となった場合に所定の遊技価値を遊技者に与える
ように構成されたものがある。2. Description of the Related Art As a game machine, a game medium such as a game ball is launched into a game area by a launching device, and when a game medium is won in a prize area such as a winning opening provided in the game area, a predetermined number of prize balls are provided. There are things that are paid out to the player.
Furthermore, a variable display unit whose display state can be changed is provided,
There is one configured to give a predetermined game value to the player when the display result of the variable display section becomes a predetermined specific display mode.
【0003】遊技価値とは、遊技機の遊技領域に設けら
れた可変入賞球装置の状態が打球が入賞しやすい遊技者
にとって有利な状態になることや、遊技者にとって有利
な状態となるための権利を発生させたりすることや、景
品遊技媒体払出の条件が成立しやすくなる状態になるこ
とである。また、入賞等の所定の条件成立に応じて所定
量の遊技球やコインが付与されたり得点が加算されたり
する場合に、それらを価値または有価価値と呼ぶことに
する。The game value means that the state of the variable winning ball device provided in the game area of the gaming machine is advantageous for a player who easily wins a hit ball, or is advantageous for the player. That is, a right is generated, or a condition for paying out a prize game medium is easily established. Further, when a predetermined amount of game balls or coins are awarded or points are added in accordance with the establishment of a predetermined condition such as winning, they are referred to as value or valuable value.
【0004】パチンコ遊技機では、特別図柄(識別情
報)を表示する可変表示部の表示結果があらかじめ定め
られた特定の表示態様の組合せとなることを、通常、
「大当り」という。大当りが発生すると、例えば、大入
賞口が所定回数開放して打球が入賞しやすい大当り遊技
状態に移行する。そして、各開放期間において、所定個
(例えば10個)の大入賞口への入賞があると大入賞口
は閉成する。そして、大入賞口の開放回数は、所定回数
(例えば15ラウンド)に固定されている。なお、各開
放について開放時間(例えば29.5秒)が決められ、
入賞数が所定個に達しなくても開放時間が経過すると大
入賞口は閉成する。また、大入賞口が閉成した時点で所
定の条件(例えば、大入賞口内に設けられているVゾー
ンへの入賞)が成立していない場合には、大当り遊技状
態は終了する。In the pachinko gaming machine, it is usually that the display result of the variable display section for displaying the special symbol (identification information) is a combination of predetermined specific display modes.
It is called "big hit". When a big hit occurs, for example, the big winning opening is opened a predetermined number of times, and a big hit game state in which a hit ball is easy to win is entered. Then, in each opening period, when a predetermined number (for example, 10) of winning holes are won, the winning holes are closed. The number of times the special winning opening is opened is fixed to a predetermined number (for example, 15 rounds). In addition, the opening time (for example, 29.5 seconds) is decided for each opening,
Even if the number of winnings does not reach a predetermined number, the special winning opening is closed when the opening time elapses. If the predetermined condition (for example, winning in the V zone provided in the special winning opening) is not satisfied when the special winning opening is closed, the jackpot gaming state ends.
【0005】また、可変表示装置において最終停止図柄
(例えば左右中図柄のうち中図柄)となる図柄以外の図
柄が、所定時間継続して、特定表示態様と一致している
状態で停止、揺動、拡大縮小もしくは変形している状
態、または、複数の図柄が同一図柄で同期して変動した
り、表示図柄の位置が入れ替わっていたりして、最終結
果が表示される前で大当り発生の可能性が継続している
状態(以下、これらの状態をリーチ状態という。)にお
いて行われる演出をリーチ演出という。また、リーチ状
態やその様子をリーチ態様という。さらに、リーチ演出
を含む可変表示をリーチ可変表示という。リーチ状態に
おいて、変動パターンを通常状態における変動パターン
とは異なるパターンにすることによって、遊技の興趣が
高められている。そして、可変表示装置に可変表示され
る図柄の表示結果がリーチ状態となる条件を満たさない
場合には「はずれ」となり、可変表示状態は終了する。
遊技者は、大当りをいかにして発生させるかを楽しみつ
つ遊技を行う。Further, in the variable display device, the symbols other than the symbol which is the final stop symbol (for example, the middle symbol of the left and right middle symbols) continue for a predetermined time, and stop and swing in a state in which it matches the specific display mode. , Scaled or deformed state, or multiple symbols fluctuate synchronously in the same symbol, or the position of the displayed symbol is swapped, the possibility of a big hit before the final result is displayed The effect that is performed in a state in which the above is continued (hereinafter, these states are referred to as the reach state) is referred to as the reach effect. Further, the reach state and the state thereof are referred to as the reach mode. Furthermore, the variable display including the reach effect is called the reach variable display. By changing the variation pattern in the reach state from the variation pattern in the normal state, the interest of the game is enhanced. When the display result of the symbols variably displayed on the variably display device does not satisfy the condition for reaching the reach state, the result is “out”, and the variably display state ends.
A player plays a game while enjoying how to generate a big hit.
【0006】遊技機における遊技進行はマイクロコンピ
ュータ等による遊技制御手段によって制御される。可変
表示装置に表示される識別情報の可変表示の態様が多岐
に渡るので可変表示制御に関するプログラムの容量は大
きい。従って、プログラム容量に制限のある遊技制御手
段のマイクロコンピュータで可変表示装置に表示される
識別情報等を制御することは困難であり、遊技制御手段
のマイクロコンピュータとは別の表示制御用のマイクロ
コンピュータ(表示制御手段)を用いることが得策であ
る。The progress of the game on the gaming machine is controlled by the game control means such as a microcomputer. Since there are various modes of variable display of the identification information displayed on the variable display device, the capacity of the program relating to variable display control is large. Therefore, it is difficult to control the identification information and the like displayed on the variable display device by the microcomputer of the game control means having a limited program capacity, and a microcomputer for display control different from the microcomputer of the game control means. It is a good idea to use (display control means).
【0007】表示制御用のマイクロコンピュータを設け
た場合、遊技制御手段は、遊技制御状態と可変表示制御
状態との同期をとるために、遊技の進行に応じて適宜表
示制御用のマイクロコンピュータに制御信号を送る必要
がある。その場合、可変表示部に表示される識別情報、
特に、可変表示終了時の停止識別情報を指定するための
制御信号が表示制御用のマイクロコンピュータに送出さ
れる。When a microcomputer for display control is provided, the game control means appropriately controls the microcomputer for display control according to the progress of the game in order to synchronize the game control state with the variable display control state. Need to send a signal. In that case, the identification information displayed on the variable display,
In particular, a control signal for designating stop identification information at the end of variable display is sent to the display control microcomputer.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】遊技制御手段の処理負
担を増大することなく、表示演出を豊富にするために
は、表示制御用のマイクロコンピュータを含む表示制御
手段が、始動入賞時に判定された大当りなどの判定結果
を指定する制御信号を遊技制御手段から受信し、その判
定結果に応じた予告演出などを行うことが考えられる。In order to enrich the display effect without increasing the processing load of the game control means, the display control means including the microcomputer for display control is determined at the time of the start winning. It is conceivable that a control signal designating a determination result such as a big hit is received from the game control means and a notice effect according to the determination result is performed.
【0009】この場合、そのような演出を、可変表示手
段の表示、音声出力、あるいは発光体の点灯/消灯によ
って行うことが考えられる。しかし、そのような演出を
継続して遊技者に提供し続けていると、遊技者に飽きら
れてしまうおそれがあるという問題があった。In this case, it is conceivable to perform such an effect by displaying on the variable display means, outputting voice, or turning on / off the light emitting body. However, if such an effect is continuously provided to the player, there is a problem that the player may get bored.
【0010】本発明は、識別情報の可変表示の実行条件
の成立時の判定結果にもとづいて実行される遊技演出に
おいて多彩な演出を行うことができ、遊技の興趣を向上
させた遊技機を提供することを目的とする。The present invention provides a gaming machine in which various entertainments can be performed in the game production executed based on the determination result when the execution condition of the variable display of the identification information is satisfied, and the interest of the game is improved. The purpose is to do.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】本発明による遊技機は、
識別情報を可変表示し、表示結果を導出表示可能な可変
表示手段(例えば可変表示装置9、図59に示す可変表
示手段9a)を備え、あらかじめ定められている可変表
示の実行条件(例えば、遊技領域に設けられた入賞領域
への入賞があったときに成立する条件)が成立した後、
可変表示の開始条件(例えば、前回の特別図柄の可変表
示が終了したときに成立する条件)の成立にもとづいて
識別情報の可変表示を開始し、当該識別情報の可変表示
の表示結果が特定の表示結果(例えば左中右図柄が同一
の図柄)となったときに遊技者にとって有利な特定遊技
状態(例えば大当り遊技状態)に制御可能となる遊技機
であって、識別情報の可変表示に関わる演出(例えば、
識別情報の可変表示演出や、識別情報の可変表示の実行
中に当該可変表示に関連して実行される演出などの各種
の演出を含む概念である。)を実行する可動演出手段
(例えば遊技演出装置25A,25B,29,30,3
3A,33B、図59に示す可動演出手段802a)を
含む複数種類の演出手段(例えば、遊技演出装置25
A,25B,29,30,33A,33B、可変表示装
置9、スピーカ27、ランプ・LEDなどの発光体、図
59に示す演出手段802)と、可変表示の実行条件の
成立時に識別情報の可変表示の内容および表示結果の決
定に関わる判定のうちの少なくとも一部を行う実行条件
成立時判定手段(例えば、CPU56、図59に示す実
行条件成立時判定手段562)と、実行条件成立時判定
手段の判定結果にもとづいて、当該判定された実行条件
の成立による識別情報の可変表示の開始以前の識別情報
の可変表示において所定の報知演出(例えば、大当り予
告演出、確変予告演出、リーチ予告演出)を行うか否か
を決定する演出決定手段(例えば、表示制御用CPU1
01、図59に示す演出決定手段801a)と、演出決
定手段により所定の報知演出を行う旨が決定されたと
き、所定の報知演出として可動演出手段を用いた演出と
可動演出手段を用いない演出とのうちいずれか一方の演
出を選択する演出選択手段(例えば、表示制御用CPU
101、図59に示す演出選択手段801b)と、を備
え、演出決定手段は、実行条件成立時判定手段の判定結
果があらかじめ定められた所定の結果(例えば、大当
り、確変、リーチ)であるか否かによって、可動演出手
段を用いた演出を異なる割合(例えば図61に示す演出
手段選択テーブルを用いて異ならせる)で選択すること
を特徴とする。A gaming machine according to the present invention comprises:
Identification information is variably displayed and variable display means (eg, variable display device 9, variable display means 9a shown in FIG. 59) capable of deriving and displaying the display result is provided, and predetermined variable display execution conditions (eg, game). After the conditions that are met when there is a winning in the winning area provided in the area),
The variable display of the identification information is started based on the satisfaction of the variable display start condition (for example, the condition that is satisfied when the last variable display of the special symbol is completed), and the display result of the variable display of the identification information is specific. It is a gaming machine that can be controlled to a specific game state (for example, a big hit game state) that is advantageous to the player when the display result (for example, the same symbol in the left middle right) is reached, and is related to the variable display of identification information. Production (for example,
It is a concept including various effects such as a variable display effect of identification information and an effect executed in association with the variable display during execution of the variable display of identification information. ) Executing movable effect means (for example, game effect devices 25A, 25B, 29, 30, 3)
3A, 33B, a plurality of types of effect means including the movable effect means 802a shown in FIG. 59 (for example, the game effect device 25)
A, 25B, 29, 30, 33A, 33B, variable display device 9, speaker 27, light emitters such as lamps / LEDs, rendering means 802) shown in FIG. 59, and variable identification information when the execution condition of variable display is satisfied. Execution condition satisfaction determination means (for example, CPU 56, execution condition satisfaction determination means 562 shown in FIG. 59) for performing at least a part of determinations relating to determination of display contents and display results, and execution condition satisfaction determination means. Based on the determination result of, the predetermined notification effect in the variable display of the identification information before the start of the variable display of the identification information due to the establishment of the determined execution condition (for example, jackpot notice effect, probability change notice effect, reach notice effect) Effect determination means for determining whether or not to perform (for example, the display control CPU 1
01, the effect determination means 801a shown in FIG. 59), and when the effect determination means determines to perform a predetermined notification effect, an effect using the movable effect means and an effect not using the movable effect means as the predetermined notification effect. Effect selection means for selecting one of the effects (for example, a CPU for display control)
101, the effect selection means 801b shown in FIG. 59), and whether the effect determination means is the predetermined result (eg, big hit, probability change, reach) of the determination result of the execution condition determination time determination means. It is characterized in that the effect using the movable effect means is selected at different ratios (for example, by using the effect means selection table shown in FIG. 61).
【0012】演出選択手段によって選択された報知演出
は、実行条件成立時判定手段による判定がなされた実行
条件の成立による識別情報の可変表示の開始以前の複数
回の識別情報の可変表示において実行する(例えばステ
ップS665bにて選択された演出を実行する)ように
構成されていてもよい。報知演出には、例えば複数回の
識別情報の可変表示において間欠的に可動演出手段を動
作させる演出(例えば図60(D))などの各種の演出
が含まれる。The notification effect selected by the effect selecting means is executed in a plurality of times of variable display of the identification information before the start of the variable display of the identification information due to the satisfaction of the execution condition determined by the execution condition determination means. (For example, the effect selected in step S665b is executed). The notification effect includes various effects such as an effect (for example, FIG. 60D) for intermittently operating the movable effect means in the variable display of the identification information a plurality of times.
【0013】演出選択手段によって選択された報知演出
は、複数回の識別情報の可変表示に亘って演出手段を継
続的に実行する(例えば図60(B))ように構成され
ていてもよい。The notification effect selected by the effect selecting means may be configured to continuously execute the effect means over a plurality of times of variable display of the identification information (for example, FIG. 60 (B)).
【0014】遊技の進行を制御する遊技制御手段(例え
ばCPU56)と、遊技制御手段からのコマンド(例え
ば、表示制御コマンド)にもとづいて演出手段を制御す
る演出制御手段(例えば表示制御用CPU101)とを
備え、演出制御手段が、演出決定手段と演出選択手段と
を含むように構成されていてもよい。Game control means (for example, CPU 56) for controlling the progress of the game, and effect control means (for example, display control CPU 101) for controlling the effect means based on a command (for example, display control command) from the game control means. And the effect control means may be configured to include effect determining means and effect selecting means.
【0015】遊技制御手段は、実行条件成立時判定手段
による判定結果を特定可能な判定結果コマンド(例え
ば、はずれ入賞指定の表示制御コマンド、リーチ入賞指
定の表示制御コマンド、大当り入賞1指定の表示制御コ
マンド、大当り入賞2指定の表示制御コマンド)を演出
制御手段に向けて送信する判定結果コマンド送信手段
(例えばCPU56)を含み、演出選択手段は、受信し
た判定結果コマンドにもとづいて、報知演出を選択(例
えばステップS665)するように構成されていてもよ
い。The game control means is a determination result command capable of specifying the determination result by the determination means when the execution condition is satisfied (for example, a display control command designating a margin winning a prize, a display control command designating a reach winning a prize, a display control designating a big hit winning one). Command, a jackpot winning 2 designation display control command) is sent to the effect control means, the determination result command sending means (for example, the CPU 56), the effect selecting means selects the notification effect based on the received determination result command. (For example, step S665).
【0016】演出制御手段は、可変表示の実行条件が成
立したが未だ開始条件が成立していない識別情報の可変
表示の回数である保留記憶数を表示する保留記憶数表示
手段(例えば可変表示装置9、始動記憶表示器)の制御
を行う保留記憶数表示制御手段(例えば表示制御用CP
U101)を含み、遊技制御手段は、可変表示の実行条
件成立時に保留記憶数表示手段による保留記憶数の表示
を指定する保留記憶数表示コマンドを送信(例えばステ
ップS121およびステップS122)し、保留記憶数
表示制御手段は、保留記憶数表示コマンドの受信にもと
づいて、保留記憶数表示手段に表示される保留記憶数を
更新(例えばステップS632)し、演出決定手段は、
保留記憶数表示コマンドと受信した判定結果コマンドと
にもとづいて、報知演出を実行するか否かを決定する
(例えばステップS665)ように構成されていてもよ
い。The production control means displays the number of reserved memories, which is the number of times of variable display of the identification information, for which the execution condition of the variable display is satisfied but the start condition is not satisfied yet (for example, a variable display device). 9. Number of reserved memories display control means (for example, CP for display control) that controls the start memory indicator
U101), the game control means transmits a reserved storage number display command designating the display of the reserved storage number by the reserved storage number display means when the execution condition of the variable display is satisfied (for example, step S121 and step S122), and the reserved storage The number display control means updates the holding storage number displayed on the holding storage number display means based on the reception of the holding storage number display command (for example, step S632), and the effect determination means,
It may be configured to determine whether or not to execute the notification effect based on the reserved storage number display command and the received determination result command (for example, step S665).
【0017】可動演出手段は複数備えられ、演出選択手
段は、実行条件成立時判定手段の判定結果があらかじめ
定められた所定の結果であるか否かによって、報知演出
として複数の可動演出手段のうち特定の可動演出手段を
用いた演出を異なる割合で選択する(例えば特定の可動
演出手段を用いた演出の選択率が異なる演出選択テーブ
ルを用いて選択する)ように構成されていてもよい。A plurality of movable effect means are provided, and the effect selecting means selects one of the plurality of movable effect means as a notification effect depending on whether or not the determination result of the execution condition satisfaction determination means is a predetermined result. It may be configured to select effects using a specific movable effect means at different rates (for example, select using effect selection tables with different selection rates of effects using the specific movable effect means).
【0018】可動演出手段は、複数の演出態様にて演出
を実行可能であり、演出選択手段は、実行条件成立時判
定手段の判定結果があらかじめ定められた所定の結果で
あるか否かによって、報知演出として複数の演出態様の
うち特定の演出態様による演出を異なる割合で選択する
(例えば特定の演出態様による演出の選択率が異なる演
出選択テーブルを用いて選択する)ように構成されてい
てもよい。The movable performance means can execute the performance in a plurality of performance modes, and the performance selection means determines whether or not the determination result of the execution condition satisfaction determination means is a predetermined result. Even if it is configured to select an effect according to a specific effect mode among a plurality of effect modes as the notification effect at different rates (for example, select using effect selection tables with different selection rates of the effect according to the specific effect mode) Good.
【0019】実行条件成立時判定手段による判定は、識
別情報の表示結果を特定の表示結果とするか否かの判定
(例えばステップS116)を含むように構成されてい
てもよい。The determination by the execution condition satisfaction determination means may be configured to include determination of whether or not the display result of the identification information is a specific display result (eg, step S116).
【0020】識別情報の表示結果が特定の表示結果のう
ち特別の表示結果となったことを条件に、表示結果を特
定の表示結果とするか否かを判定するための判定条件を
異ならせることによって表示結果が特定の表示結果とな
る確率が向上された特別遊技状態(例えば確変状態)に
制御可能であって、実行条件成立時判定手段は、識別情
報の表示結果を特定の表示結果とするか否かを、特別遊
技状態における判定条件によって判定するように構成さ
れていてもよい。On the condition that the display result of the identification information is a special display result among the specific display results, the determination condition for determining whether or not the display result is the specific display result is made different. It is possible to control to a special game state (for example, a probability change state) in which the probability that the display result becomes a specific display result is improved, and the execution condition satisfaction determination means determines the display result of the identification information as the specific display result. Whether or not it may be configured to be determined by the determination condition in the special game state.
【0021】[0021]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の一実施形態を詳細に説明する。なお、本実施形態にお
ける遊技機としては、LCD(Liquid Crystal Displa
y)等からなる可変表示装置により特図ゲームを行う遊
技機であり、プリペイドカードによって球貸しを行うカ
ードリーダ(CR:Card Reader )式の第1種パチンコ
遊技機を例にとって説明する。しかし、適用対象となる
遊技機は、これに限るものではなく、パチンコ遊技機等
の弾球遊技機であっても、例えば、第2種あるいは第3
種に分類される遊技機や、一般電役機、またはパチコン
と呼ばれる確率設定機能付き弾球遊技機等であっても構
わない。さらには、プリペイドカードによって球貸しを
行うCR式パチンコ遊技機だけでなく、現金によって球
貸しを行うパチンコ遊技機にも適用可能である。まず、
CR式の第1種パチンコ遊技機の全体の構成について説
明する。図1はパチンコ遊技機を正面からみた正面図、
図2は遊技盤の前面を示す正面図である。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. The gaming machine according to the present embodiment is an LCD (Liquid Crystal Displa).
An example of a first-class pachinko game machine of a card reader (CR) type, which is a game machine that plays a special figure game by a variable display device including y) and lends a ball using a prepaid card, will be described. However, the game machine to be applied is not limited to this, and even if it is a ball game machine such as a pachinko machine, for example, the second type or the third type.
It may be a game machine classified into a kind, a general electric-powered machine, or a ball game machine with a probability setting function called a Pachicon. Further, the present invention can be applied not only to a CR-type pachinko gaming machine that lends a ball using a prepaid card, but also to a pachinko gaming machine that lends a ball by cash. First,
The overall configuration of the CR type first-class pachinko gaming machine will be described. Figure 1 is a front view of a pachinko gaming machine,
FIG. 2 is a front view showing the front surface of the game board.
【0022】パチンコ遊技機1は、縦長の方形状に形成
された外枠(図示せず)と、外枠の内側に開閉可能に取
り付けられた遊技枠とで構成される。また、パチンコ遊
技機1は、遊技枠に開閉可能に設けられている額縁状に
形成されたガラス扉枠2を有する。遊技枠は、外枠に対
して開閉自在に設置される前面枠(図示せず)と、機構
部品等が取り付けられる機構板と、それらに取り付けら
れる種々の部品(後述する遊技盤を除く。)とを含む構
造体である。The pachinko gaming machine 1 is composed of an outer frame (not shown) formed in a vertically long rectangular shape, and a game frame attached to the inside of the outer frame so as to be openable and closable. In addition, the pachinko gaming machine 1 has a frame-shaped glass door frame 2 that is provided in the game frame so as to be openable and closable. The game frame includes a front frame (not shown) installed to be openable and closable with respect to the outer frame, a mechanism plate to which mechanical parts and the like are attached, and various parts attached to them (excluding a game board described later). It is a structure including and.
【0023】図1に示すように、パチンコ遊技機1は、
額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。ガラス扉枠
2の下部表面には打球供給皿(上皿)3がある。打球供
給皿3の下部には、打球供給皿3に収容しきれない遊技
球を貯留する余剰球受皿4と打球を発射する打球操作ハ
ンドル(操作ノブ)5が設けられている。ガラス扉枠2
の背面には、遊技盤6が着脱可能に取り付けられてい
る。なお、遊技盤6は、それを構成する板状体と、その
板状体に取り付けられた種々の部品とを含む構造体であ
る。また、遊技盤6の前面には遊技領域7が形成されて
いる。As shown in FIG. 1, the pachinko gaming machine 1 is
It has a glass door frame 2 formed in a frame shape. On the lower surface of the glass door frame 2, there is a hit ball supply plate (upper plate) 3. Below the hitting ball supply tray 3, there are provided a surplus ball receiving tray 4 for storing game balls that cannot be accommodated in the hitting ball feed tray 3 and a hitting ball operation handle (operation knob) 5 for firing the hit ball. Glass door frame 2
A game board 6 is detachably attached to the back surface of the. The game board 6 is a structure including a plate-shaped body that constitutes the game board 6 and various parts attached to the plate-shaped body. A game area 7 is formed on the front surface of the game board 6.
【0024】遊技領域7の中央付近には、それぞれが識
別情報としての図柄を可変表示する複数の可変表示部を
含む可変表示装置(特別可変表示部)9が設けられてい
る。可変表示装置9には、例えば「左」、「中」、
「右」の3つの可変表示部(図柄表示エリア)がある。
また、可変表示装置9には、始動入賞口14に入った有
効入賞球数すなわち始動入賞記憶数を表示する4つの特
別図柄始動記憶表示エリア(始動記憶表示エリア)18
が設けられている。有効始動入賞(始動入賞記憶数が4
未満のときの始動入賞)がある毎に、表示色を変化させ
る(例えば青色表示から赤色表示に変化させる)始動記
憶表示エリア18を1増やす。そして、可変表示装置9
の可変表示が開始される毎に、表示色が変化している始
動記憶表示エリア18を1減らす(すなわち表示色をも
とに戻す)。この例では、図柄表示エリアと始動記憶表
示エリア18とが区分けされて設けられているので、可
変表示中も始動入賞記憶数が表示された状態とすること
ができる。なお、始動記憶表示エリア18を図柄表示エ
リアの一部に設けるようにしてもよく、この場合には、
可変表示中は始動入賞記憶数の表示を中断するようにす
ればよい。また、この例では、始動記憶表示エリア18
を可変表示装置9に設けるようにしているが、始動入賞
記憶数を表示する表示器(特別図柄始動記憶表示器)を
可変表示装置9とは別個に設けるようにしてもよい。In the vicinity of the center of the game area 7, there is provided a variable display device (special variable display portion) 9 including a plurality of variable display portions for variably displaying symbols as identification information. The variable display device 9 includes, for example, “left”, “middle”,
There are three "right" variable display parts (symbol display areas).
Further, on the variable display device 9, four special symbol starting memory display areas (starting memory display areas) 18 for displaying the number of effective winning balls that have entered the starting winning port 14, that is, the number of starting winning memories.
Is provided. Effective starting prize (The number of starting prize memory is 4
Each time there is a start winning when the value is less than 1, the start memory display area 18 for changing the display color (for example, changing from blue display to red display) is increased by one. And the variable display device 9
Each time the variable display of is started, the start memory display area 18 in which the display color is changed is decremented by 1 (that is, the display color is returned). In this example, since the symbol display area and the starting memory display area 18 are provided separately, it is possible to keep the number of memory of winning start prize displayed even during the variable display. The starting memory display area 18 may be provided in a part of the symbol display area. In this case,
During the variable display, the display of the number of memory for starting winning prizes may be interrupted. Further, in this example, the starting memory display area 18
Although the variable display device 9 is provided with, the display device (special symbol starting memory display device) for displaying the number of memory for starting winning prize may be provided separately from the variable display device 9.
【0025】可変表示装置9の下方には、始動入賞口1
4が設けられている。始動入賞口14に入った入賞球
は、遊技盤6の背面に導かれ、始動口スイッチ14aに
よって検出される。また、始動入賞口14の下部には開
閉動作を行う可変入賞球装置15が設けられている。可
変入賞球装置15は、ソレノイド16によって開状態と
される。Below the variable display device 9, the starting winning opening 1
4 are provided. The winning ball that has entered the starting winning opening 14 is guided to the rear surface of the game board 6 and detected by the starting opening switch 14a. A variable winning ball device 15 that opens and closes is provided below the starting winning opening 14. The variable winning ball device 15 is opened by the solenoid 16.
【0026】可変入賞球装置15の下部には、特定遊技
状態(大当り状態)においてソレノイド21によって開
状態とされる開閉板20が設けられている。開閉板20
は大入賞口を開閉する手段である。開閉板20から遊技
盤6の背面に導かれた入賞球のうち一方(V入賞領域)
に入った入賞球はV入賞スイッチ22で検出され、開閉
板20からの入賞球はカウントスイッチ23で検出され
る。遊技盤6の背面には、大入賞口内の経路を切り換え
るためのソレノイド21Aも設けられている。At the lower part of the variable winning ball device 15, an opening / closing plate 20 is provided which is opened by a solenoid 21 in a specific game state (big hit state). Opening plate 20
Is a means for opening and closing the special winning opening. One of the winning balls guided from the opening / closing plate 20 to the back of the game board 6 (V winning area)
The entered winning balls are detected by the V winning switch 22, and the winning balls from the opening / closing plate 20 are detected by the count switch 23. On the back surface of the game board 6, a solenoid 21A for switching the route inside the special winning opening is also provided.
【0027】ゲート32に遊技球が入賞しゲートスイッ
チ32aで検出されると、普通図柄表示器10の表示の
可変表示が開始される。この実施の形態では、左右のラ
ンプ(点灯時に図柄が視認可能になる)が交互に点灯す
ることによって可変表示が行われ、例えば、可変表示の
終了時に左側のランプ(「○」)が点灯すれば当たりと
なる。そして、普通図柄表示器10における停止図柄が
所定の図柄(当り図柄)である場合に、可変入賞球装置
15が所定回数、所定時間だけ開状態になる。普通図柄
表示器10の近傍には、ゲート32に入った入賞球数を
表示する4つのLEDによる表示部を有する普通図柄始
動記憶表示器41が設けられている。ゲート32への入
賞がある毎に、普通図柄始動記憶表示器41は点灯する
LEDを1増やす。そして、普通図柄表示器10の可変
表示が開始される毎に、点灯するLEDを1減らす。When the game ball wins the gate 32 and is detected by the gate switch 32a, the variable display of the display of the normal symbol display 10 is started. In this embodiment, the variable display is performed by alternately turning on the left and right lamps (the pattern becomes visible when turned on), and for example, the left side lamp (“○”) is turned on at the end of the variable display. It will be a hit. And when the stop symbol on the normal symbol display 10 is a predetermined symbol (hit symbol), the variable winning ball device 15 is opened for a predetermined number of times and for a predetermined time. In the vicinity of the normal symbol display device 10, there is provided a normal symbol starting memory display device 41 having a display section with four LEDs for displaying the number of winning balls that have entered the gate 32. Each time there is a prize in the gate 32, the normal symbol start memory display 41 increases the number of LEDs to be turned on by one. Then, each time the variable display of the normal symbol display device 10 is started, the number of LEDs to be turned on is reduced by 1.
【0028】遊技領域7には、各種の遊技演出において
用いられる遊技演出装置(可動演出装置)25(25A
および25B),29,30,33(33Aおよび33
B)が設けられている。各遊技演出装置25,29,3
0,33は、それぞれ異なる外観形状となるように形成
されており、それぞれ異なる動作をする構造とされてい
る。また、遊技演出装置25Aと遊技演出装置25B
は、大きさが異なり左右が逆である異なる形状となるよ
うに形成される。さらに、遊技演出装置33Aと遊技演
出装置33Bは、左右が逆である異なる形状となるよう
に形成されている。上記のように、各遊技演出装置25
A,25B,29,30,33A,33Bは、それぞれ
異なる意匠(ここでは、形や大きさなどの形状)となる
ように形成されている。なお、「意匠が異なる」とは、
形や大きさなどの形状が異なることをいう他、色彩や模
様が異なることを含む概念である。「意匠が異なる」こ
とには、例えば、遊技演出装置がキャラクタを模して形
成されている場合に、そのキャラクタが異なっている場
合(例えば、色彩や模様のみが異なる場合を含む)も該
当する。なお、キャラクタには、例えば、人、動物、植
物、自動車などの物品、想像上のもの、および、これら
の人や動物などをモチーフとして表現されたものなどが
該当し、絵や構造物として表現することが可能なあらゆ
るものが含まれる。また、「形状が異なる」というとき
には、外観形状が異なる全ての場合を意味し、例えば、
別個の遊技演出装置が同一のキャラクタによって構成さ
れてはいるが、それぞれのキャラクタのポーズが異なる
ような場合をも含む。In the game area 7, a game effect device (movable effect device) 25 (25A) used in various game effects.
And 25B), 29, 30, 33 (33A and 33)
B) is provided. Each game production device 25, 29, 3
Nos. 0 and 33 are formed so as to have different appearances, and have different structures. In addition, the game production device 25A and the game production device 25B
Are formed so as to have different shapes having different sizes and opposite sides. Further, the game effect device 33A and the game effect device 33B are formed to have different shapes in which the left and right sides are opposite. As described above, each game effect device 25
A, 25B, 29, 30, 33A and 33B are formed to have different designs (here, shapes such as shape and size). In addition, "the design is different" means
It is a concept including not only different shapes such as shape and size but also different colors and patterns. “Different design” also applies, for example, when the game effect device is formed imitating a character, and when the character is different (including, for example, only different colors or patterns). . Characters include, for example, articles such as people, animals, plants, automobiles, imaginary objects, and those that have these people and animals as motifs, and are represented as pictures or structures. It includes everything that can be done. Also, "different shapes" means all cases where the external shapes are different, for example,
Although the separate game effect devices are composed of the same character, the case where the poses of the respective characters are different is also included.
【0029】遊技領域7の左側に設けられている遊技演
出装置25A,25Bは、それぞれ、人型に形成されて
おり、遊技盤6の背面に設けられているソレノイド25
Aa,25Baによって手、足、および頭が動作する構
造とされている。具体的には、遊技演出装置25A,2
5Bは、図3(A)に示す静止状態であるときに、ソレ
ノイド25Aa,25Baのオン/オフの切替が繰り返
し行われると、図3(B)に示す動作状態となる。遊技
演出装置25A,25Bは、図2に示すように、それぞ
れ取付基板に取り付けられ、その取付基板とともに遊技
領域7に設置される。なお、取付基板は、打球の通過を
妨害しない程度に、一部が発射通路と重なった状態で取
り付けられている。このように、設置領域が限られてい
る遊技領域7を有効に利用することができる。The game effecting devices 25A and 25B provided on the left side of the game area 7 are each formed in the shape of a human being, and the solenoid 25 provided on the back surface of the game board 6.
The structure is such that the hands, feet, and head are operated by Aa and 25Ba. Specifically, the game effect device 25A, 2
5B enters the operating state shown in FIG. 3B when the solenoids 25Aa and 25Ba are repeatedly switched on / off in the stationary state shown in FIG. 3 (A). As shown in FIG. 2, the game effect devices 25A and 25B are attached to respective mounting boards, and are installed in the game area 7 together with the mounting boards. The mounting substrate is mounted so that a part thereof overlaps the launch passage so as not to interfere with the passage of a hit ball. In this way, the game area 7 having a limited installation area can be effectively used.
【0030】遊技領域7の右側に設けられている遊技演
出装置29は、動物(例えば、人間)の横顔となるよう
に形成されており、遊技盤6の背面に設けられているソ
レノイド29aによって瞼が開閉動作し、ソレノイド2
9bによって口が開閉動作する構造とされている。具体
的には、遊技演出装置29は、図3(C)に示す状態で
あるときに、ソレノイド29aがオンすると図3(E)
に示すように瞼が閉じた状態となり、ソレノイド29b
がオンすると図3(D)に示すように口が開いた状態と
なるように動作する。また、ソレノイド29aがオフす
ると図3(C)に示すように瞼が開いた状態に戻り、ソ
レノイド29bがオフすると図3(C)に示すように口
が閉じた状態に戻るように動作する。なお、遊技演出装
置29は、遊技領域の外周に配されている発射レールに
沿って取り付けられている。このように、設置領域が限
られている遊技領域7を有効に利用することができる。
遊技領域7の右側は、大部分が遊技演出装置29の設置
領域とされており、入賞口などを設けない構成としてい
るので、図2に示すように、普通図柄表示器10の上側
に遊技球の通過を阻止するように釘が配されている。す
なわち、遊技領域7の右側は、遊技演出装置を設置する
ための専用領域とされている。The game effect device 29 provided on the right side of the game area 7 is formed so as to be a side face of an animal (for example, a human), and a solenoid 29a provided on the back surface of the game board 6 causes an eyelid to be generated. Opens and closes, solenoid 2
The mouth is opened and closed by 9b. Specifically, in the game effect device 29, when the solenoid 29a is turned on in the state shown in FIG. 3 (C), FIG. 3 (E).
The eyelids are closed as shown in Fig.
When is turned on, the operation is performed so that the mouth is opened as shown in FIG. When the solenoid 29a is turned off, the eyelid returns to the open state as shown in FIG. 3C, and when the solenoid 29b is turned off, the mouth is returned to the closed state as shown in FIG. 3C. The game effect device 29 is attached along a launch rail arranged on the outer periphery of the game area. In this way, the game area 7 having a limited installation area can be effectively used.
Most of the right side of the game area 7 is the installation area of the game effect device 29, and since the winning opening is not provided, as shown in FIG. 2, the game ball is above the normal symbol display device 10. The nails are arranged to prevent the passage of the. That is, the right side of the game area 7 is a dedicated area for installing the game effect device.
【0031】遊技領域7の開閉板20の左右に設けられ
ている遊技演出装置33A,33Bは、それぞれ、手に
拳銃を持った人型に形成されており、遊技盤6の背面に
設けられているソレノイド33Aa,33Baによって
手、足、および頭が動作し、また図示しないソレノイド
(遊技演出装置33Aを転倒させるための転倒用ソレノ
イドと、遊技演出装置33Bを転倒させるための転倒用
ソレノイドとが設けられる)によって横向きに倒れる構
成とされている。また、遊技演出装置33A,33Bを
構成する拳銃の銃口部分には、それぞれLED34a,
34bが設けられている。具体的には、遊技演出装置3
3Aは、図4(A)に示す静止状態であるときに、ソレ
ノイド33Aaのオン/オフの切替が繰り返し行われる
と、図4(B)に示す動作状態となる。また、遊技演出
装置33Aが動作状態であるときに、LED34aが点
灯あるいは点滅するように制御される。また、遊技演出
装置33Aは、図4(A)に示す静止状態であるとき
に、転倒用ソレノイドがオン状態となると、図4(C)
に示すように横向きに倒れて転倒した状態となる。The game effecting devices 33A and 33B provided on the left and right of the opening / closing plate 20 in the game area 7 are humanoid with a handgun in their hands, and are provided on the back surface of the game board 6. Hands, feet, and head are operated by the solenoids 33Aa and 33Ba that are present, and a solenoid (not shown) is provided for overturning the game effect device 33A and for overturning the game effect device 33B. It is configured to fall sideways. Further, LEDs 34a, respectively on the muzzle parts of the pistols which form the game effect producing devices 33A, 33B.
34b is provided. Specifically, the game production device 3
3A enters the operating state shown in FIG. 4B when the solenoid 33Aa is repeatedly switched on and off in the stationary state shown in FIG. 4A. Further, when the game effect device 33A is in the operating state, the LED 34a is controlled to light up or blink. Further, in the game effect device 33A, when the falling solenoid is turned on in the stationary state shown in FIG. 4 (A), FIG. 4 (C)
As shown in, it falls sideways and falls.
【0032】可変表示装置9の上部に設けられている遊
技演出装置30は、宝箱を模した箱型に形成されてお
り、遊技盤6の背面に設けられているソレノイド30a
によって箱の蓋が開閉動作する構造とされている。具体
的には、遊技演出装置30は、図4(D)に示す静止状
態であるときに、ソレノイド30がオン状態になると、
図4(E)に示すように蓋が開いた状態となる。そし
て、ソレノイド30がオフ状態になると、図4(D)に
示す蓋が閉じた状態に戻る。The game effect device 30 provided on the upper part of the variable display device 9 is formed in a box shape imitating a treasure box, and a solenoid 30a provided on the back surface of the game board 6 is provided.
The box lid is designed to open and close. Specifically, in the game effect device 30, when the solenoid 30 is turned on in the stationary state shown in FIG. 4 (D),
As shown in FIG. 4 (E), the lid is opened. Then, when the solenoid 30 is turned off, the lid shown in FIG. 4D returns to the closed state.
【0033】なお、上記の例では、各遊技演出装置25
A,25B,29,30,33A,33Bが、ソレノイ
ドによって動作するように構成していたが、例えばモー
タ(この場合、歯車やカムなどとあわせて使用するよう
にしてもよい)などの他の部材を用いて動作させる構成
としてもよい。In the above example, each game production device 25
Although A, 25B, 29, 30, 33A, and 33B were configured to operate by solenoids, other motors (in this case, may be used together with gears, cams, etc.) It may be configured to operate using a member.
【0034】さらに、遊技領域7の上部の左側には、盤
面が太陽の形に切り抜かれて形成されている遊技演出部
36が設けられている。遊技演出部36は、遊技盤6の
背面に設けられているバックランプ36aによって、太
陽を光らせることで演出を行う。具体的には、遊技演出
装置36は、図4(F)に示す消灯状態であるときに、
バックランプ36aを点灯させて、太陽の形に切り抜か
れた部分の背面から光を当てると、図4(G)に示すよ
うに太陽が輝いているように見える状態となる。Further, on the left side of the upper part of the game area 7, there is provided a game effecting section 36 formed by cutting out the board surface in the shape of the sun. The game effect production unit 36 produces an effect by shining the sun with a back lamp 36a provided on the back surface of the game board 6. Specifically, when the game effect device 36 is in the off state shown in FIG. 4 (F),
When the back lamp 36a is turned on and light is applied from the back of the portion cut out in the shape of the sun, the sun looks like it is shining as shown in FIG. 4 (G).
【0035】また、遊技領域7の外側の左右上部には、
効果音を発する2つのスピーカ27が設けられている。
遊技領域7の外周には、天枠ランプ28a、左枠ランプ
28bおよび右枠ランプ28cが設けられている。さら
に、遊技領域7における各構造物(大入賞口等)の周囲
には装飾LEDが設置されている。天枠ランプ28a、
左枠ランプ28bおよび右枠ランプ28cおよび装飾用
LEDは、遊技機に設けられている装飾発光体の一例で
ある。Further, on the left and right upper parts outside the game area 7,
Two speakers 27 are provided which emit sound effects.
A top frame lamp 28a, a left frame lamp 28b, and a right frame lamp 28c are provided on the outer periphery of the game area 7. Further, a decorative LED is installed around each structure (a special winning opening, etc.) in the game area 7. Sky frame lamp 28a,
The left frame lamp 28b, the right frame lamp 28c, and the decorative LED are examples of the decorative light-emitting body provided in the game machine.
【0036】そして、この例では、左枠ランプ28bの
近傍に、賞球残数があるときに点灯する賞球ランプ51
が設けられ、天枠ランプ28aの近傍に、補給球が切れ
たときに点灯する球切れランプ52が設けられている。
さらに、図1には、パチンコ遊技機1に隣接して設置さ
れ、プリペイドカードが挿入されることによって球貸し
を可能にするカードユニット50も示されている。In this example, the prize ball lamp 51 which is lit up when the remaining number of prize balls is present near the left frame lamp 28b.
Is provided, and a ball-out lamp 52 that is turned on when the supply ball runs out is provided near the top frame lamp 28a.
Further, FIG. 1 also shows a card unit 50 which is installed adjacent to the pachinko gaming machine 1 and enables a ball lending by inserting a prepaid card.
【0037】カードユニット50には、使用可能状態で
あるか否かを示す使用可表示ランプ151、カードユニ
ット50がいずれの側のパチンコ遊技機1に対応してい
るのかを示す連結台方向表示器153、カードユニット
50内にカードが投入されていることを示すカード投入
表示ランプ154、記録媒体としてのカードが挿入され
るカード挿入口155、およびカード挿入口155の裏
面に設けられているカードリーダライタの機構を点検す
る場合にカードユニット50を開放するためのカードユ
ニット錠156が設けられている。The card unit 50 has a usable indicator lamp 151 for indicating whether or not it is in an usable state, and a connecting board direction indicator for indicating which side of the pachinko gaming machine 1 the card unit 50 corresponds to. 153, a card insertion indicator lamp 154 indicating that a card has been inserted into the card unit 50, a card insertion slot 155 into which a card as a recording medium is inserted, and a card reader provided on the back surface of the card insertion slot 155. A card unit lock 156 is provided for opening the card unit 50 when checking the mechanism of the writer.
【0038】打球発射装置から発射された遊技球は、打
球レールを通って遊技領域7に入り、その後、遊技領域
7を下りてくる。打球が始動入賞口14に入り始動口ス
イッチ14aで検出されると、図柄の可変表示を開始で
きる状態であれば、可変表示装置9において特別図柄が
可変表示(変動)を始める。図柄の可変表示を開始でき
る状態でなければ、始動記憶数を1増やす。The game ball shot from the hit ball launching device enters the game area 7 through the hit ball rail, and then descends from the game area 7. When the ball hits the starting winning opening 14 and is detected by the starting opening switch 14a, if the variable display of the symbol can be started, the variable display device 9 starts the variable display (variation) of the special symbol. If it is not in a state where variable display of symbols can be started, the number of starting memories is increased by 1.
【0039】可変表示装置9における特別図柄の可変表
示は、一定時間が経過したときに停止する。停止時の特
別図柄の組み合わせが大当り図柄であると、大当り遊技
状態に移行する。すなわち、開閉板20が、一定時間経
過するまで、または、所定個数(例えば10個)の打球
が入賞するまで開放する。そして、開閉板20の開放中
に打球がV入賞領域に入賞しV入賞スイッチ22で検出
されると、継続権が発生し開閉板20の開放が再度行わ
れる。継続権の発生は、所定回数(例えば15ラウン
ド)許容される。The variable display of the special symbol on the variable display device 9 is stopped when a certain time has elapsed. If the special symbol combination at the time of stop is a big hit symbol, the big hit game state is entered. That is, the opening / closing plate 20 is opened until a certain period of time elapses or until a predetermined number (for example, 10) of hit balls are won. Then, when a hit ball enters the V winning area while the opening / closing plate 20 is open and is detected by the V winning switch 22, a continuation right is generated and the opening / closing plate 20 is opened again. The continuation right can be generated a predetermined number of times (for example, 15 rounds).
【0040】停止時の可変表示装置9における特別図柄
の組み合わせが確率変動を伴う大当り図柄(確変図柄)
の組み合わせである場合には、次に大当りとなる確率が
高くなる。すなわち、確変状態という遊技者にとってさ
らに有利な状態となる。A combination of special symbols in the variable display device 9 at the time of stop is a big hit symbol with probability variation (probability variation symbol)
In the case of the combination of, the probability of the next big hit is high. That is, the state of probability change is more advantageous for the player.
【0041】打球がゲート32に入賞すると、普通図柄
表示器10において普通図柄が可変表示される状態にな
る。また、普通図柄表示器10における停止図柄が所定
の図柄(当り図柄)である場合に、可変入賞球装置15
が所定時間だけ開状態になる。さらに、確変状態では、
普通図柄表示器10における停止図柄が当り図柄になる
確率が高められるとともに、可変入賞球装置15の開放
時間と開放回数が高められる。すなわち、可変入賞球装
置15の開放時間と開放回数は、当り状態であったり、
確変状態である場合等に高められ、遊技者にとって不利
な状態から有利な状態に変化する。なお、開放回数が高
められることは、例えば通常は開放動作を行わない部材
が、開放動作を行うようになる(例えば開状態となる)
ことも含む概念である。When the hit ball wins the gate 32, the normal symbol display 10 is variably displayed. Further, when the stop symbol in the normal symbol display device 10 is a predetermined symbol (hit symbol), the variable winning ball device 15
Remains open for a predetermined time. Furthermore, in the probable state,
The probability that the stop symbol in the normal symbol display 10 will be a winning symbol is increased, and the opening time and the number of times of opening the variable winning ball device 15 are increased. That is, the opening time and the number of times of opening the variable winning ball device 15 are in the hit state,
It is increased in the case of the probability change state, and changes from a disadvantageous state to the advantageous state for the player. It should be noted that the increase in the number of times of opening means that, for example, a member that normally does not perform the opening operation performs the opening operation (for example, becomes an open state).
It is a concept that includes things.
【0042】図5は、主基板31における回路構成の一
例を示すブロック図である。なお、図5には、払出制御
基板37、ランプ制御基板35、音制御基板70、発射
制御基板91および図柄制御基板80も示されている。
主基板31には、プログラムに従ってパチンコ遊技機1
を制御する基本回路53と、ゲートスイッチ32a、始
動口スイッチ14a、V入賞スイッチ22、カウントス
イッチ23、入賞口スイッチ24a、満タンスイッチ4
8、球切れスイッチ187、賞球カウントスイッチ30
1Aおよびクリアスイッチ921からの信号を基本回路
53に与えるスイッチ回路58と、可変入賞球装置15
を開閉するソレノイド16、開閉板20を開閉するソレ
ノイド21、および大入賞口内の経路を切り換えるため
のソレノイド21Aを基本回路53からの指令に従って
駆動するソレノイド回路59とが搭載されている。FIG. 5 is a block diagram showing an example of the circuit configuration of the main board 31. Note that FIG. 5 also shows the payout control board 37, the lamp control board 35, the sound control board 70, the firing control board 91, and the symbol control board 80.
On the main board 31, the pachinko gaming machine 1 according to the program
Control circuit 53, gate switch 32a, starting opening switch 14a, V winning switch 22, count switch 23, winning opening switch 24a, full switch 4
8, ball cut switch 187, prize ball count switch 30
1A and the switch circuit 58 which gives the signal from the clear switch 921 to the basic circuit 53, and the variable winning ball device 15
A solenoid 16 that opens and closes, a solenoid 21 that opens and closes the opening and closing plate 20, and a solenoid circuit 59 that drives a solenoid 21A for switching the path in the special winning opening according to a command from the basic circuit 53 are mounted.
【0043】なお、図5には示されていないが、カウン
トスイッチ短絡信号もスイッチ回路58を介して基本回
路53に伝達される。また、ゲートスイッチ32a、始
動口スイッチ14a、V入賞スイッチ22、カウントス
イッチ23、入賞口スイッチ24a、満タンスイッチ4
8、球切れスイッチ187、賞球カウントスイッチ30
1A等のスイッチは、センサと称されているものでもよ
い。すなわち、遊技球を検出できる遊技媒体検出手段
(この例では遊技球検出手段)であれば、その名称を問
わない。Although not shown in FIG. 5, the count switch short circuit signal is also transmitted to the basic circuit 53 through the switch circuit 58. Further, the gate switch 32a, the starting opening switch 14a, the V winning switch 22, the count switch 23, the winning opening switch 24a, the full tank switch 4
8, ball cut switch 187, prize ball count switch 30
The switch such as 1A may be what is called a sensor. That is, any name may be used as long as it is a game medium detecting means (a game ball detecting means in this example) capable of detecting a game ball.
【0044】また、基本回路53から与えられるデータ
に従って、大当りの発生を示す大当り情報、可変表示装
置9における図柄の可変表示開始に利用された始動入賞
球の個数を示す有効始動情報、確率変動が生じたことを
示す確変情報等の情報出力信号をホールコンピュータ等
の外部機器に対して出力する情報出力回路64が搭載さ
れている。Further, according to the data given from the basic circuit 53, the big hit information indicating the occurrence of the big hit, the effective starting information indicating the number of the starting winning balls used to start the variable display of the symbols on the variable display device 9, and the probability variation An information output circuit 64 that outputs an information output signal such as probability variation information indicating that it has occurred to an external device such as a hall computer is mounted.
【0045】基本回路53は、ゲーム制御用のプログラ
ム等を記憶するROM54、ワークデータ領域(作業領
域)およびスタック領域(退避領域)として使用される
記憶手段(変動データ記憶手段)としてのRAM55、
プログラムに従って制御動作を行うCPU56およびI
/Oポート部57を含む。この実施の形態では、ROM
54,RAM55はCPU56に内蔵されている。すな
わち、CPU56は、1チップマイクロコンピュータで
ある。なお、1チップマイクロコンピュータは、少なく
ともRAM55が内蔵されていればよく、ROM54お
よびI/Oポート部57は外付けであっても内蔵されて
いてもよい。The basic circuit 53 includes a ROM 54 for storing a program for game control, a RAM 55 as a storage means (fluctuation data storage means) used as a work data area (work area) and a stack area (save area),
CPU 56 and I performing control operation according to a program
An / O port portion 57 is included. In this embodiment, the ROM
54 and RAM 55 are built in the CPU 56. That is, the CPU 56 is a one-chip microcomputer. The one-chip microcomputer only needs to have at least the RAM 55 built therein, and the ROM 54 and the I / O port unit 57 may be externally provided or may be built therein.
【0046】また、RAM(CPU内蔵RAMであって
もよい。)55の一部または全部が、電源基板910に
おいて作成されるバックアップ電源によってバックアッ
プされているバックアップRAMである。すなわち、遊
技機に対する電力供給が停止しても、所定期間は、RA
M55の一部または全部の内容は保存される。A part or all of the RAM (which may be a RAM with a built-in CPU) 55 is a backup RAM backed up by a backup power supply created in the power supply board 910. In other words, even if the power supply to the gaming machine is stopped,
The contents of part or all of M55 are saved.
【0047】遊技球を打撃して発射する打球発射装置は
発射制御基板91上の回路によって制御される駆動モー
タ94で駆動される。そして、駆動モータ94の駆動力
は、操作ノブ5の操作量に従って調整される。すなわ
ち、発射制御基板91上の回路によって、操作ノブ5の
操作量に応じた速度で打球が発射されるように制御され
る。The hit ball launching device for hitting and launching a game ball is driven by a drive motor 94 controlled by a circuit on the launch control board 91. Then, the driving force of the drive motor 94 is adjusted according to the operation amount of the operation knob 5. That is, the circuit on the firing control board 91 controls the ball to be fired at a speed according to the operation amount of the operation knob 5.
【0048】なお、この実施の形態では、ランプ制御基
板35に搭載されているランプ制御手段が、遊技盤に設
けられている普通図柄始動記憶表示器41、LED34
a,34b、およびバックランプ36aの表示制御を行
うとともに、枠側に設けられている天枠ランプ28a、
左枠ランプ28b、右枠ランプ28c、賞球ランプ51
および球切れランプ52の表示制御を行う。さらに、ラ
ンプ制御基板35には、遊技演出装置25A,25Bを
動作させるためのソレノイド25Aa,25Ba、遊技
演出装置29の瞼を開閉するソレノイド29a、遊技演
出装置29の口を開閉するソレノイド29b、遊技演出
装置30の蓋を開閉するソレノイド30a、および遊技
演出装置33A,33Bを動作させるためのソレノイド
33Aa,33Baを発光体制御手段からの指令に従っ
て駆動するソレノイド回路352が搭載されている。な
お、ソレノイド回路352は、発光体制御手段からの指
令に従って、遊技演出装置33A,33Bの転倒動作を
行うための図示しない転倒用ソレノイドの駆動をも行
う。なお、特別図柄を可変表示する可変表示装置9およ
び普通図柄を可変表示する普通図柄表示器10の表示制
御は、図柄制御基板80に搭載されている表示制御手段
によって行われる。In this embodiment, the lamp control means mounted on the lamp control board 35 is a normal symbol start memory display 41, LED 34 provided on the game board.
a, 34b and the back lamp 36a are controlled, and the top frame lamp 28a provided on the frame side,
Left frame lamp 28b, right frame lamp 28c, prize ball lamp 51
Also, the display control of the out-of-ball lamp 52 is performed. Further, on the lamp control board 35, solenoids 25Aa and 25Ba for operating the game effect devices 25A and 25B, a solenoid 29a for opening and closing the eyelids of the game effect device 29, a solenoid 29b for opening and closing the mouth of the game effect device 29, a game. A solenoid 30a for opening and closing the lid of the effect device 30 and a solenoid circuit 352 for driving the solenoids 33Aa, 33Ba for operating the game effect devices 33A, 33B in accordance with a command from the light emitter control means are mounted. In addition, the solenoid circuit 352 also drives an unillustrated inversion solenoid for performing the inversion operation of the game effect devices 33A and 33B in accordance with a command from the light emitter control means. The display control of the variable display device 9 that variably displays the special symbol and the normal symbol display 10 that variably displays the normal symbol is performed by the display control means mounted on the symbol control board 80.
【0049】図6は、図柄制御基板80内の回路構成
を、可変表示装置9の一実現例であるLCD(液晶表示
装置)82、普通図柄表示器10、主基板31の出力ポ
ート(ポート0,2)570,572および出力バッフ
ァ回路620,62Aとともに示すブロック図である。
出力ポート(出力ポート2)572からは8ビットのデ
ータが出力され、出力ポート570からは1ビットのス
トローブ信号(INT信号)が出力される。FIG. 6 shows the circuit configuration in the symbol control board 80, an LCD (liquid crystal display device) 82 which is an example of realizing the variable display device 9, an ordinary symbol display device 10, an output port of the main substrate 31 (port 0). , 2) 570 and 572 and output buffer circuits 620 and 62A.
8-bit data is output from the output port (output port 2) 572, and a 1-bit strobe signal (INT signal) is output from the output port 570.
【0050】表示制御用CPU101は、制御データR
OM102に格納されたプログラムに従って動作し、主
基板31からノイズフィルタ107および入力バッファ
回路105Bを介してINT信号が入力されると、入力
バッファ回路105Aを介して表示制御コマンドを受信
する。入力バッファ回路105A,105Bとして、例
えば汎用ICである74HC540,74HC14を使
用することができる。なお、表示制御用CPU101が
I/Oポートを内蔵していない場合には、入力バッファ
回路105A,105Bと表示制御用CPU101との
間に、I/Oポートが設けられる。The display control CPU 101 controls the control data R
It operates according to the program stored in the OM 102, and when the INT signal is input from the main board 31 via the noise filter 107 and the input buffer circuit 105B, the display control command is received via the input buffer circuit 105A. As the input buffer circuits 105A and 105B, for example, general-purpose ICs 74HC540 and 74HC14 can be used. If the display control CPU 101 does not include an I / O port, an I / O port is provided between the input buffer circuits 105A and 105B and the display control CPU 101.
【0051】そして、表示制御用CPU101は、受信
した表示制御コマンドに従って、LCD82に表示され
る画面の表示制御を行う。具体的には、表示制御コマン
ドに応じた指令をVDP103に与える。VDP103
は、キャラクタROM86から必要なデータを読み出
す。VDP103は、入力したデータに従ってLCD8
2に表示するための画像データを生成し、R,G,B信
号および同期信号をLCD82に出力する。Then, the display control CPU 101 controls the display of the screen displayed on the LCD 82 in accordance with the received display control command. Specifically, the VDP 103 is given a command according to the display control command. VDP103
Reads out the necessary data from the character ROM 86. The VDP 103 displays the LCD 8 according to the input data.
Image data to be displayed on the LCD 2 is generated, and R, G, B signals and synchronizing signals are output to the LCD 82.
【0052】なお、図6には、VDP103をリセット
するためのリセット回路83、VDP103に動作クロ
ックを与えるための発振回路85、および使用頻度の高
い画像データを格納するキャラクタROM86も示され
ている。キャラクタROM86に格納される使用頻度の
高い画像データとは、例えば、LCD82に表示される
人物、動物、または、文字、図形もしくは記号等からな
る画像などである。FIG. 6 also shows a reset circuit 83 for resetting the VDP 103, an oscillating circuit 85 for giving an operation clock to the VDP 103, and a character ROM 86 for storing frequently used image data. The frequently used image data stored in the character ROM 86 is, for example, a person, an animal, or an image including characters, figures, symbols, or the like displayed on the LCD 82.
【0053】入力バッファ回路105A,105Bは、
主基板31から図柄制御基板80へ向かう方向にのみ信
号を通過させることができる。従って、図柄制御基板8
0側から主基板31側に信号が伝わる余地はない。すな
わち、入力バッファ回路105A,105Bは、入力ポ
ートともに不可逆性情報入力手段を構成する。図柄制御
基板80内の回路に不正改造が加えられても、不正改造
によって出力される信号が主基板31側に伝わることは
ない。The input buffer circuits 105A and 105B are
The signal can be passed only in the direction from the main board 31 to the symbol control board 80. Therefore, the pattern control board 8
There is no room for signals to be transmitted from the 0 side to the main board 31 side. That is, the input buffer circuits 105A and 105B constitute an irreversible information input means together with the input ports. Even if the circuit in the symbol control board 80 is tampered with, the signal output by the tampering is not transmitted to the main board 31 side.
【0054】なお、出力ポート570,572の出力を
そのまま図柄制御基板80に出力してもよいが、単方向
にのみ信号伝達可能な出力バッファ回路620,62A
を設けることによって、主基板31から図柄制御基板8
0への一方向性の信号伝達をより確実にすることができ
る。すなわち、出力バッファ回路620,62Aは、出
力ポートともに不可逆性情報出力手段を構成する。The outputs of the output ports 570 and 572 may be directly output to the symbol control board 80, but output buffer circuits 620 and 62A capable of transmitting signals only in one direction.
By providing the main board 31 to the pattern control board 8
One-way signal transmission to 0 can be made more reliable. That is, the output buffer circuits 620 and 62A form an irreversible information output unit together with the output ports.
【0055】また、高周波信号を遮断するノイズフィル
タ107として、例えば3端子コンデンサやフェライト
ビーズが使用されるが、ノイズフィルタ107の存在に
よって、表示制御コマンドに基板間でノイズが乗ったと
しても、その影響は除去される。なお、主基板31のバ
ッファ回路620,62Aの出力側にもノイズフィルタ
を設けてもよい。Further, as the noise filter 107 for blocking high frequency signals, for example, a three-terminal capacitor or ferrite beads is used. Even if the presence of the noise filter 107 causes noise on the display control command between the substrates, that noise will be generated. The effect is eliminated. A noise filter may be provided on the output side of the buffer circuits 620 and 62A of the main board 31.
【0056】なお、図示はしないが、主基板31とラン
プ制御基板35との間のランプ制御コマンドの信号送受
信部分の構成や、主基板31と音制御基板70との間の
音制御コマンドの信号送信部分の構成は、上述した図5
に示した主基板31と図柄制御基板80との間の表示制
御コマンドの信号送受信部分と同様に構成される。Although not shown, the structure of the signal transmission / reception portion of the lamp control command between the main board 31 and the lamp control board 35, and the signal of the sound control command between the main board 31 and the sound control board 70. The configuration of the transmission part is as shown in FIG.
It is configured similarly to the signal transmission / reception portion of the display control command between the main board 31 and the symbol control board 80 shown in FIG.
【0057】次に遊技機の動作について説明する。図7
は、主基板31における遊技制御手段(CPU56およ
びROM,RAM等の周辺回路)が実行するメイン処理
を示すフローチャートである。遊技機に対して電源が投
入され、リセット端子の入力レベルがハイレベルになる
と、CPU56は、ステップS1以降のメイン処理を開
始する。メイン処理において、CPU56は、まず、必
要な初期設定を行う。Next, the operation of the gaming machine will be described. Figure 7
Is a flowchart showing main processing executed by the game control means (CPU 56 and peripheral circuits such as ROM and RAM) on the main board 31. When power is turned on to the gaming machine and the input level of the reset terminal becomes high level, the CPU 56 starts the main processing after step S1. In the main process, the CPU 56 first makes necessary initial settings.
【0058】初期設定処理において、CPU56は、ま
ず、割込禁止に設定する(ステップS1)。次に、割込
モードを割込モード2に設定し(ステップS2)、スタ
ックポインタにスタックポインタ指定アドレスを設定す
る(ステップS3)。そして、内蔵デバイスレジスタの
初期化を行う(ステップS4)。また、内蔵デバイス
(内蔵周辺回路)であるCTC(カウンタ/タイマ)お
よびPIO(パラレル入出力ポート)の初期化(ステッ
プS5)を行った後、RAMをアクセス可能状態に設定
する(ステップS6)。In the initial setting process, the CPU 56 first sets the interrupt prohibition (step S1). Next, the interrupt mode is set to the interrupt mode 2 (step S2), and the stack pointer designated address is set to the stack pointer (step S3). Then, the built-in device register is initialized (step S4). After initializing CTC (counter / timer) and PIO (parallel input / output port) which are built-in devices (built-in peripheral circuits) (step S5), the RAM is set to the accessible state (step S6).
【0059】この実施の形態で用いられるCPU56
は、I/Oポート(PIO)およびタイマ/カウンタ回
路(CTC)も内蔵している。また、CTCは、2本の
外部クロック/タイマトリガ入力CLK/TRG2,3
と2本のタイマ出力ZC/TO0,1を備えている。CPU 56 used in this embodiment
Also incorporates an I / O port (PIO) and a timer / counter circuit (CTC). Also, the CTC has two external clock / timer trigger inputs CLK / TRG2,3.
And two timer outputs ZC / TO0,1.
【0060】この実施の形態で用いられているCPU5
6には、マスク可能な割込のモードとして以下の3種類
のモードが用意されている。なお、マスク可能な割込が
発生すると、CPU56は、自動的に割込禁止状態に設
定するとともに、プログラムカウンタの内容をスタック
にセーブする。CPU 5 used in this embodiment
6 has the following three types of maskable interrupt modes. When a maskable interrupt occurs, the CPU 56 automatically sets the interrupt disabled state and saves the contents of the program counter in the stack.
【0061】割込モード0:割込要求を行った内蔵デバ
イスがRST命令(1バイト)またはCALL命令(3
バイト)をCPUの内部データバス上に送出する。よっ
て、CPU56は、RST命令に対応したアドレスまた
はCALL命令で指定されるアドレスの命令を実行す
る。リセット時に、CPU56は自動的に割込モード0
になる。よって、割込モード1または割込モード2に設
定したい場合には、初期設定処理において、割込モード
1または割込モード2に設定するための処理を行う必要
がある。Interrupt mode 0: The built-in device that issued the interrupt request has the RST instruction (1 byte) or the CALL instruction (3
Byte) on the internal data bus of the CPU. Therefore, the CPU 56 executes the instruction of the address corresponding to the RST instruction or the address specified by the CALL instruction. At reset, CPU 56 automatically sets interrupt mode 0
become. Therefore, when it is desired to set the interrupt mode 1 or the interrupt mode 2, it is necessary to perform a process for setting the interrupt mode 1 or the interrupt mode 2 in the initial setting process.
【0062】割込モード1:割込が受け付けられると、
常に0038(h)番地に飛ぶモードである。Interrupt mode 1: When an interrupt is accepted,
It is a mode to always fly to the address 0038 (h).
【0063】割込モード2:CPU56の特定レジスタ
(Iレジスタ)の値(1バイト)と内蔵デバイスが出力
する割込ベクタ(1バイト:最下位ビット0)から合成
されるアドレスが、割込番地を示すモードである。すな
わち、割込番地は、上位アドレスが特定レジスタの値と
され下位アドレスが割込ベクタとされた2バイトで示さ
れるアドレスである。従って、任意の(飛び飛びではあ
るが)偶数番地に割込処理を設置することができる。各
内蔵デバイスは割込要求を行うときに割込ベクタを送出
する機能を有している。Interrupt mode 2: The address synthesized from the value (1 byte) of the specific register (I register) of the CPU 56 and the interrupt vector (1 byte: least significant bit 0) output by the built-in device. Is a mode indicating. That is, the interrupt address is an address indicated by 2 bytes in which the upper address is the value of the specific register and the lower address is the interrupt vector. Therefore, the interrupt processing can be installed at an arbitrary (although discrete) even address. Each built-in device has a function of transmitting an interrupt vector when making an interrupt request.
【0064】よって、割込モード2に設定されると、各
内蔵デバイスからの割込要求を容易に処理することが可
能になり、また、プログラムにおける任意の位置に割込
処理を設置することが可能になる。さらに、割込モード
1とは異なり、割込発生要因毎のそれぞれの割込処理を
用意しておくことも容易である。上述したように、この
実施の形態では、初期設定処理のステップS2におい
て、CPU56は割込モード2に設定される。Therefore, when the interrupt mode 2 is set, the interrupt request from each built-in device can be easily processed, and the interrupt processing can be installed at an arbitrary position in the program. It will be possible. Further, unlike the interrupt mode 1, it is easy to prepare each interrupt process for each interrupt generation factor. As described above, in this embodiment, the CPU 56 is set to the interrupt mode 2 in step S2 of the initial setting process.
【0065】次いで、CPU56は、入力ポートを介し
て入力されるクリアスイッチ921の出力信号の状態を
1回だけ確認する(ステップS7)。その確認において
オンを検出した場合には、CPU56は、通常の初期化
処理を実行する(ステップS11〜ステップS15)。Next, the CPU 56 confirms the state of the output signal of the clear switch 921 inputted through the input port only once (step S7). If ON is detected in the confirmation, the CPU 56 executes normal initialization processing (steps S11 to S15).
【0066】クリアスイッチ921がオンの状態でない
場合には、遊技機への電力供給が停止したときにバック
アップRAM領域のデータ保護処理(例えばパリティデ
ータの付加等の電力供給停止時処理)が行われたか否か
確認する(ステップS8)。そのような保護処理が行わ
れていないことを確認したら、CPU56は初期化処理
を実行する。バックアップRAM領域にバックアップデ
ータがあるか否かは、例えば、電力供給停止時処理にお
いてバックアップRAM領域に設定されるバックアップ
フラグの状態によって確認される。この例では、バック
アップフラグ領域に「55H」が設定されていればバッ
クアップあり(オン状態)を意味し、「55H」以外の
値が設定されていればバックアップなし(オフ状態)を
意味する。If the clear switch 921 is not in the ON state, the data protection processing of the backup RAM area (for example, power supply stop processing such as addition of parity data) is performed when the power supply to the gaming machine is stopped. It is confirmed whether or not (step S8). When it is confirmed that such protection processing is not performed, the CPU 56 executes initialization processing. Whether or not there is backup data in the backup RAM area is confirmed by, for example, the state of the backup flag set in the backup RAM area in the power supply stop process. In this example, if "55H" is set in the backup flag area, it means that there is backup (on state), and if a value other than "55H" is set, it means that there is no backup (off state).
【0067】バックアップありを確認したら、CPU5
6は、バックアップRAM領域のデータチェック(この
例ではパリティチェック)を行う(ステップS9)。ス
テップS9では、算出したチェックサムと、電力供給停
止時処理にて同一の処理によって算出され保存されてい
るチェックサムとを比較する。不測の停電等の電力供給
停止が生じた後に復旧した場合には、バックアップRA
M領域のデータは保存されているはずであるから、チェ
ック結果(比較結果)は正常(一致)になる。チェック
結果が正常でないということは、バックアップRAM領
域のデータが、電力供給停止時のデータとは異なってい
ることを意味する。そのような場合には、内部状態を電
力供給停止時の状態に戻すことができないので、電力供
給の停止からの復旧時でない電源投入時に実行される初
期化処理を実行する。After confirming that there is a backup, the CPU 5
6 performs a data check of the backup RAM area (parity check in this example) (step S9). In step S9, the calculated checksum is compared with the checksum calculated and stored by the same process in the power supply stop process. If the power is restored after an unexpected power outage such as a power outage, backup RA
Since the data in the M area should have been saved, the check result (comparison result) becomes normal (match). If the check result is not normal, it means that the data in the backup RAM area is different from the data when the power supply was stopped. In such a case, since the internal state cannot be returned to the state when the power supply was stopped, the initialization process that is executed when the power is turned on, not when the power supply is restored from the stop, is executed.
【0068】チェック結果が正常であれば、CPU56
は、遊技制御手段の内部状態と表示制御手段等の電気部
品制御手段の制御状態を電力供給停止時の状態に戻すた
めの遊技状態復旧処理を行う(ステップS10)。そし
て、バックアップRAM領域に保存されていたPC(プ
ログラムカウンタ)の退避値がPCに設定され、そのア
ドレスに復帰する。If the check result is normal, the CPU 56
Performs a game state recovery process for returning the internal state of the game control means and the control state of the electric component control means such as the display control means to the state when the power supply was stopped (step S10). Then, the saved value of the PC (program counter) saved in the backup RAM area is set in the PC and the address is restored.
【0069】なお、この実施の形態では、バックアップ
フラグとチェックデータとの双方を用いてバックアップ
RAM領域のデータが保存されているか否かを確認して
いるが、いずれか一方のみを用いてもよい。すなわち、
バックアップフラグとチェックデータとのいずれかを、
状態復旧処理を実行するための契機としてもよい。In this embodiment, it is confirmed whether or not the data in the backup RAM area is saved by using both the backup flag and the check data, but only one of them may be used. . That is,
Either backup flag or check data,
It may be used as a trigger for executing the state restoration process.
【0070】初期化処理では、CPU56は、まず、R
AMクリア処理を行う(ステップS11)。また、所定
の作業領域(例えば、普通図柄判定用乱数カウンタ、普
通図柄判定用バッファ、特別図柄左中右図柄バッファ、
特別図柄プロセスフラグ、払出コマンド格納ポインタ、
賞球中フラグ、球切れフラグ、払出停止フラグなど制御
状態に応じて選択的に処理を行うためのフラグ)に初期
値を設定する作業領域設定処理を行う(ステップS1
2)。さらに、球払出装置97からの払出が可能である
ことを指示する払出可能状態指定コマンドを払出制御基
板37に対して送信する処理を行う(ステップS1
3)。また、他のサブ基板(ランプ制御基板35、音制
御基板70、図柄制御基板80)を初期化するための初
期化コマンドを各サブ基板に送信する処理を実行する
(ステップS14)。初期化コマンドとして、可変表示
装置9に表示される初期図柄を示すコマンド(図柄制御
基板80に対して)や賞球ランプ51および球切れラン
プ52の消灯を指示するコマンド(ランプ制御基板35
に対して)等がある。In the initialization process, the CPU 56 first executes R
AM clear processing is performed (step S11). Further, a predetermined work area (for example, a random number counter for normal symbol determination, a normal symbol determination buffer, a special symbol left middle right symbol buffer,
Special symbol process flag, payout command storage pointer,
Work area setting processing for setting an initial value to a prize ball flag, out-of-ball flag, payout stop flag, or other flag for selectively performing processing according to the control state is performed (step S1).
2). Further, a process of transmitting a payable state designation command instructing that the payout from the ball payout device 97 is possible to the payout control board 37 (step S1).
3). Further, a process of transmitting an initialization command for initializing the other sub-boards (lamp control board 35, sound control board 70, symbol control board 80) to each sub-board is executed (step S14). As the initialization command, a command indicating the initial symbol displayed on the variable display device 9 (with respect to the symbol control board 80) and a command instructing to turn off the prize ball lamp 51 and the ball out lamp 52 (lamp control board 35).
For example)
【0071】そして、2ms毎に定期的にタイマ割込が
かかるようにCPU56に設けられているCTCのレジ
スタの設定が行われる(ステップS15)。すなわち、
初期値として2msに相当する値が所定のレジスタ(時
間定数レジスタ)に設定される。Then, the register of the CTC provided in the CPU 56 is set so that the timer interruption is periodically performed every 2 ms (step S15). That is,
A value corresponding to 2 ms as an initial value is set in a predetermined register (time constant register).
【0072】初期化処理の実行(ステップS11〜S1
5)が完了すると、メイン処理で、表示用乱数更新処理
(ステップS17)および初期値用乱数更新処理(ステ
ップS18)が繰り返し実行される。表示用乱数更新処
理および初期値用乱数更新処理が実行されるときには割
込禁止状態とされ(ステップS16)、表示用乱数更新
処理および初期値用乱数更新処理の実行が終了すると割
込許可状態とされる(ステップS19)。表示用乱数と
は、可変表示装置9に表示される図柄を決定するための
乱数であり、表示用乱数更新処理とは、表示用乱数を発
生するためのカウンタのカウント値を更新する処理であ
る。また、初期値用乱数更新処理とは、初期値用乱数を
発生するためのカウンタのカウント値を更新する処理で
ある。初期値用乱数とは、大当りとするか否かを決定す
るための乱数を発生するためのカウンタ(大当り決定用
乱数発生カウンタ)等のカウント値の初期値を決定する
ための乱数である。後述する遊技制御処理において、大
当り決定用乱数発生カウンタのカウント値が1周する
と、そのカウンタに初期値が設定される。Execution of initialization processing (steps S11 to S1)
When 5) is completed, the display random number updating process (step S17) and the initial value random number updating process (step S18) are repeatedly executed in the main process. When the display random number updating process and the initial value random number updating process are executed, the interrupt disabled state is set (step S16), and when the display random number updating process and the initial value random number updating process are completed, the interrupt enabled state is set. (Step S19). The display random number is a random number for determining the symbol displayed on the variable display device 9, and the display random number updating process is a process of updating the count value of the counter for generating the display random number. . The initial value random number updating process is a process of updating the count value of the counter for generating the initial value random numbers. The initial value random number is a random number for determining an initial value of a count value of a counter (big hit determination random number generation counter) for generating a random number for determining whether or not to make a big hit. In the game control process described later, when the count value of the big hit determination random number generation counter makes one round, the initial value is set to the counter.
【0073】なお、表示用乱数更新処理が実行されると
きには割込禁止状態とされるのは、表示用乱数更新処理
が後述するタイマ割込処理でも実行されることから、タ
イマ割込処理における処理と競合してしまうのを避ける
ためである。すなわち、ステップS17の処理中にタイ
マ割込が発生してタイマ割込処理中で表示用乱数を発生
するためのカウンタのカウント値を更新してしまったの
では、カウント値の連続性が損なわれる場合がある。し
かし、ステップS17の処理中では割込禁止状態にして
おけば、そのような不都合が生ずることはない。It should be noted that when the display random number updating process is executed, the interrupt prohibited state is set because the display random number updating process is also executed in the timer interrupt process described later. This is to avoid competing with. That is, if a timer interrupt occurs during the process of step S17 and the count value of the counter for generating the display random number is updated during the timer interrupt process, the continuity of the count value is lost. There are cases. However, such an inconvenience does not occur if the interrupt prohibition state is set during the process of step S17.
【0074】タイマ割込が発生すると、CPU56は、
レジスタの退避処理(ステップS20)を行った後、図
8に示すステップS21〜S31の遊技制御処理を実行
する。遊技制御処理において、CPU56は、まず、ス
イッチ回路58を介して、ゲートスイッチ32a、始動
口スイッチ14a、カウントスイッチ23および入賞口
スイッチ24a等のスイッチの検出信号を入力し、それ
らの状態判定を行う(スイッチ処理:ステップS2
1)。When a timer interrupt occurs, the CPU 56
After performing the register save process (step S20), the game control process of steps S21 to S31 shown in FIG. 8 is executed. In the game control process, the CPU 56 first inputs the detection signals of switches such as the gate switch 32a, the starting opening switch 14a, the count switch 23 and the winning opening switch 24a via the switch circuit 58, and determines their states. (Switch processing: step S2
1).
【0075】次に、遊技制御に用いられる大当り判定用
の乱数等の各判定用乱数を生成するための各カウンタの
カウント値を更新する処理を行う(ステップS23)。
CPU56は、さらに、表示用乱数を生成するためのカ
ウンタのカウント値を更新する処理を行う(ステップS
24)。Next, a process of updating the count value of each counter for generating each judgment random number such as a big hit judgment random number used for game control is performed (step S23).
The CPU 56 further performs a process of updating the count value of the counter for generating the display random number (step S).
24).
【0076】図9は、各乱数を示す説明図である。各乱
数を示す説明図である。各乱数は、以下のように使用さ
れる。
(1)ランダム1:大当りを発生させるか否か決定する
(大当り判定用)
(2)ランダム2−1〜2−3(ランダム2):特別図
柄の左中右のはずれ図柄決定用(特別図柄左中右)
(3)ランダム3:大当りを発生させる特別図柄の組合
せを決定する(大当り図柄決定用)
(4)ランダム4:特別図柄の変動パターンを決定する
(変動パターン決定用)
(5)ランダム5:大当りを発生させない場合にリーチ
とするか否かを決定する(リーチ判定用)
(6)ランダム6:普通図柄にもとづく当りを発生させ
るか否か決定する(普通図柄当り判定用)
(7)ランダム7:ランダム1の初期値を決定する(ラ
ンダム1初期値決定用)
(8)ランダム8:ランダム6の初期値を決定する(ラ
ンダム6初期値決定用)FIG. 9 is an explanatory diagram showing each random number. It is explanatory drawing which shows each random number. Each random number is used as follows. (1) Random 1: Decide whether to generate a big hit (for big hit judgment) (2) Random 2-1 to 2-3 (Random 2): For left edge middle right of special symbol Determining symbol (special symbol) Left middle right) (3) Random 3: Determine the combination of special symbols that generate a big hit (for big jack symbol determination) (4) Random 4: Determine the variation pattern of special symbols (for variation pattern determination) (5) Random 5: Determine whether or not to reach when big hit does not occur (for reach determination) (6) Random 6: Determine whether or not to generate hits based on ordinary symbols (for ordinary symbol hit determination) ( 7) Random 7: Determine initial value of random 1 (for determining random 1 initial value) (8) Random 8: Determine initial value of random 6 (for determining random 6 initial value)
【0077】図8に示された遊技制御処理におけるステ
ップS23では、CPU56は、(1)の大当り判定用
乱数、(3)の大当り図柄決定用乱数、および(6)の
普通図柄当り判定用乱数を生成するためのカウンタのカ
ウントアップ(1加算)を行う。すなわち、それらが判
定用乱数であり、それら以外の乱数が表示用乱数または
初期値用乱数である。なお、遊技効果を高めるために、
上記(1)〜(8)の乱数以外の普通図柄に関する乱数
等も用いられている。In step S23 in the game control process shown in FIG. 8, the CPU 56 determines the random numbers for jackpot determination in (1), the random numbers for determining jackpot symbols in (3), and the random numbers for determining regular symbol hits in (6). The counter is incremented (added by 1) to generate. That is, those are the judgment random numbers, and the other random numbers are the display random numbers or the initial value random numbers. In addition, in order to enhance the game effect,
Random numbers related to ordinary symbols other than the above random numbers (1) to (8) are also used.
【0078】さらに、CPU56は、特別図柄プロセス
処理を行う(ステップS25)。特別図柄プロセス制御
では、遊技状態に応じてパチンコ遊技機1を所定の順序
で制御するための特別図柄プロセスフラグに従って該当
する処理が選び出されて実行される。そして、特別図柄
プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更
新される。また、普通図柄プロセス処理を行う(ステッ
プS26)。普通図柄プロセス処理では、普通図柄表示
器10の表示状態を所定の順序で制御するための普通図
柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて
実行される。そして、普通図柄プロセスフラグの値は、
遊技状態に応じて各処理中に更新される。Further, the CPU 56 carries out special symbol process processing (step S25). In the special symbol process control, the corresponding process is selected and executed according to the special symbol process flag for controlling the pachinko gaming machine 1 in a predetermined order according to the gaming state. Then, the value of the special symbol process flag is updated during each process according to the game state. Also, a normal symbol process process is performed (step S26). In the normal symbol process process, the corresponding process is selected and executed according to the normal symbol process flag for controlling the display state of the normal symbol display device 10 in a predetermined order. And the value of the normal symbol process flag,
It is updated during each process according to the game state.
【0079】次いで、CPU56は、特別図柄に関する
表示制御コマンドをRAM55の所定の領域に設定して
表示制御コマンドを送出する処理を行う(特別図柄コマ
ンド制御処理:ステップS27)。また、普通図柄に関
する表示制御コマンドをRAM55の所定の領域に設定
して表示制御コマンドを送出する処理を行う(普通図柄
コマンド制御処理:ステップS28)。Next, the CPU 56 sets a display control command relating to the special symbol in a predetermined area of the RAM 55 and performs a process of transmitting the display control command (special symbol command control process: step S27). In addition, the display control command relating to the normal symbol is set in a predetermined area of the RAM 55 and a process of transmitting the display control command is performed (normal symbol command control process: step S28).
【0080】さらに、CPU56は、例えばホール管理
用コンピュータに供給される大当り情報、始動情報、確
率変動情報などのデータを出力する情報出力処理を行う
(ステップS29)。Further, the CPU 56 carries out an information output process for outputting data such as big hit information, starting information and probability variation information which are supplied to the hall management computer (step S29).
【0081】また、CPU56は、所定の条件が成立し
たときにソレノイド回路59に駆動指令を行う(ステッ
プS30)。可変入賞球装置15または開閉板20を開
状態または閉状態としたり、大入賞口内の遊技球通路を
切り替えたりするために、ソレノイド回路59は、駆動
指令に応じてソレノイド16,21,21Aを駆動す
る。Further, the CPU 56 issues a drive command to the solenoid circuit 59 when a predetermined condition is satisfied (step S30). In order to open or close the variable winning ball device 15 or the opening / closing plate 20 or to switch the game ball passage in the special winning opening, the solenoid circuit 59 drives the solenoids 16, 21, 21A according to the drive command. To do.
【0082】そして、CPU56は、入賞口スイッチ2
9a,30a,33a,39aの検出信号にもとづく賞
球個数の設定などを行う賞球処理を実行する(ステップ
S32)。具体的には、入賞口スイッチ29a,30
a,33a,39aの何れかがオンしたことにもとづく
入賞検出に応じて、払出制御基板37に賞球個数を示す
払出制御コマンドを出力する。払出制御基板37に搭載
されている払出制御用CPU371は、賞球個数を示す
払出制御コマンドに応じて球払出装置97を駆動する。
その後、レジスタの内容を復帰させ(ステップS3
2)、割込許可状態に設定する(ステップS33)。Then, the CPU 56 causes the winning opening switch 2
A prize ball process is performed for setting the number of prize balls based on the detection signals of 9a, 30a, 33a and 39a (step S32). Specifically, the winning opening switches 29a, 30
In response to the winning detection based on that any one of a, 33a, and 39a is turned on, a payout control command indicating the number of prize balls is output to the payout control board 37. The payout control CPU 371 mounted on the payout control board 37 drives the ball payout device 97 in response to a payout control command indicating the number of prize balls.
After that, the contents of the register are restored (step S3
2) Set the interrupt enable state (step S33).
【0083】以上の制御によって、この実施の形態で
は、遊技制御処理は2ms毎に起動されることになる。
なお、この実施の形態では、タイマ割込処理で遊技制御
処理が実行されているが、タイマ割込処理では例えば割
込が発生したことを示すフラグのセットのみがなされ、
遊技制御処理はメイン処理において実行されるようにし
てもよい。By the above control, in this embodiment, the game control process is activated every 2 ms.
In this embodiment, the game control process is executed in the timer interrupt process, but in the timer interrupt process, for example, only a flag indicating that an interrupt has occurred is set,
The game control process may be executed in the main process.
【0084】図10は、この実施の形態で使用される左
図柄、中図柄および右図柄を示す説明図である。この実
施の形態では、「1」〜「12」の図柄が、可変表示装
置9において可変表示(変動)される。「1」〜「1
2」の図柄には、図柄番号0〜11の図柄番号が付され
ている。また、可変表示装置9における最終停止図柄
(確定図柄)が揃った場合に大当りが発生する。そし
て、奇数の図柄で揃った場合に、大当りが発生する確率
が向上した状態である高確率状態(確変状態)に変化す
る。FIG. 10 is an explanatory view showing a left symbol, a middle symbol and a right symbol used in this embodiment. In this embodiment, the symbols “1” to “12” are variably displayed (varied) on the variable display device 9. "1" to "1"
The symbol "0" is attached to the symbols "2". In addition, a big hit occurs when the final stop symbols (determined symbols) on the variable display device 9 are aligned. Then, when the odd number of symbols are arranged, the probability is changed to a high probability state (probability change state) in which the probability of occurrence of a big hit is improved.
【0085】図11は、CPU56が実行する特別図柄
プロセス処理のプログラムの一例を示すフローチャート
である。図11に示す特別図柄プロセス処理は、図8の
フローチャートにおけるステップS25の具体的な処理
である。CPU56は、特別図柄プロセス処理を行う際
に、変動短縮タイマ減算処理(ステップS310)およ
び入賞確認処理(ステップS311)を行った後に、内
部状態に応じて、ステップS301〜S307のうちの
いずれかの処理を行う。変動短縮タイマは、特別図柄の
変動時間が短縮される場合に、変動時間を設定するため
のタイマである。FIG. 11 is a flowchart showing an example of a program for special symbol process processing executed by the CPU 56. The special symbol process process shown in FIG. 11 is a specific process of step S25 in the flowchart of FIG. When performing the special symbol process process, the CPU 56 performs either the fluctuation reduction timer subtraction process (step S310) or the winning confirmation process (step S311), and then, according to the internal state, one of steps S301 to S307. Perform processing. The fluctuation reduction timer is a timer for setting the fluctuation time when the fluctuation time of the special symbol is shortened.
【0086】入賞確認処理(ステップS311):始動
入賞口14に打球入賞して始動口スイッチ14aがオン
するのを待つ。始動口スイッチ14aがオンすると、始
動入賞記憶数が満タンでなければ、始動入賞記憶数を+
1するとともに、大当り決定用乱数等の各乱数を抽出
し、大当りとするかはずれとするか等の判定を行う。Winning confirmation processing (step S311): Wait for the starting winning opening 14 to be hit and the starting opening switch 14a to be turned on. When the start opening switch 14a is turned on, if the number of memory for winning the winning prize is not full, the number of memory for winning the winning prize is increased by +.
At the same time, each random number such as a big hit determination random number is extracted, and it is determined whether the big hit or the big hit is lost.
【0087】停止図柄設定処理(ステップS301):
特別図柄の可変表示を開始できる状態になるのを待つ。
特別図柄の可変表示が開始できる状態になると、始動入
賞記憶数を確認する。始動入賞記憶数が0でなければ、
図柄の変動パターンを決定するとともに、左中右図柄の
停止図柄を決定する。停止図柄は、大当り、はずれ、リ
ーチなどの特別図柄変動待ち処理(ステップS311)
での判定結果や、可変表示開始時の制御状態にもとづい
て決定される。処理を終えると、内部状態(特別図柄プ
ロセスフラグ)をステップS302に移行するように更
新する。Stop symbol setting process (step S301):
Wait until the variable display of special symbols can be started.
When the variable display of the special symbols can be started, the number of memory for winning the winning start is confirmed. If the number of memory for winning a prize is not 0,
Along with determining the variation pattern of the symbol, the stop symbol of the left middle right symbol is determined. Stop symbols, big symbol, out, special symbol variation waiting process such as reach (step S311)
It is determined based on the determination result in step S1 and the control state at the start of variable display. When the processing is completed, the internal state (special symbol process flag) is updated so as to shift to step S302.
【0088】全図柄変動開始処理(ステップS30
2):可変表示装置9において全図柄が変動開始される
ように制御する。このとき、図柄制御基板80に対し
て、左中右最終停止図柄と変動態様(変動パターン)を
指令する情報とが送信される。処理を終えると、内部状
態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS303に移
行するように更新する。All symbol variation start processing (step S30
2): The variable display device 9 is controlled so that all the symbols start to fluctuate. At this time, the information for instructing the left middle right final stop symbol and the variation mode (variation pattern) is transmitted to the symbol control board 80. When the process is completed, the internal state (special symbol process flag) is updated so as to shift to step S303.
【0089】全図柄停止待ち処理(ステップS30
3):所定時間(ステップS310の変動短縮タイマで
示された時間)が経過すると、可変表示装置9において
表示される全図柄が停止される。そして、停止図柄が大
当り図柄の組み合わせである場合には、内部状態(特別
図柄プロセスフラグ)をステップS304に移行するよ
うに更新する。そうでない場合には、内部状態をステッ
プS301に移行するように更新する。Waiting process for all symbols stop (step S30
3): When a predetermined time (the time indicated by the fluctuation reduction timer in step S310) has elapsed, all the symbols displayed on the variable display device 9 are stopped. Then, when the stop symbol is a combination of big hit symbols, the internal state (special symbol process flag) is updated so as to shift to step S304. If not, the internal state is updated to shift to step S301.
【0090】大入賞口開放開始処理(ステップS30
4):大入賞口を開放する制御を開始する。具体的に
は、カウンタやフラグを初期化するとともに、ソレノイ
ド21を駆動して大入賞口を開放する。また、プロセス
タイマによって大入賞口開放中処理の実行時間を設定
し、大当りフラグ(大当り中であることを示すフラグ)
のセットを行う。処理を終えると、内部状態(特別図柄
プロセスフラグ)をステップS305に移行するように
更新する。Special winning opening opening processing (step S30
4): Start the control for opening the special winning opening. Specifically, the counter and the flag are initialized, and the solenoid 21 is driven to open the special winning opening. In addition, the process timer sets the execution time of the process during opening of the special winning opening, and the big hit flag (a flag indicating that the big hit is in progress)
Set. When the process is completed, the internal state (special symbol process flag) is updated so as to shift to step S305.
【0091】大入賞口開放中処理(ステップS30
5):大入賞口ラウンド表示の表示制御コマンドデータ
を図柄制御基板80に送出する制御や大入賞口の閉成条
件の成立を確認する処理等を行う。最終的な大入賞口の
閉成条件が成立したら、内部状態をステップS306に
移行するように更新する。Processing during opening of the special winning opening (step S30
5): The control for sending the display control command data of the special winning opening round display to the symbol control board 80, the processing for confirming the establishment of the closing condition of the special winning opening, etc. are performed. When the final closing condition of the special winning opening is satisfied, the internal state is updated so as to shift to step S306.
【0092】特定領域有効時間処理(ステップS30
6):V入賞スイッチ22の通過の有無を監視して、大
当り遊技状態継続条件の成立を確認する処理を行う。大
当り遊技状態継続の条件が成立し、かつ、まだ残りラウ
ンドがある場合には、内部状態をステップS304に移
行するように更新する。また、所定の有効時間内に大当
り遊技状態継続条件が成立しなかった場合、または、全
てのラウンドを終えた場合には、内部状態をステップS
307に移行するように更新する。Specific area effective time processing (step S30
6): The presence or absence of passage of the V winning switch 22 is monitored, and the processing for confirming the establishment of the jackpot gaming state continuation condition is performed. If the conditions for continuation of the jackpot gaming state are satisfied and there are still remaining rounds, the internal state is updated so as to shift to step S304. If the jackpot gaming state continuation condition is not satisfied within a predetermined effective time, or if all the rounds are finished, the internal state is set to step S.
Update to move to 307.
【0093】大当り終了処理(ステップS307):大
当り遊技状態が終了したことを遊技者に報知するための
表示を行う。その表示が終了したら、内部状態をステッ
プS301に移行するように更新する。Big hit end processing (step S307): Display for notifying the player that the big hit game state has ended. When the display ends, the internal state is updated so as to shift to step S301.
【0094】図12は、この実施の形態で用いられる変
動パターンの一例を示す説明図である。図12におい
て、「EXT」とは、2バイト構成の表示制御コマンド
における2バイト目のEXTデータを示す。また、「時
間」は図柄の変動時間(識別情報の可変表示期間)を示
す。FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of the variation pattern used in this embodiment. In FIG. 12, “EXT” indicates the EXT data of the second byte in the display control command having the 2-byte structure. Further, "time" indicates a variation time of the symbol (variable display period of identification information).
【0095】なお、「通常変動」とは、リーチ態様を伴
わない変動パターンである。「ノーマルリーチ」とは、
リーチ態様を伴うが変動結果(停止図柄)が大当りを生
じさせるものとならない変動パターンである。「リーチ
A」は、「ノーマルリーチ」とは異なるリーチ態様を持
つ変動パターンである。また、リーチ態様が異なると
は、リーチ変動時間において異なった態様の変動態様
(速度や回転方向等)やキャラクタ等が現れることをい
う。例えば、「ノーマル」では単に1種類の変動態様に
よってリーチ態様が実現されるのに対して、「リーチ
A」では、変動速度や変動方向が異なる複数の変動態様
を含むリーチ態様が実現される。The "normal fluctuation" is a fluctuation pattern that does not involve the reach mode. What is "normal reach"?
It is a variation pattern that accompanies the reach mode, but the variation result (stop pattern) does not cause a big hit. "Reach A" is a variation pattern having a reach mode different from "normal reach". The different reach mode means that different modes of change (speed, rotation direction, etc.), characters, etc. appear in the reach change time. For example, in “normal”, the reach mode is realized by only one type of fluctuation mode, whereas in “reach A”, the reach mode including a plurality of fluctuation modes with different fluctuation speeds and fluctuation directions is realized.
【0096】また、「リーチB」は、「ノーマルリー
チ」および「リーチA」とは異なるリーチ態様を持つ変
動パターンである。そして、「リーチC」は、「ノーマ
ルリーチ」、「リーチA」および「リーチB」とは異な
るリーチ態様を持つ変動パターンである。なお、「リー
チA」、「リーチB」および「リーチC」では、大当り
となる場合と大当りとならない場合とがある。"Reach B" is a variation pattern having a reach mode different from "normal reach" and "reach A". The "reach C" is a variation pattern having a reach mode different from the "normal reach", "reach A", and "reach B". In addition, "reach A", "reach B" and "reach C" may or may not be a big hit.
【0097】この実施の形態では、さらに、短縮表示パ
ターンが用いられる。短縮表示パターンは、左中右の図
柄の変動時間が例えば1.0秒という極めて短い変動パ
ターンである。In this embodiment, a shortened display pattern is further used. The shortened display pattern is an extremely short variation pattern in which the variation time of the symbols on the left, middle and right sides is, for example, 1.0 second.
【0098】図13は入賞確認処理(ステップS31
1)を示すフローチャートである。打球が遊技盤6に設
けられている始動入賞口14に入賞すると、始動口スイ
ッチ14aがオンする。入賞確認処理において、CPU
56は、スイッチ回路58を介して始動口スイッチ14
aがオンしたことを判定すると(ステップS111)、
始動入賞記憶数が最大値である4に達しているかどうか
確認する(ステップS112)。始動入賞記憶数が4に
達していなければ、始動入賞記憶数を1増やし(ステッ
プS113)、大当り判定用乱数等の各乱数の値を抽出
し、それらを始動入賞記憶数の値に対応した保存領域
(特別図柄判定用バッファ)に格納する(ステップS1
14)。なお、乱数を抽出するとは、乱数を生成させる
ためのカウンタからカウント値を読み出して、読み出し
たカウント値を乱数値とすることである。ステップS1
14では、図9に示された乱数のうち、ランダム1〜ラ
ンダム5が抽出される。FIG. 13 shows a winning confirmation process (step S31
It is a flowchart which shows 1). When the ball hits the starting winning opening 14 provided on the game board 6, the starting opening switch 14a is turned on. CPU in the winning confirmation process
56 is a starting port switch 14 via a switch circuit 58.
When it is determined that a is turned on (step S111),
It is confirmed whether or not the number of stored winning awards has reached the maximum value of 4 (step S112). If the number of memory for winning a prize for winning does not reach 4, the number of memory for winning a prize for starting is increased by 1 (step S113), values of each random number such as a random number for jackpot determination are extracted, and stored in correspondence with the value of the number of memory for winning a prize for winning. Stored in the area (special symbol determination buffer) (step S1)
14). Extracting a random number means reading a count value from a counter for generating a random number and using the read count value as a random number value. Step S1
At 14, random numbers 1 to 5 are extracted from the random numbers shown in FIG.
【0099】次いで、CPU56は、再度、ランダム1
(大当り判定用乱数)を生成するためのカウンタからラ
ンダム1を抽出し(ステップS115)、大当り判定モ
ジュールを実行する。すなわち、大当り判定サブルーチ
ンをコールする(ステップS116)。大当り判定モジ
ュールにおいてランダム1の値にもとづいて大当りでは
ないと判定された場合には(ステップS117)、ラン
ダム5(リーチ判定用乱数)を生成するためのカウンタ
からランダム5を抽出し(ステップS118)、リーチ
判定モジュールを実行する。すなわち、リーチ判定サブ
ルーチンをコールする(ステップS119)。Then, the CPU 56 again sets the random 1
Random 1 is extracted from the counter for generating (random number for jackpot determination) (step S115), and the jackpot determination module is executed. That is, the big hit determination subroutine is called (step S116). When the jackpot determination module determines that the jackpot is not a jackpot based on the value of random 1 (step S117), the random 5 is extracted from the counter for generating the random 5 (reach determination random number) (step S118). , Execute the reach determination module. That is, the reach determination subroutine is called (step S119).
【0100】さらに、CPU56は、始動入賞記憶指定
のコマンド送信テーブルをセットし(ステップS12
1)、サブルーチンであるコマンド作成処理を実行する
(ステップS122)。なお、コマンド送信テーブルを
セットするとは、コマンド送信テーブルのアドレスを指
定する処理(アドレスを所定のレジスタ等に設定する処
理)である。そして、コマンド作成処理を実行すること
によって表示制御コマンド等が図柄制御基板80等に送
信される。この実施の形態では、表示制御手段に送信さ
れうる各表示制御コマンドはROMのコマンド送信テー
ブルに格納されている。Further, the CPU 56 sets the command transmission table for designating the start winning award memory (step S12).
1), a command creating process which is a subroutine is executed (step S122). Note that setting the command transmission table is a process of designating an address of the command transmission table (a process of setting the address in a predetermined register or the like). Then, the display control command and the like are transmitted to the symbol control board 80 and the like by executing the command creation processing. In this embodiment, each display control command that can be transmitted to the display control means is stored in the command transmission table of the ROM.
【0101】大当り判定モジュールにおいて大当りであ
ると判定されている場合には(ステップS123)、高
確率状態に移行することが可能になる大当り(確変大当
り)となるか否かの判定を行う(ステップS124)。
具体的には、ステップS114で抽出した乱数のうちラ
ンダム3(大当り図柄決定用乱数)を用いて大当り図柄
を決定し、決定された大当り図柄が奇数の図柄番号の図
柄であれば確変大当りとなると判定する。なお、ランダ
ム3の値に応じた大当り図柄テーブルに設定されている
図柄番号の各図柄が大当り図柄として決定される。ま
た、大当り図柄決定用乱数を用いて大当り図柄を決定し
た後に確変大当りとするのか否かを決定するのではな
く、確変とするか否かを決定する乱数を用いて確変大当
りとするのか否かを決定するようにしてもよい。If the jackpot determination module has determined that the jackpot is a jackpot (step S123), it is determined whether or not the jackpot (probable variation jackpot) that allows a transition to a high-probability state is achieved (step S123). S124).
Specifically, among the random numbers extracted in step S114, a big hit symbol is determined by using Random 3 (random number for determining big hit symbol), and if the decided big hit symbol is a symbol with an odd number, it will be a probability variation big hit. judge. In addition, each symbol of the symbol number set in the jackpot symbol table corresponding to the value of the random 3 is determined as a jackpot symbol. Also, instead of using the random numbers for jackpot design determination to determine whether or not to make a probability variation jackpot after determining a jackpot design, whether to use a random number to determine whether or not to make a probability variation, a probability variation jackpot. May be determined.
【0102】確変大当りとしない場合には、大当り入賞
1指定のコマンド送信テーブルをセットし(ステップS
125)、コマンド作成処理を実行する(ステップS1
26)。また、確変大当りとする場合には、大当り入賞
2指定のコマンド送信テーブルをセットし(ステップS
127)、コマンド作成処理を実行する(ステップS1
28)。When the probability variation big hit is not decided, the command transmission table for the big hit prize 1 is set (step S
125) and execute command creation processing (step S1)
26). Further, in the case of the probability variation big hit, the command transmission table for the big hit prize 2 is set (step S
127), the command creation process is executed (step S1).
28).
【0103】ステップS123において大当りとしない
ように判定されたときには、リーチ判定モジュールにお
いてリーチである(大当りとはしないがリーチとする、
以下、はずれリーチともいう。)と判定されている場合
には(ステップS131)、リーチ入賞指定のコマンド
送信テーブルをセットし(ステップS132)、コマン
ド作成処理を実行する(ステップS133)。大当りで
もなくはずれリーチでもない場合には、はずれ入賞指定
のコマンド送信テーブルをセットし(ステップS13
4)、コマンド作成処理を実行する(ステップS13
5)。When it is determined in step S123 that the jackpot is not a big hit, the reach determination module is a reach (not a big hit, but a reach,
Hereinafter, it is also referred to as a stray reach. ) Is determined (step S131), the command transmission table for the reach winning designation is set (step S132), and the command creation process is executed (step S133). If it is neither a big hit nor an outlying reach, a command transmission table for outlying winning a prize is set (step S13).
4), command creation processing is executed (step S13)
5).
【0104】以上の処理によって、始動入賞記憶数が増
えるときには、図柄制御基板80に搭載されている表示
制御手段に対して、始動入賞記憶数指定の表示制御コマ
ンドが送信され、また、大当り入賞1指定、大当り入賞
2指定、リーチ入賞指定またははずれ入賞指定の表示制
御コマンドが送信される。なお、この実施の形態では、
大当りではない場合には、リーチ入賞指定またははずれ
入賞指定の表示制御コマンドが送信されるが、大当りで
はない場合には常にはずれ入賞指定の表示制御コマンド
が送信されるようにしてもよい。以下、大当り入賞1指
定、大当り入賞2指定、リーチ入賞指定およびはずれ入
賞指定の表示制御コマンドを、入賞時判定結果コマンド
または判定結果コマンドということがある。By the above processing, when the number of memory for winning the winning prize increases, the display control command for designating the number of memory for the winning winning prize is transmitted to the display control means mounted on the symbol control board 80, and the big winning award 1 A display control command of designation, jackpot winning 2 designation, reach winning designation or off-winning designation is transmitted. In addition, in this embodiment,
When it is not a big hit, the display control command for the reach winning designation or the off-winning prize designation is transmitted, but when it is not the big hit, the display control command for the off-winning prize designation may be transmitted at all times. Hereinafter, the display control commands for the jackpot winning 1 designation, the jackpot winning 2 designation, the reach winning designation and the off-winning designation may be referred to as a winning determination result command or a determination result command.
【0105】なお、リーチ入賞指定の表示制御コマンド
はリーチ演出コマンドの一例であり、大当り入賞1指定
の表示制御コマンドおよび大当り入賞2指定の表示制御
コマンドは、特定表示結果コマンドの一例である。ま
た、大当り入賞1指定の表示制御コマンドおよび大当り
入賞2指定の表示制御コマンドのうち大当り入賞2指定
の表示制御コマンドは、識別情報の表示結果が大当り遊
技状態の生じやすい状態である確変状態(特別遊技状
態)に移行させる条件となる特別の表示結果であるか否
かを指定する特別表示結果コマンドの一例である。The display control command for designating the reach prize is an example of the reach effect command, and the display control command for designating the big hit prize 1 and the display control command for designating the big prize 2 are examples of the specific display result command. Further, the display control command of the big hit prize 2 designation among the display control command of the big hit prize 1 designation and the display control command of the big hit prize 2 designation is a certain variation state in which the display result of the identification information is a state in which the big hit game state is likely to occur (special It is an example of a special display result command for designating whether or not the special display result is a condition for shifting to a game state).
【0106】また、この時点で決定される大当りおよび
リーチは、可変表示装置9における可変表示開始を開始
させるための条件(実行条件であって開始条件ではな
い)の成立にもとづいて決定されたものである。可変表
示装置9において可変表示を開始できる条件(開始条
件)の成立したときには、あらためて、大当りとするか
否か、またはずれリーチとするか否かが決定される。そ
して、その決定結果にもとづいて実際の可変表示の表示
結果が導出される。ただし、可変表示の開始条件が成立
したときに用いられる乱数値は、可変表示の実行条件が
成立したときに抽出され保存領域に保存された値であ
る。従って、可変表示の開始条件が成立したときの確変
大当りとするか否かと、非確変大当りとするか否かと、
はずれリーチとするか否かの決定結果は、可変表示の実
行条件が成立したときの決定結果と同じになる。The jackpot and the reach determined at this time are determined based on the establishment of the condition (an execution condition, not the start condition) for starting the variable display start in the variable display device 9. Is. When the condition for starting variable display (starting condition) is satisfied on the variable display device 9, it is determined again whether to make a big hit or whether to make a shift reach. Then, the display result of the actual variable display is derived based on the determination result. However, the random number value used when the variable display start condition is satisfied is the value that is extracted and stored in the storage area when the variable display execution condition is satisfied. Therefore, whether or not the probability variation big hit when the variable display start condition is satisfied, and whether or not the probability variation non-determination big hit,
The determination result of whether or not to reach the outlier is the same as the determination result when the execution condition of the variable display is satisfied.
【0107】そして、表示結果決定手段による数値デー
タの抽出に相当するステップS114の処理と、実行条
件成立時判定手段による識別情報の表示結果に関わる判
定に相当するステップS115〜S119の処理とは1
回のタイマ割込処理内で完了する。従って、可変表示の
開始条件が成立したときの確変大当りとするか否かと、
非確変大当りとするか否かと、はずれリーチとするか否
かの決定結果は、可変表示の実行条件が成立したときの
決定結果と同じになることが保証される。The processing of step S114 corresponding to the extraction of numerical data by the display result determining means and the processing of steps S115 to S119 corresponding to the determination relating to the display result of the identification information by the execution condition satisfaction determining means are 1
Completed within one timer interrupt process. Therefore, whether to make a sure variation big hit when the start condition of the variable display is satisfied,
It is guaranteed that the determination result of whether or not the non-probable variation big hit and the outlying reach are the same as the determination result when the execution condition of the variable display is satisfied.
【0108】図14(A)は、大当り判定モジュールで
用いられる大当り判定テーブルの一例を示す説明図であ
る。また、図14(B)は、リーチ判定モジュールで用
いられるリーチ判定テーブルの一例を示す説明図であ
る。図14(A)に示すように、この実施の形態では、
低確率時(非確変時)では大当り判定値は「3」であ
り、高確率時(確変時)では大当り判定値は「3」、
「7」、「79」、「103」、「107」である。ま
た、図14(B)に示すように、リーチ判定値は、
「0」、「1」、「11」である。FIG. 14A is an explanatory view showing an example of the big hit judging table used in the big hit judging module. Further, FIG. 14B is an explanatory diagram showing an example of the reach determination table used in the reach determination module. As shown in FIG. 14A, in this embodiment,
When the probability is low (non-probability change), the jackpot judgment value is "3", and when the probability is high (probability change), the jackpot judgment value is "3",
These are "7", "79", "103", and "107". Further, as shown in FIG. 14B, the reach determination value is
These are “0”, “1”, and “11”.
【0109】図15は、大当り判定モジュールを示すフ
ローチャートである。大当り判定処理において、CPU
56は、まず、そのときの状態が確変中であるか否か判
定し(ステップS141)、確変中であれば、図14
(A)に示された大当り判定テーブル中の高確率時のテ
ーブルを使用することに決定する(ステップS14
2)。確変中でなければ、大当り判定テーブル中の低確
率時のテーブルを使用することに決定する(ステップS
143)。FIG. 15 is a flowchart showing the big hit judging module. CPU in the jackpot determination process
First, 56 determines whether or not the state at that time is undergoing probable variation (step S141).
It is determined to use the high probability table in the jackpot determination table shown in (A) (step S14).
2). If the probability is not changing, it is decided to use the table at the time of low probability in the jackpot determination table (step S
143).
【0110】そして、抽出されているランダム1の値に
一致する値が大当り判定テーブル中にあるか否か判定し
(ステップS144,S145)、一致する値があれば
大当りとすることにし(ステップS146)、一致する
値がなければ大当りとしないことに決定する(ステップ
S147)。Then, it is determined whether or not there is a value matching the extracted value of random 1 in the jackpot determination table (steps S144 and S145), and if there is a matching value, it is determined to be a jackpot (step S146). ), If there is no matching value, it is determined not to be a big hit (step S147).
【0111】図16は、リーチ判定モジュールを示すフ
ローチャートである。リーチ判定処理において、CPU
56は、抽出されているランダム5の値に一致する値が
リーチ判定テーブル中にあるか否か判定し(ステップS
151,S152)、一致する値があればリーチするこ
とにし(ステップS153)、一致する値がなければリ
ーチしないことに決定する(ステップS154)。FIG. 16 is a flowchart showing the reach determination module. In the reach determination process, the CPU
56 determines whether or not there is a value in the reach determination table that matches the value of the extracted random 5 (step S
151, S152), if there is a matching value, the reach is decided (step S153), and if there is no matching value, it is decided not to reach (step S154).
【0112】図17は、停止図柄設定処理(ステップS
301)を示すフローチャートである。停止図柄設定処
理において、CPU56は、特別図柄の変動を開始する
ことができる状態(特別図柄プロセスフラグの値がステ
ップS301を示す値となっている場合)には(ステッ
プS51)、始動入賞記憶数の値を確認する(ステップ
S52)。なお、特別図柄プロセスフラグの値がステッ
プS301を示す値となっている場合とは、可変表示装
置9において図柄の変動がなされていず、かつ、大当り
遊技中でもない場合である。FIG. 17 is a stop symbol setting process (step S
It is a flow chart showing (301). In the stop symbol setting process, the CPU 56 can start the fluctuation of the special symbol (when the value of the special symbol process flag is the value indicating step S301) (step S51), the number of starting winnings stored. Confirm the value of (step S52). The case where the value of the special symbol process flag is the value indicating step S301 is a case where the symbol is not changed in the variable display device 9 and the jackpot game is not being performed.
【0113】始動入賞記憶数が0でなければ、始動入賞
記憶数=1に対応する保存領域に格納されている各乱数
値を読み出すとともに(ステップS53)、始動入賞記
憶数の値を1減らし、かつ、各保存領域の内容をシフト
する(ステップS54)。すなわち、始動入賞記憶数=
n(n=2,3,4)に対応する保存領域に格納されて
いる各乱数値を、始動入賞記憶数=n−1に対応する保
存領域に格納する。If the number of memory of winning a prize for starting is not 0, each random number value stored in the storage area corresponding to the number of memory of starting award winning = 1 is read (step S53), and the value of the number of memory for starting winning a prize is reduced by 1, At the same time, the contents of each storage area are shifted (step S54). That is, the number of starting winning prizes stored =
Each random number value stored in the storage area corresponding to n (n = 2, 3, 4) is stored in the storage area corresponding to the number of memory for winning start winnings = n-1.
【0114】次いで、CPU56は、減算後の始動入賞
記憶数指定のコマンド送信テーブルをセットし(ステッ
プS55)、コマンド作成処理を実行する(ステップS
56)。さらに、大当り判定モジュールを実行する(ス
テップS57)。ここでは、大当り判定モジュールにお
いて、ステップS53で保存領域から読み出したランダ
ム1の値にもとづいて大当りとするか否かの判定が行わ
れる。Next, the CPU 56 sets the command transmission table for designating the number of starting prize winning memory after subtraction (step S55), and executes the command creating process (step S55).
56). Further, the jackpot determination module is executed (step S57). Here, in the big hit determination module, it is determined whether or not to make a big hit based on the value of random 1 read from the storage area in step S53.
【0115】大当りとすることに決定した場合には(ス
テップS58)、CPU56は、大当り図柄用乱数(ラ
ンダム3)の値に従って大当り図柄を決定する(ステッ
プS59)。この実施の形態では、ランダム3の値に応
じた大当り図柄テーブルに設定されている図柄番号の各
図柄が、大当り図柄として決定される。大当り図柄テー
ブルには、複数種類の大当り図柄の組み合わせのそれぞ
れに対応した左中右の図柄番号が設定されている。ま
た、変動パターン決定用乱数(ランダム4)の値にもと
づいて特別図柄の変動パターンを決定する(ステップS
60)。ここでは、変動パターン11〜14のうちのい
ずれかの変動パターンが決定される(図12参照)。When it is determined to be a big hit (step S58), the CPU 56 determines the big hit symbol according to the value of the big hit symbol random number (random 3) (step S59). In this embodiment, each symbol of the symbol numbers set in the jackpot symbol table corresponding to the value of Random 3 is determined as the jackpot symbol. In the big hit symbol table, the symbol numbers on the left middle right corresponding to each of a combination of a plurality of kinds of big hit symbols are set. Moreover, the variation pattern of the special symbol is determined based on the value of the variation pattern random number (random 4) (step S
60). Here, one of the fluctuation patterns 11 to 14 is determined (see FIG. 12).
【0116】大当りとしないことに決定した場合には
(ステップS58)、CPU56は、リーチ判定モジュ
ールを実行する(ステップS61)。ここでは、リーチ
判定モジュールにおいて、ステップS53で保存領域か
ら読み出したランダム3の値にもとづいて大当りとする
か否かの判定が行われる。また、大当りとしない場合の
停止図柄の決定を行う。この実施の形態では、ステップ
S52で読み出した値、すなわち抽出されているランダ
ム2−1の値に従って左図柄を決定する(ステップS5
7)。リーチすることに決定した場合には、ランダム2
−1の値に従って左右図柄を決定し、ランダム2−2の
値に従って中図柄を決定する(ステップS63)。ここ
で、決定された中図柄が左右図柄と一致した場合には、
中図柄に対応した乱数の値に1加算した値に対応する図
柄を中図柄の停止図柄として、大当り図柄と一致しない
ようにする。そして、変動パターン決定用乱数(ランダ
ム4)の値にもとづいて特別図柄の変動パターンを決定
する(ステップS64)。ここでは、変動パターン2〜
10のうちのいずれかの変動パターンが決定される(図
12参照)。When it is decided not to make a big hit (step S58), the CPU 56 executes the reach determination module (step S61). Here, in the reach determination module, it is determined whether or not to make a big hit based on the value of Random 3 read from the storage area in step S53. In addition, a stop symbol is determined when a big hit is not made. In this embodiment, the left symbol is determined according to the value read in step S52, that is, the value of the random 2-1 being extracted (step S5).
7). Random 2 if you decide to reach
The left and right symbols are determined according to the value of -1, and the middle symbol is determined according to the value of random 2-2 (step S63). Here, if the determined middle design matches the left and right designs,
The symbol corresponding to the value obtained by adding 1 to the value of the random number corresponding to the medium symbol is set as the medium symbol stop symbol so that it does not match the big hit symbol. Then, the variation pattern of the special symbol is determined based on the value of the variation pattern determining random number (random 4) (step S64). Here, the variation pattern 2
The variation pattern of any one of 10 is determined (see FIG. 12).
【0117】大当りとせずリーチにもしないことに決定
した場合には、CPU56は、大当りとせずリーチにも
しない場合の停止図柄の決定を行う。すなわち、ランダ
ム2−1の値に従って左図柄を決定し、ランダム2−2
の値に従って中図柄を決定するとともに、ランダム2−
3の値に従って右図柄を決定する(ステップS65)。
なお、ここでは、左右図柄が一致した場合には右図柄を
1図柄ずらし、リーチにもならないはずれとなるように
する。そして、確変中か否かを確認する(ステップS6
6)。確変中あれば変動パターンをはずれ時短縮変動パ
ターンとすることに決定する(ステップS67)。確変
状態でなければランダム4の値に応じて変動パターンを
はずれ時の通常変動パターンとすることに決定する(ス
テップS68)。なお、はずれ時短縮変動パターンは、
左右中の図柄の変動時間が例えば1.0秒という通常変
動パターンよりも変動期間が短い変動パターンである。
また、この実施の形態では、はずれ時短縮変動パターン
ではないはずれ時の変動パターンは変動パターン1のみ
であるから(図12参照)、ランダム4の値にもとづく
抽選を行わなくてもよい。When it is determined that neither the big hit nor the reach is performed, the CPU 56 determines the stop symbol when the big hit is not reached. That is, the left symbol is determined according to the value of random 2-1 and random 2-2
Random 2-while determining the middle pattern according to the value of
The right symbol is determined according to the value of 3 (step S65).
In addition, here, when the right and left symbols match, the right symbol is shifted by one symbol so that it does not become a reach. Then, it is confirmed whether or not the probability change is in progress (step S6).
6). If the probability change is in progress, it is determined that the variation pattern is the out-of-time shortened variation pattern (step S67). If it is not the probability variation state, the variation pattern is determined to be the normal variation pattern at the time of deviation according to the value of Random 4 (step S68). In addition, the shortened fluctuation pattern at the time of deviation is
The variation time of the symbols in the left and right is a variation pattern having a variation period shorter than the normal variation pattern of, for example, 1.0 second.
Further, in this embodiment, since the variation pattern at the time of deviation, which is not the variation pattern at the time of deviation, is only the variation pattern 1 (see FIG. 12), the lottery based on the value of Random 4 may not be performed.
【0118】以上のようにして、始動入賞があったとき
に図柄変動の表示態様が大当りとするか、リーチ態様と
するか、はずれとするか判定されるとともに、その判定
結果にもとづいて変動パターンが選択され、図柄の変動
開始が可能となったときに演出に用いる変動パターンが
決定されるとともにそれぞれの停止図柄の組合せが決定
される。また、遊技制御手段は、決定結果にもとづく制
御コマンド(変動パターンを特定可能な制御コマンド)
を、表示制御手段、音制御手段およびランプ制御手段に
送信する処理を行う。As described above, it is determined whether the display mode of the symbol fluctuation is a big hit, the reach mode, or the off mode when the start winning is made, and the fluctuation pattern is determined based on the judgment result. Is selected, the variation pattern used for the effect is determined when the variation of the symbol can be started, and the combination of the respective stop symbols is determined. Further, the game control means is a control command based on the determination result (control command capable of specifying the variation pattern)
Is transmitted to the display control means, the sound control means, and the lamp control means.
【0119】次に、遊技制御手段から各電気部品制御手
段に対する制御コマンドの送出方式について説明する。
図18は、主基板31から図柄制御基板80に送信され
る表示制御コマンドの信号線を示す説明図である。図1
8に示すように、この実施の形態では、表示制御コマン
ドは、表示制御信号D0〜D7の8本の信号線で主基板
31から図柄制御基板80に送信される。また、主基板
31と図柄制御基板80との間には、ストローブ信号を
送信するための表示制御INT信号の信号線も配線され
ている。図18には、表示制御コマンドの例が示されて
いるが、他の電気部品制御基板への制御コマンドも、8
本の信号線と1本のINT信号の信号線によって送信さ
れる。Next, a method of sending a control command from the game control means to each electric component control means will be described.
FIG. 18 is an explanatory diagram showing signal lines of a display control command transmitted from the main board 31 to the symbol control board 80. Figure 1
As shown in FIG. 8, in this embodiment, the display control command is transmitted from the main board 31 to the symbol control board 80 through the eight signal lines of the display control signals D0 to D7. Further, between the main board 31 and the symbol control board 80, a signal line for a display control INT signal for transmitting a strobe signal is also wired. Although an example of the display control command is shown in FIG. 18, a control command to another electric component control board is also 8
It is transmitted by one signal line and one INT signal signal line.
【0120】遊技制御手段から他の電気部品制御基板
(サブ基板)に制御コマンドを出力しようとするとき
に、コマンド送信テーブルの先頭アドレスの設定が行わ
れる。図19(A)は、コマンド送信テーブルの一構成
例を示す説明図である。1つのコマンド送信テーブルは
3バイトで構成され、1バイト目にはINTデータが設
定される。また、2バイト目のコマンドデータ1には、
制御コマンドの1バイト目のMODEデータが設定され
る。そして、3バイト目のコマンドデータ2には、制御
コマンドの2バイト目のEXTデータが設定される。When trying to output a control command from the game control means to another electric component control board (sub board), the start address of the command transmission table is set. FIG. 19A is an explanatory diagram showing a configuration example of the command transmission table. One command transmission table is composed of 3 bytes, and INT data is set in the 1st byte. In addition, the command data 1 in the second byte is
MODE data of the first byte of the control command is set. Then, in the command data 2 of the third byte, the EXT data of the second byte of the control command is set.
【0121】なお、EXTデータそのものがコマンドデ
ータ2の領域に設定されてもよいが、コマンドデータ2
には、EXTデータが格納されているテーブルのアドレ
スを指定するためのデータが設定されるようにしてもよ
い。例えば、コマンドデータ2のビット7(ワークエリ
ア参照ビット)が0であれば、コマンドデータ2にEX
Tデータそのものが設定されていることを示す。そのよ
うなEXTデータはビット7が0であるデータである。
この実施の形態では、ワークエリア参照ビットが1であ
れば、EXTデータとして、送信バッファの内容を使用
することを示す。なお、ワークエリア参照ビットが1で
あれば、他の7ビットが、EXTデータが格納されてい
るテーブルのアドレスを指定するためのオフセットであ
ることを示すように構成することもできる。Although the EXT data itself may be set in the command data 2 area, the command data 2
May be set with data for designating the address of the table in which the EXT data is stored. For example, if bit 7 (work area reference bit) of command data 2 is 0, command data 2 is EX
Indicates that the T data itself is set. Such EXT data is data in which bit 7 is 0.
In this embodiment, if the work area reference bit is 1, it indicates that the content of the transmission buffer is used as the EXT data. If the work area reference bit is 1, the other 7 bits can be configured to indicate that the other 7 bits are an offset for designating the address of the table in which the EXT data is stored.
【0122】図19(B)INTデータの一構成例を示
す説明図である。INTデータにおけるビット0は、払
出制御基板37に払出制御コマンドを送出すべきか否か
を示す。ビット0が「1」であるならば、払出制御コマ
ンドを送出すべきことを示す。また、INTデータにお
けるビット1は、図柄出制御基板80に表示制御コマン
ドを送出すべきか否かを示す。ビット1が「1」である
ならば、表示制御コマンドを送出すべきことを示す。ま
た、INTデータのビット2,3は、それぞれ、ランプ
制御コマンド、音制御コマンドを送出すべきか否かを示
すビットである。FIG. 19B is an explanatory diagram showing a structural example of INT data. Bit 0 in the INT data indicates whether or not the payout control command should be sent to the payout control board 37. If bit 0 is "1", it indicates that the payout control command should be sent. Bit 1 in the INT data indicates whether or not a display control command should be sent to the symbol control board 80. If bit 1 is "1", it indicates that the display control command should be sent. Bits 2 and 3 of the INT data are bits indicating whether or not to send the lamp control command and the sound control command, respectively.
【0123】図20は、主基板31から他の電気部品制
御基板に送出される制御コマンドのコマンド形態の一例
を示す説明図である。この実施の形態では、制御コマン
ドは2バイト構成であり、1バイト目はMODE(コマ
ンドの分類)を表し、2バイト目はEXT(コマンドの
種類)を表す。MODEデータの先頭ビット(ビット
7)は必ず「1」とされ、EXTデータの先頭ビット
(ビット7)は必ず「0」とされる。このように、電気
部品制御基板へのコマンドとなる制御コマンドは、複数
のデータで構成され、先頭ビットによってそれぞれを区
別可能な態様になっている。なお、図20に示されたコ
マンド形態は一例であって他のコマンド形態を用いても
よい。例えば、1バイトや3バイト以上で構成される制
御コマンドを用いてもよい。また、図20は図柄制御基
板80に送出される表示制御コマンドが例示されている
が、他の電気部品制御基板に送出される制御コマンドも
同一構成である。FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of the command form of the control command sent from the main board 31 to another electric component control board. In this embodiment, the control command has a 2-byte structure, the first byte represents MODE (command classification), and the second byte represents EXT (command type). The first bit (bit 7) of the MODE data is always "1", and the first bit (bit 7) of the EXT data is always "0". As described above, the control command, which is a command to the electric component control board, is composed of a plurality of data, and can be distinguished by the leading bit. The command form shown in FIG. 20 is an example, and other command forms may be used. For example, a control command composed of 1 byte or 3 bytes or more may be used. Further, FIG. 20 exemplifies the display control command sent to the symbol control board 80, but the control commands sent to other electric component control boards have the same configuration.
【0124】図21に示すように、制御コマンドは、8
ビットの制御信号CD0〜CD7(コマンドデータ)と
INT信号(取込信号)とで構成される。図柄制御基板
80に搭載されている表示制御手段は、INT信号が立
ち上がったことを検知して、割込処理によって1バイト
のデータの取り込み処理を開始する。As shown in FIG. 21, the control command is 8
It is composed of bit control signals CD0 to CD7 (command data) and an INT signal (acquisition signal). The display control means mounted on the symbol control board 80 detects that the INT signal has risen, and starts the process of fetching 1-byte data by the interrupt process.
【0125】なお、制御コマンドは、電気部品制御手段
が認識可能に1回だけ送出される。認識可能とは、この
例では、INT信号のレベルが変化することであり、認
識可能に1回だけ送出されるとは、例えば表示制御信号
の1バイト目および2バイト目のそれぞれに応じてIN
T信号が1回だけパルス状(矩形波状)に出力されるこ
とである。The control command is sent only once so that the electric component control means can recognize it. In this example, “recognizable” means that the level of the INT signal changes, and “recognitionally transmitted only once” means that, for example, the IN signal is sent in response to the first byte and the second byte of the display control signal.
That is, the T signal is output once as a pulse (rectangular wave).
【0126】図22は、図柄制御基板80に送出される
表示制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。図
22に示す例において、コマンド8000(H)〜80
0E(H)は、特別図柄を可変表示する可変表示装置9
における特別図柄の変動パターンを指定する表示制御コ
マンドである。なお、変動パターンを指定するコマンド
(変動パターンコマンド)は変動開始指示も兼ねてい
る。また、コマンド800E(H)は、短縮表示パター
ンを指定するコマンドである。FIG. 22 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the display control command sent to the symbol control board 80. In the example shown in FIG. 22, commands 8000 (H) -80
0E (H) is a variable display device 9 that variably displays special symbols
It is a display control command for designating the variation pattern of the special symbol. The command for designating the variation pattern (variation pattern command) also serves as a variation start instruction. The command 800E (H) is a command for designating a shortened display pattern.
【0127】コマンド88XX(H)(X=4ビットの
任意の値)は、普通図柄の変動パターンに関する表示制
御コマンドである。コマンド89XX(H)は、普通図
柄の停止図柄を指定する表示制御コマンドである。コマ
ンド8A00(H)は、普通図柄の可変表示の停止を指
示する表示制御コマンドである。The command 88XX (H) (X = arbitrary value of 4 bits) is a display control command relating to a variation pattern of a normal symbol. The command 89XX (H) is a display control command for designating a stop symbol of a normal symbol. The command 8A00 (H) is a display control command for instructing to stop the variable display of the normal symbols.
【0128】コマンド91XX(H)、92XX(H)
および93XX(H)は、特別図柄の左中右の停止図柄
を指定する表示制御コマンドである。「XX」には図柄
番号が設定される。また、コマンドA000(H)は、
特別図柄の可変表示の停止を指示する表示制御コマンド
である。コマンドBXXX(H)は、大当り遊技開始か
ら大当り遊技終了までの間に送出される表示制御コマン
ドである。そして、コマンドC000(H)〜EXXX
(H)は、特別図柄の変動および大当り遊技に関わらな
い可変表示装置9の表示状態に関する表示制御コマンド
である。Commands 91XX (H), 92XX (H)
And 93XX (H) is a display control command for designating the left middle right stop symbol of the special symbol. A symbol number is set in "XX". Also, the command A000 (H) is
It is a display control command for instructing to stop the variable display of the special symbol. The command BXXX (H) is a display control command sent from the start of the big hit game to the end of the big hit game. Then, the commands C000 (H) to EXXXX
(H) is a display control command relating to the display state of the variable display device 9 which is not related to the variation of the special symbol and the big hit game.
【0129】コマンドE0XX(H)は、可変表示装置
9における始動入賞記憶数を表示する表示エリアにおい
て、表示色を変化させる始動記憶表示エリア18の個数
を示す表示制御コマンドである。例えば、表示制御手段
は、各始動記憶表示エリア18のうち「XX(H)」で
指定される個数の始動記憶表示エリア18の表示色を変
化させる。すなわち、コマンドE0XX(H)は、保留
個数という情報を報知するために設けられている表示エ
リアの制御を指示するコマンドである。なお、表示色を
変化させる始動記憶表示エリア18の個数に関するコマ
ンドが、表示色を変化させるエリアの個数の増減を示す
ように構成されていてもよい。また、この実施の形態で
は、始動入賞記憶の上限値は4であるから、「XX」は
0〜4のいずれかである。The command E0XX (H) is a display control command indicating the number of start memory display areas 18 for changing the display color in the display area for displaying the number of win memory for start winning in the variable display device 9. For example, the display control means changes the display color of the number of starting memory display areas 18 designated by “XX (H)” in each starting memory display area 18. That is, the command E0XX (H) is a command for instructing control of the display area provided for notifying the information of the number of holdings. It should be noted that the command relating to the number of start-up storage display areas 18 for changing the display color may be configured to indicate an increase or decrease in the number of areas for changing the display color. Further, in this embodiment, since the upper limit value of the starting winning award memory is 4, "XX" is any of 0-4.
【0130】また、コマンドE400(H)は、高確率
状態から低確率状態になったときに送信されるコマンド
であり、コマンドE401(H)は、低確率状態から高
確率状態になったときに送信されるコマンドである。Further, the command E400 (H) is a command transmitted when the high-probability state changes to the low-probability state, and the command E401 (H) when the low-probability state changes to the high-probability state. This is the command to be sent.
【0131】コマンドE5XX(H)は、始動入賞が生
じたときに、コマンドE0XX(H)に続いて送信され
るコマンドである。E500(H)ははずれ入賞指定の
表示制御コマンドであり、E501(H)はリーチ入賞
指定の表示制御コマンドであり、E502(H)は大当
り1入賞指定の表示制御コマンドであり、E503
(H)は大当り1入賞指定の表示制御コマンドである。The command E5XX (H) is a command transmitted after the command E0XX (H) when a start winning is generated. E500 (H) is a display control command for specifying a win prize, E501 (H) is a display control command for specifying a reach prize, E502 (H) is a display control command for specifying one big prize, E503
(H) is a display control command designating one big prize.
【0132】図柄制御基板80の表示制御手段は、主基
板31の遊技制御手段から上述した表示制御コマンドを
受信すると図22に示された内容に応じて可変表示装置
9および普通図柄表示器10の表示状態を変更する。When the display control means of the symbol control board 80 receives the above-mentioned display control command from the game control means of the main board 31, according to the contents shown in FIG. Change the display status.
【0133】図23は、遊技の制御を行う主基板31か
らランプ制御基板35に送出されるランプ制御コマンド
の内容の一例を示す説明図である。ランプ制御コマンド
もMODEとEXTの2バイト構成である。図23に示
す例において、コマンド80XX(H)(X=4ビット
の任意の値)は、可変表示装置9における特別図柄の変
動パターンすなわち可変表示装置9における表示結果導
出動作に関わる演出内容に対応したランプ・LED(遊
技機に設けられている演出用のランプやLED等の発光
手段)表示制御パターンを指定する変動中ランプ指定の
ランプ制御コマンドである。また、コマンドA000
(H)は、特別図柄の可変表示の停止時のランプ・LE
D表示制御パターンを指示するランプ制御コマンドであ
り、コマンドBXXX(H)は、大当り遊技開始から大
当り遊技終了までの間のランプ・LED表示制御パター
ンを指示するランプ制御コマンドである。そして、コマ
ンドC000(H)は、客待ちデモンストレーション時
のランプ・LED表示制御パターンを指示するランプ制
御コマンドである。FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the lamp control command sent from the main board 31 for controlling the game to the lamp control board 35. The lamp control command also has a 2-byte structure of MODE and EXT. In the example shown in FIG. 23, the command 80XX (H) (X = any value of 4 bits) corresponds to the variation pattern of the special symbol in the variable display device 9, that is, the effect content related to the display result deriving operation in the variable display device 9. This is a lamp control command for specifying a changing lamp to specify a lamp / LED (light emitting means such as a lamp provided for a game machine and a light emitting means such as an LED) display control pattern. Also, command A000
(H) is a lamp / LE when variable display of special symbols is stopped
It is a lamp control command for instructing the D display control pattern, and the command BXXX (H) is a lamp control command for instructing the lamp / LED display control pattern from the start of the big hit game to the end of the big hit game. The command C000 (H) is a lamp control command for instructing the lamp / LED display control pattern at the customer waiting demonstration.
【0134】なお、コマンド80XX(H)、9XXX
(H),AXXX(H)、BXXX(H)およびCXX
X(H)は、遊技進行状況に応じて遊技制御手段から送
出されるランプ制御コマンドである。ランプ制御手段
は、上述したランプ制御コマンドを受信すると図23に
示された内容に応じてランプ・LEDの表示状態を変更
する。なお、コマンド8XXX(H)、9XXX
(H),AXXX(H)、BXXX(H)およびCXX
X(H)は、表示制御コマンドや音制御コマンドと例え
ば共通の制御状態において共通に用いられる。The commands 80XX (H), 9XXX
(H), AXXX (H), BXXX (H) and CXX
X (H) is a lamp control command sent from the game control means according to the game progress status. Upon receiving the above-mentioned lamp control command, the lamp control means changes the display state of the lamp / LED according to the contents shown in FIG. Note that the commands 8XXX (H), 9XXX
(H), AXXX (H), BXXX (H) and CXX
X (H) is commonly used with the display control command and the sound control command in a common control state, for example.
【0135】コマンドE1XX(H)は、普通図柄始動
記憶表示器41の点灯個数を示すランプ制御コマンドで
ある。例えば、ランプ制御手段は、普通図柄始動記憶表
示器41における「XX(H)」で指定される個数の表
示器を点灯状態とする。The command E1XX (H) is a lamp control command which indicates the number of lights of the normal symbol starting memory display 41. For example, the lamp control means normally turns on the number of display devices designated by "XX (H)" in the symbol starting memory display device 41.
【0136】コマンドE200(H)およびE201
(H)は、賞球ランプ51の表示状態に関するランプ制
御コマンドであり、コマンドE300(H)およびE3
01(H)は、球切れランプ52の表示状態に関するラ
ンプ制御コマンドである。ランプ制御手段は、遊技制御
手段から「E201(H)」のランプ制御コマンドを受
信すると賞球ランプ51の表示状態を賞球残がある場合
としてあらかじめ定められた表示状態とし、「E200
(H)」のランプ制御コマンドを受信すると賞球ランプ
51の表示状態を賞球残がない場合としてあらかじめ定
められた表示状態とする。また、「E300(H)」の
ランプ制御コマンドを受信すると球切れランプ52の表
示状態を球あり中の表示状態とし、「E301(H)」
のランプ制御コマンドを受信すると球切れランプ52の
表示状態を球切れ中の表示状態とする。Commands E200 (H) and E201
(H) is a lamp control command relating to the display state of the prize ball lamp 51, and includes commands E300 (H) and E3.
01 (H) is a lamp control command related to the display state of the out-of-bulb lamp 52. When the lamp control means receives the lamp control command "E201 (H)" from the game control means, the display state of the prize ball lamp 51 is changed to a predetermined display state as the case where there is a prize ball remaining, and "E200".
When the lamp control command of "(H)" is received, the display state of the prize ball lamp 51 is changed to a display state that is predetermined as a case where there is no remaining prize ball. When the lamp control command of "E300 (H)" is received, the display state of the out-of-bulb lamp 52 is changed to the display state with a ball, and "E301 (H)".
When the lamp control command is received, the display state of the out-of-ball lamp 52 is changed to the out-of-ball display state.
【0137】また、コマンドE400(H)は、低確率
状態(通常状態)になったことを示すランプ制御コマン
ドであり、コマンドE401(H)は、高確率状態(確
変状態)になったことを示すランプ制御コマンドであ
る。The command E400 (H) is a lamp control command indicating that the low probability state (normal state) has been entered, and the command E401 (H) indicates that the high probability state (probability change state) has been entered. It is a lamp control command shown.
【0138】図24は、遊技を制御する主基板31から
音声制御基板70に送出される音声制御コマンドの内容
の一例を示す説明図である。音声制御コマンドもMOD
EとEXTの2バイト構成である。図24に示す例にお
いて、コマンド80XX(H)(X=4ビットの任意の
値)は、特別図柄の変動期間における音発生パターンを
指定する音声制御コマンドである。コマンドBXXX
(H)は、大当り遊技開始から大当り遊技終了までの間
における音発生パターンを指定する音声制御コマンドで
ある。その他のコマンドは、特別図柄の変動および大当
り遊技に関わらない音声制御コマンドである。例えば、
コマンドC000(H)は、客待ちデモンストレーショ
ン時の音発生パターンを指定する音声制御コマンドであ
る。音声制御基板70の音声制御手段は、主基板31の
遊技制御手段から上述した音声制御コマンドを受信する
と図20に示された内容に応じて音声出力状態を変更す
る。FIG. 24 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the voice control command sent from the main board 31 for controlling the game to the voice control board 70. Voice control commands are also MOD
It has a 2-byte structure of E and EXT. In the example shown in FIG. 24, the command 80XX (H) (X = an arbitrary value of 4 bits) is a voice control command for designating the sound generation pattern in the variable period of the special symbol. Command BXXX
(H) is a voice control command that specifies a sound generation pattern from the start of the big hit game to the end of the big hit game. Other commands are voice control commands that are not related to special symbol variations and jackpot games. For example,
The command C000 (H) is a voice control command that specifies a sound generation pattern during a customer waiting demonstration. When the voice control means of the voice control board 70 receives the above-mentioned voice control command from the game control means of the main board 31, it changes the voice output state according to the contents shown in FIG.
【0139】なお、この実施の形態では、遊技制御手段
が、E5XX(H)の表示制御コマンドを送信する際
に、音制御基板70にも、同じデータである音制御コマ
ンドを送信している。また、E0XX(H)の始動入賞
記憶数指定の表示制御コマンドを送信する際に、音制御
基板70にも、同じデータである音制御コマンドを送信
している。ただし、音制御基板70に搭載されている音
制御手段は、始動入賞記憶数指定の音制御コマンドを受
信したことにもとづいて始動入賞記憶数を報知する訳で
はなく、例えば、始動入賞記憶数指定の音制御コマンド
を連続予告に関する制御に使用する。In this embodiment, when the game control means transmits the E5XX (H) display control command, the sound control board 70 also transmits the same sound control command. Further, when transmitting the display control command for designating the number of memory for starting winning prize of E0XX (H), the sound control command which is the same data is also transmitted to the sound control board 70. However, the sound control means mounted on the sound control board 70 does not notify the start winning prize memory number based on the reception of the sound control command for specifying the start winning prize memory number. The sound control command of is used for control related to continuous notice.
【0140】図25は、特別図柄の可変表示に関わる表
示制御コマンドの送信タイミングを示すタイミング図で
ある。遊技制御手段は、可変表示を開始させるときに、
変動パターン指定の表示制御コマンドを送信し、続い
て、左図柄指定、中図柄指定、右図柄指定の表示制御コ
マンドを送信する。そして、変動時間(可変表示期間)
が終了すると、左右中図柄を最終停止(確定)させるた
めに全図柄の停止を指示する特別図柄停止(A000
(H))の表示制御コマンドを送信する。FIG. 25 is a timing chart showing the transmission timing of the display control command relating to the variable display of the special symbol. The game control means, when starting the variable display,
A display control command for designating a variation pattern is transmitted, and subsequently, a display control command for designating a left symbol, a middle symbol, and a right symbol is transmitted. And variable time (variable display period)
When is finished, special symbol stop (A000) to stop all symbols in order to finally stop (fix) the middle left and right symbols
(H)) Display control command is transmitted.
【0141】なお、この実施の形態では、可変表示の開
始を示す可変表示開始指定コマンドおよび可変表示態様
を特定可能な可変表示態様指定コマンドは、変動パター
ン指定の表示制御コマンドで実現され、識別情報の表示
結果を特定可能な識別情報指定コマンドは、左図柄指
定、中図柄指定、右図柄指定の表示制御コマンドで実現
され、可変表示の終了を示す可変表示終了指定コマンド
は、特別図柄停止の表示制御コマンドで実現されてい
る。また、この実施の形態では、変動パターン指定の表
示制御コマンドが可変表示の開始を示す可変表示開始指
定コマンドおよび可変表示態様を特定可能な可変表示態
様指定コマンドとして兼用されているが、可変表示開始
指定コマンドと可変表示態様を特定可能な可変表示態様
指定コマンドとを別にしてもよい。In this embodiment, the variable display start designation command indicating the start of variable display and the variable display mode designation command capable of specifying the variable display mode are realized by the display control command of the variable pattern designation and the identification information. The identification information specifying command that can specify the display result is realized by the display control command of the left symbol designation, the middle symbol designation, and the right symbol designation, and the variable display end designation command indicating the end of the variable display is the display of the special symbol stop. It is realized by a control command. Further, in the present embodiment, the display control command for designating the variation pattern is also used as the variable display start designation command indicating the start of the variable display and the variable display manner designation command capable of specifying the variable display manner. The designation command and the variable display mode designation command capable of specifying the variable display mode may be separated.
【0142】図26は、コマンド作成処理の処理例を示
すフローチャートである。コマンド作成処理は、コマン
ド出力処理とINT信号出力処理とを含む処理である。
コマンド作成処理は、遊技制御処理では、ステップS2
5の特別図柄プロセス処理、ステップS27の特別図柄
コマンド制御処理、ステップS28の普通図柄コマンド
制御処理等において、制御コマンドを作成する際にコー
ルされる。FIG. 26 is a flow chart showing an example of the command creating process. The command creation process is a process including a command output process and an INT signal output process.
The command creating process is step S2 in the game control process.
In the special symbol process process of 5, the special symbol command control process of step S27, the normal symbol command control process of step S28, etc., it is called when the control command is created.
【0143】コマンド作成処理において、CPU56
は、まず、コマンド送信テーブルのアドレスをスタック
等に退避する(ステップS331)。そして、ポインタ
が指していたコマンド送信テーブルのINTデータを引
数1にロードする(ステップS332)。引数1は、後
述するコマンド送信処理に対する入力情報になる。ま
た、コマンド送信テーブルを指すアドレスを+1する
(ステップS333)。従って、コマンド送信テーブル
を指すアドレスは、コマンドデータ1のアドレスに一致
する。In the command creation processing, the CPU 56
First saves the address of the command transmission table to the stack or the like (step S331). Then, the INT data of the command transmission table pointed to by the pointer is loaded into the argument 1 (step S332). The argument 1 is input information for the command transmission process described later. Further, the address indicating the command transmission table is incremented by 1 (step S333). Therefore, the address indicating the command transmission table matches the address of the command data 1.
【0144】次いで、CPU56は、コマンドデータ1
を読み出して引数2に設定する(ステップS334)。
引数2も、後述するコマンド送信処理に対する入力情報
になる。そして、コマンド送信処理ルーチンをコールす
る(ステップS335)。Then, the CPU 56 sends the command data 1
Is read out and is set to the argument 2 (step S334).
The argument 2 is also input information for the command transmission process described later. Then, the command transmission processing routine is called (step S335).
【0145】図27は、コマンド送信処理ルーチンを示
すフローチャートである。コマンド送信処理ルーチンに
おいて、CPU56は、引数1に設定されているデータ
すなわちINTデータを、比較値として決められている
ワークエリアに設定する(ステップS351)。次い
で、CPU56は、送信回数=4を、処理数として決め
られているワークエリアに設定する(ステップS35
2)。そして、払出制御信号を出力するためのポート1
のアドレスをIOアドレスにセットする(ステップS3
53)。この実施の形態では、ポート1のアドレスは、
払出制御信号を出力するための出力ポートのアドレスで
ある。また、ポート2〜4のアドレスが、表示制御信
号、ランプ制御信号、音声制御信号を出力するための出
力ポートのアドレスである。FIG. 27 is a flow chart showing the command transmission processing routine. In the command transmission processing routine, the CPU 56 sets the data set in the argument 1, that is, the INT data, in the work area determined as the comparison value (step S351). Next, the CPU 56 sets the number of transmissions = 4 in the work area determined as the number of processings (step S35).
2). And port 1 for outputting the payout control signal
Is set to the IO address (step S3
53). In this embodiment, the port 1 address is
This is the address of the output port for outputting the payout control signal. Further, the addresses of the ports 2 to 4 are the addresses of the output ports for outputting the display control signal, the lamp control signal and the voice control signal.
【0146】次に、CPU56は、比較値を1ビット右
にシフトする(ステップS354)。シフト処理の結
果、キャリービットが1になったか否か確認する(ステ
ップS355)。キャリービットが1になったというこ
とは、INTデータにおける最も右側のビットが「1」
であったことを意味する。この実施の形態では4回のシ
フト処理が行われるのであるが、例えば、払出制御コマ
ンドを送出すべきことが指定されているときには、最初
のシフト処理でキャリービットが1になる。Next, the CPU 56 shifts the comparison value right by 1 bit (step S354). As a result of the shift processing, it is confirmed whether the carry bit has become 1 (step S355). The carry bit has become 1, which means that the rightmost bit in the INT data is "1".
It means that it was. In this embodiment, the shift process is performed four times. For example, when it is specified that the payout control command should be sent, the carry bit becomes 1 in the first shift process.
【0147】キャリービットが1になった場合には、引
数2に設定されているデータ、この場合にはコマンドデ
ータ1(すなわちMODEデータ)を、IOアドレスと
して設定されているアドレスに出力する(ステップS3
56)。最初のシフト処理が行われたときにはIOアド
レスにポート1のアドレスが設定されているので、その
ときに、払出制御コマンドのMODEデータがポート1
に出力される。When the carry bit becomes 1, the data set in the argument 2, in this case, the command data 1 (that is, MODE data) is output to the address set as the IO address (step S3
56). When the first shift processing is performed, the address of port 1 is set as the IO address, so the MODE data of the payout control command is set to port 1 at that time.
Is output to.
【0148】次いで、CPU56は、IOアドレスを1
加算するとともに(ステップS357)、処理数を1減
算する(ステップS358)。加算前にポート1を示し
ていた場合には、IOアドレスに対する加算処理によっ
て、IOアドレスにはポート2のアドレスが設定され
る。ポート2は、表示制御コマンドを出力するためのポ
ートである。そして、CPU56は、処理数の値を確認
し(ステップS359)、値が0になっていなければ、
ステップS354に戻る。ステップS354で再度シフ
ト処理が行われる。Next, the CPU 56 sets the IO address to 1
While adding (step S357), 1 is subtracted from the processing number (step S358). When the port 1 is shown before the addition, the address of the port 2 is set to the IO address by the addition process for the IO address. Port 2 is a port for outputting a display control command. Then, the CPU 56 confirms the value of the number of processes (step S359), and if the value is not 0,
It returns to step S354. The shift process is performed again in step S354.
【0149】2回目のシフト処理ではINTデータにお
けるビット1の値が押し出され、ビット1の値に応じて
キャリーフラグが「1」または「0」になる。従って、
表示制御コマンドを送出すべきことが指定されているか
否かのチェックが行われる。同様に、3回目および4回
目のシフト処理によって、ランプ制御コマンドおよび音
制御コマンドを送出すべきことが指定されているか否か
のチェックが行われる。このように、それぞれのシフト
処理が行われるときに、IOアドレスには、シフト処理
によってチェックされる制御コマンド(払出制御コマン
ド、表示制御コマンド、ランプ制御コマンド、音制御コ
マンド)に対応したIOアドレスが設定されている。In the second shift processing, the value of bit 1 in the INT data is pushed out, and the carry flag becomes "1" or "0" depending on the value of bit 1. Therefore,
A check is made to see if it is specified that a display control command should be sent. Similarly, by the third and fourth shift processes, it is checked whether or not the lamp control command and the sound control command should be sent. In this way, when each shift process is performed, the IO address has the IO address corresponding to the control command (payout control command, display control command, lamp control command, sound control command) checked by the shift process. It is set.
【0150】よって、キャリーフラグが「1」になった
ときには、対応する出力ポート(ポート1〜ポート4)
に制御コマンドが送出される。すなわち、1つの共通モ
ジュールで、各電気部品制御手段に対する制御コマンド
の送出処理を行うことができる。Therefore, when the carry flag becomes "1", the corresponding output port (port 1 to port 4)
A control command is sent to. That is, one common module can perform a process of sending a control command to each electric component control means.
【0151】また、このように、シフト処理のみによっ
てどの電気部品制御手段に対して制御コマンドを出力す
べきかが判定されるので、いずれの電気部品制御手段に
対して制御コマンドを出力すべきか判定する処理が簡略
化されている。Further, in this way, since it is determined which electric component control means the control command should be output only by the shift processing, it is determined which electric component control means the control command should be output. Processing has been simplified.
【0152】次に、CPU56は、シフト処理開始前の
INTデータが格納されている引数1の内容を読み出し
(ステップS360)、読み出したデータをポート0に
出力する(ステップS361)。この実施の形態では、
ポート0のアドレスは、各制御信号についてのINT信
号を出力するためのポートであり、ポート0のビット0
〜4が、それぞれ、払出制御INT信号、表示制御IN
T信号、ランプ制御INT信号、音制御INT信号を出
力するためのポートである。INTデータでは、ステッ
プS351〜S359の処理で出力された制御コマンド
(払出制御コマンド、表示制御コマンド、ランプ制御コ
マンド、音制御コマンド)に応じたINT信号の出力ビ
ットに対応したビットが「1」になっている。従って、
ポート1〜ポート4のいずれかに出力された制御コマン
ド(払出制御コマンド、表示制御コマンド、ランプ制御
コマンド、音制御コマンド)に対応したINT信号がハ
イレベルになる。Next, the CPU 56 reads the contents of the argument 1 in which the INT data before starting the shift processing is stored (step S360), and outputs the read data to the port 0 (step S361). In this embodiment,
The address of port 0 is a port for outputting the INT signal for each control signal, and bit 0 of port 0
4 to 4 are the payout control INT signal and the display control IN, respectively.
It is a port for outputting a T signal, a lamp control INT signal, and a sound control INT signal. In the INT data, the bit corresponding to the output bit of the INT signal corresponding to the control command (payout control command, display control command, lamp control command, sound control command) output in the processing of steps S351 to S359 becomes “1”. Has become. Therefore,
The INT signal corresponding to the control command (payout control command, display control command, lamp control command, sound control command) output to any of the ports 1 to 4 becomes high level.
【0153】次いで、CPU56は、ウェイトカウンタ
に所定値を設定し(ステップS362)、その値が0に
なるまで1ずつ減算する(ステップS363,S36
4)。ウェイトカウンタの値が0になると、クリアデー
タ(00)を設定して(ステップS365)、そのデー
タをポート0に出力する(ステップS366)。よっ
て、INT信号はローレベルになる。また、ウェイトカ
ウンタに所定値を設定し(ステップS362)、その値
が0になるまで1ずつ減算する(ステップS368,S
369)。そして、ウェイトカウンタの値が0になると
(ステップS369のY)、処理を終了する。Next, the CPU 56 sets a predetermined value in the wait counter (step S362) and subtracts 1 from the value until the value becomes 0 (steps S363 and S36).
4). When the value of the wait counter becomes 0, clear data (00) is set (step S365) and the data is output to port 0 (step S366). Therefore, the INT signal becomes low level. Also, a predetermined value is set in the wait counter (step S362), and 1 is subtracted until the value becomes 0 (steps S368, S).
369). Then, when the value of the wait counter becomes 0 (Y in step S369), the processing ends.
【0154】以上のようにして、制御コマンドの1バイ
ト目のMODEデータ(コマンド送信テーブルにおける
2バイト目のデータ)が送出される。そこで、CPU5
6は、図26に示すステップS336で、コマンド送信
テーブルを指す値を1加算する。従って、コマンド送信
テーブルにおける3バイト目のコマンドデータ2の領域
が指定される。CPU56は、指し示されたコマンドデ
ータ2の内容を引数2にロードする(ステップS33
7)。また、コマンドデータ2のビット7(ワークエリ
ア参照ビット)の値が「0」であるか否か確認する(ス
テップS338)。0でなければ、コマンド拡張データ
アドレステーブルの先頭アドレスをポインタにセットし
(ステップS339)、そのポインタにコマンドデータ
2のビット6〜ビット0の値を加算してアドレスを算出
する(ステップS340)。そして、そのアドレスが指
すエリアのデータを引数2にロードする(ステップS3
41)。As described above, the 1st byte MODE data of the control command (the 2nd byte data in the command transmission table) is transmitted. Therefore, CPU5
In step S336 shown in FIG. 26, 6 adds 1 to the value indicating the command transmission table. Therefore, the area of the third byte of the command data 2 in the command transmission table is designated. The CPU 56 loads the content of the designated command data 2 into the argument 2 (step S33).
7). Further, it is confirmed whether or not the value of bit 7 (work area reference bit) of the command data 2 is "0" (step S338). If not 0, the head address of the command extension data address table is set in the pointer (step S339), and the value of bits 6 to 0 of the command data 2 is added to the pointer to calculate the address (step S340). Then, the data of the area pointed to by the address is loaded into the argument 2 (step S3
41).
【0155】コマンド拡張データアドレステーブルに
は、各サブ基板の制御手段に送出されうるEXTデータ
が順次設定されている。よって、以上の処理によって、
ワークエリア参照ビットの値が「1」であれば、コマン
ドデータ2の内容に応じたコマンド拡張データアドレス
テーブル内のEXTデータが引数2にロードされ、ワー
クエリア参照ビットの値が「0」であれば、コマンドデ
ータ2の内容がそのまま引数2にロードされる。なお、
コマンド拡張データアドレステーブルからEXTデータ
が読み出される場合でも、そのデータのビット7は
「0」である。In the command extension data address table, EXT data which can be sent to the control means of each sub-board is sequentially set. Therefore, by the above processing,
If the value of the work area reference bit is "1", the EXT data in the command extension data address table corresponding to the content of the command data 2 is loaded into the argument 2 and the value of the work area reference bit is "0". For example, the content of the command data 2 is loaded into the argument 2 as it is. In addition,
Even when the EXT data is read from the command extension data address table, bit 7 of the data is "0".
【0156】次に、CPU56は、コマンド送信処理ル
ーチンをコールする(ステップS342)。従って、M
ODEデータの送出の場合と同様のタイミングでEXT
データが送出される。その後、CPU56は、コマンド
送信テーブルのアドレスを復旧し(ステップS34
3)、コマンド送信テーブルを指す読出ポインタの値を
更新する(ステップS344)。そして、さらに送出す
べきコマンドがあれば(ステップS345)、ステップ
S331に戻る。Next, the CPU 56 calls the command transmission processing routine (step S342). Therefore, M
EXT at the same timing as when transmitting ODE data
Data is sent out. After that, the CPU 56 restores the address of the command transmission table (step S34).
3) Update the value of the read pointer that points to the command transmission table (step S344). Then, if there is a command to be transmitted (step S345), the process returns to step S331.
【0157】以上のようにして、2バイト構成の制御コ
マンド(払出制御コマンド、表示制御コマンド、ランプ
制御コマンド、音制御コマンド)が、対応する電気部品
制御手段に送信される。電気部品制御手段ではINT信
号の立ち上がりを検出すると制御コマンドの取り込み処
理を開始する。なお、各電気部品制御手段は、INT信
号の立ち下がりで制御コマンドの取り込み処理を開始し
てもよい。また、INT信号の極性を図22に示された
場合と逆にしてもよい。As described above, the control command (payout control command, display control command, lamp control command, sound control command) having a 2-byte structure is transmitted to the corresponding electric component control means. When the rising edge of the INT signal is detected, the electric component control means starts the control command fetching process. It should be noted that each electric component control means may start the control command acquisition process at the fall of the INT signal. The polarity of the INT signal may be reversed from that shown in FIG.
【0158】次に、表示制御手段の動作を説明する。図
28は、表示制御用CPU101が実行するメイン処理
を示すフローチャートである。メイン処理では、まず、
RAM領域のクリアや各種初期値の設定、また表示制御
の起動間隔を決めるための2msタイマの初期設定等を
行うための初期化処理が行われる(ステップS70
1)。その後、表示制御用CPU101は、タイマ割込
フラグの監視(ステップS702)の確認を行うループ
処理に移行する。図29に示すように、タイマ割込が発
生すると、表示制御用CPU101は、タイマ割込フラ
グをセットする(ステップS711)。メイン処理にお
いて、タイマ割込フラグがセットされていたら、表示制
御用CPU101は、そのフラグをクリアし(ステップ
S703)、以下の表示制御処理を実行する。Next, the operation of the display control means will be described. FIG. 28 is a flowchart showing the main processing executed by the display control CPU 101. In the main process, first
Initialization processing is performed to clear the RAM area, set various initial values, and initialize the 2 ms timer for determining the activation interval of the display control (step S70).
1). After that, the display control CPU 101 shifts to the loop processing for confirming the monitoring of the timer interrupt flag (step S702). As shown in FIG. 29, when a timer interrupt occurs, the display control CPU 101 sets a timer interrupt flag (step S711). If the timer interrupt flag is set in the main process, the display control CPU 101 clears the flag (step S703) and executes the following display control process.
【0159】この実施の形態では、タイマ割込は2ms
毎にかかる。すなわち、表示制御処理は、2ms毎に起
動される。また、この実施の形態では、タイマ割込処理
ではフラグセットのみがなされ、具体的な表示制御処理
はメイン処理において実行されるが、タイマ割込処理で
表示制御処理を実行してもよい。In this embodiment, the timer interruption is 2 ms.
It costs each time. That is, the display control process is activated every 2 ms. Further, in this embodiment, only the flag is set in the timer interrupt process, and the specific display control process is executed in the main process, but the display control process may be executed in the timer interrupt process.
【0160】表示制御処理において、表示制御用CPU
101は、まず、受信した表示制御コマンドを解析する
(コマンド解析実行処理:ステップS704)。次いで
表示制御用CPU101は、表示制御プロセス処理を行
う(ステップS705)。表示制御プロセス処理では、
制御状態に応じた各プロセスのうち、現在の制御状態に
対応したプロセスを選択して実行する。そして、予告乱
数カウンタを更新する処理を実行する(ステップS70
6)。そして、表示制御用CPU101は、遊技演出装
置25A,25B,29,30,33A,33Bによる
演出を行う場合に、ソレノイド回路104に駆動指令を
行う(ステップS707)。遊技演出装置25A,25
B,29,30,33A,33Bを動作させるために、
ソレノイド回路59は、駆動指令に応じてソレノイド1
6,21,21A,25Aa,25Ba,29a,29
b,30a,33Aa,33Baや、転倒用ソレノイド
を駆動する。その後、ステップS702のタイマ割込フ
ラグの確認を行う処理に戻る。In the display control processing, the display control CPU
First, the 101 analyzes the received display control command (command analysis execution process: step S704). Next, the display control CPU 101 performs display control process processing (step S705). In the display control process processing,
A process corresponding to the current control state is selected and executed from the processes according to the control state. Then, the process of updating the advance random number counter is executed (step S70).
6). Then, the display control CPU 101 issues a drive command to the solenoid circuit 104 when performing the effect by the game effect devices 25A, 25B, 29, 30, 33A, 33B (step S707). Game production device 25A, 25
In order to operate B, 29, 30, 33A, 33B,
The solenoid circuit 59 operates the solenoid 1 in response to a drive command.
6, 21, 21A, 25Aa, 25Ba, 29a, 29
b, 30a, 33Aa, 33Ba and the falling solenoid are driven. After that, the process returns to the process of confirming the timer interrupt flag in step S702.
【0161】次に、主基板31からの表示制御コマンド
受信処理について説明する。図30は、主基板31から
受信した表示制御コマンドを格納するためのコマンド受
信バッファの一構成例を示す説明図である。この例で
は、2バイト構成の表示制御コマンドを6個格納可能な
リングバッファ形式のコマンド受信バッファが用いられ
る。従って、コマンド受信バッファは、受信コマンドバ
ッファ1〜12の12バイトの領域で構成される。そし
て、受信したコマンドをどの領域に格納するのかを示す
コマンド受信個数カウンタが用いられる。コマンド受信
個数カウンタは、0〜11の値をとる。なお、必ずしも
リングバッファ形式でなくてもよく、例えば、図柄指定
コマンド格納領域を3個(2×3=6バイトのコマンド
受信バッファ)、それ以外の変動パターン指定などのコ
マンド格納領域を1個(2×1=2バイトのコマンド受
信バッファ)のようなバッファ構成としてもよい。音声
制御手段や、ランプ制御手段においても同様に、リング
バッファ形式でないバッファ形式としてもよい。この場
合、表示制御手段、音声制御手段、ランプ制御手段は、
変動パターンなどの格納領域に格納される最新のコマン
ドにもとづき制御される。これにより、主基板31から
の指示に迅速に対応することができる。Next, the display control command receiving process from the main board 31 will be described. FIG. 30 is an explanatory diagram showing a configuration example of a command reception buffer for storing the display control command received from the main board 31. In this example, a ring buffer type command reception buffer capable of storing six 2-byte display control commands is used. Therefore, the command receiving buffer is composed of the 12-byte area of the receiving command buffers 1-12. Then, a command reception number counter indicating which area to store the received command is used. The command reception number counter takes a value of 0-11. It is not always necessary to use the ring buffer format. For example, three symbol designating command storage areas (2 × 3 = 6 byte command receiving buffer) and one command storage area for other variable pattern designations ( 2 × 1 = 2 byte command receiving buffer). Similarly, the voice control means and the lamp control means may have a buffer format other than the ring buffer format. In this case, the display control means, the voice control means, the lamp control means,
It is controlled based on the latest command stored in the storage area such as the variation pattern. Accordingly, it is possible to promptly respond to the instruction from the main board 31.
【0162】図31は、割込処理による表示制御コマン
ド受信処理を示すフローチャートである。主基板31か
らの表示制御用のINT信号は表示制御用CPU101
の割込端子に入力されている。例えば、主基板31から
のINT信号がオン状態になると、表示制御用CPU1
01において割込がかかる。そして、図31に示す表示
制御コマンドの受信処理が開始される。FIG. 31 is a flow chart showing the display control command receiving process by the interrupt process. The INT signal for display control from the main board 31 is the CPU 101 for display control.
It is being input to the interrupt terminal of. For example, when the INT signal from the main board 31 is turned on, the display control CPU 1
An interrupt occurs at 01. Then, the reception process of the display control command shown in FIG. 31 is started.
【0163】表示制御コマンドの受信処理において、表
示制御用CPU101は、まず、各レジスタをスタック
に退避する(ステップS670)。なお、割込が発生す
ると表示制御用CPU101は自動的に割込禁止状態に
設定するが、自動的に割込禁止状態にならないCPUを
用いている場合には、ステップS670の処理の実行前
に割込禁止命令(DI命令)を発行することが好まし
い。次いで、表示制御コマンドデータの入力に割り当て
られている入力ポートからデータを読み込む(ステップ
S671)。そして、2バイト構成の表示制御コマンド
のうちの1バイト目であるか否か確認する(ステップS
672)。In the display control command receiving process, the display control CPU 101 first saves each register in the stack (step S670). When an interrupt occurs, the display control CPU 101 automatically sets the interrupt-disabled state. However, if a CPU that does not automatically become the interrupt-disabled state is used, before executing the processing of step S670. It is preferable to issue an interrupt prohibition instruction (DI instruction). Next, the data is read from the input port assigned to the input of the display control command data (step S671). Then, it is confirmed whether or not it is the first byte of the display control command having a 2-byte structure (step S
672).
【0164】1バイト目であるか否かは、受信したコマ
ンドの先頭ビットが「1」であるか否かによって確認さ
れる。先頭ビットが「1」であるのは、2バイト構成で
ある表示制御コマンドのうちのMODEデータ(1バイ
ト目)のはずである(図19参照)。そこで、表示制御
用CPU101は、先頭ビットが「1」であれば、有効
な1バイト目を受信したとして、受信したコマンドを受
信バッファ領域におけるコマンド受信個数カウンタが示
す受信コマンドバッファに格納する(ステップS67
3)。Whether or not it is the first byte is confirmed by whether or not the head bit of the received command is "1". The head bit is “1” in the MODE data (first byte) of the display control command having a 2-byte structure (see FIG. 19). Therefore, if the leading bit is "1", the display control CPU 101 determines that the valid first byte has been received, and stores the received command in the reception command buffer indicated by the command reception number counter in the reception buffer area (step). S67
3).
【0165】表示制御コマンドのうちの1バイト目でな
ければ、1バイト目を既に受信したか否か確認する(ス
テップS674)。既に受信したか否かは、受信バッフ
ァ(受信コマンドバッファ)に有効なデータが設定され
ているか否かによって確認される。If it is not the first byte of the display control command, it is confirmed whether or not the first byte has already been received (step S674). Whether or not the data has already been received is confirmed by whether or not valid data is set in the reception buffer (reception command buffer).
【0166】1バイト目を既に受信している場合には、
受信した1バイトのうちの先頭ビットが「0」であるか
否か確認する。そして、先頭ビットが「0」であれば、
有効な2バイト目を受信したとして、受信したコマンド
を、受信バッファ領域におけるコマンド受信個数カウン
タ+1が示す受信コマンドバッファに格納する(ステッ
プS675)。先頭ビットが「0」であるのは、2バイ
ト構成である表示制御コマンドのうちのEXTデータ
(2バイト目)のはずである(図19参照)。なお、ス
テップS674における確認結果が1バイト目を既に受
信したである場合には、2バイト目として受信したデー
タのうちの先頭ビットが「0」でなければ処理を終了す
る。If the first byte has already been received,
It is confirmed whether the first bit of the received 1 byte is "0". If the first bit is "0",
Assuming that the valid second byte has been received, the received command is stored in the reception command buffer indicated by the command reception number counter + 1 in the reception buffer area (step S675). The head bit is "0" in the EXT data (second byte) of the display control command having a 2-byte structure (see FIG. 19). If the confirmation result in step S674 is that the first byte has already been received, the process ends if the first bit of the data received as the second byte is not "0".
【0167】ステップS675において、2バイト目の
コマンドデータを格納すると、コマンド受信個数カウン
タに2を加算する(ステップS676)。そして、コマ
ンド受信カウンタが12以上であるか否か確認し(ステ
ップS677)、12以上であればコマンド受信個数カ
ウンタをクリアする(ステップS678)。その後、退
避されていたレジスタを復帰し(ステップS679)、
割込許可に設定する(ステップS680)。When the command data of the second byte is stored in step S675, 2 is added to the command reception number counter (step S676). Then, it is confirmed whether or not the command reception counter is 12 or more (step S677), and if it is 12 or more, the command reception number counter is cleared (step S678). After that, the saved registers are restored (step S679),
The interrupt permission is set (step S680).
【0168】表示制御コマンドは2バイト構成であっ
て、1バイト目(MODE)と2バイト目(EXT)と
は、受信側で直ちに区別可能に構成されている。すなわ
ち、先頭ビットによって、MODEとしてのデータを受
信したのかEXTとしてのデータを受信したのかを、受
信側において直ちに検出できる。よって、上述したよう
に、適正なデータを受信したのか否かを容易に判定する
ことができる。なお、このことは、払出制御コマンド、
ランプ制御コマンドおよび音制御コマンドについても同
様である。The display control command has a 2-byte structure, and the first byte (MODE) and the second byte (EXT) can be immediately distinguished on the receiving side. That is, the receiving side can immediately detect whether the data as MODE or the data as EXT is received by the first bit. Therefore, as described above, it is possible to easily determine whether or not proper data has been received. In addition, this is the payout control command,
The same applies to the lamp control command and the sound control command.
【0169】図32および図33は、コマンド解析処理
(ステップS704)の具体例を示すフローチャートで
ある。主基板31から受信された表示制御コマンドは受
信コマンドバッファに格納されるが、コマンド解析処理
では、受信コマンドバッファに格納されているコマンド
の内容が確認される。32 and 33 are flowcharts showing a concrete example of the command analysis process (step S704). The display control command received from the main board 31 is stored in the received command buffer, but in the command analysis process, the content of the command stored in the received command buffer is confirmed.
【0170】コマンド解析処理において、表示制御用C
PU101は、まず、コマンド受信バッファに受信コマ
ンドが格納されているか否か確認する(ステップS61
1)。格納されているか否かは、コマンド受信カウンタ
の値と読出ポインタとを比較することによって判定され
る。両者が一致している場合が、受信コマンドが格納さ
れていない場合である。コマンド受信バッファに受信コ
マンドが格納されている場合には、表示制御用CPU1
01は、コマンド受信バッファから受信コマンドを読み
出す(ステップS612)。なお、読み出したら読出ポ
インタの値を+1しておく。In command analysis processing, C for display control is used.
The PU 101 first confirms whether or not a received command is stored in the command reception buffer (step S61).
1). Whether it is stored or not is determined by comparing the value of the command reception counter with the read pointer. The case where both match is the case where the received command is not stored. When the received command is stored in the command receiving buffer, the display control CPU 1
01 reads the received command from the command reception buffer (step S612). When read, the value of the read pointer is incremented by +1.
【0171】受信した表示制御コマンドが特別図柄左指
定の表示制御コマンド(91XX(H))であれば(ス
テップS613)、表示制御用CPU101は、「X
X」で示される左図柄を示すデータを、RAMにおける
左図柄格納領域に格納する(ステップS614)。ま
た、特別図柄中指定の表示制御コマンド(92XX
(H))であれば(ステップS616)、表示制御用C
PU101は、「XX」で示される中図柄を示すデータ
を、RAMにおける中図柄格納領域に格納する(ステッ
プS617)。そして、特別図柄右指定の表示制御コマ
ンド(93XX(H))であれば(ステップS61
8)、表示制御用CPU101は、「XX」で示される
右図柄を示すデータを、RAMにおける右図柄格納領域
に格納する(ステップS619)。If the received display control command is the display control command (91XX (H)) designating the special symbol left (step S613), the display control CPU 101 displays "X".
Data indicating the left symbol indicated by "X" is stored in the left symbol storage area in the RAM (step S614). In addition, a display control command (92XX
(H)) (step S616), C for display control
The PU 101 stores the data indicating the medium symbol indicated by "XX" in the medium symbol storage area in the RAM (step S617). Then, if it is a display control command (93XX (H)) for designating the special symbol right (step S61).
8), the display control CPU 101 stores the data indicating the right symbol indicated by "XX" in the right symbol storage area in the RAM (step S619).
【0172】また、受信した表示制御コマンドが変動パ
ターン指定の表示制御コマンドであれば(ステップS6
21)、表示制御用CPU101は、そのコマンドのE
XTデータを変動パターンデータ格納領域に格納し(ス
テップS622)、変動パターン受信フラグをセットす
る(ステップS623)。If the received display control command is the display control command for designating the variation pattern (step S6)
21), the display control CPU 101 uses the command E
The XT data is stored in the fluctuation pattern data storage area (step S622), and the fluctuation pattern reception flag is set (step S623).
【0173】受信した表示制御コマンドが始動入賞記憶
数指定の表示制御コマンドであれば(ステップS63
1)、表示制御用CPU101は、RAMにおける始動
入賞数記憶領域の始動入賞記憶数を表示制御コマンドで
指定された数に更新する(ステップS632)。また、
可変表示装置9において表示色が変化する始動記憶表示
エリア18の数を更新する(ステップS633)。さら
に、同期乱数カウンタの値を+1する(ステップS63
4)。同期乱数カウンタとは、連続予告を実行するか否
か決定するための同期乱数を生成するためのカウンタで
ある。なお、この実施の形態では、同期乱数カウンタの
カウント値は0〜126の範囲の値をとり、カウント値
が127になったら、その値を0に戻す。If the received display control command is the display control command for designating the number of memory for winning the winning prize (step S63)
1), the display control CPU 101 updates the number of stored winning awards in the starting prize winning number storage area in the RAM to the number designated by the display control command (step S632). Also,
The number of starting memory display areas 18 whose display color changes in the variable display device 9 is updated (step S633). Further, the value of the synchronous random number counter is incremented by 1 (step S63
4). The synchronous random number counter is a counter for generating a synchronous random number for determining whether or not to execute the continuous announcement. In this embodiment, the count value of the synchronous random number counter takes a value in the range of 0 to 126, and when the count value becomes 127, the value is returned to 0.
【0174】また、受信した表示制御コマンドがはずれ
入賞指定の表示制御コマンドであれば(ステップS63
5)、表示制御用CPU101は、同期乱数カウンタの
値を+1するとともに(ステップS636)、同期乱数
カウンタのカウント値を読み出すことによって同期乱数
を抽出し(ステップS637)、連続予告の判定を行う
(ステップS638)。受信した表示制御コマンドがリ
ーチ入賞指定の表示制御コマンドである場合にも(ステ
ップS639)、同期乱数カウンタの値を+1するとと
もに(ステップS640)、同期乱数を抽出し(ステッ
プS641)、連続予告の判定を行う(ステップS64
2)。Further, if the received display control command is a display control command for specifying a win prize (step S63).
5) The display control CPU 101 increments the value of the synchronous random number counter by 1 (step S636), extracts the synchronous random number by reading the count value of the synchronous random number counter (step S637), and determines the continuous announcement (step S637). Step S638). Even when the received display control command is the display control command for specifying the reach winning (step S639), the value of the synchronous random number counter is incremented by 1 (step S640), the synchronous random number is extracted (step S641), and the continuous notice is given. Make a determination (step S64)
2).
【0175】また、受信した表示制御コマンドが大当り
入賞1指定の表示制御コマンドである場合にも(ステッ
プS651)、同期乱数カウンタの値を+1するととも
に(ステップS652)、同期乱数を抽出し(ステップ
S653)、連続予告の判定を行う(ステップS65
4)。さらに、受信した表示制御コマンドが大当り入賞
2指定の表示制御コマンドである場合にも(ステップS
655)、同期乱数カウンタの値を+1するとともに
(ステップS656)、同期乱数を抽出し(ステップS
657)、連続予告の判定を行う(ステップS65
8)。Also, when the received display control command is the display control command designating the big hit prize 1 (step S651), the value of the synchronous random number counter is incremented by 1 (step S652) and the synchronous random number is extracted (step S652). S653), determination of continuous notice is made (step S65).
4). Further, even when the received display control command is the display control command for the jackpot winning 2 designation (step S
655), the value of the synchronous random number counter is incremented by 1 (step S656), and the synchronous random number is extracted (step S656).
657), determination of continuous notice is made (step S65).
8).
【0176】そして、ステップS612で読み出した受
信コマンドがその他の表示制御コマンドである場合に
は、受信コマンドに対応するフラグをセットする(ステ
ップS659)。If the received command read in step S612 is another display control command, a flag corresponding to the received command is set (step S659).
【0177】次に、連続予告の判定について説明する。
図34は、始動入賞記憶数と連続予告の実行回数の関係
の一例を示す説明図である。図34(A)は、はずれ入
賞指定の表示制御コマンドを受信した場合の始動入賞記
憶数と連続予告の実行回数の関係を示し、図34(B)
は、リーチ入賞指定の表示制御コマンドを受信した場合
の始動入賞記憶数と連続予告の実行回数の関係を示し、
図34(C)は、大当り入賞1指定の表示制御コマンド
を受信した場合の始動入賞記憶数と連続予告の実行回数
の関係を示す。そして、図34(D)は、大当り入賞2
指定の表示制御コマンドを受信した場合の始動入賞記憶
数と連続予告の実行回数の関係を示す。Next, the determination of continuous notice will be described.
FIG. 34 is an explanatory diagram showing an example of the relationship between the number of stored winning prizes and the number of times of execution of continuous notice. FIG. 34 (A) shows the relationship between the number of stored winning prizes and the number of executions of continuous notice when the display control command for specifying the out-of-range winning is received, and FIG.
Indicates the relationship between the number of memory for winning start prizes and the number of times of execution of continuous notice when a display control command specifying reach winning is received,
FIG. 34C shows a relationship between the number of stored winning prizes and the number of executions of continuous notice when a display control command designating the big winning 1 is received. And FIG.34 (D) is a big hit prize 2
The following shows the relationship between the number of stored winning awards and the number of executions of continuous notice when a designated display control command is received.
【0178】図34に示すように、この実施の形態で
は、はずれ入賞指定の表示制御コマンドを受信した場合
には、同期乱数の値が29または124(連続予告判定
値)に一致すれば連続予告を実行可能であり、リーチ入
賞指定の表示制御コマンドを受信した場合には、同期乱
数の値が7、29、79または124(連続予告判定
値)に一致すれば連続予告を実行可能であり、大当り入
賞1指定の表示制御コマンドを受信した場合には、同期
乱数の値が7〜27または105〜124(連続予告判
定値)に一致すれば連続予告が実行可能である。そし
て、大当り入賞2指定の表示制御コマンドを受信した場
合には、同期乱数の値が3〜67または85〜124
(連続予告判定値)に一致すれば連続予告が実行可能で
ある。As shown in FIG. 34, in this embodiment, when the display control command for designating a non-winning prize is received, if the value of the synchronization random number matches 29 or 124 (consecutive warning judgment value), continuous warning is given. When the display control command for designating the reach winning is received, the continuous announcement can be executed if the value of the synchronous random number matches 7, 29, 79 or 124 (continuous announcement determination value). When the display control command designating the big hit prize 1 is received, the continuous announcement can be executed if the value of the synchronous random number matches 7 to 27 or 105 to 124 (continuous announcement determination value). When the big hit prize 2 designation display control command is received, the value of the synchronization random number is 3 to 67 or 85 to 124.
If the (continuous advance notice determination value) matches, the continuous advance notice can be executed.
【0179】図35は、ステップS638,S642,
S654,S658で実行される連続予告の判定処理例
を示すフローチャートである。連続予告の判定処理にお
いて、表示制御用CPU101は、まず、連続予告を実
行中であるか否か判定する(ステップS661)。実行
中であるか否かは、実行中にセットされている内部フラ
グである連続予告実行中フラグによって判定できる。連
続予告の実行中でなければ、連続予告判定テーブルを選
択する(ステップS662)。連続予告判定テーブルと
は、図34に示された情報が設定されているテーブルで
あり、はずれ入賞指定の表示制御コマンドを受信した場
合には図34(A)に示す情報に対応したテーブルが選
択され、リーチ入賞指定の表示制御コマンドを受信した
場合には図34(B)に示す情報に対応したテーブルが
選択され、大当り入賞1指定の表示制御コマンドを受信
した場合には図34(C)に示す情報に対応したテーブ
ルが選択され、大当り入賞2指定の表示制御コマンドを
受信した場合には図34(D)に示す情報に対応したテ
ーブルが選択される。FIG. 35 shows steps S638, S642.
11 is a flowchart showing an example of determination processing of continuous notice executed in S654 and S658. In the continuous announcement determination process, the display control CPU 101 first determines whether or not a continuous announcement is being executed (step S661). Whether or not it is being executed can be determined by the continuous announcement executing flag which is an internal flag set during the execution. If the continuous notice is not being executed, the continuous notice determination table is selected (step S662). The continuous notice determination table is a table in which the information shown in FIG. 34 is set, and when a display control command designating a winning combination is received, a table corresponding to the information shown in FIG. 34 (A) is selected. When the display control command designating the reach winning is received, the table corresponding to the information shown in FIG. 34 (B) is selected, and when the display control command designating the jackpot winning 1 is received, the table shown in FIG. 34 (C) is selected. The table corresponding to the information shown in FIG. 34 is selected, and when the display control command designating the big hit prize 2 is received, the table corresponding to the information shown in FIG. 34D is selected.
【0180】そして、表示制御用CPU101は、抽出
されている同期乱数の値と同じ連続予告判定値が連続予
告判定テーブルに設定されているか否か確認し(ステッ
プS663)、一致しているものがあれば、連続予告判
定テーブルから対応する実行回数を抽出する。実行回数
が0でなければ(ステップS664)、予告演出選択処
理を実行するとともに(ステップS665)、実行回数
をRAMにおける実行回数バッファに格納し(ステップ
S666)、連続予告抽選済フラグセットする(ステッ
プS667)。Then, the display control CPU 101 confirms whether or not the continuous notice determination value that is the same as the value of the extracted synchronous random number is set in the continuous notice determination table (step S663). If there is, the corresponding execution count is extracted from the continuous notice determination table. If the execution count is not 0 (step S664), the notice effect selection process is executed (step S665), the execution count is stored in the execution count buffer in the RAM (step S666), and the continuous notice lottery flag is set (step). S667).
【0181】以上の処理によって、同期乱数カウンタ
は、始動入賞記憶数指定、はずれ入賞指定、リーチ入賞
指定、大当り入賞1指定、大当り入賞2指定の表示制御
コマンドを受信する度に歩進し、はずれ入賞指定、リー
チ入賞指定、大当り入賞1指定、大当り入賞2指定の表
示制御コマンドを受信すると連続予告を行うか否かの抽
選が実行される。そして、連続予告を行うことに決定さ
れた場合には、そのときの始動入賞記憶数に応じてあら
かじめ決められた実行回数が決定されるとともに、実行
される連続予告演出の内容が決定される。Through the above processing, the synchronous random number counter advances each time it receives a display control command for designating the number of memory for winning a prize for winning, the designation for a winning award, the designation for a reach winning, the designation for a big winning award 1, and the designation for a big winning award 2. Upon receipt of the display control commands for the designation of winning, the designation of reach winning, the designation of big winning 1 and the designation of big winning 2, a lottery is executed to determine whether or not to give a continuous notice. Then, when it is decided to give the continuous notice, the number of times of execution decided in advance is decided according to the number of stored winning awards at that time, and the content of the continuous notice effect to be executed is decided.
【0182】後述するように、表示制御用CPU101
は、0回でない実行回数が決定された後、可変表示装置
9において特別図柄の可変表示を行う場合には、実行回
数分の特別図柄の可変表示期間において予告演出(連続
予告)を行う。As will be described later, the display control CPU 101
When performing a variable display of the special symbol on the variable display device 9 after the number of times of execution that is not 0 is determined, the notice effect (continuous notice) is performed in the variable display period of the special symbol for the number of times of execution.
【0183】図36は、予告演出(大当りとなること、
またはリーチとなる可能性があることを報知するための
演出)の例を示す説明図である。この実施の形態では、
遊技演出装置25等の動作等によって予告A〜予告Eの
5種類の連続予告演出(保留予告:始動入賞発生時に実
行される大当りとするか否かの抽選の結果にもとづい
て、以後の複数回の特別図柄の可変表示において始動入
賞記憶数を上限として連続して実行される予告演出)を
行うことが可能である。FIG. 36 shows a notice effect (being a big hit,
It is an explanatory diagram showing an example of an effect for notifying that there is a possibility of reaching. In this embodiment,
Five types of continuous notice productions of notice A to notice E by operation of the game production device 25 and the like (preceding notice: based on the result of the lottery whether or not to be a jackpot executed when the start winning occurs) In the variable display of the special symbol, it is possible to carry out a notice production which is continuously executed with the number of starting winning prizes stored as an upper limit.
【0184】図37は、演出選択テーブルの一例を示す
説明図である。この実施の形態では、はずれ入賞指定の
表示制御コマンドを受信した場合に選択される演出選択
テーブル1と、リーチ入賞指定の表示制御コマンドを受
信した場合に選択される演出選択テーブル2と、大当り
入賞1指定の表示制御コマンドを受信した場合に選択さ
れる演出選択テーブル3と、大当り入賞2指定の表示制
御コマンドを受信した場合に選択される演出選択テーブ
ル4がある。FIG. 37 is an explanatory diagram showing an example of the effect selection table. In this embodiment, an effect selection table 1 that is selected when a display control command that specifies a win prize is received, an effect selection table 2 that is selected when a display control command that specifies a reach prize is received, and a jackpot prize. There is an effect selection table 3 that is selected when a display control command of 1 is received, and an effect selection table 4 that is selected when a display control command of a big hit prize 2 is received.
【0185】この実施の形態では、各演出選択テーブル
には、選択確率を異ならせた複数の予告演出が設定され
ている。例えば、演出選択テーブル1が選択された場合
には、80/100の確率で予告Aを実行することに決
定され、20/100の確率で予告Bを実行することに
決定される。具体的には、各演出選択テーブルに設定さ
れている各予告には、連続予告演出決定用乱数の抽出値
と比較される比較値が、例えば選択確率に応じた数だけ
割り当てられている。なお、連続予告演出決定用乱数
は、本例では0〜99の値の範囲の乱数とされ、図柄制
御基板80が備えるRAM領域に格納されており、連続
予告演出を決定するために用いられる乱数である。連続
予告演出決定用乱数は、例えばステップS706で更新
される。In this embodiment, a plurality of notice effects having different selection probabilities are set in each effect selection table. For example, when the effect selection table 1 is selected, it is determined that the notice A is executed with a probability of 80/100, and the notice B is executed with a probability of 20/100. Specifically, for each notice set in each effect selection table, a comparison value to be compared with the extracted value of the random number for continuous announcement effect determination is assigned, for example, in a number according to the selection probability. The random number for determining the continuous announcement effect is a random number in the range of 0 to 99 in this example, is stored in the RAM area of the symbol control board 80, and is used to determine the continuous announcement effect. Is. The random number for determining the continuous announcement effect is updated in step S706, for example.
【0186】図38は、連続予告演出選択処理の一例を
示すフローチャートである。連続予告演出選択処理にお
いて、表示制御用CPU101は、受信した表示制御コ
マンドに応じて使用する演出選択テーブルを選択する
(ステップS665a)。そして、表示制御用CPU1
01は、連続予告演出決定用乱数を抽出し、その抽出値
に従って予告演出A〜予告演出Eのいずれかを選択し
て、連続予告演出として実行する予告演出を決定する
(ステップS665b)。FIG. 38 is a flow chart showing an example of the continuous notice effect selection process. In the continuous notice effect selection process, the display control CPU 101 selects an effect selection table to be used according to the received display control command (step S665a). The display control CPU 1
01 extracts a random number for determination of the continuous notice effect, selects any of the notice effects A to E according to the extracted value, and determines the notice effect to be executed as the continuous notice effect (step S665b).
【0187】図39は、図28に示されたメイン処理に
おける表示制御プロセス処理(ステップS705)を示
すフローチャートである。表示制御プロセス処理では、
表示制御プロセスフラグの値に応じてステップS800
〜S806のうちのいずれかの処理が行われる。各処理
において、以下のような処理が実行される。FIG. 39 is a flow chart showing the display control process process (step S705) in the main process shown in FIG. In the display control process processing,
Step S800 according to the value of the display control process flag
~ Any one of S806 is performed. In each process, the following process is executed.
【0188】変動パターンコマンド受信待ち処理(ステ
ップS800):コマンド受信割込処理によって、変動
時間を特定可能な表示制御コマンド(変動パターンコマ
ンド)を受信したか否か確認する。具体的には、変動パ
ターンコマンドが受信されたことを示すフラグ(変動パ
ターン受信フラグ)がセットされたか否か確認する。変
動パターン受信フラグは、コマンド解析処理によって、
変動パターン指定の表示制御コマンドが受信されたこと
が確認された場合にセットされる(ステップS62
3)。Fluctuating pattern command reception waiting process (step S800): It is confirmed by the command reception interrupt process whether or not a display control command (fluctuation pattern command) capable of specifying the varying time is received. Specifically, it is confirmed whether or not a flag (fluctuation pattern reception flag) indicating that the fluctuation pattern command has been received is set. The fluctuation pattern reception flag is
It is set when it is confirmed that the display control command for designating the variation pattern is received (step S62).
3).
【0189】予告演出設定処理(ステップS801):
連続予告演出を行う場合に、決定されている演出態様で
遊技演出装置を動作させるための動作パターンテーブル
を設定する。Advance notice effect setting process (step S801):
When performing the continuous announcement effect, an operation pattern table for operating the game effect device in the determined effect mode is set.
【0190】全図柄変動開始処理(ステップS80
2):左中右図柄の変動が開始されるように制御する。All symbol variation start processing (step S80
2): Control is performed so that the fluctuation of the left middle right pattern is started.
【0191】図柄変動中処理(ステップS803):変
動パターンを構成する各変動状態(変動速度)の切替タ
イミングを制御するとともに、変動時間の終了を監視す
る。また、左右図柄の停止制御を行う。Processing during symbol fluctuation (step S803): Controls the switching timing of each fluctuation state (fluctuation speed) constituting the fluctuation pattern, and monitors the end of the fluctuation time. In addition, stop control of the left and right symbols is performed.
【0192】全図柄停止待ち設定処理(ステップS80
4):変動時間の終了時に、全図柄停止を指示する表示
制御コマンド(特別図柄停止の表示制御コマンド)を受
信していたら、図柄の変動を停止し停止図柄(確定図
柄)を表示する制御を行う。All symbol stop waiting setting process (step S80
4): At the end of the fluctuation time, if the display control command (display control command of special symbol stop) instructing to stop all the symbols is received, the control for stopping the fluctuation of the symbols and displaying the stopped symbol (determined symbol) is performed. To do.
【0193】大当り表示処理(ステップS805):変
動時間の終了後、確変大当り表示または通常大当り表示
の制御を行う。Big hit display processing (step S805): After the end of the fluctuation time, the probability variation big hit display or the normal big hit display is controlled.
【0194】大当たり遊技中処理(ステップS80
6):大当たり遊技中の制御を行う。例えば、大入賞口
開放前表示や大入賞口開放時表示の表示制御コマンドを
受信したら、ラウンド数の表示制御等を行う。Jackpot game processing (step S80
6): The big hit game is controlled. For example, when a display control command for displaying before opening the special winning opening or displaying when opening the special winning opening is received, display control of the number of rounds is performed.
【0195】図40(A)は、変動パターンテーブル毎
に設定されているプロセスデータの一構成例を示す説明
図である。図40(A)に示すプロセスデータは、プロ
セスタイマ設定値と表示制御実行テーブルの組み合わせ
が複数集まったデータで構成されている。各表示制御実
行テーブルには、変動パターンを構成する各変動態様が
記載されている。また、プロセスタイマ設定値には、そ
の変動態様での変動時間が設定されている。表示制御用
CPU101は、プロセスデータを参照し、プロセスタ
イマ設定値に設定されている時間だけ表示制御実行テー
ブルに設定されている変動態様で図柄を変動表示させる
制御を行う。FIG. 40A is an explanatory diagram showing a structural example of the process data set for each variation pattern table. The process data shown in FIG. 40A is composed of data in which a plurality of combinations of process timer set values and display control execution tables are collected. Each display control execution table describes each variation mode that constitutes the variation pattern. Further, the process timer set value is set with the change time in the change mode. The display control CPU 101 refers to the process data, and performs control to variably display the symbols in the variation mode set in the display control execution table for the time set in the process timer set value.
【0196】図40(B)は、動作パターンテーブル毎
に設定されているプロセスデータの一構成例を示す説明
図である。図40(B)に示すプロセスデータは、プロ
セスタイマ設定値と動作制御実行テーブルの組み合わせ
が複数集まったデータで構成されている。各動作制御実
行テーブルには、遊技演出装置の動作パターンを構成す
る各動作態様(具体的にはオン/オフ)が記載されてい
る。また、プロセスタイマ設定値には、その動作態様で
の動作時間が設定されている。表示制御用CPU101
は、プロセスデータを参照し、プロセスタイマ設定値に
設定されている時間だけ動作制御実行テーブルに設定さ
れている動作態様で遊技演出装置を動作させる制御を行
う。FIG. 40B is an explanatory diagram showing a structural example of process data set for each operation pattern table. The process data shown in FIG. 40B is composed of data in which a plurality of combinations of process timer set values and operation control execution tables are collected. Each operation control execution table describes each operation mode (specifically, ON / OFF) that constitutes an operation pattern of the game effect device. The process timer set value is set with the operating time in that operating mode. Display control CPU 101
Refers to the process data, and performs control to operate the game effect device in the operation mode set in the operation control execution table for the time set in the process timer set value.
【0197】図40(A)に示すプロセスデータは、図
柄制御基板80におけるROMに格納されており、各変
動パターンのそれぞれに応じて用意されている。同様
に、図40(B)に示すプロセスデータは、図柄制御基
板80におけるROMに格納されており、各動作パター
ンのそれぞれに応じて用意されている。The process data shown in FIG. 40 (A) is stored in the ROM of the symbol control board 80 and is prepared for each variation pattern. Similarly, the process data shown in FIG. 40 (B) is stored in the ROM of the symbol control board 80 and is prepared according to each operation pattern.
【0198】図41は、図39に示された表示制御プロ
セス処理における変動パターンコマンド受信待ち処理
(ステップS800)を示すフローチャートである。変
動パターンコマンド受信待ち処理において、表示制御用
CPU101は、変動パターン受信フラグがセットされ
たか否か確認する(ステップS871)。セットされて
いたら、そのフラグをリセットする(ステップS87
2)。そして、表示制御プロセスフラグの値を予告演出
設定処理(ステップS801)に対応した値に変更する
(ステップS873)。FIG. 41 is a flow chart showing the variable pattern command reception waiting process (step S800) in the display control process process shown in FIG. In the variation pattern command reception waiting process, the display control CPU 101 confirms whether or not the variation pattern reception flag is set (step S871). If it is set, that flag is reset (step S87).
2). Then, the value of the display control process flag is changed to a value corresponding to the notice effect setting process (step S801) (step S873).
【0199】図42は、図39に示された表示制御プロ
セス処理における予告演出設定処理(ステップS80
1)を示すフローチャートである。予告演出設定処理に
おいて、表示制御用CPU101は、連続予告を実行中
であるか否か確認する(ステップS811)。実行中で
なければ、連続予告抽選済フラグがセットされているか
否か確認する(ステップS812)。連続予告抽選済フ
ラグがセットされていれば、すなわち、連続予告を行う
ことに決定されていれば、連続予告抽選済フラグをリセ
ットし(ステップS813)、実行回数バッファの内容
を実行回数カウンタに設定する(ステップS814)。
そして、連続予告実行中フラグをセットする(ステップ
S815)。FIG. 42 is a notice effect setting process (step S80) in the display control process process shown in FIG.
It is a flowchart which shows 1). In the notice production setting process, the display control CPU 101 confirms whether or not continuous notice is being executed (step S811). If it is not being executed, it is confirmed whether or not the continuous announcement lottery flag is set (step S812). If the continuous notice lottery flag has been set, that is, if it has been decided to give a continuous notice, the continuous notice lottery flag is reset (step S813), and the content of the execution count buffer is set in the execution count counter. Yes (step S814).
Then, the flag of continuous announcement is set (step S815).
【0200】また、上述したステップS665にて決定
された予告演出に対応した動作パターンテーブルを使用
テーブルとして選択するとともに(ステップS81
6)、予告開始時間決定タイマをスタートする(ステッ
プS817)。そして、表示制御プロセスフラグを全図
柄変動開始処理(ステップS802)に対応した値に更
新する(ステップS818)。予告開始時間決定タイマ
は、遊技演出装置25等の動作による予告演出を開始す
るタイミングを決定するためのタイマである。Further, the operation pattern table corresponding to the notice effect determined in step S665 is selected as the use table (step S81).
6) The timer for starting the advance notice time is started (step S817). Then, the display control process flag is updated to a value corresponding to the all symbol variation start process (step S802) (step S818). The advance notice start time determination timer is a timer for determining the timing of starting the advance notice production by the operation of the game production device 25 or the like.
【0201】ステップS811において連続予告実行中
であると確認したら、表示制御用CPU101は、実行
回数カウンタを−1し(ステップS821)、実行回数
カウンタが0でなければステップS816に移行する
(ステップS822)。実行回数カウンタが0になった
場合には、決定された実行回数分の連続予告が既に完了
していることになる。その場合には、連続予告実行中フ
ラグをリセットしたあと、表示制御プロセスフラグを全
図柄変動開始処理(ステップS802)に対応した値に
更新する(ステップS818)。When it is confirmed in step S811 that the continuous announcement is being executed, the display control CPU 101 decrements the execution counter by -1 (step S821). If the execution counter is not 0, the process proceeds to step S816 (step S822). ). When the execution count counter reaches 0, it means that the continuous notice for the determined execution count has already been completed. In that case, after resetting the flag for continuous notice execution, the display control process flag is updated to a value corresponding to the all symbol variation start process (step S802) (step S818).
【0202】図43は、表示制御プロセス処理における
全図柄変動開始処理(ステップS802)を示すフロー
チャートである。全図柄変動開始処理において、表示制
御用CPU101は、まず、使用する変動パターンテー
ブルを選択する(ステップS881)。そして、変動時
間タイマをスタートし(ステップS882)、表示制御
プロセスフラグの値を図柄変動中処理に対応した値にす
る(ステップS883)。FIG. 43 is a flow chart showing the all symbol variation start process (step S802) in the display control process process. In the all symbol variation start process, the display control CPU 101 first selects a variation pattern table to be used (step S881). Then, the variation time timer is started (step S882), and the value of the display control process flag is set to a value corresponding to the symbol variation process (step S883).
【0203】図44は、表示制御プロセス処理における
図柄変動中処理(ステップS803)を示すフローチャ
ートである。図柄変動中処理において、表示制御用CP
U101は、プロセスタイマがタイムアウトしたら(ス
テップS833)、表示制御実行テーブルの切り替えを
行う(ステップS834)。すなわち、プロセスデータ
において、次に設定されているプロセスタイマをスター
トさせるとともに、その次に設定されている表示制御実
行テーブルの内容に従ってVDP103を制御する。従
って、VDP103は、表示制御実行テーブルの内容に
応じて可変表示装置9の表示状態を制御する。FIG. 44 is a flow chart showing the symbol changing process (step S803) in the display control process. In the process of changing symbols, CP for display control
When the process timer times out (step S833), U101 switches the display control execution table (step S834). That is, the process timer set next in the process data is started, and the VDP 103 is controlled according to the contents of the display control execution table set next. Therefore, the VDP 103 controls the display state of the variable display device 9 according to the contents of the display control execution table.
【0204】そして、変動時間タイマがタイムアウトし
ていたら(ステップS835)、特別図柄停止の表示制
御コマンドの受信を監視するための監視タイマをスター
トさせ(ステップS836)、表示制御プロセスフラグ
の値を全図柄停止待ち処理に対応した値にする(ステッ
プS837)。Then, if the variable time timer has timed out (step S835), the monitoring timer for monitoring the reception of the display control command for stopping the special symbol is started (step S836), and the value of the display control process flag is changed. The value corresponding to the symbol stop waiting process is set (step S837).
【0205】図45は、表示制御プロセス処理における
全図柄停止待ち処理(ステップS804)を示すフロー
チャートである。全図柄停止待ち処理において、表示制
御用CPU101は、全図柄停止を指示する表示制御コ
マンド(特別図柄停止の表示制御コマンド)を受信して
いるか否か確認する(ステップS841)。全図柄停止
を指示する表示制御コマンドを受信していれば、記憶さ
れている停止図柄で図柄を停止させる制御を行う(ステ
ップS842)。FIG. 45 is a flowchart showing the all symbol stop waiting process (step S804) in the display control process process. In the all symbol stop waiting process, the display control CPU 101 confirms whether or not a display control command (display control command of special symbol stop) for instructing all symbol stop is received (step S841). If the display control command instructing to stop all the symbols has been received, control is performed to stop the symbols with the stored stop symbols (step S842).
【0206】そして、ステップS842で大当り図柄を
表示した場合には、表示制御用CPU101は、表示制
御プロセスフラグの値を大当り表示処理(ステップS8
05)に対応した値に設定する(ステップS844)。
そして、連続予告の実行回数を示す実行回数カウンタの
値をクリアしておくとともに(ステップS846)、連
続予告実行中フラグをリセットする(ステップS84
7)。ステップS842で大当り図柄を表示しない場合
(はずれ図柄を表示した場合)には、表示制御用CPU
101は、表示制御プロセスフラグの値を変動パターン
コマンド受信待ち処理(ステップS800)に対応した
値に設定する(ステップS844)。When the big hit symbol is displayed in step S842, the display control CPU 101 sets the value of the display control process flag to the big hit display process (step S8).
05) is set (step S844).
Then, the value of the execution number counter indicating the number of times of execution of the continuous notification is cleared (step S846), and the flag for executing the continuous notification is reset (step S84).
7). When the big hit symbol is not displayed in step S842 (when the outlying symbol is displayed), the display control CPU
101 sets the value of the display control process flag to a value corresponding to the variable pattern command reception waiting process (step S800) (step S844).
【0207】全図柄停止を指定する表示制御コマンドを
受信していない場合には、監視タイマがタイムアウトし
ているかどうか確認する(ステップS848)。タイム
アウトした場合には、何らかの異常が発生したと判断し
て、可変表示装置9にエラー画面を表示する制御を行う
(ステップS849)。そして、ステップS843に移
行する。When the display control command designating the stop of all the symbols is not received, it is confirmed whether or not the monitoring timer has timed out (step S848). If a time-out has occurred, it is determined that some abnormality has occurred, and control is performed to display an error screen on the variable display device 9 (step S849). Then, the process proceeds to step S843.
【0208】図46は、表示制御プロセス処理における
大当り表示処理(ステップS805)を示すフローチャ
ートである。大当り表示処理において、表示制御用CP
U101は、確変大当りか否か判定する(ステップS8
51)。表示制御用CPU101は、例えば、確定図柄
にもとづいて確変大当りか否かを判定することができ
る。確変大当りであれば、表示制御用CPU101は、
例えば、「確変大当り」を可変表示装置9に表示させる
表示制御を行う(ステップS852)。具体的には、
「確変大当り」の表示指示をVDP103に通知する。
すると、VDP103は、指示された表示の画像データ
を作成する。また、画像データを背景画像と合成する。
確変大当りでなければ、表示制御用CPU101は、例
えば、「大当り」を可変表示装置9に表示させる表示制
御を行う(ステップS853)。そして、表示制御プロ
セスフラグの値を大当り遊技中処理(ステップS80
6)に対応した値に設定する(ステップS854)。FIG. 46 is a flowchart showing the big hit display process (step S805) in the display control process process. CP for display control in jackpot display processing
U101 determines whether it is a probability variation big hit (step S8).
51). The display control CPU 101 can determine whether or not the probability variation is a big hit, for example, based on the confirmed symbol. If it is a probability variation big hit, the display control CPU 101
For example, display control is performed to display "probable variation big hit" on the variable display device 9 (step S852). In particular,
The VDP 103 is notified of a display instruction of “probable variation big hit”.
Then, the VDP 103 creates the image data of the instructed display. Also, the image data is combined with the background image.
If it is not the probability variation big hit, the display control CPU 101, for example, performs display control to display "big hit" on the variable display device 9 (step S853). Then, the value of the display control process flag is set to the big hit game process (step S80
The value corresponding to 6) is set (step S854).
【0209】図47は、表示制御プロセス処理における
大当り遊技中処理(ステップS806)を示すフローチ
ャートである。大当り遊技中処理において、表示制御用
CPU101は、主基板31から大当り終了表示の表示
制御コマンドを受信したら(ステップS861)、可変
表示装置9に大当りの終了を示す表示を行わせる制御を
行った後(ステップS862)、表示制御プロセスフラ
グの値を変動パターンコマンド受信待ち処理(ステップ
S800)に対応した値に設定する。なお、大当り遊技
中処理において、表示制御用CPU101は、大入賞口
開放前表示や大入賞口開放時表示の表示制御コマンドを
受信したら、ラウンド数の表示制御等を行う。FIG. 47 is a flow chart showing the big hit game process (step S806) in the display control process process. In the big hit game processing, when the display control CPU 101 receives the display control command of the big hit end display from the main board 31 (step S861), after performing control to cause the variable display device 9 to display the big hit end display. (Step S862), the value of the display control process flag is set to a value corresponding to the variable pattern command reception waiting process (step S800). In the big-hit game process, the display control CPU 101 performs display control of the number of rounds, etc., when receiving a display control command of a big winning opening pre-opening display or a big winning opening opening display.
【0210】図48は、表示制御メイン処理におけるス
テップS707のソレノイド出力処理の一例を示すフロ
ーチャートである。ソレノイド出力処理において、表示
制御用CPU101は、予告開始時間決定用タイマがタ
イムアウトしたか否か確認する(ステップS707
a)。タイムアウトしていたら、既に決定されている予
告演出にもとづく動作が実行されるように、プロセスデ
ータの最初に設定されている動作制御実行テーブルの内
容に従って、遊技演出装置25A,25B,29,3
0,33A,33Bを制御する(ステップS707
b)。FIG. 48 is a flow chart showing an example of the solenoid output process of step S707 in the display control main process. In the solenoid output process, the display control CPU 101 confirms whether or not the advance notice start time determination timer has timed out (step S707).
a). If it has timed out, the game effect device 25A, 25B, 29, 3 is executed in accordance with the contents of the operation control execution table set at the beginning of the process data so that the operation based on the previously decided notice effect is executed.
0, 33A, 33B are controlled (step S707).
b).
【0211】また、表示制御用CPU101は、プロセ
スタイマがタイムアウトしたら(ステップS707
c)、動作制御実行テーブルの切り替えを行う(ステッ
プS707d)。すなわち、プロセスデータにおいて、
次に設定されているプロセスタイマをスタートさせると
ともに、その次に設定されている動作制御実行テーブル
の内容に従ってソレノイド回路104を制御する。従っ
て、ソレノイド回路104は、動作制御実行テーブルの
内容に応じて駆動信号を出力し、遊技演出装置25A,
25B,29,30,33A,33Bの動作状態を制御
する。表示制御用CPU101は、予告演出の動作制御
を、変動時間タイマがタイムアウトする前(ステップS
833参照)すなわち変動表示結果が確定する前に終了
する。The display control CPU 101 also determines that the process timer has timed out (step S707).
c), the operation control execution table is switched (step S707d). That is, in the process data,
The process timer set next is started, and the solenoid circuit 104 is controlled according to the contents of the operation control execution table set next. Therefore, the solenoid circuit 104 outputs a drive signal according to the contents of the operation control execution table, and the game effect device 25A,
It controls the operating states of 25B, 29, 30, 33A and 33B. The display control CPU 101 controls the motion of the notice effect before the variable time timer times out (step S
833), that is, the process ends before the variable display result is confirmed.
【0212】上記のように、演出制御手段としての表示
制御手段は、遊技制御手段が始動入賞時に判定した結果
(始動入賞時に抽出した乱数の値にもとづいて大当りが
発生するか否かとリーチするか否か)にもとづいて、連
続予告(保留予告)を実行するか否かを決定し、実行す
る場合には実行回数を決定する。そして、決定されて実
行回数の予告演出を、遊技演出装置25A,25B,2
9,30,33A,33Bを動作させることが行う。ま
た、大当りが発生した場合には、実行回数分の連続予告
が完了していなくても連続予告は終了する(ステップS
847参照)。As described above, the display control means as the effect control means reaches the result determined by the game control means at the time of starting winning (whether or not a big hit occurs based on the value of the random number extracted at the time of starting winning). Whether or not to execute the continuous announcement (holding announcement) is determined based on (whether or not), and when it is executed, the number of times of execution is determined. Then, the notice effect of the determined number of executions is given to the game effect devices 25A, 25B, 2
The operation of 9, 30, 33A and 33B is performed. When a big hit occurs, the continuous announcement ends even if the continuous announcement for the number of executions has not been completed (step S
847).
【0213】例えば、可変表示装置9において図柄の変
動が行われている場合に、始動入賞記憶数が「4」であ
ることを示す表示制御コマンドと、大当り入賞指定の表
示制御コマンドとを受信した場合を想定する。そして、
連続予告を行うか否かの判定において、連続予告するこ
とに決定され、実行回数が4であり、予告Cによる予告
演出を実行することに決定されたとする。また、始動入
賞記憶が1,2,3に対応する判定結果は大当りでなか
ったとする。その場合、現在行われている図柄の変動が
終了した後、第4回目の図柄の変動の結果大当りが発生
する。また、現在行われている図柄の変動が終了した
後、第1回目〜第4回目の図柄の変動が行われていると
きに予告Cによる連続予告演出が実行される。そして、
第4回目の図柄の変動の結果大当りが発生する。すなわ
ち、第4回目の図柄の変動の結果大当りが発生すること
を、それ以前の回の図柄の変動中において、遊技演出装
置を用いて、遊技者に所定の報知(すなわち予告演出)
することができる。For example, in the case where the variable display device 9 is fluctuating a symbol, a display control command indicating that the number of memory for winning a prize for winning is "4" and a display control command for designating a big hit prize are received. Imagine a case. And
It is assumed that, in the determination of whether or not to give the continuous notice, it is decided to give the continuous notice, the number of executions is 4, and it is decided to execute the notice effect by the notice C. Further, it is assumed that the determination results corresponding to the starting winning memory of 1, 2, 3 are not big hits. In that case, after the current variation of the symbol ends, a big hit occurs as a result of the fourth variation of the symbol. In addition, after the current variation of the symbol is finished, the continuous announcement effect by the announcement C is executed when the first to fourth variations of the symbol are performed. And
A big hit occurs as a result of the fourth variation of the symbol. That is, a big hit occurs as a result of the fourth variation of the symbol, during the variation of the symbol of the previous time, using the game effect device, a predetermined notification to the player (that is, notice effect)
can do.
【0214】図34に例示されたように、始動入賞が発
生したときに大当りとなると決定された場合には、大当
りとならない場合に比べて、高い確率で連続予告が行わ
れることが決定され、かつ、実行回数も多い。従って、
連続予告の信頼度(連続予告が実行された場合に、実際
に大当りが発生する割合)は高く、遊技者は、連続予告
の発生によって大当りの発生を強く期待することができ
る。さらに、非確変大当りとなる場合に比べて、確変大
当りとなる場合には、より高い確率で連続予告が行われ
ることが決定される。従って、確変大当りとなる場合に
は、連続予告が実行される確率も高くなり、遊技者にと
ってより信頼性の高い連続予告が実現される。すなわ
ち、表示制御手段は、将来、大当りや確変大当りが出現
することを示唆するような保留記憶数にもとづく演出を
行うことができる。As illustrated in FIG. 34, when it is determined that a big win will occur when a start winning occurs, it is determined that continuous notice is given with a higher probability than when a big win does not occur. Moreover, it is executed many times. Therefore,
The reliability of the continuous announcement (the rate at which a big hit actually occurs when the continuous announcement is executed) is high, and the player can strongly expect the big hit to occur due to the occurrence of the continuous announcement. Further, in the case of the probability variation big hit, it is determined that the continuous announcement is given with a higher probability in the case of the probability variation big hit. Therefore, in the case of the probability variation big hit, the probability that the continuous announcement will be executed is also high, and the continuous announcement that is more reliable for the player is realized. That is, the display control means can perform an effect based on the number of reserved memories that suggests that a big hit or a probability variation big hit will appear in the future.
【0215】そして、遊技制御手段において、始動入賞
が発生したとき(可変表示の実行条件が成立したとき)
と、新たな可変表示を開始できる状態になったとき(可
変表示の開始条件が成立したとき)との双方のタイミン
グにおいて、大当りとするか否かの判定(識別情報の判
定結果に関わる判定)とはずれリーチとするか否かの判
定(識別情報の内容に関わる判定)とを判定するのであ
るが、いずれのタイミングでも、1つの大当り判定モジ
ュールおよびリーチ判定モジュールが用いられる。ま
た、1つの大当り判定テーブルおよびリーチ判定テーブ
ルが用いられる。従って、連続予告を行うように構成し
た場合でも、連続予告を行わない場合に比べて、遊技制
御手段におけるプログラム容量が増大することはない。
すなわち、遊技制御手段におけるプログラム容量を増大
させずに遊技演出の内容を豊富にすることができる。When the starting winning is generated in the game control means (when the variable display execution condition is satisfied)
And at the timing when a new variable display can be started (when the variable display start condition is met), it is determined whether or not to be a big hit (determination related to the determination result of the identification information) Although it is determined whether or not the reach is performed (determination relating to the content of the identification information), one jackpot determination module and one reach determination module are used at any timing. Further, one jackpot determination table and one reach determination table are used. Therefore, even when configured to give the continuous notice, the program capacity in the game control means does not increase as compared with the case where the continuous notice is not given.
That is, it is possible to enrich the contents of the game effect without increasing the program capacity in the game control means.
【0216】なお、上記の例では、演出制御手段とし
て、主として表示制御手段(表示制御用CPU101)
について説明したが、例えばランプ制御手段(ランプ制
御用CPU351)や音制御手段(音制御用CPU70
1)についても、上述した表示制御手段と同様の処理を
実行する構成とすることができる。この場合、各演出制
御手段は、同期して演出選択テーブルの設定や予告演出
の種類の決定を行い、同期して予告演出を実行する。す
なわち、ランプ制御手段による発光体演出や音制御手段
による音声出力演出を、表示制御手段による遊技演出装
置の動作演出と同期して行う。In the above example, the display control means (display control CPU 101) is mainly used as the effect control means.
The lamp control means (lamp control CPU 351) and the sound control means (sound control CPU 70) have been described above.
Regarding 1) as well, the same processing as that of the display control means described above can be performed. In this case, each effect control means synchronously sets the effect selection table and determines the type of notice effect, and synchronously executes the notice effect. That is, the light emitting effect by the lamp control means and the sound output effect by the sound control means are performed in synchronization with the operation effect of the game effect device by the display control means.
【0217】次に、本例の予告演出におけるソレノイド
25Aa等の出力状態などの各種処理タイミング、およ
びその際の可変表示装置9の表示状態や遊技演出装置2
5A等の動作状態の例について説明する。Next, various processing timings such as the output state of the solenoid 25Aa and the like in the notice production of this example, the display state of the variable display device 9 and the game production device 2 at that time.
An example of an operating state such as 5A will be described.
【0218】先ず、予告A(図36参照)による演出を
行う場合の処理について説明する。図49は、予告Aに
よる演出を行う場合に表示制御用CPU101が実行す
るソレノイド25Aaの駆動処理と可変表示処理との処
理タイミングの例を示すタイミングチャートである。図
50は、図49の処理が実行されているときの可変表示
装置9の表示状態と遊技演出装置25Aの動作状態の例
を示す説明図である。[0218] First, description will be made regarding the processing in the case of effecting the notice A (see Fig. 36). FIG. 49 is a timing chart showing an example of the processing timings of the drive processing of the solenoid 25Aa and the variable display processing executed by the display control CPU 101 when performing the effect according to the notice A. 50 is an explanatory diagram showing an example of the display state of the variable display device 9 and the operation state of the game effect device 25A when the processing of FIG. 49 is being executed.
【0219】この実施の形態では、図49に示すよう
に、変動開始のタイミング(L1、R1)で、可変表示
装置9における「左」「右」の図柄表示エリアにおいて
高速変動が行われる(図50(A))。高速変動中(図
50(B))に、表示制御用CPU101によってソレ
ノイド25Aaのオン/オフ制御が開始され、遊技演出
装置25Aの手、足、および頭が小刻みに動作する動作
状態となる(図50(b))。この動作が本例ではリー
チ予告となる。その後、左図柄差替のタイミング(L
2)で、「左」の図柄表示エリアにおいて停止図柄の3
図柄前の図柄が表示され、低速変動にて3図柄の変動が
行われるように制御される。そして、左図柄揺れ変動の
開始タイミング(L3)で、「左」の図柄表示エリアに
おいて、図柄を変動方向の正方向と逆方向に繰り返し変
動させる(図50(C))。すなわち、いわゆる揺れ変
動状態に表示制御する。揺れ変動とは、図柄が上下に揺
れる表示がなされることをいう。なお、揺れ変動を、図
柄を上下に揺らす態様ではなく、左右に揺らしたりする
態様としてもよい。In this embodiment, as shown in FIG. 49, high-speed fluctuation is performed in the "left" and "right" symbol display areas of the variable display device 9 at the fluctuation start timing (L1, R1) (Fig. 50 (A)). During high speed fluctuation (FIG. 50 (B)), the display control CPU 101 starts ON / OFF control of the solenoid 25Aa, and the hands, feet, and head of the game effect device 25A are in small operation states (FIG. 50). 50 (b)). In this example, this operation serves as a reach announcement. After that, the timing of the left symbol replacement (L
2), 3 of the stop symbol in the "left" symbol display area
The symbol before the symbol is displayed, and control is performed so that the variation of the three symbols is performed by the low speed variation. Then, at the start timing (L3) of the left symbol fluctuation variation, the symbol is repeatedly varied in the "left" symbol display area in the forward and reverse directions of the variation direction (FIG. 50 (C)). That is, the display control is performed in a so-called shaking fluctuation state. Swing fluctuation means that a display is displayed in which the design shakes up and down. It should be noted that the fluctuation fluctuation may be a mode of swaying the pattern left and right instead of a mode of oscillating the pattern up and down.
【0220】「左」の図柄表示エリアにおいて揺れ変動
が開始されると同時に、可変表示装置9における「右」
の図柄表示エリアにおいて、右図柄差替のタイミング
(R2)で、「右」の図柄表示エリアにおいて停止図柄
の3図柄前の図柄が表示され、低速変動にて3図柄の変
動が行われるように制御される。そして、右図柄揺れ変
動の開始タイミング(R3)で、「右」の図柄表示エリ
アにおいて揺れ変動状態に表示制御する(図50
(D))。また、本例では、右図柄揺れ変動の開始タイ
ミング(R3)で、表示制御用CPU101によってソ
レノイド25Aaがオフ状態に維持されるようになり、
遊技演出装置25Aの動作状態が終了する(図50
(d))。この例では、図50(D)に示すようにリー
チとなる場合について説明したが、予定実行回数の全て
の可変表示演出にてリーチとならない場合もあり得る。At the same time when the swing fluctuation is started in the "left" symbol display area, "right" in the variable display device 9 is started.
In the symbol display area, at the right symbol replacement timing (R2), the symbol three symbols before the stop symbol is displayed in the symbol display area "right", and the three symbols are changed at low speed fluctuations. Controlled. Then, at the start timing (R3) of the right symbol shake fluctuation, display control is performed in the shake fluctuation state in the “right” symbol display area (FIG. 50).
(D)). Further, in the present example, at the start timing (R3) of the right symbol fluctuation fluctuation, the display control CPU 101 keeps the solenoid 25Aa off.
The operation state of the game production device 25A ends (FIG. 50).
(D)). In this example, the case has been described in which the reach is performed as shown in FIG. 50D, but the reach may not be reached in all the variable display effects of the scheduled execution times.
【0221】その後、表示制御用CPU101は、中図
柄が確定するまで左右図柄の揺れ変動制御を実行する。
そして、主基板31から全図柄停止を指示する表示制御
コマンドを受信すると、左右図柄の揺れ変動状態を終了
させて左右中図柄が動かない確定状態になる。Thereafter, the display control CPU 101 executes the swing fluctuation control of the left and right symbols until the middle symbol is determined.
Then, when the display control command for instructing to stop all the symbols is received from the main board 31, the swing fluctuation state of the left and right symbols is ended and the left and right middle symbols are in a fixed state where they do not move.
【0222】次に、予告B(図36参照)による演出を
行う場合の処理について説明する。図51は、予告Bに
よる演出を行う場合の表示制御用CPU101のソレノ
イド25Aa,25Baの駆動処理と可変表示処理との
処理タイミングの例を示すタイミングチャートである。
図52は、図51の処理が実行されているときの可変表
示装置9の表示状態と遊技演出装置25A,25Bの動
作状態の例を示す説明図である。Next, description will be made regarding the processing in the case of effecting the notice B (see FIG. 36). FIG. 51 is a timing chart showing an example of the processing timings of the drive processing of the solenoids 25Aa and 25Ba of the display control CPU 101 and the variable display processing in the case of effecting the notice B.
52 is an explanatory diagram showing an example of the display state of the variable display device 9 and the operation states of the game effect devices 25A and 25B when the process of FIG. 51 is being executed.
【0223】この実施の形態では、図51に示すよう
に、変動開始のタイミング(L1、R1)で、可変表示
装置9における「左」「右」の図柄表示エリアにおいて
高速変動が行われる(図52(A))。高速変動中(図
52(B))に、表示制御用CPU101によってソレ
ノイド25Aa,25Baのオン/オフ制御が開始さ
れ、遊技演出装置25A,25Bの手、足、および頭が
小刻みに動作する動作状態となる(図52(b))。こ
の動作が本例ではリーチ予告あるいは大当り予告とな
る。その後、左図柄差替のタイミング(L2)で、
「左」の図柄表示エリアにおいて停止図柄の3図柄前の
図柄が表示され、低速変動にて3図柄の変動が行われる
ように制御される。そして、左図柄揺れ変動の開始タイ
ミング(L3)で、「左」の図柄表示エリアにおいて揺
れ変動状態に表示制御する(図52(C))。In this embodiment, as shown in FIG. 51, high-speed fluctuation is performed in the "left" and "right" symbol display areas of the variable display device 9 at the fluctuation start timing (L1, R1) (FIG. 52 (A)). During high speed fluctuation (FIG. 52 (B)), the display control CPU 101 starts ON / OFF control of the solenoids 25Aa and 25Ba, and the hands, feet, and head of the game effect devices 25A and 25B move in small increments. (FIG. 52 (b)). In this example, this operation is a reach announcement or a big hit announcement. After that, at the timing of the left symbol replacement (L2),
In the "left" symbol display area, symbols before the three symbols of the stopped symbol are displayed, and the three symbols are controlled to change at low speed. Then, at the start timing (L3) of the left symbol fluctuation variation, display control is performed in the fluctuation variation state in the “left” symbol display area (FIG. 52 (C)).
【0224】「左」の図柄表示エリアにおいて揺れ変動
が開始されると同時に、可変表示装置9における「右」
の図柄表示エリアにおいて、右図柄差替のタイミング
(R2)で、「右」の図柄表示エリアにおいて停止図柄
の3図柄前の図柄が表示され、低速変動にて3図柄の変
動が行われるように制御される。そして、右図柄揺れ変
動の開始タイミング(R3)で、「右」の図柄表示エリ
アにおいて揺れ変動状態に表示制御する(図52
(D))。また、本例では、右図柄揺れ変動の開始タイ
ミング(R3)で、表示制御用CPU101によってソ
レノイド25Aa,25Baがオフ状態に維持されるよ
うになり、遊技演出装置25A,25Bの動作状態が終
了する(図52(d))。この例では、図52(D)に
示すようにリーチとなる場合について説明したが、予定
実行回数の全ての可変表示演出にてリーチとならない場
合もあり得る。その後、表示制御用CPU101は、上
述した例と同様に、左右図柄の揺れ変動制御を実行し、
表示制御コマンドの受信に応じて確定状態とする。[0224] At the same time when the swing fluctuation starts in the "left" symbol display area, "right" in the variable display device 9 is started.
In the symbol display area, at the right symbol replacement timing (R2), the symbol three symbols before the stop symbol is displayed in the symbol display area "right", and the three symbols are changed at low speed fluctuations. Controlled. Then, at the start timing (R3) of the right symbol shake fluctuation, display control is performed in the shake fluctuation state in the “right” symbol display area (FIG. 52).
(D)). Further, in the present example, at the start timing (R3) of the fluctuation of the right symbol swing, the display control CPU 101 allows the solenoids 25Aa and 25Ba to be maintained in the off state, and the operation state of the game effect devices 25A and 25B ends. (FIG. 52 (d)). In this example, the case has been described in which the reach is performed as shown in FIG. 52D, but the reach may not be reached in all the variable display effects of the scheduled execution times. Thereafter, the display control CPU 101 executes the swing fluctuation control of the left and right symbols, as in the above-mentioned example.
When the display control command is received, it is set to the fixed state.
【0225】次に、予告C(図36参照)による演出を
行う場合の処理について説明する。図53は、予告Cに
よる演出を行う場合の表示制御用CPU101のソレノ
イド25Aa,25Ba,29a,29bの駆動処理お
よび可変表示処理と、音制御用CPU701の音声出力
制御との処理タイミングの例を示すタイミングチャート
である。図54は、図53の処理が実行されているとき
の遊技演出装置25A,25B,29の動作状態とスピ
ーカ27からの音声出力状態の例を示す説明図である。
なお、可変表示装置9における表示状態は、図示はしな
いが、上述した例(例えば図50)と同様であるとして
説明する。[0225] Next, description will be made regarding the processing in the case of effecting the notice C (see Fig. 36). FIG. 53 shows an example of the processing timing of the drive processing and variable display processing of the solenoids 25Aa, 25Ba, 29a, 29b of the display control CPU 101 and the sound output control of the sound control CPU 701 in the case of effecting the notice C. It is a timing chart. FIG. 54 is an explanatory diagram showing an example of the operating states of the game effect devices 25A, 25B, and 29 and the voice output state from the speaker 27 when the processing of FIG. 53 is being executed.
Although not shown, the display state of the variable display device 9 will be described as being similar to the example described above (for example, FIG. 50).
【0226】この実施の形態では、図53に示すよう
に、変動開始のタイミング(L1、R1)で、可変表示
装置9における「左」「右」の図柄表示エリアにおいて
高速変動が行われる。高速変動中に、表示制御用CPU
101によってソレノイド25Aa,25Baのオン/
オフ制御が開始され、遊技演出装置25A,25Bの
手、足、および頭が小刻みに動作する動作状態となる
(図54(B))。その後、左図柄差替のタイミング
(L2)で、「左」の図柄表示エリアにおいて停止図柄
の3図柄前の図柄が表示され、低速変動にて3図柄の変
動が行われるように制御される。そして、左図柄揺れ変
動の開始タイミング(L3)で、「左」の図柄表示エリ
アにおいて揺れ変動状態に表示制御する。本例では、左
図柄揺れ変動の開始タイミング(L3)で、CPU56
によってソレノイド29a,29bがオン状態とされ、
遊技演出装置29が、瞼が閉じた状態とされるととも
に、口が開いた状態とされる(図54(c))。さら
に、左図柄揺れ変動の開始タイミング(L3)で、音制
御用CPU701の制御によってスピーカ27から「う
るさい」という音声が出力される(図54(c))。
「うるさい」という音声は、例えば右側(遊技演出装置
29側)のスピーカ27から出力されるようにすればよ
い。このようにすれば、遊技演出装置29が「うるさ
い」と言っているように演出することができる。なお、
所定期間(動作パターンテーブルに設定されている所定
期間)が経過すると、表示制御用CPU101によって
ソレノイド29a,29bがオフ状態とされ、遊技演出
装置29が、瞼が開いた状態に戻されるとともに、口が
閉じた状態に戻される。In this embodiment, as shown in FIG. 53, high-speed fluctuation is performed in the "left" and "right" symbol display areas of the variable display device 9 at the fluctuation start timing (L1, R1). CPU for display control during high-speed fluctuation
101 turns on the solenoids 25Aa and 25Ba /
The off control is started, and the hands, feet, and head of the game effect producing devices 25A and 25B are in an operation state in which they move in small steps (FIG. 54 (B)). Thereafter, at the left symbol replacement timing (L2), the symbols three symbols before the stop symbol are displayed in the "left" symbol display area, and the three symbols are controlled to change at low speed. Then, at the start timing (L3) of the left symbol fluctuation variation, display control is performed in the fluctuation variation state in the "left" symbol display area. In this example, at the start timing (L3) of the left pattern fluctuation fluctuation, the CPU 56
The solenoids 29a and 29b are turned on by the
In the game effect device 29, the eyelids are closed and the mouth is opened (FIG. 54 (c)). Furthermore, at the start timing (L3) of the fluctuation of the left pattern shake, the speaker 27 outputs a voice "Noisy" under the control of the sound control CPU 701 (FIG. 54 (c)).
The voice “noisy” may be output from, for example, the speaker 27 on the right side (the game effect device 29 side). By doing so, it is possible to perform the game production device 29 as if it were "noisy". In addition,
When a predetermined period (a predetermined period set in the operation pattern table) has passed, the display control CPU 101 turns off the solenoids 29a and 29b, and the game effect device 29 is returned to the state in which the eyelids are opened and the mouth is opened. Is returned to its closed state.
【0227】「左」の図柄表示エリアにおいて揺れ変動
が開始されると同時に、可変表示装置9における「右」
の図柄表示エリアにおいて、右図柄差替のタイミング
(R2)で、「右」の図柄表示エリアにおいて停止図柄
の3図柄前の図柄が表示され、低速変動にて3図柄の変
動が行われるように制御される。そして、右図柄揺れ変
動の開始タイミング(R3)で、「右」の図柄表示エリ
アにおいて揺れ変動状態に表示制御する。また、本例で
は、右図柄揺れ変動の開始タイミング(R3)で、表示
制御用CPU101によってソレノイド25Aa,25
Baがオフ状態に維持されるようになり、遊技演出装置
25A,25Bの動作状態が終了する(図54
(D))。その後、表示制御用CPU101は、上述し
た例と同様に、左右図柄の揺れ変動制御を実行し、表示
制御コマンドの受信に応じて確定状態とする。この例で
は、図53に示すようにリーチとなる場合について説明
したが、この例では、連続予告の予定実行回数のうち最
後の可変表示演出では、少なくともリーチとなる。[0227] At the same time when the swing fluctuation starts in the "left" symbol display area, "right" in the variable display device 9 is started.
In the symbol display area, at the right symbol replacement timing (R2), the symbol three symbols before the stop symbol is displayed in the symbol display area "right", and the three symbols are changed at low speed fluctuations. Controlled. Then, at the start timing (R3) of the right symbol shake fluctuation, display control is performed in the shake fluctuation state in the “right” symbol display area. Further, in this example, at the start timing (R3) of the fluctuation of the right symbol swing, the display control CPU 101 causes the solenoids 25Aa, 25
Ba is maintained in the off state, and the operation state of the game effect devices 25A and 25B ends (FIG. 54).
(D)). After that, the display control CPU 101 executes the swing fluctuation control of the left and right symbols in the same manner as in the above-described example, and sets the final state in response to the reception of the display control command. In this example, a case has been described in which the reach is performed as shown in FIG. 53, but in this example, at least the reach is performed in the last variable display effect of the scheduled execution times of the continuous announcement.
【0228】次に、予告D(図36参照)による演出を
行う場合の処理について説明する。図55は、予告Dに
よる演出を行う場合の表示制御用CPU101のソレノ
イド30aの駆動処理と可変表示処理との処理タイミン
グの例を示すタイミングチャートである。図56は、図
55の処理が実行されているときの可変表示装置9の表
示状態と遊技演出装置30の動作状態の例を示す説明図
である。[0228] Next, the processing in the case of effecting the notice D (see Fig. 36) will be described. FIG. 55 is a timing chart showing an example of the processing timings of the drive processing of the solenoid 30a of the display control CPU 101 and the variable display processing in the case of performing an effect based on the notice D. FIG. 56 is an explanatory diagram showing an example of the display state of the variable display device 9 and the operation state of the game effect device 30 when the processing of FIG. 55 is being executed.
【0229】この実施の形態では、図55に示すよう
に、変動開始のタイミング(L1、R1)で、可変表示
装置9における「左」「右」の図柄表示エリアにおいて
高速変動が行われる(図56(A))。高速変動中(図
56(B))に、表示制御用CPU101によってソレ
ノイド30aのオン/オフ制御が開始され、遊技演出装
置30の蓋が半開きとなったり閉じたりする動作を繰り
返し行う動作状態となる(図56(b)〜図56
(d))。この動作が大当り予告あるいは確変予告とな
る。その後、左図柄差替のタイミング(L2)で、
「左」の図柄表示エリアにおいて停止図柄の3図柄前の
図柄が表示され、低速変動にて3図柄の変動が行われる
ように制御される。そして、左図柄揺れ変動の開始タイ
ミング(L3)で、「左」の図柄表示エリアにおいて揺
れ変動状態に表示制御する(図56(C))。In this embodiment, as shown in FIG. 55, high-speed fluctuation is performed in the "left" and "right" symbol display areas of the variable display device 9 at the fluctuation start timing (L1, R1) (Fig. 56 (A)). During high-speed fluctuation (FIG. 56 (B)), the display control CPU 101 starts ON / OFF control of the solenoid 30a, and enters an operation state in which the lid of the game effect device 30 is repeatedly opened or closed halfway. (FIG. 56 (b) -FIG. 56
(D)). This operation becomes a big hit announcement or a probability change announcement. After that, at the timing of the left symbol replacement (L2),
In the "left" symbol display area, symbols before the three symbols of the stopped symbol are displayed, and the three symbols are controlled to change at low speed. Then, at the start timing (L3) of the left symbol fluctuation variation, display control is performed in the fluctuation variation state in the “left” symbol display area (FIG. 56 (C)).
【0230】「左」の図柄表示エリアにおいて揺れ変動
が開始されると同時に、可変表示装置9における「右」
の図柄表示エリアにおいて、右図柄差替のタイミング
(R2)で、「右」の図柄表示エリアにおいて停止図柄
の3図柄前の図柄が表示され、低速変動にて3図柄の変
動が行われるように制御される。そして、右図柄揺れ変
動の開始タイミング(R3)で、「右」の図柄表示エリ
アにおいて揺れ変動状態に表示制御する(図56
(D))。また、本例では、右図柄揺れ変動の開始タイ
ミング(R3)で、表示制御用CPU101によってソ
レノイド30aがオン状態に維持されるようになり、遊
技演出装置30の蓋が開いた状態となる(図56
(e),図56(f))。このように、右図柄揺れ変動
の開始タイミング(R3)で遊技演出装置30の蓋が開
いた状態となった場合には、遊技演出装置30の蓋が閉
じた状態となる大当り予告1の場合と比較して、高確率
で大当りとなるように設定されている。その後、表示制
御用CPU101は、上述した例と同様に、左右図柄の
揺れ変動制御を実行し、表示制御コマンドの受信に応じ
て確定状態(大当りとなる場合、はずれとなる場合があ
る)とする。なお、この例では、図56(D)に示すよ
うにリーチとなる場合について説明したが、連続予告の
予告実行回数の最後の可変表示演出では、その後に常に
大当りとなる。[0230] At the same time when the swing fluctuation is started in the "left" symbol display area, "right" in the variable display device 9 is started.
In the symbol display area, at the right symbol replacement timing (R2), the symbol three symbols before the stop symbol is displayed in the symbol display area "right", and the three symbols are changed at low speed fluctuations. Controlled. Then, at the start timing (R3) of the right symbol shake fluctuation, display control is performed in the shake fluctuation state in the “right” symbol display area (FIG. 56).
(D)). Further, in the present example, at the start timing (R3) of the right pattern fluctuation fluctuation, the display control CPU 101 keeps the solenoid 30a in the ON state, and the lid of the game effect device 30 is opened (FIG. 56
(E), FIG. 56 (f)). In this way, when the lid of the game effect device 30 is opened at the start timing (R3) of the fluctuation of the right pattern, in the case of the big jackpot announcement 1 in which the lid of the game effect device 30 is closed. By comparison, it is set to be a big hit with a high probability. After that, the display control CPU 101 executes the swing fluctuation control of the left and right symbols in the same manner as in the above-described example, and sets it to the definite state (may be a big hit, may be a miss) in response to reception of the display control command. . Note that, in this example, the case where the reach is achieved as shown in FIG. 56D has been described, but in the final variable display effect of the number of times of execution of the advance notice of the continuous advance notice, the big hit is always given thereafter.
【0231】次に、予告E(図36参照)による演出を
行う場合の処理について説明する。図57は、予告Eに
よる演出を行う場合の表示制御用CPU101のソレノ
イド30,29bの駆動処理および可変表示処理と、音
制御用CPU701の音声出力制御との処理タイミング
の例を示すタイミングチャートである。図58は、図5
7の処理が実行されているときの遊技演出装置30,2
9の動作状態とスピーカ27からの音声出力状態の例を
示す説明図である。なお、可変表示装置9における表示
状態は、図示はしないが、上述した例(例えば図56)
と同様であるとして説明する。Next, description will be made regarding the processing in the case of effecting the notice E (see FIG. 36). FIG. 57 is a timing chart showing an example of the processing timings of the drive processing and variable display processing of the solenoids 30 and 29b of the display control CPU 101 and the sound output control of the sound control CPU 701 when performing the effect by the notice E. . FIG. 58 shows FIG.
Game production device 30,2 when the processing of 7 is being executed
It is explanatory drawing which shows the example of the operation state of 9 and the audio | voice output state from the speaker 27. The display state of the variable display device 9 is not shown, but the example described above (for example, FIG. 56).
The description will be made assuming that it is similar to.
【0232】この実施の形態では、図57に示すよう
に、変動開始のタイミング(L1、R1)で、可変表示
装置9における「左」「右」の図柄表示エリアにおいて
高速変動が行われる。高速変動中に、表示制御用CPU
101によってソレノイド30aのオン/オフ制御が開
始され、遊技演出装置30の蓋が半開きとなったり、閉
じたりする動作を繰り返し行う動作状態となる(図58
(B)〜図58(D))。その後、左図柄差替のタイミ
ング(L2)で、「左」の図柄表示エリアにおいて停止
図柄の3図柄前の図柄が表示され、低速変動にて3図柄
の変動が行われるように制御される。そして、左図柄揺
れ変動の開始タイミング(L3)で、「左」の図柄表示
エリアにおいて揺れ変動状態に表示制御する。本例で
は、左図柄揺れ変動の開始タイミング(L3)で、表示
制御用CPU101によってソレノイド29bがオン状
態とされ、遊技演出装置29の口が開いた状態とされる
(図58(c))。さらに、左図柄揺れ変動の開始タイ
ミング(L3)で、音制御用CPU701の制御によっ
てスピーカ27から「おお!」という音声が出力される
(図58(c))。「おお!」という音声は、例えば右
側(遊技演出装置29側)のスピーカ27から出力され
るようにすればよい。このようにすれば、遊技演出装置
29が「おお!」と言っているように演出することがで
きる。なお、所定期間(動作パターンテーブルに設定さ
れている所定期間)が経過すると、表示制御用CPU1
01によってソレノイド29bがオフ状態とされ、遊技
演出装置29の口が閉じた状態に戻される。In this embodiment, as shown in FIG. 57, high speed fluctuations are performed in the "left" and "right" symbol display areas of the variable display device 9 at the fluctuation start timing (L1, R1). CPU for display control during high-speed fluctuation
ON / OFF control of the solenoid 30a is started by 101, and the operation of repeatedly opening and closing the lid of the game effect device 30 is performed (FIG. 58).
(B) to FIG. 58 (D)). Thereafter, at the left symbol replacement timing (L2), the symbols three symbols before the stop symbol are displayed in the "left" symbol display area, and the three symbols are controlled to change at low speed. Then, at the start timing (L3) of the left symbol fluctuation variation, display control is performed in the fluctuation variation state in the "left" symbol display area. In the present example, at the start timing (L3) of the fluctuation of the left symbol, the display control CPU 101 turns on the solenoid 29b and opens the mouth of the game effect device 29 (FIG. 58 (c)). Further, at the start timing (L3) of the fluctuation of the left pattern fluctuation, the speaker 27 outputs the sound "Oh!" By the control of the sound control CPU 701 (FIG. 58 (c)). The sound “Oh!” May be output from the speaker 27 on the right side (game production device 29 side), for example. By doing so, it is possible to perform the game production device 29 as if "Oh!" When the predetermined period (the predetermined period set in the operation pattern table) elapses, the display control CPU 1
The solenoid 29b is turned off by 01, and the mouth of the game effect device 29 is returned to the closed state.
【0233】「左」の図柄表示エリアにおいて揺れ変動
が開始されると同時に、可変表示装置9における「右」
の図柄表示エリアにおいて、右図柄差替のタイミング
(R2)で、「右」の図柄表示エリアにおいて停止図柄
の3図柄前の図柄が表示され、低速変動にて3図柄の変
動が行われるように制御される。そして、右図柄揺れ変
動の開始タイミング(R3)で、「右」の図柄表示エリ
アにおいて揺れ変動状態に表示制御する。また、本例で
は、右図柄揺れ変動の開始タイミング(R3)で、表示
制御用CPU101によってソレノイド30aがオン状
態に維持されるようになり、遊技演出装置30の蓋が開
いた状態とされる(図58(F))。このように、遊技
演出装置29による演出があった後に遊技演出装置30
の蓋が開いた状態となった場合には、遊技演出装置29
による演出がされることなく遊技演出装置30の蓋が開
いた状態となる予告Dの場合より確変大当りの期待度が
高くなるように設定されている(本例では、予告Eによ
る連続予告が行われると、予定実行回数の最後の可変表
示演出にて常に確変大当りとなる。)。その後、表示制
御用CPU101は、上述した例と同様に、左右図柄の
揺れ変動制御を実行し、表示制御コマンドの受信に応じ
て確定状態(大当りとなる場合、はずれとなる場合があ
る)とする。At the same time when the swing fluctuation is started in the "left" symbol display area, "right" in the variable display device 9 is started.
In the symbol display area, at the right symbol replacement timing (R2), the symbol three symbols before the stop symbol is displayed in the symbol display area "right", and the three symbols are changed at low speed fluctuations. Controlled. Then, at the start timing (R3) of the right symbol shake fluctuation, display control is performed in the shake fluctuation state in the “right” symbol display area. Further, in this example, at the start timing (R3) of the fluctuation of the right symbol swing, the display control CPU 101 keeps the solenoid 30a in the ON state, and the lid of the game effect device 30 is opened ( FIG. 58 (F)). In this way, after the effect is produced by the game effect device 29, the game effect device 30
When the lid of the game is opened, the game production device 29
Is set so that the probability of the probability variation jackpot is higher than in the case of the notice D in which the lid of the game effect device 30 is opened without the effect being produced (in the present example, the notice E is used for continuous notice). When it is called, it will always be a sure change big hit at the last variable display production of the number of scheduled executions.) After that, the display control CPU 101 executes the swing fluctuation control of the left and right symbols in the same manner as in the above-described example, and sets it to the definite state (may be a big hit, may be a miss) in response to reception of the display control command. .
【0234】図59は、上述した本例の遊技機における
特徴部分の構成を示すブロック図である。図59に示す
ように、本例の遊技機は、識別情報を可変表示し、表示
結果を導出表示可能な可変表示手段9aを備え、あらか
じめ定められている可変表示の実行条件が成立した後、
可変表示の開始条件の成立にもとづいて識別情報の可変
表示を開始し、当該識別情報の可変表示の表示結果が特
定の表示結果となったときに遊技者にとって有利な特定
遊技状態に制御可能となる遊技機であって、識別情報の
可変表示に関わる演出を実行する可動演出手段802a
を含む複数種類の演出手段802と、可変表示の実行条
件の成立時に識別情報の可変表示の内容および表示結果
の決定に関わる判定のうちの少なくとも一部を行う実行
条件成立時判定手段562と、実行条件成立時判定手段
562の判定結果にもとづいて、当該判定された実行条
件の成立による識別情報の可変表示の開始以前の識別情
報の可変表示において所定の報知演出を行うか否かを決
定する演出決定手段801aと、演出決定手段801a
により所定の報知演出を行う旨が決定されたとき、所定
の報知演出として可動演出手段を用いた演出と可動演出
手段を用いない演出とのうちいずれか一方の演出を選択
する演出選択手段801bと、を備え、演出選択手段8
01bは、実行条件成立時判定手段562の判定結果が
あらかじめ定められた所定の結果であるか否かによっ
て、可動演出手段802aを用いた演出を異なる割合で
選択することを特徴とするものである。FIG. 59 is a block diagram showing a structure of a characteristic portion in the above-mentioned gaming machine of this example. As shown in FIG. 59, the gaming machine of the present example is provided with variable display means 9a capable of variably displaying the identification information and deriving and displaying the display result, and after a predetermined variable display execution condition is satisfied,
The variable display of the identification information is started based on the establishment of the variable display start condition, and when the display result of the variable display of the identification information becomes a specific display result, it is possible to control to a specific game state advantageous to the player. Which is a gaming machine and is movable production means 802a for executing the production related to the variable display of the identification information.
A plurality of types of presentation means 802, and an execution condition satisfaction determination means 562 that performs at least part of the determination related to the content of the variable display of the identification information and the display result when the execution condition of the variable display is satisfied, Based on the determination result of the execution condition satisfaction determination unit 562, it is determined whether or not to perform a predetermined notification effect in the variable display of the identification information before the start of the variable display of the identification information due to the satisfaction of the determined execution condition. Performance determining means 801a and performance determining means 801a
When it is determined that the predetermined notification effect is to be performed, an effect selection unit 801b for selecting one of the effects using the movable effect means and the effect not using the movable effect means as the predetermined notification effect. , And the effect selection means 8
01b is characterized by selecting an effect using the movable effect means 802a at different ratios depending on whether or not the determination result of the execution condition determination means 562 is a predetermined result. .
【0235】以上説明したように、演出制御手段が、有
効始動入賞発生時に送信されたはずれ入賞指定の表示制
御コマンド、リーチ入賞指定の表示制御コマンド、大当
り入賞1指定または大当り入賞2指定の表示制御コマン
ドにもとづいて、予告演出の実行回数および予告演出の
内容を決定し、遊技演出装置25等を用いて予告演出を
行うようにしたので、斬新な演出により予告を行うこと
ができ、遊技の興趣を向上させることができる。As described above, the effect control means, the display control command for the out-of-focus winning designation, the display control command for the reach winning designation, the display control for the jackpot winning 1 designation or the jackpot winning 2 designation transmitted when the effective start winning occurs. The number of executions of the notice production and the contents of the notice production are determined based on the command, and the notice production is performed by using the game production device 25 or the like. Therefore, the notice can be given by a novel production, and the entertainment of the game is interesting. Can be improved.
【0236】上述したように、有効始動入賞発生時の判
定結果にもとづいて遊技演出装置を動作させることで予
告演出を行う構成とし、遊技機に配置されている遊技演
出装置の物理的な変化によって予告演出がなされるの
で、表示、音声、あるいは発光体などを用いた演出と比
較して、遊技者に対して強いインパクトを与えることが
でき、遊技の興趣を増進させることができる。具体的に
は、遊技演出装置を用いた予告演出は、可変表示装置9
を用いた予告演出のように、識別情報の可変表示と同時
に予告演出が行われることがないため、遊技者に対して
強いインパクトを与えることが可能となる。また、遊技
演出装置を用いた予告演出は、スピーカ27を用いた予
告演出とは異なり、視覚的に訴えることができるので、
遊技者に対して強いインパクトを与えることが可能とな
る。さらに、遊技演出装置を用いた予告演出は、発光体
を用いた予告演出とは異なり、形状の変化などによる動
作によって演出がなされるため、遊技者に対して強いイ
ンパクトを与えることが可能となる。As described above, the game effect device is operated based on the determination result at the time of the occurrence of the effective start winning, so that the notice effect is produced, and the physical effect of the game effect device arranged in the game machine is changed. Since the notice effect is given, it is possible to give a stronger impact to the player and enhance the interest of the game, as compared with the effect using the display, the sound, or the light emitting body. Specifically, the notice effect using the game effect device is the variable display device 9
Unlike the notice effect using, the notice effect is not performed at the same time as the variable display of the identification information, so that it is possible to give a strong impact to the player. Further, the notice effect using the game effect device can visually appeal, unlike the notice effect using the speaker 27.
It is possible to give a strong impact to the player. Furthermore, the notice effect using the game effect device is different from the notice effect using the light emitting body, and is performed by an action such as a change in shape, so that it is possible to give a strong impact to the player. .
【0237】また、上述したように、有効始動入賞発生
時に送信されたはずれ入賞指定の表示制御コマンド、リ
ーチ入賞指定の表示制御コマンド、大当り入賞1指定ま
たは大当り入賞2指定の表示制御コマンドにもとづい
て、遊技演出装置25等を用いた予告演出を実行する割
合を異ならせているので、予告演出の出現によって大当
りやリーチなどへの遊技者の期待感が高まるように演出
することができる。なお、上述した実施の形態では、予
告演出を実行する割合を異ならせることで、各遊技演出
装置が、予告演出に用いられる遊技演出装置として選択
される割合を異ならせている。Further, as described above, based on the display control command for the out-of-focus winning designation, the display control command for the reach winning designation, the display control command for the jackpot winning 1 designation or the jackpot winning 2 designation transmitted when the effective start winning occurs. Since the ratio of executing the notice effect using the game effect device 25 is different, it is possible to increase the expectation of the player for a big hit or reach due to the appearance of the notice effect. In the above-described embodiment, the ratio of execution of the notice effect is changed so that each game effect device is different in the ratio selected as the game effect device used for the notice effect.
【0238】なお、上述した実施の形態では、予告演出
を実行する際に、いずれかの遊技演出装置が常に用いら
れる構成とされているが、一部の予告演出を遊技演出装
置を用いることなく他の演出手段によって実行する構成
としてもよい。例えば、予告Aが可変表示装置9の表示
によって行われ、予告Bが発光体の点灯/消灯によって
行われ、予告Cがスピーカ27からの音声出力により行
われるようにして、予告Dおよび予告Eのみを遊技演出
装置の動作によって行う構成とすればよい。この場合、
有効始動入賞発生時の判定結果にもとづいて、各予告演
出が実行される割合を異ならせるようにしているので、
予告演出において遊技演出装置が用いられることになる
割合を異ならせることができる。そして、上記の例で
は、予告Dおよび予告Eのみが遊技演出装置によって行
われるので、遊技演出装置による予告演出が出現した場
合に、遊技者の大当りなどへの期待を高まらせることが
できる。In the above-described embodiment, one of the game effect devices is always used when executing the notice effect, but some of the effect effects are not used by the game effect device. It may be configured to be executed by another rendering means. For example, the notice A is given by the display of the variable display device 9, the notice B is given by turning on / off the light emitter, and the notice C is given by the voice output from the speaker 27, and only the notice D and the notice E are given. May be configured to be performed by the operation of the game production device. in this case,
Based on the judgment result when the effective start winning occurs, the ratio of execution of each notice effect is made different,
It is possible to change the ratio in which the game effect device is used in the notice effect. In the above example, since only the notice D and the notice E are given by the game effect device, when the notice effect by the game effect device appears, the player's expectation for a big hit or the like can be increased.
【0239】また、上述した実施の形態では、はずれ入
賞指定の表示制御コマンドを受信した場合には予告演出
が実行される割合を低くし、リーチ入賞指定、大当り入
賞1指定、大当り入賞2指定の順番で、予告演出が実行
される割合が高くなるようにしているが、逆に、はずれ
入賞指定、リーチ入賞指定、大当り入賞1指定、大当り
入賞2指定の順番で、予告演出が実行される割合が低く
なるようにしてもよい。前者のようにすれば、予告演出
を出現させることで遊技者に対して大当りなどへの期待
を持たせるようにすることができ、後者のようにすれ
ば、予告演出を出現させないことで遊技者に大当りなど
への期待を持たせるようにすることができる。Further, in the above-mentioned embodiment, when the display control command for specifying the out-of-focus winning is received, the ratio of the advance notice effect being executed is reduced, and the reach winning designation, the big hit winning 1 designation, and the big winning winning 2 designation are performed. Although the proportion of the notice effect executed is higher in the order, conversely, the proportion of the notice effect executed in the order of out-of-range winning designation, reach winning designation, jackpot winning 1 designation, and jackpot winning 2 designation May be lower. If the former is used, it is possible to make the player expect the jackpot, etc. by making the notice effect appear, and if the latter is made, the player can be expected by not making the notice effect appear. You can make them expect big hits.
【0240】また、上述したように、始動入賞記憶数に
応じて実行回数を決定し、複数回の可変表示にて連続し
て予告演出を実行可能な構成とされているので、演出内
容を多彩なものにすることができ、複数回の連続的な演
出がなされることで遊技者に大当りなどへの期待を持た
せるようにすることができる。Further, as described above, the number of executions is determined according to the number of memory for winning the winning prize, and the advance notice effect can be continuously executed by the variable display of a plurality of times. It is possible to make the player have a expectation for a big hit or the like by continuously producing a plurality of times.
【0241】また、上述したように、有効始動入賞発生
時の判定結果にもとづいて、選択され得る予告演出(予
告A〜予告Eの一部:図37参照)を異ならせているの
で、出現した予告演出の種類に応じて遊技者の期待度を
異ならせるようにすることができる。上述した例では、
予告Eが出現すれば近い将来確変大当りとなることが確
定していることが報知されていることになり、予告Dが
出現すれば近い将来少なくとも大当りとなることが報知
されていることになり、予告Cが出現すれば近い将来少
なくともリーチとなることが報知されていることにな
る。Further, as described above, the notice productions that can be selected (part of notice A to notice E: see FIG. 37) are changed based on the determination result when the effective start winning occurs. The degree of expectation of the player can be changed according to the type of notice production. In the example above,
If the notice E appears, it has been announced that it will be decided that it will be a probability variation jackpot in the near future, and if the notice D appears, it will be announced that it will be at least a jackpot in the near future. If the notice C appears, it means that it will reach at least in the near future.
【0242】また、上述したように、各予告演出(予告
A〜予告E:図37参照)の出現率を異ならせているの
で、出現した予告演出の種類によって遊技者の期待感を
異ならせるようにすることができる。例えば、図37に
示すように、予告Cは、リーチ入賞指定時の表示制御コ
マンドを受信したときには出現率が低く、大当り入賞1
指定の表示制御コマンドを受信したときには出現率が高
く設定されているので、予告Cが出現した場合に大当り
への期待度が高まるようすることができる。Further, as described above, since the appearance rate of each notice effect (notice A to notice E: see FIG. 37) is made different, the expectation of the player should be made different depending on the type of notice effect that has appeared. Can be For example, as shown in FIG. 37, the notice C has a low appearance rate when the display control command when the reach prize is designated is received, and the big hit prize 1
Since the appearance rate is set to be high when the designated display control command is received, it is possible to increase the expectation for the big hit when the notice C appears.
【0243】また、上述したように、各予告演出(予告
A〜予告E:図37参照)に用いられる遊技演出装置を
異ならせている(例えば予告Aと予告D)ので、作動し
た遊技演出装置の種類によって大当りなどへの期待度を
異ならせるようにすることができる。上述した例では、
遊技演出装置25Aが作動した場合と比較して、遊技演
出装置29が作動した場合に大当りへの期待を高く持た
せることができる。Further, as described above, since the game effect devices used for each notice effect (notice A to notice E: see FIG. 37) are different (for example, notice A and notice D), the game effect devices that have been activated. It is possible to have different expectations for big hits and the like depending on the type of. In the example above,
As compared with the case where the game effect device 25A operates, the expectation for a big hit can be increased when the game effect device 29 operates.
【0244】また、上述したように、各予告演出(予告
A〜予告E:図37参照)において、動作する遊技演出
装置の組合せを異ならせる(例えば予告Aと予告C)よ
うにしているので、作動する遊技演出装置の組合せによ
って大当りなどへの期待度を異ならせるようにすること
ができる。上述した例では、遊技演出装置25Aのみが
作動した場合と比較して、遊技演出装置25A,25
B,29が作動した場合に大当りへの期待を高く持たせ
ることができる。Further, as described above, the combination of the game effect devices that operate is different in each notice effect (notice A to notice E: see FIG. 37) (for example, notice A and notice C). It is possible to change the degree of expectation for a big hit or the like depending on the combination of the game effect devices that operate. In the above-mentioned example, compared with the case where only the game effect device 25A operates, the game effect devices 25A and 25A.
When B and 29 are activated, the expectation for a big hit can be increased.
【0245】なお、各予告演出において、同一の遊技演
出装置の動作タイミングや動作時期を異ならせるように
してもよい。また、各予告演出において、同一に組合わ
された各遊技演出装置の動作タイミングや動作時期を異
ならせるようにしてもよい。In each notice effect, the operation timing and operation timing of the same game effect device may be different. Further, in each notice effect, the operation timings and operation timings of the same game effect devices may be different.
【0246】また、リーチ予告、大当り予告、確変予告
などの違いによって、予告演出に用いられる遊技演出装
置を異ならせるようにしてもよい。例えば、遊技演出装
置25A,25Bがリーチ予告演出に用いられ、遊技演
出装置29が大当り予告演出に用いられ、遊技演出装置
30が確変予告に用いられるようにすればよい。Further, the game effect device used for the notice effect may be changed depending on the difference of the reach notice, the big hit notice, the probability change notice, and the like. For example, the game effect devices 25A and 25B may be used for reach announcement effects, the game effect device 29 may be used for jackpot notification effects, and the game effect device 30 may be used for probability change announcements.
【0247】また、上述した実施の形態では、遊技演出
装置の動作による予告演出(例えば予告A)や、遊技演
出装置の動作および音声出力による予告演出(例えば予
告C)について説明したが、遊技演出装置の動作と発光
体の点灯/消灯とによる予告演出や、遊技演出装置の動
作と可変表示装置9での表示とによる予告演出を行う構
成としてもよい。Further, in the above-described embodiment, the notice effect by the operation of the game effect device (for example, notice A) and the notice effect by the operation of the game effect device and voice output (for example, notice C) have been described. It is also possible to have a configuration in which a notice effect is produced by the operation of the device and turning on / off of the light emitter, or a notice effect is made by the operation of the game effect device and the display on the variable display device 9.
【0248】また、上述したように、有効始動入賞が発
生したことにもとづいて可変表示装置9における識別情
報の表示態様の決定に関わる判定の一部(大当りとする
か否か、リーチとするか否か)を行い、その判定結果を
示す表示制御コマンドを図柄制御基板80に向けて送信
する構成とするとともに、図柄制御基板80が、受信し
たコマンドが示す判定結果にもとづいて予告演出の内容
を決定する構成としたので、入賞時に行われた判定結果
にもとづく演出を実行する場合における遊技制御手段の
制御負担を軽減させることができる。また、演出制御手
段(例えば表示制御用CPU101)が遊技演出装置を
制御して予告演出を実行する構成とされているので、入
賞時に行われた判定結果にもとづく演出を遊技演出装置
を用いて実行するようにしても、遊技制御手段の制御負
担を増加させてしまうようなことはない。Also, as described above, a part of the determination (whether to make a big hit or not to reach, whether to make a big hit or not) based on the occurrence of the effective start winning is determined in the display mode of the identification information on the variable display device 9. Whether or not) is performed, and the display control command indicating the determination result is transmitted to the symbol control board 80, and the symbol control board 80 displays the contents of the notice effect based on the determination result indicated by the received command. Since it is configured to determine, it is possible to reduce the control load of the game control means when performing the effect based on the determination result made at the time of winning. Further, since the effect control means (for example, the CPU 101 for display control) is configured to control the game effect device to execute the notice effect, the effect based on the determination result made at the time of winning is executed using the game effect device. Even if it does, it does not increase the control load of the game control means.
【0249】このように、図柄制御基板80が予告演出
の内容を決定するとともに、予告演出を実行する構成と
し、遊技制御手段が行っていた制御を他の基板で行うよ
うにして、遊技制御手段の制御負担が軽減されるように
しているので、遊技制御手段が制御に用いる制御プログ
ラムの容量を削減することができる。また、遊技演出装
置を制御するためのソレノイド回路などが不要となり、
主基板31の回路構成を簡略化することができる。さら
に、プログラム容量が削減され、プログラムをチェック
する作業負担が軽減されているので、たとえ遊技制御手
段の制御プログラムに不正な処理が施されていても、そ
の不正箇所を発見し易くなるとともに、不正を発見する
ための検査を容易に行うことができるようになる。同様
に、回路構成が簡略化されているので、主基板31の回
路に不正が加えられていても、その不正行為がなされた
箇所を容易に発見することができるようになる。In this way, the symbol control board 80 determines the contents of the notice effect, and is configured to execute the notice effect, so that the control which the game control means has performed is performed by another board, and the game control means is executed. Since the control load of is reduced, the capacity of the control program used by the game control means for control can be reduced. Also, a solenoid circuit etc. for controlling the game production device is unnecessary,
The circuit configuration of the main board 31 can be simplified. Further, since the program capacity is reduced and the work load for checking the program is reduced, even if the control program of the game control means is subjected to illegal processing, it is easy to find the illegal portion and illegal You will be able to easily perform the inspection to discover. Similarly, since the circuit configuration is simplified, even if the circuit of the main board 31 is tampered with, it is possible to easily find the portion where the illicit act is performed.
【0250】また、上述したように、識別情報の可変表
示が開始されるときに識別情報の表示態様の決定に関わ
る判定の一部(停止図柄の決定、変動パターンの決定)
を行う構成とされているので、遊技制御手段の制御負担
を時間的に分散させることが可能となる。Further, as described above, a part of the determination relating to the determination of the display mode of the identification information when the variable display of the identification information is started (determination of the stop symbol, determination of the variation pattern).
Since it is configured to perform, it becomes possible to disperse the control load of the game control means in terms of time.
【0251】また、上述したように、有効始動入賞発生
時の判定結果に大当りとするか否かを示す情報が含まれ
ているので、今後大当りが発生するということを図柄制
御基板80に対して事前に通知することが可能となる。
従って、図柄制御基板80は、今後大当りが発生すると
いうことを加味して予告演出を行うことができるように
なる。Further, as described above, since the determination result at the time of the occurrence of the effective start winning includes the information indicating whether or not to make a big hit, the fact that a big hit will occur in the future is given to the symbol control board 80. It is possible to notify in advance.
Therefore, the symbol control board 80 can perform the notice production in consideration of the fact that a big hit will occur in the future.
【0252】また、上述したように、有効始動入賞発生
時の判定結果にリーチとするか否かを示す情報を含む構
成としたので、今後リーチが発生するということを図柄
制御基板80に対して事前に通知することが可能とな
る。従って、図柄制御基板80は、今後リーチとなるこ
とを加味して予告演出を行うことができるようになる。Further, as described above, since the determination result at the time of the occurrence of the effective start winning is configured to include the information indicating whether or not the reach is made, the fact that the reach will be generated in the future is given to the symbol control board 80. It is possible to notify in advance. Therefore, the symbol control board 80 can perform the notice production in consideration of future reach.
【0253】また、上述したように、遊技制御手段が実
行する制御は、所定期間毎に発生するタイマ割込に応じ
て実行される定期処理を含み、実行条件成立時判定手段
は、1回の定期処理にて、可変表示の実行条件の成立に
もとづく判定処理を全て完了する構成とされている。す
なわち、遊技制御手段が実行する制御は、1回のタイマ
割込にもとづく定期処理(例えば入賞確認処理)にて、
始動入賞口14への入賞にもとづく入賞確認処理を全て
完了する構成とされているので、連続して入賞があった
場合などにもとづく誤動作などの不具合を防止すること
ができ、入賞確認処理の確実性を向上させることができ
る。Further, as described above, the control executed by the game control means includes a periodical process executed in response to a timer interrupt that occurs every predetermined period, and the execution condition satisfaction determination means determines once. In the regular processing, all the determination processing based on the establishment of the variable display execution condition is completed. That is, the control executed by the game control means is a regular process (for example, a winning confirmation process) based on one timer interruption,
Since all the winning confirmation processing based on the winning in the starting winning opening 14 is completed, it is possible to prevent malfunctions such as malfunctions due to consecutive winnings, and to ensure the winning confirmation processing. It is possible to improve the sex.
【0254】また、上述したように、表示制御手段が、
有効始動入賞時の判定結果にもとづいて、独自演出であ
る予告演出の内容(予告演出を実行するか否か、および
実行する予告演出の態様)を決定する構成としたので、
未だ開始されていない将来実行される可変表示に係る情
報を加味して独自演出を決定することができる。As described above, the display control means
Based on the determination result at the time of winning the effective start, it is configured to determine the content of the notice effect that is the original effect (whether or not to execute the notice effect and the mode of the notice effect to be executed).
It is possible to determine the original effect in consideration of the information related to the variable display which is not yet started and will be executed in the future.
【0255】なお、上述した各実施の形態において、表
示制御手段などの始動記憶表示エリア18を制御する演
出制御手段が、有効始動入賞時の判定結果にもとづい
て、始動記憶表示エリア18の表示態様を変化させるよ
うにしてもよい。例えば、点灯色を変化させたり、点灯
する増え方(順番)を異ならせたりするようにすればよ
い。例えば、始動記憶表示エリア18に表示した卵の数
によって始動入賞記憶数を報知する構成とし、その卵に
ひびが入っている場合にはその回の可変表示に関するリ
ーチ予告を意味し、その卵が割れてひなが生まれている
場合にはその回の可変表示に関する大当り予告を意味す
ることが考えられる。このように構成すれば、演出制御
手段による独自演出の内容を多様化させることができ
る。なお、始動入賞記憶数を可変表示装置9とは別の始
動記憶表示器に表示する構成としてもよい。In each of the above-mentioned embodiments, the effect control means for controlling the start memory display area 18, such as the display control means, displays the start memory display area 18 based on the determination result at the time of the effective start winning. May be changed. For example, the lighting color may be changed, or the number of lighting (the order) may be changed. For example, when the number of eggs displayed in the starting memory display area 18 is set to notify the number of starting prize winning memories, if the egg is cracked, it means a reach notice regarding the variable display at that time. When a chick is cracked and born, it may mean a big hit announcement regarding the variable display at that time. According to this structure, it is possible to diversify the content of the unique effect by the effect control means. It should be noted that the number of stored winning prizes may be displayed on a starting memory indicator different from the variable display device 9.
【0256】また、上述した実施の形態では、予告演出
を行うか否かを図柄制御基板80にて独自に決定する構
成としていたが、主基板31が決定し、その決定結果を
示すコマンドを図柄制御基板80に向けて送信するよう
に構成されていてもよい。Further, in the above-described embodiment, the design control board 80 independently determines whether or not to give a notice effect, but the main board 31 determines and a command indicating the determination result is given to the design. It may be configured to transmit to the control board 80.
【0257】また、上述した実施の形態では、予告演出
を図柄制御基板80が実行する構成としていたが、主基
板31が予告演出の内容などを決定し、遊技演出装置を
制御して予告演出を実行する構成とされていてもよい。Further, in the above-mentioned embodiment, the design control board 80 executes the notice effect, but the main board 31 determines the contents of the notice effect and controls the game effect device to give the notice effect. It may be configured to execute.
【0258】また、上述した実施の形態では、連続予告
の判定処理(図35参照)によって決定された演出を、
決定された実行回数連続して各可変表示演出において実
行する構成としていた。例えば大当り1入賞指定の表示
制御コマンドの受信にもとづいて予告Aを3回連続で実
行することに決定された場合には、例えば図60(A)
に示すように、各可変表示演出が開始される毎にソレノ
イド25Aaのオン/オフ制御を開始し、各可変表示演
出において確定表示がなされる前にソレノイド25Aa
のオン/オフ制御を終了する処理が3回繰り返されるこ
とによって連続予告が実行される。すなわち、上述した
実施の形態では、各回の可変表示演出の際にそれぞれ予
告演出を実行する構成としていた。しかし、決定された
実行回数の一連の可変表示演出において予告演出を行う
構成としてもよい。この場合、例えば、連続予告とし
て、例えば、決定された実行回数の一連の可変表示演出
において、遊技演出装置を継続的に動作させたり、遊技
演出装置の状態を所定の状態に維持させるようにした
り、また、遊技演出装置を間欠的に動作させることが考
えられる。In addition, in the above-described embodiment, the effect determined by the process of determining the continuous notice (see FIG. 35) is
The configuration is such that the determined number of executions is continuously performed in each variable display effect. For example, when it is decided to execute the notice A three times in succession based on the reception of the display control command designating one big win, for example, FIG.
As shown in, the on / off control of the solenoid 25Aa is started each time each variable display effect is started, and the solenoid 25Aa is activated before the finalized display is made in each variable display effect.
The continuous notice is executed by repeating the process of ending the on / off control of 3 times. That is, in the above-described embodiment, the advance notice effect is executed at each variable display effect. However, the configuration may be such that the notice effect is performed in the series of variable display effects of the determined number of times of execution. In this case, for example, as a continuous announcement, for example, in a series of variable display effects of the determined number of executions, the game effect device is continuously operated, or the state of the game effect device is maintained in a predetermined state. Also, it is possible to operate the game effect device intermittently.
【0259】図60(B)は、決定された実行回数の一
連の可変表示演出において遊技演出装置を継続的に動作
させる連続予告演出を実行した場合の処理タイミングを
示すタイミングである。図60(B)は、大当り1入賞
指定の表示制御コマンドの受信にもとづいて実行回数が
3回と決定された場合に、遊技演出装置を継続的に動作
させることで連続予告を行う場合の例である。図60
(B)に示すように、連続予告を行うことに決定された
あとの最初の可変表示演出の際にソレノイド25Aaの
オン/オフ制御を開始し、その後3回目の可変表示演出
の確定表示(大当り図柄表示)がなされるまでオン/オ
フ制御を継続して実行する。このようにすれば、遊技演
出装置25Aが、最初の可変表示演出においてソレノイ
ド25Aaのオン/オフ制御が開始されてから大当り図
柄表示がなされるまで継続して動作することになる。FIG. 60 (B) is a timing chart showing the processing timing in the case of executing the continuous notice production for continuously operating the game production device in the series of variable display productions of the determined number of executions. FIG. 60 (B) is an example of a case where the game effect device is continuously operated to give a continuous notice when the number of executions is determined to be 3 based on the reception of the display control command designating one big prize. Is. Fig. 60
As shown in (B), the ON / OFF control of the solenoid 25Aa is started at the time of the first variable display effect after it is decided to give the continuous notice, and then the final display of the variable display effect for the third time (big hit) The ON / OFF control is continuously executed until a symbol is displayed. In this way, the game effect device 25A will continue to operate until the big hit symbol is displayed after the ON / OFF control of the solenoid 25Aa is started in the first variable display effect.
【0260】上記のように、遊技演出装置を継続的に動
作させることで予告演出を実行する構成とした場合に
は、遊技者にわかり易いインパクトの高い予告演出を行
うことができるようになる。As described above, when the notice effect is executed by continuously operating the game effect device, it is possible to perform the notice effect having a high impact which is easy for the player to understand.
【0261】図60(C)は、決定された実行回数の一
連の可変表示演出において遊技演出装置の状態を所定の
状態に維持させる連続予告演出を実行した場合の処理タ
イミングを示すタイミングである。図60(C)は、大
当り1入賞指定の表示制御コマンドの受信にもとづいて
実行回数が3回と決定された場合に、遊技演出装置の状
態を所定の状態に維持させることで連続予告を行う場合
の例である。図60(C)に示すように、連続予告を行
うことに決定されたあとの最初の可変表示演出の際にソ
レノイド30aがオン状態とされ、その後3回目の可変
表示演出の確定表示(大当り図柄表示)がなされるまで
オン状態が維持される。このようにすれば、遊技演出装
置30の蓋が、最初の可変表示演出においてソレノイド
30aがオン状態とされてから大当り図柄表示がなされ
るまで継続して開いた状態に維持されることになる。FIG. 60 (C) is a timing chart showing the processing timing in the case of executing the continuous notice production for maintaining the state of the game production device in a predetermined state in a series of variable display productions of the determined number of executions. FIG. 60C shows that when the number of executions is determined to be 3 based on the reception of the display control command for designating one big prize, continuous notice is given by maintaining the state of the game effect device in a predetermined state. This is an example of the case. As shown in FIG. 60 (C), the solenoid 30a is turned on at the time of the first variable display effect after it is decided to give the continuous notice, and then the final display of the variable display effect for the third time (big hit symbol) The ON state is maintained until the display is made. By doing this, the lid of the game effect device 30 is maintained in an open state continuously after the solenoid 30a is turned on in the first variable display effect until the big hit symbol is displayed.
【0262】上記のように、遊技演出装置の動作状態を
継続して維持させることで予告演出を実行する構成とし
た場合には、遊技者にわかり易いインパクトの高い予告
演出を行うことができるようになる。As described above, when the notice effect is executed by continuously maintaining the operation state of the game effect device, it is possible to perform the notice effect having a high impact which is easy for the player to understand. Become.
【0263】図60(D)は、決定された実行回数の一
連の可変表示演出において遊技演出装置を間欠的に動作
させる連続予告演出を実行した場合の処理タイミングを
示すタイミングである。図60(D)は、大当り1入賞
指定の表示制御コマンドの受信にもとづいて実行回数が
3回と決定された場合に、遊技演出装置を間欠的に動作
させることで連続予告を行う場合の例である。図60
(D)に示すように、連続予告を行うことに決定された
あとの最初の可変表示演出の際にソレノイド29aが1
回だけ所定期間オン状態とされ、その後2回目および3
回目の可変表示演出の際にもソレノイド29aが1回だ
け所定期間オン状態とされる。その後、3回目の可変表
示演出の確定表示(大当り図柄表示)がなされる。この
ようにすれば、遊技演出装置29の瞼が各可変表示演出
において1回だけ閉じられ、3回の可変表示演出全体で
見れば遊技演出装置29が間欠的に動作していることに
なる。FIG. 60 (D) is a timing chart showing the processing timing in the case of executing the continuous notice production for intermittently operating the game production device in the series of variable display productions of the determined number of executions. FIG. 60 (D) is an example of a case where the game effect device is intermittently operated to give a continuous notice when the number of executions is determined to be 3 based on the reception of the display control command designating one big prize. Is. Fig. 60
As shown in (D), the solenoid 29a is set to 1 at the time of the first variable display effect after it is decided to give the continuous notice.
It is turned on only for a predetermined period of time, then for the second time and 3 times.
The solenoid 29a is also turned on only once for a predetermined period of time during the variable display effect for the first time. After that, the final display of the variable display effect for the third time (big hit symbol display) is performed. By doing so, the eyelids of the game effect device 29 are closed only once in each variable display effect, and the game effect device 29 is operating intermittently when viewed as a total of three variable display effects.
【0264】上記のように、遊技演出装置を間欠的に動
作させることで予告演出を実行する構成とした場合に
は、予告演出の演出内容を多彩なものとすることができ
る。また、遊技演出装置を継続的に動作させる場合など
と比較して、動作状態とされる期間が短いので、遊技演
出装置が破損してしまうことを防止することができる。As described above, when the notice effect is executed by intermittently operating the game effect device, the effect contents of the notice effect can be varied. Further, as compared with the case where the game effect device is continuously operated, the period during which the game effect device is in the operating state is shorter, so that the game effect device can be prevented from being damaged.
【0265】また、上述した実施の形態では、入賞確認
処理における大当りとするか否かの判定を制御状態(確
変中/非確変中)に応じた判定条件で行う構成としてい
たが(図15参照)、常に確変時の判定条件で大当りと
するか否かの判定を行う構成としてもよい。このように
構成すれば、例えば、可変表示の開始時には制御状態が
非確変状態となっている場合(有効始動入賞発生時から
継続して非確変状態である場合や、有効始動入賞発生時
には確変状態であったが可変表示開始時には非確変状態
となっていた場合を含む)であっても、確変時の判定条
件での判定結果にもとづいて予告演出が実行されること
になるので、大当りとならない場合にも予告演出が実行
されるようにすることができる。すなわち、いわゆる
「ガセ予告」を行うことが可能となる。Further, in the above-described embodiment, the determination of whether or not to make a big hit in the winning confirmation process is performed under the determination condition according to the control state (during probable variation / non-probable variation) (see FIG. 15). ), It may be configured to always determine whether or not to make a big hit based on the determination condition at the time of probability change. If configured in this way, for example, when the control state is in an uncertain change state at the start of variable display (when the control start is in the uncertain change state from the time when the effective start winning occurs, or when the effective start winning occurs, the indeterminate state changes However, even if it is in a non-probability change state at the start of variable display), the notice effect will be executed based on the judgment result of the judgment condition at the time of probability change, so it will not be a big hit Even in this case, the notice production can be executed. That is, it is possible to give a so-called “gase notice”.
【0266】また、上述した実施の形態では、有効始動
入賞時の判定結果にリーチとするか否かを示す情報を含
む構成としていた。すなわち、実行条件成立時判定手段
による判定は、識別情報の可変表示をリーチ可変表示と
するか否かの判定を含む構成としていた。しかし、リー
チとする場合に、さらにリーチ態様(例えば、特別な演
出がなされない通常のリーチの態様、スーパーリーチと
呼ばれる一般に派手なリーチ演出がなされるリーチの態
様)を示す情報を含める構成としてもよい。この場合、
遊技制御手段が、入賞確認処理(図13参照)にて、識
別情報の表示態様を予め定められている特定リーチ態様
(スーパーリーチ)とするか否かの判定を行い、その後
に出力するリーチ入賞時指定の表示制御コマンドに特定
リーチ態様とするか否かの判定結果を示すデータを含め
るようにすればよい。このように構成すれば、今後スー
パーリーチが発生するということを図柄制御基板80に
対して事前に通知することが可能となる。従って、図柄
制御基板80は、今後スーパーリーチとなることを加味
して予告演出を行うことができるようになる。Further, in the above-described embodiment, the determination result at the time of the effective start winning is configured to include the information indicating whether or not to reach. That is, the determination by the determination unit when the execution condition is satisfied includes the determination as to whether the variable display of the identification information is the variable reach display. However, in the case of the reach, it may be configured to further include information indicating a reach mode (for example, a normal reach mode in which no special effect is performed, a reach mode in which a generally flashy reach effect called super reach is performed). Good. in this case,
In the winning confirmation process (see FIG. 13), the game control means determines whether or not the display mode of the identification information is a predetermined specific reach mode (super reach), and the reach win is output thereafter. The time-specified display control command may include data indicating the determination result of whether or not the specific reach mode is set. According to this structure, it is possible to notify the symbol control board 80 in advance that superreach will occur in the future. Therefore, the symbol control board 80 can perform the notice production in consideration of the future super reach.
【0267】また、上述した実施の形態では、有効始動
入賞時の判定結果を示す表示制御コマンドと、始動入賞
記憶数を示す表示制御コマンドとを別個に備える構成と
していたが、有効始動入賞時の判定結果を示す表示制御
コマンドが示すデータの中に始動入賞記憶数を示す情報
が含まれるように構成されていてもよい。すなわち、演
出制御手段は、可変表示の実行条件が成立したが未だ開
始されていない識別情報の可変表示の回数である保留記
憶数を表示する保留記憶数表示手段(始動記憶表示エリ
ア18)の制御を行う保留記憶数表示制御手段(例えば
表示制御用CPU101)を含み、保留記憶数表示制御
手段は、遊技制御手段からの有効始動入賞時の判定結果
および始動保留記憶数を示す表示制御コマンドの受信に
もとづいて、保留記憶数表示手段に表示される保留記憶
数を更新する構成とされていてもよい。上記のように構
成すれば、コマンドの数を減らすことができる。Further, in the above-described embodiment, the display control command indicating the determination result at the time of the effective start winning and the display control command indicating the number of memory of the winning start winning are separately provided, but in the case of the effective starting winning, The data indicated by the display control command indicating the determination result may be configured to include information indicating the number of stored winning awards. That is, the effect control means controls the reserved storage number display means (starting storage display area 18) for displaying the reserved storage number, which is the number of times of variable display of the identification information which has satisfied the variable display execution condition but has not yet started. It includes a reserved storage number display control means (for example, the CPU 101 for display control), which receives the display control command indicating the determination result at the time of the effective start winning and the starting reserved storage number from the game control means. Based on the above, the number of reserved memories displayed on the reserved memory number display means may be updated. With the above configuration, the number of commands can be reduced.
【0268】また、上述した実施の形態では、入賞確認
処理(図13参照)にて大当りとするか否かの判定およ
びリーチとするか否かの判定を行う構成としていたが、
いずれか一方の判定のみを行う構成としてもよい。ま
た、入賞確認処理にて、停止図柄の決定や変動パターン
の決定などの他の判定処理をも行う構成としてもよい。
すなわち、実行条件成立時判定手段による判定は、予め
定められている複数の可変表示パターンのうち、識別情
報の可変表示をいずれの可変表示パターンにて行うかの
判定を含むように構成されていてもよい。In addition, in the above-described embodiment, the winning confirmation process (see FIG. 13) determines whether to make a big hit and whether to make a reach.
The configuration may be such that only one of the determinations is performed. Further, in the winning confirmation process, another determination process such as determination of a stop symbol or determination of a variation pattern may be performed.
That is, the determination by the determination unit when the execution condition is satisfied is configured to include a determination as to which variable display pattern is used to perform variable display of identification information among a plurality of predetermined variable display patterns. Good.
【0269】また、上述した実施の形態では、有効始動
入賞時の判定結果を示すコマンドと、変動パターンコマ
ンドとを別個に設けていたが、大当りとするか否かやリ
ーチとするか否かのデータを含む変動パターンとして、
有効始動入賞時の判定結果を指定するコマンドが示す情
報に変動パターンをも含む構成としてもよい。この場
合、入賞確認処理にて変動パターンの判定をも行い、識
別情報の変動開始を指定するコマンドを別途設ける構成
として、可変表示開始時に遊技制御手段が変動開始を指
定するコマンドを送信するようにすればよい。Further, in the above-mentioned embodiment, the command indicating the determination result at the time of the effective start winning and the variation pattern command are separately provided, but whether to make a big hit or reach. As a fluctuation pattern including data,
The information indicated by the command designating the determination result at the time of the effective start winning may also include the variation pattern. In this case, a variation pattern is also determined in the winning confirmation process, and a command for designating the start of variation of the identification information is separately provided so that the game control means transmits a command for designating the variation start at the start of variable display. do it.
【0270】また、上述した実施の形態では、有効始動
入賞が発生したことにもとづく判定処理を実行したあと
は常に判定結果を指定するコマンドを送信する構成とし
ていたが、始動入賞にもとづく判定の結果が所定の結果
である場合にのみ判定結果を指定するコマンドを送信す
る構成とされていてもよい。すなわち、判定結果コマン
ド送信手段は、実行条件成立時判定手段の判定結果が所
定の結果である場合にのみ判定結果コマンドを送信する
構成とされていてもよい。この場合、例えば、判定処理
において、大当りとする判定がなされた場合、あるいは
リーチとする判定がなされた場合にのみ、判定結果を指
定するコマンドを送信するようにすればよい。このよう
に構成すれば、コマンドの送信に関する遊技制御手段の
制御負担が軽減される。また、コマンドの受信に関する
表示制御手段の制御の負担も軽減される。Further, in the above-described embodiment, the command for designating the determination result is always transmitted after the determination process based on the occurrence of the effective start winning is executed. However, the determination result based on the starting winning is obtained. May be configured to send a command designating the determination result only when is a predetermined result. That is, the determination result command transmission means may be configured to transmit the determination result command only when the determination result of the execution condition determination determination means is a predetermined result. In this case, for example, in the determination process, the command designating the determination result may be transmitted only when it is determined that the jackpot is a big hit or when the reach is determined. If constituted in this way, the control load of the game control means regarding the transmission of the command will be reduced. Further, the control load of the display control means for receiving the command is also reduced.
【0271】また、上述した各実施の形態では、有効始
動入賞時の判定結果を指定するコマンドにもとづいて、
演出制御基板80,35,70がリーチ予告演出や大当
り予告演出を実行する構成としていたが、予告演出に限
らず、他の演出を実行するようにしてもよい。例えば、
可変表示装置9において可変表示の開始から表示結果を
表示するまでの全体の演出(例えば、各演出制御基板8
0,35,70において抽選を行って、演出パターンA
または演出パターンBの何れかを抽選して決定する)、
大当り中の演出(例えば、大当り中の演出がストーリー
展開するもので、各演出制御基板80,35,70にお
いて抽選を行って、大当り中にストーリーの内容を複数
のストーリーの中から抽選して決定する)、確変や時短
を選択する演出(各演出制御基板80,35,70にお
いて抽選を行って、確変か否かまたは時短回数を報知す
るための演出ゲーム内容を複数種類の演出ゲームの内か
ら決定する。例えば、あみだくじ演出を行った結果で確
変か否かを報知するゲームと、ダルマ落とし演出を行っ
た結果で確変か否かを報知するゲームとが予め用意さ
れ、このいずれの演出を行うかを抽選して決定する)な
どの各種の演出を同期して実行するようにしてもよい。Further, in each of the above-mentioned embodiments, based on the command designating the determination result at the time of the effective start winning,
Although the effect control boards 80, 35, and 70 are configured to execute the reach announcement effect and the big hit announcement effect, the effect control boards 80, 35, and 70 are not limited to the announcement effect, and other effects may be executed. For example,
The entire effect from the start of the variable display on the variable display device 9 until the display result is displayed (for example, each effect control board 8).
A lottery is conducted at 0, 35, and 70 to produce the effect pattern A.
Alternatively, one of the effect patterns B is determined by lottery),
Production during big hit (for example, the production during big hit develops story, lottery is conducted in each production control board 80, 35, 70, and the content of story is determined by lottery from a plurality of stories during big hit. The effect of selecting a probability change or time saving (a lottery is performed in each effect control board 80, 35, 70, and the effect game contents for notifying whether or not there is a probability change or the number of time saving are selected from a plurality of kinds of effect games. For example, a game that informs whether or not there is a probability change based on the result of the Amida lottery effect and a game that notifies whether or not there is a probability change based on the result of the dharma reduction effect are prepared in advance, and any of these effects is performed. May be selected by lottery).
【0272】また、上述した実施の形態では、始動入賞
記憶数を最大4個であるとしていたが、他の数であって
もよい。例えば4個を超える数とする場合には、4個を
超える部分については、可変表示装置9の一部に始動入
賞記憶の状態を表示するようにすればよい。Further, in the above-mentioned embodiment, the maximum number of memory for winning a prize for winning is four, but it may be another number. For example, when the number exceeds 4, the state of the memory for winning the start prize may be displayed on a part of the variable display device 9 for the portion exceeding 4.
【0273】また、上述した実施の形態では、主とし
て、複数回の各可変表示演出において連続して予告演出
を行う連続予告を実行する例を説明したが、有効始動入
賞の発生時の判定結果にもとづいて、近い将来大当りや
リーチとなることを予告するための予告演出を、次回に
実行される可変表示演出の1回だけ実行する構成とされ
ていてもよい。Further, in the above-described embodiment, an example has been mainly described in which the continuous announcement is continuously executed in which the announcement effect is continuously performed in each of the variable display effects of a plurality of times. Alternatively, the notice effect for notifying that a big hit or reach will be given in the near future may be configured to be executed only once in the variable display effect that is executed next time.
【0274】また、上述した実施の形態では、有効始動
入賞の発生にもとづく判定結果に応じて予告演出を選択
する構成とし、各予告演出の選択率を異ならせることに
よって、演出に用いられる遊技演出装置の選択率を異な
らせる構成としていたが、有効始動入賞の発生にもとづ
く判定結果に応じて演出に用いる演出手段(例えば遊技
演出装置25等、可変表示装置9、スピーカ27、各枠
ランプ28a〜28cのいずれか(組合せを含む))を
決定し、その後に選択した演出手段による演出の内容を
決定する構成とし、各演出手段の選択率を異ならせるこ
とによって演出に用いられる遊技演出装置の選択率を直
接的に異ならせる構成とされていてもよい。Further, in the above-described embodiment, the notice effect is selected according to the determination result based on the occurrence of the effective start winning, and the notice effect used by the effect is changed by changing the selection rate of each notice effect. Although the selection rates of the devices are made different, the production means (for example, the game production device 25, the variable display device 9, the speaker 27, the respective frame lamps 28a to) used for the production according to the determination result based on the occurrence of the effective start winning. 28c (including a combination)) and then the contents of the effect by the selected effect means are determined, and the selection of the game effect device used for the effect by making the selection rate of each effect means different. The rate may be changed directly.
【0275】ここで、有効始動入賞の発生にもとづく判
定結果に応じて演出に用いる演出手段を異なる選択率で
決定し、その後に選択した演出手段による演出の内容を
決定する場合の処理について説明する。図61は、この
例に用いられる演出手段選択テーブルの一例を示す説明
図である。この実施の形態では、はずれ入賞指定の表示
制御コマンドを受信した場合に選択される演出手段選択
テーブル1と、リーチ入賞指定の表示制御コマンドを受
信した場合に選択される演出手段選択テーブル2と、大
当り入賞1指定の表示制御コマンドを受信した場合に選
択される演出手段選択テーブル3と、大当り入賞2指定
の表示制御コマンドを受信した場合に選択される演出手
段選択テーブル4がある。Now, description will be made regarding the processing in the case where the production means used for the production are determined with different selection rates according to the determination result based on the occurrence of the effective start winning, and then the content of the production by the selected production means is determined. . FIG. 61 is an explanatory diagram showing an example of a rendering means selection table used in this example. In this embodiment, a production means selection table 1 that is selected when a display control command that specifies a win prize is received, and a production means selection table 2 that is selected when a display control command that specifies a reach prize is received. There is an effect means selection table 3 that is selected when a display control command that specifies the big hit prize 1 is received, and an effect means selection table 4 that is selected when a display control command that specifies the big hit prize 2 is received.
【0276】この実施の形態では、各演出手段選択テー
ブルには、選択確率を異ならせた複数の演出手段が設定
されている。例えば、演出手段選択テーブル3が選択さ
れた場合には、24/100の確率で発光体を用いた予
告を実行することに決定され、64/100の確率でス
ピーカ27を用いた予告を実行することに決定され、1
2/100の確率で遊技演出装置25を用いた予告を実
行することに決定される。具体的には、各演出手段選択
テーブルに設定されている各演出手段には、演出手段決
定用乱数の抽出値と比較される比較値が、例えば選択確
率に応じた数だけ割り当てられている。なお、演出手段
決定用乱数は、本例では0〜99の値の範囲の乱数とさ
れ、図柄制御基板80が備えるRAM領域に格納されて
おり、連続予告演出に用いられる演出手段を決定するた
めに用いられる乱数である。演出手段決定用乱数は、例
えばステップS706で更新される。In this embodiment, a plurality of rendering means having different selection probabilities are set in each rendering means selection table. For example, when the rendering means selection table 3 is selected, it is decided to execute the advance notice using the light emitting body with a probability of 24/100, and execute the advance notice using the speaker 27 with a probability of 64/100. Decided to 1
It is decided to execute a notice using the game effect device 25 with a probability of 2/100. Specifically, each effect means set in each effect means selection table is assigned a comparison value to be compared with the extracted value of the effect means determination random number, for example, in a number corresponding to the selection probability. In this example, the random number for effecting means determination is a random number in the range of 0 to 99, and is stored in the RAM area of the symbol control board 80 to determine the effecting means used for the continuous notice effect. Is a random number used for. The random number for determining the rendering means is updated in step S706, for example.
【0277】図62は、この例に用いられる演出選択テ
ーブルの一例を示す説明図である。この例では、演出選
択テーブルは、各演出手段毎に設けられている。各演出
選択テーブルは、それぞれ、該当する演出手段を用いて
実行される4種類の異なる演出態様で実行される予告演
出が設定されている。遊技演出装置30について説明す
ると、例えば、予告演出17が遊技演出装置30の蓋の
開閉動作を繰り返し継続して実行する演出とされ、予告
演出18が遊技演出装置30の蓋が開いた状態で維持さ
れる演出とされ、予告演出19が遊技演出装置30の蓋
が間欠的に開状態とされる演出とされ、予告演出20が
遊技演出装置30が蓋の開閉動作をゆっくり(少なくと
も予告演出17による演出よりも遅い動作)と繰り返し
継続して実行する演出とされる。なお、各予告演出に
は、図37に示した各予告演出と同様に、本例では異な
る選択確率が設定されている。FIG. 62 is an explanatory diagram showing an example of the effect selection table used in this example. In this example, the effect selection table is provided for each effect means. In each effect selection table, advance notice effects that are executed in four different effect modes that are executed using the corresponding effect means are set. Explaining the game effect device 30, for example, the notice effect 17 is an effect in which the opening / closing operation of the lid of the game effect device 30 is repeatedly executed continuously, and the notice effect 18 is maintained in a state where the lid of the game effect device 30 is opened. The notice effect 19 is an effect in which the lid of the game effect device 30 is intermittently opened, and the notice effect 20 is that the game effect device 30 slowly opens and closes the lid (at least by the notice effect 17). The operation is slower than the production) and is continuously produced. It should be noted that, in the present example, different selection probabilities are set for each notice effect, as in the case of each notice effect shown in FIG.
【0278】図63は、この例における連続予告演出選
択処理の一例を示すフローチャートである。連続予告演
出選択処理において、表示制御用CPU101は、受信
した表示制御コマンドに応じて使用する演出手段選択テ
ーブルを選択する(ステップS665c)。そして、表
示制御用CPU101は、演出手段決定用乱数を抽出
し、その抽出値に従って可変表示装置9、発光体、スピ
ーカ27、遊技演出装置25、遊技演出装置30のいず
れかを選択して、連続予告演出にて用いる演出手段を決
定する(ステップS665d)。次いで、表示制御用C
PU101は、決定した演出手段に応じて使用する演出
選択テーブルを選択する(ステップS665a)。そし
て、表示制御用CPU101は、連続予告演出決定用乱
数を抽出し、その抽出値に従って予告演出1〜予告演出
20のいずれかを選択して、連続予告演出として実行す
る予告演出を決定する(ステップS665b)。FIG. 63 is a flow chart showing an example of the continuous notice effect selection process in this example. In the continuous notice effect selection process, the display control CPU 101 selects an effect means selection table to be used according to the received display control command (step S665c). Then, the display control CPU 101 extracts the random number for determining the rendering means, selects one of the variable display device 9, the light emitter, the speaker 27, the game rendering device 25, and the game rendering device 30 according to the extracted value, and continuously. The effect means used in the notice effect is determined (step S665d). Next, C for display control
The PU 101 selects an effect selection table to be used according to the decided effect means (step S665a). Then, the display control CPU 101 extracts the random number for determining continuous notice effect, selects any of the notice effects 1 to 20 according to the extracted value, and determines the notice effect to be executed as the continuous notice effect (step). S665b).
【0279】上記のように構成すれば、有効始動入賞時
の判定結果に応じて、予告演出に用いる演出手段を選択
することができる。また、有効始動入賞時の判定結果に
応じて、予告演出に用いる演出手段として遊技演出装置
を選択する割合を異ならせているので、遊技の興趣を向
上させることができる。With the above arrangement, it is possible to select the effect means used for the notice effect according to the determination result at the time of the effective start winning. In addition, since the ratio of selecting the game effect device as the effect means used for the notice effect is changed according to the determination result at the time of the effective start winning, the interest of the game can be improved.
【0280】上記の例において、可動演出手段(遊技演
出装置)を用いた報知演出を選択する割合が高く設定さ
れている場合には、可動演出手段による報知演出が実行
されることによって遊技者の特定遊技状態などへの期待
感を高めさせることができ、可動演出手段を用いた報知
演出を選択する割合が低く設定されている場合には、可
動演出手段による報知演出が実行されないことによって
遊技者の特定遊技状態などへの期待感を高めさせること
ができる。In the above example, when the ratio of selecting the notification effect using the movable effect means (game effect device) is set to be high, the notification effect by the movable effect means causes the player to perform the notification effect. It is possible to increase the expectation of the specific game state and the like, and when the ratio of selecting the notification effect using the movable effect means is set low, the notification effect by the movable effect means is not executed, so that the player It is possible to increase the expectation of the specific game state of.
【0281】また、上述した実施の形態では、入賞確認
処理(図13参照)における判定処理が、有効始動入賞
が発生した場合に開始されるようにしていた。有効始動
入賞とは、保留個数が最大値となっていない状態での始
動入賞口への遊技球の入賞を意味する。また、有効始動
入賞には、複数個の入賞がなければ可変表示が開始され
ない構成とされているような場合におけるその複数個の
入賞、大当り遊技の実行中にのみ入賞が認められる構成
とされているような場合における大当り中の遊技球の入
賞などを含む。Further, in the above-described embodiment, the determination process in the winning confirmation process (see FIG. 13) is started when the effective start winning occurs. The effective start winning means a winning of a game ball to the starting winning opening in a state where the number of reserved pieces is not the maximum value. In addition, in the effective start winning, if there is a plurality of winnings and the variable display is not started, the plurality of winnings, the winning is recognized only during the execution of the jackpot game. Including cases such as winning a game ball during a big hit.
【0282】また、上述した実施の形態では、特別図柄
の可変表示を行う際に次回以降の可変表示の内容を加味
して予告演出を実行する場合を例に説明したが、普通図
柄の可変表示を行う際に次回以降の可変表示の内容を加
味して予告演出を実行するようにしてもよい。この場
合、例えばゲート32に遊技球が入賞しゲートスイッチ
32aで検出された場合に、当り/はずれの判定処理を
実行し、その判定結果を示すコマンドを送信する構成と
すればよい。Further, in the above-described embodiment, the case where the advance notice effect is executed in consideration of the contents of the variable display after the next time when performing the variable display of the special symbol has been described as an example, but the variable display of the ordinary symbol is explained. When performing, the advance notice effect may be executed in consideration of the contents of the variable display from the next time. In this case, for example, when a game ball wins the gate 32 and is detected by the gate switch 32a, the hit / off judgment processing is executed and a command indicating the judgment result is transmitted.
【0283】また、上述した実施の形態では、入賞確認
処理にて大当り判定用乱数(図9参照)を用いて大当り
とするか否かの判定を行う構成としていたが、大当り判
定用乱数とは別個に設けられた連続予告判定用乱数を用
いて入賞確認処理における大当りとするか否かの判定を
行うようにしてもよい。この場合、連続予告判定用乱数
は、大当り判定用乱数と同一の範囲の値をとるものと
し、大当り判定用乱数と同期して更新される。すなわ
ち、連続予告判定用乱数と大当り判定用乱数とは、常に
同一の値となっている。そして、入賞確認処理での大当
りとするかの判定には連続予告判定用乱数を用い、停止
図柄設定処理での大当りとするかの判定には大当り判定
用乱数を用いるようにすればよい。Further, in the above-described embodiment, the big hit determination random number (see FIG. 9) is used in the winning confirmation process to determine whether or not to make a big hit. It may be possible to determine whether or not to make a big hit in the winning confirmation process by using a random number for continuous notice determination provided separately. In this case, the continuous announcement determination random number takes a value in the same range as the big hit determination random number, and is updated in synchronization with the big hit determination random number. That is, the continuous announcement determination random number and the big hit determination random number are always the same value. Then, a random number for continuous notice determination may be used to determine whether or not to be a big hit in the winning confirmation processing, and a random number for large jackpot determination may be used to determine whether or not to be a big hit in the stop symbol setting processing.
【0284】なお、上述した実施の形態において、「特
定遊技状態」とは、所定の遊技価値が付与された遊技者
にとって有利な状態を意味する。具体的には、「特定遊
技状態」は、例えば、例えば可変入賞球装置の状態が打
球が入賞しやすい遊技者にとって有利な状態(大当り遊
技状態)、遊技者にとって有利な状態となるための権利
が発生した状態、景品遊技媒体払出の条件が成立しやす
くなる状態などの、所定の遊技価値が付与された状態で
ある。In the above-mentioned embodiment, the "specific game state" means a state advantageous to the player who is given a predetermined game value. Specifically, the "specific game state" is, for example, a state in which the state of the variable winning ball device is advantageous for a player who is likely to win a hit ball (big hit gaming state), and a right to be a state advantageous for the player. Is a state in which a predetermined game value is given, such as a state in which the game is generated, a state in which the prize game medium payout condition is easily established.
【0285】また、上述した実施の形態において、「特
別遊技状態」とは、大当りとなりやすい遊技者にとって
有利な状態を意味する。具体的には、「特別遊技状態」
は、例えば、特別図柄が大当り図柄で揃う確率が高確率
状態とされる確変状態、単位時間あたりの普通図柄の変
動回数が高められる時短状態、可変入賞球装置15の開
成期間や開成回数が高められる開放延長状態などの大当
りとなる確率が高められている高確率状態である。な
お、時短状態は、可変入賞球装置15の開放回数が高め
られていることから単位時間あたりの入賞回数が増加
し、単位時間あたりの特別図柄の可変表示回数が高めら
れるので、大当りとなる確率が高められている状態とい
える。また、同様に、開放延長状態は、可変入賞球装置
15の開成期間や開成回数が高められていることから単
位時間あたりの入賞回数が増加し、単位時間あたりの特
別図柄の可変表示回数が高められるので、大当りとなる
確率が高められている状態といえる。Further, in the above-mentioned embodiment, the "special game state" means a state advantageous to the player who is prone to a big hit. Specifically, "special game state"
Is, for example, a probability variation state in which the probability that the special symbols are arranged in a big jackpot pattern is a high probability state, a time saving state in which the number of fluctuations of the ordinary symbol per unit time is increased, and an opening period and the number of times of opening the variable winning ball device 15 are increased. It is a high-probability state in which the probability of a big hit such as the extended extension state is increased. In the time saving state, since the number of times the variable winning ball device 15 is opened is increased, the number of winnings per unit time is increased, and the number of times the special symbol is variably displayed per unit time is increased. Can be said to have been raised. Similarly, in the extended open state, the number of winnings per unit time is increased because the opening period and the number of times of opening the variable winning ball device 15 are increased, and the number of times the special symbol is displayed variable per unit time is increased. Therefore, it can be said that the probability of being a big hit is increased.
【0286】さらに、上記の各実施の形態のパチンコ遊
技機1は、始動入賞にもとづいて可変表示装置9に可変
表示される特別図柄の停止図柄が所定の図柄の組み合わ
せになると所定の遊技価値が遊技者に付与可能になる第
1種パチンコ遊技機であったが、始動入賞にもとづいて
開放する電動役物の所定領域への入賞があると所定の遊
技価値が遊技者に付与可能になる第2種パチンコ遊技機
や、始動入賞にもとづいて可変表示される図柄の停止図
柄が所定の図柄の組み合わせになると開放する所定の電
動役物への入賞があると所定の権利が発生または継続す
る第3種パチンコ遊技機であっても、本発明を適用でき
る。Further, the pachinko gaming machine 1 of each of the above-mentioned embodiments has a predetermined game value when the stop symbol of the special symbol which is variably displayed on the variable display device 9 based on the start winning is a combination of the predetermined symbols. It was a first-class pachinko game machine that can be awarded to the player, but if there is a prize in the predetermined area of the electric auditors to be released based on the starting prize, it becomes possible to give the player a predetermined game value. 2 types of pachinko gaming machines, or the symbols that are variably displayed based on the starting prize are released when the combination of the symbols is the combination of the predetermined symbols. The predetermined right is generated or continues when there is a prize for the predetermined electric accessory. The present invention can be applied to a three-type pachinko gaming machine.
【0287】[0287]
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明で
は、実行条件成立時判定手段の判定結果にもとづいて、
当該判定された実行条件の成立による識別情報の可変表
示の開始以前の識別情報の可変表示において所定の報知
演出を行うか否かを決定する演出決定手段と、演出決定
手段により所定の報知演出を行う旨が決定されたとき、
所定の報知演出として可動演出手段を用いた演出と可動
演出手段を用いない演出とのうちいずれか一方の演出を
選択する演出選択手段と、を備え、演出選択手段が、実
行条件成立時判定手段の判定結果があらかじめ定められ
た所定の結果であるか否かによって、可動演出手段を用
いた演出を異なる割合で選択することを特徴とするの
で、可動演出手段を用いた斬新な演出により報知演出を
行うことができ、遊技の興趣を向上させることができる
という効果を有する。また、可動演出手段による報知演
出によって遊技者の期待感を高めさせることができる。As described above, according to the first aspect of the invention, based on the determination result of the execution condition determination means,
An effect determining unit that determines whether or not to perform a predetermined notification effect in the variable display of the identification information before the start of the variable display of the identification information due to the satisfaction of the determined execution condition, and a predetermined notification effect by the effect determining unit. When you decide to do it,
An effect selection means for selecting one of an effect using the movable effect means and an effect not using the movable effect means as the predetermined notification effect, and the effect selection means determines when the execution condition is satisfied. It is characterized in that the effect using the movable effect means is selected at different ratios depending on whether or not the determination result of is a predetermined result. This has the effect of making it possible to improve the interest of the game. Moreover, the player's expectation can be enhanced by the notification effect by the movable effect means.
【0288】請求項2記載の発明では、演出選択手段に
よって選択された報知演出は、実行条件成立時判定手段
による判定がなされた実行条件の成立による識別情報の
可変表示の開始以前の複数回の識別情報の可変表示にお
いて実行する構成とされているので、多彩な報知演出を
行うことが可能となるとともに、報知演出が複数回の可
変表示において実行することによって遊技者が認識しや
すくなる。According to the second aspect of the present invention, the notification effect selected by the effect selecting means is provided a plurality of times before the start of the variable display of the identification information due to the satisfaction of the execution condition determined by the execution condition satisfaction determining means. Since it is configured to be executed in the variable display of the identification information, it is possible to perform various notification effects, and it is easy for the player to recognize by performing the notification effects in the variable display of a plurality of times.
【0289】請求項3記載の発明では、演出選択手段に
よって選択された報知演出は、複数回の識別情報の可変
表示に亘って演出手段を継続的に実行する構成とされて
いるので、インパクトの高い報知演出を行うことがで
き、報知演出が実行されていることを遊技者が容易に認
識することができる。According to the third aspect of the invention, since the notification effect selected by the effect selecting means is configured to continuously execute the effect means over a plurality of times of the variable display of the identification information, it is possible to obtain an impact. A high notification effect can be performed, and the player can easily recognize that the notification effect is being executed.
【0290】請求項4記載の発明では、遊技の進行を制
御する遊技制御手段と、遊技制御手段からのコマンドに
もとづいて演出手段を制御する演出制御手段とを備え、
演出制御手段は、演出決定手段と演出選択手段とを含む
構成とされているので、遊技制御手段の制御負担が軽減
される。In the invention according to claim 4, the game control means for controlling the progress of the game, and the production control means for controlling the production means based on the command from the game control means,
Since the effect control means is configured to include effect determining means and effect selecting means, the control load on the game control means is reduced.
【0291】請求項5記載の発明では、遊技制御手段
は、実行条件成立時判定手段による判定結果を特定可能
な判定結果コマンドを演出制御手段に向けて送信する判
定結果コマンド送信手段を含み、演出選択手段が、受信
した判定結果コマンドにもとづいて、報知演出を選択す
る構成とされているので、遊技制御手段の制御負担がさ
らに軽減される。In the invention according to claim 5, the game control means includes a judgment result command transmitting means for transmitting to the effect control means a judgment result command capable of specifying the judgment result by the execution condition satisfaction judgment means, Since the selection means is configured to select the notification effect based on the received judgment result command, the control load on the game control means is further reduced.
【0292】請求項6記載の発明では、演出制御手段
は、可変表示の実行条件が成立したが未だ開始条件が成
立していない識別情報の可変表示の回数である保留記憶
数を表示する保留記憶数表示手段の制御を行う保留記憶
数表示制御手段を含み、遊技制御手段は、可変表示の実
行条件成立時に保留記憶数表示手段による保留記憶数の
表示を指定する保留記憶数表示コマンドを送信し、保留
記憶数表示制御手段は、保留記憶数表示コマンドの受信
にもとづいて、保留記憶数表示手段に表示される保留記
憶数を更新し、演出決定手段は、保留記憶数表示コマン
ドと受信した判定結果コマンドとにもとづいて、報知演
出を実行するか否かを決定する構成とされているので、
保留記憶数の更新を確実に行うことができるとともに、
保留記憶数を加味して報知演出を実行するか否かを決定
することができる。According to the sixth aspect of the invention, the effect control means displays the pending storage number which is the number of times of variable display of the identification information in which the variable display execution condition is satisfied but the start condition is not yet satisfied. The game control means transmits a hold storage number display command designating display of the hold storage number by the hold storage number display means when the execution condition of the variable display is satisfied. The holding storage number display control means updates the holding storage number displayed on the holding storage number display means based on the reception of the holding storage number display command, and the effect determination means determines whether the holding storage number display command is received. Since it is configured to decide whether or not to execute the notification effect based on the result command,
It is possible to reliably update the number of pending storage,
It is possible to determine whether or not to execute the notification effect in consideration of the number of held memories.
【0293】請求項7記載の発明では、可動演出手段は
複数備えられ、演出選択手段が、実行条件成立時判定手
段の判定結果があらかじめ定められた所定の結果である
か否かによって、報知演出として複数の可動演出手段の
うち特定の可動演出手段を用いた演出を異なる割合で選
択するように構成されているので、報知演出に用いられ
る可動演出手段の違いによって、遊技者の期待感を異な
らせることができる。According to the seventh aspect of the invention, a plurality of movable effect means are provided, and the effect selecting means determines whether or not the result of the execution condition satisfaction determining means is a predetermined result. As it is configured to select the effect using a specific movable effect means among a plurality of movable effect means at different ratios, if the expectation of the player is different depending on the difference of the movable effect means used for the notification effect. Can be made.
【0294】請求項8記載の発明では、可動演出手段
は、複数の演出態様にて演出を実行可能であり、演出選
択手段が、実行条件成立時判定手段の判定結果があらか
じめ定められた所定の結果であるか否かによって、報知
演出として複数の演出態様のうち特定の演出態様による
演出を異なる割合で選択するように構成されているの
で、報知演出の演出態様の違いによって、遊技者の期待
感を異ならせることができる。In the invention according to claim 8, the movable production means can execute the production in a plurality of production modes, and the production selection means has a predetermined determination result of the execution condition satisfaction determination means. Depending on whether or not it is a result, since it is configured to select an effect according to a specific effect mode among a plurality of effect modes as the notification effect at different rates, the player's expectation depends on the difference in the effect mode of the notification effect. You can have different feelings.
【0295】請求項9記載の発明では、実行条件成立時
判定手段による判定は、識別情報の表示結果を特定の表
示結果とするか否かの判定を含む構成とされているの
で、特定遊技状態とするか否かを報知演出によって事前
に報知することができる。According to the ninth aspect of the invention, the determination by the execution condition satisfaction determination means includes a determination as to whether or not the display result of the identification information should be a specific display result. Therefore, the specific game state Whether or not to be can be notified in advance by a notification effect.
【0296】請求項10記載の発明では、識別情報の表
示結果が特定の表示結果のうち特別の表示結果となった
ことを条件に、表示結果を特定の表示結果とするか否か
を判定するための判定条件を異ならせることによって表
示結果が特定の表示結果となる確率が向上された特別遊
技状態に制御可能であって、実行条件成立時判定手段
は、識別情報の表示結果を特定の表示結果とするか否か
を、特別遊技状態における判定条件によって判定する構
成とされているので、特定遊技状態とならない場合にも
報知演出が実行されるようにすることができ、多彩な報
知演出を実行することが可能となる。According to the tenth aspect of the invention, it is determined whether or not the display result is the specific display result on condition that the display result of the identification information is the special display result among the specific display results. It is possible to control to a special game state in which the probability that the display result will be a specific display result is improved by changing the determination condition for, and the execution condition satisfaction determination means displays the display result of the identification information in a specific display. Since it is configured to determine whether or not to make the result based on the determination condition in the special game state, the notification effect can be executed even when the specific game state is not reached, and various notification effects can be provided. It becomes possible to execute.
【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]
【図1】 パチンコ遊技機を正面からみた正面図であ
る。FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine as viewed from the front.
【図2】 パチンコ遊技機の遊技盤を正面からみた正面
図である。FIG. 2 is a front view of the game board of the pachinko gaming machine as seen from the front.
【図3】 遊技演出装置の動作の例を示す説明図であ
る。It is the explanation drawing which shows the example of operation of the game production device.
【図4】 遊技演出装置の動作の例を示す説明図であ
る。It is the explanation drawing which shows the example of operation of the game production device.
【図5】 主基板における回路構成の一例を示すブロッ
ク図である。FIG. 5 is a block diagram showing an example of a circuit configuration on a main board.
【図6】 表示制御回路の構成の一例を示すブロック図
である。FIG. 6 is a block diagram showing an example of a configuration of a display control circuit.
【図7】 主基板におけるCPUが実行するメイン処理
を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a main process executed by a CPU on a main board.
【図8】 2msタイマ割込処理を示すフローチャート
である。FIG. 8 is a flowchart showing a 2 ms timer interrupt process.
【図9】 各乱数を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing each random number.
【図10】 左中右図柄の一例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a left middle right symbol.
【図11】 特別図柄プロセス処理を示すフローチャー
トであるFIG. 11 is a flowchart showing a special symbol process process.
【図12】 変動パターンの一例を示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a variation pattern.
【図13】 入賞確認処理を示すフローチャートであ
る。FIG. 13 is a flowchart showing a winning confirmation process.
【図14】 大当り判定テーブルおよびリーチ判定テー
ブルの一例を示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of a big hit determination table and a reach determination table.
【図15】 大当り判定モジュールを示すフローチャー
トである。FIG. 15 is a flowchart showing a big hit determination module.
【図16】 リーチ判定モジュールを示すフローチャー
トである。FIG. 16 is a flowchart showing a reach determination module.
【図17】 停止図柄設定処理を示すフローチャートで
ある。FIG. 17 is a flowchart showing a stop symbol setting process.
【図18】 表示制御コマンドの信号線を示す説明図で
ある。FIG. 18 is an explanatory diagram showing signal lines of a display control command.
【図19】 コマンド送信テーブル等の一構成例を示す
説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram showing a configuration example of a command transmission table and the like.
【図20】 制御コマンドのコマンド形態の一例を示す
説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of a command form of a control command.
【図21】 制御コマンドを構成する8ビットの制御信
号とINT信号との関係を示すタイミング図である。FIG. 21 is a timing chart showing a relationship between an 8-bit control signal and a INT signal which form a control command.
【図22】 表示制御コマンドの内容の一例を示す説明
図である。FIG. 22 is an explanatory diagram showing an example of the content of a display control command.
【図23】 ランプ制御コマンドの内容の一例を示す説
明図である。FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of contents of a lamp control command.
【図24】 音制御コマンドの内容の一例を示す説明図
である。FIG. 24 is an explanatory diagram showing an example of the content of a sound control command.
【図25】 特別図柄の可変表示に関わる表示制御コマ
ンドの送信タイミングを示すタイミング図である。FIG. 25 is a timing diagram showing a transmission timing of a display control command relating to variable display of special symbols.
【図26】 コマンド作成処理の処理例を示すフローチ
ャートである。FIG. 26 is a flowchart showing a processing example of command generation processing.
【図27】 コマンド送信処理ルーチンを示すフローチ
ャートである。FIG. 27 is a flowchart showing a command transmission processing routine.
【図28】 表示制御用CPUが実行するメイン処理を
示すフローチャートである。FIG. 28 is a flowchart showing a main process executed by the display control CPU.
【図29】 タイマ割込処理を示すフローチャートであ
る。FIG. 29 is a flowchart showing a timer interrupt process.
【図30】 コマンド受信バッファの構成を示す説明図
である。FIG. 30 is an explanatory diagram showing the structure of a command reception buffer.
【図31】 コマンド受信割込処理を示すフローチャー
トである。FIG. 31 is a flowchart showing command reception interrupt processing.
【図32】 コマンド解析処理を示すフローチャートで
ある。FIG. 32 is a flowchart showing command analysis processing.
【図33】 コマンド解析処理を示すフローチャートで
ある。FIG. 33 is a flowchart showing command analysis processing.
【図34】 始動入賞記憶数と連続予告の実行回数の関
係の一例を示す説明図である。FIG. 34 is an explanatory diagram showing an example of the relationship between the number of stored winning awards and the number of executions of continuous notice.
【図35】 連続予告の判定処理を示すフローチャート
である。[Fig. 35] Fig. 35 is a flowchart showing a process of determining continuous announcements.
【図36】 予告演出の動作内容を示す説明図である。FIG. 36 is an explanatory diagram showing an operation content of a notice effect.
【図37】 演出選択テーブルの一例を示す説明図であ
る。It is the explanation drawing which shows one example of the production selection table.
【図38】 連続予告演出選択処理を示すフローチャー
トである。It is the flowchart which shows the consecutive announcement production selection processing.
【図39】 表示制御プロセス処理を示すフローチャー
トである。FIG. 39 is a flowchart showing a display control process process.
【図40】 プロセスデータの一構成例を示す説明図で
ある。FIG. 40 is an explanatory diagram showing a configuration example of process data.
【図41】 変動パターンコマンドコマンド受信待ち処
理を示すフローチャートである。FIG. 41 is a flowchart showing a variable pattern command command reception waiting process.
【図42】 予告演出設定処理を示すフローチャートで
ある。It is the flowchart which shows the notice production setting processing.
【図43】 全図柄変動開始処理を示すフローチャート
である。FIG. 43 is a flowchart showing an all symbol variation start process.
【図44】 図柄変動中処理を示すフローチャートであ
る。FIG. 44 is a flowchart showing processing during symbol fluctuation.
【図45】 全図柄停止待ち処理を示すフローチャート
である。45 is a flowchart showing a waiting process for all symbols.
【図46】 大当り表示処理を示すフローチャートであ
る。FIG. 46 is a flowchart showing a big hit display process.
【図47】 大当り遊技中処理を示すフローチャートで
ある。It is the flowchart which shows the processing during the big hit game.
【図48】 ソレノイド出力処理を示すフローチャート
である。FIG. 48 is a flowchart showing a solenoid output process.
【図49】 予告Aにおける処理タイミングの例を示す
タイミングチャートである。FIG. 49 is a timing chart showing an example of processing timing in the advance notice A.
【図50】 予告Aにおける遊技演出装置の動作状態の
例を示す説明図である。50 is an explanatory diagram showing an example of an operation state of the game effect device in the advance notice A. FIG.
【図51】 予告Bにおける処理タイミングの例を示す
タイミングチャートである。FIG. 51 is a timing chart showing an example of processing timing in advance notice B.
【図52】 予告Bにおける遊技演出装置の動作状態の
例を示す説明図である。52 is an explanatory diagram showing an example of an operation state of the game effect device in the advance notice B. FIG.
【図53】 予告Cにおける処理タイミングの例を示す
タイミングチャートである。[Fig. 53] Fig. 53 is a timing chart showing an example of the processing timing in the advance notice C.
【図54】 予告Cにおける遊技演出装置の動作状態の
例を示す説明図である。54 is an explanatory diagram showing an example of an operating state of the game effect device in the advance notice C. FIG.
【図55】 予告Dにおける処理タイミングの例を示す
タイミングチャートである。FIG. 55 is a timing chart showing an example of processing timing in the advance notice D.
【図56】 予告Dにおける遊技演出装置の動作状態の
例を示す説明図である。56 is an explanatory diagram showing an example of an operation state of the game effect device in the notice D. FIG.
【図57】 予告Eにおける処理タイミングの例を示す
タイミングチャートである。FIG. 57 is a timing chart showing an example of processing timing in the advance notice E.
【図58】 予告Eにおける遊技演出装置の動作状態の
例を示す説明図である。It is the explanation drawing which shows the example of operation state of the game production device in the notice E.
【図59】 遊技機の構成を示すブロック図である。FIG. 59 is a block diagram showing a configuration of a game machine.
【図60】 遊技演出装置の動作タイミングの例を示す
タイミングチャートである。FIG. 60 is a timing chart showing an example of operation timing of the game effect device.
【図61】 演出手段選択テーブルの例を示す説明図で
ある。It is the explanation drawing which shows the example of the production expedient selection table.
【図62】 演出選択テーブルの他の例を示す説明図で
ある。It is the explanation drawing which shows the other example of production production table.
【図63】 連続予告演出選択処理の他の例を示すフロ
ーチャートである。It is the flowchart which shows the other example of consecutive announcement production selection processing.
1 パチンコ遊技機
9 可変表示装置
16,21,21A,25Aa,25Ba,29a,2
9b,30a,33Aa,33Ba ソレノイド
25A,25B,29,30,33A,33B 遊技演
出装置(可動演出装置)
31 主基板
35 ランプ制御基板
56 CPU
70 音制御基板
80 図柄制御基板
101 表示制御用CPU1 Pachinko gaming machine 9 Variable display device 16,21,21A, 25Aa, 25Ba, 29a, 2
9b, 30a, 33Aa, 33Ba Solenoid 25A, 25B, 29, 30, 33A, 33B Game effect device (movable effect device) 31 Main board 35 Lamp control board 56 CPU 70 Sound control board 80 Symbol control board 101 Display control CPU
Claims (10)
表示可能な可変表示手段を備え、あらかじめ定められて
いる可変表示の実行条件が成立した後、可変表示の開始
条件の成立にもとづいて識別情報の可変表示を開始し、
当該識別情報の可変表示の表示結果が特定の表示結果と
なったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御
可能となる遊技機であって、 識別情報の可変表示に関わる演出を実行する可動演出手
段を含む複数種類の演出手段と、 前記可変表示の実行条件の成立時に前記識別情報の可変
表示の内容および表示結果の決定に関わる判定のうちの
少なくとも一部を行う実行条件成立時判定手段と、 前記実行条件成立時判定手段の判定結果にもとづいて、
当該判定された実行条件の成立による識別情報の可変表
示の開始以前の識別情報の可変表示において所定の報知
演出を行うか否かを決定する演出決定手段と、 前記演出決定手段により前記所定の報知演出を行う旨が
決定されたとき、前記所定の報知演出として前記可動演
出手段を用いた演出と前記可動演出手段を用いない演出
とのうちいずれか一方の演出を選択する演出選択手段
と、を備え、 前記演出選択手段は、前記実行条件成立時判定手段の判
定結果があらかじめ定められた所定の結果であるか否か
によって、可動演出手段を用いた演出を異なる割合で選
択することを特徴とする遊技機。1. A variable display means capable of variably displaying identification information and deriving and displaying a display result, and after a predetermined variable display execution condition is satisfied, a variable display start condition is satisfied. Starts variable display of identification information,
A gaming machine that can be controlled to a specific game state that is advantageous to a player when the display result of the variable display of the identification information becomes a specific display result, and is movable to perform an effect related to the variable display of the identification information. A plurality of types of effecting means including effecting means, and an execution condition determination means for performing at least a part of the determination relating to the content of the variable display of the identification information and the display result when the execution condition of the variable display is satisfied. Based on the determination result of the determination means when the execution condition is satisfied,
Effect determination means for determining whether or not to perform a predetermined notification effect in variable display of identification information before the start of variable display of identification information due to satisfaction of the determined execution condition, and the predetermined notification by the effect determination means When it is determined to perform the effect, an effect selecting unit that selects one of the effect using the movable effect unit and the effect not using the movable effect unit as the predetermined notification effect, It is provided that the effect selecting means selects the effect using the movable effect means at different ratios depending on whether or not the determination result of the execution condition satisfaction determining means is a predetermined result. A gaming machine to do.
出は、実行条件成立時判定手段による判定がなされた実
行条件の成立による識別情報の可変表示の開始以前の複
数回の識別情報の可変表示において実行する請求項1記
載の遊技機。2. The notification effect selected by the effect selecting means is displayed in variable display of the identification information a plurality of times before the start of variable display of the identification information due to satisfaction of the execution condition determined by the execution condition satisfaction determining means. The gaming machine according to claim 1, which is executed.
出は、複数回の識別情報の可変表示に亘って演出手段を
継続的に実行する請求項2記載の遊技機。3. The gaming machine according to claim 2, wherein the notification effect selected by the effect selecting means continuously executes the effect means over a plurality of times of variable display of the identification information.
を制御する演出制御手段とを備え、 前記演出制御手段は、演出決定手段と演出選択手段とを
含む請求項1から請求項3のうちいずれかに記載の遊技
機。4. A game control means for controlling the progress of the game, and a production control means for controlling the production means on the basis of a command from the game control means. The production control means, the production determination means and the production selection. A gaming machine according to any one of claims 1 to 3, including means.
段による判定結果を特定可能な判定結果コマンドを演出
制御手段に向けて送信する判定結果コマンド送信手段を
含み、 演出選択手段は、受信した判定結果コマンドにもとづい
て、報知演出を選択する請求項4記載の遊技機。5. The game control means includes a determination result command transmitting means for transmitting to the effect control means a determination result command capable of specifying a result of the determination by the execution condition satisfaction determining means, and the effect selecting means receives the result. The gaming machine according to claim 4, wherein the notification effect is selected based on the determination result command.
成立したが未だ開始条件が成立していない識別情報の可
変表示の回数である保留記憶数を表示する保留記憶数表
示手段の制御を行う保留記憶数表示制御手段を含み、 遊技制御手段は、可変表示の実行条件成立時に前記保留
記憶数表示手段による保留記憶数の表示を指定する保留
記憶数表示コマンドを送信し、 前記保留記憶数表示制御手段は、保留記憶数表示コマン
ドの受信にもとづいて、前記保留記憶数表示手段に表示
される保留記憶数を更新し、 演出決定手段は、保留記憶数表示コマンドと受信した判
定結果コマンドとにもとづいて、報知演出を実行するか
否かを決定する請求項5記載の遊技機。6. The effect control means controls the reserved storage number display means for displaying the reserved storage number, which is the number of times of variable display of the identification information for which the variable display execution condition is satisfied but the start condition is not yet satisfied. The game control means includes a hold storage number display control means for performing, and when the variable display execution condition is satisfied, the game control means transmits a hold storage number display command designating display of the hold storage number by the hold storage number display means, and the hold storage number. The display control means updates the number of reserved memories displayed on the reserved memory number display means on the basis of the reception of the reserved memory number display command, and the effect determining means determines the reserved memory number display command and the received judgment result command. The gaming machine according to claim 5, wherein it is determined whether to execute the notification effect based on the above.
あらかじめ定められた所定の結果であるか否かによっ
て、報知演出として複数の可動演出手段のうち特定の可
動演出手段を用いた演出を異なる割合で選択する請求項
1から請求項6のうちいずれかに記載の遊技機。7. A plurality of movable effect means are provided, and the effect selection means has a plurality of movable effect means as a notification effect depending on whether or not the determination result of the execution condition determination time determination means is a predetermined result. The gaming machine according to any one of claims 1 to 6, wherein the effect using a specific movable effect means is selected at different ratios.
出を実行可能であり、 演出選択手段は、実行条件成立時判定手段の判定結果が
あらかじめ定められた所定の結果であるか否かによっ
て、報知演出として複数の演出態様のうち特定の演出態
様による演出を異なる割合で選択する請求項1から請求
項7のうちいずれかに記載の遊技機。8. The movable production means can execute the production in a plurality of production modes, and the production selection means determines whether or not the determination result of the execution condition satisfaction determination means is a predetermined result. The gaming machine according to any one of claims 1 to 7, wherein an effect according to a specific effect mode is selected from a plurality of effect modes as the notification effect at different rates.
識別情報の表示結果を特定の表示結果とするか否かの判
定を含む請求項1から請求項8のうちいずれかに記載の
遊技機。9. The determination by the determination means when the execution condition is satisfied is
The gaming machine according to any one of claims 1 to 8, which includes determining whether or not the display result of the identification information is a specific display result.
のうち特別の表示結果となったことを条件に、表示結果
を特定の表示結果とするか否かを判定するための判定条
件を異ならせることによって表示結果が特定の表示結果
となる確率が向上された特別遊技状態に制御可能であっ
て、 実行条件成立時判定手段は、識別情報の表示結果を特定
の表示結果とするか否かを、前記特別遊技状態における
判定条件によって判定する請求項9記載の遊技機。10. If the display result of the identification information is a special display result among the specific display results, the determination condition for determining whether or not the display result is the specific display result is different. By doing so, it is possible to control the special game state in which the probability that the display result will be the specific display result is improved, and the execution condition satisfaction determination means determines whether or not the display result of the identification information is the specific display result. 10. The gaming machine according to claim 9, wherein is determined by a determination condition in the special gaming state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002067699A JP2003265710A (en) | 2002-03-12 | 2002-03-12 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002067699A JP2003265710A (en) | 2002-03-12 | 2002-03-12 | Game machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003265710A true JP2003265710A (en) | 2003-09-24 |
Family
ID=29198988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002067699A Withdrawn JP2003265710A (en) | 2002-03-12 | 2002-03-12 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003265710A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005095409A (en) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Sankyo Kk | Game machine |
JP2006288696A (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Samii Kk | Game machine |
JP2010274004A (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Daiichi Shokai Co Ltd | Game machine |
JP2011015920A (en) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Sankyo Co Ltd | Game machine |
JP2013173025A (en) * | 2013-06-10 | 2013-09-05 | Sankyo Co Ltd | Game machine |
JP2014104043A (en) * | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Sophia Co Ltd | Game machine |
JP2018082894A (en) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 株式会社サンセイアールアンドディ | Game machine |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08257212A (en) * | 1995-03-24 | 1996-10-08 | Ace Denken:Kk | Game machine |
JPH08336642A (en) * | 1995-06-12 | 1996-12-24 | Sankyo Kk | Game machine |
JPH1147369A (en) * | 1997-07-30 | 1999-02-23 | Sankyo Kk | Pachinko machine |
JP2000107432A (en) * | 1998-10-02 | 2000-04-18 | Sankyo Kk | Game machine |
JP2000135332A (en) * | 1998-10-31 | 2000-05-16 | Sophia Co Ltd | Game machine |
JP2000153053A (en) * | 1998-11-20 | 2000-06-06 | Sankyo Kk | Game machine |
JP2000189587A (en) * | 1999-01-01 | 2000-07-11 | Sansei | Pachinko machine |
JP2001029586A (en) * | 1999-07-22 | 2001-02-06 | Sankyo Kk | Game machine |
JP2001079162A (en) * | 1999-09-09 | 2001-03-27 | Sankyo Kk | Game machine |
JP2001137461A (en) * | 1999-11-11 | 2001-05-22 | Daiichi Shokai Co Ltd | Game machine |
JP2001218959A (en) * | 2000-02-10 | 2001-08-14 | Sanyo Product Co Ltd | Game machine |
JP2001353282A (en) * | 2000-06-15 | 2001-12-25 | Daiichi Shokai Co Ltd | Game machine |
JP2002035997A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-05 | Plus One System:Kk | Waste can press machine |
JP2002052194A (en) * | 2000-08-09 | 2002-02-19 | Heiwa Corp | Display system for game machine |
JP2002066028A (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-05 | Aruze Corp | Game machine |
JP2002065997A (en) * | 2000-08-23 | 2002-03-05 | Sankyo Kk | Game machine |
-
2002
- 2002-03-12 JP JP2002067699A patent/JP2003265710A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08257212A (en) * | 1995-03-24 | 1996-10-08 | Ace Denken:Kk | Game machine |
JPH08336642A (en) * | 1995-06-12 | 1996-12-24 | Sankyo Kk | Game machine |
JPH1147369A (en) * | 1997-07-30 | 1999-02-23 | Sankyo Kk | Pachinko machine |
JP2000107432A (en) * | 1998-10-02 | 2000-04-18 | Sankyo Kk | Game machine |
JP2000135332A (en) * | 1998-10-31 | 2000-05-16 | Sophia Co Ltd | Game machine |
JP2000153053A (en) * | 1998-11-20 | 2000-06-06 | Sankyo Kk | Game machine |
JP2000189587A (en) * | 1999-01-01 | 2000-07-11 | Sansei | Pachinko machine |
JP2001029586A (en) * | 1999-07-22 | 2001-02-06 | Sankyo Kk | Game machine |
JP2001079162A (en) * | 1999-09-09 | 2001-03-27 | Sankyo Kk | Game machine |
JP2001137461A (en) * | 1999-11-11 | 2001-05-22 | Daiichi Shokai Co Ltd | Game machine |
JP2001218959A (en) * | 2000-02-10 | 2001-08-14 | Sanyo Product Co Ltd | Game machine |
JP2001353282A (en) * | 2000-06-15 | 2001-12-25 | Daiichi Shokai Co Ltd | Game machine |
JP2002035997A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-05 | Plus One System:Kk | Waste can press machine |
JP2002052194A (en) * | 2000-08-09 | 2002-02-19 | Heiwa Corp | Display system for game machine |
JP2002065997A (en) * | 2000-08-23 | 2002-03-05 | Sankyo Kk | Game machine |
JP2002066028A (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-05 | Aruze Corp | Game machine |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
パチンコ必勝ガイド, JPN6008037144, 20 January 2002 (2002-01-20), pages 4 - 9, ISSN: 0001095386 * |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005095409A (en) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Sankyo Kk | Game machine |
JP4495937B2 (en) * | 2003-09-25 | 2010-07-07 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2006288696A (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Samii Kk | Game machine |
JP2010274004A (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Daiichi Shokai Co Ltd | Game machine |
JP2011015920A (en) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Sankyo Co Ltd | Game machine |
JP2014104043A (en) * | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Sophia Co Ltd | Game machine |
JP2013173025A (en) * | 2013-06-10 | 2013-09-05 | Sankyo Co Ltd | Game machine |
JP2018082894A (en) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 株式会社サンセイアールアンドディ | Game machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003210764A (en) | Game machine | |
JP2003275418A (en) | Game machine | |
JP2004024635A (en) | Game machine | |
JP2003181048A (en) | Game machine | |
JP2003275438A (en) | Game machine | |
JP2003275423A (en) | Game machine | |
JP2003340057A (en) | Game machine | |
JP2004135983A (en) | Game machine | |
JP2004173948A (en) | Game machine | |
JP2003325827A (en) | Game machine | |
JP2004057421A (en) | Game machine | |
JP2004008585A (en) | Game machine | |
JP2004073393A (en) | Game machine | |
JP2003199909A (en) | Game machine | |
JP2003334326A (en) | Game machine | |
JP2003265710A (en) | Game machine | |
JP4263413B2 (en) | Game machine | |
JP2003275421A (en) | Game machine | |
JP2003220214A (en) | Game machine | |
JP2004073479A (en) | Game machine | |
JP2002306691A (en) | Game machine | |
JP4401615B2 (en) | Game machine | |
JP2003265711A (en) | Game machine | |
JP4723017B2 (en) | Game machine | |
JP2004105503A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050302 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051202 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090526 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090604 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090710 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100812 |